JP2018145248A - 無限配位高分子(ICPs)を用いた一酸化炭素放出材料 - Google Patents

無限配位高分子(ICPs)を用いた一酸化炭素放出材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018145248A
JP2018145248A JP2017039426A JP2017039426A JP2018145248A JP 2018145248 A JP2018145248 A JP 2018145248A JP 2017039426 A JP2017039426 A JP 2017039426A JP 2017039426 A JP2017039426 A JP 2017039426A JP 2018145248 A JP2018145248 A JP 2018145248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icps
ligand
compound
imidazole
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017039426A
Other languages
English (en)
Inventor
周也 池村
Shuya Ikemura
周也 池村
修平 古川
Shuhei Furukawa
修平 古川
進 北川
Susumu Kitagawa
進 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Original Assignee
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University filed Critical Kyoto University
Priority to JP2017039426A priority Critical patent/JP2018145248A/ja
Publication of JP2018145248A publication Critical patent/JP2018145248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

【課題】無限配位高分子(ICPs)を用いたCO放出材料の提供。【解決手段】カルボニル錯体と2個以上のイミダゾール基を有する配位子とから成る無限配位高分子(ICPs)であって、前記2個以上のイミダゾール基を有する配位子が、イミダゾール基を含む化合物と、炭素数10の縮合芳香族環、炭素数6の芳香環又は炭素数5〜6の脂肪族環を有してもよい2個のブロモ基を有する脂肪族炭化水素化合物とから合成される配位子であり、前記カルボニル錯体が、マンガンを含む錯体であるICPs。【選択図】なし

Description

本発明は、無限配位高分子(ICPs)を用いた一酸化炭素放出材料に関する。
一酸化炭素(CO)は、臓器や脳への影響が有り、ヘモグロビンと結合し、致死性(150ppm以上)も有ることから、人間が吸入すると、有毒ガスとしての特徴が有る。
COは、酸化還元状態の制御、細胞保護、抗炎症作用、血管への作用等、生理活性ガスとしての特徴も有る。COは、特に腸内では、CO濃度が200ppm以上で抗炎症作用を示す。炎症性腸疾患(IBD)の治療薬としての使用が期待される。
人間の体内に、COを生理活性成分として取り込む為には、COを固体状態で体内に導入する必要がある(図1)。
本発明者等は、既に、多孔性配位高分子(PCPs:Porous Coordinate Polymer)を用いて、CO放出フレームワーク(CORF)を合成している(図2)。
PCPsは高い設計性を有し、PCPsを用いたCO放出材料(CORF)を用いることでトリガーとなる吸収波長の制御が可能である。PCPsは多孔性を有し、PCPsを用いたCO放出材料を用いることで高いCO導入量が可能である。PCPsはサイズ制御が可能であり、PCPsを用いたCO放出材料を用いることでCO放出量の制御が可能である。CO放出材料にPCPsを用いることで、CO導入量、放出量等の制御が可能である。
本発明者等は、PCPsを用いてCO放出材料を合成し、固体状態における光駆動型CO放出を確認している。本発明者等は、PCPsの特性を活かしたチューニングにより、高いCO導入量、放出量を実現している。しかしながら、これまでのPCPsを用いたCO放出材料は、生体応用に必須となるリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中での安定性が低いという点について、改良の余地があった。
Leo E. Otterbein et al, Nat. Rev. Drug Discov., 2010, 9, 728
結晶性のPCPsは、溶液処理に弱いという点について、改良の余地があった。
結晶性のPCPsとは別に、非晶質性の無限配位高分子(ICPs:Infinite Coordinate Polymer)がある(図3)。
ICPsは高い設計性を有し、ICPsを用いたCO放出材料を用いることでトリガーとなる吸収波長の制御が可能である。ICPsはサイズ制御が可能であり、ICPsを用いたCO放出材料を用いることでCO放出量の制御が可能である。
ICPsは、溶液処理に強い。ICPsが溶液処理に強いことに着目し、ICPsを用いることで生体応用に必須となるリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中でも安定なCO放出材料を開発できる。
本発明は、ICPsを用いたCO放出材料を提供する。
本発明は、イミダゾール基を有する配位子を用いて合成したICPsを提供する。
イミダゾール系配位子を含むCO放出材料は、生理学的溶媒中で安定なことが確認されている(図4及び5)。
本発明者らは、イミダゾール基を有する配位子を用いてICPsを合成した。本発明者らは、マンガン錯体と複数のイミダゾール基を有する配位子とから構成される無限配位高分子(ICPs)を用いたCO放出材料を提供する。
本発明は、下記にICPsを用いたCO放出材料である(図6)。
イミダゾール基を有する配位子は、イミダゾール基を含む化合物とブロモ基を有する化合物とから、SN2反応により、合成することができる(図7)。
項1.
カルボニル錯体と2個以上のイミダゾール基を有する配位子とから成る無限配位高分子。
本発明では、2個以上の金属配位部位を有する架橋配位子として、2個以上のイミダゾール基を有する配位子を好ましく用いることができる。つまり、金属配位部位はイミダゾール基であることが好ましい。
項2.
前記2個以上のイミダゾール基を有する配位子が、イミダゾール基を含む化合物とブロモ基を有する化合物とから合成される配位子である、前記項1に記載の無限配位高分子。
項3.
前記イミダゾール基を含む化合物が、
下記一般式(1):
(式(1)中、Rは、
2位 : Me, Et, Pr, i-Pr, Bu, Ph, COMe, CHO, NO2, SH, Cl, Br, 又はIを示す;
4位 : Me, Ph, COMe, CN, CHO, NO2, Cl, Br, 又はIを示す;
5位 : CN, Ph, 又はClを示す;
(Me : CH3-, Et : C2H5-, Pr : C3H7-, Bu : C4H9-, Ph : C6H6-)である。)
で表される化合物、及び、
下記一般式(2):
(式(2)中、R’は、
2位 : Me, Et, Ph, COMe, Cl, 又はBrを示す;
5位 : Me, OMe, 又はClを示す;
(Me : CH3-, Et : C2H5-, Pr : C3H7-, Ph : C6H6- )である。)
で表される化合物
からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、
前記項2に記載の無限配位高分子。
項4.
前記ブロモ基を有する化合物が、
下記一般式(3):
(式(3)中、Rは、
3,6-diBr, 1,8-diBr, 3,4,6,7-tetraMe, 3,6-diBrMe, 又は3,4,6,7-tetraBrMe
(Me : CH3-)を示す。)
で表される化合物、
下記一般式(4):
(式(4)中、R’は、
4-Me, 4-Br, 4-BrMe, 7-Br, 3,5,7-triMe-4-BrMe, 又は3,5,7-triEt-4-BrMe
(Me : CH3-, Et : C2H5-)を示す。)
で表される化合物、
下記一般式(5):
(式(5)中、R’’は、
n = 1 : Me, Cl, Br, I, diMe, diCl, 又はdiBrを示す;
n = 2 : Me, Et, ClMe, BrMe, 1,1-diMe, 1,2-diMe, 1,1-diCl, 又は1,2-diBrを示す;
n = 3 : 1-Me, 2-Me, 2-Br, 又は1,1-diMeを示す;
n = 4 : 1,-Me, 又は2,3-diBrを示す;
n = 5 : 3-Meを示す;
n = 6 : 2,5-diBrを示す;
(Me : CH3-, Et : C2H5-)である。
nは1〜12の整数である。)
で表される化合物、
からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、
前記項2又は3に記載の無限配位高分子。
項5.
前記カルボニル錯体が、マンガンを含む錯体である、前記項1〜4のいずれかに記載の無限配位高分子。
項6.
前記項1〜5の無限配位高分子を用いた、一酸化炭素放出材料。
本発明のマンガン錯体と複数のイミダゾール基を有する配位子とから構成されるICPsは、CO放出材料として機能する(図8)。
本発明のICPsは、光照射によりCOを放出することができる。
本発明のICPsは、例えば3つのイミダゾール配位子が配位した構造を有している。
本発明のICPsは、反応温度を変化させることで粒子サイズを制御することができる。
図1は、人間の体内に、COを生理活性成分として取り込む為には、COを固体状態で体内に導入する必要があることを示す。 図2は、結晶性の多孔性配位高分子(PCPs)を示す。 図3は、非晶質性の無限配位高分子(ICPs)を示す。 図4は、イミダゾール系配位子を示す。 図5は、イミダゾール系配位子を含むCO放出材料が、生理学的溶媒中で安定なことが確認されていることを示す。 図6は、本発明のICPsを用いたCO放出材料を表す。 図7は、本発明のICPsで用いたイミダゾール基を有する配位子は、イミダゾール基を含む化合物とブロモ基を有する化合物とから、SN2反応により、合成することができることを示す。 図8は、本発明のマンガン錯体と複数のイミダゾール基を有する配位子とから構成されるICPsを示す。 図9は、本発明で使用するイミダゾール基を含む化合物を示す。 図10は、本発明で使用するブロモ基を有する化合物を示す。 図11は、本発明で使用する2個以上のイミダゾール基を有する配位子の好ましい例を示す。 図12は、本発明のICPsを示す。 図13は、実施例で製造した配位子L1及び配位子L2を示す。 図14は、実施例で製造したICPs(CP1)を示す。 図15は、モデル錯体MnIm3を示す。 図16は、モデル錯体MnIm3を示す。 図17は、本発明のICPs(CP1)のIRスペクトルを示す。 図18は、本発明のICPs(CP1)のUV-visスペクトルを示す。 図19は、本発明のICPs(CP1)のPDF解析を示す。 図20は、本発明のICPs(CP1)のPDF解析を示す。 図21は、本発明のICPs(CP1)を示す。 図22は、本発明のICPs(CP1)の温度による粒子サイズ制御を示す。 図23は、本発明のCP1の固体状態からのCO放出を測定したを示す。 図24は、本発明のCP1では、CO放出が検出されたことを示す。 図25は、実施例で製造したICPs(CP2)をを示す。 図26は、本発明のICPs(CP2)のIRスペクトルを示す。 図27は、本発明のICPs(CP2)のUV-visスペクトルを示す。 図28は、本発明のICPs(CP2)のPDF解析を示す。 図29は、本発明のCP2の固体状態からのCO放出を測定したを示す。 図30は、本発明のCP2では、CO放出が検出されたことを示すを示す。
本発明の無限配位高分子(ICPs)及びICPsを用いた一酸化炭素(CO)放出材料を説明する。
(1)無限配位高分子(ICPs)
無限配位高分子(ICPs:Infinite Coordinate Polymer)は、非晶質性である(図3)。
ICPsは、カルボニル錯体と2個以上のイミダゾール基を有する配位子とから成る。
前記カルボニル錯体は、マンガンを含む錯体であることが好ましい(図6)。
ICPsは、マンガン錯体と2個以上のイミダゾール基を有する配位子とから成ることが好ましい。
(1-1)カルボニル錯体
カルボニル錯体は、マンガンを含む錯体(マンガン錯体)であることが好ましい。
マンガン錯体として、カルボニル基を多く有している、可視光領域に吸収を有している、分子量が小さい等の化合物であることが好ましい(図8)。
マンガン錯体として、例えば、以下の化合物を好ましく用いることができる。
ICPsは、前記マンガン錯体の少なくとも1つの化合物から成ることが好ましい。
(1-2)2個以上のイミダゾール基を有する配位子
本発明では、2個以上の金属配位部位を有する架橋配位子として、2個以上のイミダゾール基を有する配位子を好ましく用いることができる。つまり、金属配位部位はイミダゾール基であることが好ましい。
2個以上のイミダゾール基を有する配位子は、イミダゾール基を含む化合物とブロモ基を有する化合物とから合成される配位子である(図7)。
イミダゾール基を含む化合物
イミダゾール基を含む化合物は、
下記一般式(1):
(式(1)中、Rは、
2位 : Me, Et, Pr, i-Pr, Bu, Ph, COMe, CHO, NO2, SH, Cl, Br, 又はIを示す;
4位 : Me, Ph, COMe, CN, CHO, NO2, Cl, Br, 又はIを示す;
5位 : CN, Ph, 又はClを示す;
(Me : CH3-, Et : C2H5-, Pr : C3H7-, Bu : C4H9-, Ph : C6H6-)である。)
で表される化合物、及び、
下記一般式(2):
(式(2)中、R’は、
2位 : Me, Et, Ph, COMe, Cl, 又はBrを示す;
5位 : Me, OMe, 又はClを示す;
(Me : CH3-, Et : C2H5-, Pr : C3H7-, Ph : C6H6- )である。)
で表される化合物等、SN2反応が可能なアミノ基を有している、マンガン錯体と反応可能な配位サイトを有している等の化合物であることが好ましい(図9)。
イミダゾール基を含む化合物は、
が好ましい。
2個以上のイミダゾール基を有する配位子を構成するイミダゾール基を含む化合物は、前記イミダゾール基を含む化合物の少なくとも1つの化合物から成ることが好ましい。
ブロモ基を有する化合物
ブロモ基を有する化合物は、
下記一般式(3):
(式(3)中、Rは、
3,6-diBr, 1,8-diBr, 3,4,6,7-tetraMe, 3,6-diBrMe, 又は3,4,6,7-tetraBrMe
(Me : CH3-)を示す。)
で表される化合物、
下記一般式(4):
(式(4)中、R’は、
4-Me, 4-Br, 4-BrMe, 7-Br, 3,5,7-triMe-4-BrMe, 又は3,5,7-triEt-4-BrMe
(Me : CH3-, Et : C2H5-)を示す。)
で表される化合物、
下記一般式(5):
(式(5)中、R’’は、
n = 1 : Me, Cl, Br, I, diMe, diCl, 又はdiBrを示す;
n = 2 : Me, Et, ClMe, BrMe, 1,1-diMe, 1,2-diMe, 1,1-diCl, 又は1,2-diBrを示す;
n = 3 : 1-Me, 2-Me, 2-Br, 又は1,1-diMeを示す;
n = 4 : 1,-Me, 又は2,3-diBrを示す;
n = 5 : 3-Meを示す;
n = 6 : 2,5-diBrを示す;
(Me : CH3-, Et : C2H5-)である。
nは1〜12の整数である。)
で表される化合物、
等、SN2反応が可能なブロモ基を有している、マンガン錯体と反応可能な配位サイトを有していない、柔軟な構造である等の化合物であることが好ましい(図10)。
ブロモ基を有する化合物は、
等が好ましい。
2個以上のイミダゾール基を有する配位子を構成するブロモ基を有する化合物は、前記ブロモ基を有する化合物の少なくとも1つの化合物から成ることが好ましい。
(1-2)2個以上のイミダゾール基を有する配位子の製造
2個以上のイミダゾール基を有する配位子は、イミダゾール基を含む化合物とブロモ基を有する化合物とから、SN2反応により、合成される(図7)。
SN2反応では、ナトリウムヒドリド(NaH)、水酸化ナトリウム(NaOH)等の強塩基を使用することが好ましい。
SN2反応では、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニトリル(CH3CN)等の溶媒中で行うことが好ましい。
SN2反応は、40〜70℃、3〜6時間程度、撹拌しながら行うことが好ましい。
2個以上のイミダゾール基を有する配位子として、例えば、イミダゾール基が2つあり、その間にフェニル基を有する化合物や、イミダゾール基が2つあり、その間がアルキル基のみからなる化合物を合成することができる(図11)。
2個以上のイミダゾール基を有する配位子は、
等、柔軟な構造をしている、疎水性である、マンガン錯体と反応可能な配位サイトを有している等が好ましい。
(2)ICPsの製造
ICPsは、カルボニル錯体(好ましくはマンガン錯体)と2個以上のイミダゾール基を有する配位子とから合成される(図6及び12)。
マンガン錯体と2個のイミダゾール基を有する配位子とから、無限配位高分子(ICPs)CP1を合成する際に、反応温度を調整することで、ICPsの粒子サイズを制御することが可能である。
反応温度は、20〜65℃が好ましい。
反応時間は、12〜24時間が好ましい。
反応温度を、例えば65℃(12時間)でICPsを合成すると、ICPsの粒子サイズを3 μm程度に制御できる。
反応温度を、例えば、室温(20〜30℃)(1日)でICPsを合成すると、ICPsの粒子サイズを1 μm程度に制御できる。
ICPsの粒子サイズは、3μm以下が好ましい。
(3)無限配位高分子一酸化炭素放出材料(ICPs-CO放出材料)
本発明の無限配位高分子(ICPs)は、疎水性の分子を配位子として用いていることから、生体応用に必須となるリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で安定である。そのため一酸化炭素(CO)放出材料として良好に機能する。
以下に実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明する。
(1)2個以上のイミダゾール基を有する配位子の製造
イミダゾール基が2つあり、その間にフェニル基を有する配位子L1を製造した(図13)。
イミダゾール基が2つあり、その間がアルキル基のみからなる配位子L2を製造した(図13)。
(2)ICPsの製造(CP1)
イミダゾール基が2つあり、その間にフェニル基を有する配位子L1を用いた。
カルボニル錯体としてマンガン錯体を用い、2個のイミダゾール基を有する配位子L1とから、無限配位高分子(ICPs)CP1を合成した(図14)。
材料CP1は非晶質であるため、分子の構造を決定することが難しかった。
類似のイミダゾール系配位子を用いて、モデル錯体MnIm3を合成した(図15及び16)。
セルパラメータ
Crystal system:Monoclinic
Space group:P21/n
a (Å):7.0995(9)
b (Å):17.635(2)
c (Å):12.7438(14)
β (°):96.335(6)
V (Å3):1585.78
Z:4
R1[I>2σ(I)]:0.0468
wR2(all data):0.1145
単結晶構造解析の結果、ICPsは、イミダゾール配位子が3つ、フェイシャル型で配位していることが確認された。
CP1の分子情報
IRスペクトルから、ほぼ同じ位置にCO伸縮振動のピークが確認された(図17)。
UV-visスペクトルから金属配位子間電荷移動遷移(MLCT)による吸収が確認された(図18)。
CP1の原子対相関関数(PDF)を用いた構造解析
PDF解析により得た原子間距離の情報から、マンガン周りはモデル錯体と同様であることが確認された(図19及び20)。
CP1は、IRスペクトル、UV-visスペクトル、PDF解析から、モデル錯体と同様の構造をとっていることが示唆された(図21)。
(3)ICPs(CP1)の温度による粒子サイズ制御
マンガン錯体と2個のイミダゾール基を有する配位子(L1)とから、無限配位高分子(ICPs)CP1を合成する際に、反応温度を(i)65℃、又は(ii)室温で反応を行った。
反応温度を(i)65℃(12時間)でICPsを合成した時は、CP1の粒子サイズは3 μm程度であった(CP1(large))。
反応温度を(ii)室温(1日)でICPsを合成した時は、CP1の粒子サイズは1 μm程度であった(CP1(small))。
反応温度を変化させることにより、ICPsの粒子サイズを制御することが可能であった(図22)。
(4)ICPs(CP1)によるCO放出効率の測定
CP1の固体状態からのCO放出を測定した(図23)。
モデル錯体MnIm3では、CO放出はほとんど検出されなかった。
CP1では、CO放出が検出された(図24)。
CP1のCO放出効率は、CP1の粒子サイズが小さい方が高いことが確認された。
(5)ICPsの製造(CP2)
イミダゾール基が2つあり、その間がアルキル基のみからなる配位子L2を用いた。
マンガン錯体と2個のイミダゾール基を有する配位子L2とから、無限配位高分子(ICPs)CP2を合成した(図25)。
L2を用いて合成したICPsは、ゲルが生成した。
IRスペクトル、UV-visスペクトル、PDF解析から、CP1と同様に、モデル錯体と同様の構造をとっていることが示唆された(図26〜28)。
(6)ICPs(CP2)によるCO放出効率の測定
固体状態からのCO放出を測定した(図29)。
CP2では、モデル錯体に比べて、CO放出効率が高くなった(図30)。
(7)まとめ
モデル錯体との比較により、CP1及びCP2は、3つのイミダゾール配位子が配位した構造を有していた(図8)。
L1及びL2を用いて無限配位高分子CP1及びCP2を合成し、光照射によりCOを放出することを確認した。
比較のために合成したモデル錯体では、CO放出はほとんど確認されなかった。
CP1は、反応温度を変化させることで粒子サイズを制御できた。
本発明のマンガン錯体と複数のイミダゾール基を有する配位子とから構成される非晶質性の無限配位高分子(ICPs)は、CO放出材料として良好に機能する。
ICPsは高い設計性を有し、ICPsを用いたCO放出材料を用いることでトリガーとなる吸収波長の制御が可能である。ICPsはサイズ制御が可能であり、ICPsを用いたCO放出材料を用いることでCO放出量の制御が可能である。
ICPsは、溶液処理に強く、ICPsを用いることで(生体応用に必須となるリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中でも安定なCO放出材料を作製できた。
本発明は、ICPsを用いたCO放出材料を提供することができる。

Claims (6)

  1. カルボニル錯体と2個以上のイミダゾール基を有する配位子とから成る無限配位高分子。
  2. 前記2個以上のイミダゾール基を有する配位子が、イミダゾール基を含む化合物とブロモ基を有する化合物とから合成される配位子である、請求項1に記載の無限配位高分子。
  3. 前記イミダゾール基を含む化合物が、
    下記一般式(1):
    (式(1)中、Rは、
    2位 : Me, Et, Pr, i-Pr, Bu, Ph, COMe, CHO, NO2, SH, Cl, Br, 又はIを示す;
    4位 : Me, Ph, COMe, CN, CHO, NO2, Cl, Br, 又はIを示す;
    5位 : CN, Ph, 又はClを示す;
    (Me : CH3-, Et : C2H5-, Pr : C3H7-, Bu : C4H9-, Ph : C6H6-)である。)
    で表される化合物、及び、
    下記一般式(2):
    (式(2)中、R’は、
    2位 : Me, Et, Ph, COMe, Cl, 又はBrを示す;
    5位 : Me, OMe, 又はClを示す;
    (Me : CH3-, Et : C2H5-, Pr : C3H7-, Ph : C6H6- )である。)
    で表される化合物
    からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、
    請求項2に記載の無限配位高分子。
  4. 前記ブロモ基を有する化合物が、
    下記一般式(3):
    (式(3)中、Rは、
    3,6-diBr, 1,8-diBr, 3,4,6,7-tetraMe, 3,6-diBrMe, 又は3,4,6,7-tetraBrMe
    (Me : CH3-)を示す。)
    で表される化合物、
    下記一般式(4):
    (式(4)中、R’は、
    4-Me, 4-Br, 4-BrMe, 7-Br, 3,5,7-triMe-4-BrMe, 又は3,5,7-triEt-4-BrMe
    (Me : CH3-, Et : C2H5-)を示す。)
    で表される化合物、
    下記一般式(5):
    (式(5)中、R’’は、
    n = 1 : Me, Cl, Br, I, diMe, diCl, 又はdiBrを示す;
    n = 2 : Me, Et, ClMe, BrMe, 1,1-diMe, 1,2-diMe, 1,1-diCl, 又は1,2-diBrを示す;
    n = 3 : 1-Me, 2-Me, 2-Br, 又は1,1-diMeを示す;
    n = 4 : 1,-Me, 又は2,3-diBrを示す;
    n = 5 : 3-Meを示す;
    n = 6 : 2,5-diBrを示す;
    (Me : CH3-, Et : C2H5-)である。
    nは1〜12の整数である。)
    で表される化合物、
    からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物である、
    請求項2又は3に記載の無限配位高分子。
  5. 前記カルボニル錯体が、マンガンを含む錯体である、請求項1〜4のいずれかに記載の無限配位高分子。
  6. 請求項1〜5の無限配位高分子を用いた、一酸化炭素放出材料。
JP2017039426A 2017-03-02 2017-03-02 無限配位高分子(ICPs)を用いた一酸化炭素放出材料 Pending JP2018145248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039426A JP2018145248A (ja) 2017-03-02 2017-03-02 無限配位高分子(ICPs)を用いた一酸化炭素放出材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039426A JP2018145248A (ja) 2017-03-02 2017-03-02 無限配位高分子(ICPs)を用いた一酸化炭素放出材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018145248A true JP2018145248A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63590608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039426A Pending JP2018145248A (ja) 2017-03-02 2017-03-02 無限配位高分子(ICPs)を用いた一酸化炭素放出材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018145248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115181248A (zh) * 2022-07-28 2022-10-14 东莞理工学院 带有季铵盐结构的多孔有机聚合物及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172392A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Hidetoshi Tsuchida シクロデキストリン包接イミダゾ−ル配位ヘム錯体およびガス吸脱着剤
JPH1129575A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Takeda Chem Ind Ltd 抗真菌錯体
JP2003335630A (ja) * 2002-05-13 2003-11-25 L'oreal Sa 落屑剤としての少なくとも1つの金属錯体の使用
JP2009298731A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Tokyo Metropolitan Univ 酸化傷害を抑制する金属ポルフィリン錯体、及びそれを用いた医薬組成物
JP2010534236A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 アルファーマ−インベスティガシオ エ デセンボルビメント デ プロデュトス ファルマセウティコス エレデア. 一酸化炭素による胃潰瘍の予防
JP2012188517A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 National Institute For Materials Science 配位数4の金属及びビスフェナントロリン誘導体を含む有機/金属ハイブリッドポリマー、その配位子、及びその製造方法
JP2017503755A (ja) * 2013-11-22 2017-02-02 エオルス サイエンシズ,インコーポレイテッド ポルフィリン化合物の合成及び製剤化

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172392A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Hidetoshi Tsuchida シクロデキストリン包接イミダゾ−ル配位ヘム錯体およびガス吸脱着剤
JPH1129575A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Takeda Chem Ind Ltd 抗真菌錯体
JP2003335630A (ja) * 2002-05-13 2003-11-25 L'oreal Sa 落屑剤としての少なくとも1つの金属錯体の使用
JP2010534236A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 アルファーマ−インベスティガシオ エ デセンボルビメント デ プロデュトス ファルマセウティコス エレデア. 一酸化炭素による胃潰瘍の予防
JP2009298731A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Tokyo Metropolitan Univ 酸化傷害を抑制する金属ポルフィリン錯体、及びそれを用いた医薬組成物
JP2012188517A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 National Institute For Materials Science 配位数4の金属及びビスフェナントロリン誘導体を含む有機/金属ハイブリッドポリマー、その配位子、及びその製造方法
JP2017503755A (ja) * 2013-11-22 2017-02-02 エオルス サイエンシズ,インコーポレイテッド ポルフィリン化合物の合成及び製剤化

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115181248A (zh) * 2022-07-28 2022-10-14 东莞理工学院 带有季铵盐结构的多孔有机聚合物及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gan et al. Preparation and post-assembly modification of metallosupramolecular assemblies from poly (N-heterocyclic carbene) ligands
Li et al. Click chemistry as a versatile reaction for construction and modification of metal-organic frameworks
Raptopoulou Metal-organic frameworks: Synthetic methods and potential applications
Britt et al. Ring-opening reactions within porous metal− organic frameworks
Zou et al. A Porous Metal− Organic Replica of α-PbO2 for Capture of Nerve Agent Surrogate
Darensbourg et al. Solid-state structures of zinc (II) benzoate complexes. Catalyst precursors for the coupling of carbon dioxide and epoxides
Tăbăcaru et al. Antibacterial action of 4, 4′-bipyrazolyl-based silver (I) coordination polymers embedded in PE disks
Zhang et al. Dual ligand strategy for constructing a series of d10 coordination polymers: syntheses, structures, photoluminescence, and sensing properties
Tsang et al. Carborane bis-pyridylalcohols as linkers for coordination polymers: Synthesis, crystal structures, and guest-framework dependent mechanical properties
Park et al. SuFEx in metal–organic frameworks: versatile postsynthetic modification tool
Dolgopolova et al. Confinement-driven photophysics in cages, Covalent− Organic frameworks, metal–organic frameworks, and DNA
CN103228135A (zh) 抗菌组合物
Hahm et al. Aromatic substituent effects on the flexibility of metal–organic frameworks
Mukherjee et al. Synthesis and crystal structure of two new discrete, neutral complexes of manganese and zinc using a rigid organic clip
JP2018145248A (ja) 無限配位高分子(ICPs)を用いた一酸化炭素放出材料
Schneider et al. Assembly and covalent cross-linking of an amine-functionalised metal-organic cage
Karimi Alavijeh et al. Design of Calcium-Based Metal–Organic Frameworks by the Solvent Effect and Computational Investigation of Their Potential as Drug Carriers
McCarney et al. A Lanthanide luminescent cation exchange material derived from a flexible tricarboxylic acid 2, 6-Bis (1, 2, 3-Triazol-4-yl) pyridine (btp) tecton
Ursillo et al. Cyclopentadienyl chemistry in water: synthesis and properties of bifunctionalized [(η5-C5H3 {COOR} 2) M (CO) 3](M= Re and 99mTc) complexes
Kim et al. Structural control of metal–organic framework bearing N-heterocyclic imidazolium cation and generation of highly stable porous structure
Xia et al. Construction of Halogen-Bonded Organic Frameworks (XOFs) as Novel Efficient Iodinating Agents
Ma et al. Synthesis, characterization, and magnetic properties of two transition metal coordination polymers based on 2, 5-furandicarboxylic acid and N-donor ligands
Hazra et al. Charge-assisted soft supramolecular porous frameworks: effect of external stimuli on structural transformation and adsorption properties
Vaidhyanathan et al. Open-framework cadmium succinates with interpenetrating frameworks formed by tetrahedral [ClCd4O24] and [BrCd4O24] clusters
Katir et al. Orthogonal synthesis of covalent polydendrimer frameworks by fusing classical and onion-peel phosphorus-based dendritic units

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210928