JP2018144207A - 仕上げ加工量予測装置及び機械学習装置 - Google Patents

仕上げ加工量予測装置及び機械学習装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018144207A
JP2018144207A JP2017044274A JP2017044274A JP2018144207A JP 2018144207 A JP2018144207 A JP 2018144207A JP 2017044274 A JP2017044274 A JP 2017044274A JP 2017044274 A JP2017044274 A JP 2017044274A JP 2018144207 A JP2018144207 A JP 2018144207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finishing
learning
machine
amount
accuracy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017044274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6499689B2 (ja
Inventor
宏充 門倉
Hiromitsu Kadokura
宏充 門倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017044274A priority Critical patent/JP6499689B2/ja
Priority to EP18156299.2A priority patent/EP3372342B1/en
Priority to US15/908,893 priority patent/US10921789B2/en
Priority to TW107106729A priority patent/TWI709089B/zh
Priority to KR1020180026352A priority patent/KR20180103002A/ko
Priority to CN201810186456.XA priority patent/CN108573310B/zh
Publication of JP2018144207A publication Critical patent/JP2018144207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499689B2 publication Critical patent/JP6499689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/048Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators using a predictor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31407Machining, work, process finish time estimation, calculation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32194Quality prediction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36219Calculate machining information, like time, surface to be machined from program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49065Execute learning mode first for determining adaptive control parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

【課題】加工面の精度出しをする仕上げ加工において計測結果に基づいて仕上げ加工量を予測する仕上げ加工量予測装置及び機械学習装置を提供すること。
【解決手段】本発明の仕上げ加工量予測装置10は、部品の各部分の仕上げ加工量を学習する機械学習装置20を備え、該機械学習装置20は、仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を示す仕上げ加工量データ、及び該仕上げ加工前に測定される該部品が取り付けられた機械の各部分の精度を示す精度データを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部22と、前記仕上げ加工後の部品が取り付けられた機械の各部分の精度の適否判定結果を示す判定データを取得する判定データ取得部24と、状態変数と判定データとを用いて、部品の各部分の仕上げ加工量を精度データと関連付けて学習する学習部26と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、仕上げ加工量予測装置及び機械学習装置に関する。
極端な高精度が必要な部品の仕上げを行う際に、熟練した作業員により手加工が行われることがある。
一例として、ワイヤ放電加工機の例を示す。図9は、ワイヤ放電加工機の加工槽の断面図である。ワイヤ放電加工機を設置する際に、加工槽1内に配置されたワークを載置するテーブル2の上面は可能な限り平面且つ水平になっていることが望ましいが、工場の床面の傾斜やその他の要因により、そのまま設置したのではテーブル2の上面が水平や平面度を保てない場合がある。このような場合、テーブル2の上部を取り外し、テーブル2の下部へと取り付けた際にテーブル2の上面が水平になるようにテーブル2の上部の取り付け面を研磨する。
この時、作業者はテーブル2の上面の各部についてあらかじめ定めた基準位置からのズレ量を距離センサなどの測定装置を用いて計測し、その計測結果を見た作業員が経験に基づいてテーブル2の上部の取り付け面の各部分をどのくらい研磨すればよいかを判断し、判断した結果に基づいてテーブル2の上部の取り付け面の各部分を研磨する。図10は、測定装置により計測されたテーブル2の上面の各部分の基準位置からのズレ量及びテーブル2の上部の取り付け面の各部分を研磨する回数を例示する図である。
また、他の例として、工作機械のガイドのきさげの例を示す。一般に、工作機械は、ベッド上に少なくとも1つの移動台が直交2軸方向や直交3軸方向に移動可能に設けられている。一方で、工作機械を構成する各構造物は、安定した加工を実現するために相当な重量を有しており、各構造物を組み立てた際に、各構造物の自重や各構造物の間に働く力によりこれらが変形するという現象を生じる。例えば、図11に示すように、ベッド3上に設けられたテーブル5をレール4に沿ってX軸方向へと移動させると、レール4の端部がテーブル5とテーブル5の上に載置されたワークの重みでガイドが弾性変形し、テーブル5がまっすぐに移動しないという事態が発生する。
そこで、作業者はテーブル5を移動させた際のテーブルのZ軸方向でのあらかじめ定めた基準位置からのズレ量を距離センサなどの測定装置を用いて計測し、その計測結果を見た作業員が経験に基づいてレール4の上部の各部分をどのくらいきさげすればよいかを判断し、図12に示すようにレール4の上部の各部分を研磨する(特許文献1など)。このきさげにより、テーブル5はまっすぐに移動するようになる。
特開平10−156715号公報
上記したような研磨やきさげなどの仕上げ加工を行う場合、単純に測定装置で計測した基準位置からのズレ量の分だけ各部分の仕上げ加工を行ったとしても、各部分が機械の構成や他の部分に為された仕上げ加工の影響を受けるため、想定している精度での仕上げ加工が実現できないという課題がある。
そこで本発明の目的は、加工面の精度出しをする仕上げ加工において計測結果に基づいて仕上げ加工量を予測する仕上げ加工量予測装置及び機械学習装置を提供することである。
本発明の一態様は、機械に取り付けられる部品の各部分の仕上げ加工を行う場合の該部品の各部分の仕上げ加工量を予測する仕上げ加工量予測装置であって、前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を学習する機械学習装置を備え、前記機械学習装置は、前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を示す仕上げ加工量データ、及び該仕上げ加工の開始前に測定される該部品を取り付けた機械の各部分の精度を示す精度データを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、前記仕上げ加工後の部品が取り付けられた機械の各部分の精度の適否判定結果を示す判定データを取得する判定データ取得部と、前記状態変数と前記判定データとを用いて、前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を前記精度データと関連付けて学習する学習部と、を備える仕上げ加工量予測装置である。
本発明の他の態様は、機械に取り付けられる部品の各部分の仕上げ加工を行う場合の該部品の各部分の仕上げ加工量を学習する機械学習装置において、前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を示す仕上げ加工量データ、及び該仕上げ加工の開始前に測定される該部品を取り付けた機械の各部分の精度を示す精度データを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、前記仕上げ加工後の部品が取り付けられた機械の各部分の精度の適否判定結果を示す判定データを取得する判定データ取得部と、前記状態変数と前記判定データとを用いて、前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を前記精度データと関連付けて学習する学習部と、を備える機械学習装置である。
本発明により、加工面の精度出しをする仕上げ加工において計測結果に基づいて各部分の仕上げ加工量を自動的に予測することが可能になる。
第1の実施形態による仕上げ加工量予測装置の概略的な機能ブロック図である。 仕上げ加工量予測装置の一形態を示す概略的な機能ブロック図である。 機械学習方法の一形態を示す概略的なフローチヤートである。 仕上げ加工量予測装置の他の形態を示す概略的な機能ブロック図である。 ニューロンを説明する図である。 ニューラルネットワークを説明する図である。 第2の実施形態による仕上げ加工量予測装置の概略的な機能ブロック図である。 組立システムの一形態を示す概略的な機能ブロック図である。 組立システムの他の形態を示す概略的な機能ブロック図である。 ワイヤ放電加工機の加工槽の断面図である。 測定装置により計測されたテーブル2の上面の各部分の基準位置からのズレ量及びテーブル2の上部の取り付け面の各部分を研磨する回数を例示する図である 工作機械のテーブルの移動のズレを例示する図である。 きさげによりズレが補正された工作機械のテーブルの移動を例示する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、第1の実施形態による仕上げ加工量予測装置10の概略的な機能ブロック図である。仕上げ加工量予測装置10は、極端な高精度が必要な部品の仕上げを行う際の、当該部品の各部に対する仕上げ加工量(研磨回数、研磨量、きさげ回数など)を、いわゆる機械学習により自ら学習するためのソフトウェア(学習アルゴリズム等)及びハードウェア(コンピュータのCPU等)を含む機械学習装置20を備える。仕上げ加工量予測装置10が備える機械学習装置20が学習する部品の各部に対する仕上げ加工量は、当該部品が取り付けられて使用される機械の各部分の精度(基準位置とのズレ)と、当該部品の各部に対する仕上げ加工量との、相関性を表すモデル構造に相当する。
図1に機能ブロックで示すように、仕上げ加工量予測装置10が備える機械学習装置20は、仕上げ加工の対象となる部品(図示せず)に対して為される該部品の各部分の仕上げ加工量を示す仕上げ加工量データS1と、仕上げ加工の対象となる部品(図示せず)が取り付けられた機械(図示せず)の各部分の精度データS2を含む環境の現在状態を表す状態変数Sとして観測する状態観測部22と、仕上げ加工が為された部品が機械に取り付けられた状態での該機械の各部分の精度の適否判定結果を示す判定データDを取得する判定データ取得部24と、状態変数Sと判定データDとを用いて、仕上げ加工量データS1に部品の各部分の仕上げ加工量を精度データS2と関連付けて学習する学習部16とを備える。
状態観測部22は、例えばコンピュータのCPUの一機能として構成できる。或いは状態観測部22は、例えばコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウェアとして構成できる。状態観測部22が観測する状態変数Sのうち、仕上げ加工量データS1は、例えば熟練した作業者により申告されて仕上げ加工量予測装置10に与えられる仕上げ加工量の申告データから取得できる。仕上げ加工量データS1は、例えば、部品の各部に対する研磨回数、研磨量、きさげ回数などの仕上げ加工量を含む。
また状態変数Sのうち、精度データS2は、仕上げ加工の対象となる部品を機械に対して取り付けた状態で、例えば当該機械に付設される第1の測定装置(図示せず)により実測することで取得できる。
第1の測定装置は例えば、仕上げ加工の対象となる部品がワイヤ放電加工機のテーブルである場合には、該テーブルが取り付けられた状態で該テーブルの上面に設けられている複数のマークの位置を測定したり、該テーブルの四隅の位置を測定したり、該テーブルの上面に存在する他の複数の着目可能点(既存又は後付け)の位置を測定したりすることができる。また、第1の測定装置は例えば、仕上げ加工の対象となる部品が工作機械のテーブルを摺動させるレールである場合には、該レールにテーブルが載置された状態で該テーブルを複数の座標へと移動させ、それぞれの座標におけるテーブルの位置を測定したりすることができる。第1の測定装置は、それら測定箇所の実測位置と当該測定箇所の予め定めた基準位置との差を求め、求めた差から、仕上げ加工の対象となる部品(図示せず)が取り付けられた機械の各部分の精度データS2を演算できる。この演算は、例えば仕上げ加工量予測装置10が行ったり、状態観測部22自体が行ったりすることもできる。第1の測定装置としては、赤外線レーザ、超音波、静電容量等を用いた非接触式変位計や、接触子を有する接触式変位計等を採用できる。
判定データ取得部24は、例えばコンピュータのCPUの一機能として構成できる。或いは判定データ取得部24は、例えばコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウェアとして構成できる。判定データ取得部24が取得する判定データDは、部品に対して仕上げ加工が為された後に該部品を機械に対して取り付けた状態で、例えば当該機械に付設される第1の測定装置により実測することで取得できる。判定データDは、状態変数Sの下で仕上げ加工を実行したときの結果を表す指標であって、仕上げ加工が行われた環境の現在状態を間接的に表すものである。
このように、仕上げ加工量予測装置10が備える機械学習装置20が学習を進める間、環境においては、第1の測定装置により仕上げ加工の対象となる部品が取り付けられた機械の各部分の精度の測定、該部品に対する仕上げ加工の実施、及び第1の測定装置による仕上げ加工後の部品が取り付けられた機械の各部分の精度の再測定が実施される。
学習部26は、例えばコンピュータのCPUの一機能として構成できる。或いは学習部26は、例えばコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウェアとして構成できる。学習部26は、機械学習と総称される任意の学習アルゴリズムに従い、仕上げ加工の対象となる部品に対して為される該部品の各部分の仕上げ加工量を学習する。学習部26は、仕上げ加工の対象となる複数の部品に対して、前述した状態変数Sと判定データDとを含むデータ集合に基づく学習を反復実行することができる。複数の部品に対する学習サイクルの反復中、状態変数Sのうち仕上げ加工量データS1は、前回までの学習サイクルで得た仕上げ加工量の値とし、また判定データDは、当該決定した仕上げ加工量に基づく仕上げ加工に対する適否判定結果とする。
このような学習サイクルを繰り返すことにより、学習部26は、機械の各部分の精度(精度データS2)と部品の各部に対する仕上げ加工量との相関性を暗示する特徴を自動的に識別することができる。学習アルゴリズムの開始時には精度データS2と部品の各部分の仕上げ加工量との相関性は実質的に未知であるが、学習部26は、学習を進めるに従い徐々に特徴を識別して相関性を解釈する。精度データS2と部品の各部分の仕上げ加工量との相関性が、ある程度信頼できる水準まで解釈されると、学習部26が反復出力する学習結果は、現在状態の(つまり基準位置からのズレを有する)機械の部品に対して該部品の各部分の仕上げ加工量をどのようにするべきかと言う行動の選択(つまり意思決定)を行うために使用できるものとなる。つまり学習部26は、学習アルゴリズムの進行に伴い、仕上げ加工の対象となる部品の現在状態と、当該現在状態の部品に各部分に対してどの程度の加工量の仕上げ加工をするべきかという行動との、相関性を最適解に徐々に近づけることができる。
上記したように、仕上げ加工量予測装置10が備える機械学習装置20は、状態観測部22が観測した状態変数Sと判定データ取得部24が取得した判定データDとを用いて、学習部26が機械学習アルゴリズムに従い、仕上げ加工の対象となる部品の各部分の仕上げ加工量を学習するものである。状態変数Sは、仕上げ加工量データS1及び精度データS2といった、外乱の影響を受け難いデータで構成され、また判定データDは、仕上げ加工後の部品を機械に取り付けることにより一義的に求められる。精度データS2については、例えば第1の測定装置の能力としての機械の各部の測定精度に依存するが、それ自体高精度の精度データS2を観測できることが期待される。また判定データDについても同様に、第1の測定装置の測定精度に依存して、高精度の判定データDを取得できることが期待される。したがって、仕上げ加工量予測装置10が備える機械学習装置20によれば、学習部26の学習結果を用いることで、部品が取り付けられた機械の各部分の精度に応じた該部品の各部分の仕上げ加工量を、演算や目算によらずに自動的に、しかも正確に求めることができるようになる。
部品の各部分の仕上げ加工量を、演算や目算によらずに自動的に求めることができれば、部品の仕上げ加工の開始前に該部品を取り付けた機械の各部分の位置を実測して基準位置からのズレ(精度データS2)を取得するだけで、部品の各部分の仕上げ加工量を迅速に決定することができる。したがって、部品対する仕上げ加工の速度を向上させることができる。
仕上げ加工量予測装置10が備える機械学習装置20の一変形例として、状態観測部22は、状態変数Sとして、対象となる部品の品種を識別する品種情報S3をさらに観測することができる。品種情報S3は例えば、機械の種類、部品の種類等の情報を含むことができる。品種情報S3はさらに、部品の製造ロット番号や製造企業の識別情報を含むこともできる。例えば品種情報S3を、バーコード等の識別子で部品に表示したりすることができる。状態観測部22は例えば、バーコードリーダの出力から品種情報S3を取得できる。学習部26は、部品の各部分の仕上げ加工量を、精度データS2及び品種情報S3の双方と関連付けて学習することができる。
上記変形例によれば、部品を取り付けた機械の各部分の基準位置からのズレと品種との双方に応じた最適な部品の各部分の仕上げ加工量を学習することができる。例えば2つの部品に関する機械の各部分の基準位置からのズレ(精度データS2)が同一であっても当該部品の材料等(品種情報S3)が異なる場合、部品の各部分の仕上げ加工量の程度が、微妙に異なる状況が生じ得る。上記構成によれば、このような状況においても材料等(品種情報S3)に応じて部品の各部分の仕上げ加工量を最適化することができる。或いは、学習を進めるうちに機械の各部分の基準位置からのズレ(精度データS2)と部品の材料等(品種情報S3)との相関性を見出すことができる場合もある。この場合には、品種情報S3から精度データS2をある程度予測できるようになるので、第1の測定装置による機械の各部分の測定精度が低い場合であっても、学習を適正に収束させて部品の各部分の仕上げ加工量を最適化することができる。
仕上げ加工量予測装置10が備える機械学習装置20の他の変形例として、学習部26は、同一の機械構成を有する複数の機械のそれぞれについて得られた状態変数S及び判定データDを用いて、それら機械のそれぞれにおける部品の各部分の仕上げ加工量を学習することができる。この構成によれば、一定時間で得られる状態変数Sと判定データDとを含むデータ集合の量を増加できるので、より多様なデータ集合を入力として、部品の各部分の仕上げ加工量の学習の速度や信頼性を向上させることができる。
上記構成を有する機械学習装置20では、学習部26が実行する学習アルゴリズムは特に限定されず、例えば教師あり学習、教師なし学習、強化学習、ニューラルネットワーク等の、機械学習として公知の学習アルゴリズムを採用できる。図2は、図1に示す仕上げ加工量予測装置10の一形態であって、学習アルゴリズムの一例として強化学習を実行する学習部26を備えた構成を示す。強化学習は、学習対象が存在する環境の現在状態(つまり入力)を観測するとともに現在状態で所定の行動(つまり出力)を実行し、その行動に対し何らかの報酬を与えるというサイクルを試行錯誤的に反復して、報酬の総計が最大化されるような方策(本願の機械学習装置では部品の各部分の仕上げ加工量)を最適解として学習する手法である。
図2に示す仕上げ加工量予測装置10が備える機械学習装置20において、学習部26は、状態変数Sに基づいて仕上げ加工をすることにより得られる仕上げ加工された部品が取り付けられた機械の各部分の精度の適否判定結果(次の学習サイクルで用いられる判定データDに相当)に関連する報酬Rを求める報酬計算部28と、報酬Rを用いて、仕上げ加工の実行時に採用される部品の各部分の仕上げ加工量の価値を表す関数Qを更新する価値関数更新部30とを備える。学習部26は、価値関数更新部30が関数Qの更新を繰り返すことによって部品の各部分の仕上げ加工量を学習する。
学習部26が実行する強化学習のアルゴリズムの一例を説明する。この例によるアルゴリズムは、Q学習(Q−learning)として知られるものであって、行動主体の状態sと、その状態sで行動主体が選択し得る行動aとを独立変数として、状態sで行動aを選択した場合の行動の価値を表す関数Q(s,a)を学習する手法である。状態sで価値関数Qが最も高くなる行動aを選択することが最適解となる。状態sと行動aとの相関性が未知の状態でQ学習を開始し、任意の状態sで種々の行動aを選択する試行錯誤を繰り返すことで、価値関数Qを反復して更新し、最適解に近付ける。ここで、状態sで行動aを選択した結果として環境(つまり状態s)が変化したときに、その変化に応じた報酬(つまり行動aの重み付け)rが得られるように構成し、より高い報酬rが得られる行動aを選択するように学習を誘導することで、価値関数Qを比較的短時間で最適解に近付けることができる。
価値関数Qの更新式は、一般に下記の数1式のように表すことができる。数1式において、st及びatはそれぞれ時刻tにおける状態及び行動であり、行動atにより状態はst+1に変化する。rt+1は、状態がstからst+1に変化したことで得られる報酬である。maxQの項は、時刻t+1で最大の価値Qになる(と時刻tで考えられている)行動aを行ったときのQを意味する。α及びγはそれぞれ学習係数及び割引率であり、0<α≦1、0<γ≦1で任意設定される。
Figure 2018144207
学習部16がQ学習を実行する場合、状態観測部22が観測した状態変数S及び判定データ取得部24が取得した判定データDは、更新式の状態sに該当し、現在状態の(つまり基準位置からのズレを有する)機械の部品に対して該部品の各部分の仕上げ加工量をどのように変更するべきかという行動は、更新式の行動aに該当し、報酬計算部28が求める報酬Rは、更新式の報酬rに該当する。よって価値関数更新部30は、現在状態の部品の各部分の仕上げ加工量の価値を表す関数Qを、報酬Rを用いたQ学習により繰り返し更新する。
報酬計算部28が求める報酬Rは、例えば、部品の各部分の仕上げ加工量決定後に該仕上げ加工量に基づいて仕上げ加工を実行したときに、仕上げ加工後の部品を取り付けた機械の各部分の精度が「適」と判定される場合(つまり、仕上げ加工後の部品を取り付けた機械の各部分の基準位置からのズレが許容範囲に収まる場合)に正(プラス)の報酬Rとし、部品の各部分の仕上げ加工量決定に該仕上げ加工量に基づいて仕上げ加工を実行したときに、仕上げ加工後の部品を取り付けた機械の各部分の精度が「否」と判定される場合(つまり、仕上げ加工後の部品を取り付けた機械の各部分の基準位置からのズレが許容範囲を超える場合)に負(マイナス)の報酬Rとすることができる。正負の報酬Rの絶対値は、互いに同一であってもよいし異なっていてもよい。
このとき、仕上げ加工後の部品を取り付けた機械の各部分のそれぞれについて、基準位置からのズレが許容範囲に収まるか否かを判定して、全ての部分について基準位置からのズレが許容範囲に収まる場合に「適」と判定するようにしても良いし、機械の各部分の基準位置からのズレの総和が許容範囲に収まる場合に「適」と判定するようにしても良い。また、これらを組み合わせて判定するようにしても良い。
また、部品を取り付けた機械の各部分の精度の適否判定結果を、「適」及び「否」の二通りだけでなく、位置のズレの大きさに応じて複数段階に設定することができる。例として、許容範囲の最大値がTmaxの場合、仕上げ加工をした後の部品を取り付けた機械の各部分の基準位置からのズレUが、0≦U<Tmax/5のときは報酬R=5を与え、Tmax/5≦U<Tmax/2のときは報酬R=2を与え、Tmax/2≦U≦Tmaxのときは報酬R=1を与えるような構成とすることができる。さらに、学習の初期段階はTmaxを比較的大きく設定し、学習が進行するにつれてTmaxを縮小する構成とすることもできる。
価値関数更新部30は、状態変数Sと判定データDと報酬Rとを、関数Qで表される行動価値(例えば数値)と関連付けて整理した行動価値テーブルを持つことができる。この場合、価値関数更新部30が関数Qを更新するという行為は、価値関数更新部30が行動価値テーブルを更新するという行為と同義である。Q学習の開始時には環境の現在状態と部品の各部分の仕上げ加工量との相関性は未知であるから、行動価値テーブルにおいては、種々の状態変数Sと判定データDと報酬Rとが、無作為に定めた行動価値の値(関数Q)と関連付けた形態で用意されている。なお報酬計算部28は、判定データDが分かればこれ対応する報酬Rを直ちに算出でき、算出した値Rが行動価値テーブルに書き込まれる。
部品を取り付けた機械の各部分の精度の適否判定結果に応じた報酬Rを用いてQ学習を進めると、より高い報酬Rが得られる行動を選択する方向へ学習が誘導され、選択した行動を現在状態で実行した結果として変化する環境の状態(つまり状態変数S及び判定データD)に応じて、現在状態で行う行動についての行動価値の値(関数Q)が書き替えられて行動価値テーブルが更新される。この更新を繰り返すことにより、行動価値テーブルに表示される行動価値の値(関数Q)は、適正な行動ほど大きな値となるように書き換えられる。このようにして、未知であった環境の現在状態(部品を取り付けた機械の各部分の精度)とそれに対する行動(部品の各部分の仕上げ加工量の決定)との相関性が徐々に明らかになる。つまり行動価値テーブルの更新により、部品の仕上げ加工の開始前に部品を取り付けた機械の各部分に生じているズレの状態と、部品の各部分の仕上げ加工量との関係が最適解に徐々に近づけられる。
図3を参照して、学習部26が実行する上記したQ学習のフロー(つまり機械学習方法の一形態)をさらに説明する。まずステップSA01で、価値関数更新部30は、その時点での行動価値テーブルを参照しながら、状態観測部22が観測した状態変数Sが示す現在状態で行う行動として部品の各部分の仕上げ加工量を無作為に選択する。次に価値関数更新部30は、ステップSA02で、状態観測部22が観測している現在状態の状態変数Sを取り込み、ステップSA03で、判定データ取得部24が取得している現在状態の判定データDを取り込む。次に価値関数更新部30は、ステップSA04で、判定データDに基づき、仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量が適当であったか否かを判断し、適当であった場合、ステップSA05で、報酬計算部28が求めた正の報酬Rを関数Qの更新式に適用し、次いでステップSA06で、現在状態における状態変数S及び判定データDと報酬Rと行動価値の値(更新後の関数Q)とを用いて行動価値テーブルを更新する。ステップSA04で、仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量が適当でなかったと判断した場合、ステップSA07で、報酬計算部28が求めた負の報酬Rを関数Qの更新式に適用し、次いでステップSA06で、現在状態における状態変数S及び判定データDと報酬Rと行動価値の値(更新後の関数Q)とを用いて行動価値テーブルを更新する。学習部26は、ステップSA01〜SA07を繰り返すことで行動価値テーブルを反復して更新し、部品の各部分の仕上げ加工量の学習を進行させる。
図4は、図1に示す仕上げ加工量予測装置10の他の形態であって、学習アルゴリズムの他の例として教師あり学習を実行する学習部26を備えた構成を示す。教師あり学習は、入力と出力との関係が未知の状態で学習を開始する前述した強化学習と異なり、入力とそれに対応する出力との既知のデータセット(教師データと称する)が予め大量に与えられ、それら教師データから入力と出力との相関性を暗示する特徴を識別することで、新たな入力に対する所要の出力を推定するための相関性モデル(本願の機械学習装置20では部品の各部分の仕上げ加工量)を学習する手法である。
図4に示す仕上げ加工量予測装置10が備える機械学習装置20において、学習部26は、状態変数S及び判定データDから部品の各部分の仕上げ加工量を導く相関性モデルMと予め用意された教師データTから識別される相関性特徴との誤差Eを計算する誤差計算部32と、誤差Eを縮小するように相関性モデルMを更新するモデル更新部34とを備える。学習部26は、モデル更新部34が相関性モデルMの更新を繰り返すことによって部品の各部分の仕上げ加工量を学習する。
相関性モデルMの初期値は、例えば、状態変数S及び判定データDと部品の各部分の仕上げ加工量との相関性を単純化して(例えば一次関数で)表現したものであり、教師あり学習の開始前に学習部26に与えられる。教師データTは、例えば、過去の部品に対する仕上げ加工において熟練の作業者が決定した部品の各部分の仕上げ加工量を記録することで蓄積された経験値(部品を取り付けた機械の各部分の精度と対応する部品の各部分の仕上げ加工量との既知のデータセット)によって構成でき、教師あり学習の開始前に学習部26に与えられる。誤差計算部32は、学習部26に与えられた大量の教師データTから部品を取り付けた機械の各部分の精度と部品の各部分の仕上げ加工量との相関性を暗示する相関性特徴を識別し、この相関性特徴と、現在状態における状態変数S及び判定データDに対応する相関性モデルMとの誤差Eを求める。モデル更新部34は、例えば予め定めた更新ルールに従い、誤差Eが小さくなる方向へ相関性モデルMを更新する。
次の学習サイクルでは、誤差計算部32は、更新後の相関性モデルMに従って実装工程を試行することにより変化した状態変数S及び判定データDを用いて、それら変化した状態変数S及び判定データDに対応する相関性モデルMに関し誤差Eを求め、モデル更新部34が再び相関性モデルMを更新する。このようにして、未知であった環境の現在状態(部品を取り付けた機械の各部分の精度)とそれに対する行動(部品の各部分の仕上げ加工量)との相関性が徐々に明らかになる。つまり相関性モデルMの更新により、部品に対する仕上げ加工の開始前に部品を取り付けた機械の各部に生じている基準位置からのズレの状態と、当該基準位置からのズレを解消するべく該部品に対して為される仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量との関係が、最適解に徐々に近づけられる。
なお、仕上げ加工量予測装置10が備える機械学習装置20では、学習の初期段階は学習部26が教師あり学習を実行し、学習がある程度進行した段階で、教師あり学習で得た部品の各部分の仕上げ加工量を初期値として学習部26が強化学習を実行するように構成することもできる。強化学習における初期値がある程度の信頼性を有しているので、前述したような高精度の仕上げ加工が要求される場合にも比較的迅速に最適解に到達することができる。
前述した強化学習や教師あり学習を進める際に、例えばQ学習の代わりに、ニューラルネットワークを用いることができる。図5Aは、ニューロンのモデルを模式的に示す。図5Bは、図5Aに示すニューロンを組み合わせて構成した三層のニューラルネットワークのモデルを模式的に示す。ニューラルネットワークは、例えば、ニューロンのモデルを模した演算装置や記憶装置等によって構成できる。
図5Aに示すニューロンは、複数の入力x(ここでは一例として、入力x1〜入力x3)に対する結果yを出力するものである。各入力x1〜x3には、この入力xに対応する重みw(w1〜w3)が掛けられる。これにより、ニューロンは、次の数2式により表現される出力yを出力する。なお、数2式において、入力x、出力y及び重みwは、すべてベクトルである。また、θはバイアスであり、fkは活性化関数である。
Figure 2018144207
図5Bに示す三層のニューラルネットワークは、左側から複数の入力x(ここでは一例として、入力x1〜入力x3)が入力され、右側から結果y(ここでは一例として、結果y1〜結果y3)が出力される。図示の例では、入力x1、x2、x3のそれぞれに対応の重み(総称してw1で表す)が乗算されて、個々の入力x1、x2、x3がいずれも3つのニューロンN11、N12、N13に入力されている。
図5Bでは、ニューロンN11〜N13の各々の出力を、総称してz1で表す。z1は、入カベクトルの特徴量を抽出した特徴ベクトルと見なすことができる。図示の例では、特徴ベクトルz1のそれぞれに対応の重み(総称してw2で表す)が乗算されて、個々の特徴ベクトルz1がいずれも2つのニューロンN21、N22に入力されている。特徴ベクトルz1は、重みw1と重みw2との間の特徴を表す。
図5Bでは、ニューロンN21〜N22の各々の出力を、総称してz2で表す。z2は、特徴ベクトルz1の特徴量を抽出した特徴ベクトルと見なすことができる。図示の例では、特徴ベクトルz2のそれぞれに対応の重み(総称してw3で表す)が乗算されて、個々の特徴ベクトルz2がいずれも3つのニューロンN31、N32、N33に入力されている。特徴ベクトルz2は、重みw2と重みw3との間の特徴を表す。最後にニューロンN31〜N33は、それぞれ結果y1〜y3を出力する。
仕上げ加工量予測装置10が備える機械学習装置20においては、状態変数Sと判定データDとを入力xとして、学習部26が上記したニューラルネットワークに従う多層構造の演算を行うことで、部品の各部分の仕上げ加工量(結果y)を出力することができる。なおニューラルネットワークの動作モードには、学習モードと価値予測モードとがあり、例えば学習モードで学習データセットを用いて重みwを学習し、学習した重みwを用いて価値予測モードで行動の価値判断を行うことができる。なお価値予測モードでは、検出、分類、推論等を行うこともできる。
上記した仕上げ加工量予測装置10の構成は、コンピュータのCPUが実行する機械学習方法(或いはソフトウェア)として記述できる。この機械学習方法は、部品の仕上げ加工を行う際の、該部品の各部分の仕上げ加工量を学習する機械学習方法であって、コンピュータのCPUが、部品に対する仕上げ加工における該部品の各部分の仕上げ加工量を示す仕上げ加工量データS1、及び仕上げ加工の対象となる部品を取り付けた機械の各部分の精度を示す精度データS2を、部品の仕上げ加工が行われる環境の現在状態を表す状態変数Sとして観測するステップと、仕上げ加工後の部品が取り付けられた機械の各部分の精度の適否判定結果を示す判定データDを取得するステップと、状態変数Sと判定データDとを用いて、部品の各部分の仕上げ加工量を精度データS2と関連付けて学習するステップとを有する。
図6は、第2の実施形態による仕上げ加工量予測装置40を示す。仕上げ加工量予測装置40は、機械学習装置50と、状態観測部22が観測する状態変数Sの仕上げ加工量データS1及び精度データS2を状態データS0として取得する状態データ取得部42とを備える。状態データ取得部42が取得する状態データS0は、品種情報S3を含むこともできる。状態データ取得部42は、機械に付設される前述した第1の測定装置や、作業者による適宜のデータ入力から、状態データS0を取得することができる。
仕上げ加工量予測装置40が有する機械学習装置50は、部品に対する仕上げ加工における該部品の各部分の仕上げ加工量を機械学習により自ら学習するためのソフトウェア(学習アルゴリズム等)及びハードウェア(コンピュータのCPU等)に加えて、学習した部品の各部分の仕上げ加工量を表示、又は該仕上げ加工を行う産業機械への指令として出力するためのソフトウェア(演算アルゴリズム等)及びハードウェア(コンピュータのCPU等)を含むものである。仕上げ加工量予測装置40が含む機械学習装置50は、1つの共通のCPUが、学習アルゴリズム、演算アルゴリズム等の全てのソフトウェアを実行する構成を有することもできる。
意思決定部52は、例えばコンピュータのCPUの一機能として構成できる。或いは意思決定部52は、例えばコンピュータのCPUを機能させるためのソフトウェアとして構成できる。意思決定部52は、学習部26が学習した部品の各部分の仕上げ加工量を、例えば図10下に例示した取り量などとして作業者に表示したり、又は学習部26が学習した部品の各部分の仕上げ加工量に基づいて仕上げ加工を行う産業機械への指令値Cを生成し、生成した指令値Cとして出力する。意思決定部52が部品の各部分の仕上げ加工量を表示し、これに基づいた作業屋による仕上げ加工が行われた場合、また、意思決定部52が産業機械に対して指令値Cを出力した場合、これに応じて、環境の状態(仕上げ加工量データS1)が変化する。
状態観測部22は、意思決定部52による環境への部品の各部分の仕上げ加工量の表示、または出力後に変化した仕上げ加工量データS1を含む状態変数Sを次の学習サイクルにおいて観測する。学習部26は、変化した状態変数Sを用いて、例えば価値関数Q(すなわち行動価値テーブル)を更新することで、部品の各部分の仕上げ加工量を学習する。意思決定部52は、学習した部品の各部分の仕上げ加工量の下で状態変数Sに応じて部品の各部分の仕上げ加工量の表示、または産業機械への指令値Cの出力を行う。このサイクルを繰り返すことにより、機械学習装置50は部品の各部分の仕上げ加工量の学習を進め、部品の各部分の仕上げ加工量の信頼性を徐々に向上させる。
上記構成を有する仕上げ加工量予測装置40が備える機械学習装置50は、前述した機械学習装置20と同等の効果を奏する。特に機械学習装置50は、意思決定部52の出力によって環境の状態を変化させることができる。他方、機械学習装置20では、学習部26の学習結果を環境に反映させるための意思決定部に相当する機能を、外部装置(例えば産業機械の制御装置)に求めることができる。
図7は、産業機械60を備えた一実施形態による組立システム70を示す。組立システム70は、同一の機械構成を有する複数の産業機械60、60’と、それら産業機械60、60’を互いに接続するネットワーク72とを備え、複数の産業機械60、60’のうち少なくとも1つが、上記した仕上げ加工量予測装置40を備える産業機械60として構成される。また組立システム70は、仕上げ加工量予測装置40を備えない産業機械60’を含むことができる。産業機械60、60’は、機械が供える部品に対する仕上げ加工に必要とされる一般的な産業機械が備える構成を有する。
上記構成を有する組立システム70は、複数の産業機械60、60’のうちで仕上げ加工量予測装置40を備える産業機械60が、学習部26の学習結果を用いて、仕上げ加工の対象となる部品が取り付けられた機械の各部分の精度に応じた該部品の各部分の仕上げ加工量を、演算や目算によらずに自動的に、しかも正確に求めることができる。また、少なくとも1つの産業機械60の仕上げ加工量予測装置40が、他の複数の産業機械60、60’のそれぞれについて得られた状態変数S及び判定データDに基づき、全ての産業機械60、60’に共通する部品の各部分の仕上げ加工量を学習し、その学習結果を全ての産業機械60、60’が共有するように構成できる。したがつて組立システム70によれば、より多様なデータ集合(状態変数S及び判定データDを含む)を入力として、部品の各部分の仕上げ加工量の学習の速度や信頼性を向上させることができる。
図8は、産業機械60’を備えた他の実施形態による組立システム70’を示す。組立システム70’は、機械学習装置50(又は20)と、同一の機械構成を有する複数の産業機械60’と、それら産業機械60’と機械学習装置50(又は20)とを互いに接続するネットワーク72とを備える。
上記構成を有する組立システム70’は、機械学習装置50(又は20)が、複数の産業機械60’のそれぞれについて得られた状態変数S及び判定データDに基づき、全ての産業機械60’に共通する部品の各部分の仕上げ加工量を学習し、その学習結果を用いて、仕上げ加工の対象となる部品が取り付けられた機械の各部の精度に応じた部品の各部分の仕上げ加工量を、演算や目算によらずに自動的に、しかも正確に求めることができる。
組立システム70’は、機械学習装置50(又は20)が、ネットワーク72に用意されたクラウドサーバに存在する構成を有することができる。この構成によれば、複数の産業機械60’のそれぞれが存在する場所や時期に関わらず、必要なときに必要な数の産業機械60’を機械学習装置50(又は20)に接続することができる。
組立システム70、70’に従事する作業者は、機械学習装置50(又は20)による学習開始後の適当な時期に、機械学習装置50(又は20)による部品の各部分の仕上げ加工量の学習の到達度(すなわち部品の各部分の仕上げ加工量の信頼性)が要求レベルに達したか否かの判断を実行することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、機械学習装置20、50が実行する学習アルゴリズム、機械学習装置50が実行する演算アルゴリズム、仕上げ加工量予測装置10、40が実行する制御アルゴリズム等は、上述したものに限定されず、様々なアルゴリズムを採用できる。
1 加工槽
2 テーブル
3 ベッド
4 レール
5 テーブル
10 仕上げ加工量予測装置
16 学習部
20 機械学習装置
22 状態観測部
24 判定データ取得部
26 学習部
28 報酬計算部
30 価値関数更新部
32 誤差計算部
34 モデル更新部
40 仕上げ加工量予測装置
42 状態データ取得部
50 機械学習装置
52 意思決定部
60 産業機械
60’ 産業機械
70 組立システム
70’ 組立システム
72 ネットワーク

Claims (8)

  1. 機械に取り付けられる部品の各部分の仕上げ加工を行う場合の該部品の各部分の仕上げ加工量を予測する仕上げ加工量予測装置であって、
    前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を学習する機械学習装置を備え、
    前記機械学習装置は、
    前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を示す仕上げ加工量データ、及び該仕上げ加工の開始前に測定される該部品を取り付けた機械の各部分の精度を示す精度データを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、
    前記仕上げ加工後の部品が取り付けられた機械の各部分の精度の適否判定結果を示す判定データを取得する判定データ取得部と、
    前記状態変数と前記判定データとを用いて、前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を前記精度データと関連付けて学習する学習部と、
    を備える仕上げ加工量予測装置。
  2. 前記状態観測部は、前記状態変数として、前記部品の品種を識別する品種情報をさらに観測し、
    前記学習部は、前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を前記精度データ及び前記品種情報の双方と関連付けて学習する、
    請求項1に記載の仕上げ加工量予測装置。
  3. 前記学習部は、
    前記適否判定結果に関連する報酬を求める報酬計算部と、
    前記報酬を用いて、前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量の価値を表す関数を更新する価値関数更新部とを備える、
    請求項1または2に記載の仕上げ加工量予測装置。
  4. 前記学習部は、
    前記状態変数及び前記判定データから前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を導く相関性モデルと予め用意された教師データから識別される相関性特徴との誤差を計算する誤差計算部と、
    前記誤差を縮小するように前記相関性モデルを更新するモデル更新部とを備える、
    請求項1または2に記載の仕上げ加工量予測装置。
  5. 前記学習部は、前記状態変数と前記判定データとを多層構造で演算する、
    請求項1〜4のいずれか1つに記載の仕上げ加工量予測装置。
  6. 前記学習部による学習結果に基づいて、前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を表示または出力する意思決定部を更に備える、
    請求項1〜5のいずれか1つに記載の仕上げ加工量予測装置。
  7. 前記学習部は、複数の産業機械のそれぞれについて得られた前記状態変数及び前記判定データを用いて、該複数の産業機械のそれぞれにおける前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を学習する、
    請求項1〜6のいずれか1つに記載の仕上げ加工量予測装置。
  8. 機械に取り付けられる部品の各部分の仕上げ加工を行う場合の該部品の各部分の仕上げ加工量を学習する機械学習装置において、
    前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を示す仕上げ加工量データ、及び該仕上げ加工の開始前に測定される該部品を取り付けた機械の各部分の精度を示す精度データを、環境の現在状態を表す状態変数として観測する状態観測部と、
    前記仕上げ加工後の部品が取り付けられた機械の各部分の精度の適否判定結果を示す判定データを取得する判定データ取得部と、
    前記状態変数と前記判定データとを用いて、前記仕上げ加工における部品の各部分の仕上げ加工量を前記精度データと関連付けて学習する学習部と、
    を備える機械学習装置。
JP2017044274A 2017-03-08 2017-03-08 仕上げ加工量予測装置及び機械学習装置 Active JP6499689B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044274A JP6499689B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 仕上げ加工量予測装置及び機械学習装置
EP18156299.2A EP3372342B1 (en) 2017-03-08 2018-02-12 Finish-machining amount prediction apparatus and method
US15/908,893 US10921789B2 (en) 2017-03-08 2018-03-01 Finish-machining amount prediction apparatus and machine learning device
TW107106729A TWI709089B (zh) 2017-03-08 2018-03-01 精加工量預測裝置及機器學習裝置
KR1020180026352A KR20180103002A (ko) 2017-03-08 2018-03-06 마무리 가공량 예측 장치 및 기계 학습 장치
CN201810186456.XA CN108573310B (zh) 2017-03-08 2018-03-07 精加工量预测装置以及机器学习装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044274A JP6499689B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 仕上げ加工量予測装置及び機械学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018144207A true JP2018144207A (ja) 2018-09-20
JP6499689B2 JP6499689B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=61192794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044274A Active JP6499689B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 仕上げ加工量予測装置及び機械学習装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10921789B2 (ja)
EP (1) EP3372342B1 (ja)
JP (1) JP6499689B2 (ja)
KR (1) KR20180103002A (ja)
CN (1) CN108573310B (ja)
TW (1) TWI709089B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6661065B1 (ja) * 2019-07-05 2020-03-11 三菱電機株式会社 機械学習装置、ワイヤ放電加工システム、および機械学習方法
JP2020053550A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社荏原製作所 研磨装置、研磨方法、及び機械学習装置
JP2020049817A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、学習装置、学習方法、及び、プログラム
JP2020070101A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 オムロン株式会社 噛み込み検知システム
CN111942022A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 精工爱普生株式会社 信息处理装置、印刷装置、学习装置以及信息处理方法
CN111942023A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 精工爱普生株式会社 信息处理装置、印刷装置、学习装置以及信息处理方法
WO2021060090A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 ダイキン工業株式会社 制御システム
WO2021193663A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 シチズン時計株式会社 切削装置及び学習済みモデル生成方法
CN113767404A (zh) * 2019-03-29 2021-12-07 圣戈班磨料磨具有限公司 高效研磨解决方案
US11511320B2 (en) 2019-10-08 2022-11-29 Fanuc Corporation Surface finishing apparatus

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109732450B (zh) * 2019-02-27 2021-02-26 重庆理工大学 一种基于神经网络的叶片抛磨加工方法
JP7057303B2 (ja) * 2019-03-14 2022-04-19 ファナック株式会社 加工シミュレート装置及び加工シミュレートプログラム
JP7302226B2 (ja) * 2019-03-27 2023-07-04 株式会社ジェイテクト 研削盤の支援装置及び支援方法
US11222284B2 (en) * 2019-06-10 2022-01-11 The Boeing Company Laminate nonconformance management system
WO2021001974A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07 三菱電機株式会社 機械学習装置、数値制御装置、ワイヤ放電加工機および機械学習方法
JP7351702B2 (ja) * 2019-10-04 2023-09-27 ファナック株式会社 ワーク搬送システム
CN115038548A (zh) * 2020-01-31 2022-09-09 发那科株式会社 机器学习装置、加工状态预测装置以及控制装置
JP7486115B2 (ja) * 2020-03-12 2024-05-17 三菱重工業株式会社 低靱性加工物切削装置、低靱性加工物製造方法および低靱性加工物製造プログラム
CN115038549B (zh) * 2020-06-24 2024-03-12 应用材料公司 使用研磨垫磨损补偿的基板层厚度确定
JP7010343B1 (ja) * 2020-08-20 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 機械学習装置
KR20220148017A (ko) 2021-04-28 2022-11-04 주식회사 디엔솔루션즈 기계학습 기반 공작기계 이상진단 데이터 수집 시스템 및 수집 방법
US11715300B1 (en) * 2022-01-28 2023-08-01 Robert Bosch Gmbh Systems and methods for providing product assembly step recognition using augmented reality
KR20230158785A (ko) 2022-05-12 2023-11-21 주식회사 디엔솔루션즈 기계학습 기반 공작기계의 수집데이터 동기화 시스템 및 동기화 방법
CN117697613B (zh) * 2023-12-22 2024-05-07 上海强华实业股份有限公司 应用于石英产品研磨设备的识别与研磨控制方法及系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106603A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Toyoda Mach Works Ltd 加工診断装置
JPH04135209A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Toyoda Mach Works Ltd 数値制御装置の加工条件作成機能の学習方法
JPH0768456A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Osaka Kiko Co Ltd 修正研磨加工方法
JPH08305424A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nippei Toyama Corp カム研削盤
JPH09212218A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Nippei Toyama Corp 非真円体の研削装置
JP2001022422A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 仕上げ加工方法および仕上げ加工装置
CN101738981A (zh) * 2009-12-04 2010-06-16 清华大学 基于机器学习的机器人磨削方法
JP2017033239A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ファナック株式会社 主軸交換の要否を判定できる機械学習装置、主軸交換判定装置、制御装置、工作機械及び生産システム、並びに機械学習方法
JP2017033526A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ファナック株式会社 故障条件を学習する機械学習方法及び機械学習装置、並びに該機械学習装置を備えた故障予知装置及び故障予知システム
JP2017042882A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ファナック株式会社 加工条件を調整しながら加工を行うワイヤ放電加工機
JP2017045406A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 ファナック株式会社 電動機に対する動作指令を学習する機械学習方法および機械学習装置並びに該機械学習装置を備えた制御装置および電動機装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2880569B2 (ja) 1990-09-27 1999-04-12 豊田工機株式会社 加工条件自動作成機能を有する数値制御装置
JPH10156715A (ja) 1996-11-27 1998-06-16 Okuma Mach Works Ltd 研削盤の砥石台及びこの研削盤を用いた研削加工方法
CA2878012A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Matitiahu Tiano A modular system for real-time evaluation and monitoring of a machining production-line overall performances calculated from each given workpiece, tool and machine
JP2017030067A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ファナック株式会社 加工時間測定機能とオンマシン測定機能を有する制御装置付き加工装置
JP6063016B1 (ja) * 2015-09-29 2017-01-18 ファナック株式会社 電動機に対する動作指令を学習する機械学習方法および機械学習装置並びに該機械学習装置を備えた工作機械
CN106002490B (zh) * 2016-05-12 2017-12-26 西北工业大学 基于刀位轨迹和冗余剔除的铣削工件粗糙度监测方法
CN105867305B (zh) * 2016-05-13 2018-06-12 南京航空航天大学 基于加工特征的复杂结构件数控加工状态实时监控方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106603A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Toyoda Mach Works Ltd 加工診断装置
JPH04135209A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Toyoda Mach Works Ltd 数値制御装置の加工条件作成機能の学習方法
JPH0768456A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Osaka Kiko Co Ltd 修正研磨加工方法
JPH08305424A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nippei Toyama Corp カム研削盤
JPH09212218A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Nippei Toyama Corp 非真円体の研削装置
JP2001022422A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 仕上げ加工方法および仕上げ加工装置
CN101738981A (zh) * 2009-12-04 2010-06-16 清华大学 基于机器学习的机器人磨削方法
JP2017033239A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ファナック株式会社 主軸交換の要否を判定できる機械学習装置、主軸交換判定装置、制御装置、工作機械及び生産システム、並びに機械学習方法
JP2017033526A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ファナック株式会社 故障条件を学習する機械学習方法及び機械学習装置、並びに該機械学習装置を備えた故障予知装置及び故障予知システム
JP2017042882A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ファナック株式会社 加工条件を調整しながら加工を行うワイヤ放電加工機
JP2017045406A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 ファナック株式会社 電動機に対する動作指令を学習する機械学習方法および機械学習装置並びに該機械学習装置を備えた制御装置および電動機装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020053550A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社荏原製作所 研磨装置、研磨方法、及び機械学習装置
JP2020049817A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、学習装置、学習方法、及び、プログラム
CN110949011A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 精工爱普生株式会社 印刷装置、学习装置以及学习方法
JP2020070101A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 オムロン株式会社 噛み込み検知システム
JP7205751B2 (ja) 2018-11-02 2023-01-17 オムロン株式会社 噛み込み検知システム
CN113767404A (zh) * 2019-03-29 2021-12-07 圣戈班磨料磨具有限公司 高效研磨解决方案
JP2022527942A (ja) * 2019-03-29 2022-06-07 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 性能研削ソリューション
CN111942023A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 精工爱普生株式会社 信息处理装置、印刷装置、学习装置以及信息处理方法
CN111942022A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 精工爱普生株式会社 信息处理装置、印刷装置、学习装置以及信息处理方法
JP6661065B1 (ja) * 2019-07-05 2020-03-11 三菱電機株式会社 機械学習装置、ワイヤ放電加工システム、および機械学習方法
JP2021057030A (ja) * 2019-09-24 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 制御システム
WO2021060090A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 ダイキン工業株式会社 制御システム
US11511320B2 (en) 2019-10-08 2022-11-29 Fanuc Corporation Surface finishing apparatus
JP7368170B2 (ja) 2019-10-08 2023-10-24 ファナック株式会社 表面仕上げ装置
WO2021193663A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 シチズン時計株式会社 切削装置及び学習済みモデル生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180259946A1 (en) 2018-09-13
JP6499689B2 (ja) 2019-04-10
US10921789B2 (en) 2021-02-16
TW201843620A (zh) 2018-12-16
TWI709089B (zh) 2020-11-01
EP3372342B1 (en) 2021-08-25
KR20180103002A (ko) 2018-09-18
EP3372342A1 (en) 2018-09-12
CN108573310B (zh) 2021-03-12
CN108573310A (zh) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499689B2 (ja) 仕上げ加工量予測装置及び機械学習装置
JP6502983B2 (ja) 洗浄工程最適化装置及び機械学習装置
CN108723889B (zh) 加减速控制装置
JP5969676B1 (ja) 工作機械の工具補正の頻度を最適化する機械学習装置及び機械学習方法、並びに該機械学習装置を備えた工作機械
JP6652549B2 (ja) 切粉除去装置及び情報処理装置
JP6557285B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
CN107797516A (zh) 数值控制装置
JP6542833B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
KR102224970B1 (ko) 제어 장치 및 기계 학습 장치
JP6767416B2 (ja) 加工条件調整装置及び機械学習装置
JP2019162712A (ja) 制御装置、機械学習装置及びシステム
JP2019185125A (ja) 制御装置及び機械学習装置
JP2019168973A (ja) 駆動装置及び機械学習装置
JP2019141869A (ja) 制御装置及び機械学習装置
JP6813532B2 (ja) シミュレーション装置
JP2019136818A (ja) 制御装置及び機械学習装置
JP2018171684A (ja) ロボットの制御装置、機械学習装置及び機械学習方法
JP6740154B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
JP6940425B2 (ja) 制御装置及び機械学習装置
JP2019184575A (ja) 測定動作パラメータ調整装置、機械学習装置及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180627

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150