JP2018142884A - 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム - Google Patents

俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018142884A
JP2018142884A JP2017036658A JP2017036658A JP2018142884A JP 2018142884 A JP2018142884 A JP 2018142884A JP 2017036658 A JP2017036658 A JP 2017036658A JP 2017036658 A JP2017036658 A JP 2017036658A JP 2018142884 A JP2018142884 A JP 2018142884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overhead
video
vehicle
obstacle
overhead view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017036658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018142884A5 (ja
JP6730613B2 (ja
Inventor
友喜 桜木
Tomoki Sakuragi
友喜 桜木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2017036658A priority Critical patent/JP6730613B2/ja
Priority to EP17898618.8A priority patent/EP3547677B1/en
Priority to PCT/JP2017/039368 priority patent/WO2018159016A1/ja
Publication of JP2018142884A publication Critical patent/JP2018142884A/ja
Priority to US16/424,704 priority patent/US10715734B2/en
Publication of JP2018142884A5 publication Critical patent/JP2018142884A5/ja
Priority to US16/889,977 priority patent/US11032479B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6730613B2 publication Critical patent/JP6730613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/301Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】障害物を適切に表示する。【解決手段】車両の周囲を撮影する複数のカメラからの映像データを取得する映像データ取得部42と、映像データ取得部42が取得した映像に視点変換処理を行い合成することで、車両の上方を仮想視点とした俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成部45と、車両の周囲の障害物を検出するセンサ群20からの情報を取得し、検出した障害物の俯瞰映像上の位置を特定する障害物情報取得部43と、俯瞰映像を表示部に表示させる表示制御部48と、を備え、俯瞰映像生成部45は、障害物情報取得部43が特定した障害物の位置が、俯瞰映像における複数の映像の合成境界に重なる位置である場合、俯瞰映像の仮想視点の位置を変更した俯瞰映像を生成する。【選択図】図1

Description

本発明は、俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラムに関する。
車両の周囲に設置された複数のカメラで車両周辺を撮影し、撮影した複数の映像に視点変換処理を行い合成した俯瞰映像をモニタに表示させる技術が知られている。俯瞰映像は、複数の映像が合成されているため、映像同士のつなぎ目である合成境界において、被撮影物の一部分が表示されなくなったり、障害物が合成境界を跨ぐ際に一時的に表示されなくなったりすることがある。
障害物移動方向予測部からの情報を基に、障害物と複数カメラの画像の境界が重ならないように俯瞰画像を作成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2011/036892号
車両が移動すると、障害物の位置も相対的に移動する。これにより、上記の技術では、俯瞰映像における合成境界も動的に変化する。俯瞰映像における合成境界が動的に変化するため、俯瞰映像の表示が煩雑となるおそれがある。このように、検出した障害物を俯瞰映像で表示することには改善の余地がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、検出した障害物を適切に表示することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る俯瞰映像生成装置は、車両の周囲を撮影する複数のカメラからの映像データを取得する映像データ取得部と、前記映像データ取得部が取得した映像に視点変換処理を行い合成することで、前記車両の上方を仮想視点とした俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成部と、前記車両の周囲の障害物を検出する検出部からの情報を取得し、検出した障害物の俯瞰映像上の位置を特定する障害物情報取得部と、前記俯瞰映像を表示部に表示させる表示制御部と、を備え、前記俯瞰映像生成部は、前記障害物情報取得部が特定した障害物の位置が、俯瞰映像における複数の映像の合成境界に重なる位置である場合、前記俯瞰映像の仮想視点の位置を変更した俯瞰映像を生成する。
本発明に係る俯瞰映像生成システムは、上記の俯瞰映像生成装置と、前記カメラと、前記検出部と、前記表示部との少なくともいずれかと、を備える。
本発明に係る俯瞰映像生成方法は、車両の周囲を撮影する複数のカメラからの映像データを取得する映像データ取得ステップと、前記映像データ取得ステップで取得した映像に視点変換処理を行い合成することで、前記車両の上方を仮想視点とした俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成ステップと、前記車両の周囲の障害物を検出する検出部からの情報を取得し、検出した障害物の俯瞰映像上の位置を特定する障害物情報取得ステップと、前記俯瞰映像を表示部に表示させる表示制御ステップと、を含み、前記俯瞰映像生成ステップは、前記障害物情報取得ステップで特定した障害物の位置が、俯瞰映像における複数の映像の合成境界に重なる位置である場合、前記俯瞰映像の仮想視点の位置を変更した俯瞰映像を生成する。
本発明に係るプログラムは、車両の周囲を撮影する複数のカメラからの映像データを取得する映像データ取得ステップと、前記映像データ取得ステップで取得した映像に視点変換処理を行い合成することで、前記車両の上方を仮想視点とした俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成ステップと、前記車両の周囲の障害物を検出する検出部からの情報を取得し、検出した障害物の俯瞰映像上の位置を特定する障害物情報取得ステップと、前記俯瞰映像を表示部に表示させる表示制御ステップと、を含み、前記俯瞰映像生成ステップは、前記障害物情報取得ステップで特定した障害物の位置が、俯瞰映像における複数の映像の合成境界に重なる位置である場合、前記俯瞰映像の仮想視点の位置を変更した俯瞰映像を生成することを俯瞰映像生成装置として動作するコンピュータに実行させる。
本発明によれば、障害物を適切に表示することができるという効果を奏する。
図1は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムにおける仮想視点の位置の一例を説明する概略図である。 図3は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の一例を示す図である。 図4は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムにおける仮想視点の位置の他の例を説明する概略図である。 図5は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。 図6は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。 図7は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムにおける処理の流れを示すフローチャートである。 図8は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。 図9は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。 図10は、第二実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の一例を示す図である。 図11は、第三実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の一例を示す図である。 図12は、第四実施形態に係る俯瞰映像生成システムの俯瞰映像生成装置における処理の流れを示すフローチャートである。 図13は、第四実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の一例を示す図である。 図14は、第四実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。 図15は、第四実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る俯瞰映像生成装置40、俯瞰映像生成システム1、俯瞰映像生成方法およびプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態により本発明が限定されるものではない。
以下の説明においては、前後方向とは、車両直進時の進行方向と平行な方向であり、運転席からウインドシールドに向かう側を前後方向の「前」、ウインドシールドから運転席に向かう側を前後方向の「後」とする。前後方向を、X軸方向とする。左右方向とは、前後方向に対して水平に直交する方向である。ウインドシールドへ向かって、左手側が「左」、右手側が「右」である。左右方向を、Y軸方向とする。上下方向とは、前後方向および左右方向に対して直交する方向である。上下方向を、Z軸方向とする。したがって、前後方向、左右方向および鉛直方向は、3次元で直交する。以下の説明における前後、左右、上下は、俯瞰映像生成システム1を車両に搭載した状態での前後、左右、上下である。
[第一実施形態]
図1は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムの構成例を示すブロック図である。俯瞰映像生成システム1は、車両Vに搭載されている。俯瞰映像生成システム1は、車両Vに載置されているものに加えて、可搬型で車両Vにおいて利用可能な装置であってもよい。
図1を用いて、俯瞰映像生成システム1について説明する。俯瞰映像生成システム1は、前方カメラ11と、後方カメラ12と、左側方カメラ13と、右側方カメラ14と、センサ群(検出部)20と、表示パネル(表示部)30と、俯瞰映像生成装置40とを有する。
図2を用いて、前方カメラ11と後方カメラ12と左側方カメラ13と右側方カメラ14とについて説明する。図2は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムにおける仮想視点の位置の一例を説明する概略図である。前方カメラ11は、車両Vの前方に配置され、車両Vの前方を中心とした周辺を撮影する。前方カメラ11は、例えば、180°程度の撮影範囲A1を撮影する。前方カメラ11は、撮影した映像を俯瞰映像生成装置40の映像データ取得部42へ出力する。
後方カメラ12は、車両Vの後方に配置され、車両Vの後方を中心とした周辺を撮影する。後方カメラ12は、例えば、180°程度の撮影範囲A2を撮影する。後方カメラ12は、撮影した映像を俯瞰映像生成装置40の映像データ取得部42へ出力する。
左側方カメラ13は、車両Vの左側方に配置され、車両Vの左側方を中心とした周辺を撮影する。左側方カメラ13は、例えば、180°程度の撮影範囲A3を撮影する。左側方カメラ13は、撮影した映像を俯瞰映像生成装置40の映像データ取得部42へ出力する。
右側方カメラ14は、車両Vの右側方に配置され、車両Vの右側方を中心とした周辺を撮影する。右側方カメラ14は、例えば、180°程度の図示しない撮影範囲A4を撮影する。右側方カメラ14は、撮影した映像を俯瞰映像生成装置40の映像データ取得部42へ出力する。
このような前方カメラ11と後方カメラ12と左側方カメラ13と右側方カメラ14とで、車両Vの全方位を撮影する。
図1に戻って、センサ群20は、車両Vの周辺の障害物Qを検出する。センサ群20は、俯瞰映像の表示範囲を含む範囲の障害物Qを検出可能である。本実施形態では、センサ群20は、前方センサと、後方センサと、左側方センサと、右側方センサとを含む。センサ群20は、センシング方式によっては数十mから数百mの距離までのセンシングが可能であるが、本目的に用いる場合は車両Vから5m程度までの距離の障害物Qを検出する。センサ群20は、例えば、赤外線センサ、超音波センサ、ミリ波センサ、画像認識によるセンサ等、複数方式のセンサの組合せなど様々な方式が適用可能である。
前方センサは、車両Vの前方に配置され、車両Vの前方を中心とした範囲に存在する障害物Qを検出する。前方センサは、車両Vが前進しているときに車両Vと接触するおそれがある、地上から高さを有するものを検出する。前方センサは、例えば、車両Vから5m程度までの距離の障害物Qを検出する。前方センサの検出範囲は、前方カメラ11の撮影範囲A1と重複する。前方センサの検出範囲は、左側方センサおよび右側方センサの検出範囲の一部と重複していてもよい。前方センサは、複数のセンサの組み合わせで構成されている。これにより、障害物Qの方向を細分化して検出する。前方センサは、検出した障害物Qの障害物情報を俯瞰映像生成装置40の障害物情報取得部43へ出力する。
後方センサは、車両Vの後方に配置され、車両Vの後方を中心とした範囲に存在する障害物Qを検出する。後方センサは、車両Vが後退しているときに車両Vと接触するおそれがある、地上から高さを有するものを検出する。後方センサは、例えば、車両Vから5m程度までの距離の障害物Qを検出する。後方センサの検出範囲は、後方カメラ12の撮影範囲A2と重複する。後方センサの検出範囲は、左側方センサおよび右側方センサの検出範囲の一部と重複していてもよい。後方センサは、複数のセンサの組み合わせで構成されている。これにより、障害物Qの方向を細分化して検出する。後方センサは、検出した障害物Qの障害物情報を俯瞰映像生成装置40の障害物情報取得部43へ出力する。
左側方センサは、車両Vの左側方に配置され、車両Vの左側方を中心とした範囲に存在する障害物Qを検出する。左側方センサは、車両Vが操舵しながら前進または後退しているときに車両Vと接触するおそれがある、地上から高さを有するものを検出する。左側方センサは、例えば、車両Vから5m程度までの距離の障害物Qを検出する。左側方センサの検出範囲は、左側方カメラ13の撮影範囲A3と重複する。左側方センサの検出範囲は、前方センサおよび後方センサの検出範囲の一部と重複していてもよい。左側方センサは、複数のセンサの組み合わせで構成されている。これにより、障害物Qの方向を細分化して検出する。左側方センサは、検出した障害物Qの障害物情報を俯瞰映像生成装置40の障害物情報取得部43へ出力する。
右側方センサは、車両Vの右側方に配置され、車両Vの右側方を中心とした範囲に存在する障害物Qを検出する。右側方センサは、車両Vが操舵しながら前進または後退しているときに車両Vと接触するおそれがある、地上から高さを有するものを検出する。右側方センサは、例えば、車両Vから5m程度までの距離の障害物Qを検出する。右側方センサの検出範囲は、右側方カメラ14の撮影範囲A4と重複する。右側方センサの検出範囲は、前方センサおよび後方センサの検出範囲の一部と重複していてもよい。右側方センサは、複数のセンサの組み合わせで構成されている。これにより、障害物Qの方向を細分化して検出する。右側方センサは、検出した障害物Qの障害物情報を俯瞰映像生成装置40の障害物情報取得部43へ出力する。
表示パネル30は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)または有機EL(Organic Electro−Luminescence)ディスプレイを含むディスプレイである。表示パネル30は、俯瞰映像生成システム1の俯瞰映像生成装置40から出力された映像信号に基づいて、俯瞰映像100(図3参照)、俯瞰映像100A(図6参照)を表示する。表示パネル30は、俯瞰映像生成システム1に専用のものであっても、例えば、ナビゲーションシステムを含む他のシステムと共同で使用するものであってもよい。表示パネル30は、運転者から視認容易な位置に配置されている。
表示パネル30は、表示パネル30の形状が横長の矩形である場合、複数の表示範囲に分割されていてもよい。例えば、表示パネル30は、俯瞰映像100を表示する表示範囲と、俯瞰映像100の表示範囲の側方に配置された、ナビゲーション画面やオーディオ画面を表示する表示範囲とを有する。俯瞰映像100を表示する表示範囲は、縦長の矩形状である。
俯瞰映像生成装置40は、制御部41と、記憶部49とを有する。
制御部41は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などで構成された演算処理装置である。制御部41は、記憶部49に記憶されているプログラムをメモリにロードして、プログラムに含まれる命令を実行する。制御部41は、映像データ取得部42と、障害物情報取得部43と、車両情報取得部44と、俯瞰映像生成部45と、表示制御部48とを有する。
映像データ取得部42は、車両Vの周辺を撮影した周辺映像データを取得する。より詳しくは、映像データ取得部42は、前方カメラ11と後方カメラ12と左側方カメラ13と右側方カメラ14とが出力した周辺映像データを取得する。映像データ取得部42は、取得した周辺映像データを俯瞰映像生成部45に出力する。
障害物情報取得部43は、車両Vの周辺において検出した障害物Qの障害物情報を取得し、検出した障害物Qの俯瞰映像上の位置を特定する。より詳しくは、障害物情報取得部43は、センサ群20が出力した障害物情報を取得する。本実施形態では、障害物情報取得部43は、検出した障害物Qまでの距離を含む障害物情報を取得する。障害物情報取得部43は、取得した障害物情報に含まれる、障害物Qを検出したセンサと、障害物Qまでの距離とから、障害物Qの俯瞰映像上の位置を特定する。障害物情報取得部43は、取得した障害物情報と特定した障害物Qの位置とを俯瞰映像生成部45に出力する。
車両情報取得部44は、車両Vのギア操作情報など、俯瞰映像100を表示させるためのトリガとなる車両情報を、CAN(Controller Area Network)や車両Vの状態をセンシングする各種センサなどから取得する。本実施形態では、車両情報は、車両Vの進行方向を示す情報を含む。車両情報取得部44は、取得した車両情報を俯瞰映像生成部45に出力する。
俯瞰映像生成部45は、映像データ取得部42が取得した周辺映像データに視点変換処理を行い合成することで、車両Vの上方を仮想視点Pとした俯瞰映像100を生成する。
図2を用いて、仮想視点Pについて説明する。仮想視点Pは、車両Vの中央の上方に位置している。仮想視点Pは、車両Vを真上から見下すような視点である。車両Vの中央とは、車両Vの車幅方向の中央、かつ、前後方向の中央である。車両Vの真上とは、車両Vの基準面の垂線上の位置である。基準面とは、車両Vが水平かつ平坦な路面上に位置しているときに路面と水平な平面である。仮想視点Pの位置を、(x,y,z)とする。
図3を用いて、生成された俯瞰映像100について説明する。図3は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の一例を示す図である。俯瞰映像100は、前方映像101と後方映像102と左側方映像103と右側方映像104とを含む。前方映像101の表示面積と後方映像102の表示面積とは同じ広さである。左側方映像103の表示面積と右側方映像104の表示面積とは同じ広さである。俯瞰映像100の中央部は、車両Vを示す自車両アイコン200が表示されている。自車両アイコン200は、車両Vを真上から見下した形態を示す。
図3においては、前方映像101と左側方映像103との合成境界B1と、前方映像101と右側方映像104との合成境界B2と、後方映像102と左側方映像103との合成境界B3と、後方映像102と右側方映像104との合成境界B4とを示す斜めの破線を説明のために図示しているが、実際に表示パネル30に表示される俯瞰映像100には当該破線は表示されても表示されなくてもよい。他の図も同様である。以下の説明において、合成境界B1と合成境界B2と合成境界B3と合成境界B4とを特に区別する必要がないときは、合成境界Bとして説明する。
合成境界B1は、自車両アイコン200の左前端部から左前方に向かって延びている。合成境界B1は、自車両アイコン200の左前端部から長辺部100aへ延びている。合成境界B2は、自車両アイコン200の右前端部から右前方に向かって延びている。合成境界B2は、自車両アイコン200の右前端部から長辺部100bへ延びている。合成境界B3は、自車両アイコン200の左後端部から左後方に向かって延びている。合成境界B3は、自車両アイコン200の左後端部から長辺部100aへ延びている。合成境界B4は、自車両アイコン200の右後端部から右後方に向かって延びている。合成境界B4は、自車両アイコン200の右後端部から長辺部100bへ延びている。
俯瞰映像生成部45は、障害物情報取得部43が特定した障害物Qの位置が、俯瞰映像100における複数の映像の境界である合成境界Bに重なる位置である場合、俯瞰映像100の仮想視点Pの位置を変更して仮想視点PAとした俯瞰映像100Aを生成する。言い換えると、俯瞰映像生成部45は、障害物Qの位置が、障害物Qを俯瞰映像100に表したときに合成境界Bに重なる位置である場合、仮想視点PAとした俯瞰映像100Aを生成する。さらに、俯瞰映像生成部45は、障害物Qの位置が、障害物Qを俯瞰映像100に表したときに合成境界Bの近傍に位置する場合にも、仮想視点PAとした俯瞰映像100Aを生成してもよい。
合成境界Bに重なる位置とは、複数の映像を合成したときに、画像処理によって被撮影物が非表示となったり歪んだりして、正しい形態が表示されなくなる範囲と重複する位置である。合成境界Bに重なる位置とは、例えば、合成境界Bを中心に帯状に広がる範囲に重なる位置である。
合成境界Bの近傍の位置とは、合成境界Bに重なる位置より進行方向側の位置である。合成境界Bの近傍の位置とは、車両Vが進行することで合成境界Bに重なる位置となることが予測される位置である。
本実施形態では、俯瞰映像生成部45は、障害物情報取得部43が特定した障害物Qの位置が、俯瞰映像100における進行方向の合成境界B(以下、「進行方向の合成境界B」という。)に重なる場合、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向に応じた仮想視点PAに変更した俯瞰映像100Aを生成する。より詳しくは、俯瞰映像生成部45は、障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向側の仮想視点PAに変更した俯瞰映像100Aを生成する。仮想視点PAの位置は、(xA,y,z)で表される。
例えば、車両Vが後退しているとき、俯瞰映像生成部45は、障害物Qの位置が合成境界B3または合成境界B4に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの後方側の仮想視点PAに変更した俯瞰映像100Aを生成する。
例えば、車両Vが前進しているとき、俯瞰映像生成部45は、障害物Qの位置が合成境界B1または合成境界B2に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの前方側の仮想視点PAに変更した俯瞰映像100Aを生成する。
俯瞰映像生成部45は、視点変換処理部451と、切出処理部452と、合成処理部453とを有する。
視点変換処理部451は、映像データ取得部42で取得した周辺映像データに対して、車両Vを上方の仮想視点Pから見下ろすように視点変換処理を行う。より詳しくは、視点変換処理部451は、前方カメラ11と後方カメラ12と左側方カメラ13と右側方カメラ14とで撮影した周辺映像データに基づいて、視点変換処理を行った映像を生成する。視点変換処理の方法は、公知のいずれの方法でもよく、限定されない。視点変換処理部451は、視点変換処理を行った周辺映像データを切出処理部452に出力する。
視点変換処理部451は、障害物情報取得部43が特定した障害物Qの位置が俯瞰映像100の合成境界Bに重なる位置である場合、俯瞰映像100の仮想視点Pの位置を変更した仮想視点PAとして視点変換処理を行った映像を生成する。視点変換処理部451は、視点変換処理を行った周辺映像データを切出処理部452に出力する。
本実施形態では、視点変換処理部451は、仮想視点Pの位置を変更することで、複数のカメラの映像においてより表示範囲が広くなる映像に障害物Qが含まれて表示されるように、仮想視点Pの位置を変更する。
本実施形態では、視点変換処理部451は、障害物情報取得部43が特定した障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なる場合、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向に応じた位置に変更して視点変換処理を行った映像を生成する。より詳しくは、視点変換処理部451は、障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向側に変更して視点変換処理を行った映像を生成する。
例えば、車両Vが後退しているとき、視点変換処理部451は、障害物Qの位置が合成境界B3または合成境界B4に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの後方側の仮想視点PAに変更して視点変換処理を行った映像を生成する。
図4を用いて、仮想視点PAについて説明する。図4は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムにおける仮想視点の位置の他の例を説明する概略図である。本実施形態では、仮想視点PAは、車両Vの後上方に位置している。仮想視点PAは、車両Vを後上から斜めに見下すような視点である。
例えば、車両Vが前進しているとき、視点変換処理部451は、障害物Qの位置が合成境界B1または合成境界B2に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの前方側の仮想視点PAに変更して視点変換処理を行った映像を生成する。
切出処理部452は、視点変換処理を行った周辺映像データから所定の範囲の映像を切出す切出処理を行う。切出処理部452は、視点変換処理を行った前方カメラ11からの周辺映像データから、前方切出範囲を切出す。切出処理部452は、視点変換処理を行った後方カメラ12からの周辺映像データから、後方切出範囲を切出す。切出処理部452は、視点変換処理を行った左側方カメラ13からの周辺映像データから、左側方切出範囲を切出す。切出処理部452は、視点変換処理を行った右側方カメラ14からの周辺映像データから、右側方切出範囲を切出す。切出処理部452は、切出処理を行った映像の映像データを合成処理部453に出力する。
前方切出範囲は、車両Vの前端部から前方の範囲で、合成境界B1と合成境界B2とで囲まれた範囲である。後方切出範囲は、車両Vの後端部から後方の範囲で、合成境界B3と合成境界B4とで囲まれた範囲である。左側方切出範囲は、車両Vの左側部から左方の範囲で、合成境界B1と合成境界B3とで囲まれた範囲である。右側方切出範囲は、車両Vの右側部から右方の範囲で、合成境界B2と合成境界B4とで囲まれた範囲である。
仮想視点の位置ごとに俯瞰映像の合成境界Bの位置が一意に定義される。このため、前方切出範囲と後方切出範囲と左側方切出範囲と右側方切出範囲とは、切出処理を行った映像の仮想視点の位置に応じた合成境界Bの位置に基づいて定まる。仮想視点の位置ごとの俯瞰映像の合成境界Bの位置は、あらかじめ記憶部49に記憶されている。本実施形態では、仮想視点Pとした俯瞰映像100の合成境界Bの位置と、仮想視点PAとした俯瞰映像100Aの合成境界BAの位置とが記憶されている。
合成処理部453は、切出処理部452で切出した複数の映像を合成し俯瞰映像100、俯瞰映像100Aを生成する。合成処理部453は、生成した俯瞰映像100、俯瞰映像100Aを表示制御部48に出力する。
図5を用いて、生成された俯瞰映像100について説明する。図5は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。後方映像102には、障害物Qを示す障害物Qが表示されている。
図6を用いて、生成された俯瞰映像100Aについて説明する。図6は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。自車両アイコン210は、車両Vを後方から見下ろした形態を示している。自車両アイコン210は、自車両アイコン210による死角が生じないような表示形態とすることが好ましい。例えば、自車両アイコン210は、半透過としてもよい。例えば、自車両アイコン210は、外形を示す枠状としてもよい。前方映像101Aの表示面積は、前方映像101の表示面積に対して狭い。後方映像102Aの表示面積は、両側端部において、後方映像102の表示面積に対して前側に広い。後方映像102Aの表示面積は、前方映像101Aの表示面積に対して広い。左側方映像103Aの表示面積と右側方映像104Aの表示面積とは、左側方映像103の表示面積と右側方映像104の表示面積に対して前側に広い。
合成境界B1Aは、自車両アイコン210の左前端部から前方に向かって延びている。合成境界B1Aは、自車両アイコン210の左前端部から短辺部100Acへ延びている。合成境界B2Aは、自車両アイコン210の右前端部から前方に向かって延びている。合成境界B2Aは、自車両アイコン210の右前端部から短辺部100Acへ延びている。合成境界B3Aは、自車両アイコン210の左後端部から左方に向かって水平に延びている。合成境界B3Aは、自車両アイコン210の左後端部から長辺部100Aaへ延びている。合成境界B4Aは、自車両アイコン210の右後端部から右方に向かって水平に延びている。合成境界B4Aは、自車両アイコン210の右後端部から長辺部100Abへ延びている。
合成境界B3Aと合成境界B4A近傍においては、左側方カメラ13と右側方カメラ14からの周辺映像データより、後方カメラ12からの周辺映像データの方が歪が少ない。このため、合成境界B3Aと合成境界B4Aとは、後方カメラ12からの周辺映像データの表示面積を広くするように設定されている。
合成境界B1Aと合成境界B2A近傍においては、前方カメラ11からの周辺映像データより、左側方カメラ13と右側方カメラ14からの周辺映像データの方が歪が少ない。このため、合成境界B1Aと合成境界B2Aとは、左側方カメラ13と右側方カメラ14からの周辺映像データの表示面積を広くするように設定されている。
図1に戻って、表示制御部48は、俯瞰映像100、俯瞰映像100Aを表示パネル30に表示させる。
記憶部49は、俯瞰映像生成装置40における各種処理に要するデータおよび各種処理結果を記憶する。記憶部49は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置である。
次に、図7を用いて、俯瞰映像生成システム1の俯瞰映像生成装置40における処理の流れについて説明する。図7は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムにおける処理の流れを示すフローチャートである。
俯瞰映像生成システム1が起動されると、制御部41は、映像データ取得部42で周辺映像データを取得させる。制御部41は、障害物情報取得部43で障害物情報を取得させる。
制御部41は、俯瞰映像表示を開始するか否かを判定する(ステップS11)。本実施形態では、制御部41は、後退トリガの有無に基づいて、俯瞰映像表示を開始するか否かを判定する。後退トリガとは、例えば、シフトポジションが「リバース」とされたことをいう。または、後退トリガとは、車両Vの進行方向が車両Vの後方となったことをいう。制御部41は、後退トリガがない場合、俯瞰映像表示を開始しないと判定し(ステップS11でNo)、ステップS11の処理を再度実行する。制御部41は、後退トリガがある場合、俯瞰映像表示を開始すると判定し(ステップS11でYes)、ステップS12に進む。俯瞰映像表示を開始させるトリガは、後退トリガに限らず、ユーザ操作、障害物検出結果、停止時など任意のトリガが適用される。
制御部41は、障害物Qを検出したか否かを判定する(ステップS12)。より詳しくは、制御部41は、障害物情報取得部43で、所定条件を満たす障害物Qの障害物情報が取得されたか否かを判定する。制御部41は、障害物情報取得部43で障害物情報が取得されたと判定した場合(ステップS12でYes)、ステップS13に進む。制御部41は、障害物情報取得部43で障害物情報が取得されていないと判定した場合(ステップS12でNo)、ステップS16に進む。
所定条件とは、障害物Qとして検出する条件である。本実施形態では、所定条件は、障害物Qが車両Vの進行方向に位置すること、である。障害物Qが車両Vの進行方向に位置する場合、所定条件を満たすと判定し、障害物Qとして検出する。例えば、車両Vが後退しているとき、障害物Qが車両Vの後端より後方に位置する場合、所定条件を満たすと判定し、障害物Qとして検出する。より詳しくは、制御部41は、車両Vが後退しているとき、センサ群20のうち、車両Vの後方の障害物Qを検出するセンサが障害物Qを検出した場合、所定条件を満たすと判定し、障害物Qとして検出する。
制御部41は、車両Vに対する障害物Qの位置情報を取得する(ステップS13)。より詳しくは、制御部41は、障害物情報取得部43で取得した障害物情報に基づいて、障害物Qの俯瞰映像上の位置を取得する。制御部41は、ステップS14に進む。
制御部41は、障害物Qは俯瞰映像の合成境界B上に位置しているか否かを判定する(ステップS14)。より詳しくは、制御部41は、ステップS13で取得した障害物Qの位置情報に基づいて、障害物Qが進行方向の合成境界B上であるか否かを判定する。制御部41は、障害物Qが俯瞰映像100の合成境界Bに重なる位置であると判定した場合(ステップS14でYes)、ステップS15に進む。制御部41は、障害物Qが俯瞰映像100の合成境界Bに重なる位置ではないと判定した場合(ステップS14でNo)、ステップS16に進む。
制御部41は、仮想視点位置を変更する(ステップS15)。より詳しくは、制御部41は、俯瞰映像生成部45で、俯瞰映像100の仮想視点Pの位置を変更して仮想視点PAとした俯瞰映像100Aを生成させ、表示パネル30に表示させる。制御部41は、ステップS17に進む。
本実施形態では、制御部41は、俯瞰映像生成部45で、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向に応じて、車両Vの進行方向側の仮想視点PAに変更した俯瞰映像100Aを生成させる。
制御部41は、俯瞰映像100を生成し表示する(ステップS16)。より詳しくは、制御部41は、俯瞰映像生成部45で、映像データ取得部42で取得した周辺映像データから車両Vを上方から見下ろすように視点変換処理を行い俯瞰映像100を生成させ、表示パネル30に表示させる。制御部41は、ステップS17に進む。
制御部41は、俯瞰映像表示を終了するか否かを判定する(ステップS17)。より詳しくは、制御部41は、後退終了トリガの有無に基づいて、俯瞰映像表示を終了するか否かを判定する。後退終了トリガとは、例えば、シフトポジションが「リバース」から他のポジションとなったことをいう。制御部41は、後退終了トリガがある場合、俯瞰映像表示を終了すると判定し(ステップS17でYes)、処理を終了する。制御部41は、後退終了トリガがない場合、俯瞰映像表示を終了しないと判定し(ステップS17でNo)、ステップS12に戻って処理を継続する。
つづいて、図5、図6、図8、図9を用いて、車両Vが後方に進むとき、障害物Qが後方に検出された場合について説明する。図8は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。図9は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。障害物Qは、車両Vの後端部より左後方に位置している。
まず、シフトポジションが「リバース」とされると、ステップS11において、俯瞰映像表示を開始すると判定される。
ステップS12において、車両Vの後方に位置する障害物Qが検出される。ステップS13において、障害物Qの位置が車両Vの後端部より左後方であると取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100の合成境界B3上に位置していないと判定される。ステップS16において、図5に示すような、仮想視点Pとした俯瞰映像100が生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
そして、ステップS12において、障害物Qが検出され、ステップS13において、車両Vに近づいた障害物Qの位置が取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100の合成境界B3上に位置していると判定される。ステップS15において、図6に示すような、仮想視点PAとした俯瞰映像100Aが生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
図6に示す俯瞰映像100Aにおいては、障害物Qは、合成境界B3Aより後方に表示されている。
そして、ステップS13において、障害物Qの位置が車両Vの後端部に近い左側方であると取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100の合成境界B3上に位置していないと判定される。ステップS16において、図8に示すような、仮想視点Pとした俯瞰映像100が生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
図8に示す俯瞰映像100においては、合成境界Bの位置は、図5に示す俯瞰映像100の合成境界Bと同じ位置である。障害物Qは、合成境界B3より前方に表示されている。
そして、ステップS13において、障害物Qの位置が車両Vの後端部より左前方であると取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100の合成境界B3上に位置していないと判定される。ステップS16において、図9に示すような、仮想視点Pとした俯瞰映像100が生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
図9に示す俯瞰映像100においては、合成境界Bの位置は、図5に示す俯瞰映像100の合成境界Bと同じ位置である。障害物Qは、合成境界B3よりさらに前方に表示されている。
この後、車両Vがさらに後退すると、障害物Qが俯瞰映像100の合成境界B1を跨ぐ位置になるが、合成境界B1は進行方向ではないため、仮想視点の位置の変更処理は実行されない。
このような処理が、俯瞰映像表示が終了されるまで繰り返される。
このようにして、俯瞰映像生成システム1は、障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なる場合、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向側の位置に変更した俯瞰映像100Aを生成する。
上述したように、本実施形態は、障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なる場合、仮想視点の位置を車両Vの進行方向に応じて、車両Vの進行方向側の位置に変更した仮想視点PAの俯瞰映像100Aを生成する。これにより、本実施形態は、障害物Qが進行方向の合成境界Bに重なる場合、仮想視点の位置をずらして、障害物Qが合成境界Bに重ならない俯瞰映像を表示することができる。これにより、障害物Qが合成境界B上に位置することで、障害物Qの形状が歪んだり、障害物Qが非表示となるようなことを抑制することができる。このように、本実施形態は、俯瞰映像において障害物Qを適切に表示することができる。本実施形態は、俯瞰映像における障害物Qの視認性を向上することができる。本実施形態は、車両周辺の障害物Qを適切に確認可能にすることができる。
本実施形態は、俯瞰映像における障害物Qを検出した方向を表示する表示範囲が広くなるように、仮想視点の位置を変更して俯瞰映像を生成する。例えば、障害物Qが後方に検出された場合、障害物Qを検出した方向に対応する、俯瞰映像100Aの後方映像102Aの表示面積を、俯瞰映像100の後方映像102の表示面積に比べて広くする。これにより、本実施形態は、障害物Qとその周辺をより広い範囲で合成境界Bに重ならないようにした俯瞰映像100Aを表示することができる。このように、本実施形態は、俯瞰映像において障害物Qとその周辺を適切に表示することができる。本実施形態は、車両周辺の障害物Qとその周囲を適切に確認可能にすることができる。
しかも、本実施形態は、仮想視点の位置を車両Vの進行方向に応じて変更することで、障害物Qをより認識しやすい俯瞰映像を表示することができる。具体的には、本実施形態は、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向側の位置に変更した俯瞰映像100Aを生成する。これにより、本実施形態は、障害物Qを基準として、車両Vが近づいてくるような俯瞰映像100Aを表示することができる。言い換えると、本実施形態は、車両Vの進行方向に立って車両Vを誘導したような視点の俯瞰映像100Aを表示することができる。これにより、本実施形態は、障害物Qに対する車両Vの接近状態をより認識しやすい表示とすることができる。このように、本実施形態は、俯瞰映像において障害物Qを適切に表示することができる。
本実施形態は、障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なる場合、仮想視点PAの俯瞰映像100Aを生成表示する。そして、本実施形態は、障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なる位置から外れた場合、仮想視点Pの俯瞰映像100を生成表示する。このように、本実施形態は、障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なる間だけ、仮想視点PAの俯瞰映像100Aを生成表示する。このため、本実施形態は、仮想視点の位置が頻繁に変更されることがなく、俯瞰映像の表示が煩雑になることを抑制することができる。
本実施形態は、仮想視点の位置が変更されると、自車両アイコンが変化する。これにより、運転者は、仮想視点の位置が変更されていることを容易に認識することができる。
[第二実施形態]
図10を参照しながら、本実施形態に係る俯瞰映像生成システム1について説明する。図10は、第二実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の一例を示す図である。俯瞰映像生成システム1は、基本的な構成は第一実施形態の俯瞰映像生成システム1と同様である。以下の説明においては、俯瞰映像生成システム1と同様の構成要素には、同一の符号または対応する符号を付し、その詳細な説明は省略する。本実施形態の俯瞰映像生成システム1は、俯瞰映像生成部45における処理が、第一実施形態の俯瞰映像生成システム1と異なる。
俯瞰映像生成部45は、障害物情報取得部43が特定した障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向とは反対側の仮想視点PBに変更した俯瞰映像100Bを生成する。仮想視点PBの位置は、(xB,y,z)で表される。
例えば、車両Vが後退しているとき、俯瞰映像生成部45は、障害物Qの位置が合成境界B3または合成境界B4に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの前方側の仮想視点PBに変更した俯瞰映像100Bを生成する。
例えば、車両Vが前進しているとき、俯瞰映像生成部45は、障害物Qの位置が合成境界B1または合成境界B2に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの後方側の仮想視点PBに変更した俯瞰映像100Bを生成する。
視点変換処理部451は、障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向とは反対側に変更して視点変換処理を行った映像を生成する。
例えば、車両Vが後退しているとき、視点変換処理部451は、障害物Qの位置が合成境界B3または合成境界B4に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの前方側の仮想視点PBに変更して視点変換処理を行った映像を生成する。
例えば、車両Vが前進しているとき、視点変換処理部451は、障害物Qの位置が合成境界B1または合成境界B2に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの後方側の仮想視点PBに変更して視点変換処理を行った映像を生成する。
次に、俯瞰映像生成システム1の俯瞰映像生成装置40における処理の流れについて説明する。俯瞰映像生成装置40は、図7に示すフローチャートに沿った処理を行う。本実施形態は、ステップS15における処理が第一実施形態と異なり、ステップS11〜ステップS14、ステップS16、ステップS17の処理は第一実施形態と同様の処理を行う。
制御部41は、仮想視点位置を変更する(ステップS15)。より詳しくは、制御部41は、俯瞰映像生成部45で、俯瞰映像100の仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向とは反対側に変更して仮想視点PBとした俯瞰映像100Bを生成させ、表示パネル30に表示させる。制御部41は、ステップS17に進む。
図10を用いて、第一実施形態と同様に、車両Vが後方に進むとき、障害物Qが後方に検出された場合について説明する。
まず、シフトポジションが「リバース」とされると、ステップS11において、俯瞰映像表示を開始すると判定される。
ステップS12において、車両Vの後方に位置する障害物Qが検出される。ステップS13において、障害物Qの位置が車両Vの後端部より左後方であると取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100の合成境界B3上に位置していないと判定される。ステップS16において、図5に示すような、仮想視点Pとした俯瞰映像100が生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
そして、ステップS12において、障害物Qが検出され、ステップS13において、車両Vに近づいた障害物Qの位置が取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100の合成境界B3上に位置していると判定される。ステップS15において、図10に示すような、仮想視点PBとした俯瞰映像100Bが生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
図10を用いて、生成された俯瞰映像100Bについて説明する。自車両アイコン220は、車両Vを前方から見下ろした形態を示している。障害物Qは、合成境界B3Bより前方に表示されている。
前方映像101Bの表示面積は、両側端部において、前方映像101の表示面積に対して後側に広い。前方映像101Bの表示面積は、後方映像102Bの表示面積に対して広い。後方映像102Bの表示面積は、後方映像102の表示面積に対して狭い。左側方映像103Bの表示面積と右側方映像104Bの表示面積とは、左側方映像103の表示面積と右側方映像104の表示面積に対して後側に広い。
合成境界B1Bは、自車両アイコン220の左前端部から左方に向かって水平に延びている。合成境界B1Bは、自車両アイコン220の左前端部から長辺部100Baへ延びている。合成境界B2Bは、自車両アイコン220の右前端部から右方に向かって水平に延びている。合成境界B2Bは、自車両アイコン220の右前端部から長辺部100Bbへ延びている。合成境界B3Bは、自車両アイコン220の左後端部から後方に向かって延びている。合成境界B3Bは、自車両アイコン220の左後端部から短辺部100Bdへ延びている。合成境界B4Bは、自車両アイコン220の右後端部から後方に向かって延びている。合成境界B4Bは、自車両アイコン220の右後端部から短辺部100Bdへ延びている。
合成境界B3Bと合成境界B4B近傍においては、後方カメラ12からの周辺映像データより、左側方カメラ13と右側方カメラ14からの周辺映像データの方が歪が少ない。このため、合成境界B3Bと合成境界B4Bとは、左側方カメラ13と右側方カメラ14からの周辺映像データの表示面積を広くするように設定されている。
合成境界B1Bと合成境界B2B近傍においては、左側方カメラ13と右側方カメラ14からの周辺映像データより、前方カメラ11からの周辺映像データの方が歪が少ない。このため、合成境界B1Bと合成境界B2Bとは、左側方カメラ13と右側方カメラ14からの周辺映像データの表示面積を広くするように設定されている。
そして、ステップS13において、障害物Qの位置が車両Vの後端部に近い左側方であると取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100の合成境界B3上に位置していないと判定される。ステップS16において、図8に示すような、仮想視点Pとした俯瞰映像100が生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
そして、ステップS13において、障害物Qの位置が車両Vの後端部より左前方であると取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100の合成境界B3上に位置していないと判定される。ステップS16において、図9に示すような、仮想視点Pとした俯瞰映像100が生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
このような処理が、俯瞰映像表示が終了されるまで繰り返される。
上述したように、本実施形態は、障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なる場合、車両Vの進行方向と反対側に位置を変更した仮想視点PBの俯瞰映像100Bを生成する。これにより、本実施形態は、障害物Qが進行方向の合成境界Bに重なる場合、仮想視点の位置をずらして、障害物Qが合成境界Bに重ならない俯瞰映像を表示することができる。これにより、障害物Qが合成境界B上に位置することで、障害物Qの形状が歪んだり、障害物Qが非表示となるようなことを抑制することができる。このように、本実施形態は、俯瞰映像において障害物Qを適切に表示することができる。本実施形態は、俯瞰映像における障害物Qの視認性を向上することができる。本実施形態は、車両周辺の障害物Qを適切に確認可能にすることができる。
しかも、本実施形態は、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向と反対側に変更した俯瞰映像100Bを生成する。これにより、本実施形態は、車両Vの進行方向と反対側に立って車両Vを誘導したような視点の俯瞰映像100Bを表示することができる。これにより、本実施形態は、障害物Qに対する車両Vの接近状態をより認識しやすい表示とすることができる。このように、本実施形態は、俯瞰映像において障害物Qを適切に表示することができる。
[第三実施形態]
図11を参照しながら、本実施形態に係る俯瞰映像生成システム1について説明する。図11は、第三実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の一例を示す図である。本実施形態の俯瞰映像生成システム1は、俯瞰映像生成部45における処理が、第一実施形態の俯瞰映像生成システム1と異なる。
俯瞰映像生成部45は、障害物情報取得部43が特定した障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向と交差する方向、例えば、側方に変更した俯瞰映像100Cを生成する。
例えば、車両Vが後退しているとき、俯瞰映像生成部45は、障害物Qの位置が合成境界B3または合成境界B4に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの左側または右側の仮想視点PCに変更した俯瞰映像100Cを生成する。仮想視点PCは、障害物Qが検出された側とすることが好ましい。仮想視点PCの位置は、(x,yC,z)で表される。
例えば、車両Vが前進しているとき、俯瞰映像生成部45は、障害物Qの位置が合成境界B1または合成境界B2に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの左側または右側の仮想視点PCに変更した俯瞰映像100Cを生成する。
視点変換処理部451は、障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向と交差する方向に変更して視点変換処理を行った映像を生成する。
例えば、車両Vが後退しているとき、視点変換処理部451は、障害物Qの位置が合成境界B3または合成境界B4に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの左側または右側の仮想視点PCに変更して視点変換処理を行った映像を生成する。
例えば、車両Vが前進しているとき、視点変換処理部451は、障害物Qの位置が合成境界B1または合成境界B2に重なるとき、仮想視点Pの位置を車両Vの左側または右側の仮想視点PCに変更して視点変換処理を行った映像を生成する。
次に、俯瞰映像生成システム1の俯瞰映像生成装置40における処理の流れについて説明する。俯瞰映像生成装置40は、図7に示すフローチャートに沿った処理を行う。本実施形態は、ステップS15における処理が第一実施形態と異なり、ステップS11〜ステップS14、ステップS16、ステップS17の処理は第一実施形態と同様の処理を行う。
制御部41は、仮想視点位置を変更する(ステップS15)。より詳しくは、制御部41は、俯瞰映像生成部45で、俯瞰映像100の仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向と交差する方向に変更して仮想視点PCとした俯瞰映像100Cを生成させ、表示パネル30に表示させる。制御部41は、ステップS17に進む。
図11を用いて、第一実施形態と同様に、車両Vが後方に進むとき、障害物Qが後方に検出された場合について説明する。
まず、シフトポジションが「リバース」とされると、ステップS11において、俯瞰映像表示を開始すると判定される。
ステップS12において、車両Vの後方に位置する障害物Qが検出される。ステップS13において、障害物Qの位置が車両Vの後端部より左後方であると取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100の合成境界B3上に位置していないと判定される。ステップS16において、図5に示すような、仮想視点Pとした俯瞰映像100が生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
そして、ステップS12において、障害物Qが検出され、ステップS13において、車両Vに近づいた障害物Qの位置が取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100の合成境界B3上に位置していると判定される。ステップS15において、図11に示すような、仮想視点PCとした俯瞰映像100Cが生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
図11を用いて、生成された俯瞰映像100Cについて説明する。自車両アイコン230は、車両Vを左側方から見下ろした形態を示している。障害物Qは、合成境界B3Cより前方に表示されている。
前方映像101Cの表示面積と後方映像102Cの表示面積とは、前側方映像101の表示面積と後側方映像102の表示面積とに対して狭い。左側方映像103Cの表示面積は、左側方映像103の表示面積に対して前後方向に広い。左側方映像103Cの表示面積は、右側方映像104Cの表示面積に対して広い。右側方映像104Cの表示面積は、右側方映像104の表示面積と同じである。
合成境界B1Cは、自車両アイコン230の左前端部から前方に向かって延びている。合成境界B1Cは、自車両アイコン230の左前端部から短辺部100Ccへ延びている。合成境界B2Cは、自車両アイコン230の右前端部から右方に向かって延びている。合成境界B2Cは、自車両アイコン230の右前端部から長辺部100Cbへ延びている。合成境界B3Cは、自車両アイコン230の左後端部から後方に向かって延びている。合成境界B3Cは、自車両アイコン230の左後端部から短辺部100Cdへ延びている。合成境界B4Cは、自車両アイコン230の右後端部から右方に向かって延びている。合成境界B4Cは、自車両アイコン230の右後端部から長辺部100Cbへ延びている。
合成境界B3C近傍においては、後方カメラ12からの周辺映像データより、左側方カメラ13からの周辺映像データの方が歪が少ない。このため、合成境界B3Cは、左側方カメラ13からの周辺映像データの表示面積を広くするように設定されている。
合成境界B1C近傍においては、前方カメラ11からの周辺映像データより、左側方カメラ13からの周辺映像データの方が歪が少ない。このため、合成境界B1Cは、左側方カメラ13からの周辺映像データの表示面積を広くするように設定されている。
そして、ステップS13において、障害物Qの位置が車両Vの後端部に近い左側方であると取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100における合成境界B3上に位置していないと判定される。ステップS16において、図8に示すような、仮想視点Pとした俯瞰映像100が生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
そして、ステップS13において、障害物Qの位置が車両Vの後端部より左前方であると取得される。ステップS14において、障害物Qは俯瞰映像100Cにおける合成境界B3上に位置していないと判定される。ステップS16において、図9に示すような、仮想視点Pとした俯瞰映像100が生成されて表示パネル30に表示される。ステップS17において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS12に戻る。
このような処理が、俯瞰映像表示が終了されるまで繰り返される。
上述したように、本実施形態は、障害物Qの位置が進行方向の合成境界Bに重なる場合、車両Vの進行方向と交差する方向に位置を変更した仮想視点PCの俯瞰映像100Cを生成する。これにより、本実施形態は、障害物Qが進行方向の合成境界Bに重なる場合、仮想視点の位置をずらして、障害物Qが合成境界Bに重ならない俯瞰映像を表示することができる。これにより、障害物Qが合成境界B上に位置することで、障害物Qの形状が歪んだり、障害物Qが非表示となるようなことを抑制することができる。このように、本実施形態は、俯瞰映像において障害物Qを適切に表示することができる。本実施形態は、俯瞰映像における障害物Qの視認性を向上することができる。本実施形態は、車両周辺の障害物Qを適切に確認可能にすることができる。
しかも、本実施形態は、仮想視点Pの位置を車両Vの進行方向と交差する方向に変更した俯瞰映像100Cを生成する。これにより、本実施形態は、車両の側方に立って車両Vを誘導するような仮想視点PCの俯瞰映像100Cを表示することができる。これにより、本実施形態は、障害物Qに対する車両Vの接近状態をより認識しやすい表示とすることができる。このように、本実施形態によれば、運転者は、車両周辺の障害物Qを適切に確認することができる。
[第四実施形態]
図12ないし図15を参照しながら、本実施形態に係る俯瞰映像生成システム1について説明する。図12は、第四実施形態に係る俯瞰映像生成システムの俯瞰映像生成装置における処理の流れを示すフローチャートである。図13は、第四実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の一例を示す図である。図14は、第四実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。図15は、第四実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成した俯瞰映像の他の例を示す図である。本実施形態の俯瞰映像生成システム1は、俯瞰映像生成部45における処理が、第二実施形態の俯瞰映像生成システム1と異なる。本実施形態では、複数の障害物Q1、障害物Q2が検出された場合に対応している。
俯瞰映像生成システム1の俯瞰映像生成装置40における処理の流れについて説明する。ステップS21、S26、S27の処理は、第一実施形態のステップS11、S16、ステップS17と同様の処理を行う。
制御部41は、障害物Qを検出したか否かを判定する(ステップS22)。より詳しくは、制御部41は、障害物情報取得部43で、所定条件を満たす障害物Qの障害物情報が取得されたか否かを判定する。本実施形態では、複数の障害物Qが所定条件を満たすものとする。制御部41は、障害物Qを検出したと判定した場合(ステップS22でYes)、ステップS23に進む。制御部41は、障害物Qを検出していないと判定した場合(ステップS22でNo)、ステップS26に進む。
制御部41は、障害物Qの位置情報を取得する(ステップS23)。より詳しくは、制御部41は、障害物情報取得部43で取得した障害物情報に基づいて、すべての障害物Qの俯瞰映像上における位置を取得する。制御部41は、ステップS24に進む。
制御部41は、俯瞰映像の合成境界B上に位置している障害物Qがあるか否かを判定する(ステップS24)。より詳しくは、制御部41は、ステップS23で取得した障害物Qの位置情報について、俯瞰映像100において、進行方向の合成境界Bに重なる位置の障害物Qがあるか否かを判定する。制御部41は、進行方向の合成境界Bに重なる位置の障害物Qに加えて、進行方向の合成境界Bに重なることが予測される位置の障害物Qがあるか否かを判定する。進行方向の合成境界Bに重なることが予測される位置の障害物Qとは、車両Vが進行方向に移動することで、合成境界Bに重なることが予測される位置の障害物Qのことである。これにより、仮想視点の位置を変更する回数を抑制する。
制御部41は、俯瞰映像100の合成境界Bに重なる位置の障害物Qがあると判定した場合(ステップS24でYes)、ステップS25に進む。制御部41は、俯瞰映像100の合成境界Bに重なる位置の障害物Qがないと判定した場合(ステップS24でNo)、ステップS26に進む。
制御部41は、仮想視点位置を変更する(ステップS25)。より詳しくは、制御部41は、俯瞰映像生成部45で、俯瞰映像100の仮想視点Pの位置を変更して仮想視点PAとした俯瞰映像100Aを生成させ、表示パネル30に表示させる。制御部41は、ステップS27に進む。
図13ないし図15を用いて、車両Vが後方に進むとき、二つの障害物Q1、障害物Q2が後方に検出された場合について説明する。複数の障害物Q1、障害物Q2は、車両Vの後端部より左後方に位置しているものとする。
まず、シフトポジションが「リバース」とされると、ステップS21において、俯瞰映像表示を開始すると判定される。
そして、ステップS22において、車両Vの後方に位置する二つの障害物Q1、障害物Q2が検出される。ステップS23において、障害物Q1の位置が俯瞰映像における合成境界B3上の位置であると取得される。ステップS24において、障害物Q1は俯瞰映像100の合成境界B3上に位置していると判定される。ステップS25において、図13に示すような、仮想視点PAとした俯瞰映像100Aが生成されて表示パネル30に表示される。ステップS27において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS22に戻る。
図13に示す俯瞰映像100Aにおいては、合成境界Bの位置は、図6に示す俯瞰映像100Aの合成境界Bと同じ位置である。障害物Q1、障害物Q2は、合成境界B3Aより後方に位置している。
そして、ステップS22において、障害物Q1およびQ2が検出されステップS23において、障害物Q1の位置は俯瞰映像における合成境界B3上の位置ではないと取得される。また、障害物Q2の位置は、俯瞰映像における合成境界B3上の位置ではないが、車両Vが進行方向に移動すると、合成境界B3上の位置になることが予測される。これにより、ステップS24において、障害物Q2は俯瞰映像100Aの合成境界B3上に位置することが予測されると判定される。ステップS25において、図14に示すような、仮想視点PAとした俯瞰映像100Aが生成されて表示パネル30に表示される。ステップS27において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS22に戻る。
図14に示す俯瞰映像100Aにおいては、合成境界Bの位置は、図13に示す俯瞰映像100Aの合成境界BAと同じ位置である。障害物Q1は、合成境界B3Aより前方に位置している。障害物Q2は、合成境界B3Aより後方に位置している。
そして、ステップS23において、二つの障害物Q1、障害物Q2の位置が車両Vの後端部より左前方であると取得される。ステップS24において、二つの障害物Q1、障害物Q2は俯瞰映像100Aの合成境界B3上に位置していないと判定される。ステップS26において、図15に示すような、仮想視点Pとした俯瞰映像100が生成されて表示パネル30に表示される。ステップS27において、俯瞰映像表示終了ではないと判定されて、ステップS22に戻る。
図15に示す俯瞰映像100においては、合成境界Bの位置は、図6に示す俯瞰映像100Aの合成境界Bと同じ位置である。障害物Q1、障害物Q2は、合成境界B3より前方に位置している。
このような処理が、俯瞰映像表示が終了されるまで繰り返される。
このようにして、俯瞰映像生成システム1は、複数の障害物Qが検出された場合、車両Vの進行方向に位置し、車両Vの移動に伴って合成境界B上に位置することになると予測される障害物Qがある間は、仮想視点を変更した俯瞰映像100Aを生成する。
上述したように、本実施形態は、複数の障害物Qを検出した場合、車両Vの進行方向に位置し、車両Vの移動により、合成境界B上に位置することになると予測される障害物Qがある間は、仮想視点を変更した俯瞰映像100Aを生成する。これにより、本実施形態は、仮想視点を頻繁に変更することを抑制することができる。このように、本実施形態は、車両周辺の障害物Qを適切に確認可能にすることができる。
さて、これまで本発明に係る俯瞰映像生成システム1について説明したが、上述した実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよいものである。
図示した俯瞰映像生成システム1の各構成要素は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていなくてもよい。すなわち、各装置の具体的形態は、図示のものに限られず、各装置の処理負担や使用状況などに応じて、その全部または一部を任意の単位で機能的または物理的に分散または統合してもよい。
俯瞰映像生成システム1の構成は、例えば、ソフトウェアとして、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。上記実施形態では、これらのハードウェアまたはソフトウェアの連携によって実現される機能ブロックとして説明した。すなわち、これらの機能ブロックについては、ハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、または、それらの組み合わせによって種々の形で実現できる。
上記に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものを含む。さらに、上記に記載した構成は適宜組み合わせが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において構成の種々の省略、置換または変更が可能である。
所定条件は、障害物Qが車両Vの進行方向に位置すること、として説明したが、これに限定されない。所定条件は、例えば、車両Vに干渉するおそれがあること、としてもよい。車両Vに干渉するおそれがあるとは、例えば、車両Vの進行方向に位置し、かつ、車両Vと接触するおそれのある地面からの高さを有することである。
または、所定条件は、例えば、車両Vの進行方向に位置し、かつ、合成境界Bを中心に所定の幅で帯状に広がる範囲より小さな面積であること、としてもよい。合成境界Bを中心に所定の幅で帯状に広がる範囲より大きな面積を有する障害物は、仮想視点を変更しなかったとしても、画像処理される範囲から少なくとも一部がはみ出すので、被撮影物の全体が非表示となることがないためである。
または、所定条件は、例えば、車両Vの進行方向に位置し、かつ、車両Vとの距離が最も小さい、としてもよい。これにより、複数検出された障害物Qの中から、例えば最も近接しているなど、より優先的に確認する必要がある障害物Qを確認しやすい俯瞰映像を表示することができる。
制御部41は、ステップS11において、例えば、操作部に対する、俯瞰映像表示開始の操作の検出の有無で、俯瞰映像表示を開始するか否かを判定してもよい。
仮想視点の位置を変更した俯瞰映像は、障害物Qを検出した方向の表示面積が広くなるように、自車両アイコンの中央を俯瞰映像の中心からずらした俯瞰映像を生成してもよい。
第二実施形態において、仮想視点PBとした俯瞰映像100Bを生成表示した後、車両Vがさらに後方に進んでも、障害物Qは合成境界上に位置しないので、仮想視点Pとした俯瞰映像100に戻さずに、仮想視点PBとした俯瞰映像100Bとしたままとしてもよい。
1 俯瞰映像生成システム
11 前方カメラ
12 後方カメラ
13 左側方カメラ
14 右側方カメラ
20 センサ群(検出部)
30 表示パネル(表示部)
40 俯瞰映像生成装置
41 制御部
42 映像データ取得部
43 障害物情報取得部
44 車両情報取得部
45 俯瞰映像生成部
451 視点変換処理部
452 切出処理部
453 合成処理部
48 表示制御部
49 記憶部
100 俯瞰映像
200 自車両アイコン
P 仮想視点

Claims (9)

  1. 車両の周囲を撮影する複数のカメラからの映像データを取得する映像データ取得部と、
    前記映像データ取得部が取得した映像に視点変換処理を行い合成することで、前記車両の上方を仮想視点とした俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成部と、
    前記車両の周囲の障害物を検出する検出部からの情報を取得し、検出した障害物の俯瞰映像上の位置を特定する障害物情報取得部と、
    前記俯瞰映像を表示部に表示させる表示制御部と、
    を備え、
    前記俯瞰映像生成部は、前記障害物情報取得部が特定した障害物の位置が、俯瞰映像における複数の映像の合成境界に重なる位置である場合、前記俯瞰映像の仮想視点の位置を変更した俯瞰映像を生成する、俯瞰映像生成装置。
  2. 前記俯瞰映像生成部は、仮想視点の位置を変更することで、前記複数のカメラの映像において仮想視点の位置を変更する前より表示範囲が広くなる映像に前記障害物が含まれて表示されるように、前記俯瞰映像の仮想視点の位置を変更する、
    請求項1に記載の俯瞰映像生成装置。
  3. 前記車両の進行方向を取得する車両情報取得部をさらに備え、
    前記俯瞰映像生成部は、前記障害物情報取得部が特定した障害物の位置が前記車両の進行方向にある合成境界に重なる場合は、前記俯瞰映像の仮想視点の位置を前記車両の進行方向に対応した位置に変更した俯瞰映像を生成する、
    請求項1または2に記載の俯瞰映像生成装置。
  4. 前記俯瞰映像生成部は、前記障害物情報取得部が特定した障害物の位置が前記車両の進行方向にある合成境界に重なるとき、前記俯瞰映像の仮想視点の位置を前記車両の進行方向側の位置に変更した俯瞰映像を生成する、
    請求項3に記載の俯瞰映像生成装置。
  5. 前記俯瞰映像生成部は、前記障害物情報取得部が特定した障害物の位置が前記車両の進行方向にある合成境界に重なるとき、前記俯瞰映像の仮想視点の位置を前記車両の進行方向とは反対側の位置に変更した俯瞰映像を生成する、
    請求項3に記載の俯瞰映像生成装置。
  6. 前記俯瞰映像生成部は、前記障害物情報取得部が特定した障害物の位置が前記車両の進行方向にある合成境界に重なるとき、前記俯瞰映像の仮想視点の位置を前記車両の進行方向と交差する方向に位置を変更した俯瞰映像を生成する、
    請求項3に記載の俯瞰映像生成装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の俯瞰映像生成装置と、
    前記カメラと、前記検出部と、前記表示部との少なくともいずれかと、を備える、
    俯瞰映像生成システム。
  8. 車両の周囲を撮影する複数のカメラからの映像データを取得する映像データ取得ステップと、
    前記映像データ取得ステップで取得した映像に視点変換処理を行い合成することで、前記車両の上方を仮想視点とした俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成ステップと、
    前記車両の周囲の障害物を検出する検出部からの情報を取得し、検出した障害物の俯瞰映像上の位置を特定する障害物情報取得ステップと、
    前記俯瞰映像を表示部に表示させる表示制御ステップと、
    を含み、
    前記俯瞰映像生成ステップは、前記障害物情報取得ステップで特定した障害物の位置が、俯瞰映像における複数の映像の合成境界に重なる位置である場合、前記俯瞰映像の仮想視点の位置を変更した俯瞰映像を生成する、
    俯瞰映像生成方法。
  9. 車両の周囲を撮影する複数のカメラからの映像データを取得する映像データ取得ステップと、
    前記映像データ取得ステップで取得した映像に視点変換処理を行い合成することで、前記車両の上方を仮想視点とした俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成ステップと、
    前記車両の周囲の障害物を検出する検出部からの情報を取得し、検出した障害物の俯瞰映像上の位置を特定する障害物情報取得ステップと、
    前記俯瞰映像を表示部に表示させる表示制御ステップと、
    を含み、
    前記俯瞰映像生成ステップは、前記障害物情報取得ステップで特定した障害物の位置が、俯瞰映像における複数の映像の合成境界に重なる位置である場合、前記俯瞰映像の仮想視点の位置を変更した俯瞰映像を生成する、
    ことを俯瞰映像生成装置として動作するコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2017036658A 2017-02-28 2017-02-28 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム Active JP6730613B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036658A JP6730613B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
EP17898618.8A EP3547677B1 (en) 2017-02-28 2017-10-31 Bird's eye view image generation device, bird's eye view image generation system, bird's eye view image generation method and program
PCT/JP2017/039368 WO2018159016A1 (ja) 2017-02-28 2017-10-31 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
US16/424,704 US10715734B2 (en) 2017-02-28 2019-05-29 Bird's-eye view video generation device, bird's-eye view video generation method, and non-transitory storage medium
US16/889,977 US11032479B2 (en) 2017-02-28 2020-06-02 Bird's-eye view video generation device, bird's-eye view video generation method, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036658A JP6730613B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018142884A true JP2018142884A (ja) 2018-09-13
JP2018142884A5 JP2018142884A5 (ja) 2019-12-19
JP6730613B2 JP6730613B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=63370661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017036658A Active JP6730613B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10715734B2 (ja)
EP (1) EP3547677B1 (ja)
JP (1) JP6730613B2 (ja)
WO (1) WO2018159016A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6998360B2 (ja) * 2019-12-13 2022-01-18 本田技研工業株式会社 車両用表示装置及び駐車支援システム
CN111368641A (zh) * 2020-02-11 2020-07-03 北京百度网讯科技有限公司 障碍物筛选方法、装置、电子设备及存储介质
CN113411488A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 长沙智能驾驶研究院有限公司 全景图像生成方法、装置、存储介质及计算机设备
CN117098693A (zh) * 2021-04-07 2023-11-21 石通瑞吉股份有限公司 包括偏移相机视图的车辆显示器
CN117074049B (zh) * 2023-10-19 2024-01-02 中汽传媒(天津)有限公司 一种基于虚实结合的智能驾驶车路云测试系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128951A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2013026801A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺監視システム
WO2015194501A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 クラリオン株式会社 映像合成システムとそのための映像合成装置及び映像合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850352A (en) * 1995-03-31 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Immersive video, including video hypermosaicing to generate from multiple video views of a scene a three-dimensional video mosaic from which diverse virtual video scene images are synthesized, including panoramic, scene interactive and stereoscopic images
US20050031169A1 (en) * 2003-08-09 2005-02-10 Alan Shulman Birds eye view virtual imaging for real time composited wide field of view
JP4883977B2 (ja) * 2005-10-05 2012-02-22 アルパイン株式会社 車両用画像表示装置
JP5112998B2 (ja) * 2008-09-16 2013-01-09 本田技研工業株式会社 車両周囲監視装置
EP2482557B1 (en) 2009-09-24 2020-03-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Driving support display device
JP5195776B2 (ja) * 2010-01-25 2013-05-15 株式会社デンソー 車両周辺監視装置
JP5961472B2 (ja) * 2012-07-27 2016-08-02 日立建機株式会社 作業機械の周囲監視装置
US9728228B2 (en) * 2012-08-10 2017-08-08 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
JP6262068B2 (ja) * 2014-04-25 2018-01-17 日立建機株式会社 車体近傍障害物報知システム
JP6575445B2 (ja) * 2015-09-30 2019-09-18 アイシン精機株式会社 車両用画像処理装置
US10523865B2 (en) * 2016-01-06 2019-12-31 Texas Instruments Incorporated Three dimensional rendering for surround view using predetermined viewpoint lookup tables

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128951A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2013026801A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺監視システム
WO2015194501A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 クラリオン株式会社 映像合成システムとそのための映像合成装置及び映像合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3547677B1 (en) 2020-07-29
US10715734B2 (en) 2020-07-14
EP3547677A1 (en) 2019-10-02
US20200296298A1 (en) 2020-09-17
JP6730613B2 (ja) 2020-07-29
US11032479B2 (en) 2021-06-08
WO2018159016A1 (ja) 2018-09-07
US20190281229A1 (en) 2019-09-12
EP3547677A4 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018159016A1 (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP4248570B2 (ja) 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法
JP6730614B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
WO2013031161A1 (ja) 運転支援装置
CN108886602B (zh) 信息处理装置
US10855934B2 (en) Generating bird's-eye view images
JP5875232B2 (ja) 物体検出装置、および、物体検出方法
US10609337B2 (en) Image processing apparatus
CN107004250B (zh) 图像生成装置及图像生成方法
JP2020068515A (ja) 画像処理装置
JP6375633B2 (ja) 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法
US10475154B2 (en) Machine surround view system and method for generating 3-dimensional composite surround view using same
JP5477394B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2016021712A (ja) 画像処理装置、及び、運転支援システム
JP6724821B2 (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP2008294616A (ja) 運転支援システム及び車両
JP2018142882A (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP2018019155A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
JP2009214790A (ja) 撮像装置および方法、並びに、画像処理装置および方法
JP4598011B2 (ja) 車両用表示装置
JP2020182217A (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP5722643B2 (ja) 物体検出装置、および、物体検出方法
JP2018148484A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、車両用表示制御方法およびプログラム
JP2005324593A (ja) トップビュー画像生成装置及びトップビュー画像表示方法
JP2017114237A (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150