JP2018132020A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018132020A
JP2018132020A JP2017027428A JP2017027428A JP2018132020A JP 2018132020 A JP2018132020 A JP 2018132020A JP 2017027428 A JP2017027428 A JP 2017027428A JP 2017027428 A JP2017027428 A JP 2017027428A JP 2018132020 A JP2018132020 A JP 2018132020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
detection means
scroll
lubricating oil
compressor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017027428A
Other languages
English (en)
Inventor
太一 舘石
Taichi Tateishi
太一 舘石
拓馬 山下
Takuma Yamashita
拓馬 山下
暉裕 金井
Akihiro Kanai
暉裕 金井
創 佐藤
So Sato
創 佐藤
央幸 木全
Hisayuki Kimata
央幸 木全
洋悟 高須
Hirosato Takasu
洋悟 高須
一樹 高橋
Kazuki Takahashi
一樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2017027428A priority Critical patent/JP2018132020A/ja
Priority to PCT/JP2017/044982 priority patent/WO2018150706A1/ja
Priority to EP17897200.6A priority patent/EP3499042A1/en
Publication of JP2018132020A publication Critical patent/JP2018132020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/005Axial sealings for working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/28Safety arrangements; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/81Sensor, e.g. electronic sensor for control or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】予め運動条件を制限することなく、圧縮機の運転中に運動条件をコントロールして、運転条件に応じて適切な圧縮機能力を発揮できる圧縮機を提供する圧縮機を提供すること。【解決手段】本発明は、伝達された駆動力により冷媒を圧縮する圧縮機であって、駆動力により運動される運動要素と、運動要素を支持する支持要素と、運動要素に付随して設けられる検知手段と、を備え、検知手段は、検知手段の周囲の状態の変化を検知することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、運転時の機械損失の低減機構を備える圧縮機に関するものである。
従来より、冷凍サイクルには、スクロール圧縮機、ロータリ圧縮機などの圧縮機が用いられる。例えば、特許文献1に開示されるスクロール圧縮機は、ケーシングの内部に固定された固定スクロールと、固定スクロールに噛み合い、背面側に駆動軸が連結された旋回スクロールとを備えている。このスクロール圧縮機は、駆動軸を回転させると、旋回スクロールが旋回する。そして、その旋回時に、2つのスクロールの間に形成される圧縮室へ流体が吸入され、圧縮室内で流体が圧縮される。
また、スクロール圧縮機は、圧縮動作中、旋回スクロールとその背面側のハウジングとの間に形成される背圧空間を高圧にすることで、旋回スクロールを固定スクロールに押し付け、スラスト軸受の摺動損失を低減して、圧縮の効率を向上することができる。
特開平5−187369号公報
しかし、スクロール圧縮機において、旋回スクロールの状態は、運転条件によって左右されるものである。そして、運転条件に対する旋回スクロールの状態は、把握するのが困難である。
そのため、旋回スクロールが与えられた条件の下で、与えられた期間、要求機能を遂行できる能力(信頼性性能)を確保するために、スクロール圧縮機の運転条件の制限がされている。このため、運転条件の制限がなければより高い能力を発揮できるのにも関わらず、その能力を充分に発揮することができずにいた。
そこで本発明は、予め運動条件を制限することなく、圧縮機の運転中に運動条件をコントロールして、運転条件に応じて適切な圧縮機能力を発揮できる圧縮機を提供することを目的とする。
本発明は、伝達された駆動力により冷媒を圧縮する圧縮機であって、駆動力により運動される運動要素と、運動要素を支持する支持要素と、運動要素に付随して設けられる検知手段と、を備え、検知手段は、検知手段の周囲の状態の変化を検知することを特徴とする。
本発明の検知手段は、厚さが10μm以下のセンサにすることができる。
本発明の検知手段は、支持要素の運動要素との摺動面に設けられることができる。
検知手段は、支持要素の運動要素との摺動面に設けられることができる。
検知手段は、運動要素自体に設けられることができる。
検知手段の周囲の状態の変化は、潤滑油の圧力の変化、潤滑油の温度の変化、及び、静電容量の変化の少なくとも一つであることが好ましい。
本発明の圧縮機は、固定スクロールと、固定スクロールに対して公転旋回される旋回スクロールと、旋回スクロールを公転可能に支持するスラスト軸受と、潤滑油が流入する背圧室と、を備えるスクロール圧縮機であることが好ましい。
本発明の圧縮機がスクロール圧縮機の場合に、検知手段は、背圧室と繋がるスラスト軸受の旋回スクロールとの摺動面に設けられることができる。
この場合に、検知手段は、スラスト軸受の摺動面から後退する収容室の内部に設けられることが好ましい。
さらに、検知手段は、スラスト軸受と旋回スクロールの間の潤滑油の圧力を検知する計測領域を有し、計測領域がスラスト軸受の配置領域の内部に設けられることが好ましい。
本発明の圧縮機は、検知手段の検知した値によって、背圧室の内部の潤滑油の圧力が調整されることが好ましい。
本発明の圧縮機がスクロール圧縮機の場合に、検知手段は、旋回スクロールの自転を規制するオルダムリングのキーと、キーが挿入されるキー溝との間の状態の変化を検知することができる。
また、検知手段は、固定スクロールのラップの歯面と固定スクロール及び旋回スクロールの間の圧縮室の状態の変化を検知することができる。
本発明の圧縮機は、シリンダと、シリンダの内部で摺動するピストンロータと、シリンダおよびピストンロータの上側の端面に配置される上部軸受と、シリンダおよびピストンロータの下側の端面に配置される下部軸受と、シリンダ、ピストンロータ、上部軸受および下部軸受により形成された圧縮室と、圧縮室を区分するブレードと、ブレードが挿入されるブレード溝と、を備えるロータリ圧縮機であることが好ましい。
本発明の圧縮機がロータリ圧縮機の場合に、検知手段は、ブレードと、ブレード溝との間の状態の変化を検知することができる。
本発明によれば、圧縮機が運転しているときに所定の場所の物理量を検知することにより、予め運動条件を制限することなく、検知結果により運動条件をコントロールすることで、運転条件に応じて適切な圧縮機能力を発揮できる。
第1実施形態のスクロール圧縮機の全体図を簡略化して示す断面図である。 図1の一部拡大図である。 第1実施形態のスクロール圧縮機の特徴的部分の平面図である。 (a)は、第1実施形態のスクロール圧縮機の特徴的部分の平面図であり、(b)は、(a)のb−b線断面図であり、(c)は、(a)の一部拡大図である。 (a)は、薄膜センサのセンサ出力と背圧室の内部の潤滑油の圧力の関係を示すグラフであり、(b)は、旋回スクロールとスラスト軸受の間の摩擦係数と旋回スクロールの軸受特性数の関係を示すグラフである(ストライベック曲線)。 (a)は、他の実施形態のロータリ圧縮機の全体図を簡略化して示す断面図であり、(b)は、(a)のb−b線断面図である。
本発明の圧縮機は、圧縮機が運転されているときに所定の場所の物理量を検知し、この検知結果に基づいて適切な条件で運転される。
以下、本発明の圧縮機について、第1実施形態〜第5実施形態を示して説明する。
第1実施形態〜4実施形態は、本発明の圧縮機をスクロール圧縮機1に適用したものであり、第5実施形態は、本発明の圧縮機をロータリ圧縮機8に適用したものである。
まず、図1を参照し、以下に説明する第1実施形態〜第4実施形態に共通の構成及び動作について説明する。
本実施形態のスクロール圧縮機1は、図1に示すように、固定スクロール3と、固定スクロール3に対して公転旋回される運動要素である旋回スクロール4と、旋回スクロール4を駆動させるモータ6と、モータ6の動力を旋回スクロール4に伝達する回転軸5と、これらを収容するハウジング2と、を備える。
旋回スクロール4は、支持要素であるスラスト軸受22により公転旋回が可能に支持されるが、オルダムリング23により自転が規制されている。
回転軸5は、ハウジング2に固定された上部軸受21と下部軸受24により回転可能に支持されている。
ハウジング2は、図1に示すように、底部に、潤滑油Oを貯留する貯留領域26を備える。潤滑油Oは、回転軸5の下端に設けられるポンプ54により、回転軸5の内部の給油経路53を通じて汲み上げられ、上部軸受21、下部軸受24、回転軸5の偏心ピン51に設けられるベアリング52、旋回スクロール4、オルダムリング23、およびスラスト軸受22の他の部品と摺動する箇所へと供給される。供給された潤滑油Oは、循環通路25を通って貯留領域26に戻される。
ハウジング2に設けられる吸入配管28および吐出配管29は、図示をしない冷凍機や空気調和機の冷媒回路に接続されている。
スクロール圧縮機1は、図示しない電源よりモータ6のステータ61に駆動電流が供給されると、モータ6のロータ62が回転して、駆動力が回転軸5に出力される。
回転軸5が回転されると、回転軸5の上端に回転軸5の中心軸から径方向の外側の一方向(偏心方向)に偏心して設けられる偏心ピン51を介して駆動力が伝達される旋回スクロール4が、ハウジング2に固定されている固定スクロール3に対して公転旋回される。
旋回スクロール4の旋回により、吸入配管28から流入したハウジング2の内部の冷媒が旋回スクロール4と固定スクロール3の間に吸入される。そして、旋回スクロール4の旋回に伴い、旋回スクロール4と固定スクロール3の間の圧縮室R1の容積が減少することにより、圧縮室R1内で冷媒が圧縮される。圧縮された冷媒の圧力によるスラスト荷重は、スラスト軸受22を介して、旋回スクロール4の端板41を支持する上部軸受21が受け持つ。
圧縮された冷媒は、固定スクロール3の吐出ポート32及びディスチャージカバー37の吐出ポート38を経て、吐出配管29により冷媒回路へと吐出される。吐出ポート32には、固定スクロール3の端板31にリテーナ35を介して取り付けられたリード弁36が設けられており、ディスチャージカバー37の吐出ポート38にも、ディスチャージカバー37にリテーナ37Aを介して取り付けられたリード弁37Bが設けられている。圧縮された冷媒の圧力が所定値に達すると、リード弁36,37Bを押し開いた冷媒が冷媒回路へと吐出される。
〔第1実施形態〕
第1実施形態のスクロール圧縮機1は、背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力を調整する圧力調整機構を備える。
スクロール圧縮機1は、背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力によって旋回スクロール4が固定スクロール3側へ押し付けられる。
圧力調整機構は、図2に示すように、背圧室27と、スラスト軸受22の旋回スクロール4と対向する面に形成された収容室22Bと、収容室22Bの内部に設けられる薄膜センサ7と、循環通路25に設けられる制御弁Vと、を有する。
圧力調整機構は、背圧室27の内部に供給された潤滑油Oの圧力を薄膜センサ7により検知して、その検知結果により循環通路25の制御弁Vの開閉を調節することで、背圧室27が所望の圧力になるように調整するものである。
以下、圧力調整機構の各構成について説明する。
[背圧室27]
背圧室27は、図2に示すように、旋回スクロール4と上部軸受21とスラスト軸受22によって仕切られた、スラスト軸受22の内側の空間である。背圧室27は、環状に形成されている。
[循環通路25]
循環通路25は、貯留領域26から背圧室27の内部に供給された潤滑油Oを、背圧室27からハウジング2の貯留領域26に戻すためのものである。
循環通路25は、図1に示すように、ハウジング2の潤滑油Oが貯留される貯留領域26に繋がっている。循環通路25は、潤滑油Oの循環流量を制御する制御弁Vを備える。本実施形態において、制御弁Vは、制御弁V1,V2,V3,V4の総称として用いられる。
本実施形態における制御弁Vとしては、指令に応じて流路が開閉される電磁弁を例示できる。
背圧室27の内部の潤滑油Oの量は、以下のようにして制御弁Vで制御される。
スクロール圧縮機1は、運転中に、背圧室27に潤滑油Oが供給される。制御弁Vを閉じると、背圧室27の内部で行き場がなくなった潤滑油Oは、スラスト軸受22のスラスト面22Aの側に導かれて、スラスト軸受22と旋回スクロール4の間の隙間Cに入っていく。
一方、隙間Cに潤滑油Oが入った状態で制御弁Vを開けば、隙間Cから循環通路25に向けて潤滑油Oが流出する。
本実施形態の循環通路25は、途中で4つの通路25A,25B,25C,25Dに分岐され、通路25A〜25Dのそれぞれに制御弁V1,V2,V3,V4が備えられている。循環通路25は、制御弁V1〜4を開閉する数により、背圧室27から貯留領域26に戻す潤滑油Oの量を調整できる。
なお、複数の制御弁V1〜4の代わりに流量調節弁を用いて、背圧室27から貯留領域26に戻す潤滑油Oの量を調整することもできる。
[収容室22B]
スラスト軸受22は、図3に示すように、旋回スクロール4と接触するスラスト面22Aに、収容室22Bを備える。
収容室22Bには、後述する薄膜センサ7の検知部である計測領域74が、旋回スクロール4と接触しないようにスラスト軸受22に設けられる。
収容室22Bは、スラスト軸受22と旋回スクロール4の間の隙間Cを介して、背圧室27と繋がれている。
収容室22Bは、図4(a)、(c)に示すように、スラスト面22Aに設けられた径方向に伸びる直線状の溝からなる。
収容室22Bの深さDは、収容室22Bの内部に設けられる薄膜センサ7の計測領域74の厚さTよりも深く形成されている。
[薄膜センサ7]
薄膜センサ7は、背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力の変化を電気抵抗値の変化として検知する。
薄膜センサ7は、図4(a)に示すように、スラスト面22Aの外側の周縁22Dから径方向の内側に伸びる直線部と、この直線部に繋がる曲線部と、この曲線部に繋がりスラスト面22Aの外側の周縁22Dまで伸びる直線部からなる。つまり、薄膜センサ7は、スラスト面22Aに略U字状に形成されている。薄膜センサ7は、スラスト面22Aの周縁22Dで図示を省略する端子に接続している。
薄膜センサ7からの検知信号は、端子にそれぞれ接続されたリード線を介して、図示を省略する制御部に入力される。
薄膜センサ7は、図4(b)に示すように、スラスト軸受22の側から順に、絶縁層72と、センサ層71と、保護層73とが積層された3層構造を有している。
センサ層71は、背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力が変わると電気抵抗値が変わる特性を備えている。絶縁層72は、スラスト軸受22とセンサ層71の間を電気的に絶縁する。保護層73は、収容室22Bに入り込んだ金属粉などの異物によりセンサ層71が損傷しないように保護する。
センサ層71の厚さは1μm以下であり、絶縁層72及び保護層73を含めた薄膜センサ7の全体の厚さTが10μm以下の範囲で選択されることが好ましく、5μm以下、さらには3μm以下程度であることが特に好ましい。
センサ層71は、圧力の変化に応じて電気抵抗値が変化する特性を有する材料で形成されている。例えば、Cu−Mn−Ni系合金であるマンガニン(登録商標)を用いることができる。マンガニンは、典型的には質量%で、Cu:84%、Mn:12%、Ni:4%の化学組成を有する。
絶縁層72は、電気的な絶縁性を有する材料で形成される。例えば、酸化ケイ素(SiO)、酸化アルミニウム(Al)等を用いることができる。
保護層73は、例えば、DLC(Diamond−Like Carbon)、PTFE(Poly Tetra Fluoro Ethylene)、酸化ケイ素、酸化アルミニウム等を用いることができる。
薄膜センサ7は、図4(c)に示すように、背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力を計測する検知部として用いられる計測領域74を備える。計測領域74は、計測領域74の電気抵抗値に比べると、他の領域79の電気抵抗値が無視できるほど幅が小さくなるように設定されている。
これにより、薄膜センサ7の両端に設けられる端子の間の電気抵抗値は、計測領域74の電気抵抗値と実質的に同じになる。そして、収容室22Bの内部で薄膜センサ7の計測領域74に作用する潤滑油Oによる圧力の変化が、端子の間の電気抵抗の変化として検知される。
計測領域74は幅が狭いので、他の領域79よりも電気抵抗の変化についての感度がよい。
計測領域74の幅Wは、例えば20〜30μmにできる。
なお、計測領域74も含めて薄膜センサ7は、全体が絶縁層72と、センサ層71と、保護層73と、を備えた3層構造になっている。
薄膜センサ7は、図3に示すように、計測領域74がスラスト軸受22のスラスト面22Aの配置領域22Cに設けられる。
スラスト面22Aは、図4(a)に示すように、外側の周縁22Dから径方向の内側の円環状の領域22Eが、公転旋回運動する旋回スクロール4の端板41と強く当たるおそれがある。また、内側の周縁22Fから径方向の外側の円環状の領域22Gが、旋回スクロール4の端板41が変形すると、端板41と強く当たるおそれがある。
配置領域22Cは、スラスト軸受22のスラスト面22Aのうち、領域22E、22Gを除く円環状の領域である。領域22E、22Gの幅は、1mm程度である。
計測領域74が領域22E、22Gに比べて端板41の当たりの弱い配置領域22Cに設けられることで、薄膜センサ7は背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力を安定して検知することができる。
図5(a)に示すように、スラスト軸受22が旋回スクロール4に接しているために、スラスト軸受22のスラスト面22Aと旋回スクロール4の端板41の間の隙間Cに潤滑油Oがない境界潤滑の状態Iでは、薄膜センサ7が検知する油圧は低い。
しかし、スラスト軸受22のスラスト面22Aと旋回スクロール4の端板41の間の隙間Cに潤滑油Oが入り込んで、隙間Cに潤滑油Oによる油膜が形成された混合潤滑の状態IIになると、薄膜センサ7が検知する油圧が次第に高くなる。
スラスト軸受22のスラスト面22Aと旋回スクロール4の端板41の間の隙間Cに入り込む潤滑油Oの量が多くなると、検知する油圧がさらに高くなる。そうして、スラスト軸受22と旋回スクロール4が接触せずに完全に離れる流体潤滑の状態IIIになると、薄膜センサ7が検知する油圧は混合潤滑の状態IIのときよりも高くなる。
そして、スラスト軸受22のスラスト面22Aと旋回スクロール4の端板41の間の動摩擦係数は、図5(b)に示すように、境界潤滑の状態Iから混合潤滑の状態IIに移行すると低くなるが、混合潤滑の状態IIから流体潤滑の状態IIIに移行すると高くなる。
つまり、スクロール圧縮機1の運転中には、スラスト軸受22のスラスト面22Aと旋回スクロール4の端板41の間の隙間Cが混合潤滑の状態IIになっていることが好ましい。
[圧力調整機構の動作]
スクロール圧縮機1の運転中に、背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力を調整するための圧力調整機構の動作について、図1を参照して説明する。
圧力調整機構は、スラスト面22Aと端板41の間の隙間Cが潤滑油Oによる油膜が形成された混合潤滑の状態IIを維持する。そのために圧力調整機構は、閾値ごとに閉める制御弁Vの数を変える。
なお、スクロール圧縮機1の運転中は、背圧室27に潤滑油Oが供給される。また、スクロール圧縮機1は、制御弁V(V1〜V4)の開閉を制御するために、閾値P1,P2,P3,P4の4つの閾値が設定されている。閾値P1,P2,P3,P4は、薄膜センサ7により検知された油圧により、開閉する制御弁V1〜4の数を決めるためのものある。閾値P1より閾値P2が大きく、閾値P2より閾値P3が大きく、閾値P3より閾値P4が大きい。
薄膜センサ7が検知した背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力が閾値P1,P2,P3の範囲にあるときには、スラスト面22Aと端板41の間の隙間Cが、潤滑油Oによる油膜が形成される混合潤滑の状態IIにある。閾値P1から閾値P3に達するにつれて開く制御弁Vの数を増やすことで、状態IIから、隙間Cにより多くの潤滑油Oが入り込むことでスラスト軸受22と旋回スクロール4が接することなく離れる流体潤滑の状態IIIに移行しないようにする。
仮に、検知された油圧が閾値P4に達するときは、スラスト面22Aと端板41の間の隙間Cが状態IIIにあるので、制御弁V1〜V4の全てが開けられて、スラスト面22Aと端板41の間の隙間Cを状態IIIから状態IIに移行させる。
また、薄膜センサ7が検知した背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力が閾値P1に達していなければ、スラスト軸受22のスラスト面22Aと旋回スクロール4の端板41の間の隙間Cに潤滑油Oがない境界潤滑の状態Iである。したがって、制御弁V1〜V4は全て閉じられる。これにより、背圧室27の内部の潤滑油Oの量を増やして、スラスト面22Aと端板41の間に潤滑油Oによる油膜が形成された混合潤滑の状態IIにすることができる。
[スクロール圧縮機1の効果]
以下、スクロール圧縮機1の効果について説明する。
スクロール圧縮機1は、検知手段である薄膜センサ7により背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力を検知することで、循環通路25の制御弁V(V1〜V4)の開閉を調節することで背圧室27が所望の圧力になるように調整する、圧力調整機構を備える。
これにより、スクロール圧縮機1は、旋回スクロール4やスラスト軸受22等の他の部品と摺動する箇所の潤滑を行いながら、背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力を適切にコントロールすることができるので、運転条件に応じて適切な圧縮機能力を発揮できる。
以下に、背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力が、所定の規定値に収まる様に予め設定されている場合と比較して説明する。
スクロール圧縮機1が運転中に所望の効果を得るために必要な背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力は、運転条件によって異なる旋回スクロール4のスラスト荷重や、摺動面での潤滑油の楔効果等の影響により変わるものである。このため、スクロール圧縮機1の運転中に適した背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力を算出するのは困難である。
そのため、背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力が所定の規定値の範囲内であっても、スクロール圧縮機1の運転条件によっては、背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力が所望の効果を得るために必要な値になっていないことがある。
これに対し、スクロール圧縮機1は、薄膜センサ7の周囲の状態の変化、つまり運転中の背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力の変化を検知して、この圧力を適切にコントロールすることができるので、運転条件に応じて、適切な圧縮機能力を発揮できる。
次に、スクロール圧縮機1は、薄膜センサ7が、旋回スクロール4と接触するスラスト面22Aに設けられる収容室22Bの中に設けられており、旋回スクロール4との間には潤滑油Oが満たされている。したがって、薄膜センサ7は、旋回スクロール4と接触することなく背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力を検知できる。
また、薄膜センサ7は、その計測領域74が相対的に当たりの弱い配置領域22Cの範囲の内部に配置されるので、安定して背圧室27の内部の潤滑油Oの圧力を検知することができる。
また、スクロール圧縮機1は、薄膜センサ7が、運動要素である旋回スクロール4に付随して設けられれば足りる。つまり、旋回スクロール4に薄膜センサ7を設けることもできるが、薄膜センサ7が静止するスラスト軸受22に設けられるので、動作する旋回スクロール4に設けるのに比べて薄膜センサ7の端子に配線をするのが容易である。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について、図1及び図2を用いて説明する。
なお、第2実施形態において第1実施形態と同様の構成要素には、第1実施形態と同じ符号を付し、説明を省略する。
第2実施形態のスクロール圧縮機1は、図示を省略するオルダムリング23のキーが摺動する上部軸受21のキー溝に、キーとキー溝の間の潤滑油Oの圧力、又は、温度を検知する薄膜センサ7を設けることができる。
温度を検知する薄膜センサとしては、熱起電力によって温度が計測できる熱電対や温度で抵抗値が変わって温度が計測できる抵抗温度センサ、例えば白金薄膜温度センサを用いることができる。
第2実施形態において、薄膜センサは、第1実施形態の収容室22Bと同様にキー溝に形成された収容室の中に設けられる。第3実施形態以降も同様である。
運転中のスクロール圧縮機1において、オルダムリング23のキーと上部軸受21のキー溝の間の潤滑油Oの圧力又は温度が高くなって、キー溝の内部の潤滑油Oが少なくなると、上部軸受21とオルダムリング23の摩耗量が増える。
そこで、第2実施形態のスクロール圧縮機1は、薄膜センサにより所定の値の圧力又は温度が検知されると、一時的に旋回スクロール4の回転数を上げて、キーとキー溝の間に潤滑油Oが供給される量を増やす。
これにより、上部軸受21とオルダムリング23の摩耗量が増えるのを防ぐことができる。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態について、図1及び図2を用いて説明する。
なお、第3実施形態において第1実施形態と同様の構成要素には、第1実施形態と同じ符号を付し、説明を省略する。
第3実施形態のスクロール圧縮機1は、固定スクロール3のラップ33の歯面34に、薄膜センサ7を設けることができる。この薄膜センサ7は、図示を省略するが、歯面34に形成された収容室の内部に設けられる。第3実施形態にける薄膜センサ7は、圧縮室R1の内部でいわゆる液圧縮が生じるのを事前に検知するために用いられる。
歯面34に薄膜センサ7を設けても、薄膜センサ7が極めて薄いため、冷媒の圧縮の効率を低下させる要因となるデットボリュームを最小限に抑えることができる。
スクロール圧縮機1は、液状の冷媒を吸い込んで液圧縮が生じると、圧縮室R1の内部の圧力が非常に大きくなってしまう。そこで、スクロール圧縮機1は、薄膜センサ7が液圧縮の生じるおそれのある所定の値の圧力を検知したら、旋回スクロール4の回転数を下げる。
これにより、液圧縮を回避して、圧縮室R1の内部の圧力が異常に大きくなるのを防ぐことができる。
〔第4実施形態〕
次に、本発明の第4実施形態について、図1を用いて説明する。
なお、第4実施形態において第1実施形態と同様の構成要素には、第1実施形態と同じ符号を付し、説明を省略する。
第4実施形態のスクロール圧縮機1は、上部軸受21の回転軸5と対向する部位に、上部軸受21と回転軸5の間の潤滑油Oの圧力を検知する薄膜センサ7、上部軸受21と回転軸5の間の温度を検知する薄膜センサ、又は、上部軸受21と回転軸5の間の静電容量を検知するセンサが設けられる。
なお、潤滑油Oの圧力の検知、温度の検知のためのセンサには、上述したセンサを用いることができる。
スクロール圧縮機1は、上部軸受21と回転軸5の間の温度又は荷重が異常に高くなると、スクロール圧縮機1が稼働しなくなるいわゆるロック状態になるおそれがある。
そこで、第4実施形態のスクロール圧縮機1は、上部軸受21と回転軸5の間の温度、又は潤滑油Oの圧力から求められる荷重が、所定の値以上になったことを薄膜センサが検知すると、回転軸5の回転数を下げることにより、上部軸受21と回転軸5の間の負荷を下げる。第4実施形態のスクロール圧縮機1は、運転を停止することもできる。
これにより、スクロール圧縮機1がロック状態になるのを防ぐことができる。
また、薄膜センサにより検知した温度と圧力の関係、又は静電容量から、潤滑油Oの冷媒による希釈率を算出して、希釈率が一定以上であれば、希釈率が下がるまで回転軸5の回転数や潤滑油Oの圧力を低下させて上部軸受21と回転軸5の間の負荷を下げた運転を実施することもできる。
温度と圧力の関係から希釈率は、圧縮される冷媒や使用する潤滑油Oの種類に応じて予め求められた関係式により算出される。また、静電容量から希釈率は、予め求められた静電容量と希釈率との相関関係によって算出される。
次に、上部軸受21と回転軸5の間の径方向の隙間を検知する薄膜センサが設けられる例について説明する。
この薄膜センサとしては、上述した静電容量を検知するセンサを用いることができる。
第4実施形態においては、上部軸受21に、上部軸受21と回転軸5の間の静電容量を検知するように静電容量センサが設けられる。静電容量センサと回転軸5の間の隙間が変化すれば、静電容量センサと回転軸5の間に生じる静電容量が変化するので、検知した静電容量から、上部軸受21と回転軸5の間の隙間を検知できる。
ところで、回転軸5は、設けられている偏心ピン51の偏心方向から回転軸5の回転方向に所定の角度ずれた位置で、外周面が上部軸受21と強く当たる。この位置は、旋回スクロール4の旋回による遠心力等の要素により異なるが、典型的には90度ずれた位置である。そのため、スクロール圧縮機1の使用を継続すると、回転軸5の強く当たる部分の摩耗が優先的に増えるので、回転軸5の強く当たる部分と上部軸受21の間の径方向の隙間が増える。
そこで、第4形態のスクロール圧縮機1は、上部軸受21に設けられる静電容量センサにより、上部軸受21と回転軸5の間の径方向の隙間が所定の値以上に大きくなるのを検知すると、運転を停止する。スクロール圧縮機1は、運転停止に伴って、運転を停止したことを知らせるエラー信号を出力することもできる。
〔第5実施形態〕
次に、本発明の第5実施形態について、図6を用いて説明する。
第5実施形態のロータリ圧縮機8は、図6(a)に示すように、シリンダ83と、シリンダ83の内部で摺動するピストンロータ82と、ピストンロータ82を駆動させるモータ89と、モータ89の動力をピストンロータ82に伝達する回転軸87と、これらを収容するハウジング81と、を備える。
シリンダ83およびピストンロータ82の上側の端面には上部軸受84が配置され、下側の端面には下部軸受85が配置されている。
ピストンロータ82は、ハウジング81の中心軸線に沿った回転軸87の偏心軸部87Aに挿入固定されている。回転軸87は、上部軸受84と下部軸受85により、回動自在に支持されている。
シリンダ83、ピストンロータ82、上部軸受84および下部軸受85により、図6(b)示すように、圧縮室R2が形成されている。
シリンダ83は、圧縮室R2に繋がりブレード86が挿入されるブレード溝83Bと、ブレード溝83Bに繋がりコイルバネ83Cを収納する収納溝83Dとを有する。
ブレード溝83Bと収納溝83Dで、シリンダ83を径方向に貫通している。
圧縮室R2は、ピストンロータ82の軸線方向の寸法と同様の高さに形成される板状のブレード86によって区分されている。
ブレード86は、ブレード溝83Bに挿入されて周方向に支持されるとともに、収納溝83Dの内部に配置されたコイルバネ83Cによる押圧力と高圧部の圧力によって先端がピストンロータ82の外周面に常に押し付けられる。ブレード86は、ピストンロータ82の回転角に応じて、シリンダ83の内部に対して出没する。
吸入ポート83Aからシリンダ83の内部に吸入される冷媒は、シリンダ83内でピストンロータ82により押しのけられて圧縮され、上部軸受84に形成された吐出ポート84Aから吐出される。
吐出ポート84Aには、図示しないリード弁が設けられる。圧縮された冷媒の圧力が所定値に達すると、リード弁を押し開くことで、冷媒はシリンダ83の外部に吐出される。吐出された冷媒は、ロータリ圧縮機8と接続している図示を省略する冷凍機や空気調和機等のシステム側に供給される。
第5実施形態のロータリ圧縮機8は、ブレード86又はブレード溝83Bに、ブレード86とブレード溝83Bの周方向の間の接触圧力を検知する薄膜センサ7が設けられる。または、ロータリ圧縮機8は、ブレード86とブレード溝83Bの間の周方向の隙間を検知する薄膜センサが設けられる。
先ず、薄膜センサ7が設けられる例について説明する。
運転中のロータリ圧縮機8において、ブレード86又はブレード溝83Bの間の接触圧力が上昇すると、ロータリ圧縮機8が稼働しなくなるいわゆるロック状態になるおそれがある。
そこで、第5実施形態のロータリ圧縮機8は、ブレード86とブレード溝83Bの間の接触圧力が所定の値以上になったことを薄膜センサ7により検知すると、ピストンロータ82の回転数に制限をかけてブレード86とブレード溝83Bとの摺動速度を下げたり、システム側の膨張弁の開度を変更したりする。こうしてロータリ圧縮機8は、ブレード86によって隔てられた吸入ポート83A側の圧縮室R2と吐出ポート84A側の圧縮室R2の差圧を低下させ、ブレード86とブレード溝83Bの間の負荷を下げる。または、ロータリ圧縮機8は、運転を停止することもある。
以上により、ロータリ圧縮機8がロック状態になるのを防ぐことができる。
次に、ブレード86とブレード溝83Bの間の径方向の隙間を検知する薄膜センサが設けられる例について説明する。
隙間を検知する薄膜センサとしては、前述した静電容量センサを用いることができる。
第5実施形態においては、ブレード86又はブレード溝83Bに、ブレード86とブレード溝83Bの間の静電容量を検知するように静電容量センサが設けられる。検知した静電容量から、ブレード86とブレード溝83Bの間の隙間が検知される。
ロータリ圧縮機8において、ブレード86とブレード溝83Bの摩耗が進むと、ブレード86とブレード溝83Bの間の周方向の隙間が次第に増える。
そこで、第5実施形態のロータリ圧縮機8は、ブレード86とブレード溝83Bの間の周方向の隙間が所定の値以上に大きくなることを、ブレード86又はブレード溝83Bに設けられる静電容量センサにより検知する。そうすると、ピストンロータ82の回転数に制限をかけてブレード86とブレード溝83Bとの摺動速度を低下させたり、システム側の膨張弁の開度を変更させたりする。こうしてロータリ圧縮機8は、ブレード86によって隔てられた吸入ポート83A側の圧縮室R2と吐出ポート84A側の圧縮室R2の差圧を低下させ、ブレード86とブレード溝83Bの間の負荷を下げる。
なお、ブレード86とブレード溝83Bの間の周方向の隙間が所定の値以上になると、上述したロータリ圧縮機8の運転の停止や負担の低減に加えて、エラー信号として外部に出力してもよい。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることができる。
例えば、本実施形態のスクロール圧縮機1は、薄膜センサ7が略U字状に形成されている例を示したが、本発明はこれに限定されず、薄膜センサ7の形状は任意である。
また、本実施形態のスクロール圧縮機1は、薄膜センサ7が絶縁層72と、センサ層71と、保護層73と、を備えた3層構造になっている例を示したが、本発明はこれに限定されない。薄膜センサ7は、少なくともセンサ層71を備えていれば足りる。
また、第1実施形態において、薄膜センサ7の信号をエラー判定に利用しても良い。例えば、薄膜センサ7が異常な値の信号を出力すると、スラスト軸受22のスラスト面22Aが損傷を受けるおそれがあることを示すエラー信号を外部に出力してもよい。
また、第4実施形態は、スクロール圧縮機1の上部軸受21に薄膜センサ7が設けられる例を示したが、他のジャーナル軸受、例えば、スクロール圧縮機1の下部軸受24やロータリ圧縮機8の上部軸受84及び下部軸受85等に薄膜センサ7を設けることもできる。
また、第1実施形態〜5実施形態は、薄膜センサを用いるが、本発明はこれに限定されない。
例えば、スクロール圧縮機1のリード弁36に欠損、亀裂などの損傷が生じると、断線して電気的な接続が絶たれるように、薄膜からなる配線をリード弁36の表面設けて、リード弁36の損傷を検知してもよい。
リード弁36の損傷を検知したときは、エラー信号として外部に出力するとともに、旋回スクロール4に逆転が生じないように、スクロール圧縮機1の運転を停止してもよい。
なお、ロータリ圧縮機8の図示を省略するリード弁にも、同様に薄膜からなる配線を適用できる。
さらに、本発明が適用される圧縮機の種類としては、スクロール圧縮機、ロータリ圧縮機に限らず、スクリュ圧縮機、レシプロ圧縮機などに広く適用できる。
また、本発明が適用される圧縮機における部位としては、以上説明した以外に、スクロール圧縮機1の固定スクロール3のリテーナ35、ディスチャージカバー37のリテーナ37A、下部軸受24のシャフトスラスト面24A、及びロータリ圧縮機8の下部軸受85のシャフトスラスト面85Aなどが掲げられる。
1 スクロール圧縮機
2 ハウジング
21 上部軸受
22 スラスト軸受
22A スラスト面
22B 収容室
22C 配置領域
22D 周縁
22E 領域
22F 周縁
22G 領域
23 オルダムリング
24 下部軸受
24A シャフトスラスト面
25 循環通路
26 貯留領域
27 背圧室
28 吸入配管
29 吐出配管
3 固定スクロール
31 端板
32 吐出ポート
33 ラップ
34 歯面
35 リテーナ
36 リード弁
37 ディスチャージカバー
37A リテーナ
37B リード弁
38 吐出ポート
4 旋回スクロール
41 端板
5 回転軸
51 偏心ピン
52 ベアリング
53 給油経路
54 ポンプ
6 モータ
61 ステータ
62 ロータ
7 薄膜センサ
71 センサ層
72 絶縁層
73 保護層
74 計測領域
8 ロータリ圧縮機
81 ハウジング
82 ピストンロータ
83 シリンダ
83A 吸入ポート
83B ブレード溝
83C コイルバネ
84 上部軸受
84A 吐出ポート
85 下部軸受
85A シャフトスラスト面
86 ブレード
87 回転軸
89 モータ
C 隙間
O 潤滑油
V 制御弁

Claims (14)

  1. 伝達された駆動力により冷媒を圧縮する圧縮機であって、
    前記駆動力により運動される運動要素と、
    前記運動要素を支持する支持要素と、
    前記運動要素に付随して設けられる検知手段と、を備え、
    前記検知手段は、
    前記検知手段の周囲の状態の変化を検知する、
    ことを特徴とする圧縮機。
  2. 前記検知手段は、厚さが10μm以下のセンサである、
    請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記検知手段は、
    前記支持要素の前記運動要素との摺動面に設けられる、
    請求項1又は請求項2に記載の圧縮機。
  4. 前記検知手段は、
    前記運動要素自体に設けられる、
    請求項1又は請求項2に記載の圧縮機。
  5. 前記検知手段の周囲の状態の変化は、
    潤滑油の圧力の変化、潤滑油の温度の変化、及び、静電容量の変化の少なくとも一つである、
    請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の圧縮機。
  6. 前記圧縮機は、
    固定スクロールと、
    前記固定スクロールに対して公転旋回される旋回スクロールと、
    前記旋回スクロールを公転可能に支持するスラスト軸受と、
    潤滑油が流入する背圧室と、を備えるスクロール圧縮機である、
    請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の圧縮機。
  7. 前記検知手段は、前記背圧室と繋がる前記スラスト軸受の前記旋回スクロールとの摺動面に設けられる、
    請求項6に記載の圧縮機。
  8. 前記検知手段は、
    前記スラスト軸受の前記摺動面から後退する収容室の内部に設けられる、
    請求項7に記載の圧縮機。
  9. 前記検知手段は、前記スラスト軸受と前記旋回スクロールの間の潤滑油の圧力を検知する計測領域を有し、
    前記計測領域が前記スラスト軸受の配置領域の内部に設けられる、
    請求項8に記載の圧縮機。
  10. 前記検知手段の検知した値によって、前記背圧室の内部の前記潤滑油の圧力が調整される、
    請求項6〜請求項9のいずれか一項に記載の圧縮機。
  11. 前記検知手段は、
    前記旋回スクロールの自転を規制するオルダムリングのキーと、前記キーが挿入されるキー溝との間の状態の変化を検知する、
    請求項6に記載の圧縮機。
  12. 前記検知手段は、
    前記固定スクロールのラップの歯面と、前記固定スクロール及び前記旋回スクロールの間の圧縮室の状態の変化を検知する、
    請求項6に記載の圧縮機。
  13. 前記圧縮機は、
    シリンダと、
    前記シリンダの内部で摺動するピストンロータと、
    前記シリンダおよび前記ピストンロータの上側の端面に配置される上部軸受と、
    前記シリンダおよび前記ピストンロータの下側の端面に配置される下部軸受と、
    前記シリンダ、前記ピストンロータ、前記上部軸受および前記下部軸受により形成された圧縮室と、
    前記圧縮室を区分するブレードと、
    前記ブレードが挿入されるブレード溝と、を備えるロータリ圧縮機である、
    請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の圧縮機。
  14. 前記検知手段は、
    前記ブレードと、前記ブレード溝との間の状態の変化を検知する、
    請求項13に記載の圧縮機。
JP2017027428A 2017-02-17 2017-02-17 圧縮機 Pending JP2018132020A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027428A JP2018132020A (ja) 2017-02-17 2017-02-17 圧縮機
PCT/JP2017/044982 WO2018150706A1 (ja) 2017-02-17 2017-12-14 圧縮機
EP17897200.6A EP3499042A1 (en) 2017-02-17 2017-12-14 Compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027428A JP2018132020A (ja) 2017-02-17 2017-02-17 圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018132020A true JP2018132020A (ja) 2018-08-23

Family

ID=63169427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027428A Pending JP2018132020A (ja) 2017-02-17 2017-02-17 圧縮機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3499042A1 (ja)
JP (1) JP2018132020A (ja)
WO (1) WO2018150706A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6879434B1 (ja) * 2020-02-25 2021-06-02 三菱電機株式会社 圧縮機、空気調和機、冷凍機および圧縮機制御方法
JP2024010832A (ja) * 2022-07-13 2024-01-25 三菱重工業株式会社 制御装置、圧縮システムおよび制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733829B2 (ja) * 1986-02-03 1995-04-12 松下電器産業株式会社 スクロ−ル圧縮機
JP3864264B2 (ja) * 1999-09-30 2006-12-27 株式会社日立製作所 冷凍空調圧縮機
JP6567352B2 (ja) * 2015-07-28 2019-08-28 東芝キヤリア株式会社 回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3499042A1 (en) 2019-06-19
WO2018150706A1 (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101529415B1 (ko) 스크롤형 압축기
KR100832688B1 (ko) 유체기계
US7789640B2 (en) Scroll fluid machine with a pin shaft and groove for restricting rotation
US9816553B2 (en) Compressor having balance mechanism for a thrust bearing
WO2011099308A1 (ja) スクロール圧縮機
WO2018150706A1 (ja) 圧縮機
CN106168212B (zh) 涡旋式压缩机
JP2007204602A (ja) 摺動部材用組成物及び流体機械
US20190128260A1 (en) Opposed screw compressor having non-interference system
US8568119B2 (en) Single screw compressor
JPWO2015025416A1 (ja) 回転機械及び冷凍サイクル機器
WO2014051102A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2010031732A (ja) ロータリ圧縮機
JP2010031733A (ja) ロータリ圧縮機
JP2008088846A (ja) スクロール型圧縮機
US20050207926A1 (en) Scroll compressor
JP2005325842A (ja) 流体機械
WO2017130321A1 (ja) 圧縮機
WO2004029461A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2003176793A (ja) スクロール圧縮機
JP2020094557A (ja) 流体機械
JP4842111B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2001329957A (ja) 容積形流体機械
JP5361682B2 (ja) 圧縮機
KR20200004748A (ko) 스크롤 압축기