JP2018128935A - ゴルフ練習場用コンピュータプログラム - Google Patents

ゴルフ練習場用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018128935A
JP2018128935A JP2017022558A JP2017022558A JP2018128935A JP 2018128935 A JP2018128935 A JP 2018128935A JP 2017022558 A JP2017022558 A JP 2017022558A JP 2017022558 A JP2017022558 A JP 2017022558A JP 2018128935 A JP2018128935 A JP 2018128935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
balls
function
class
driving range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017022558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6322310B1 (ja
Inventor
横山佳雄
Yoshio Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2017022558A priority Critical patent/JP6322310B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322310B1 publication Critical patent/JP6322310B1/ja
Publication of JP2018128935A publication Critical patent/JP2018128935A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 顧客にゴルフ練習場をより多く利用したいと思う動機を与える工夫を実現できるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを提供しようとする。【解決手段】従来のゴルフ練習場用コンピュータプログラムに変わって、コンピュータに、記憶領域に複数のクラスに各々に関連づけられた複数の料金体系を準備する料金体系準備機能と、顧客の過去の履歴または現在の状況を取得する過去履歴・現在状況取得機能と、取得された顧客の過去の履歴または現在の状態を基に顧客をクラス分けするクラス分け機能と、顧客に対して決定されたクラスに関連づけられた料金体系を基に顧客の利用料金を決定する利用料金決定機能と、を実現させるものとした。【選択図】 図1

Description

本発明は、ゴルフ練習場での管理に使用されるゴルフ練習場用コンピュータプログラムに係る。
ゴルフ練習場で、管理のためにコンピュータ(以下、ゴルフ練習場用コンピュータと呼称する。)が使用される。
ゴルフ練習場には、複数の打席が並ぶ。顧客は、打席でゴルフボールを打って、ゴルフの練習をする。
ゴルフ練習場用コンピュータは、メンバー管理、予約管理、資材管理、料金計算、精算管理、その他に用いられる。
例えば、ゴルフ練習場用コンピュータは顧客の利用料金の計算に用いられる。
通常の利用料金の計算では、利用した球数に対応して料金を計算し、または利用時間に対応して料金を計算する。
例えば、顧客がゴルフボールを打ちっ放しして、打ちっ放しした球数に単価を掛けた料金を利用料金とする。
例えば、顧客が利用した時間に単位時間あたりの単価を掛けた料金を利用料金とする。
例えば、ゴルフ練習場では、先払いでカードにポイントを入金する。例えば、1000円で1000ポイントをカードに入力する。
ゴルフ練習場で40個のゴルフボールを利用すると、40個×10円である400円を精算し、カードから400ポイントが差し引かれる。600ポイントがカードに残る。
ゴルフ練習場には、顧客に多くの球数を利用した顧客に球単価を減額することで、顧客が多くのボールを打って楽しめる様にしたいという要請があった。
また、施設のウイークデイでの設備の稼働率を上げたいという要請があった。
また、打ちっ放しの打席のうち、1階の隅にある打席や2階の打席の稼働率をあげたいという要請があった。
そこで、発明者は、顧客のいろいろな過去の履歴や現在の状況に応じて利用料金を変更して、顧客がゴルフ練習場をより多く利用したいと思うインセンティブを与える工夫を考案した。
本発明は以上に述べた問題点に鑑み案出されたもので、顧客にゴルフ練習場をより多く利用したいと思う動機を与える工夫を実現できるゴルフ練習場での管理に使用されるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを提供しようとする。
上記目的を達成するため、本発明に係るゴルフ練習場での管理に使用されるゴルフ練習場用コンピュータプログラムであって、コンピュータに、記憶領域に複数のクラスに各々に関連づけられた複数の料金体系を準備する料金体系準備機能と、顧客の過去の履歴または現在の状況を取得する過去履歴・現在状況取得機能と、取得された顧客の過去の履歴または現在の状態を基に顧客をクラス分けし顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定するクラス分け機能と、顧客に対して決定されたクラスに関連づけられた料金体系を基に顧客の利用料金を決定する利用料金決定機能と、を実現させ、前記料金体系が利用された球数である利用球数を基に利用料金を算出される様になっており、前記利用球数が多くなるにつれて顧客が精算するトータルの利用料金が高くなる、ことを特徴とするものとした。
上記本発明の構成により、コンピュータに料金体系準備機能と過去履歴・現在状況取得機能とクラス分け機能と利用料金決定機能とを実現させ、料金体系準備機能は、記憶領域に複数のクラスに各々に関連づけられた複数の料金体系を準備する。過去履歴・現在状況取得機能は、顧客の過去の履歴または現在の状況を取得する。クラス分け機能は、取得された顧客の過去の履歴または現在の状態を基に顧客をクラス分けし顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。利用料金決定機能は、顧客に対して決定されたクラスに関連づけられた料金体系を基に顧客の利用料金を決定する。前記料金体系が利用された球数である利用球数を基に利用料金を算出される様になっている。前記利用球数が多くなるにつれて顧客が精算するトータルの利用料金が高くなる。
その結果、顧客の過去の履歴または現在の状態の違いに対応して利用球数を基に前記利用球数が多くなるにつれて高くなるトータルの利用料金を決定できる。
以下に、本発明の実施形態に係るルフ練習場用コンピュータプログラムを説明する。本発明は、以下に記載した実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組み合わされた態様を含む。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、前記利用球数が多くなるにつれて利用された単位球数あたりの単価が低くなる料金体系である単価逓減機能付き料金体系を持つ単価逓減機能付き料金体系群に分類される。
上記の実施形態の構成により、単価逓減機能付き料金体系群の単価逓減機能付き料金体系は前記利用球数が多くなるにつれて利用された単位球数あたりの単価が低くなる。
その結果、顧客の過去の履歴または現在の状態の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、複数の前記料金体系が、利用された単位球数あたりの単価が前記利用球数に関わらず一定である料金体系である一般料金体系を持つ一般料金体系群と、前記利用球数が多くなるにつれて利用された単位球数あたりの単価が低くなる料金体系である単価逓減機能付き料金体系を持つ単価逓減機能付き料金体系群とに分類される。
上記の実施形態の構成により、複数の前記料金体系が一般料金体系群と単価逓減機能付き料金体系群とに分類される。一般料金体系群の一般料金体系は利用された単位球数あたりの単価が前記利用球数に関わらず一定である。単価逓減機能付き料金体系群の単価逓減機能付き料金体系は前記利用球数が多くなるにつれて利用された単位球数あたりの単価が低くなる。
その結果、顧客の過去の履歴または現在の状態の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、複数の前記単価逓減機能付き料金体系のうちの1つの前記単価逓減機能付き料金体系と他の一つの前記単価逓減機能付き料金体系とを比較して、前記利用球数が多くなるにつれて利用された球あたりの単価が低くなる率である単価低減率が異なる。
上記の実施形態の構成により、複数の前記単価逓減機能付き料金体系のうちの1つの前記単価逓減機能付き料金体系と他の一つの前記単価逓減機能付き料金体系とを比較して、前記利用球数が多くなるにつれて利用された球あたりの単価が低くなる率である単価低減率が異なる。
その結果、顧客の過去の履歴または現在の状態の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客が過去にゴルフ練習場を利用した最新の期日と現在の期日までの日数である経過日数を取得し、前記クラス分け機能が顧客を前記経過日数に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスのうちから一つのクラスを決定する。
上記の実施形態の構成により、前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客が過去にゴルフ練習場を利用した最新の期日と現在の期日までの日数である経過日数を取得する。前記クラス分け機能が顧客を前記経過日数に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスのうちから一つのクラスを決定する。
その結果、顧客の経過日数の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、前記過去履歴・現在状況取得機能が現在の曜日を取得し、前記クラス分け機能が顧客を曜日がウイークデイか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
上記の実施形態の構成により、前記過去履歴・現在状況取得機能が現在の曜日を取得する。前記クラス分け機能が顧客を曜日がウイークデイか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
その結果、曜日の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、予め複数の顧客が顧客の種類である複数の客種のうちの少なくとも一つの客種に各々に分類され、前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客の客種を取得し、前記クラス分け機能が顧客を顧客の客種に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
上記の実施形態の構成により、予め複数の顧客が顧客の種類である複数の客種のうちの少なくとも一つの客種に各々に分類される。前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客の客種を取得する。前記クラス分け機能が顧客を顧客の客種に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
その結果、顧客の客種の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、前記過去履歴・現在状況取得機能が任意に設定された過去の期日である基準日から現在までに顧客が利用した球数の総数である利用球数総数または顧客が精算した利用料金の総数である利用料金総和を取得し、前記クラス分け機能が顧客を前記利用球数総数が任意に設定された球数である基準球数を越えるか否かまたは利用料金総和が任意に設定された料金である基準料金を超えるか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
上記の実施形態の構成により、前記過去履歴・現在状況取得機能が任意に設定された過去の期日である基準日から現在までに顧客が利用した球数の総数である利用球数総数または顧客が精算した利用料金の総数である利用料金総和を取得する。前記クラス分け機能が顧客を前記利用球数総数が任意に設定された球数である基準球数を越えるか否かまたは利用料金総和が任意に設定された料金である基準料金を超えるか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
その結果、顧客の利用球数総数または利用料金総和の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、顧客が球を打つ複数の打席は打席番号を各々に付与され、前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客の利用する打席の打席番号を取得し、前記クラス分け機能が顧客を取得した打席番号を基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
上記の実施形態の構成により、顧客が球を打つ複数の打席は打席番号を各々に付与される。前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客の利用する打席の打席番号を取得する。
前記クラス分け機能が顧客を取得した打席番号を基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
その結果、顧客の利用する打席の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、顧客が球を打つ複数の打席は打席番号を各々に付与され、ゴルフ練習場での打席が配置された相対的な位置関係を基にグループ分けされて複数の打席番号に複数のグループのうちの一つのグループを各々に対応させ、前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客の利用する打席の打席番号を取得し、前記クラス分け機能が顧客を取得した打席番号に対応するグループを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
上記の実施形態の構成により、顧客が球を打つ複数の打席は打席番号を各々に付与される。ゴルフ練習場での打席が配置された相対的な位置関係を基にグループ分けされて複数の打席番号に複数のグループのうちの一つのグループを各々に対応させる。前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客の利用する打席の打席番号を取得する。前記クラス分け機能が顧客を取得した打席番号に対応するグループを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
その結果、顧客の利用する打席の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、前記過去履歴・現在状況取得機能が現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準期間内に利用した球数である期間内利用球数を取得し、前記クラス分け機能が顧客を前記期間内利用球数が任意に設定された球数である基準球数を越えたか否かを基準にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
上記の実施形態の構成により、前記過去履歴・現在状況取得機能が現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準期間内に利用した球数である期間内利用球数を取得する。前記クラス分け機能が顧客を前記期間内利用球数が任意に設定された球数である基準球数を越えたか否かを基準にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
その結果、顧客の利用球数の違いに対応して期間内利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、前記過去履歴・現在状況取得機能が現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準時間内に利用した複数の球の各々の1つの球を打って次の球を打つまでの時間間隔である各々の利用間隔を取得し、前記クラス分け機能が顧客を各々の利用間隔の全てが任意に設定された時間間隔である基準間隔を上まわらないか否かを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
上記の実施形態の構成により、前記過去履歴・現在状況取得機能が現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準時間内に利用した複数の球の各々の1つの球を打って次の球を打つまでの時間間隔である各々の利用間隔を取得する。前記クラス分け機能が顧客を各々の利用間隔の全てが任意に設定された時間間隔である基準間隔を上まわらないか否かを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する。
その結果、任意に設定された時間である基準時間内に利用した複数の球の各々の1つの球を打って次の球を打つまでの時間間隔である各々の利用間隔を取得し、顧客を各々の利用間隔の全てが任意に設定された時間間隔である基準間隔を上まわらないか否かを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、
顧客の利用間隔の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
以上説明したように、本発明に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、その構成により、以下の効果を有する。
複数のクラスに各々に関連づけられた複数の料金体系を準備し、顧客の過去の履歴または現在の状況を取得し、取得された顧客の過去の履歴または現在の状態を基に顧客をクラス分けし顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定し、顧客に対して決定されたクラスに関連づけられた料金体系を基に顧客の利用料金を決定し、前記料金体系が利用された球数である利用球数を基に利用料金を算出され、前記利用球数が多くなるにつれて利用料金が高くなる様にしたので、顧客の過去の履歴または現在の状態の違いに対応して利用球数を基に前記利用球数が多くなるにつれて高くなる利用料金を決定できる。
また、前記利用球数が多くなるにつれて利用された単位球数あたりの単価が低くなる単価逓減機能付き料金体系を準備する様にしたので、顧客の過去の履歴または現在の状態の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、利用された単位球数あたりの単価が前記利用球数に関わらず一定である一般料金体系と前記利用球数が多くなるにつれて利用された単位球数あたりの単価が低くなる単価逓減機能付き料金体系を準備する様にしたので、顧客の過去の履歴または現在の状態の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、前記利用球数が多くなるにつれて利用された球あたりの単価が低くなる率である単価低減率が異なる複数の前記単価逓減機能付き料金体系を準備する様にしたので、顧客の過去の履歴または現在の状態の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、顧客が過去にゴルフ練習場を利用した最新の期日と現在の期日までの日数である経過日数を取得し、顧客を前記経過日数に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスのうちから一つのクラスを決定する様にしたので、顧客の経過日数の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、現在の曜日を取得し、顧客を曜日がウイークデイか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、曜日の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、顧客の客種を取得し、顧客を顧客の客種に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、顧客の客種の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、任意に設定された過去の期日である基準日から現在までに顧客が利用した球数の総数である利用球数総数または顧客が精算した利用料金の総数である利用料金総和を取得し、顧客を前記利用球数総数が任意に設定された球数である基準球数を越えるか否かまたは利用料金総和が任意に設定された料金である基準料金を超えるか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、顧客の利用球数総数または利用料金総和の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、顧客の利用する打席の打席番号を取得し、顧客を取得した打席番号を基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、顧客の利用する打席の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、顧客の利用する打席の打席番号を取得し、顧客を取得した打席番号に対応するグループを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、顧客の利用する打席の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準期間内に利用した球数である期間内利用球数を取得し、顧客を前記期間内利用球数が任意に設定された球数である基準球数を越えたか否かを基準にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、顧客の利用球数の違いに対応して過去 利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準時間内に利用した複数の球の各々の1つの球を打って次の球を打つまでの時間間隔である各々の利用間隔を取得し、顧客を各々の利用間隔の全てが任意に設定された時間間隔である基準間隔を上まわらないか否かを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定し、
顧客の利用間隔の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
従って、顧客にゴルフ練習場をより多く利用したいと思うインセンティブを与える工夫を実現できるゴルフ練習場での管理に使用されるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを提供できる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムの機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムの料金体系DBの概念図である。 本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムを用いるゴルフ練習場の概念図である。 本発明の第二の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムにおける曜日−クラス対応表の一例である。 本発明の第三の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムにおける客種−クラス対応表の一例である。 本発明の第五の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムにおける打席−クラス対応表またはグループ−クラス対応表の一例である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照して説明する。
本発明の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを、図を基に、説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムの機能ブロック図である。図2は、本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムの料金体系DBの概念図である。図3は、本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムを用いるゴルフ練習場の概念図である。
本発明の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、コンピュータに料金体系準備機能F10と過去履歴・現在状況取得機能F20とクラス分け機能F30と利用料金決定機能F40とを実現させる。
本発明の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、コンピュータに料金体系準備機能F10と過去履歴・現在状況取得機能F20とクラス分け機能F30と利用料金決定機能F40と精算機能F50とを実現させてもよい。
コンピュータは、CPU、メモリ、インターフェース、入出力装置、外部記憶装置とで構成される。
コンピュータのインターフェースは顧客のカードのデータを読み書きするリーダ・ライターと繋がっていてもよい。
料金体系準備機能F10は、記憶領域に複数のクラスに各々に関連づけられた複数の料金体系を準備する機能である。
料金体系は、利用された球数である利用球数を基に利用料金を算出される様になっている。利用球数が多くなるにつれて顧客が精算するトータルの利用料金が高くなる。
複数の料金体系が、単価逓減機能付き料金体系群に分類される。
複数の料金体系が、一般料金体系群と単価逓減機能付き料金体系群とに分類されてもよい。
一般料金体系群は、利用された単位球数あたりの単価が利用球数に関わらず一定である料金体系である一般料金体系を持つ。
単価逓減機能付き料金体系群は、利用球数が多くなるにつれて利用された単位球数あたりの単価が低くなる料金体系である単価逓減機能付き料金体系を持つ。
例えば、単価逓減機能付き料金体系群は、利用球数が多くなるにつれて利用された単位球数あたりの単価が連続的または段階的に低くなる料金体系である単価逓減機能付き料金体系を持つ。
図2は、クラスに関連づけられた料金体系の例を説明する。
図中、クラス1に関連づけられる一般料金体系とクラス2とクラス3に関連づけられる
単価逓減機能付き料金体系とが示される。
図中、単価逓減機能付き料金体系は、利用球数が多くなるにつれて利用された単位球数あたりの単価が段階的に低くなる料金体系である。
複数の単価逓減機能付き料金体系のうちの1つの単価逓減機能付き料金体系と他の一つの単価逓減機能付き料金体系とを比較して、利用球数が多くなるにつれて利用された球あたりの単価が低くなる率である単価低減率が異なってもよい。
例えば、複数の単価逓減機能付き料金体系のうちの1つの単価逓減機能付き料金体系と他の一つの単価逓減機能付き料金体系とを比較して、利用球数が多くなるにつれて利用された球あたりの単価が段階的に低くなる率である単価低減率が異なってもよい。
異なる複数のクラスに各々に関連付けされた複数の単価逓減機能付き料金体系のうちの1つの単価逓減機能付き料金体系と他の一つの単価逓減機能付き料金体系とを比較して、利用球数が多くなるにつれて利用された球あたりの単価が低くなる率である単価低減率が異なってもよい。
例えば、異なる複数のクラスに各々に関連付けされた複数の単価逓減機能付き料金体系のうちの1つの単価逓減機能付き料金体系と他の一つの単価逓減機能付き料金体系とを比較して、利用球数が多くなるにつれて利用された球あたりの単価が段階的に低くなる率である単価低減率が異なってもよい。
過去履歴・現在状況取得機能F20は、顧客の過去の履歴または現在の状況を取得する機能である。
過去履歴・現在状況取得機能F20の詳細は後述する。
クラス分け機能F30は、取得された顧客の過去の履歴または現在の状態を基に顧客をクラス分けし顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する機能である。
クラス分け機能F30の詳細は後述する。
利用料金決定機能F40は、顧客に対して決定されたクラスに関連づけられた料金体系を基に顧客の利用料金を決定する機能である。
例えば、利用料金決定機能F40は、顧客に対して決定されたクラスに関連づけられた一般料金体系を基に顧客の利用料金を決定する。
例えば、利用料金決定機能F40は、顧客に対して決定されたクラスに関連づけられた単価逓減機能付き料金体系を基に顧客の利用料金を決定する。
精算機能F50は、顧客の利用料金を精算する機能である。
例えば、利用料金に相当するポイントを差し引いたポイントにカードを書き換える。
精算機能F50は、利用料金決定機能F40が顧客に複数の利用料金を決定したとき、複数の利用料金のなかの一つの利用料金を精算する。
例えば、精算機能F50は、利用料金決定機能F40が顧客に複数の利用料金を決定したとき、複数の利用料金のなかの最も定額の利用料金を精算する。
以下に、本発明の第一乃至第八の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムの過去履歴・現在状況取得機能F20とクラス分け機能F30とを中心に詳述する。
最初に、本発明の第一の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを、説明する。
過去履歴・現在状況取得機能F20が顧客が過去にゴルフ練習場を利用した最新の期日と現在の期日までの日数である経過日数を取得する機能である。
クラス分け機能F30が顧客を経過日数に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスのうちから一つのクラスを決定する機能である。
クラス分け機能F30が顧客を経過日数に基づき経過日数が任意に設定した期間である基準期間を越えているか否かをによりクラス分けして顧客に対して複数のクラスのうちから一つのクラスを決定してもよい。
例えば、経過日数が基準期間(例えば10日)を越えたとき顧客に対してクラス2を決定し、経過日数が基準期間(例えば10日)を越えなかったとき顧客に対してクラス3を決定する。
例えば、クラス2、クラス3に対応する料金体系は、単価逓減機能付き料金体系類に属する。
クラス3に対応する単価逓減機能付き料金体系の単位逓減率はクラス2に対応する単価逓減機能付き料金体系の単位逓減率より大きい。
この様にすると、利用球数が150球を越えたときに、経過日数が10日以内である顧客の利用料金は経過日数が10日を越える顧客の利用料金より低くなる。
その結果、顧客に間を置かずにゴルフ練習場へ行きたいという動機を与えることができる。
次に、本発明の第二の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを、説明する。
過去履歴・現在状況取得機能F20が現在の曜日を取得する機能である。
クラス分け機能F30が顧客を曜日がウイークデイか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する機能である。
記憶領域に、曜日−クラス対応表を予め保存してもよい。
図4は、曜日−クラス対応表の一例を示す。
例えば、曜日がウイークデイでないとき顧客に対してクラス2を決定し、曜日がウイークデイであるとき顧客に対してクラス3を決定する。
例えば、クラス2、クラス3に対応する料金体系は、単価逓減機能付き料金体系類に属する。
クラス3に対応する単価逓減機能付き料金体系の単位逓減率はクラス2に対応する単価逓減機能付き料金体系の単位逓減率より大きい。
この様にすると、利用球数が150球を越えたときに、曜日がウイークデイである顧客の利用料金は曜日がウイークデイでない顧客の利用料金より低くなる。
その結果、顧客にウイークデイにゴルフ練習場へいく動機を与えることができる。
次に、本発明の第三の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを、説明する。
予め複数の顧客が顧客の種類である複数の客種のうちの少なくとも一つの客種に各々に分類される。
例えば、客種は、一般、メンバー、レディーズ、地区会員、等である。
記憶領域に、客種ークラス対応表を予め保存しても良い。
図5は、客種ークラス対応表の一例を示す。
過去履歴・現在状況取得機能F20が顧客の客種を取得する機能である。
クラス分け機能F30が顧客を顧客の客種に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する機能である。
例えば、顧客が特に客種を分類されないとき顧客に対してクラス2を決定し、顧客がメンバーであるとき顧客に対してクラス3を決定する。
例えば、クラス2、クラス3に対応する料金体系は、単価逓減機能付き料金体系類に属する。
クラス3に対応する単価逓減機能付き料金体系の単位逓減率はクラス2に対応する単価逓減機能付き料金体系の単位逓減率より大きい。
この様にすると、利用球数が150球を越えたときに、顧客がメンバーであるときの利用料金は、顧客が特に客種を分類されない一般の顧客の利用料金より低くなる。
その結果、顧客にメンバー登録したいという動機を与えて、メンバー登録した顧客を抱え込むことができる。
次に、本発明の第四の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを、説明する。
過去履歴・現在状況取得機能F20が任意に設定された過去の期日である基準日から現在までに顧客が利用した球数の総数である利用球数総数または顧客が精算した利用料金の総数である利用料金総和を取得する機能である。
クラス分け機能F30が顧客を利用球数総数が任意に設定された球数である基準球数を越えるか否かまたは利用料金総和が任意に設定された料金である基準料金を超えるか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する機能である。
例えば、顧客の利用球数総数が基準球数を越えないとき、または利用料金総和が基準料金を超えないとき顧客に対してクラス2を決定し、顧客の利用球数総数が基準球数を越えるとき、または利用料金総和が基準料金を超えるとき顧客に対してクラス3を決定する。
例えば、クラス2、クラス3に対応する料金体系は、単価逓減機能付き料金体系類に属する。
クラス3に対応する単価逓減機能付き料金体系の単位逓減率はクラス2に対応する単価逓減機能付き料金体系の単位逓減率より大きい。
この様にすると、利用球数が150球を越えたときに、利用球数総数が基準球数を越えるとき、または利用料金総和が基準料金を超えるときの利用料金は、利用球数総数が基準球数を越えないとき、または利用料金総和が基準料金を超えないときの利用料金より低くなる。
その結果、顧客に利用球数総数または利用料金総和を基準球数または基準料金を越えさせたいという動機を与えることができる。
次に、本発明の第五の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを、説明する。
顧客が球を打つ複数の打席は打席番号を各々に付与される。
顧客が球を打つ複数の打席は固有の打席番号を各々に付与されてもよい。
ゴルフ練習場での打席が配置された相対的な位置関係を基にグループ分けされて複数の打席番号に複数のグループのうちの一つのグループを各々に対応させてもよい。
記憶領域に、打席−クラス対応表またはグループ−クラス対応表を予め保存しても良い。
図6に、打席−クラス対応表またはグループ−クラス対応表の一例を示す。
図3には、2階立てのゴルフ練習場において、一階の端の打席を除く打席がグループ1、一階の端の打席がグループ2、二階の打席がグループ3にグループ分けされる様子が示される。
過去履歴・現在状況取得機能F20が顧客の利用する打席の打席番号を取得する機能である。
クラス分け機能F30が顧客を取得した打席番号を基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する機能である。
クラス分け機能F30が顧客を取得した打席番号に対応するグループを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する機能であってもよい。
例えば、顧客の打席がグループ1に属するとき、顧客に対してクラス2を決定し、顧客の打席がグループ2またはグループ3に属するとき、顧客にたいしてクラス3に決定する。
この様にすると、利用球数が150球を越えたときに、顧客の打席がグループ2またがグループ3に属するときの利用料金は顧客の打席がグループ1に属するときの利用料金より低くなる。
この結果、顧客に、一階の端の打席または2階の打席を使用したいという動機を与えることができる。
次に、本発明の第六の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを、説明する。
過去履歴・現在状況取得機能F20が現在から過去に遡って任意に設定された期間である基準期間内に利用した球数である期間内利用球数を取得する機能である。
クラス分け機能F30が顧客を期間内利用球数が任意に設定された球数である基準球数を越えたか否かを基準にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する機能である。
例えば、顧客の利用球数が基準級数を上まわらないとき、顧客に対してクラス2を決定し、顧客の期間内利用球数が基準級数を上まわるとき、顧客にたいしてクラス3に決定する。
この様にすると、利用球数が150球を越えたときに、顧客の過去利用級数が基準級数を上回るときの利用料金は顧客の過去利用級数が基準級数を上回らないときの利用料金はより低くなる。
その結果、期間内利用球数を多くしようとする動機を顧客に与えることができる。
次に、本発明の第七の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを、説明する。
過去履歴・現在状況取得機能F20が任意に設定された時間である基準時間内に利用した複数の球の各々の1つの球を打って次の球を打つまでの時間間隔である各々の利用間隔を取得する機能である。
過去履歴・現在状況取得機能F20が現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準時間内に利用した複数の球の各々の1つの球を打って次の球を打つまでの時間間隔である各々の利用間隔を取得する機能である。
クラス分け機能F30が顧客を各々の利用間隔の全てが任意に設定された時間間隔である基準間隔を上まわらないか否かを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する機能である。
例えば、顧客の時間間隔が基準間隔を上まるとき、顧客に対してクラス2を決定し、顧客の時間間隔が基準間隔を上まわらないとき、顧客にたいしてクラス3に決定する。
この様にすると、利用球数が150球を越えたときに、顧客の時間間隔が基準間隔を上回ないときの利用料金は顧客の時間間隔が基準間隔を上回わるときの利用料金はより低くなる。
その結果、はやく球を打とうとする動機を顧客に与えることができる。
本発明の実施形態に係るゴルフ練習場用コンピュータプログラムは、その構成により、以下の効果を有する。
複数のクラスに各々に関連づけられた複数の料金体系を準備し、顧客の過去の履歴または現在の状況を取得し、取得された顧客の過去の履歴または現在の状態を基に顧客をクラス分けし顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定し、顧客に対して決定されたクラスに関連づけられた料金体系を基に顧客の利用料金を決定し、料金体系が利用された球数である利用球数を基に利用料金を算出され、利用球数が多くなるにつれて利用料金が高くなる様にしたので、顧客の過去の履歴または現在の状態の違いに対応して利用球数を基に利用球数が多くなるにつれて高くなる利用料金を決定できる。
また、利用球数が多くなるにつれて利用された単位球数あたりの単価が低くなる単価逓減機能付き料金体系を準備する様にしたので、顧客の過去の履歴または現在の状態の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、利用球数が多くなるにつれて利用された球あたりの単価が低くなる率である単価低減率が異なる複数の単価逓減機能付き料金体系を準備する様にしたので、顧客の過去の履歴または現在の状態の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、顧客が過去にゴルフ練習場を利用した最新の期日と現在の期日までの日数である経過日数を取得し、顧客を経過日数に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスのうちから一つのクラスを決定する様にしたので、顧客の経過日数の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、現在の曜日を取得し、顧客を曜日がウイークデイか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、曜日の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、顧客の客種を取得し、顧客を顧客の客種に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、顧客の客種の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、任意に設定された過去の期日である基準日から現在までに顧客が利用した球数の総数である利用球数総数または顧客が精算した利用料金の総数である利用料金総和を取得し、顧客を利用球数総数が任意に設定された球数である基準球数を越えるか否かまたは利用料金総和が任意に設定された料金である基準料金を超えるか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、顧客の利用球数総数または利用料金総和の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、顧客の利用する打席の打席番号を取得し、顧客を取得した打席番号を基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、顧客の利用する打席の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準時間内に利用した球数である期間内利用球数を取得し、顧客を期間内利用球数が任意に設定された球数である基準球数を越えたか否かを基準にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する様にしたので、顧客の利用球数の違いに対応して過去 利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
また、現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準時間内に利用した複数の球の各々の1つの球を打って次の球を打つまでの時間間隔である各々の利用間隔を取得し、顧客を各々の利用間隔の全てが任意に設定された時間間隔である基準間隔を上まわらないか否かを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定し、顧客の利用間隔の違いに対応して利用球数を基にいろいろなバリエーションで変化する利用料金を決定できる。
その結果、顧客にゴルフ練習場用コンピュータプログラムを備えたゴルフ練習場をりようしたいという動機を与えることができる。
本発明は以上に述べた実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。
第一乃至第七の実施形態にかかるゴルフ練習場用コンピュータプログラムを説明したが、第一乃至第七のうちのひとつの機能をもつゴルフ練習場用コンピュータプログラムでもよいし、第一乃至第七のうちの複数の機能をもつゴルフ練習場用コンピュータプログラムでもよいし、第一乃至第七のうちの全ての機能をもつゴルフ練習場用コンピュータプログラムでもよい。
ゴルフ練習場用コンピュータプログラムが精算システムにインストールされ、精算システムがゴルフ練習を終了したときに精算をしてもよい。
ゴルフ練習場用コンピュータプログラムがゴルフボール貸出機にインストールされ、ゴルフボール貸出機がゴルフボールを貸し出すときに精算をしてもよい。
10 打席
F10 料金体系準備機能
F20 過去履歴・現在状況取得機能
F30 クラス分け機能
F40 利用料金決定機能
F50 精算機能
特開2002−352333号 特開2002−269198号

Claims (17)

  1. ゴルフ練習場での管理に使用されるゴルフ練習場用コンピュータプログラムであって、
    コンピュータに、
    記憶領域に複数のクラスに各々に関連づけられた複数の料金体系を準備する料金体系準備機能と、
    顧客の過去の履歴または現在の状況を取得する過去履歴・現在状況取得機能と、
    取得された顧客の過去の履歴または現在の状態を基に顧客をクラス分けし顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定するクラス分け機能と、
    顧客に対して決定されたクラスに関連づけられた料金体系を基に顧客の利用料金を決定する利用料金決定機能と、
    を実現させ、
    前記料金体系が利用された球数である利用球数を基に利用料金を算出される様になっており、
    前記利用球数が多くなるにつれて顧客が精算するトータルの利用料金が高くなる、
    ことを特徴とするゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  2. 複数の前記料金体系が、前記利用球数が多くなるにつれて利用された単位球数あたりの単価が低くなる料金体系である単価逓減機能付き料金体系を持つ単価逓減機能付き料金体系群に分類される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  3. 複数の前記単価逓減機能付き料金体系のうちの1つの前記単価逓減機能付き料金体系と他の一つの前記単価逓減機能付き料金体系とを比較して、前記利用球数が多くなるにつれて利用された球あたりの単価が低くなる率である単価低減率が異なる、
    ことを特徴とする請求項2に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  4. 前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客が過去にゴルフ練習場を利用した最新の期日と現在の期日までの日数である経過日数を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を前記経過日数に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスのうちから一つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  5. 前記過去履歴・現在状況取得機能が現在の曜日を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を曜日がウイークデイか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  6. 予め複数の顧客が顧客の種類である複数の客種のうちの少なくとも一つの客種に各々に分類され、
    前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客の客種を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を顧客の客種に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  7. 前記過去履歴・現在状況取得機能が任意に設定された過去の期日である基準日から現在までに顧客が利用した球数の総数である利用球数総数または顧客が精算した利用料金の総数である利用料金総和を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を前記利用球数総数が任意に設定された球数である基準球数を越えるか否かまたは利用料金総和が任意に設定された料金である基準料金を超えるか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  8. 顧客が球を打つ複数の打席は打席番号を各々に付与され、
    前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客の利用する打席の打席番号を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を取得した打席番号を基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  9. 前記過去履歴・現在状況取得機能が現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準期間内に利用した球数である期間内利用球数を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を前記期間内利用球数が任意に設定された球数である基準球数を越えたか否かを基準にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  10. 前記過去履歴・現在状況取得機能が現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準時間内に利用した複数の球の各々の1つの球を打って次の球を打つまでの時間間隔である各々の利用間隔を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を各々の利用間隔の全てが任意に設定された時間間隔である基準間隔を上まわらないか否かを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項9に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  11. 前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客が過去にゴルフ練習場を利用した最新の期日と現在の期日までの日数である経過日数を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を前記経過日数に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスのうちから一つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  12. 前記過去履歴・現在状況取得機能が現在の曜日を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を曜日がウイークデイか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  13. 予め複数の顧客が顧客の種類である複数の客種のうちの少なくとも一つの客種に各々に分類され、
    前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客の客種を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を顧客の客種に基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  14. 前記過去履歴・現在状況取得機能が任意に設定された過去の期日である基準日から現在までに顧客が利用した球数の総数である利用球数総数または顧客が精算した利用料金の総数である利用料金総和を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を前記利用球数総数が任意に設定された球数である基準球数を越えるか否かまたは利用料金総和が任意に設定された料金である基準料金を超えるか否かに基づきクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  15. 顧客が球を打つ複数の打席は打席番号を各々に付与され、
    前記過去履歴・現在状況取得機能が顧客の利用する打席の打席番号を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を取得した打席番号を基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  16. 前記過去履歴・現在状況取得機能が現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準期間内に利用した球数である期間内利用球数を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を前記期間内利用球数が任意に設定された球数である基準球数を越えたか否かを基準にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
  17. 前記過去履歴・現在状況取得機能が現在から過去に遡って任意に設定された時間である基準時間内に利用した複数の球の各々の1つの球を打って次の球を打つまでの時間間隔である各々の利用間隔を取得し、
    前記クラス分け機能が顧客を各々の利用間隔の全てが任意に設定された時間間隔である基準間隔を上まわらないか否かを基にクラス分けして顧客に対して複数のクラスの内から1つのクラスを決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフ練習場用コンピュータプログラム。
JP2017022558A 2017-02-09 2017-02-09 ゴルフ練習場用コンピュータプログラム Active JP6322310B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022558A JP6322310B1 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 ゴルフ練習場用コンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022558A JP6322310B1 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 ゴルフ練習場用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6322310B1 JP6322310B1 (ja) 2018-05-09
JP2018128935A true JP2018128935A (ja) 2018-08-16

Family

ID=62106148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017022558A Active JP6322310B1 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 ゴルフ練習場用コンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6322310B1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06304280A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Mizuno Corp ゴルフ練習場管理システム
JPH07578A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Mizuno Corp ゴルフ練習機
JPH09140849A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Kiyoshi Nakamura ゴルフ練習場打席管理システム
JP2000005363A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Futaba Corp ゴルフ練習場管理システム
JP2001344507A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Kikei:Kk サービスシステム
JP2002269198A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Toshiba Corp 商品購入支援方法およびシステム、ならびに商品購入支援用プログラム
JP2002352333A (ja) * 2001-03-19 2002-12-06 Hiroshima Glass Kobo Kk 価格・対価決定方法及び取引におけるプレミアム率決定方法
JP2003303323A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toppan Forms Co Ltd ゴルフ練習場用のプリペイドカードおよび該プリペイドカードを用いたゴルフ練習場の管理システム
JP2005237581A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nippon Signal Co Ltd:The ゴルフ練習場管理システム
JP2012235953A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Techno:Kk ゴルフ練習場におけるゴルフボール貸出システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06304280A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Mizuno Corp ゴルフ練習場管理システム
JPH07578A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Mizuno Corp ゴルフ練習機
JPH09140849A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Kiyoshi Nakamura ゴルフ練習場打席管理システム
JP2000005363A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Futaba Corp ゴルフ練習場管理システム
JP2001344507A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Kikei:Kk サービスシステム
JP2002269198A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Toshiba Corp 商品購入支援方法およびシステム、ならびに商品購入支援用プログラム
JP2002352333A (ja) * 2001-03-19 2002-12-06 Hiroshima Glass Kobo Kk 価格・対価決定方法及び取引におけるプレミアム率決定方法
JP2003303323A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toppan Forms Co Ltd ゴルフ練習場用のプリペイドカードおよび該プリペイドカードを用いたゴルフ練習場の管理システム
JP2005237581A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nippon Signal Co Ltd:The ゴルフ練習場管理システム
JP2012235953A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Techno:Kk ゴルフ練習場におけるゴルフボール貸出システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6322310B1 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104252527B (zh) 一种确定移动用户的常驻点信息的方法和装置
Zheng et al. On the viability of a cloud virtual service provider
JP7160952B2 (ja) データ処理方法、装置及び記憶媒体
US20140279320A1 (en) Allocating and pricing virtual resources
CN108711004A (zh) 风险评估方法和装置及计算机可读存储介质
Xie et al. Optimal reserve price for online ads trading based on inventory identification
JP6322310B1 (ja) ゴルフ練習場用コンピュータプログラム
CN109525404B (zh) 一种流量池资费优化方法、装置、计算机设备及介质
JP2001229261A (ja) エネルギ料金の課金装置、課金システム、端末装置、エネルギ消費機器、エネルギ料金の課金方法、及び記録媒体
CN108694610A (zh) 优惠券门槛影响范围计算方法以及装置
CN112183885A (zh) 一种位置确定方法及装置
CN109936465A (zh) 一种云平台资源利用率评估方法及装置
JP6360220B1 (ja) ボール貸し出し用コンピュータプログラム
El Khatib et al. Cost-efficient multi-tasking in coverage-aware mobile crowd sensing
CN115202890B (zh) 数据元件生产资源空间分配方法、系统及设备
Li et al. Price competition in a duopoly iaas cloud market
CN106130768B (zh) 一种SaaS服务质量测评方法及装置
CN109408225A (zh) 资源扩容方法、装置、计算机设备以及存储介质
CN113052658A (zh) 一种基于计算机网络的图书馆管理系统
CN109472455B (zh) 活动评估方法、装置、电子设备及存储介质
CN110874797B (zh) 资源分配方法和资源分配装置
CN112907264A (zh) 票务数据处理方法及装置
CN106710210B (zh) 一种确定商圈区域的拥堵指数的方法及装置
JP7318145B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
Khafri et al. Demand response based model for optimal decision making for distribution networks

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150