JP2018126014A - 電力変換装置、電力変換システムおよび電力変換装置の制御方法 - Google Patents

電力変換装置、電力変換システムおよび電力変換装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018126014A
JP2018126014A JP2017017924A JP2017017924A JP2018126014A JP 2018126014 A JP2018126014 A JP 2018126014A JP 2017017924 A JP2017017924 A JP 2017017924A JP 2017017924 A JP2017017924 A JP 2017017924A JP 2018126014 A JP2018126014 A JP 2018126014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
bus
conversion circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017017924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6872702B2 (ja
Inventor
菊池 彰洋
Akihiro Kikuchi
彰洋 菊池
賢治 花村
Kenji Hanamura
賢治 花村
智規 伊藤
Tomonori Ito
智規 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017017924A priority Critical patent/JP6872702B2/ja
Priority to US16/475,611 priority patent/US11025056B2/en
Priority to EP18747910.0A priority patent/EP3579395A4/en
Priority to PCT/JP2018/001801 priority patent/WO2018142987A1/ja
Publication of JP2018126014A publication Critical patent/JP2018126014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872702B2 publication Critical patent/JP6872702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】電力変換システムの構成を容易に変更できつつ、直流バスへの電力の出入りを調整することができる技術を提供する。
【解決手段】電力変換装置20において、直流バス30は、直流電源10の出力電力の電圧を調整する電圧変換回路21から電圧が調整された直流電力が供給される。インバータ22は、直流バス30の直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を電力系統46へ供給する。制御部23は、インバータ22を制御するためのものである。制御部23は、出力抑制の必要な場合に、インバータ22の供給する交流電力を抑制して、直流バス30の電圧を上昇させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、直流電源から供給される電力を変換して出力する電力変換装置、電力変換システムおよび電力変換装置の制御方法に関する。
DC/DCコンバータ、双方向インバータおよび双方向DC/DCコンバータが直流バスに接続された電力変換システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。DC/DCコンバータは、太陽電池で発電された直流電圧を昇圧して直流バスに出力する。双方向インバータは、直流バスの直流電力を交流電力に変換して商用電力系統(以下、単に電力系統という)に出力(売電)する。太陽電池の出力電力が増加した場合には、双方向DC/DCコンバータは、直流バスの直流電力を所望の直流電力に変換して蓄電装置を充電する。太陽電池の出力電力が減少した場合には、双方向DC/DCコンバータは、蓄電装置の直流電力を所望の直流電力に変換して直流バスに出力する。これらのDC/DCコンバータ、双方向インバータおよび双方向DC/DCコンバータは制御部を含めて一体に構成されている。
特開2014−230455号公報
このような電力変換システムでは、DC/DCコンバータ、双方向インバータおよび双方向DC/DCコンバータが一体に構成されているため、例えば、一体型の電力変換システムは、例えば、太陽光のみの電力変換システム(DC/DCコンバータ+インバータ)として利用している電力変換システムに蓄電の機能(双方向DC/DCコンバータ)を後から追加して創蓄の電力変換システムとするなど、システム構成を変更することは困難である。
また、これらDC/DCコンバータ等を別々に構成すると、システム構成の変更を容易にすることができるが、直流バスへの電力の入出力を一体で管理できないため、直流バスへの電力の出入りを調整する制御が難しくなる。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、電力変換システムの構成を容易に変更できつつ、直流バスへの電力の出入りを調整することができる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の電力変換装置は、直流電源の出力電力の電圧を調整する電圧変換回路から電圧が調整された直流電力が供給される直流バスと、直流バスの直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を電力系統へ供給するインバータと、インバータを制御するための制御部と、を備える。制御部は、出力抑制の必要な場合に、インバータの供給する交流電力を抑制して、直流バスの電圧を上昇させる。
本発明の別の態様は、電力変換システムである。この電力変換システムは、第1直流電源の出力電力が供給される直流バス、直流バスの直流電力を交流電力に変換し変換した交流電力を電力系統へ供給するインバータ、及びインバータを制御するための第1制御部を有する第1電力変換装置と、第2直流電源の出力電力の電圧を調整し電圧が調整された直流電力を直流バスへ供給する第2電圧変換回路、及び第2電圧変換回路を制御するための第2制御部を有する第2電力変換装置を備える。第1制御部は、出力抑制の必要な場合に、インバータの供給する交流電力を抑制して、直流バスの電圧を上昇させ、第2制御部は、直流バスの電圧が所定の第2閾値電圧より高い場合、直流バスの電圧が第2閾値電圧以下になるように制御し、直流バスの電圧が第2閾値電圧より低い場合、第2直流電源の出力電力の制御を行う。
本発明のさらに別の態様は、電力変換装置である。この装置は、直流バスの直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を電力系統へ供給するインバータと、出力抑制が必要な場合に、インバータの供給する交流電力を抑制して、直流バスの電圧を上昇させる制御部と、を備える電力変換装置に接続される電力変換装置であって、直流電源の出力電力の電圧を調整して直流バスに出力する電圧変換回路と、直流バスの電圧が所定の閾値電圧より高い場合、直流バスの電圧が閾値電圧以下になるように電圧変換回路を制御し、直流バスの電圧が閾値電圧より低い場合、直流電源の出力電力の制御を行うように電圧変換回路を制御する制御部と、を備える。
本発明のさらに別の態様は、電力変換装置の制御方法である。この方法は、直流電源の出力電力の電圧を調整する電圧変換回路から電圧が調整された直流電力が供給される直流バスと、直流バスの直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を電力系統へ供給するインバータと、を備える電力変換装置の制御方法であって、出力抑制の必要な場合に、インバータの供給する交流電力を抑制して、直流バスの電圧を上昇させる。
本発明によれば、電力変換システムの構成を容易に変更できつつ、直流バスへの電力の出入りを調整することができる。
第1の実施形態に係る電力変換システムの構成を概略的に示す図である。 図1の電力変換システムの直流バスの電圧の変化を説明する図である。 第2の実施形態に係る電力変換システムの構成を概略的に示す図である。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る電力変換システム1の構成を概略的に示す図である。電力変換システム1は、太陽電池10と、第1電力変換装置20と、直流バス30と、負荷40と、電流検出器42と、2台の蓄電装置50,50と、2台の第2電力変換装置60,60と、を備える。蓄電装置50と第2電力変換装置60は、1台ずつ設けられていてもよいし、3台以上ずつ設けられていてもよい。
太陽電池10は、光起電力効果を利用し、光エネルギーを直接電力に変換する発電装置である。太陽電池10として、シリコン太陽電池、化合物半導体などを素材にした太陽電池、色素増感型(有機太陽電池)等が使用される。太陽電池10は、直流電源として機能する。
第1電力変換装置20は、太陽電池用パワーコンディショナとも称され、太陽電池10の発電電力を交流電力に変換する。第1電力変換装置20は、DC/DCコンバータ21と、双方向インバータ22と、制御部23(第1制御部)と、出力電力演算部24と、バス電圧演算部25と、を有する。
DC/DCコンバータ21は、太陽電池10から出力される直流電圧を調整(異なる値の直流電圧に変換)して直流バス30に出力する。具体的にはDC/DCコンバータ21は、太陽電池10の直流電圧を昇圧する。DC/DCコンバータ21は、電圧変換回路(第1電圧変換回路)として機能する。
双方向インバータ22は、直流バス30の直流電力を交流電力に変換し、当該交流電力を、電力線44を介して電力系統46に接続された負荷40に供給することが可能である。このとき双方向インバータ22は、交流出力電力を調整することによって直流バス30の電圧Vbusを調整可能である。また、双方向インバータ22は、電力線44を介して供給された電力系統46の交流電力を直流電力に変換し、当該直流電力を直流バス30に出力することが可能である。
制御部23は、DC/DCコンバータ21と双方向インバータ22とを制御する。制御部23は、双方向インバータ22が交流電力を出力していて、且つ、電力変換システム1の出力抑制が不要な場合、直流バス30の電圧Vbusが所定の定常電圧Vsに近づくように双方向インバータ22を制御する。
制御部23は、双方向インバータ22が交流電力を出力していて、且つ、電力変換システム1の出力抑制が必要な場合に、双方向インバータ22の交流出力電力を抑制するように双方向インバータ22を制御して、直流バス30の電圧Vbusを上昇させる。出力抑制が必要な場合とは、例えば、蓄電装置50の放電中に逆潮流が発生した場合や、電力変換システム1の外部から出力抑制を指示された場合などが挙げられるが、特に限定されない。
逆潮流に関しては、制御部23は、蓄電装置50の放電中、電流検出器42で検出された電力線44に流れる電流に基づいて逆潮流を検出した場合に、交流出力電力を抑制するように双方向インバータ22を制御する。具体的には、出力電力演算部24は、電流検出器42で検出された電流から逆潮流電力を算出し、算出された逆潮流電力を無くすように出力電力指令値を演算する。制御部23は、演算された出力電力指令値に従って双方向インバータ22を制御する。なお、逆潮流をより確実に抑制するために、所定値を負の値として、制御部23は、逆潮流電力が所定値以下になるように、双方向インバータ22の供給する交流電力を抑制してもよい。逆潮流電力が所定値以下の場合、電力系統46から負荷40に電力が供給されているので、余裕を持って逆潮流を抑制できる。
制御部23は、例えばRS−485規格またはTCP−IP規格に準拠した通信方式に従い、通信線L1を介して第2電力変換装置60,60と通信し、第2電力変換装置60,60の動作を制御する。そのため、蓄電装置50が放電していることは、第2電力変換装置60から制御部23に通信線L1を介して通知される。
また、制御部23は、直流バス30の電圧Vbusが所定の第1閾値電圧Vth1より高い場合、DC/DCコンバータ21に、当該DC/DCコンバータ21から直流バス30に出力される直流電圧を第1閾値電圧Vth1以下に低下させる。第1閾値電圧Vth1は、定常電圧Vsより高い。具体的には、バス電圧演算部25は、直流バス30の電圧Vbusが第1閾値電圧Vth1より高い場合、直流バス30の電圧Vbusが低下するようにバス電圧指令値を演算する。制御部23は、演算されたバス電圧指令値に従ってDC/DCコンバータ21を制御する。この場合のバス電圧指令値は、第1閾値電圧Vth1以下であればよく、第1閾値電圧Vth1と異なっていてもよい。また、制御部23は、直流バス30の電圧Vbusが第1閾値電圧Vth1より低い場合、より具体的には直流バス30の電圧Vbusが第1閾値電圧Vth1より低い所定の閾値電圧以下の場合、太陽電池10の出力電力の最大電力点追従制御を行うようにDC/DCコンバータ21を制御する。
2台の蓄電装置50,50は互いに同一の機能を有し、2台の第2電力変換装置60,60は互いに同一の機能を有するため、以下では1台ずつの蓄電装置50と第2電力変換装置60について説明する。
蓄電装置50は、電力を充放電可能であり、リチウムイオン蓄電池、ニッケル水素蓄電池、鉛蓄電池、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ等を含む。蓄電装置50は、直流電源として機能する。蓄電装置50から出力される直流電力は、第2電力変換装置60に供給される。
第2電力変換装置60は、蓄電装置50の充放電を行う。第2電力変換装置60は、直流バス30および通信線L1により第1電力変換装置20に接続されている。第2電力変換装置60は、双方向DC/DCコンバータ61と、制御部62(第2制御部)と、バス電圧演算部63と、を有する。
双方向DC/DCコンバータ61は、双方向に電圧変換可能であり、蓄電装置50から出力される直流電圧を調整(異なる値の直流電圧に変換)して直流バス30に出力すること、及び、直流バス30の直流電圧を調整(異なる値の直流電圧に変換)して蓄電装置50に充電することが可能である。具体的には双方向DC/DCコンバータ61は、蓄電装置50の電圧を昇圧し、直流バス30の電圧Vbusを降圧する。双方向DC/DCコンバータ61は、電圧変換回路(第2電圧変換回路)として機能する。
制御部62は、通信線L1を介した制御部23による制御に基づいて双方向DC/DCコンバータ61を制御する。また制御部62は、直流バス30の電圧Vbusが所定の第2閾値電圧Vth2より高い場合、制御部23による制御とは無関係に独自に、双方向DC/DCコンバータ61に、当該双方向DC/DCコンバータ61から直流バス30に出力される直流電圧を第2閾値電圧Vth2以下に低下させる。第2閾値電圧Vth2は、定常電圧Vsより高い。第1閾値電圧Vth1は、第2閾値電圧Vth2と異なり、第2閾値電圧Vth2より高い。
具体的には制御部62は、双方向DC/DCコンバータ61から直流バス30に出力電流が流れており、且つ、直流バス30の電圧Vbusが第2閾値電圧Vth2より高い場合、双方向DC/DCコンバータ61に、双方向DC/DCコンバータ61から直流バス30への出力電流を減少させる。これにより、直流バス30の電圧Vbusは低下する。
また、制御部62は、双方向DC/DCコンバータ61から直流バス30に出力電流が流れておらず、且つ、直流バス30の電圧Vbusが第2閾値電圧Vth2より高い場合、双方向DC/DCコンバータ61に、直流バス30から双方向DC/DCコンバータ61へ電流を流入させて蓄電装置50を充電させる。これにより、直流バス30の電圧Vbusは低下する。
バス電圧演算部63は、直流バス30の電圧Vbusが第2閾値電圧Vth2より高い場合、直流バス30の電圧Vbusが低下するようにバス電圧指令値を演算する。制御部62は、演算されたバス電圧指令値に従って、双方向DC/DCコンバータ61を制御する。この場合のバス電圧指令値は、第2閾値電圧Vth2以下であればよく、第2閾値電圧Vth2と異なっていてもよい。また、制御部23は、直流バス30の電圧Vbusが第2閾値電圧Vth2より低い場合、より具体的には直流バス30の電圧Vbusが第2閾値電圧Vth2より低い所定の閾値電圧以下の場合、蓄電装置50の出力電力の制御を行うように双方向DC/DCコンバータ61を制御する。この場合、制御部23は、電流指令値を第1電力変換装置20の制御部23から取得する。第1電力変換装置20の制御部23は、電流指令値を既知の方法により決定することができ、例えば、逆潮流電力が所定値以下になるように決定してもよい。
制御部23,62のそれぞれの構成は、ハードウェア資源とソフトウェア資源の協働、またはハードウェア資源のみにより実現できる。ハードウェア資源としてアナログ素子、マイクロコンピュータ、DSP、ROM、RAM、FPGA、その他のLSIを利用できる。ソフトウェア資源としてファームウェア等のプログラムを利用できる。
以上のように第1電力変換装置20と第2電力変換装置60は別々に構成されているため、初期導入時には蓄電装置50と第2電力変換装置60とを設けずに、太陽光発電用途で第1電力変換装置20を単体で動作させることができる。この場合、初期導入費用を低減できる。
そして、設置済みの第1電力変換装置20に対して、所望の時期に蓄電装置50および第2電力変換装置60を後付けすることができる。第1電力変換装置20と第2電力変換装置60は、直流バス30および通信線L1によって接続されるので、接続が容易である。従って、設置工事を容易に行うことができる。第1電力変換装置20と第2電力変換装置60を接続することにより、電力変換システム1は、いわゆる創蓄パワーコンディショナとして機能する。これにより、蓄電装置50に電力を充電しておくことができ、太陽電池10の発電電力に加えて蓄電装置50の電力も用いて交流電力を出力できるので、買電量を削減でき、夜間などの停電時の非常用電源として用いることもできる。
次に、電力変換システム1の全体的な動作を説明する。太陽電池10が発電している場合、DC/DCコンバータ21は、太陽電池10で発電された直流電圧を昇圧して直流バス30に出力する。双方向インバータ22は、直流バス30の直流電力を交流電力に変換して負荷40および電力系統46に出力する。
太陽電池10の発電電力が比較的大きい場合、双方向DC/DCコンバータ61は、直流バス30の直流電力に基づいて蓄電装置50を充電することもできる。太陽電池10の発電電力が比較的小さい場合、または、太陽電池10が発電していない場合、双方向DC/DCコンバータ61は、蓄電装置50の直流電力を変換して直流バス30に出力することもできる。
また、太陽電池10が発電しておらず、蓄電装置50を充電する場合、双方向インバータ22は、電力系統46の交流電力を直流電力に変換して直流バス30に出力する。双方向DC/DCコンバータ61は、直流バス30の直流電力を用いて蓄電装置50を充電する。
これらの動作は、第1電力変換装置20では制御部23の制御に従って行われ、第2電力変換装置60では制御部62の制御に従って行われる。ユーザは、図示しないリモコンなどを用いて、第1電力変換装置20の制御部23に電力変換システム1の動作を指示することができる。
ここで、双方向インバータ22から出力された交流電力のうち負荷40で消費されなかった電力は、電力線44を通って電力系統46に逆潮流される。現在の制度では、蓄電装置50の放電電力を逆潮流させることは認められていない。そこで、前述のように制御部23は、蓄電装置50の放電中に逆潮流を検出した場合、交流出力電力を抑制するように双方向インバータ22を制御し、逆潮流を停止させる。蓄電装置50の放電中に逆潮流が発生した場合、例えば数百ミリ秒以内で比較的高速に逆潮流を停止させる必要がある。本実施形態では、制御部23は双方向インバータ22を直接制御できるので、比較的高速に逆潮流を停止させることができる。つまり、逆潮流を停止させるために通信線L1を介して第2電力変換装置60を制御する必要がないため、通信線L1を介した特別な高速通信を用いる必要がない。
図2は、図1の電力変換システム1の直流バス30の電圧Vbusの変化を説明する図である。出力抑制が不要な場合、双方向インバータ22が交流電力を調整することにより、直流バス30の電圧Vbusは定常電圧Vsに近づくように制御される。よって、電力平衡が保たれる。この場合、第1閾値電圧Vth1および第2閾値電圧Vth2が定常電圧Vsより高いため、DC/DCコンバータ21と双方向DC/DCコンバータ61は、直流バス30に出力される直流電圧を低下させない。
ここで、蓄電装置50の放電中に逆潮流が発生し、双方向インバータ22が交流電力を抑制すると、蓄電装置50から供給される直流電力の一部は直流バス30の余剰電力となり、この余剰電力によって直流バス30の電圧Vbusが定常電圧Vsより上昇する。
この結果、直流バス30の電圧Vbusが第2閾値電圧Vth2より高くなると、双方向DC/DCコンバータ61は、出力電流を減少させて電圧Vbusを第2閾値電圧Vth2以下に低下させる。このとき、太陽電池10が発電していなければ、双方向DC/DCコンバータ61の出力電流が小さく制御されることで、直流バス30の電圧Vbusは、概ね第2閾値電圧Vth2以下に保持される。よって、電力平衡が保たれる。
一方、このときに太陽電池10が発電していれば、双方向DC/DCコンバータ61の出力電流がゼロになっても、太陽電池10の発電電力によって直流バス30の電圧Vbusは第2閾値電圧Vth2より高くなる。そこで、双方向DC/DCコンバータ61は、直流バス30から電流を流入させて蓄電装置50を充電する。これにより、蓄電装置50の充電中、直流バス30の電圧Vbusは、概ね第2閾値電圧Vth2以下に保持される。よって、電力平衡が保たれる。
蓄電装置50が満充電に近づくと、太陽電池10の発電電力によって直流バス30の電圧Vbusは第2閾値電圧Vth2より上昇する。この後、直流バス30の電圧Vbusが第1閾値電圧Vth1より高くなると、DC/DCコンバータ21は、電圧Vbusを第1閾値電圧Vth1以下に低下させる。これにより、直流バス30の電圧Vbusは、概ね第1閾値電圧Vth1以下に保持される。よって、電力平衡が保たれる。
このように、蓄電装置50用の双方向DC/DCコンバータ61は、直流バス30の電圧Vbusに基づいて電圧Vbusを低下させるか否か判断できるので、高速な通信による第1電力変換装置20からの指示を用いることなく電力変換システム1の全体で電力平衡を保つことができる。
本実施形態では、太陽電池10の電力供給の優先度は、蓄電装置50の電力供給の優先度より高い。そして、この優先度に応じて第1閾値電圧Vth1と第2閾値電圧Vth2が設定され、第1閾値電圧Vth1は第2閾値電圧Vth2より高く設定されている。そのため、直流バス30の電圧Vbusが定常電圧Vsより上昇した場合に、蓄電装置50の電力供給が太陽電池10よりも先に抑制されるので、太陽電池10の発電電力を優先して使用することができる。このように、それぞれの直流電源の特性に応じた設定が行える。
なお、制御部23は、何らかの原因により直流バス30の電圧Vbusが第1閾値電圧Vth1より高い最大電圧Vmaxを超えた場合、DC/DCコンバータ21、双方向インバータ22および双方向DC/DCコンバータ61の動作を停止させ、直流バス30の電圧Vbusを低下させる。最大電圧VmaxをDC/DCコンバータ21、双方向インバータ22および双方向DC/DCコンバータ61で同じ値に設定することで電力変換システム1の各構成を同時に止めることができる。
このように本実施形態によれば、第1電力変換装置20と第2電力変換装置60は別々に構成されているため、初期導入時には第1電力変換装置20を設置し、その後、第1電力変換装置20に第2電力変換装置60を接続し、創蓄パワーコンディショナとしての電力変換システム1を構築できる。従って、電力変換システム1の構成を容易に変更できる。
また、創蓄パワーコンディショナとしての電力変換システム1では、出力抑制の必要な場合に、双方向インバータ22の供給する交流電力を抑制して、直流バス30の電圧Vbusを上昇させるので、この電圧Vbusの上昇によって第2電力変換装置60に出力抑制が行われたことを通知できる。そのため、第1電力変換装置20と第2電力変換装置60の各々が、直流バス30への電力の出入りを調整することができる。
また、出力抑制が必要な場合に、双方向インバータ22の供給する交流電力を抑制するので、蓄電装置50と第2電力変換装置60の動作に依存せずに、第1電力変換装置20から出力される交流電力を高速かつ確実に抑制できる。つまり、第1電力変換装置20と第2電力変換装置60が別々に構成されていても、コスト増加をもたらすこれら装置間での高速な通信を用いることなく、蓄電装置50の放電中の逆潮流を高速かつ確実に抑制できる。即ち、簡単な構成で電力変換システム1の抑制動作を行うことができる。従って、電力変換システム1のコストを抑えつつ、電力変換システム1の構成を容易に変更できる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態ではDC/DCコンバータ21と双方向インバータ22が第1電力変換装置20として一体に構成されているが、第2の実施形態では、DC/DCコンバータ21と双方向インバータ22が別々の装置として構成されていることが、第1の実施形態と異なる。以下では、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図3は、第2の実施形態に係る電力変換システム1Aの構成を概略的に示す図である。電力変換システム1Aは、図1の第1電力変換装置20に替えて、第1電力変換装置20Aと、第3電力変換装置70とを備える。第1電力変換装置20Aと第3電力変換装置70は、それぞれ異なる筐体に収容されていてもよいし、同一の筐体に収容されていてもよい。
第1電力変換装置20Aは、双方向インバータ22と、制御部23Aと、出力電力演算部24と、を有する。第3電力変換装置70は、DC/DCコンバータ21と、制御部71(第3制御部)と、バス電圧演算部25と、を有する。つまり、図1の第1電力変換装置20が第1電力変換装置20Aと第3電力変換装置70とに分けられ、図1の制御部23が制御部23Aと制御部71とに分けられている。この際に、DC/DCコンバータ21は、第3電圧変換回路として機能する。
制御部23Aは、図1の制御部23の機能のうち、DC/DCコンバータ21の制御以外に関する機能を有している。制御部23Aは、通信線L1を介して制御部62,71と通信する。
制御部71は、図1の制御部23の機能のうち、DC/DCコンバータ21の制御に関する機能を有している。つまり、制御部71は、直流バス30の電圧Vbusが第1閾値電圧Vth1より高い場合、DC/DCコンバータ21に、DC/DCコンバータ21から直流バス30に出力される直流電圧を低下させる。
このような構成により、電力変換システム1Aは、図1の電力変換システム1と同様に動作する。
本実施形態によれば、第1電力変換装置20Aと第2電力変換装置60と第3電力変換装置70はそれぞれ別々に構成されているため、電力変換システム1Aの構成の自由度を高めることができる。例えば、初期導入時に第1電力変換装置20Aと第2電力変換装置60とを設置してもよいし、初期導入時に第1電力変換装置20Aの直流バス30に直流電源を直接接続して、第2電力変換装置60と第3電力変換装置70を設けなくてもよい。また、第1の実施形態の効果も得ることができる。
以上、本発明について、実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、また、そうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば、通信線L1を用いない構成としてもよい。この変形例では、ユーザは、図示しないリモコンなどを用いて、蓄電装置50および第2電力変換装置60が接続されていることを第1電力変換装置20,20Aの制御部23,23Aに予め設定しておく。制御部23,23Aは、蓄電装置50等が接続されていて、逆潮流を検出した場合に、交流出力電力を抑制するように双方向インバータ22を制御する。そのため、蓄電装置50が放電しておらず、太陽電池10の発電電力によって逆潮流が発生した場合にも逆潮流は停止される。この変形例では、通信線L1が必要ないため、さらにコストを抑えることができると共に、第2電力変換装置60や第3電力変換装置70の設置工事をさらに容易に行うことができる。
また、太陽電池10の電力供給の優先度は、蓄電装置50の電力供給の優先度より低くてもよい。この場合、第1閾値電圧Vth1は、第2閾値電圧Vth2より低い。この変形例では、蓄電装置50の電力を優先して使用することができる。
また、第1の実施形態において、太陽電池10と蓄電装置50を入れ替え、DC/DCコンバータ21と双方向DC/DCコンバータ61を入れ替え、これに合わせて制御部23と制御部62の機能を変更してもよい。この場合、太陽電池10は第2直流電源として機能し、蓄電装置50は第1直流電源として機能する。DC/DCコンバータ21は第2電圧変換回路として機能し、双方向DC/DCコンバータ61は第2電圧変換回路として機能する。
なお、実施の形態は、以下の項目によって特定されてもよい。
[項目1]
直流電源(10,50)の出力電力の電圧を調整する電圧変換回路(21,61)から電圧が調整された直流電力が供給される直流バス(30)と、
前記直流バス(30)の直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を電力系統(46)へ供給するインバータ(22)と、
前記インバータ(22)を制御するための制御部(23,23A)と、を備え、
前記制御部(23,23A)は、出力抑制の必要な場合に、前記インバータ(22)の供給する交流電力を抑制して、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)を上昇させること、
を特徴とする電力変換装置(20,20A)。
[項目2]
前記電力系統(46)へ逆潮流する逆潮流電力を検出する検出器(42)を備え、
前記制御部(23,23A)は、前記逆潮流電力が所定値以下になるように、前記インバータ(22)の供給する交流電力を抑制することを特徴とする項目1に記載の電力変換装置(20,20A)。
[項目3]
前記直流電源(10)と前記直流バス(30)との間に介在し、前記直流電源の出力電力の電圧を調整して前記直流バス(30)へ供給する電圧変換回路(21)を有し、
前記制御部(23)は、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が所定の閾値電圧(Vth1)より高い場合、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記閾値電圧(Vth1)以下になるように前記電圧変換回路(21)を制御し、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記閾値電圧(Vth1)より低い場合、前記直流電源(10)の出力電力の制御を行うように前記電圧変換回路(21)を制御することを特徴とする項目1又は項目2に記載の電力変換装置(20)。
[項目4]
前記制御部(23)は、出力抑制が不要な場合、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が所定の定常電圧(Vs)に近づくように前記インバータ(22)を制御し、
前記閾値電圧(Vth1)は、前記定常電圧(Vs)より高いことを特徴とする項目3に記載の電力変換装置(20)。
[項目5]
第1直流電源(10,50)の出力電力が供給される直流バス(30)、前記直流バス(30)の直流電力を交流電力に変換し変換した交流電力を電力系統へ供給するインバータ(22)、及び前記インバータ(22)を制御するための第1制御部(23,23A)を有する第1電力変換装置(20,20A)と、
第2直流電源(50,10)の出力電力の電圧を調整し電圧が調整された直流電力を前記直流バス(30)へ供給する第2電圧変換回路(61,21)、及び前記第2電圧変換回路(61,21)を制御するための第2制御部(62)を有する第2電力変換装置(60)を備え、
前記第1制御部(23,23A)は、出力抑制の必要な場合に、前記インバータ(22)の供給する交流電力を抑制して、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)を上昇させ、
前記第2制御部(62)は、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が所定の第2閾値電圧(Vth2)より高い場合、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記第2閾値電圧(Vth2)以下になるように制御し、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記第2閾値電圧(Vth2)より低い場合、前記第2直流電源(50,10)の出力電力の制御を行うことを特徴とする電力変換システム(1,1A)。
[項目6]
前記第1制御部(23,23A)は、出力抑制が不要な場合、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が所定の定常電圧(Vs)に近づくように前記インバータ(22)を制御し、
前記第2閾値電圧(Vth2)は、前記定常電圧(Vs)より高いことを特徴とする項目5に記載の電力変換システム(1,1A)。
[項目7]
前記第1電力変換装置(20)は、前記第1直流電源(10,50)と前記直流バス(30)との間に介在し、前記第1直流電源(10,50)の出力電力の電圧を調整して前記直流バス(30)へ供給する第1電圧変換回路(21,61)を有し、
前記第1制御部(23)は、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が所定の第1閾値電圧(Vth1)より高い場合、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記第1閾値電圧(Vth1)以下になるように前記第1電圧変換回路(21,61)を制御し、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記第1閾値電圧(Vth1)より低い場合、前記第1直流電源(10,50)の出力電力の制御を行うように前記第1電圧変換回路(21,61)を制御することを特徴とする項目6に記載の電力変換システム(1)。
[項目8]
前記第1直流電源(10)は太陽電池(10)であり、前記第2直流電源(50)は蓄電装置(50)であり、前記第1閾値電圧(Vth1)は前記第2閾値電圧(Vth2)よりも高いことを特徴とする項目7に記載の電力変換システム(1)。
[項目9]
前記第2電圧変換回路(61)は、双方向に電圧変換可能であり、
前記第2制御部(62)は、
前記第2電圧変換回路(61)から前記直流バス(30)に出力電流が流れており、且つ、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記第2閾値電圧(Vth2)より高い場合、前記第2電圧変換回路(61)に、当該第2電圧変換回路(61)から前記直流バス(30)への出力電流を減少させ、
前記第2電圧変換回路(61)から前記直流バス(30)に出力電流が流れておらず、且つ、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記第2閾値電圧(Vth2)より高い場合、前記第2電圧変換回路(61)に、前記直流バス(30)から当該第2電圧変換回路(61)へ電流を流入させて前記蓄電装置(50)を充電させることを特徴とする項目8に記載の電力変換システム(1)。
[項目10]
前記第1直流電源(50)は蓄電装置(50)であり、前記第2直流電源(10)は太陽電池(10)であり、前記第1閾値電圧(Vth1)は前記第2閾値電圧(Vth2)よりも低いことを特徴とする項目7に記載の電力変換システム(1)。
[項目11]
前記第1電圧変換回路(61)は、双方向に電圧変換可能であり、
前記第1制御部(23)は、
前記第1電圧変換回路(61)から前記直流バス(30)に出力電流が流れており、且つ、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記第1閾値電圧(Vth1)より高い場合、前記第1電圧変換回路(61)に、当該第1電圧変換回路(61)から前記直流バス(30)への出力電流を減少させ、
前記第1電圧変換回路(61)から前記直流バス(30)に出力電流が流れておらず、且つ、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記第1閾値電圧(Vth1)より高い場合、前記第1電圧変換回路(61)に、前記直流バス(30)から当該第1電圧変換回路(61)へ電流を流入させて前記蓄電装置(50)を充電させることを特徴とする項目10に記載の電力変換システム(1)。
[項目12]
前記第1直流電源(10)と前記直流バス(30)との間に介在し、前記第1直流電源(10)の出力電力の電圧を調整して前記直流バス(30)へ供給する第3電圧変換回路(21)、及び前記第3電圧変換回路(21)を制御するための第3制御部(71)とを有する第3電力変換装置(70)を備え、
前記第3制御部(71)は、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が所定の第1閾値電圧(Vth1)より高い場合、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記第1閾値電圧(Vth1)以下になるように前記第3電圧変換回路(21)を制御し、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記第1閾値電圧(Vth1)より低い場合、前記第1直流電源(10)の出力電力の制御を行うように前記第3電圧変換回路(21)を制御することを特徴とする項目5に記載の電力変換システム(1A)。
[項目13]
直流バス(30)の直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を電力系統(46)へ供給するインバータ(22)と、出力抑制が必要な場合に、前記インバータ(22)の供給する交流電力を抑制して、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)を上昇させる制御部(23,23A)と、を備える電力変換装置(20,20A)に接続される電力変換装置(70,60)であって、
直流電源(10,50)の出力電力の電圧を調整して前記直流バス(30)に出力する電圧変換回路(21,61)と、
前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が所定の閾値電圧(Vth1,Vth2)より高い場合、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記閾値電圧(Vth1,Vth2)以下になるように前記電圧変換回路(21,61)を制御し、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)が前記閾値電圧(Vth1,Vth2)より低い場合、前記直流電源(10,50)の出力電力の制御を行うように前記電圧変換回路(21,61)を制御する制御部(71,62)と、
を備えることを特徴とする電力変換装置(70,60)。
[項目14]
直流電源(10,50)の出力電力の電圧を調整する電圧変換回路(21,61)から電圧が調整された直流電力が供給される直流バス(30)と、前記直流バス(30)の直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を電力系統(46)へ供給するインバータ(22)と、を備える電力変換装置(20,20A)の制御方法であって、
出力抑制の必要な場合に、前記インバータ(22)の供給する交流電力を抑制して、前記直流バス(30)の電圧(Vbus)を上昇させることを特徴とする電力変換装置(20,20A)の制御方法。
1,1A…電力変換システム、10…太陽電池、20,20A…第1電力変換装置、21…DC/DCコンバータ、22…双方向インバータ、23,23A…制御部、30…直流バス、40…負荷、42…電流検出器、44…電力線、46…電力系統、50…蓄電装置、60…第2電力変換装置、61…双方向DC/DCコンバータ、62…制御部、70…第3電力変換装置、71…制御部。

Claims (14)

  1. 直流電源の出力電力の電圧を調整する電圧変換回路から電圧が調整された直流電力が供給される直流バスと、
    前記直流バスの直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を電力系統へ供給するインバータと、
    前記インバータを制御するための制御部と、を備え、
    前記制御部は、出力抑制の必要な場合に、前記インバータの供給する交流電力を抑制して、前記直流バスの電圧を上昇させること、
    を特徴とする電力変換装置。
  2. 前記電力系統へ逆潮流する逆潮流電力を検出する検出器を備え、
    前記制御部は、前記逆潮流電力が所定値以下になるように、前記インバータの供給する交流電力を抑制することを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記直流電源と前記直流バスとの間に介在し、前記直流電源の出力電力の電圧を調整して前記直流バスへ供給する電圧変換回路を有し、
    前記制御部は、前記直流バスの電圧が所定の閾値電圧より高い場合、前記直流バスの電圧が前記閾値電圧以下になるように前記電圧変換回路を制御し、前記直流バスの電圧が前記閾値電圧より低い場合、前記直流電源の出力電力の制御を行うように前記電圧変換回路を制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記制御部は、出力抑制が不要な場合、前記直流バスの電圧が所定の定常電圧に近づくように前記インバータを制御し、
    前記閾値電圧は、前記定常電圧より高いことを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 第1直流電源の出力電力が供給される直流バス、前記直流バスの直流電力を交流電力に変換し変換した交流電力を電力系統へ供給するインバータ、及び前記インバータを制御するための第1制御部を有する第1電力変換装置と、
    第2直流電源の出力電力の電圧を調整し電圧が調整された直流電力を前記直流バスへ供給する第2電圧変換回路、及び前記第2電圧変換回路を制御するための第2制御部を有する第2電力変換装置を備え、
    前記第1制御部は、出力抑制の必要な場合に、前記インバータの供給する交流電力を抑制して、前記直流バスの電圧を上昇させ、
    前記第2制御部は、前記直流バスの電圧が所定の第2閾値電圧より高い場合、前記直流バスの電圧が前記第2閾値電圧以下になるように制御し、前記直流バスの電圧が前記第2閾値電圧より低い場合、前記第2直流電源の出力電力の制御を行うことを特徴とする電力変換システム。
  6. 前記第1制御部は、出力抑制が不要な場合、前記直流バスの電圧が所定の定常電圧に近づくように前記インバータを制御し、
    前記第2閾値電圧は、前記定常電圧より高いことを特徴とする請求項5に記載の電力変換システム。
  7. 前記第1電力変換装置は、前記第1直流電源と前記直流バスとの間に介在し、前記第1直流電源の出力電力の電圧を調整して前記直流バスへ供給する第1電圧変換回路を有し、
    前記第1制御部は、前記直流バスの電圧が所定の第1閾値電圧より高い場合、前記直流バスの電圧が前記第1閾値電圧以下になるように前記第1電圧変換回路を制御し、前記直流バスの電圧が前記第1閾値電圧より低い場合、前記第1直流電源の出力電力の制御を行うように前記第1電圧変換回路を制御することを特徴とする請求項6に記載の電力変換システム。
  8. 前記第1直流電源は太陽電池であり、前記第2直流電源は蓄電装置であり、前記第1閾値電圧は前記第2閾値電圧よりも高いことを特徴とする請求項7に記載の電力変換システム。
  9. 前記第2電圧変換回路は、双方向に電圧変換可能であり、
    前記第2制御部は、
    前記第2電圧変換回路から前記直流バスに出力電流が流れており、且つ、前記直流バスの電圧が前記第2閾値電圧より高い場合、前記第2電圧変換回路に、当該第2電圧変換回路から前記直流バスへの出力電流を減少させ、
    前記第2電圧変換回路から前記直流バスに出力電流が流れておらず、且つ、前記直流バスの電圧が前記第2閾値電圧より高い場合、前記第2電圧変換回路に、前記直流バスから当該第2電圧変換回路へ電流を流入させて前記蓄電装置を充電させることを特徴とする請求項8に記載の電力変換システム。
  10. 前記第1直流電源は蓄電装置であり、前記第2直流電源は太陽電池であり、前記第1閾値電圧は前記第2閾値電圧よりも低いことを特徴とする請求項7に記載の電力変換システム。
  11. 前記第1電圧変換回路は、双方向に電圧変換可能であり、
    前記第1制御部は、
    前記第1電圧変換回路から前記直流バスに出力電流が流れており、且つ、前記直流バスの電圧が前記第1閾値電圧より高い場合、前記第1電圧変換回路に、当該第1電圧変換回路から前記直流バスへの出力電流を減少させ、
    前記第1電圧変換回路から前記直流バスに出力電流が流れておらず、且つ、前記直流バスの電圧が前記第1閾値電圧より高い場合、前記第1電圧変換回路に、前記直流バスから当該第1電圧変換回路へ電流を流入させて前記蓄電装置を充電させることを特徴とする請求項10に記載の電力変換システム。
  12. 前記第1直流電源と前記直流バスとの間に介在し、前記第1直流電源の出力電力の電圧を調整して前記直流バスへ供給する第3電圧変換回路、及び前記第3電圧変換回路を制御するための第3制御部とを有する第3電力変換装置を備え、
    前記第3制御部は、前記直流バスの電圧が所定の第1閾値電圧より高い場合、前記直流バスの電圧が前記第1閾値電圧以下になるように前記第3電圧変換回路を制御し、前記直流バスの電圧が前記第1閾値電圧より低い場合、前記第1直流電源の出力電力の制御を行うように前記第3電圧変換回路を制御することを特徴とする請求項5に記載の電力変換システム。
  13. 直流バスの直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を電力系統へ供給するインバータと、出力抑制が必要な場合に、前記インバータの供給する交流電力を抑制して、前記直流バスの電圧を上昇させる制御部と、を備える電力変換装置に接続される電力変換装置であって、
    直流電源の出力電力の電圧を調整して前記直流バスに出力する電圧変換回路と、
    前記直流バスの電圧が所定の閾値電圧より高い場合、前記直流バスの電圧が前記閾値電圧以下になるように前記電圧変換回路を制御し、前記直流バスの電圧が前記閾値電圧より低い場合、前記直流電源の出力電力の制御を行うように前記電圧変換回路を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする電力変換装置。
  14. 直流電源の出力電力の電圧を調整する電圧変換回路から電圧が調整された直流電力が供給される直流バスと、前記直流バスの直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を電力系統へ供給するインバータと、を備える電力変換装置の制御方法であって、
    出力抑制の必要な場合に、前記インバータの供給する交流電力を抑制して、前記直流バスの電圧を上昇させることを特徴とする電力変換装置の制御方法。
JP2017017924A 2017-02-02 2017-02-02 電力変換装置、電力変換システムおよび電力変換装置の制御方法 Active JP6872702B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017924A JP6872702B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 電力変換装置、電力変換システムおよび電力変換装置の制御方法
US16/475,611 US11025056B2 (en) 2017-02-02 2018-01-22 Power conversion apparatus, power conversion system, and method for controlling power conversion apparatus
EP18747910.0A EP3579395A4 (en) 2017-02-02 2018-01-22 CURRENT CONVERSION DEVICE, CURRENT CONVERSION SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING A CURRENT CONVERSION DEVICE
PCT/JP2018/001801 WO2018142987A1 (ja) 2017-02-02 2018-01-22 電力変換装置、電力変換システムおよび電力変換装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017924A JP6872702B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 電力変換装置、電力変換システムおよび電力変換装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018126014A true JP2018126014A (ja) 2018-08-09
JP6872702B2 JP6872702B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=63040582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017924A Active JP6872702B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 電力変換装置、電力変換システムおよび電力変換装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11025056B2 (ja)
EP (1) EP3579395A4 (ja)
JP (1) JP6872702B2 (ja)
WO (1) WO2018142987A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110829499A (zh) * 2019-12-10 2020-02-21 中南大学 单相光伏并网发电系统的并网电流测量及直流分量抑制的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6765078B2 (ja) * 2017-03-30 2020-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置、電力変換システム
JP7042435B2 (ja) * 2017-05-19 2022-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 コントローラ、蓄電システムおよびプログラム
US11056906B2 (en) * 2017-09-11 2021-07-06 Delta Electronics, Inc. Integrated power supply system
WO2019145997A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 Tdk株式会社 直流給電システム
JP7357236B2 (ja) * 2019-02-06 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055186A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 パナソニック電工株式会社 配電システム
JP2014128047A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 蓄電池用変換装置、電力供給システムおよび電力供給制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9093862B2 (en) * 2009-01-16 2015-07-28 Zbb Energy Corporation Method and apparatus for controlling a hybrid power system
JP2011015501A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 配電システム
US20110100735A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-05 Ise Corporation Propulsion Energy Storage Control System and Method of Control
JP2014230455A (ja) 2013-05-27 2014-12-08 株式会社東芝 発電装置
US9450515B2 (en) * 2014-02-26 2016-09-20 Fsp Technology Inc. Method for controlling inverter apparatus by detecting primary-side output and inverter apparatus thereof
US10566796B2 (en) * 2014-07-10 2020-02-18 Kyocera Corporation Control method of power generation system, power generation system, and power generation apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055186A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 パナソニック電工株式会社 配電システム
JP2014128047A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 蓄電池用変換装置、電力供給システムおよび電力供給制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110829499A (zh) * 2019-12-10 2020-02-21 中南大学 单相光伏并网发电系统的并网电流测量及直流分量抑制的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018142987A1 (ja) 2018-08-09
EP3579395A1 (en) 2019-12-11
EP3579395A4 (en) 2020-01-15
JP6872702B2 (ja) 2021-05-19
US20190326752A1 (en) 2019-10-24
US11025056B2 (en) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018142987A1 (ja) 電力変換装置、電力変換システムおよび電力変換装置の制御方法
JP6731607B2 (ja) 電力変換システム
EP2991183B1 (en) Charging and discharging system and method, and photovoltaic power generation system
JP2017135889A (ja) 電力変換装置、及び電力変換システム
JP2014099986A (ja) 複合蓄電システム
JP2019198223A (ja) 電力変換システム
JP6660617B2 (ja) 電力変換システムおよび電力変換装置
CN106451547B (zh) 一种最大功率点追踪方法、控制器及光伏储能系统
JP2017135888A (ja) 電力変換システム
JP6832511B2 (ja) 電力変換装置、電力変換システム
US10886744B2 (en) Power conversion system, power supply system and power conversion device
WO2018179715A1 (ja) 電力変換装置、電力変換システム
JP6832510B2 (ja) 電力変換装置、電力変換システム
JP6707309B2 (ja) 電力供給システム
JP2018170931A (ja) 電力変換装置、電力変換システム
JP2018170929A (ja) 電力変換システム、電力変換装置
JP6857828B2 (ja) 電力変換装置
WO2018155442A1 (ja) 直流給電システム
WO2018179712A1 (ja) 電力変換装置、電力変換システム
JP5905929B2 (ja) ハイブリッドエネルギーシステム及びその制御方法
JP6351200B2 (ja) 電力供給システム
WO2021039678A1 (ja) 直流給電装置
JP6830209B2 (ja) 電力変換システム、電力変換装置
JP6652903B2 (ja) 分散型電源システム
JP2016007094A (ja) ハイブリッドエネルギーシステム及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6872702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151