JP2018123847A - 緩衝器および摺動部材の製造方法 - Google Patents

緩衝器および摺動部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018123847A
JP2018123847A JP2017014306A JP2017014306A JP2018123847A JP 2018123847 A JP2018123847 A JP 2018123847A JP 2017014306 A JP2017014306 A JP 2017014306A JP 2017014306 A JP2017014306 A JP 2017014306A JP 2018123847 A JP2018123847 A JP 2018123847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
plasma electrolytic
oxide film
electrolytic oxide
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017014306A
Other languages
English (en)
Inventor
拓也 中瀬
Takuya Nakase
拓也 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2017014306A priority Critical patent/JP2018123847A/ja
Priority to PCT/JP2017/031923 priority patent/WO2018138953A1/ja
Priority to US16/347,022 priority patent/US20190271372A1/en
Priority to EP17894043.3A priority patent/EP3575628A4/en
Priority to CN201780084474.0A priority patent/CN110214238A/zh
Publication of JP2018123847A publication Critical patent/JP2018123847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/026Anodisation with spark discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/53Means for adjusting damping characteristics by varying fluid viscosity, e.g. electromagnetically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/53Means for adjusting damping characteristics by varying fluid viscosity, e.g. electromagnetically
    • F16F9/535Magnetorheological [MR] fluid dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/0208Alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/04Fluids
    • F16F2224/045Fluids magnetorheological
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/02Surface treatments
    • F16F2226/026Surface treatments low-friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2238/00Type of springs or dampers
    • F16F2238/04Damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/19Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with a single cylinder and of single-tube type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、軽量な緩衝器の提供および軽量な緩衝器の製造方法の提供を目的とする。【解決手段】上記課題を解決するために、本発明の緩衝器Dは、内周にプラズマ電解酸化膜Aを有するアルミニウム合金製のシリンダ1と、シリンダ1内に摺動自在に挿入されるピストン2と、シリンダ1内に移動自在に挿入されてピストン2に連結されるピストンロッド3とを備えて構成される。このように構成された緩衝器Dでは、プラズマ電解酸化膜Aを備えたシリンダ1が耐摩耗性に優れ低摩擦の特性を持つので、ピストン2の摺動特性も良好で、摩耗も少ないために、アルミニウム合金をシリンダ1の母材として使用できる。【選択図】図1

Description

本発明は、緩衝器および摺動部材の製造方法に関する。
緩衝器は、シリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿入されるピストンと、シリンダ内に移動自在に挿入されてピストンに連結されるピストンロッドとを備えて構成されている。このような緩衝器では、ピストンロッドを通じて外力がピストンに作用してシリンダに対してピストンが移動する際に、シリンダ内にピストンで区画した伸側室と圧側室とを行き交う作動液体の流れに抵抗を与えて減衰力を発揮する(たとえば、特許文献1参照)。
そして、一般的には、緩衝器を構成するシリンダには、内周にクロムメッキを施して内周面を滑らかとした鋼管が利用されている。
特開平8−177930号公報(図9)
シリンダを鋼管としている従来の緩衝器では、重量が重くなるという問題があり、特に基液に鉄粉を分散させた磁気粘性流体を利用する場合には、緩衝器が非常に重くなってしまうので、軽量化が要望されている。
そこで、本発明は、軽量な緩衝器の提供および軽量な摺動部材の製造方法の提供を目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明の緩衝器は、内周にプラズマ電解酸化膜を有するアルミニウム合金製のシリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿入されるピストンと、シリンダ内に移動自在に挿入されてピストンに連結されるピストンロッドとを備えて構成される。このように構成された緩衝器では、プラズマ電解酸化膜を備えたシリンダが耐摩耗性に優れ低摩擦の特性を持つので、ピストンの摺動特性も良好で、摩耗も少ないために、アルミニウム合金をシリンダの母材としても使用できる。
また、プラズマ電解酸化膜がα−アルミナを含む場合には、プラズマ電解酸化膜が高硬度でより一層耐摩耗性に優れ、低摩擦の特性を持つので、シリンダとピストンとの間の摺動特性がより向上し、緩衝器がより滑らかにストロークでき、長寿命となる。
さらに、プラズマ電解酸化膜がシリンダの内周にプラズマ電解酸化処理によって40μm以上成膜されたのちに内周面を研磨処理して形成される場合には、プラズマ電解酸化膜がα−アルミナを含んだ膜となり、ポーラス層を除去できる。よって、このように構成された緩衝器では、シリンダの内周面が耐摩耗性に優れ、低摩擦の特性を備えるだけではなく、表面も滑らかとなるので、緩衝器がより一層滑らかにストロークでき、長寿命となる。
また、プラズマ電解酸化膜がシリンダ1の内周にプラズマ電解酸化処理によって45μm以上成膜された後に内周面を研磨処理して5μm以上20μm以下の範囲で表面を取り除いて形成される場合、ポーラス層を除去し、さらに、α―アルミナを多く含む層をシリンダの内周面にできる。よって、より耐摩耗性と低摩擦性も向上するので、緩衝器がより一層滑らかにストロークでき、長寿命となる。
また、アルミニウム合金製の摺動部材の摺動面にプラズマ電解酸化膜を40μm以上成膜するプラズマ電解酸化処理ステップと、プラズマ電解酸化膜の表面を研磨する研磨処理ステップとを備えた摺動部材の製造方法によれば、滑らかな表面を持つα―アルミナを多く含む層を手動部材の摺動面とできる。よって、摺動部材の摺動面の耐摩耗性と低摩擦性が向上するので摺動部材をアルミニウム合金製として軽量化。
本発明の緩衝器によれば、緩衝器を軽量化でき、摺動部材を軽量化できる。
一実施の形態における緩衝器の縦断面図である。 (A)は、アルミニウム合金の表面に20μmの膜厚のプラズマ電解酸化膜を形成した際のX線回折グラフである。(B)は、アルミニウム合金の表面に30μmの膜厚のプラズマ電解酸化膜を形成した際のX線回折グラフである。(C)は、アルミニウム合金の表面に40μmの膜厚のプラズマ電解酸化膜を形成した際のX線回折グラフである。 シリンダ1の内周にプラズマ電解酸化処理を施してプラズマ電解酸化膜を形成した際の一部拡大断面図である。 プラズマ電解酸化膜を有するアルミニウム合金の耐摩耗および摩擦係数の特性を示した表である。
図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。図1に示すように、一実施の形態における緩衝器Dは、摺動部材としてのシリンダ1と、当該シリンダ1内に摺動自在に挿入されるピストン2と、シリンダ1内に移動自在に挿入されてピストン2に連結されるピストンロッド3とを備えている。
以下、緩衝器Dの詳細について説明する。シリンダ1は、図1に示すように、アルミニウム合金製の筒体であり、一端がボトムキャップ4によって閉塞され、他端には環状のロッドガイド5が取り付けられている。そして、シリンダ1は、ピストン2が摺接する内周面を摺動面とする摺動部材とされており、この摺動面にプラズマ電解酸化処理によって形成されたプラズマ電解酸化膜Aを備えている。シリンダ1の母材であるアルミニウム合金は、アルミニウムに銅、マンガン、ケイ素、マグネシウム、亜鉛、ニッケル等を含んだ合金であり、純アルミニウムに比較して強度面等で優れている。
プラズマ電解酸化膜Aをシリンダ1の内周面に形成するには、以下の処理を行う。まず、アルミニウム合金製のシリンダ1の内周にプラズマ電解酸化処理を施して40μm以上成膜する。
アルミニウム合金製のシリンダ1の内周にプラズマ電解酸化処理を行ってプラズマ電解酸化膜Aを40μm以上成膜すると、スピネル型のγ−アルミナより硬度で勝るコランダム型のα−アルミナの結晶を含んだプラズマ電解酸化膜Aが得られる。α−アルミナは、γ―アルミナよりも高硬度で耐摩耗性に優れる特性を備えている。図3に示すように、アルミニウム合金の表面にプラズマ電解酸化処理を施してプラズマ電解酸化膜を形成する実験を行った。図2(A)、(B)、(C)は、それぞれ、アルミニウム合金の表面に20μm、30μm、40μmの膜厚のプラズマ電解酸化膜を形成した際のX線回折グラフである。図3から理解できるように、プラズマ電解酸化膜を20μm、30μm、40μmの各膜厚で成膜したが、膜厚が40μmのプラズマ電解酸化膜で、15%の含有率でα−アルミナを含んだプラズマ電解酸化膜が得られるとの結果を得た。よって、アルミニウム合金製のシリンダ1の内周に40μm以上の膜厚のプラズマ電解酸化膜を成膜すれば、α−アルミナの結晶を含んだプラズマ電解酸化膜が得られる。
このようにしてシリンダ1の摺動面である内周面に形成されたプラズマ電解酸化膜Aの表面は、図3に示すように、気孔を多く含んだポーラス層10があり、その下にα―アルミナを多く含む層11が形成されている。よって、プラズマ電解酸化処理のみを行った後のシリンダ1の内周面は、荒れており、ピストン2を摺動させると摩擦抵抗が大きい。そのため、プラズマ電解酸化処理を施してシリンダ1の内周にプラズマ電解酸化膜Aを形成した後、シリンダ1の内周面を研磨する研磨処理を行う。研磨処理を行って5μm以上20μm以下の範囲で表面を除去すると、ポーラス層10を除去でき、α―アルミナを多く含む層11をシリンダ1の内周の表面にできる。なお、研磨処理後の表面粗さは、Ra0.4μm以下とした。
このようにシリンダ1の内周面にプラズマ電解酸化処理を行ってから研磨処理を行うと、シリンダ1の内周面に滑らかな表面を持つプラズマ電解酸化膜Aを形成できる。前述したところから、本例におけるプラズマ電解酸化膜Aは、アルミニウム合金製のシリンダ1の内周にプラズマ電解酸化処理を施して45μm以上成膜した後、シリンダ1の内周面を研磨して5μm以上20μm以下の範囲で表面を取り除いて形成されている。
前述のようにアルミニウム合金のディスク表面にプラズマ電解酸化膜を形成して、アルミニウム合金上を高炭素クロム軸受鋼鋼材のローラを潤滑油を介在させた状態で軸方向に往復動させて摩耗試験を行った。潤滑油は、ポリプロピレングリコールとして、プラズマ電解酸化膜を20μm、30μm、40μmの各膜厚で成膜して、表面を研磨処理した三つのサンプルの摩擦特性を図4に示す。図4に示されたように、プラズマ電解酸化膜の膜厚を40μmで成膜したサンプルで摩擦係数が非常に低く、また、耐摩耗性が高いのが分かる。
なお、アルミニウム合金のディスク表面を硫酸陽極処理して陽極酸化皮膜を成膜したサンプルとプラズマ電解酸化膜の膜厚を40μmで成膜したサンプルについては、潤滑油にポリプロピレングリコールに添加剤を添加して潤滑性を高めたものを使用した結果も示した。この結果から、一般的なアルマイト膜を成膜したアルミニウム合金に比較して、プラズマ電解酸化膜を40μmの膜厚で成膜して、表面を研磨処理したアルミニウム合金は、摩擦係数が非常に低く、また、耐摩耗性が非常に高い。以上から、内周にプラズマ電解酸化膜Aを備えたアルミニウム合金製のシリンダ1は、軽量かつ耐摩耗性に優れ、低摩擦の特性を持つのである。
また、図4の表から理解できるように、プラズマ電解酸化膜を20μmとした場合でも、プラズマ電解酸化膜は陽極酸化皮膜に比較して耐摩耗性に優れる点が確認できる。なお、両者の摩擦係数は同程度となっているが、陽極酸化皮膜の試験では潤滑性を高めた潤滑油を使用しているので、プラズマ電解酸化膜は陽極酸化皮膜に比較して摩擦係数においても優位であるのが分かる。
他方、ピストン2は、シリンダ1内に摺動自在に挿入されるとシリンダ1内を伸側室R1と圧側室R2とに区画する。伸側室R1と圧側室R2には、作動液体として作動油等の液体が充填されている。また、ピストン2には、伸側室R1と圧側室R2とを連通する減衰通路2aが設けられている。減衰通路2aは、本例では、伸側室R1から圧側室R2へ、或いは、圧側室R2から伸側室R1へ向かう作動液体の流れに対して抵抗を与える絞り通路となっている。なお、本例では、減衰通路2aは、作動液体の双方向の流れを許容しているが、伸側室R1から圧側室R2へ向かう流れのみを許容する減衰通路と圧側室R2から伸側室R1へ向かう流れのみを許容する減衰通路とを設けてもよい。さらに、減衰通路2aに減衰弁を設けるようにしてもよい。また、作動液体が磁気粘性流体である場合、ピストン2には、減衰通路2aを通過する磁気粘性流体に磁界を作用させる磁石や電磁石といった磁界発生部を設ければよい。
ピストンロッド3は、シリンダ1内に移動自在に挿入されており、一端がピストン2に連結されるとともに、他端がシリンダ1の管端に取付けた環状のロッドガイド5の内周を通してシリンダ1外へ突出している。
また、シリンダ1には、圧側室R2と気室Gとを区画するフリーピストン6が摺動自在に挿入されている。フリーピストン6は、シリンダ1内にピストンロッド3が出入りする際に、シリンダ1内を移動して気室Gの容積を変化させてシリンダ1内に出入りするピストンロッド3の体積を補償する。なお、フリーピストン6で気室Gを設けてシリンダ1内に出入りするピストンロッド3の体積を補償するのに代えて、シリンダ1内或いはシリンダ1外に前記体積を補償するリザーバを設けてもよい。
このように構成された緩衝器Dでは、シリンダ1に摺接するピストン2は、シリンダ1の内周面に形成されたプラズマ電解酸化膜Aに接している。プラズマ電解酸化膜Aを備えたシリンダ1は、耐摩耗性に優れ低摩擦の特性を持ち、ピストン2の摺動特性も良好で摩耗も少ないので、アルミニウム合金を母材としてもシリンダ1として充分に使用に耐えうる。また、作動流体に鉄粉が含まれる磁気粘性流体を利用するMRF緩衝器では、シリンダ1とピストン2との間の摺動部に鉄粉が入り込むために使用環境が厳しくなるが、このような使用環境でもシリンダ1は摩耗に耐えうる。
このように、シリンダ1が内周に陽極酸化皮膜に比較して、耐摩耗性に優れ、低摩擦の特性を持つプラズマ電解酸化膜Aを有していれば、シリンダ1をアルミニウム合金としても耐摩耗性に優れ、緩衝器Dに利用できるため、緩衝器Dを軽量化できる。そして、MRF緩衝器では、鉄粉が含まれる磁気粘性流体を利用するために、重量が重くなる傾向にあるが、アルミニウム合金製のシリンダ1を利用できるために、緩衝器DをMRF緩衝器とする場合には効果的に重力軽減が可能となる。
また、プラズマ電解酸化膜Aがα−アルミナを含むと、プラズマ電解酸化膜Aは、高硬度となるため、より一層耐摩耗性に優れ、低摩擦の特性を持つので、シリンダ1とピストン2との間の摺動特性がより向上し、緩衝器Dがより滑らかにストロークでき、長寿命となる。
さらに、プラズマ電解酸化膜Aがシリンダ1の内周にプラズマ電解酸化処理によって40μm以上成膜されたのちに内周面を研磨処理して形成される場合には、α−アルミナを含んだプラズマ電解酸化膜Aとなり、ポーラス層10を除去できる。よって、このように構成された緩衝器Dでは、シリンダ1の内周面が耐摩耗性に優れ、低摩擦の特性を備えるだけではなく、表面も滑らかとなるので、緩衝器Dがより一層滑らかにストロークでき、長寿命となる。
また、プラズマ電解酸化膜Aがシリンダ1の内周にプラズマ電解酸化処理によって45μm以上成膜された後に内周面を研磨処理して5μm以上20μm以下の範囲で表面を取り除いて形成されていてもよい。この場合、ポーラス層10を除去し、さらに、α―アルミナを多く含む層11をシリンダ1の内周面にできるので、より耐摩耗性と低摩擦性も向上するので、緩衝器Dがより一層滑らかにストロークでき、長寿命となる。
また、アルミニウム合金製のシリンダ1の内周にプラズマ電解酸化膜Aを40μm以上成膜するプラズマ電解酸化処理ステップと、プラズマ電解酸化膜Aの内周面を研磨する研磨処理ステップとを備えた摺動部材であるシリンダ1の製造方法によれば、滑らかな表面を持つα―アルミナを多く含む層11をシリンダ1の内周面とできる。よって、アルミニウム合金製のシリンダ1の耐摩耗性と低摩擦性が向上して緩衝器Dに使用でき、シリンダ1を軽量化できる。また、この製造方法で製造されたシリンダ1を備えた緩衝器Dは、滑らかにストロークでき、長寿命となる。
なお、前述したところでは、前記製造方法は、摺動部材をシリンダ1として緩衝器Dの製造に利用できるが、摺動面を備える摺動部材の製造に適用可能であるから、緩衝器以外にも油圧ポンプや油圧モータのバルブプレートやケース、或いはアクチュエータ等の摺動面を備える部品の製造にも適用できる。
以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱しない限り、改造、変形、および変更が可能である。
1・・・シリンダ、2・・・ピストン、3・・・ピストンロッド、A・・・プラズマ電解酸化膜、D・・・緩衝器

Claims (5)

  1. 内周にプラズマ電解酸化膜を有するアルミニウム合金製のシリンダと、
    前記シリンダ内に摺動自在に挿入されるピストンと、
    前記シリンダ内に移動自在に挿入されて前記ピストンに連結されるピストンロッドとを備えた
    ことを特徴とする緩衝器。
  2. 前記プラズマ電解酸化膜は、α−アルミナを含んでいる
    ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝器。
  3. 前記プラズマ電解酸化膜は、前記シリンダの内周にプラズマ電解酸化処理によって40μm以上成膜されたのちに内周面を研磨処理して形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の緩衝器。
  4. 前記プラズマ電解酸化膜は、前記シリンダの内周にプラズマ電解酸化処理によって45μm以上成膜されたのちに内周面を研磨処理して5μm以上20μm以下の範囲で表面を取り除いて形成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の緩衝器。
  5. アルミニウム合金製の摺動部材の摺動面にプラズマ電解酸化膜を40μm以上成膜するプラズマ電解酸化処理ステップと、
    前記プラズマ電解酸化膜の表面を研磨する研磨処理ステップとを備えた
    ことを特徴とする摺動部材の製造方法。
JP2017014306A 2017-01-30 2017-01-30 緩衝器および摺動部材の製造方法 Pending JP2018123847A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014306A JP2018123847A (ja) 2017-01-30 2017-01-30 緩衝器および摺動部材の製造方法
PCT/JP2017/031923 WO2018138953A1 (ja) 2017-01-30 2017-09-05 緩衝器および摺動部材の製造方法
US16/347,022 US20190271372A1 (en) 2017-01-30 2017-09-05 Shock absorber and method for manufacturing sliding member
EP17894043.3A EP3575628A4 (en) 2017-01-30 2017-09-05 SHOCK ABSORBER AND METHOD FOR MANUFACTURING A SLIDING ELEMENT
CN201780084474.0A CN110214238A (zh) 2017-01-30 2017-09-05 缓冲器以及滑动部件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014306A JP2018123847A (ja) 2017-01-30 2017-01-30 緩衝器および摺動部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018123847A true JP2018123847A (ja) 2018-08-09

Family

ID=62979410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014306A Pending JP2018123847A (ja) 2017-01-30 2017-01-30 緩衝器および摺動部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190271372A1 (ja)
EP (1) EP3575628A4 (ja)
JP (1) JP2018123847A (ja)
CN (1) CN110214238A (ja)
WO (1) WO2018138953A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020108425A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020137957A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 株式会社三洋物産 遊技機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110434784B (zh) * 2019-09-06 2021-04-09 金华威陵制管有限公司 一种可夹持多种钢材样式的钢材检测用夹具
CN112376100A (zh) * 2020-10-19 2021-02-19 蒋明亮 一种铝型材氧化加持工装
CN114934605B (zh) * 2022-04-11 2023-05-30 广州大学 自复位摩擦可控电涡流复合阻尼装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8905429D0 (en) * 1989-03-09 1989-04-19 Salter Ind Measurement Ltd Piston and cylinder arrangement
JPH053706U (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 エヌテイエヌ株式会社 油圧緩衝式オートテンシヨナ
DE4131323C2 (de) * 1991-09-20 1995-05-24 Fichtel & Sachs Ag Schwingungsdämpfer für Kraftfahrzeuge
JPH08177930A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Toyota Motor Corp 油圧緩衝器
JP4332297B2 (ja) * 1997-12-17 2009-09-16 アイル・コート・リミテツド アルミニウム合金からつくられた物品上に硬質保護用コーティングを施す方法
CN1311354A (zh) * 2001-01-20 2001-09-05 来永春 微弧氧化镀覆金属表面的方法及装置
CN1234918C (zh) * 2003-02-27 2006-01-04 李炳生 等离子电解氧化陶瓷涂层的方法及其设备
JP2004277812A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Shinsuke Mochizuki Al系複合部材とその製造方法
JP4913020B2 (ja) * 2007-11-22 2012-04-11 本田技研工業株式会社 減衰力可変ダンパ
JP2009216235A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパ及びその製造方法
US8215463B2 (en) * 2008-02-12 2012-07-10 Honda Motor Co., Ltd. Variable damping-force damper and manufacturing method of the same
CN102264952B (zh) * 2008-12-26 2014-07-23 日本帕卡濑精株式会社 金属的电解陶瓷涂布方法、金属的电解陶瓷涂布用电解液以及金属材料
JP5412462B2 (ja) * 2011-04-19 2014-02-12 日本パーカライジング株式会社 金属材料用耐食合金コーティング膜及びその形成方法
CN102513913A (zh) * 2011-11-22 2012-06-27 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种铝合金微弧氧化的后处理方法
CN104032349B (zh) * 2014-06-07 2017-01-11 北京工业大学 一种在铝表面制备高纯度刚玉涂层的方法
JP2017014306A (ja) 2015-06-26 2017-01-19 Dicグラフィックス株式会社 水なしオフセット印刷用水性インキ組成物、当該水性インキ組成物を用いた印刷方法および印刷物
US9915007B2 (en) * 2015-06-29 2018-03-13 GM Global Technology Operations LLC Electro ceramic coated aluminum transmission components

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020108425A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020137957A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
CN110214238A (zh) 2019-09-06
WO2018138953A1 (ja) 2018-08-02
EP3575628A4 (en) 2020-08-26
EP3575628A1 (en) 2019-12-04
US20190271372A1 (en) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018138953A1 (ja) 緩衝器および摺動部材の製造方法
CN106988920B (zh) 用于内燃机的气缸衬套
US20130234400A1 (en) Piston ring
JP4779841B2 (ja) 内燃機関
CN103415604A (zh) 滑动材料组合物和滑动部件
EP0537867A2 (en) Method for making a composite aluminum article
US7954823B2 (en) Sealing ring for reciprocating motion
US10634208B2 (en) Bearing member, and vibration damping device using same
WO2018190145A1 (ja) 密封装置
RU2668300C2 (ru) Гидравлический цилиндр
JP6499766B2 (ja) 磁気粘性流体組成物及びこれを用いた振動減衰装置
EP3279086A1 (en) Aircraft landing gear shock absorber strut
JPWO2017047682A1 (ja) 磁気粘性流体組成物及びこれを用いた振動減衰装置
CA3007377C (en) Hybrid surface finish for a hydraulic linear sealing system
Jeong et al. Tribological characteristics of anodized Al 6061 under deinoized water lubricated reciprocating condition
WO2023013264A1 (ja) オイルリング
DK167628B1 (da) Taetningsanordning
JP2018119172A (ja) 組み合わせ摺動部材の製造方法
JP2015194218A (ja) 緩衝器
JPS63270975A (ja) ピストン
JP2005090528A (ja) 油圧式クラッチ遮断装置
JP2006194343A (ja) 油圧緩衝器
JP2016079440A (ja) 弁体
JPH03134252A (ja) 内燃機関用アルミニウム合金複合部材
JPWO2023181980A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201215