JP2018120371A - 表示装置及び画像形成装置 - Google Patents

表示装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018120371A
JP2018120371A JP2017010717A JP2017010717A JP2018120371A JP 2018120371 A JP2018120371 A JP 2018120371A JP 2017010717 A JP2017010717 A JP 2017010717A JP 2017010717 A JP2017010717 A JP 2017010717A JP 2018120371 A JP2018120371 A JP 2018120371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
line
message
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017010717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6579120B2 (ja
Inventor
正登 丹波
Masato Tanba
正登 丹波
林 京一郎
Kyoichiro Hayashi
京一郎 林
俊太郎 辻
Shuntaro Tsuji
俊太郎 辻
明彦 伊ヶ崎
Akihiko Igasaki
明彦 伊ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017010717A priority Critical patent/JP6579120B2/ja
Publication of JP2018120371A publication Critical patent/JP2018120371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579120B2 publication Critical patent/JP6579120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】新たな専用キーを設けることなく、また認証システムを導入しなくても、ユーザーの得意とする言語(例えば、母国語)でメッセージを表示できるようにする。【解決手段】表示部473の表示制御を行う表示制御部103と、視線センサー51と、視線センサー51により検出されたユーザーの視線の動きを検出する視線検出部104とを備え、表示制御部103は、表示部473に事前設定された表示言語でメッセージを表示させ、視線検出部104がユーザーの読む速度の遅い領域を検出した場合、事前設定されたものとは異なる2種類以上の表示言語でメッセージの一部を表示部473に表示させ、その後、視線検出部104がこれら2種類以上の表示言語の中からユーザーの注目している表示言語を検出した場合、ユーザーの注目している表示言語での表示に切り替える。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及び画像形成装置に関し、特に、表示部に表示されている表示言語を他の表示言語に切り替える技術に関する。
近年、グローバル化が進み、母国語が異なるユーザー同士が同じオフィスで働く環境が増え、母国語が異なる複数のユーザーが1台の画像形成装置を共有することも多い。これら複数のユーザーによる画像形成装置の使用時において、電子機器の表示部に表示されている言語がユーザーの母国語と異なると、当該ユーザーにとっては、表示内容の理解が難しく、円滑に画像形成装置を利用できないおそれがある。下記特許文献1には、言語名が表示された複数の言語キーを設け、表示言語をユーザーにより押下された言語キーの言語に切り替えることが記載されている。また、特許文献2には、利用者を認証して、利用者に応じて表示言語を切り替えることが記載されている。
特開2011−061590号公報 特開平11−177739号公報
上記の特許文献1には、上記のように表示言語をユーザーにより押下された言語キーの言語に切り替えることが記載されているが、タッチパネル上に言語キー(ソフトキー)を表示させた場合、言語キーに表示スペースを割く必要があるため、その他の情報の表示スペースが狭くなり、可読性が低下する。一方、ソフトキーではなく、ハードキーとして言語キーを設けた場合、当該ハードキーを配置するための配置場所を確保しなければならないという問題がある。また、上記の特許文献2に記載の技術は、利用者に応じて表示言語を切り替えるため、利用者を認証するための認証システムの導入が必要となる。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、新たな専用キーを設けることなく、また認証システムを導入しなくても、ユーザーの認識可能な言語(例えば、母国語)でメッセージを表示可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る表示装置は、画像を表示する表示部と、前記表示部に予め定められた表示言語でメッセージを表示させる表示制御部と、ユーザーの視線の動きを検出する視線検出部とを備え、前記表示制御部は、前記視線検出部が前記表示されているメッセージに対してユーザーの読む速度の遅い領域を検出した場合、当該遅い領域を含む予め定められた第1構成単位分のメッセージを、前記予め定められた表示言語とは異なる2種類以上の表示言語で同時に前記表示部に表示させ、その後に前記視線検出部が前記2種類以上の表示言語の中からユーザーに最も長く視認されているものを、ユーザーの注目している表示言語として検出したとき、前記遅い領域を含む予め定められた第2構成単位分のメッセージを、当該ユーザーの注目している表示言語で前記表示部に表示させるものである。
また、本発明の一局面に係る画像形成装置は、上記表示装置と、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備えるものである。
本発明によれば、表示部に表示されているメッセージに対してユーザーの読む速度の遅い領域が検出された場合(表示言語がユーザーの母国語以外である可能性が高い場合)、当該遅い領域を含めて、予め定められた第1構成単位(例えば、1行分)のメッセージが、当該表示言語とは異なる2種類以上の表示言語で同時に表示部に表示される。例えば、メッセージが英語で表示されているが、英語がユーザーの母国語でない可能性が高い場合、日本語や中国語でメッセージが部分的に表示される。
その後、上記2種類以上の表示言語の中からユーザーの注目している表示言語(ユーザーが認識可能な言語)が検出された場合、当該遅い領域を含めて、予め定められた第2構成単位(例えば、1センテンス分)のメッセージが、ユーザーの注目している表示言語で表示部に表示される。例えば、日本語及び中国語のうち、日本語がユーザーに注目されている場合、ユーザーが注目している日本語でメッセージが表示される。これにより、新たな専用キーを設けることなく、また認証システムを導入しなくても、ユーザーの得意とする表示言語(例えば、母国語)でメッセージを表示できる。
本発明の第1実施形態に係る表示装置を備えてなる、画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。 第1実施形態に係る表示装置を備えてなる、画像形成装置における制御ユニットで行われる処理動作の一例を示したフローチャートである。 第1実施形態に係る表示装置を備えてなる、画像形成装置における制御ユニットで行われる処理動作の一例を示したフローチャートである。 表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。 (A)、(B)は表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。 (A)、(B)は表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。
以下、本発明の一実施形態に係る表示装置及び画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る表示装置を備えてなる、画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。
画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であり、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD(Hard Disk Drive)92、定着部13、給紙部14、操作部47、及び視線センサー51を含んで構成されている。
原稿給送部6は、読取対象の原稿を原稿読取部5へ給送する。原稿読取部5は、光照射部を使って、原稿給送部5から給送されてくる原稿又は原稿台に載置されている原稿を照射し、その反射光を受光することによって、原稿から画像を読み取る。原稿読取部5による読み取りで得られた画像データは画像メモリー32等に記憶される。
画像形成部12は、印刷すべき画像のトナー像を用紙(記録媒体)上に形成する。画像メモリー32は、原稿読取部5による読み取りで得られた原稿の画像データを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存したりするための領域である。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。表示部473はタッチパネルになっており、操作者は画面表示されるボタンやキーに触れて画像形成装置1を操作することができる。
視線センサー51は、ユーザーの視線及び視線の動きを検出するセンサーであり、操作部47の近くに設置されている。視線センサー51は、ユーザーの視線位置を非接触で検知して可視化する既知の視線検出システムの一部である。既知の視線検出システムは、視線センサー51及び視線検出部104により構成される。
視線センサー51及び視線検出部104では、例えば、視線センサー51は、ユーザーがどこを見ているのかを判断するために目の動きを検出する。視線センサー51は、目の動かない部分を基準点として、動く部分である動点を検知することにより目の動きを検出する。視線検出部104は、視線センサー51により基準点及び動点が検出されると、基準点に対する動点の位置に基づいてユーザーの視線を検出する。例えば、視線センサー51及び視線検出部104は、(1)基準点を目頭、動点を虹彩とする、又は(2)基準点を角膜反射、動点を瞳孔とする、のいずれかを採用して、ユーザーの視線を検出する。なお、視線センサー51は、特許請求の範囲における視線検出部の一例である。
制御ユニット10は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、MPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット10は、制御部100と、操作受付部101と、表示制御部103と、視線検出部104と、メッセージデータ記憶部105とを備えている。
制御ユニット10は、HDD92に記憶されている制御プログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部100、操作受付部101、表示制御部103、視線検出部104、及びメッセージデータ記憶部105として機能するものである。但し、制御部100等は、制御ユニット10による制御プログラムに従った動作によらず、ハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部100は、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、給紙部14、操作部47、及び視線センサー51と接続され、これら各部の駆動制御等を行う。
操作受付部101は、操作部47を介したユーザーからの操作入力を受け付ける。また、操作受付部101は、ヘルプ画面(例えば、操作方法をユーザーに説明するための画面)に表示されるメッセージの表示言語の設定を予めユーザーから受け付ける設定受付部102を備える。例えば、設定受付部102は、図2に示したような、表示言語選択ボタンB1〜B3が形成された操作画面D1を表示部473に表示させる。
表示言語選択ボタンB1〜B3にはそれぞれ、「日本語」、「英語」、「中国語」と記され、設定受付部102は、表示言語選択ボタンB1に対する操作を受け付けると、表示言語が日本語であるという内容を記憶し、表示言語選択ボタンB2に対する操作を受け付けると、表示言語が英語であるという内容を記憶し、表示言語選択ボタンB3に対する操作を受け付けると、表示言語が中国語であるという内容を記憶する。
表示制御部103は、表示部473の表示制御を行う。
視線検出部104は、視線センサー51により検出されたユーザーの視線を上記のようにして検出する。
メッセージデータ記憶部105は、ヘルプ画面に表示されるメッセージを示すメッセージデータを、3種類以上の表示言語(例えば、日本語、英語、中国語)について記憶する。
次に、第1実施形態に係る画像形成装置1の制御ユニット10で行われる処理動作の一例について、図3及び図4に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作は、操作受付部101が、操作部47を介してユーザーからのヘルプ画面の表示指示を受け付けた場合に開始し、操作受付部101が、操作部47を介してユーザーからのヘルプ画面の消去指示を受け付けた場合に終了する。
操作受付部101が、操作部47を介してユーザーからのヘルプ画面の表示指示を受け付けると、表示制御部103が、表示部473にヘルプ画面を表示させる。更に表示制御部103は、設定受付部102が事前に受け付けた表示言語からなる、当該ヘルプ画面上に表示するメッセージを示すメッセージデータを、メッセージデータ記憶部105から読み出す(S1)。そして、表示制御部103は、読み出したメッセージデータが示すメッセージを、表示部473の上記ヘルプ画面上に表示させる(S2)。
例えば、設定受付部102が事前に受け付けた表示言語が英語である場合、表示制御部103は、英語のメッセージデータをメッセージデータ記憶部105から読み出し、英語のメッセージを表示したヘルプ画面を表示部473に表示させる。図5は、表示部473に表示されるヘルプ画面D2の一例を示した図であり、ヘルプ画面D2に英語で示されたメッセージM1が表示されている。
続いて、視線検出部104が、視線センサー51により検出されたユーザーの視線の動きを逐次に検出する(S3)。
そして、視線検出部104は、視線検出部104によって逐次に検出されるユーザーの視線の動きと、当該視線の先にあるメッセージM1の表示位置を示す位置情報とから、当該視線が移動する移動速度を算出する。更に、視線検出部104は、当該移動速度が予め定められた第1の標準速度よりも遅いと判定した時に当該視線の先となっているメッセージM1の表示位置を示す位置情報群で示される領域を、視線の移動速度が遅い領域として検出する(S4)。本実施形態では、当該移動速度が遅い領域を、ユーザーが読む速度の遅い領域(ユーザーが表示内容の理解に難航している領域)として検出する。
なお、ユーザーが読む速度の遅い領域については、例えば、視線の移動する視線速度が低下している領域の他、視線の位置が狭い領域内で留まっている領域等も挙げられる。視線速度が低下するのは、意味の分からない言葉にユーザーが遭遇した可能性が高い。また、視線の位置が狭い範囲内で留まるのは、スペルをユーザーが何度も繰り返し確認している可能性が高いと考えられる。すなわち、視線速度が低下している領域や、視線の位置が狭い領域内で留まっている領域を検出することによって、ユーザーが表示内容の理解に難航している領域を検出することができる。
視線検出部104が、メッセージM1に対してユーザーの読む速度の遅い領域P1(図6(A)を参照)を検出した場合(S4でYES)、視線検出部104が、視線検出部104が検出した遅い領域P1の位置情報に基づいて、当該遅い領域P1を含めて、予め定められた第1構成単位(例えば、1行分)からなる範囲E1(図6(A)を参照)を特定する(S5)。一方、視線検出部104が、メッセージM1に対してユーザーの読む速度の遅い領域を検出していない場合(S4でNO)、S3へ戻る。
例えば、図6(A)に示すように、図中P1で示す領域が、ユーザーの読む速度の遅い領域である場合、視線検出部104は、図中E1で示す範囲を、ユーザーの読む速度の遅い領域P1を含めた、1行分からなる範囲として特定する。なお、当該第1構成単位については、ヘルプ画面D2に表示されているメッセージM1全文にする必要はなく、後述するが、ユーザーの注目しているメッセージを検出できる程度の長さがあればよい。
続いて、表示制御部103が、特定した範囲E1に表示されているメッセージを示すメッセージデータであって、設定受付部102が事前に受け付けている表示言語(例えば、英語)とは異なる2種類の表示言語(例えば、日本語及び中国語)からなるメッセージデータを、メッセージデータ記憶部105から読み出す(S6)。表示制御部103は、読み出した2種類の表示言語のメッセージデータに基づいて、当該メッセージデータが示す2種類の表示言語のメッセージM2,M3(図6(B)を参照)を、上下方向に並べて、表示部473に同時に表示させる(S7)。
例えば、設定受付部102が事前に受け付けた表示言語が英語である場合、表示制御部103は、範囲E1に表示されているメッセージを示すメッセージデータであって、日本語及び中国語からなるメッセージデータを、メッセージデータ記憶部105から読み出し、図6(B)に示すように、日本語のメッセージM2と中国語のメッセージM3とを上下方向に並べて、表示部473に同時に表示させる。
続いて、視線検出部104が、視線センサー51により検出されたユーザーの視線の動きを更に検出し(S8)、視線検出部104は、当該検出された視線と、表示部473に表示された2種類の表示言語のメッセージM2,M3の表示位置を示す位置情報とに基づいて、当該視線が移動する移動速度を算出する。更に、視線検出部104は、当該移動速度が予め定められた第2の標準速度よりも遅いと判定した時に当該視線の先となっているメッセージM2,M3の表示位置を示す位置情報群で示される領域を、視線の移動速度が遅い領域として検出する。本実施形態では、当該移動速度が遅い領域を、ユーザーの注目しているメッセージが表示されている領域(すなわち、ユーザーの得意とする表示言語)として検出する(S9)。
例えば、メッセージM2,M3は横書きであるので、表示部473の横方向をひとかたまりの対象とし、視線検出部104は、一定時間以内に予め定められた時間継続して視線が向いている方を、ユーザーの注目しているメッセージとして検出することができる。
例えば、メッセージM2に対して、5秒間で3秒継続して視線が向いている場合、メッセージM2がユーザーに注目されていると判断し、メッセージM3に対して、5秒間で3秒継続して視線が向いている場合、視線検出部104は、メッセージM3がユーザーに注目されていると判断する。一方、メッセージM2,M3のいずれに対しても、5秒間で3秒継続して視線が向いていない場合、メッセージM2,M3のいずれも、視線検出部104は、ユーザーに注目されていないと判断する。つまり、視線検出部104は、メッセージM2,M3のうち、長く見られている方であり、なおかつある長さ以上長く見られているものをユーザーの注目しているメッセージとして検出する。
視線検出部104は、ユーザーの注目しているメッセージを検出した場合(S9でYES)、遅い領域P1を含めた、予め定められた第2構成単位(例えば、1センテンス)からなる範囲E2(図7(A)を参照)を特定する(S10)。一方、表示制御部103は、視線検出部104がユーザーの注目しているメッセージを検出していない場合(S9でNO)、S7で表示させたメッセージM2,M3を表示部473から消去させ(S11)、S3へ戻る。
例えば、図7(A)に示すように、図中P1で示す領域が、ユーザーの読む速度の遅い領域である場合、視線検出部104は、図中E2で示す範囲を、ユーザーの読む速度の遅い領域P1を含めた、第2構成単位としての1センテンス分からなる範囲として特定する。なお、当該第2構成単位については、上記第1構成単位よりも大きくなるのが望ましい。また、当該第2構成単位については、1センテンスではなく、1つの機能を説明する説明文単位や、ヘルプ画面に表示されるメッセージ全文などに設定してもよい。
続いて、表示制御部103は、特定した範囲E2に表示されているメッセージを示すメッセージデータであって、検出したユーザーの注目しているメッセージの表示言語(例えば、日本語)からなるメッセージデータを、メッセージデータ記憶部105から読み出す(S21)。表示制御部103は、S7で表示させたメッセージM2,M3を表示部473から消去させると共に(S22)、範囲E2に表示されているメッセージを表示部473から消去させ(S23)、その後、S21で読み出したメッセージデータが示すメッセージM4(図7(B)を参照)を、表示部473に表示させる(S24)。
例えば、表示制御部103は、検出したユーザーの注目しているメッセージの表示言語である日本語を示すメッセージデータを、メッセージデータ記憶部105から読み出し、図7(B)に示すように、日本語のメッセージM4を表示部473に表示させる。
上記第1実施形態によれば、表示部473に表示されているメッセージM1に対してユーザーの読む速度の遅い領域P1が検出された場合(表示言語がユーザーの母国語以外である可能性が高い場合)、当該遅い領域P1を含めて、予め定められた第1構成単位(例えば、1行分)のメッセージM2,M3を、領域P1に表示されている表示言語とは異なる2種類以上の表示言語で同時に表示部473に表示する。例えば、メッセージM1が英語で表示されているが、英語がユーザーの母国語でない可能性が高い場合、メッセージM2として日本語、メッセージM3として中国語でメッセージが部分的に表示される。
その後、2種類以上の表示言語の中からユーザーの注目している表示言語(ユーザーの得意とする表示言語)が検出された場合、当該遅い領域P1を含めて、予め定められた第2構成単位(例えば、1センテンス分)のメッセージが、ユーザーの注目している表示言語で表示部に表示される。上記例で言えば、日本語及び中国語のうち、日本語がユーザーに注目されている場合、ユーザーが注目している日本語でメッセージM4が表示される。これにより、新たな専用キーを設けることなく、また認証システムを導入しなくても、ユーザーの得意とする表示言語(例えば、母国語)でメッセージを表示できる。
通常時に表示部473に表示される操作画面は、ユーザーが普段から見慣れており、また図柄等で分かりやすくする工夫が施されているものが多いので、母国語以外で表示されていたとしても、ユーザーは比較的容易に表示内容を理解することができる。一方、ヘルプ画面は、ユーザーが見慣れたものではないため、母国語以外で表示されていると、ユーザーが表示内容の理解に難航することがある。従って、ヘルプ画面を表示部473に表示させるときに、本発明を用いることは非常に有効である。
また、別の実施形態では、日本語のように、表示言語が難解な文字(漢字)と平易な文字(仮名)とを組み合わせたものについては、難解な文字を使用せず、平易な文字のみを使用したメッセージを示すメッセージデータを、メッセージデータ記憶部105に記憶させるようにし、例えば、設定受付部102が事前に受け付けた表示言語が日本語である場合、メッセージデータ記憶部105に、英語のメッセージを示すメッセージデータと、日本語の仮名のみからなるメッセージを示すメッセージデータとを記憶しておき、表示制御部103が、S6(図3)において、英語のメッセージを示すメッセージデータと、日本語の仮名のみからなるメッセージを示すメッセージデータとをメッセージデータ記憶部105から読み出し、S7(図3)において、英語のメッセージと、日本語の仮名のみからなるメッセージとを表示部473に表示させるようにしてもよい。
また、図2に示した操作画面D1をユーザーが操作すれば、表示言語をユーザーの得意な言語に事前に設定しておくことができるが、表示内容の理解に難航する領域にユーザーが遭遇すれば、本発明では、ユーザーの得意な表現言語でメッセージが表示されることになるので、事前設定のための操作を不要にすることができる。
また、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。また、上記実施形態では、本発明に係る表示装置及び画像形成装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、例えば、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャナー機能等を有した他の画像読取装置や電子機器でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図7を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
12 画像形成部
51 視線センサー
103 表示制御部
104 視線検出部
473 表示部

Claims (5)

  1. 画像を表示する表示部と、
    前記表示部に予め定められた表示言語でメッセージを表示させる表示制御部と、
    ユーザーの視線の動きを検出する視線検出部とを備え、
    前記表示制御部は、
    前記視線検出部が前記表示されているメッセージに対してユーザーの読む速度の遅い領域を検出した場合、当該遅い領域を含む予め定められた第1構成単位分のメッセージを、前記予め定められた表示言語とは異なる2種類以上の表示言語で同時に前記表示部に表示させ、
    その後に前記視線検出部が前記2種類以上の表示言語の中からユーザーに最も長く視認されているものを、ユーザーの注目している表示言語として検出したとき、前記遅い領域を含む予め定められた第2構成単位分のメッセージを、当該ユーザーの注目している表示言語で前記表示部に表示させる表示装置。
  2. 前記第2構成単位は、前記第1構成単位よりも大きく設定されている請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記予め定められた表示言語が、予め定められた難解な文字と平易な文字とを組み合わせたものである場合、
    前記表示制御部は、前記予め定められた表示言語とは異なる2種類以上の表示言語の1種類として、前記難解な文字を使用せず、前記平易な文字のみを使用するメッセージを前記表示部に表示させる請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表示装置と、
    記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。
  5. 前記表示制御部は、本装置の操作方法を説明するヘルプ画面に前記予め定められた表示言語で前記メッセージを表示させ、
    前記視線検出部は、前記ヘルプ画面に表示されたメッセージに対してユーザーの読む速度の遅い領域を検出する請求項4に記載の画像形成装置。
JP2017010717A 2017-01-24 2017-01-24 表示装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6579120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010717A JP6579120B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 表示装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010717A JP6579120B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 表示装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120371A true JP2018120371A (ja) 2018-08-02
JP6579120B2 JP6579120B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=63045112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010717A Expired - Fee Related JP6579120B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 表示装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6579120B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110244530A (zh) * 2018-05-30 2019-09-17 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置以及存储了装置状态转移程序的计算机可读取的非瞬时性记录介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7327368B2 (ja) * 2020-12-02 2023-08-16 横河電機株式会社 装置、方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350705A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp 情報提供装置および方法並びにプログラム
JP2011216039A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Kyocera Mita Corp 操作装置および電子機器
JP2013051688A (ja) * 2012-09-20 2013-03-14 Olympus Imaging Corp ガイド装置付きカメラおよびガイド付き撮影方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350705A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp 情報提供装置および方法並びにプログラム
JP2011216039A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Kyocera Mita Corp 操作装置および電子機器
JP2013051688A (ja) * 2012-09-20 2013-03-14 Olympus Imaging Corp ガイド装置付きカメラおよびガイド付き撮影方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110244530A (zh) * 2018-05-30 2019-09-17 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置以及存储了装置状态转移程序的计算机可读取的非瞬时性记录介质
CN110244530B (zh) * 2018-05-30 2021-12-14 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置以及存储了装置状态转移程序的计算机可读取的非瞬时性记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6579120B2 (ja) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013395B2 (ja) タッチパネル装置及び画像形成装置
JP5924325B2 (ja) 入力装置、情報処理装置、入力装置の制御方法、および、当該制御方法をコンピューターに実行させるためのプログラム
US10846032B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling information processing apparatus, with display control for displaying print setting screens as data become available
JP2019198987A (ja) 操作画面の表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP6579120B2 (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP2016163939A (ja) 画像形成装置、画像形成装置における文字の表示方法およびドライバーソフトウェア
US9736323B2 (en) Method of using address book of image forming apparatus on web browser and image forming apparatus for performing the same
US20130238984A1 (en) Display control device, display control method, and computer program product
JP5901514B2 (ja) 電子機器および表示プログラム
US10063730B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, remote control apparatus, and recording medium
US10691293B2 (en) Display device and computer-readable non-transitory recording medium with display control program stored thereon
JP2015191241A (ja) 電子機器及び操作支援プログラム
JP6428693B2 (ja) 表示操作装置及び操作指示受付プログラム
JP2015203956A (ja) 処理装置、画像形成装置、検索方法、および検索プログラム
JP2018124847A (ja) 画像処理装置、条件表示方法、およびコンピュータプログラム
US10917531B2 (en) Operation apparatus, information processing system, and operation method for outputting a message by voice sound
US20190141206A1 (en) Image processing system, information processing device, image processing device and non-transitory recording medium
JP5973405B2 (ja) 入力装置及び電子機器
JP2017157026A (ja) 表示操作装置およびプログラム
US10895969B2 (en) Input apparatus acceptable of input through enlarged images in a display and computer-readable storage medium therefor
US9819817B2 (en) Display input device and method of controlling display input device
JP2017182153A (ja) 表示操作装置及び操作指示受付プログラム
US20210365112A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11599261B2 (en) Display apparatus that displays marker on position of target character and displays next marker according to slide operation
JP2017211554A (ja) 表示装置及び表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees