JP2018117381A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018117381A
JP2018117381A JP2018048653A JP2018048653A JP2018117381A JP 2018117381 A JP2018117381 A JP 2018117381A JP 2018048653 A JP2018048653 A JP 2018048653A JP 2018048653 A JP2018048653 A JP 2018048653A JP 2018117381 A JP2018117381 A JP 2018117381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
message
wireless
nodes
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018048653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018117381A5 (ja
Inventor
利仁 曽根
Toshihito Sone
利仁 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016196816A external-priority patent/JP2017028736A/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018048653A priority Critical patent/JP2018117381A/ja
Publication of JP2018117381A publication Critical patent/JP2018117381A/ja
Publication of JP2018117381A5 publication Critical patent/JP2018117381A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、第5ノードがメッセージを中継するメッシュ手段の4つのノードの何れか1つのマスター/スレーブ方式の無線接続手段に接続することができるシステムを提供することにある。【解決手段】ブロードキャストの無線ビーコン送信手段と、マスター/スレーブ方式の無線接続手段と、を備える4つのノードの内の、第1ノードが第2ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第1無線送信手段を備え、第2ノードが第1ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第2無線送信手段を備え、第3ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第3無線送信手段を備え、第4ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第4無線送信手段を備えるノードを備えて、メッセージを中継するメッシュ手段と、メッシュ手段のノードの何れか1つの無線接続手段に接続する第5ノードと、メッシュ手段からのメッセージの無線受信手段を備える第6ノードと、を具備することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信システムに関する。
従来、クラスタ通信システムとしてアドホックに形成される通信効率の良い通信ネットワークを構成する通信システムが知られている。例えば、特開2010−263349号公報に記載の技術は、各クラスタには複数の端末装置が含まれ、各クラスタには、上位ノードの端末装置としてヘッドノードもしくはゲートウェイノードが1つ含まれ、その他の端末装置はすべて下位ノードであり、クラスタの上位ノードは、クラスタ内のセンス周期に対する通信時間長の比を管理し、下位ノードは、通信の状態や電源残量などに応じて、適宜ほかのクラスタの上位ノードをセンスして、通信効率が向上するか、省電力に有利か、等を、上位ノードが設定したセンス周期に対する通信時間長の比に基づいて比較し、他の上位ノードが望ましい場合には、上位ノードを切り替える技術が開示されている。
特開2010−263349号公報
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第5ノードがメッセージを中継するメッシュ手段の4つのノードの何れか1つのマスター/スレーブ方式の無線接続手段に接続することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第5ノードがメッセージを中継するメッシュ手段の4つのノードの何れか1つのマスター/スレーブ方式の無線接続手段に接続することができるシステムを提供することにある。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段と、マスター/スレーブ方式の無線接続手段(H)と、を備える4つのノード(1)の内の、第1ノード(1a)が第2ノード(1b)、第3ノード(1c)および第4ノード(1d)へのメッセージの第1無線送信手段を備え、前記第2ノード(1b)が前記第1ノード(1a)、前記第3ノード(1c)および前記第4ノード(1d)への前記メッセージの第2無線送信手段を備え、前記第3ノード(1c)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への前記メッセージの第3無線送信手段を備え、前記第4ノード(1d)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への前記メッセージの第4無線送信手段を備える前記ノード(1)を備えて、前記メッセージを中継するメッシュ手段と、前記メッシュ手段の前記ノード(1)の何れか1つの前記無線接続手段(H)に接続する第5ノード(3)と、前記メッシュ手段からの前記メッセージの無線受信手段を備える第6ノード(3)と、を具備することを特徴とする。
本発明によれば、システムは、第5ノードがメッセージを中継するメッシュ手段の4つのノードの何れか1つのマスター/スレーブ方式の無線接続手段に接続することができる。
実施形態の通信ネットワークシステムの構成図である。
以下、本発明の実施の一形態について詳細に説明する。
図1は実施形態の通信ネットワークシステムの構成図である。通信ネットワークシステムは、クラスタ(図1の点線内)を構築するワイヤレスUSBのホスト通信部H、クラスタに参加する少なくとも1つ以上のワイヤレスUSBのデバイス通信部D、IPパケット及びワイヤレスUSBパケットを送受信する図示させていない情報処理部、および各ポートがホスト通信部Hとデバイス通信部Dと情報処理部に繋がり、IPパケット及びワイヤレスUSBパケットを受信して他のポートへ転送するスイッチ部Sを備えるノード装置1と、デバイス通信部Dを備え、該デバイス通信部Dを介してワイヤレスUSBパケットを送受信する周辺装置2と、デバイス通信部Dを備え、該デバイス通信部Dを介してIPパケット及びワイヤレスUSBパケットを送受信するIP端末3と、から構成され、ノード装置1が複数存在し、1つのクラスタに少なくとも1つ以上のデバイス通信部Dが参加可能であり、ノード装置1のデバイス通信部Dが他のノード装置1のホスト通信部Hが構築したクラスタに参加してクラスタ内通信を行うことで、クラスタ同士が網目構造に接続された通信ネットワークを構築し、周辺装置2とIP端末3のデバイス通信部Dが何れか1つのクラスタに参加してクラスタ内通信を行い、クラスタ内で複数のノード装置1、周辺装置2およびIP端末3が共存する。
ノード装置1、周辺装置2、IP端末3などの装置は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピュータ部と、共通のコネクション鍵を備えている。ノード装置1のホスト通信部Hとデバイス通信部Dは無線送受信部を共有している。ノード装置1とIP端末3は、スイッチ部SがIPパケット及びワイヤレスUSBパケットを転送することができるため、IP接続を行うことができる。また、通信ネットワークを介して任意の周辺装置2を接続して利用することができる。スイッチ部Sは、L3スイッチを構成し、IP通信用とワイヤレスUSB通信用の2つのFDB(Forwarding DataBase)などを備え、各ポートから受信したIPパケットとワイヤレスUSBパケットを夫々のFDBなどに照らして他のポートへ転送することとなる。
ノード装置1は、自己の識別情報などをクラスタ識別情報とし、該クラスタ識別情報および自己のデバイス通信部Dが参加したクラスタのクラスタ識別情報を含むビーコンを自己のホスト通信部Hから他のノード装置1に向けてブロードキャスト送信させるとともに、他のノード装置1から受信したビーコンを基に自己のデバイス通信部Dを参加させるクラスタを選んでそこに参加させて、自己を含む3つのノード装置1が連環する様に制御する。具体的には、ノード装置1aの場合に、受信したビーコンを基に一方のデバイス通信部Dが、自己を含む3つのノード装置1が連環をなす条件に該当するノード装置1bが構築したクラスタを選んで参加し、自己を含む3つのノード装置1a、1b、1cを環にさせるとともに、受信したビーコンを基に他方のデバイス通信部Dが自己を含む3つのノード装置1が、連環をなす条件に該当するノード装置1dが構築したクラスタを選んで参加し、自己を含む3つのノード装置1a、1b、1dを連環させることとなる。ここで、ノード装置1は、自己を含む3つのノード装置1が連環を構成する適当なクラスタが見当たらない場合に、自己が接続していない他のノード装置1が構築した任意のクラスタを見付けてそこに参加することとなる。
上記実施形態において、通信ネットワークシステムは、クラスタを構築するとともに、他のクラスタに参加する各ノード装置1から構成され、ノード装置1が少なくとも1つ以上の該他のクラスタに参加してクラスタ内通信を行い、少なくとも1つ以上のノード装置1を参加させた各クラスタ同士が網目状に接続された部分を含む通信ネットワークを構築することを特徴とする。また、クラスタを構築するとともに、他のクラスタに参加する各ノード装置1から構成され、ノード装置1が少なくとも1つ以上の該他のクラスタに参加してクラスタ内通信を行う通信ネットワークを構築し、通信ネットワークが2つ又は3つのクラスタにより、3つのノード装置1が連環された部分を含むことを特徴としてもよい。また、ノード装置1において、自己が構築したクラスタと自己が参加した他のクラスタの識別情報を他のノード装置1に通知する手段と、該他のノード装置1から識別情報を取得し自己を含む3つのノード装置1を連環させる様に自己が他のクラスタに参加する手段を備えることを特徴としてもよい。また、ノード装置1、周辺装置2、IP端末3がホスト通信部H、スイッチ部S、デバイス通信部Dなどを備えた通信用集積回路を備え、該通信用集積回路によりホスト通信部H、スイッチ部S、デバイス通信部Dなどが制御されてノード装置1、周辺装置2、IP端末3を実現する構成としてもよい。また、ノード装置1が通信ネットワークの端末を構成していてもよい。また、ノード装置1、周辺装置2、IP端末3としてワイヤレスUSBを用いた装置を用いたがノード装置1、周辺装置2、IP端末3を、ワイヤレスUSBを用いた装置を問わず、例えば、特開2010−263349号公報の端末装置と同様の構成などとしてもよい。
上記実施形態によれば、通信ネットワークシステムは、クラスタ同士を網目状に接続することができる。
以上の説明においては、通信制御プログラムを含む各種制御プログラムが、予めROMに格納されている場合について説明したが、制御プログラムを、コンピュータ部で読取可能な記憶媒体に記録するようにしてもよい。このような構成であれば、コンピュータ部によってプログラムが記憶媒体から読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコンピュータ部が処理を実行すると、上記実施形態の各装置と同等の作用および効果が得られる。
ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HDD等の磁気記憶型記憶媒体、CD、DVD、BD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のいかんにかかわらず、コンピュータ部で読み取り可能な記憶媒体であれば、どのような記憶媒体であってもよい。
また、インターネット、LAN等のネットワークシステムを介して制御プログラムをダウンロードし、インストールして実行するように構成することも可能である。
1…ノード装置,2…周辺装置,3…IP端末,H…ホスト通信部,D…デバイス通信部,S…スイッチ部
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段と、マスター/スレーブ方式の無線接続手段(H)と、を備え、送信メッセージを中継するメッシュネットワークを構成する4つのノード(1)の内の、第1ノード(1a)が第2ノード(1b)、第3ノード(1c)および第4ノード(1d)への前記送信メッセージの第1無線送信手段と、前記第2ノード(1b)が前記第1ノード(1a)、前記第3ノード(1c)および前記第4ノード(1d)への前記送信メッセージの第2無線送信手段と、前記第3ノード(1c)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への前記送信メッセージの第3無線送信手段と、前記第4ノード(1d)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への前記送信メッセージの第4無線送信手段と、を備える前記ノード(1)と、前記第1ノード(1a)、前記第2ノード(1b)、前記第3ノード(1c)、前記第4ノード(1d)の何れか1つと前記マスター/スレーブ方式で無線接続し、前記メッシュネットワークが中継する前記送信メッセージを受信する第5ノード(2)と、前記第1ノード(1a)、前記第2ノード(1b)、前記第3ノード(1c)、前記第4ノード(1d)の何れか定めた1つと無線通信を行い、受信した前記送信メッセージを中継せず終着させる前記メッシュネットワークの端末手段として機能する第6ノード(3)と、を具備することを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第5ノードがメッシュネットワークの4つのノードの何れか1つとマスター/スレーブ方式で無線接続し、メッシュネットワークが中継する送信メッセージを受信することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第5ノードがメッシュネットワークの4つのノードの何れか1つとマスター/スレーブ方式で無線接続し、メッシュネットワークが中継する送信メッセージを受信することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、第5ノードがメッシュネットワークの4つのノードの何れか1つとマスター/スレーブ方式で無線接続し、メッシュネットワークが中継する送信メッセージを受信することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段と、マスター/スレーブ方式の無線接続手段(H)と、第1ノード(1a)が送信メッセージの第2ノード(1b)、第3ノード(1c)および第4ノード(1d)への第1無線送信手段と、前記第2ノード(1b)が前記送信メッセージの前記第1ノード(1a)、前記第3ノード(1c)および前記第4ノード(1d)への第2無線送信手段と、前記第3ノード(1c)が前記送信メッセージの前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への第3無線送信手段と、前記第4ノード(1d)が前記送信メッセージの前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への第4無線送信手段と、を備え、前記送信メッセージを中継するメッシュネットワークを構成する4つのノード(1)と、前記ノード(1)の何れか1つと前記マスター/スレーブ方式で無線接続し、前記メッシュネットワークが中継する前記送信メッセージを受信する第5ノード(2)と、前記ノード(1)の何れか定めた1つと無線通信を行い、受信した前記送信メッセージを中継せず終着させる前記メッシュネットワークの端末手段として機能する第6ノード(3)と、を具備することを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第5ノードがメッシュネットワークを構成する4つのノードの何れか1つとマスター/スレーブ方式で無線接続し、メッシュネットワークが中継する送信メッセージを受信することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第5ノードがメッシュネットワークを構成する4つのノードの何れか1つとマスター/スレーブ方式で無線接続し、メッシュネットワークが中継する送信メッセージを受信することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、第5ノードがメッシュネットワークを構成する4つのノードの何れか1つとマスター/スレーブ方式で無線接続し、メッシュネットワークが中継する送信メッセージを受信することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段と、マスター/スレーブ方式の無線接続手段(H)と、第1ノード(1a)が第2ノード(1b)、第3ノード(1c)および第4ノード(1d)との第1無線通信手段と、前記第2ノード(1b)が前記第1ノード(1a)、前記第3ノード(1c)および前記第4ノード(1d)との第2無線通信手段と、前記第3ノード(1c)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)との第3無線通信手段と、前記第4ノード(1d)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)との第4無線通信手段と、を備え、送信メッセージを中継するメッシュネットワークに備わる前記4つのノード(1)と、前記ノード(1)の何れか1つと前記マスター/スレーブ方式で無線接続し、前記ノード(1)を備えた前記メッシュネットワークが中継する前記送信メッセージを受信する第5ノード(2)と、前記ノード(1)の何れか定めた1つと無線通信を行い、受信した前記送信メッセージを中継せず終着させる、前記ノード(1)を備えたメッシュネットワークの端末手段として機能する第6ノード(3)と、を具備することを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第5ノードがメッシュネットワークに備わる4つのノードの何れか1つとマスター/スレーブ方式で無線接続し、メッシュネットワークが中継する送信メッセージを受信することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第5ノードがメッシュネットワークに備わる4つのノードの何れか1つとマスター/スレーブ方式で無線接続し、メッシュネットワークが中継する送信メッセージを受信することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、第5ノードがメッシュネットワークに備わる4つのノードの何れか1つとマスター/スレーブ方式で無線接続し、メッシュネットワークが中継する送信メッセージを受信することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段と、マスター/スレーブ方式を有す無線接続手段(H)と、第1ノード(1a)が送信メッセージの第2ノード(1b)、第3ノード(1c)および第4ノード(1d)への第1無線送信手段と、前記第2ノード(1b)が前記送信メッセージの前記第1ノード(1a)、前記第3ノード(1c)および前記第4ノード(1d)への第2無線送信手段と、前記第3ノード(1c)が前記送信メッセージの前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への第3無線送信手段と、前記第4ノード(1d)が前記送信メッセージの前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への第4無線送信手段と、を有する前記4つのノード(1)を備え、前記送信メッセージを中継するメッシュネットワークと、前記メッシュネットワークの前記4つのノード(1)の何れか定めた1つと無線通信を行い、前記メッシュネットワークの前記送信メッセージを中継せず終着させる前記メッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノード(3)と、を具備することを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第5ノードがメッシュネットワークの網目構造をなす4つのノードの何れか定めた1つと無線通信を行い、メッシュネットワークの端末手段として機能することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第5ノードがメッシュネットワークの網目構造をなす4つのノードの何れか定めた1つと無線通信を行い、メッシュネットワークの端末手段として機能するシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、第5ノードがメッシュネットワークの網目構造をなす4つのノードの何れか定めた1つと無線通信を行い、メッシュネットワークの端末手段として機能することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段およびマスター・スレーブ接続による無線接続手段(H、D)を備え、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノード(1)の内の、前記第1ノード(1a)が前記第2ノード(1b)、前記第3ノード(1c)および前記第4ノード(1d)への前記メッセージの第1無線送信手段を備え、前記第2ノード(1b)が前記第1ノード(1a)、前記第3ノード(1c)および前記第4ノード(1d)への前記メッセージの第2無線送信手段を備え、前記第3ノード(1c)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への前記メッセージの第3無線送信手段を備え、前記第4ノード(1d)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への前記メッセージの第4無線送信手段を備える前記第1ないし第4ノード(1)でなるメッセージ送信手段を構築する構築手段および前記構築手段により構築された前記メッセージ送信手段を有するメッシュネットワークと、前記メッシュネットワークの前記構築手段により構築された前記メッセージ送信手段をなす前記第1ないし第4ノード(1)の何れか1つのみと通信を行い前記メッシュネットワークの前記メッセージを受信する無線通信手段を有し、前記無線通信手段により受信した前記メッセージを、他へ中継しない前記メッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノード(3)と、を具備することを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行いメッシュネットワークのメッセージを受信する無線通信手段により受信したメッセージを、他へ中継しないメッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノードを提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行いメッシュネットワークのメッセージを受信する無線通信手段により受信したメッセージを、他へ中継しないメッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノードを提供することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行いメッシュネットワークのメッセージを受信する無線通信手段により受信したメッセージを、他へ中継しないメッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノードを提供することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段およびマスター・スレーブ接続による無線接続手段(H、D)を備え、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノード(1)の内の、前記第1ノード(1a)が前記第2ノード(1b)、前記第3ノード(1c)および前記第4ノード(1d)への前記メッセージの第1無線送信手段を備え、前記第2ノード(1b)が前記第1ノード(1a)、前記第3ノード(1c)および前記第4ノード(1d)への前記メッセージの第2無線送信手段を備え、前記第3ノード(1c)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への前記メッセージの第3無線送信手段を備え、前記第4ノード(1d)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への前記メッセージの第4無線送信手段を備える前記第1ないし第4ノード(1)でなるメッセージ送信手段を構築する構築手段および前記構築手段により構築された前記メッセージ送信手段を有するメッシュネットワークを提供することを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第1ないし第4ノードでなるメッセージ送信手段を構築する構築手段を提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第1ないし第4ノードでなるメッセージ送信手段を構築する構築手段を提供することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、第1ないし第4ノードでなるメッセージ送信手段を構築する構築手段を提供することができる。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第1ノードが第2ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第1無線送信手段を備え、第2ノードが第1ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第2無線送信手段を備え、第3ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第3無線送信手段を備え、第4ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第4無線送信手段を備える第1ないし第4ノードでなるメッセージ送信手段の構築手段を提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第1ノードが第2ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第1無線送信手段を備え、第2ノードが第1ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第2無線送信手段を備え、第3ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第3無線送信手段を備え、第4ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第4無線送信手段を備える第1ないし第4ノードでなるメッセージ送信手段の構築手段を提供することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、第1ノードが第2ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第1無線送信手段を備え、第2ノードが第1ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第2無線送信手段を備え、第3ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第3無線送信手段を備え、第4ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第4無線送信手段を備える第1ないし第4ノードでなるメッセージ送信手段の構築手段を提供することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段およびマスター・スレーブ接続による無線接続手段(H、D)を備え、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノード(1)の内の、前記第1ノード(1a)が前記第2ノード(1b)、前記第3ノード(1c)および前記第4ノード(1d)への前記メッセージの第1無線送信手段を備え、前記第2ノード(1b)が前記第1ノード(1a)、前記第3ノード(1c)および前記第4ノード(1d)への前記メッセージの第2無線送信手段を備え、前記第3ノード(1c)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への前記メッセージの第3無線送信手段を備え、前記第4ノード(1d)が前記第1ノード(1a)および前記第2ノード(1b)への前記メッセージの第4無線送信手段を備える前記第1ないし第4ノード(1)でなるメッセージ送信手段を構築する構築手段および前記構築手段により構築された前記メッセージ送信手段を有するメッシュネットワークを構築するシステムであって、前記メッシュネットワークは、前記メッシュネットワークの前記第1ないし第4ノード(1)の何れか1つのみと無線通信を行い前記メッシュネットワークの前記メッセージを受信する無線通信手段を備え、前記無線通信手段により受信した前記メッセージを、他へ中継しない前記メッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノード(3)を有することを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第1ノードが第2ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第1無線送信手段を備え、第2ノードが第1ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第2無線送信手段を備え、第3ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第3無線送信手段を備え、第4ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第4無線送信手段を備える第1ないし第4ノードでなるメッセージ送信手段の構築手段を有するメッシュネットワークの第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信したメッセージを、他へ中継しないメッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノードを提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第1ノードが第2ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第1無線送信手段を備え、第2ノードが第1ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第2無線送信手段を備え、第3ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第3無線送信手段を備え、第4ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第4無線送信手段を備える第1ないし第4ノードでなるメッセージ送信手段の構築手段を有するメッシュネットワークの第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信したメッセージを、他へ中継しないメッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノードを提供することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、第1ノードが第2ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第1無線送信手段を備え、第2ノードが第1ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第2無線送信手段を備え、第3ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第3無線送信手段を備え、第4ノードが第1ノードおよび第2ノードへのメッセージの第4無線送信手段を備える第1ないし第4ノードでなるメッセージ送信手段の構築手段を有するメッシュネットワークの第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信したメッセージを、他へ中継しないメッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノードを提供することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段およびマスター・スレーブ方式の無線接続手段(H、D)を備え、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノード(1)でなる網目構造を構成し、第5ノード(3)へ前記メッセージを送信するメッセージ送信手段を構築する構築手段、前記構築手段により構築された前記メッセージ送信手段および前記第5ノード(3)を有するメッシュネットワークを備え、前記第5ノード(3)は、前記メッセージ送信手段の前記第1ないし第4ノード(1)の何れか1つのみと無線通信を行い、前記メッセージを受信する無線通信手段を備え、前記無線通信手段により受信した前記メッセージを、他へ中継しない前記メッシュネットワークの端末手段として機能することを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノードでなる網目構造を構成するメッセージ送信手段の第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信したメッセージを、他へ中継しないメッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノードを提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノードでなる網目構造を構成するメッセージ送信手段の第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信したメッセージを、他へ中継しないメッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノードを提供することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノードでなる網目構造を構成するメッセージ送信手段の第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信したメッセージを、他へ中継しないメッシュネットワークの端末手段として機能する第5ノードを提供することができる。
課題を解決するために本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段およびマスター・スレーブ方式の無線接続手段(H、D)を保有し、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノード(1)でなり、メッシュの内の複数の目をなす部分の構築手段と、前記メッシュと、を有するメッシュネットワークを備えることを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノードでなり、メッシュの内の複数の目をなす部分の構築手段を提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノードでなり、メッシュの内の複数の目をなす部分の構築手段を提供することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノードでなり、メッシュの内の複数の目をなす部分の構築手段を提供することができる。
課題を解決するために本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段およびマスター・スレーブ方式の無線接続手段(H、D)を保有し、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノード(1)でなり、メッシュの内の複数の目をなす部分の構築手段と、前記メッシュと、を有するメッシュネットワークを提供することを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノードでなり、メッシュの内の複数の目をなす部分の構築手段を提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノードでなり、メッシュの内の複数の目をなす部分の構築手段を提供することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、メッセージを無線送信する第1ないし第4ノードでなり、メッシュの内の複数の目をなす部分の構築手段を提供することができる。
課題を解決するために本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段およびマスター・スレーブ方式の無線接続手段(H、D)を有する第1ないし第4ノード(1a−1d)のみでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の複数の目を構築する構築手段と、前記目を有する前記メッシュ手段と、を備えることを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第1ないし第4ノードのみでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の複数の目を構築する構築手段を提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第1ないし第4ノードのみでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の複数の目を構築する構築手段を提供することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、第1ないし第4ノードのみでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の複数の目を構築する構築手段を提供することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段およびマスター・スレーブ方式の無線接続手段(H、D)を有する第1ないし第4ノード(1a−1d)のみでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の複数の目を構築する構築手段を備えることを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第1ないし第4ノードのみでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の複数の目を構築することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第1ないし第4ノードのみでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の複数の目を構築することができるシステムを提供することにある。
本発明によれば、システムは、第1ないし第4ノードのみでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の複数の目を構築することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段と、マスター・スレーブ方式の無線接続手段(H、D)と、を有する第1ないし第4ノード(1a−1d)と、前記第1ないし第4ノード(1a−1d)のみでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の複数の目を構築する構築手段と、を備えることを特徴とする。
そこで、本発明の目的は、第1ないし第4ノードのみでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の複数の目を構築することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本発明によれば、システムおよび方法は、第1ないし第4ノードのみでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の複数の目を構築することができる。
課題を解決するために本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段と、マスター・スレーブ方式の無線接続手段と、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を、第1ないし第4ノードで構築する構築手段と、を有する前記第1ないし第4ノードを備えることを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を、第1ないし第4ノードで構築する構築手段を提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を、第1ないし第4ノードで構築する構築手段を提供することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本発明によれば、システムおよび方法は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を、第1ないし第4ノードで構築する構築手段を提供することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段およびマスター・スレーブ方式の無線接続手段を有する第1ないし第4無線ビーコン送信ノードを備え、前記第1ないし第4無線ビーコン送信ノードは、前記第1ないし第4無線ビーコン送信ノードでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を構築する構築手段を備えることを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を構築する構築手段を提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を構築する構築手段を提供することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本発明によれば、システムおよび方法は、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードでメッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を構築する構築手段を提供することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段およびマスター・スレーブ方式の無線接続手段を有する第1ないし第4無線ビーコン送信ノードを備え、前記第1ないし第4無線ビーコン送信ノードは、前記第1ないし第4無線ビーコン送信ノードで無線メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を構築する構築手段を備えることを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードで無線メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を構築する構築手段を提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードで無線メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を構築する構築手段を提供することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本発明によれば、システムおよび方法は、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードで無線メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の目を構築する構築手段を提供することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段と、無線接続する一方が常にマスターであり他方が常にスレーブであるマスター・スレーブ方式の無線接続手段と、を有する第1ないし第4無線ビーコン送信ノードを備え、前記第1ないし第4無線ビーコン送信ノードは、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の無線通信手段の目を、前記第1ないし第4無線ビーコン送信ノードが構築する構築手段を備えることを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の無線通信手段の目を、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードが構築する構築手段を提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の無線通信手段の目を、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードが構築する構築手段を提供することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本発明によれば、システムおよび方法は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の隣接する複数の無線通信手段の目を、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードが構築する構築手段を提供することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、ブロードキャストの無線ビーコン送信手段と、無線接続する一方が常にマスターであり他方が常にスレーブであるマスター・スレーブ方式の無線接続手段と、を有する第1ないし第4無線ビーコン送信ノードを備え、前記第1ないし第4無線ビーコン送信ノードは、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を、前記第1ないし第4無線ビーコン送信ノードが構築する構築手段を備えることを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードが構築する構築手段を提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードが構築する構築手段を提供することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本発明によれば、システムおよび方法は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を、第1ないし第4無線ビーコン送信ノードが構築する構築手段を提供することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、無線接続する一方が常にマスターであり他方が常にスレーブであるマスター・スレーブ方式の無線接続手段を有する第1ないし第4ノードがメッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築する構築手段を有する前記第1ないし第4ノードと、前記構築手段を有する前記第1ないし第4ノードの何れか1つの前記無線接続手段と接続する第5ノードと、前記構築手段を有する前記第1ないし第4ノードが前記第5ノードと前記無線接続手段により接続する接続手段と、を備えることを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築する第1ないし第4ノードの何れか1つとマスター・スレーブ方式で接続する第5ノードを提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築する第1ないし第4ノードの何れか1つとマスター・スレーブ方式で接続する第5ノードを提供することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本発明によれば、システムおよび方法は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築する第1ないし第4ノードの何れか1つとマスター・スレーブ方式で接続する第5ノードを提供することができる。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築の第1ないし第4ノードの何れか1つとマスター・スレーブ方式の接続関係にある第5ノードを提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築の第1ないし第4ノードの何れか1つとマスター・スレーブ方式の接続関係にある第5ノードを提供することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本発明によれば、システムおよび方法は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築の第1ないし第4ノードの何れか1つとマスター・スレーブ方式の接続関係にある第5ノードを提供することができる。
課題を解決するため本発明のシステムは、無線接続する一方が常にマスターであり他方が常にスレーブであるマスター・スレーブ方式の無線接続手段を有する第1ないし第4ノードがメッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築する構築手段を有する前記第1ないし第4ノードと、前記構築手段を有する前記第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信するメッセージを他へ中継しない、前記構築手段を有する前記第1ないし第4ノードを含む前記メッシュネットワークの端末手段を有する第5ノードと、前記構築手段を有する前記第1ないし第4ノードが前記無線通信により前記第5ノードに、前記メッセージを送信するメッセージ送信手段と、を備えることを特徴とする。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築のマスター・スレーブ方式の第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信するメッセージを他へ中継しない当該メッシュネットワークの端末手段を有する第5ノードを提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築のマスター・スレーブ方式の第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信するメッセージを他へ中継しない当該メッシュネットワークの端末手段を有する第5ノードを提供することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本発明によれば、システムおよび方法は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築のマスター・スレーブ方式の第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信するメッセージを他へ中継しない当該メッシュネットワークの端末手段を有する第5ノードを提供することができる。
ところで、従来のクラスタ通信システムは、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築のマスター・スレーブ方式の第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信するメッセージを他へ中継しない当該メッシュネットワークの端末手段をなす第5ノードを提供することができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築のマスター・スレーブ方式の第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信するメッセージを他へ中継しない当該メッシュネットワークの端末手段をなす第5ノードを提供することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本発明によれば、システムおよび方法は、メッシュネットワークのメッシュ手段の内の無線通信手段でなる隣接する複数の目を構築のマスター・スレーブ方式の第1ないし第4ノードの何れか1つのみと無線通信を行い、受信するメッセージを他へ中継しない当該メッシュネットワークの端末手段をなす第5ノードを提供することができる。

Claims (6)

  1. ブロードキャストの無線ビーコン送信手段と、マスター/スレーブ方式の無線接続手段と、を備える4つのノードの内の、第1ノードが第2ノード、第3ノードおよび第4ノードへのメッセージの第1無線送信手段を備え、前記第2ノードが前記第1ノード、前記第3ノードおよび前記第4ノードへの前記メッセージの第2無線送信手段を備え、前記第3ノードが前記第1ノードおよび前記第2ノードへの前記メッセージの第3無線送信手段を備え、前記第4ノードが前記第1ノードおよび前記第2ノードへの前記メッセージの第4無線送信手段を備える前記ノードを備えて、前記メッセージを中継するメッシュ手段と、
    前記メッシュ手段の前記ノードの何れか1つの前記無線接続手段に接続する第5ノードと、
    前記メッシュ手段からの前記メッセージの無線受信手段を備える第6ノードと、を具備することを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムに用いることを特徴とする第1ノード。
  3. 請求項1に記載のシステムに用いることを特徴とする第6ノード。
  4. 請求項1に記載のシステムに用いる前記第1無線送信手段または前記無線受信手段を備えることを特徴とする無線通信用集積回路。
  5. プロセッサを、
    請求項1に記載のシステムに用いる前記第1無線送信手段または前記無線受信手段として機能させるための制御プログラム。
  6. 請求項1に記載のシステムに用いる前記第1無線送信手段または前記無線受信手段を備えることを特徴とする無線通信用モジュール。
JP2018048653A 2016-10-04 2018-03-15 無線通信システム Pending JP2018117381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048653A JP2018117381A (ja) 2016-10-04 2018-03-15 無線通信システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196816A JP2017028736A (ja) 2014-05-05 2016-10-04 クラスタ構築ノード
JP2018048653A JP2018117381A (ja) 2016-10-04 2018-03-15 無線通信システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016196816A Division JP2017028736A (ja) 2014-05-05 2016-10-04 クラスタ構築ノード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018117381A true JP2018117381A (ja) 2018-07-26
JP2018117381A5 JP2018117381A5 (ja) 2019-08-08

Family

ID=87571599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048653A Pending JP2018117381A (ja) 2016-10-04 2018-03-15 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018117381A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516095A (ja) * 1999-12-06 2003-05-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) アドホックなネットワークにおける通信システム及び方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516095A (ja) * 1999-12-06 2003-05-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) アドホックなネットワークにおける通信システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022010120A (ja) 無線ビーコン一斉送信方法
Hans et al. Wireless SDN mobile ad hoc network: From theory to practice
JP5338567B2 (ja) 無線端末及び無線システム
TWI575917B (zh) 在不進行昂貴的網狀對等操作的情況下建立可靠路線
Casetti et al. Data connectivity and smart group formation in Wi-Fi direct multi-group networks
CN105873169B (zh) 一种无线自组网通信方法
JP4641245B2 (ja) アドホック・ネットワーク・システム、無線アドホック端末およびその故障検出方法
CN107294816B (zh) 信息传输装置、通信网络及其方法
WO2017175216A1 (en) System and method for mesh interconnectivity across ad hoc wifi networks
JP2010109505A (ja) 無線通信システム、その無線通信方法、中継装置及び無線端末装置
WO2014109082A1 (ja) 上位基地局、下位基地局、および無線通信システム
JP2012039182A (ja) ネットワークシステム及びノード装置
JP2018117381A (ja) 無線通信システム
JP5307932B1 (ja) クラスタ通信システム
JP2018093517A (ja) システム
JP2017028736A (ja) クラスタ構築ノード
JPWO2006075402A1 (ja) オープンループネットワークノード装置及びオープンループネットワーク制御方法
JP4492722B2 (ja) 無線通信装置、および無線通信システム
JP4932272B2 (ja) チャットシステム
JP2023086985A (ja) ビーコン及びデータの送信方法
JP2014241586A (ja) クラスタ通信方法
JP5003900B2 (ja) 無線ネットワークシステム
US20220303745A1 (en) Path discovery procedure for a bluetooth mesh network
JP2018164270A (ja) ブルートゥース(登録商標)メッシュ
JP2019169937A (ja) ブルートゥース(登録商標)メッシュネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181008

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203