JP2023086985A - ビーコン及びデータの送信方法 - Google Patents

ビーコン及びデータの送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023086985A
JP2023086985A JP2023075343A JP2023075343A JP2023086985A JP 2023086985 A JP2023086985 A JP 2023086985A JP 2023075343 A JP2023075343 A JP 2023075343A JP 2023075343 A JP2023075343 A JP 2023075343A JP 2023086985 A JP2023086985 A JP 2023086985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
slave
master
data
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023075343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023086985A5 (ja
Inventor
利仁 曽根
Toshihito Sone
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016254986A external-priority patent/JP2017060199A/ja
Priority claimed from JP2018010107A external-priority patent/JP2018093517A/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2023075343A priority Critical patent/JP2023086985A/ja
Publication of JP2023086985A publication Critical patent/JP2023086985A/ja
Publication of JP2023086985A5 publication Critical patent/JP2023086985A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】マスタ/スレーブ方式の無線データ通信手段を含んだ通信部を有する無線デバイスとIPデータ通信を行う。【解決手段】マスタ/スレーブ方式の無線データ通信手段を含んだ通信部を有するが、マスタとして機能しているがスレーブとして機能していないマスタノードまたはスレーブとして機能しているがマスタとして機能していないスレーブノードでない第1無線デバイスとIPデータ通信を行う方法であって、ビーコンおよびデータを送信させる第1過程を含み、通信部を有するがマスタノードまたはスレーブノードでない第2無線デバイスが送信させたビーコンおよびデータを無中継で受信させる第2過程と、第2過程が受信させたデータを送信させるIPデータ通信過程と、を含む第1無線デバイスとIPデータ通信を行う装置を利用する。【選択図】図1

Description

本発明は、ビーコン及びデータの送信方法に関する。
従来、クラスタ通信システムとしてアドホックに形成される通信効率の良い通信ネットワークを構成する通信システムが知られている。例えば、特開2010-263349号公報に記載の技術は、各クラスタには複数の端末装置が含まれ、各クラスタには、上位ノードの端末装置としてヘッドノードもしくはゲートウェイノードが1つ含まれ、その他の端末装置はすべて下位ノードであり、クラスタの上位ノードは、クラスタ内のセンス周期に対する通信時間長の比を管理し、下位ノードは、通信の状態や電源残量などに応じて、適宜ほかのクラスタの上位ノードをセンスして、通信効率が向上するか、省電力に有利か、等を、上位ノードが設定したセンス周期に対する通信時間長の比に基づいて比較し、他の上位ノードが望ましい場合には、上位ノードを切り替える技術が開示されている。
特開2010-263349号公報
ところで、従来の技術は、マスタ/スレーブ方式の無線データ通信手段を含んだ通信部を有する無線デバイス(1a)とIPデータ通信を行うことができないと言った問題があった。
そこで、本発明の目的は、マスタ/スレーブ方式の無線データ通信手段を含んだ通信部を有する無線デバイス(1a)とIPデータ通信を行うことができる方法を提供することにある。
上記課題を解決するため本発明の方法は、マスタ/スレーブ方式の無線データ通信手段を含んだ通信部を有するが、マスタとして機能しているがスレーブとして機能していないマスタノードまたは前記スレーブとして機能しているが前記マスタとして機能していないスレーブノードでない第1無線デバイス(1a)とIPデータ通信を行う方法であって、ビーコンおよびデータを送信させる第1過程を含み、前記通信部を有するが前記マスタノードまたは前記スレーブノードでない第2無線デバイス(1b)が送信させた前記ビーコンおよび前記データを無中継で受信させる第2過程と、前記第2過程が受信させた前記データを送信させるIPデータ通信過程と、を含む前記第1無線デバイス(1a)と前記IPデータ通信を行う装置(3)を利用することを特徴とする。
本発明によれば、方法は、マスタ/スレーブ方式の無線データ通信手段を含んだ通信部を有する無線デバイス(1a)とIPデータ通信を行うことができる。
実施形態の通信ネットワークシステムの構成図である。
以下、本発明の実施の一形態について詳細に説明する。
図1は実施形態の通信ネットワークシステムの構成図である。通信ネットワークシステムは、クラスタ(図1の点線内)を構築するワイヤレスUSBのホスト通信部H、クラスタに参加する少なくとも1つ以上のワイヤレスUSBのデバイス通信部D、IPパケット及びワイヤレスUSBパケットを送受信する図示させていない情報処理部、および各ポートがホスト通信部Hとデバイス通信部Dと情報処理部に繋がり、IPパケット及びワイヤレスUSBパケットを受信して他のポートへ転送するスイッチ部Sを備えるノード装置1と、デバイス通信部Dを備え、該デバイス通信部Dを介してワイヤレスUSBパケットを送受信する周辺装置2と、デバイス通信部Dを備え、該デバイス通信部Dを介してIPパケット及びワイヤレスUSBパケットを送受信するIP端末3と、から構成され、ノード装置1が複数存在し、1つのクラスタに少なくとも1つ以上のデバイス通信部Dが参加可能であり、ノード装置1のデバイス通信部Dが他のノード装置1のホスト通信部Hが構築したクラスタに参加してクラスタ内通信を行うことで、クラスタ同士が網目構造に接続された通信ネットワークを構築し、周辺装置2とIP端末3のデバイス通信部Dが何れか1つのクラスタに参加してクラスタ内通信を行い、クラスタ内で複数のノード装置1、周辺装置2およびIP端末3が共存する。
ノード装置1、周辺装置2、IP端末3などの装置は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピュータ部と、共通のコネクション鍵を備えている。ノード装置1のホスト通信部Hとデバイス通信部Dは無線送受信部を共有している。ノード装置1とIP端末3は、スイッチ部SがIPパケット及びワイヤレスUSBパケットを転送することができるため、IP接続を行うことができる。また、通信ネットワークを介して任意の周辺装置2を接続して利用することができる。スイッチ部Sは、L3スイッチを構成し、IP通信用とワイヤレスUSB通信用の2つのFDB(Forwarding DataBase)などを備え、各ポートから受信したIPパケットとワイヤレスUSBパケットを夫々のFDBなどに照らして他のポートへ転送することとなる。
ノード装置1は、自己の識別情報などをクラスタ識別情報とし、該クラスタ識別情報および自己のデバイス通信部Dが参加したクラスタのクラスタ識別情報を含むビーコンを自己のホスト通信部Hから他のノード装置1に向けてブロードキャスト送信させるとともに、他のノード装置1から受信したビーコンを基に自己のデバイス通信部Dを参加させるクラスタを選んでそこに参加させて、自己を含む3つのノード装置1が連環する様に制御する。具体的には、ノード装置1aの場合に、受信したビーコンを基に一方のデバイス通信部Dが、自己を含む3つのノード装置1が連環をなす条件に該当するノード装置1bが構築したクラスタを選んで参加し、自己を含む3つのノード装置1a、1b、1cを環にさせるとともに、受信したビーコンを基に他方のデバイス通信部Dが自己を含む3つのノード装置1が、連環をなす条件に該当するノード装置1dが構築したクラスタを選んで参加し、自己を含む3つのノード装置1a、1b、1dを連環させることとなる。ここで、ノード装置1は、自己を含む3つのノード装置1が連環を構成する適当なクラスタが見当たらない場合に、自己が接続していない他のノード装置1が構築した任意のクラスタを見付けてそこに参加することとなる。
上記実施形態において、通信ネットワークシステムは、クラスタを構築するとともに、他のクラスタに参加する各ノード装置1から構成され、ノード装置1が少なくとも1つ以上の該他のクラスタに参加してクラスタ内通信を行い、少なくとも1つ以上のノード装置1を参加させた各クラスタ同士が網目状に接続された部分を含む通信ネットワークを構築することを特徴とする。また、クラスタを構築するとともに、他のクラスタに参加する各ノード装置1から構成され、ノード装置1が少なくとも1つ以上の該他のクラスタに参加してクラスタ内通信を行う通信ネットワークを構築し、通信ネットワークが2つ又は3つのクラスタにより、3つのノード装置1が連環された部分を含むことを特徴としてもよい。また、ノード装置1において、自己が構築したクラスタと自己が参加した他のクラスタの識別情報を他のノード装置1に通知する手段と、該他のノード装置1から識別情報を取得し自己を含む3つのノード装置1を連環させる様に自己が他のクラスタに参加する手段を備えることを特徴としてもよい。また、ノード装置1、周辺装置2、IP端末3がホスト通信部H、スイッチ部S、デバイス通信部Dなどを備えた通信用集積回路を備え、該通信用集積回路によりホスト通信部H、スイッチ部S、デバイス通信部Dなどが制御されてノード装置1、周辺装置2、IP端末3を実現する構成としてもよい。また、ノード装置1が通信ネットワークの端末を構成していてもよい。また、ノード装置1、周辺装置2、IP端末3としてワイヤレスUSBを用いた装置を用いたがノード装置1、周辺装置2、IP端末3を、ワイヤレスUSBを用いた装置を問わず、例えば、特開2010-263349号公報の端末装置と同様の構成などとしてもよい。
上記実施形態によれば、通信ネットワークシステムは、クラスタ同士を網目状に接続することができる。
以上の説明においては、通信制御プログラムを含む各種制御プログラムが、予めROMに格納されている場合について説明したが、制御プログラムを、コンピュータ部で読取可能な記憶媒体に記録するようにしてもよい。このような構成であれば、コンピュータ部によってプログラムが記憶媒体から読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコンピュータ部が処理を実行すると、上記実施形態の各装置と同等の作用および効果が得られる。
ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HDD等の磁気記憶型記憶媒体、CD、DVD、BD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のいかんにかかわらず、コンピュータ部で読み取り可能な記憶媒体であれば、どのような記憶媒体であってもよい。
また、インターネット、LAN等のネットワークシステムを介して制御プログラムをダウンロードし、インストールして実行するように構成することも可能である。
1…ノード装置,2…周辺装置,3…IP端末,H…ホスト通信部,D…デバイス通信部,S…スイッチ部
上記課題を解決するため本発明の方法は、マスタ/スレーブ方式の無線データ通信手段を含んだ通信部を有するが、マスタとして機能しているがスレーブとして機能していないマスタノードまたは前記スレーブとして機能しているが前記マスタとして機能していないスレーブノードでない無線デバイスとIPデータ通信を行う方法であって、ビーコンおよびデータを送信させる第1過程を含み、前記無線デバイスをなす第1無線デバイス(1b)が送信させた前記ビーコンおよび前記データを無中継で受信させる第2過程と、IPデータ通信過程と、を含み、前記無線デバイスをなす第2無線デバイス(1a)と前記IPデータ通信を行う装置(3)を利用することを特徴とする。
上記課題を解決するため本発明の方法は、マスタ/スレーブ方式の無線データ通信手段を含んだ通信部を有するが、マスタとして機能しているがスレーブとして機能していないマスタノードまたは前記スレーブとして機能しているが前記マスタとして機能していないスレーブノードでない無線デバイスとIPデータ通信を行う方法であって、ビーコンを送信させる第1過程を含み、前記無線デバイスをなす第1無線デバイス(1b)が送信させた前記ビーコンを無中継で受信させる第2過程と、IPデータ通信過程と、を含み、前記無線デバイスをなす第2無線デバイス(1a)と前記IPデータ通信を行う装置(3)を利用することを特徴とする。

Claims (7)

  1. マスタ/スレーブ方式の無線データ通信手段を含んだ通信部を有するが、マスタとして機能しているがスレーブとして機能していないマスタノードまたは前記スレーブとして機能しているが前記マスタとして機能していないスレーブノードでない第1無線デバイスとIPデータ通信を行う方法であって、
    ビーコンおよびデータを送信させる第1過程を含み、前記通信部を有するが前記マスタノードまたは前記スレーブノードでない第2無線デバイスが送信させた前記ビーコンおよび前記データを無中継で受信させる第2過程と、前記第2過程が受信させた前記データを送信させるIPデータ通信過程と、を含む前記第1無線デバイスと前記IPデータ通信を行う装置を利用することを特徴とする方法。
  2. マスタ/スレーブ方式の無線データ通信手段を含んだ通信部を有するが、マスタとして機能しているがスレーブとして機能していないマスタノードまたは前記スレーブとして機能しているが前記マスタとして機能していないスレーブノードでない第1無線デバイスがIPデータ通信を行う方法であって、
    ビーコンおよびデータを送信させる第1過程を含み、前記通信部を有するが前記マスタノードまたは前記スレーブノードでない第2無線デバイスが送信させた前記ビーコンおよび前記データを無中継で受信させる第2過程と、前記第2過程が受信させた前記データを送信させるIPデータ通信過程と、を含み、装置と前記IPデータ通信を行う前記第1無線デバイスを利用することを特徴とする方法。
  3. マスタ/スレーブ方式の無線データ通信手段を含んだ通信部を有するが、マスタとして機能しているがスレーブとして機能していないマスタノードまたは前記スレーブとして機能しているが前記マスタとして機能していないスレーブノードでない第1無線デバイスがIPデータ通信を行うシステムであって、
    ビーコンおよびデータを送信させる第1手段と、前記通信部と、を有するが前記マスタノードまたは前記スレーブノードでない第2無線デバイスが送信させた前記ビーコンおよび前記データを無中継で受信させる第2手段と、前記第2手段が受信させた前記データを送信させるIPデータ通信手段と、を有し、装置と前記IPデータ通信を行う前記第1無線デバイスを備えることを特徴とするシステム。
  4. 請求項3に記載のシステムに用いる第1無線デバイスを構成することを特徴とする無線デバイス。
  5. 請求項3に記載のシステムに用いる第2無線デバイスを構成することを特徴とする無線デバイス。
  6. プロセッサを、
    請求項3に記載のシステムに用いる第1手段として機能させるためのプログラム。
  7. プロセッサを、
    請求項3に記載のシステムに用いる第2手段として機能させるためのプログラム。
JP2023075343A 2016-12-28 2023-04-29 ビーコン及びデータの送信方法 Pending JP2023086985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023075343A JP2023086985A (ja) 2016-12-28 2023-04-29 ビーコン及びデータの送信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254986A JP2017060199A (ja) 2014-05-05 2016-12-28 クラスタ参加ノード
JP2018010107A JP2018093517A (ja) 2016-12-28 2018-01-24 システム
JP2022207726A JP2023036837A (ja) 2016-12-28 2022-12-26 無線メッシュネットワーク
JP2023075343A JP2023086985A (ja) 2016-12-28 2023-04-29 ビーコン及びデータの送信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022207726A Division JP2023036837A (ja) 2016-12-28 2022-12-26 無線メッシュネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023086985A true JP2023086985A (ja) 2023-06-22
JP2023086985A5 JP2023086985A5 (ja) 2024-05-10

Family

ID=85508822

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022207726A Pending JP2023036837A (ja) 2016-12-28 2022-12-26 無線メッシュネットワーク
JP2023075343A Pending JP2023086985A (ja) 2016-12-28 2023-04-29 ビーコン及びデータの送信方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022207726A Pending JP2023036837A (ja) 2016-12-28 2022-12-26 無線メッシュネットワーク

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2023036837A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023036837A (ja) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022010120A (ja) 無線ビーコン一斉送信方法
Hans et al. Wireless SDN mobile ad hoc network: From theory to practice
US9860677B1 (en) Internet-of-things gateway coordination
TWI575917B (zh) 在不進行昂貴的網狀對等操作的情況下建立可靠路線
US11252786B2 (en) IoT networking extension with bi-directional packet relay
JP5338567B2 (ja) 無線端末及び無線システム
JP7217571B2 (ja) シングルホップ接続を使用したマルチホップネットワークにおけるコミッショニング
Casetti et al. Data connectivity and smart group formation in Wi-Fi direct multi-group networks
CN102291283A (zh) 一种数字家庭网络系统
WO2017175216A1 (en) System and method for mesh interconnectivity across ad hoc wifi networks
KR100512984B1 (ko) 블루투스 그룹 애드 호크 네트워크에서의 통신방법
CN106817693B (zh) 一种分布式网络安全控制系统和方法
Martinez-Yelmo et al. eHDDP: Enhanced Hybrid Domain Discovery Protocol for network topologies with both wired/wireless and SDN/non-SDN devices
JP2023086985A (ja) ビーコン及びデータの送信方法
JP5551815B2 (ja) クラスタ通信方法
Baresi et al. MAGNET: A middleware for the proximal interaction of devices based on Wi-Fi direct
JP2017060199A (ja) クラスタ参加ノード
JPWO2006075402A1 (ja) オープンループネットワークノード装置及びオープンループネットワーク制御方法
JP2014241586A (ja) クラスタ通信方法
US9450835B2 (en) Method for turning off routers in a communications network and router implementing this method
JP2018093517A (ja) システム
JP2018117381A (ja) 無線通信システム
Pinheiro et al. A DHT-based approach for path selection and message forwarding in IEEE 802.11 s industrial wireless mesh networks
JP6849961B2 (ja) ネットワーク構成方法
KR20110003210A (ko) 센서 네트워크의 자율 구성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230505

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240429

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514