JP2018116612A - センサ管理装置 - Google Patents

センサ管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018116612A
JP2018116612A JP2017008353A JP2017008353A JP2018116612A JP 2018116612 A JP2018116612 A JP 2018116612A JP 2017008353 A JP2017008353 A JP 2017008353A JP 2017008353 A JP2017008353 A JP 2017008353A JP 2018116612 A JP2018116612 A JP 2018116612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
obstacle
normal operation
notification
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017008353A
Other languages
English (en)
Inventor
和央 阪口
Kazuo Sakaguchi
和央 阪口
出 島本
Izuru Shimamoto
出 島本
健二 玉谷
Kenji Tamatani
健二 玉谷
めぐみ 鈴川
Megumi Suzukawa
めぐみ 鈴川
敦 新海
Atsushi Shinkai
敦 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2017008353A priority Critical patent/JP2018116612A/ja
Priority to CN201710397700.2A priority patent/CN108334063A/zh
Priority to EP17174763.7A priority patent/EP3352040B1/en
Priority to US15/628,655 priority patent/US10732628B2/en
Publication of JP2018116612A publication Critical patent/JP2018116612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/86Combinations of sonar systems with lidar systems; Combinations of sonar systems with systems not using wave reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/005Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with signals other than visual, e.g. acoustic, haptic
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B69/00Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • G01S2007/4975Means for monitoring or calibrating of sensor obstruction by, e.g. dirt- or ice-coating, e.g. by reflection measurement on front-screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2663Tractor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45017Agriculture machine, tractor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】自動走行可能な作業車に装備された障害物センサが正常に動作していることを確認することができる技術の提供。
【解決手段】自動走行可能な作業車に装備された1つ以上の障害物センサの正常動作を判定するセンサ管理装置は、障害物センサの検出領域に被検出障害物を位置させることをユーザに要求するセンサ試行開始の報知を行う第1報知部と、センサ試行開始の報知に応答して被検出障害物の検出に基づいて障害物センサの正常動作判定を行う障害物センサ判定部と、障害物センサ判定部による正常動作判定の結果を報知する第2報知部とを備えている。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動走行可能な作業車に装備された1つ以上の障害物センサの正常動作を判定するセンサ管理装置に関する。
自動走行可能な作業車は、走行時に衝突可能性のある障害物を非接触で検出する、障害物センサを備えており、障害物が検出されると、障害物との衝突を回避するために回避操舵や緊急停車が実行される。このため、障害物センサが正常に動作しない場合、自動走行を禁止する必要がある。
特許文献1による作業車には、障害物検知手段として障害物センサやカメラが配置されており、機体の前方、側方、後方に存在する障害物が検出される。障害物が検出されると、警報が発せられ、走行速度を低下させたり停止させたりする制御が実行される。さらに、キースイッチを操作してエンジンを始動した時、あるいは遠隔操作装置または運転席近傍に設けたチェックスイッチが操作されることで、自動走行を開始する前に自動的に障害物センサの異常チェックが行われる。この異常チェックでは、障害物センサが所定の出力電圧を出力しているか(異常電圧が出力されていないか)、短絡していないか、断線していないかがチェックされる。障害物センサに異常があると、そのセンサ名と異常内容がディスプレイに表示され、自動走行は許可されない。
特開2015−222503号公報
特許文献1による作業車では、障害物センサの動作不良の原因は、信号線の断線や短絡などの信号系の故障であると見なされており、動作不良の判定のために、センサ信号の状態等がチェックされる。しかしながら、超音波ソナーやレーザスキャナやカメラなどの障害物センサでは、その音波や光ビームの出入口に泥や雨水などが付着することなどの外部環境要因による動作不良も考えられる。このような外部環境要因による動作不良は、センサ信号の状態だけで判定することは、困難である。特に、作業車の場合、泥やほこりや雨水が障害物センサに付着することによる検出不良、霧や雨や雪による検出不良少なくない。このような外部環境要因による障害物センサの動作不良を回避するためには、障害物センサが適正に動作する環境が確保されているかどうかを判定することが、重要である。特許文献1による作業車などでは、そのような外部環境が適切であるかどうかを判定することは考慮されていない。
このような実情から、外部環境が適切な維持も含め、自動走行可能な作業車に装備された障害物センサが正常に動作していることを確認することができる技術が要望されている。
本発明による、自動走行可能な作業車に装備された1つ以上の障害物センサの正常動作を判定するセンサ管理装置は、前記障害物センサの検出領域に被検出障害物を位置させることをユーザに要求するセンサ試行開始の報知を行う第1報知部と、前記センサ試行開始の報知に応答して前記被検出障害物の検出に基づいて前記障害物センサの正常動作判定を行う障害物センサ判定部と、前記障害物センサ判定部による正常動作判定の結果を報知する第2報知部とを備えている。
この構成では、ユーザ(運転者や監視者)が、障害物センサの検出領域に、障害物センサが検出することができる被検出障害物を入れることで、実際に障害物センサが正常に動作するかどうかが確認可能である。このような実際的な障害物センサの試行により、不適切な外部環境による動作不良も含めて、障害物センサが機能するかどうかがチェック可能となる。しかも、その際、障害物センサ判定部による正常動作判定の結果が報知されるので、全ての障害物センサに対するチェックが確実に行われる。これにより、外部環境の適切な維持も含め、障害物センサが正常に動作していることを確認することができる。
本発明による好適な実施形態の1つでは、全ての前記障害物センサの正常動作が確定されない場合、前記作業車の自動走行が禁止される。この構成では、実際的な障害物センサの試行によって、全ての障害物センサの正常な動作が確認されたことを条件として、自動走行が許可されることになるので、障害物センサが正常に動作しないまま自動走行が行われる不都合が回避される。
ユーザが障害物センサの検出領域に被検出障害物を入れる作業を最も簡単に行う方法は、ユーザ自体が被検出障害物になることである。このため、本発明による好適な実施形態の1つでは、前記被検出障害物は人物であり、前記第1報知部は、人物が前記作業車の周りを回ることを要求する報知を行う。この構成では、人物が作業車の周りを回るだけで、実際的な障害物センサの動作チェックが行われるので、センサ試行処理が簡単かつ確実に行われる。作業車の周りを回る人物としては、この作業車を直接取り扱っているユーザ自身でもよいし、当該ユーザの作業を補助する作業補助者などユーザ以外の人物でもよい。
作業車の全周囲を監視するためには、多数の障害物センサが必要となる。したがって、多数の障害物センサの動作チェックを漏れなく行うためには、正常動作が確定された障害物センサと正常動作が未確定の障害物センサを識別可能にユーザに報知し、正常動作が未確定の障害物センサの検出領域に被検出障害物を位置させることが重要である。このため、本発明による好適な実施形態の1つでは、前記第2報知部は、正常動作が確定された前記障害物センサと正常動作が確定されていない前記障害物センサを識別可能に報知する。
障害物センサの動作チェックのため、ユーザが何らかのダミー障害物を障害物センサの検出領域に入れるか、あるいはユーザ自身が障害物センサの検出領域に進入した際に、そのユーザが手元で障害物センサ判定部による正常動作判定の結果を知ることができると好都合である。また、ユーザに対する報知は、画面を通じた視覚的な報知が分かり易くて便利である。そのような観点から、本発明による好適な実施形態の1つでは、前記第1報知部と前記第2報知部とは、共通の携帯可能なディスプレイユニットで構成されている。この構成では、第1報知部と第2報知部とが共通化されるので、コスト的にも有利である。
このような、ユーザの手をわずらわせる障害物センサの動作チェックが、作業を開始する毎に行われると、ユーザの負担が大きく、作業に遅れが生じる。このことから、所定時間を予め決めておき、当該動作チェックが頻繁に行われるのを回避することも重要である。このため、本発明による好適な実施形態の1つでは全ての前記障害物センサの正常動作が確定された後、所定時間の間、前記障害物センサの正常動作判定が省略される。
走行経路に沿って自動走行可能な作業車の一例であるトラクタの側面図である。 トラクタに配備された障害物検出センサ群を示す、トラクタの概略平面図である。 トラクタの制御系を示す機能ブロック図である。 センサ管理装置による障害物センサの動作チェックの一例を示すフローチャートである。 センサ試行処理の開始をユーザに報知するタッチパネル画面図である。 センサ試行処理における各障害物センサの状態を表示するタッチパネル画面図である。
次に、図面を用いて、本発明による自動走行可能な作業車の実施形態の1つを説明する。この実施形態では、作業車は、畦によって境界づけられた圃場(作業地)に対して作業走行を行うトラクタである。なお、この出願で用いられている「作業走行」という語句には、走行しながら作業を行うこと、走行のみを行うこと、作業のみを行うこと、これらのうち少なくとも1つが行われている状態、さらにはそのような走行作業の一時的な停止状態が含まれている。
図1に示されているように、このトラクタは、前輪11と後輪12とによって支持された車体1の中央部に操縦部20が設けられている。車体1の後部には油圧式の昇降機構31を介してロータリ耕耘装置である作業装置30が装備されている。前輪11は操向輪として機能し、その操舵角を変更することでトラクタの走行方向が変更される。前輪11の操舵角は操舵機構13の動作によって変更される。操舵機構13には自動操舵のための操舵モータ14が含まれている。手動走行の際には、前輪11の操舵は操縦部20に配置されているステアリングホイール22の操作によって可能である。操縦部20には、運転者に情報を提供する機能と、運転者からの情報を入力する機能とを有する汎用端末4が備えられている。トラクタのキャビン21には、GNSS(global navigation satellite system)モジュールとして構成されている衛星測位モジュール80が設けられている。衛星測位モジュール80の構成要素として、GNSS信号(GPS信号を含む)を受信するための衛星用アンテナがキャビン21の天井領域に取り付けられている。なお、衛星航法を補完するために、衛星測位モジュール80に、ジャイロ加速度センサや磁気方位センサを組み込んだ慣性航法モジュールを組み合わせることも可能である。もちろん、慣性航法モジュールは、衛星測位モジュール80とは別の場所に設けてもよい。
図2に概略的に示すように、トラクタの車体1には、走行の障害となる障害物を検出する障害物センサ群7が配備されている。障害物センサ群7には、障害物センサとして、超音波ソナー71、レーザスキャナ(ライダー)72、カメラ73が含まれている。超音波ソナー71は、車体1の前後左右に2つずつ、合計8つ設けられており、車体1の付近のほぼ全周領域に存在する障害物を検出する。レーザスキャナ72は、車体1の前後に1つずつ、合計2つ設けられており、車体1の前進方向及び後進方向に存在する障害物を検出する。カメラ73は、車体1の前後左右に1つずつ、合計4つ設けられており、車体1の全周囲領域を撮影する。この実施形態では、カメラ73は、車体1の周囲に存在する障害物を検出するだけに用いられるわけではない。4つのカメラ73からの出力される撮影画像は、そのまま監視画像として、あるいは視点変換処理によって得られる俯瞰画像として用いられる。さらに、カメラ73が顔認識機能を有する場合、顔認識機能を有し、撮影画像中に顔が認識されると、顔認識有りの属性情報がカメラ73から出力される撮影画像のデータに付加される。
図3には、このトラクタに構築されている制御系が示されている。この実施形態の制御系には、汎用端末4で構成された第1制御ユニット、第2制御ユニット5、入出力信号処理ユニット6が含まれている。汎用端末4には、障害物センサ群7が正常に動作しているかどうかを、実際の被検出障害物(この実施形態では運転者自身が被検出障害物となる)を用いてチェックするセンサ試行処理を行う機能部が構築されている。第2制御ユニット5には、障害物センサ群7の検出結果を用いながら作業走行を制御する機能部が構築されている。入出力信号処理ユニット6には、トラクタの作業走行で取り扱われる入出力信号を処理する機能部が構築されている。汎用端末4と、第2制御ユニット5と、入出力信号処理ユニット6とは、互いに車載LANによって接続されている。さらに、衛星測位モジュール80も同じ車載LANに接続されている。汎用端末4は、トラクタの外に持ち出し、入出力信号処理ユニット6を介して車載LANと無線で接続することも可能である。
入出力信号処理ユニット6には、上述した障害物センサ群7が接続している。図3では、カメラ73は、カメラ73によって取得された撮影画像から監視画像を生成する処理など行う画像処理部70を介して入出力信号処理ユニット6と接続している。この画像処理部70は入出力信号処理ユニット6内に構築してもよいし、あるいはカメラ73内に構築してもよい。画像処理部70において、顔認識処理を行ってもよい。
入出力信号処理ユニット6には、そのほかに、車両走行機器群91、作業装置機器群92、報知デバイス群93、自動/手動切替操作具94、走行状態検出センサ群81、作業状態検出センサ群82が接続されている。車両走行機器群91には、操舵モータ14をはじめ、車両走行のために制御される変速機構やエンジンユニットなどに付属する制御機器が含まれている。作業装置機器群92には、作業装置30や昇降機構31駆動するための制御機器が含まれている。報知デバイス群93には、車速、エンジン回転数、燃料残量などの報知や運転者や監視者に作業走行上の注意を促すための報知を行うデバイスが含まれている。自動/手動切替操作具94は、自動操舵で走行する自動走行モードと手動操舵で走行する手動操舵モードとのいずれかを選択するスイッチである。例えば、自動操舵モードで走行中に自動/手動切替操作具94を操作することで、手動操舵での走行に切り替えられ、手動操舵での走行中に自動/手動切替操作具94を操作することで、自動操舵での走行に切り替えられる。走行状態検出センサ群81には、操舵角やエンジン回転数や変速状態などの走行状態を検出するセンサが含まれている。作業状態検出センサ群82には、作業装置30の姿勢、地上高さ、使用幅、などの使用形態を検出する使用形態検出センサが含まれている。
入出力信号処理ユニット6には、無線通信規格や有線通信規格を通じて外部のコンピュータとデータのやり取りを行う通信機能部も含まれているので、このトラクタの制御系は、遠隔地の管理センタ等に構築された管理コンピュータや、運転者や監視者が携帯するタブレットコンピュータやスマートフォン(モバイルフォン)などとデータ交換可能である。
第1制御ユニットである汎用端末4は、グラフィックユーザインタフェースとして機能するタッチパネル43と、障害物センサ群7の正常または異常を判定するセンサ判定処理を行う障害物センサ判定部40と、表示情報生成部41、センサ試行処理部42とを備えている。この実施形態では、障害物センサ群7として、超音波ソナー71、レーザスキャナ72、カメラ73が装備されているが、特に区別する必要がない場合には、共通的な名称として「障害物センサ」が用いられる。
タッチパネル43は、グラフィックユーザインタフェースとして機能し、その表示パネル部は、センサ試行処理時において、障害物センサの検出領域に運転者が被検出障害物を位置することを要求するセンサ試行開始の報知を行う第1報知部として、さらに、センサ試行処理時において、障害物センサの正常動作の確認または未確認を報知する第2報知部として機能する。つまり、この実施形態では、汎用端末4のタッチパネル43は、本発明の第1報知部と第2報知部とを兼用する、携帯可能なディスプレイユニットとして機能している。表示情報生成部41は、タッチパネル43の表示パネル部に表示される表示情報を生成する。センサ試行処理部42は、後で詳しく説明するセンサ試行処理を実行する。すなわち、この実施形態では、本発明によるセンサ管理装置は、実質的に、汎用端末4によって構成されている。汎用端末4は、通信手段を車載LANから無線通信に切り替え、トラクタ外部に持ち出し、第2制御ユニット5や障害物センサ群7との間でデータ交換することも可能である。
障害物センサ判定部40は、センサ試行開始の報知に応答して、被検出障害物としての運転者の検出に基づいて各障害物センサの正常動作判定を行う。障害物センサの正常動作が確認されると、当該障害物センサの識別コードとともに正常動作が確認されたことを、センサ試行処理部42及び表示情報生成部41に伝える。
第2制御ユニット5は、作業走行制御部50、走行経路設定部53、自車位置算出部54、作業走行指令生成部55、障害物センサ処理部56を備えている。走行経路設定部53は、自動走行の走行目標経路となる走行経路を読み出し可能にメモリに展開する。走行経路は、トラクタ側で生成されてもよいし、別なコンピュータ上で生成されてからこの第2制御ユニット5に、ダウンロードされてもよい。自車位置算出部54は、GPS等を採用した衛星測位モジュール80からの測位データに基づいて、車体1の地図上の座標位置を算出する。作業走行指令生成部55は、自動走行時において、自車位置算出部54からの自車位置と、走行経路設定部53で設定された走行経路とのずれ量を求め、このずれ量を小さくするための走行指令(操舵指令や車速指令を含む)を生成する。
作業走行制御部50には、走行制御部51と作業制御部52とが含まれている。走行制御部51は、自動走行制御機能(自動走行モード)と手動走行制御機能(手動走行モード)を有する。自動走行モードが選択されると、走行制御部51は、作業走行指令生成部55からの走行指令に基づいて、車両走行機器群91に制御信号を与える。作業制御部52は、作業走行指令生成部55からの作業指令に基づいて、作業装置機器群92に制御信号を与える。手動走行モードが選択されると、運転者によるステアリングホイール22の操作に基づく手動走行が行われる。同様に、作業制御部52も、作業装置機器群92を自動的に動作させる自動作業制御機能と、各種操作具を用いて手動で作業装置機器群92を制御する手動作業制御機能とを有する。
障害物センサ処理部56は、一日1回程度で、センサが正常動作するかどうかのセンサチェックを実行する。センサ試行処理部42から全ての障害物センサの正常動作が確認されたことが通知されると、自動走行を許可する許可指令を作業走行制御部50に与える。また、障害物センサ処理部56は、全ての障害物センサの正常動作が確認されないと、つまり1つでも障害物センサの正常動作が未確認であれば、自動走行を禁止する禁止指令を作業走行制御部50に与える。自動走行中及び手動作業中では、障害物センサ処理部56は、障害物センサが車体1の走行方向に障害物を検出すると、車体1を停止させる停止指令または車速を減じる減速指令を作業走行制御部50に与える。車体1の走行方向以外の周辺領域で障害物が検出された場合にも、車速を減じる減速指令を作業走行制御部50に与えることもできる。障害物センサ処理部56から作業走行制御部50に何らかの指令が与えられる際には、同時に当該指令の内容が報知デバイス群93を通じて報知される。手動走行中では、原則的には、障害物センサ群7による障害物の検出時には、その旨の報知は行われるが、走行そのものは許可される。但し、進行方向手前に障害物が検出された場合には、緊急停車が行われる。
次に、図4を用いて、一日1回程度で、このトラクタの障害物センサが正常に動作するかどうかを、実際の被検出障害物を用いてチェックするセンサチェックルーチンを説明する。ここでは、被検出障害物は運転者自身であるが、その他の作業補助者や作業管理者など運転者以外でもよい。
このセンサチェックは、一日1回程度行われるので、このルーチンが呼び出されると、前回のセンサチェックからの所定時間経過しているかどうかチェックされる(#01)。所定時間に代えて、日付管理を行い、今日1回行ったかどうかをチェックするようにしてもよい。所定時間が経過していなければ(#01でYes分岐)、まず、自動走行を禁止する禁止指令が出される(#02)。次いで、センサ試行開始の報知が行われる(#03)。ここでのセンサ試行開始の報知は、図5に示すように、全ての障害物センサが運転者を被検出障害物として検出することができるように、汎用端末4のタッチパネル43に「トラクタの周りを一周してください」と表示することである。
このセンサ試行開始の報知が行われると、運転者は、汎用端末4を取り外し、これを携帯してトラクタを降り、トラクタの周りを回る。同時に、センサ試行処理部42は、センサ試行処理を実行する(#04)。センサ試行処理では、各障害物センサからの信号に基づいて、運転者を検出したかどうか判定される。運転者の存在を検出した障害物センサは、正常に動作していると見なされる。正常動作が確認された障害物センサを特定するため当該障害物センサの識別コードが記録される(#05)。この識別コードは、表示情報生成部41に与えられる。
表示情報生成部41は、正常動作が確認された障害物センサの識別コードから、正常動作が確認された障害物センサと正常動作が未確認な障害物センサを、識別可能に報知するため、図6で示されたような画面を表示させるための表示情報を生成し、タッチパネル43にそのような画面を表示させる(#06)。この画面では、全ての障害物センサの配置を障害物センサのシンボル(単純な幾何図形、ここでは円で示されている)で示したトラクタの模式図が平面視で示されている。正常動作が確認された障害物センサのシンボルは、緑色で点滅ないしは点灯し、正常動作が未確認な障害物センサのシンボルは、赤色で点滅ないしは点灯する。運転者は、この画面表示を見て、正常動作が未確認な障害物センサがあれば、当該障害物センサの検出領域に入って、障害物センサが正常に動作するかどうかを、念入りにチェックすることができる。
センサ試行処理の間、センサ試行処理部42は、正常動作が未確定の障害物センサが残っているかどうかチェックする(#07)。正常動作が未確定の障害物センサが残っていれば(#01でYes分岐)、今回のセンサ試行処理の経過時間が制限時間を超えていないかどうかチェックする(#08)。経過時間が制限時間を超えていなければ(#08でNo分岐)、センサ試行処理を続行するために、ステップ#04に戻る。
センサ試行処理の経過時間が制限時間を超えていれば(#08でYes分岐)、正常動作が未確定の障害物センサが何らかの故障、あるいはセンサ表面が泥などの異物で汚されているなどが考えられるので、その旨を報知し(#11)、センサ異常発生処理に移行する(#12)。センサ異常発生処理では、トラブル解消の手順が表示される。トラブルが解消しない場合には、問題となる障害物センサの仕様を含むセンサ異常情報を最寄りのトラクタサービスセンタに連絡することができる。
ステップ#07で、正常動作が未確認の障害物センサが残っていない場合、つまり全ての障害物センサの正常動作が確認された場合(#07でNo分岐)、ステップ#02で設定された自動走行を禁止する禁止指令が取り消され、自動運転を許可する許可指令が出され(#21)、このルーチンを終了する。
このルーチンの最初に行われる、前回のセンサチェックから所定時間が経過しているかどうかのチェック(#01)において、所定時間が経過していない場合(#01でNo分岐)、センサチェックは不要であるとの報知が行われる(#31)。さらに、それにもかかわらず、運転者がセンサチェックを望む場合、汎用端末4のタッチパネル43に表示された強制センサチェックボタンを押すことで(#32でYes分岐)、センサチェックが強制的に行われるので、ステップ#02に移行する。強制センサチェックのボタンを押されずに、同様に表示されたキャンセルボタンを押すことで(#32でNo分岐)、今回のセンサチェックは、行われずに、このルーチンを終了する。
〔別実施の形態〕
(1)上述した実施形態では、障害物センサとして、超音波ソナー71、レーザスキャナ72、カメラ73が取り上げられたが、これ以外の障害物センサを採用してもよいし、超音波ソナー71、レーザスキャナ72、カメラ73のうちのいずれか1または2つを採用してもよい。
(2)上述した実施形態では、運転者が、センサ試行処理の一環としてトラクタの周りを回る際、汎用端末4を持ち出していたが、トラクタに固定された端末に、この汎用端末4の機能を備えさせてもよい。また、この汎用端末4自体がトラクタに固定されたものであってもよい。さらには、運転者が携帯する携帯電話を汎用端末4の代わりに利用してもよい。この場合、少なくとも図6の画面を表示する第2報知部の機能は、携帯電話のディスプレイを用いた表示機能によって実現される。また、運転者に代わって作業補助者や作業管理者がトラクタの周りを回る場合には、作業補助者や作業管理者が携帯する携帯電話等を汎用端末4の代わりに利用してもよい。
(3)上述した実施形態では、第1報知部と第2報知部とは、いずれも、ディスプレイで構成され、画面表示の形態で情報が報知されている。これに代えて、第1報知部または第2報知部あるいはその両方が、視覚的報知機器または聴覚的報知機器で構成されてもよい。例えば、第1報知部はタッチパネル43で構成し、第2報知部は、ランプ機器または音声報知機器で構成することが可能である。
(4)上述した実施形態では、耕耘装置を装備したトラクタが作業車として取り上げられたが、耕耘装置以外の作業装置30を装備したトラクタ、さらには、コンバインや田植機などの農作業機や建機などにも本発明は適用可能である。
(5)上述した実施形態では、汎用端末(第1制御ユニット)4、第2制御ユニット5、入出力信号処理ユニット6は、車載LANで接続されており、トラクタに備えられていたが、汎用端末4は、トラクタに装備されるのではなく、初めから運転者によって携帯され、トラクタの制御系と無線でデータ交換される、タブレットコンピュータやノート型コンピュータやスマートフォンなどのようなものであってもよい。
(6)図3で示された機能ブロック図における各機能部の区分けは、説明を分かりやすくするための一例であり、種々の機能部を統合したり、単一の機能部を複数に分割したりすることは自由である。
本発明は、障害物センサを装備した自動走行可能な作業車に適用可能である。
6 :入出力信号処理ユニット
4 :汎用端末(第1制御ユニット)
40 :障害物センサ判定部
41 :表示情報生成部
42 :センサ試行処理部
43 :タッチパネル(第1報知部、第2報知部、ディスプレイユニット)
5 :第2制御ユニット
54 :自車位置算出部
56 :障害物センサ処理部
7 :障害物センサ群
70 :画像処理部
71 :超音波ソナー
72 :レーザスキャナ
73 :カメラ

Claims (6)

  1. 自動走行可能な作業車に装備された1つ以上の障害物センサの正常動作を判定するセンサ管理装置であって、
    前記障害物センサの検出領域に被検出障害物を位置させることをユーザに要求するセンサ試行開始の報知を行う第1報知部と、
    前記センサ試行開始の報知に応答して前記被検出障害物の検出に基づいて前記障害物センサの正常動作判定を行う障害物センサ判定部と、
    前記障害物センサ判定部による正常動作判定の結果を報知する第2報知部と、
    を備えたセンサ管理装置。
  2. 全ての前記障害物センサの正常動作が確定されない場合、前記作業車の自動走行を禁止する請求項1に記載のセンサ管理装置。
  3. 前記被検出障害物は人物であり、前記第1報知部は、人物が前記作業車の周りを回ることを要求する報知を行う請求項1または2に記載のセンサ管理装置。
  4. 前記第2報知部は、正常動作が確定された前記障害物センサと正常動作が確定されていない前記障害物センサを識別可能に報知する請求項1から3のいずれか一項に記載のセンサ管理装置。
  5. 前記第1報知部と前記第2報知部とは、共通の携帯可能なディスプレイユニットで構成されている請求項1から4のいずれか一項に記載のセンサ管理装置。
  6. 全ての前記障害物センサの正常動作が確定された後、所定時間の間、前記障害物センサの正常動作判定が省略される請求項1から5のいずれか一項に記載のセンサ管理装置。
JP2017008353A 2017-01-20 2017-01-20 センサ管理装置 Pending JP2018116612A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008353A JP2018116612A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 センサ管理装置
CN201710397700.2A CN108334063A (zh) 2017-01-20 2017-05-31 传感器管理装置
EP17174763.7A EP3352040B1 (en) 2017-01-20 2017-06-07 Sensor management device and method for determining whether one or more obstacle sensors operate normally
US15/628,655 US10732628B2 (en) 2017-01-20 2017-06-21 Sensor management device and sensor management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008353A JP2018116612A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 センサ管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018116612A true JP2018116612A (ja) 2018-07-26

Family

ID=59093370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008353A Pending JP2018116612A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 センサ管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10732628B2 (ja)
EP (1) EP3352040B1 (ja)
JP (1) JP2018116612A (ja)
CN (1) CN108334063A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020099250A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 株式会社クボタ 水田植播系作業機、及び、水田植播系作業機の自動走行制御システム
JP2021108617A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社クボタ 作業機
WO2021166580A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 自律走行システム
KR20230091844A (ko) * 2019-04-29 2023-06-23 모셔널 에이디 엘엘씨 센서 고장에 대한 자율 주행 차량 대응방안을 구현하기 위한 시스템 및 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6959179B2 (ja) * 2018-04-26 2021-11-02 株式会社クボタ 作業車
JP7210906B2 (ja) * 2018-05-31 2023-01-24 株式会社デンソー 車両の自動運転制御装置及びプログラム
US11937538B2 (en) * 2018-06-21 2024-03-26 Kubota Corporation Work vehicle and grass mowing machine
JP6998287B2 (ja) * 2018-10-29 2022-02-10 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 走行車両
JP7233950B2 (ja) * 2019-02-14 2023-03-07 株式会社クボタ 農業機械
CN112433199B (zh) * 2019-08-26 2024-06-14 北京京东乾石科技有限公司 一种安全传感器的故障检测方法和装置
EP4012451A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-15 Volvo Truck Corporation A system and method for calibrating a portable vehicle sensor
US11778935B2 (en) 2021-09-13 2023-10-10 Deere & Company Controlling operating envelope for off-road equipment based on a digital fence
AU2022291571A1 (en) * 2022-01-03 2023-07-20 Blue River Technology Inc. Virtual safety bubbles for safe navigation of farming machines

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061377A2 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Altra Technologies Incorporated Scalable sensor systems based on sensor modules
JP2012226675A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 移動体
JP2015222503A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 ヤンマー株式会社 自律走行作業車両
JP2015225065A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 トヨタ自動車株式会社 距離センサの動作確認方法及び自律走行体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229975A (en) * 1992-06-03 1993-07-20 Dynatech Corporation Vehicle proximity sensor
JPH09269829A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Mazda Motor Corp 車両の安全センサの動作確認装置
JP5227855B2 (ja) * 2009-03-10 2013-07-03 東芝テック株式会社 障害物検知システム及びこのシステムの障害物センサ診断方法
CN103584793A (zh) * 2012-08-17 2014-02-19 乐金电子(天津)电器有限公司 机器人吸尘器及其自我诊断方法
CA2863656C (en) * 2014-04-25 2017-04-25 Takeshi Kurihara Surroundings monitoring system, work vehicle, and surroundings monitoring method
FR3050421B1 (fr) * 2016-04-21 2018-04-27 Valeo Systemes D'essuyage Dispositif de nettoyage d’un capteur d’un systeme de detection optique de vehicule automobile

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061377A2 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Altra Technologies Incorporated Scalable sensor systems based on sensor modules
JP2012226675A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 移動体
JP2015222503A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 ヤンマー株式会社 自律走行作業車両
JP2015225065A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 トヨタ自動車株式会社 距離センサの動作確認方法及び自律走行体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020099250A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 株式会社クボタ 水田植播系作業機、及び、水田植播系作業機の自動走行制御システム
JP7034056B2 (ja) 2018-12-21 2022-03-11 株式会社クボタ 水田植播系作業機、及び、水田植播系作業機の自動走行制御システム
KR20230091844A (ko) * 2019-04-29 2023-06-23 모셔널 에이디 엘엘씨 센서 고장에 대한 자율 주행 차량 대응방안을 구현하기 위한 시스템 및 방법
KR102652687B1 (ko) 2019-04-29 2024-03-28 모셔널 에이디 엘엘씨 센서 고장에 대한 자율 주행 차량 대응방안을 구현하기 위한 시스템 및 방법
JP2021108617A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 株式会社クボタ 作業機
WO2021166580A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 自律走行システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180210444A1 (en) 2018-07-26
US10732628B2 (en) 2020-08-04
EP3352040A1 (en) 2018-07-25
CN108334063A (zh) 2018-07-27
EP3352040B1 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018116612A (ja) センサ管理装置
EP3352037B1 (en) Autonomously traveling work vehicle and method for autonomous travel control
US10474153B2 (en) Work vehicle, slope travel control system for work vehicle, and slope travel control method for work vehicle
JP6739364B2 (ja) 自動走行作業車
EP3272586B1 (en) Work vehicle
JP6870270B2 (ja) 無人運転システムの遠隔操作方法と遠隔操作装置
WO2019111859A1 (ja) 周辺監視装置、情報処理端末、情報処理装置、情報処理プログラム
JP7154362B2 (ja) 作業車
US10324461B2 (en) Remote control apparatus
JP6734260B2 (ja) 作業機械
WO2016143174A1 (ja) 作業車両および作業車両を自動走行させる走行制御装置
US20170079195A1 (en) Running system of work vehicle
US20120287277A1 (en) Machine display system
JP2008101416A (ja) 作業現場の管理システム
CN107272676A (zh) 驾驶辅助方法和系统
RU2573691C1 (ru) Система и способ контроля соединения транспортного средства с прицепом
RU2574042C1 (ru) Система и способ помощи водителю транспортного средства с прицепом
JP2018132326A (ja) 作業車のための衛星電波感度分布管理システム
JP2018117313A (ja) 作業車遠隔制御システム
CN104590372A (zh) 用于监控标记在挂车上的放置的方法和系统
JP7069256B2 (ja) 自動走行作業車
WO2014016307A1 (en) Arrangement and method for operating a system, a corresponding computer program and a corresponding computer-readable storage medium
US20210298220A1 (en) System and method for communicating the presence of proximate objects in a working area
JP7349880B2 (ja) 作業機械の周辺監視システム、作業機械、及び作業機械の周辺監視方法
JP7433189B2 (ja) 作業車監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104