JP2018116498A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018116498A5
JP2018116498A5 JP2017007005A JP2017007005A JP2018116498A5 JP 2018116498 A5 JP2018116498 A5 JP 2018116498A5 JP 2017007005 A JP2017007005 A JP 2017007005A JP 2017007005 A JP2017007005 A JP 2017007005A JP 2018116498 A5 JP2018116498 A5 JP 2018116498A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
file
executable
hot folder
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017007005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018116498A (ja
JP6818563B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017007005A priority Critical patent/JP6818563B2/ja
Priority claimed from JP2017007005A external-priority patent/JP6818563B2/ja
Publication of JP2018116498A publication Critical patent/JP2018116498A/ja
Publication of JP2018116498A5 publication Critical patent/JP2018116498A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818563B2 publication Critical patent/JP6818563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (16)

  1. 複数のジョブの実行を要求するファイルのホットフォルダへの投入を監視する監視手段と、
    前記ファイルが前記ホットフォルダに投入されたことを前記監視手段が検知した際に、当該ファイルにて要求される前記複数のジョブそれぞれが実行可能か否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により実行可能でないと判定されたジョブに基づいて、エラーファイルを生成する生成手段と、
    前記エラーファイルを生成した場合、前記ホットフォルダの機能を停止する制御手段と、
    前記判定手段にて実行可能であると判定されたジョブをジョブ処理装置へ送信する送信手段と
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記判定手段は、前記ホットフォルダに投入されたファイルにて要求される前記複数のジョブのうち少なくとも1つのジョブが実行可能でない場合、前記複数のジョブの全てを実行可能でない判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記判定手段は、前記ホットフォルダに投入されたファイルにて要求される前記複数のジョブのうち実行可能でないと判定されたジョブ以降の全てのジョブを実行可能でないと判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  4. 前記判定手段は、前記ホットフォルダに投入されたファイルにて要求される複数のジョブを順に判定し、実行可能でないと判定した時点で判定を終了することを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 前記ファイルにおいて、前記複数のジョブのうち関連するジョブの情報が示され、
    前記判定手段は、実行可能でないと判定したジョブに関連するジョブを実行可能でないと判定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  6. ジョブを実行するジョブ処理装置を管理する管理手段を更に有し、
    前記判定手段は、ジョブにて指定されたジョブ処理装置が前記管理手段に登録されていない場合、当該ジョブを実行可能でないと判定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  7. ジョブにて指定されたデータを取得する取得手段を更に有し、
    前記判定手段は、ジョブにて指定されたデータを前記取得手段にて取得できない場合、当該ジョブを実行可能でないと判定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  8. 前記生成手段は、前記ホットフォルダに投入されたファイルにて示される前記複数のジョブのうち実行可能であると判定されたジョブ以外のジョブを含めて前記エラーファイルを生成することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  9. 前記エラーファイルは、前記ホットフォルダに投入されたファイルの拡張子を変更することにより生成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  10. 前記ホットフォルダに投入されるファイルは、所定の形式にて記述されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  11. 前記所定の形式はCSV(Comma−Separated Values)形式であることを特徴とする請求項10に記載の情報処理システム。
  12. 前記ホットフォルダの状態を示す手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  13. 前記ホットフォルダの機能を再開させるための指示を受け付ける手段を更に有することを特徴とする請求項12に記載の情報処理システム。
  14. 前記ジョブ処理装置は、画像形成装置および後処理装置を含むことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  15. 複数のジョブの実行を要求するファイルのホットフォルダへの投入を監視する監視工程と、
    前記ファイルが前記ホットフォルダに投入されたことを前記監視工程にて検知した際に、当該ファイルにて要求される前記複数のジョブそれぞれが実行可能か否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程により実行可能でないと判定されたジョブに基づいて、エラーファイルを生成する生成工程と、
    前記エラーファイルを生成した場合、前記ホットフォルダの機能を停止する制御工程と、
    前記判定工程にて実行可能であると判定されたジョブをジョブ処理装置へ送信する送信工程と
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  16. コンピュータを、
    複数のジョブの実行を要求するファイルのホットフォルダへの投入を監視する監視手段、
    前記ファイルが前記ホットフォルダに投入されたことを前記監視手段が検知した際に、当該ファイルにて要求される前記複数のジョブそれぞれが実行可能か否かを判定する判定手段、
    前記判定手段により実行可能でないと判定されたジョブに基づいて、エラーファイルを生成する生成手段、
    前記エラーファイルを生成した場合、前記ホットフォルダの機能を停止する制御手段、
    前記判定手段にて実行可能であると判定されたジョブをジョブ処理装置へ送信する送信手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2017007005A 2017-01-18 2017-01-18 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム Active JP6818563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007005A JP6818563B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007005A JP6818563B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018116498A JP2018116498A (ja) 2018-07-26
JP2018116498A5 true JP2018116498A5 (ja) 2020-02-27
JP6818563B2 JP6818563B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62985282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007005A Active JP6818563B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6818563B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4966097B2 (ja) * 2007-05-30 2012-07-04 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2011095943A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムならびに情報処理方法を実行するプログラム
JP5284338B2 (ja) * 2010-11-30 2013-09-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2013171534A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、フォルダ監視方法
JP2014219920A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP6383671B2 (ja) * 2015-01-21 2018-08-29 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷制御装置、方法及びプログラム、並びに印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015075803A5 (ja) データ処理管理方法、情報処理装置およびデータ処理管理プログラム
JP2017528844A5 (ja)
JP2010517175A5 (ja)
JP2013186835A5 (ja)
JP2010097287A5 (ja) ファイル制御装置及びその制御方法、印刷システム
JP2007257528A5 (ja)
JP2017538181A5 (ja)
JP2015203981A5 (ja)
JP2017107357A5 (ja) プリンター、プリンターの制御方法、サーバー、及び、ネットワークシステム
JP2012185794A5 (ja)
JP2014153891A5 (ja) システムおよびその制御方法、ジョブ管理サーバおよびその制御方法、ジョブ処理装置およびその制御方法、及びプログラム
JP2012044409A5 (ja) ファクシミリサーバ、ファクシミリサーバの制御方法、ファクシミリシステム、ファクシミリシステムにおける通信制御方法、及びプログラム
JP2016015694A5 (ja)
JP2014211830A5 (ja)
JP2012150670A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2014157521A5 (ja)
JP2010108376A5 (ja) 通信装置、画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、プログラム
JP2018072907A5 (ja)
JP2018116498A5 (ja)
JP2019070969A5 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012146284A5 (ja)
JP2017011538A5 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP6347636B2 (ja) 画像処理システム、データ管理方法及びプログラム
JP2016110343A5 (ja)
US9525754B1 (en) Task-based approach to execution, monitoring and execution control of actions