JP2018115533A - バケット、及びこれを用いた建設機械 - Google Patents

バケット、及びこれを用いた建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2018115533A
JP2018115533A JP2017009031A JP2017009031A JP2018115533A JP 2018115533 A JP2018115533 A JP 2018115533A JP 2017009031 A JP2017009031 A JP 2017009031A JP 2017009031 A JP2017009031 A JP 2017009031A JP 2018115533 A JP2018115533 A JP 2018115533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
excavation
claw
claws
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017009031A
Other languages
English (en)
Inventor
崎 正 宮
Tadashi Miyazaki
崎 正 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWATEKKU KK
Original Assignee
IWATEKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWATEKKU KK filed Critical IWATEKKU KK
Priority to JP2017009031A priority Critical patent/JP2018115533A/ja
Publication of JP2018115533A publication Critical patent/JP2018115533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 作業場所や状況に応じて掘削力を調整することのできるバケット及びこれを用いた建設機械を提供すること。【解決手段】パワーショベルやホイールローダなどの建設機械に設置して使用されるバケットであって、当該バケットは、作業対象物を収容可能な収容部を備えると共に、当該収容部の底板の先端には、前方に突出する複数の掘削爪が設けられており、当該複数の掘削爪のうち、何れか1又は2以上の掘削爪は、他の掘削爪よりも前方に突出しているバケットとする。【選択図】図1

Description

本発明は、パワーショベルやホイールローダ等の建設機械で好適に用いることのできるバケット、及びこれを用いた建設機械に関する。
従来、パワーショベルやホイールローダ等の建設機械では、土砂や礫材、あるいは水などの様々な作業対象物を掬い取ったり掘削したりするためのバケットが用いられている。かかるバケットは、掬い取った作業対象物を収容するバケット本体と、当該バケット本体の底板の先端側に着脱自在に設けられる掘削爪とで構成されるのが一般的である。
そして従前においても、かかる建設機械に取り付けられて利用されるバケットに関し、種々の改良が提案されている。例えば特許文献1(特開2015−14094号公報)では、岩盤清掃作業に要する時間を短縮するバケットが提案されている。即ち、この特許文献1では、底板に対して背板と一対の側板とが立設されたバケット本体を有し、建設機械に取り付けられて利用されるバケットであって、前記底板に沿って、一方の前記側板と他方の前記側板との間に複数の可動爪部が並設され、前記可動爪部の移動方向は、前記底板に対して平行であると共に、前記可動爪部が並設された設置方向と直交し、前記可動爪部は、前記背板から離れる方向に付勢されているバケットを提案している。
また、特許文献2(特開2014−141805号公報)では、薄層用幅広グラブバケットにおいて、硬い地盤や障害物との衝突に対する強度を実現するべく、互いに対向して配置された一対のシェルと、一対のシェルの開閉の支点となる主軸と、下部フレームと、上部フレームと、主軸から等距離に離間した各シェル上の連結点に連結された下端及び上部フレームに連結された上端をそれぞれ備えた一対のタイロッドと、を備え、上部フレームに対して下部フレームを上下移動させることにより一対のシェルを開閉させる薄層用幅広グラブバケットにおいて、シェルを形成する板部材が、主軸の周囲においてシェル主板と、シェル主板の両面上に重ねた一対のシェル腕板と、少なくとも一方のシェル腕板の片面上に重ねた1枚のシェル補強板とを有する薄層用幅広グラブバケットが提案されている。
また、特許文献3(特開2016−176232号公報)では、圧雪状態又は圧雪凍結状態に固められた道路上の雪を簡単且つ効率良く除去できる爪ブロックが提案されている。この文献では、バケットの底板の下面に取り付けられる複数の爪ブロックであって、該複数の爪ブロックのそれぞれが、平坦な上面を有する取付プレートと、前記取付プレートの下面に接続され、前記取付プレートに垂直な船尾面を有する平底舟形の本体部と、前記取付プレートの上面に設けられ、前記取付プレートと前記底板を結合する結合手段とを備え、前記平底舟形の本体部の水押部となる端部を第1カッター部とし、圧雪状態の雪に向かって前記バケットを作業機本体が移動させる爪ブロックが提案されている。
そして従前においては、バケットに取り付けて使用される掘削爪についても幾つかの技術が提案されている。例えば特許文献4(特開2001−159157号公報)では、砂岩や礫岩等の掘削抵抗が非常に大きな土壌に対しても、効率良く掘削でき、かつ長寿命で量産性に優れた掘削機用バケット爪として、先端に二股状の突出部が設けられた掘削機用バケット爪において、前記突出部は先細であって、その各々に溝が長手方向に設けられている掘削機用バケット爪が提案されている。
特開2015−14094号公報 特開2014−141805号公報 特開2016−176232号公報 特開2001−159157号公報
前記特許文献1〜3に示したように、パワーショベルやホイールローダ等の建設機械に設置されるバケットの中には、掘削の為の爪(掘削爪)が設けられているものがある。また、前記特許文献4では、掘削抵抗が大きな土壌に対しても効率良く掘削できるようにする為に、先端に二股状の突出部が設けられ、先細の突出部の各々に溝が長手方向に設けられている掘削機用バケット爪が提案されている。
しかしながら、従前においては作業場所や状況に応じて掘削力を調整可能なバケットについては、いまだ十分なものとは言えなかった。そこで本発明は、作業場所や状況に応じて掘削力を調整することのできるバケット及びこれを用いた建設機械を提供することを課題とする。
上記課題を解決するべく、本発明では建設機械に取り付けて使用されるバケットに関し、掘削爪またはその接続部に改良を施したバケットと、これを用いた建設機械を提供するものである。
即ち本発明では、第1の解決手段として、パワーショベルやホイールローダなどの建設機械に設置して使用されるバケットであって、当該バケットは、作業対象物を収容可能な収容部を備えると共に、当該収容部の底板の先端には、前方に突出する複数の掘削爪が設けられており、当該複数の掘削爪のうち、何れか1又は2以上の掘削爪は、他の掘削爪よりも前方に突出しているバケットを提供する。
また本発明では、第2の解決手段として、パワーショベルやホイールローダなどの建設機械に設置して使用されるバケットであって、当該バケットは、作業対象物を収容可能な収容部を備えると共に、当該収容部の底板の先端には、前方に突出する複数の掘削爪が設けられており、当該複数の掘削爪の内、1又は2以上の掘削爪は、その材質、形状および幅の少なくとも何れかが、他の掘削爪と異なっているバケットを提供する。
前記本発明にかかるバケットは、前記底板の先端に、前記掘削爪を着脱自在に取り付ける為の複数の爪取付部が設けられたバケット本体と、当該各爪取付部に取り付けられる複数の掘削爪とからなり、何れか1又は2以上の爪取付部は、他の爪取付部よりも前方に突出しているものとして形成することができる。
また、前記本発明にかかるバケットにおいて、前記底板の先端はカッティングエッジとして形成されると共に、前記爪取付部は当該カッティングエッジに設けられており、当該カッティングエッジの先端は、少なくとも前記爪取付部の幅以上の幅の領域が突出又は陥没させて形成したバケットとすることができる。
また前記本発明にかかるバケットは、前記底板の先端に、前記掘削爪を着脱自在に取り付ける為の複数の爪取付部が設けられたバケット本体と、当該各爪取付部に取り付けられる複数の掘削爪とからなり、何れか1又は2以上の掘削爪を、他の掘削爪よりも長く形成したバケットとすることができる。
そして本発明では、前記課題を解決する為に、土砂や礫材、あるいは水などの作業対象物を掬い取るか掘削する為のバケットを備えた建設機械であって、当該バケットとして、前記本発明にかかるバケットを使用した建設機械を提供する。
上記本発明にかかるバケットは、パワーショベルやホイールローダなど、様々な建設機械において使用される様々なタイプのバケットであって良い。ただし、当該バケットは掘削爪を備える必要がある。かかる掘削爪は様々な形状であって良く、先端が尖っている楔状の爪である他、作業対象を一定の形状に成形する為に、先端が平坦、凹凸、又は湾曲して形成された爪であっても良い。
本発明のバケット及びこれを用いた建設機械によれば、作業場所や状況に応じて掘削力を調整することのできるバケット及びこれを用いた建設機械を提供することができる。
第1の実施の形態にかかるバケットを示す斜視図 第1の実施の形態にかかるバケットの(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図 第2の実施の形態にかかるバケットの(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図 第3の実施の形態にかかるバケットの(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図 第4の実施の形態にかかるバケットの(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図 第5の実施の形態にかかるバケットの(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図 第6の実施の形態にかかるバケットの(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図 バケットを装着した建設機械を示す側面図 第7の実施の形態にかかるバケットの(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図
以下、図面を参照しながら、本実施の形態にかかるバケット50と、これを用いた建設機械を具体的に説明する。図1は第1の実施の形態にかかるバケット50を示す斜視図であり、図2は当該バケット50の(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図である。
この図1及び2に示すバケット50は、建設機械の内、特にパワーショベルに設置して使用することのできるバケット50である。かかるバケット50は、工事現場や建設現場において、土砂や礫材、あるいは水などの作業対象物を掬い取ったり、建築物や構造物などの作業対象物を解体したりする等、各種の作業に使用することができる。即ち、コンクリート工事や下水工事等、各種の工事にパワーショベルがよく利用されており、この種のパワーショベルではそのアーム先端にバケット50を取付けて使用することがある。当該バケット50で土砂をすくって車両の荷台に搭載しあるいは他の場所に移し代え、車両の荷台から降ろされた土砂をバケット50で所定の場所まで移し、あるいはタンク車両からの生コンクリートをバケット50で受けて所定の場所に投入する作業に用いられることが多い。
かかるバケット50は、各種形状に形成されていて良いが、本実施の形態では、先端側に掘削爪10を設けた掘削用のバケット50の例を示している。このバケット50は、先端側に爪取付部21を備えたバケット本体20と、各爪取付部21に取り付ける掘削爪10等により構成されている。
バケット本体20は、バケット50のベースとなり、掘削した土砂や礫材、あるいは掬い取った水などの作業対象物を収容するための収容部22を備えている。かかるバケット本体20は、ほぼC字型に湾曲した底板23と、該底板23の左右両側に溶接によって固着された左右の側板24とによって土砂などの収容部22が形成されている。また、左右の側板24のうち収容部22の開口側は、各側板24において厚肉にした左右のサイドエッジ25として形成されている。また底板23のうち土砂の収容部22の開口側は、底板23において厚肉にしたカッティングエッジ26として形成されている。さらに底板23のうち土砂の収容部22とは反対側となる背面側には、左右のブラケット27が溶接によって固着されている。これら各ブラケット27は、建設機械であるパワーショベルのアームの先端側に揺動可能に取付けられる構成となっている。
バケット本体20の開口側となるカッティングエッジ26には、複数の爪取付部21が設けられている。これら各爪取付部21は、カッティングエッジ26の長さ方向(即ちバケット50の幅方向)に一定の間隔をもって配設され、その基端側は、カッティングエッジ26を挟むように配置されると共に溶接によって固着されている。そして、各爪取付部21の先端側は、カッティングエッジ26から突出する楔状の嵌合突部28となり、この嵌合突部28に、後述する各掘削爪10が着脱可能に取付けられる構成となっている。
バケット本体20の開口側に着脱可能に取付けられる複数個の掘削爪10は、例えば硬い土質を有する地面を掘削する場合等に、バケット本体20の各アダプタに取付けることができる。ここで、掘削爪10は、基端部の厚さ寸法に比較して先端部の厚さ寸法が小さい先細りの楔形状に形成されている。この掘削爪10の基端部側には、爪取付部21の嵌合突部が挿嵌される嵌合凹部(図示せず)が設けられており、爪取付部21に、図示していないピン等で固着するための孔等を備えている。
そして、掘削爪10の基端部側を、バケット本体20に固着された各爪取付部21の嵌合突部28に嵌合させた状態で、当該嵌合突部28にロックピン等(図示せず)を用いて固定する。これにより、各掘削爪10は、バケット本体20の開口側にそれぞれ単独に取付けられる。
上記本実施の形態にかかるバケット50において、カッティングエッジ26はバケット本体20の底板23の一部を構成し、当該カッティングエッジ26に爪取付部21を複数取り付けてバケット本体20が構成されている。そしてこのバケット本体20の各爪取付部21に掘削爪10を取り付けることにより、バケット50を構成している。ただし、当該カッティングエッジ26は、底板23や側板24などに溶接可能な別部材として形成することもできる。
そして本実施の形態にかかるバケット50は、作業対象物を収容可能な収容部22を備えると共に、当該収容部22の底板23の先端(即ち、カッティングエッジ26の先端)には、前方に突出する複数の掘削爪10が設けられている。そして当該複数の掘削爪10のうち、何れか1又は2以上の掘削爪10は、他の掘削爪10よりも前方に突出して形成されている。
この図1に示す第1の実施形態にかかるバケット50では、前記カッティングエッジ26の一部を前方に突出させた凸形状に形成し、その先端側に爪取付部21を固着している。これにより複数の爪取付部21のうち、何れか1又は2以上の爪取付部21は、他の爪取付部21よりも前方に突出する。そして、このような状態の爪取付部21に対して、各掘削爪10を取り付けることにより、前記爪取付部21の突出具合に対応して、何れか1又は2以上の掘削爪10が、他の掘削爪10よりも前方に突出することになる。本実施の形態に示すように、カッティングエッジ26を凸状に形成し、これにより何れか1又は2以上の掘削爪を突出させることにより、突出している掘削爪(又は爪取付部)における基部に作用する応力を、単に掘削爪だけを長くした場合よりも小さくすることができる。よってカッティングエッジや掘削爪(又は爪取付部)の破損の恐れを減じながら、強い力で掘削作業を行うことができる。
特に本実施の形態では、カッティングエッジ26に6個の爪取付部21を設けており、その内の中央寄りの2本の爪取付部21を設ける領域が凸状に形成されている。その結果、真ん中側の2本の爪取付部21が、両端部側の爪取付部21よりも突出して存在することができ、これにより当該真ん中側の2本の爪取付部21に設けた掘削爪10も、両端部側の爪取付部21に設けた掘削爪10よりも突出して存在することができる。ただし、この突出させる爪取付部21や掘削爪10は、必ずしも中心寄りである必要はなく、何れかの端部側に存在する爪取付部21や掘削爪10を突出させるように形成することもできる。この場合、前記カッティングエッジ26は、当該突出させる爪取付部21や掘削爪10が設けられる領域を凸状に形成することができる。
本実施の形態に示すように何れか1又は2以上の掘削爪10を、他の掘削爪10よりも突出させた場合には、当該バケット50を用いて実際に掘削作業等を行ったとすると、当該突出している掘削爪10に大きな力が作用することになる。そこで、当該突出状に形成される爪取付部21や掘削爪10を、大きく形成したり、あるいは硬い金属材料を用いて形成するなど、他の爪取付部21や掘削爪10よりも頑丈に形成することができる。また、カッティングエッジ26においても、当該突出状の爪取付部21や掘削爪10が設けられる領域部分を、他の部分よりも肉厚に形成したり、補強部材を添設するなど、強固に形成することができる。なお、このようなカッティングエッジの補強構造は、以下に示すいくつかの実施の形態でも同じである。
以上のように形成したバケット50によれば、これを用いて掘削作業を行った際には、突出して形成された掘削爪10が、掘削対象物に最初に当接することになる。そして建設機械によって付与される掘削力は、当該バケット50において突出した補強爪に集中して作用することから、当該バケット50における掘削力は大幅に高められることになる。その結果、掘削対象物がコンクリートやアスファルトなどのような強固な場合であっても、困難なく破砕することができ、これにより掘削力を大幅に高められたバケット50を提供するとの課題を解決することができる。
図3は第2の実施の形態にかかるバケット50を示す(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図である。特にこの実施の形態にかかるバケット50は、前記カッティングエッジ26に設けられる複数の掘削爪10を交互に突出させて形成している。即ち、本実施の形態におけるバケット50では、カッティングエッジ26の先端側を一定の間隔で凸状に形成し、当該凸部と凹部の夫々に爪取付部21を設けている。これにより、当該爪取付部21は交互に突出しており、これに掘削爪10を設けることにより、掘削爪10も交互に突出するように形成されている。本実施の形態では、1つの凸部及び1つの凹部に、それぞれ1つの爪取付部21を設けているが、1つの凸部に1つの爪取付部21を設け、1つの凹部には2つの爪取付部21を設けるなど、その組み合わせは任意に変更することもできる。
この図3に示すように、突出する爪取付部21や掘削爪10が交互に存在するように形成した場合には、掘削力が集中する掘削爪10を、バケット50の幅方向にわたって均等に配置することができ、これにより安定した掘削作業を行うことができる。なお、本実施の形態において、当該カッティングエッジ26、爪取付部21、掘削爪10以外の構成は前記実施の形態1と同じであることから、詳細な説明は省略する(以下の図4〜7及び図9においても同じ)。
図4は第3の実施の形態にかかるバケット50を示す(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図である。特にこの実施の形態にかかるバケット50は、複数設けられる掘削爪10の1又は2以上を後退させた位置に存在させて形成している。その結果、他の掘削爪10は、当該後退させて配置した掘削爪10よりも突出した状態で存在することができる。そして、当該突出した状態で存在する掘削爪10は、バケット50の先端側における正規の位置に存在することができる。ただし、当該突出した状態で存在する掘削爪10は、前記第1の実施の形態に示したように、正規の位置よりも更に突出させた状態とすることもできる。
前記後退させた位置に存在する掘削爪10は、前記カッティングエッジ26の先端側の一部(本実施の形態では中央寄り)を凹状に窪ませて形成し、当該窪んだ部分に前記爪取付部21を設けることにより、正規の位置よりも後退した位置に存在する爪取付部21を形成することができる。そして各爪取付部21に対して、相互に同じように形成された掘削爪10を取り付ける事により、一部の掘削爪10は後退した位置に存在し、その結果、他の掘削爪10は、当該後退した位置に存在する掘削爪10との対比において、突出した状態で存在することができる。本実施の形態では、バケット50の横幅における中央寄りに存在する2つの掘削爪10(爪取付部21)を後退させて存在させ、当該バケット50の横幅における両端部側に存在する夫々2つの掘削爪10(爪取付部21)を正規の位置(バケット50の先端側)に存在させながらも、前記後退させた掘削爪10よりも突出状に設けることができる。
これにより、この図4に示すバケット50を使用して掘削作業を行った際には、最初にバケット50の幅方向両側に存在する掘削爪10が、掘削対象物に当接する。その結果、建設機械の掘削力は、当該バケット50の幅方向両側の掘削爪10に集中して作用し、当該バケット50の掘削力が向上することになる。
なお、後退させる掘削爪10(爪取付部21)は、必ずしもバケット50の中央寄りの掘削爪10(爪取付部21)に限られるものではなく、何れか又は双方の端部側の掘削爪10(爪取付部21)を後退させたり、あるいは交互の掘削爪10(爪取付部21)を後退させることもできる。また後退させる掘削爪10(爪取付部21)の数も1本、2本以上など任意であり、所望の掘削力との関係において、任意に調整することができる。
図5は第4の実施の形態にかかるバケット50を示す(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図である。特にこの実施の形態にかかるバケット50は、掘削爪10の長さを異ならせ、何れか1又は2以上の掘削爪10の長さを、他の掘削爪10よりも長く形成した実施の形態を示している。即ちこの実施の形態にかかるバケット50は、掘削爪10の長さを異ならせることにより、複数の掘削爪10のうち、何れか1又は2以上の掘削爪10を、他の掘削爪10よりも前方に突出させたバケット50としたものである。即ちこの実施の形態では、異なる形状又は大きさの掘削爪を設けたバケットとなっている。
この実施の形態にかかるバケット50において、カッティングエッジ26の先端形状は直線状であって、これに爪取付部21を設けることにより、複数の爪取付部21の先端側は、その長さが揃っている。即ち、当該バケット本体20は、カッティングエッジ26の先端形状を含めて広く普及しているものを使用することができ、よって既存のバケット50に用いているバケット本体20を使用して、本実施の形態にかかるバケット50を構成することができる。
本実施の形態においてバケット本体20に取り付ける掘削爪10は、少なくとも何れか1又は2以上を長く形成したものを使用することができる。図5に示す実施の形態では、掘削方向に長く形成した掘削爪10を中央寄りの2本として設置している。ただし、この長く形成した掘削爪10と、それ以外の掘削爪10とは、爪取付部21との連結構造は同じに形成することができる。例えば、当該バケット本体20に設置される全ての掘削爪10において、爪取付部21が挿入される形状を共通にすることができる。これにより、前記長い掘削爪10を、掘削対象物や作業状況に応じて任意の位置に設置することができ、使用状況に応じて最適な掘削力や掘削方法を実現することのできるバケット50を提供するとの課題を解決することができる。本実施の形態により、掘削用又は建設機械用のバケットに使用される複数の掘削爪からなる掘削爪ユニットであって、少なくとも何れかの掘削爪が、他の掘削爪とは材質、形状、大きさ及び幅の少なくとも何れかが異なるものとして形成されている掘削爪ユニットを提供することができる。
図6は第5の実施の形態にかかるバケット50を示す(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図である。特にこの実施の形態にかかるバケット50は、前記図1及び2に示した第1の実施の形態にかかるバケット50のバケット本体20に、前記図5に示した第4の実施の形態にかかるバケット50の掘削爪10を設置した実施の形態である。図6では、突出して存在する爪取付部21に対しては短い掘削爪10を設け、他の爪取付部21には長い掘削爪10を設けた実施の形態を示している。これにより、前記図1及び2にかかる第1の実施の形態におけるバケット50のバケット本体20であっても、掘削爪10の先端側を揃えることができ、従前におけるバケット50と同様に使用することができる。当然に、本実施の形態においても、バケット本体20において突出して存在する爪取付部21に、掘削方向に長い掘削爪10を設け、他の爪取付部21には短い掘削爪10を設置することもできる。このように構成した場合には、掘削爪10の突出量の違いを大きくすることができ、従って、より深くまで掘削爪10を差し込む必要がある場合において有用なものとなる。
図7は第6の実施の形態にかかるバケット50を示す(A)要部拡大分解正面図、(B)要部拡大図である。特にこの実施の形態にかかるバケット50は、バケット本体20における爪取付部21に対して、異なる形状の掘削爪10を設置して構成したものである。特に本実施の形態では、バケット50の幅方向における中央寄りに、先端を尖らせた掘削爪10を配置しており、バケット50の幅方向の両端部側には、2つの爪取付部21に対して1つの掘削爪10を取り付けている。そして中央寄りに設置した先端が尖った掘削爪10は、幅方向の両側に設けた掘削爪10よりも掘削方向に長く形成されており、これが先端側に突出するように形成さえている。このように形成したバケット50では、中央寄りの尖った掘削爪10により硬い掘削対象物などを破砕することができ、破砕後において両端側の幅広い掘削爪10により、掘削対象物を掬い取ることができる。また、本実施の形態に示すように、2つの爪取付部21に取り付けられる1つの掘削爪10とした場合には、1つの爪取付部21に取り付けられる掘削爪10よりも幅広の掘削爪10とすることができることから、全ての掘削爪10として当該幅広の掘削爪10を取り付けることにより、均し作業を円滑に行うことができる。
本実施の形態では、2つの形状の掘削爪10を設置しているが、3つ以上等の複数の形状の掘削爪10を設置することもでき、また形状は同じであるが大きさが異なる相似形の複数の掘削爪10を設置することもできる。即ち、本実施の形態においても、掘削用又は建設機械用のバケットに使用される複数の掘削爪からなる掘削爪ユニットであって、少なくとも何れかの掘削爪が、他の掘削爪とは材質、形状、大きさ及び幅の少なくとも何れかが異なるものとして形成されている掘削爪ユニットを提供することができる。
上記した幾つかの実施の形態において、前方に突出させる掘削爪10の突出幅は、他の掘削爪10よりも突出していればよく、望ましくは1cm以上、特に望ましくは3cm以上、5cm以下で突出していることが望ましい。当該前方に突出する掘削爪10の突出量は、掘削対象物や作業状況に応じて適宜選択することができるが、少なくとも建設機械の掘削力が何れか1又は2以上の掘削爪10に集中する長さであることが望ましい。
また、上記した幾つかの実施の形態では、土砂や礫材などを掘削したり、水などの作業対象物を掬い取ったりする為のバケット50を例に説明してきたが、当該バケット50は掘削等の作業以外でも使用することができる。即ち、当該バケット50は様々な用途において使用することができ、この場合には、前記掘削爪10は、バケット爪として理解することができる。
上記実施の形態1〜6などに示したバケット50は、図8に示すように建設機械60に取り付けて使用することができる。即ち、図8は上記の実施の形態にかかるバケット50を装着した建設機械60を示す側面図であり、特にパワーショベルに装着した例を示している。この図に示すように、本実施の形態にかかるバケット50を装着した建設機械60では、アームの先端に取り付けられるバケット50は、何れか1又は2以上の掘削爪10が他の掘削爪10よりも長く形成されていることから、コンクリートや土等の掘削対象物を掘削する場合には、建設機械の掘削力は突出した掘削爪10に集中的に作用し、円滑に掘削作業を行うことができる。特に、前記図5に示した第4の実施の形態にかかるバケット50や、図6に示した第5の実施の形態にかかるバケット50に示したように、異なる長さの掘削爪10を使用する場合には、当該掘削爪10を入れ替えることにより、何れか1又は2以上の掘削爪10を突出させたり、あるいは全ての掘削爪10の先端をそろえたりすることができる。
そして図9は第7の実施の形態にかかるバケット50を示す斜視図であり、本実施の形態にかかるバケット50は、特にホイールローダなどの建設機械に設置するのに適したバケット50として形成している。この実施の形態にかかるバケット50においても、バケット本体20におけるカッティングエッジ26の先端側には、複数の掘削爪10を設けており、その内の1又は2以上の掘削爪10を、他の掘削爪10よりも先端側に突出するように形成している。特に本実施の形態では、カッティングエッジ26の先端部分の中央部分を凸状に突出させており、当該凸状に突出させた部分に設けた掘削爪10を、他の部分に設けた掘削爪10よりも突出する様に形成している。
このように形成したバケット50を、ホイールローダなどの建設機械に設置した場合には、雪や土砂などの対象物を掬い取る際に、当該突出している掘削爪10が円滑に対象物に差し込まれることから、特に破砕などの作業を伴う場合には、作業効率を大幅に向上させることができる。
本発明のバケットはパワーショベルやホイールローダなどの建設機械に設置して、建設作業や土木作業において利用することができる。
10 掘削爪
20 バケット本体
21 爪取付部
22 収容部
23 底板
24 側板
24 各側板
24 側板
25 サイドエッジ
26 カッティングエッジ
27 ブラケット
28 嵌合突部
50 バケット
60 建設機械

Claims (6)

  1. パワーショベルやホイールローダなどの建設機械に設置して使用されるバケットであって、
    当該バケットは、作業対象物を収容可能な収容部を備えると共に、当該収容部の底板の先端には、前方に突出する複数の掘削爪が設けられており、
    当該複数の掘削爪のうち、何れか1又は2以上の掘削爪は、他の掘削爪よりも前方に突出していることを特徴とする、バケット。
  2. 前記バケットは、前記底板の先端に、前記掘削爪を着脱自在に取り付ける為の複数の爪取付部が設けられたバケット本体と、当該各爪取付部に取り付けられる複数の掘削爪とからなり、
    何れか1又は2以上の爪取付部は、他の爪取付部よりも前方に突出している、請求項1に記載のバケット。
  3. 前記底板の先端はカッティングエッジとして形成されると共に、前記爪取付部は当該カッティングエッジに設けられており、
    当該カッティングエッジの先端は、少なくとも前記爪取付部の幅以上の幅の領域が突出又は陥没させて形成されている請求項2似記載のバケット。
  4. 前記バケットは、前記底板の先端に、前記掘削爪を着脱自在に取り付ける為の複数の爪取付部が設けられたバケット本体と、当該各爪取付部に取り付けられる複数の掘削爪とからなり、
    何れか1又は2以上の掘削爪は、他の掘削爪よりも長く形成されている、請求項1〜3の何れか一項に記載のバケット。
  5. パワーショベルやホイールローダなどの建設機械に設置して使用されるバケットであって、
    当該バケットは、作業対象物を収容可能な収容部を備えると共に、当該収容部の底板の先端には、前方に突出する複数の掘削爪が設けられており、
    当該複数の掘削爪の内、1又は2以上の掘削爪は、その材質、形状および幅の少なくとも何れかが、他の掘削爪と異なっていることを特徴とする、バケット。
  6. 土砂や礫材、あるいは水などの作業対象物を掬い取るか掘削する為のバケットを備えた建設機械であって、
    当該バケットとして、請求項1〜5の何れか一項に記載のバケットが使用されていることを特徴とする建設機械。
JP2017009031A 2017-01-21 2017-01-21 バケット、及びこれを用いた建設機械 Pending JP2018115533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009031A JP2018115533A (ja) 2017-01-21 2017-01-21 バケット、及びこれを用いた建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009031A JP2018115533A (ja) 2017-01-21 2017-01-21 バケット、及びこれを用いた建設機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018115533A true JP2018115533A (ja) 2018-07-26

Family

ID=62985199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009031A Pending JP2018115533A (ja) 2017-01-21 2017-01-21 バケット、及びこれを用いた建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018115533A (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49147803U (ja) * 1973-04-16 1974-12-20
JPS60100452U (ja) * 1983-12-14 1985-07-09 新キャタピラ−三菱株式会社 ツ−ス付バケツト
JPS61116855U (ja) * 1984-12-28 1986-07-23
JPS61206751U (ja) * 1985-06-12 1986-12-27
JPS62502052A (ja) * 1985-02-12 1987-08-13 キャタピラー インコーポレーテッド バケット
JPS62181668U (ja) * 1986-05-08 1987-11-18
JPH01150650U (ja) * 1988-04-01 1989-10-18
JPH0646049U (ja) * 1992-11-26 1994-06-24 新キャタピラー三菱株式会社 バケット式掘削装置
JPH07207700A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Toyota Autom Loom Works Ltd バケットにおけるスパイク取付構造
JP2005090052A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd バケット
JP2007107281A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Komatsu Ltd バケットおよび作業機械
CN201746865U (zh) * 2010-06-25 2011-02-16 徐州徐工挖掘机械有限公司 液压挖掘机铲斗
US20110126434A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Horton Lee A Angled edge bucket excavation tool
JP2013155497A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49147803U (ja) * 1973-04-16 1974-12-20
JPS60100452U (ja) * 1983-12-14 1985-07-09 新キャタピラ−三菱株式会社 ツ−ス付バケツト
JPS61116855U (ja) * 1984-12-28 1986-07-23
JPS62502052A (ja) * 1985-02-12 1987-08-13 キャタピラー インコーポレーテッド バケット
JPS61206751U (ja) * 1985-06-12 1986-12-27
JPS62181668U (ja) * 1986-05-08 1987-11-18
JPH01150650U (ja) * 1988-04-01 1989-10-18
JPH0646049U (ja) * 1992-11-26 1994-06-24 新キャタピラー三菱株式会社 バケット式掘削装置
JPH07207700A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Toyota Autom Loom Works Ltd バケットにおけるスパイク取付構造
JP2005090052A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd バケット
JP2007107281A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Komatsu Ltd バケットおよび作業機械
US20110126434A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Horton Lee A Angled edge bucket excavation tool
CN201746865U (zh) * 2010-06-25 2011-02-16 徐州徐工挖掘机械有限公司 液压挖掘机铲斗
JP2013155497A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7992329B2 (en) Single pointed ripper bucket excavation tool
US8966791B2 (en) Staggered edge excavator buckets
CN108625427B (zh) 用于具有对称斗齿安装构件的机具系统的铲斗
CA2683749C (en) Ripper excavation tool
WO2007032230A1 (ja) 作業機械用ブレード装置と同ブレード装置が搭載された作業機械
BR112017002357B1 (pt) Membro de desgaste para um implemento de terraplanagem
JP2014118807A (ja) 新設杭造成工法及びそのためのカッターバケット。
US20110126434A1 (en) Angled edge bucket excavation tool
KR102080919B1 (ko) 버켓
US20040148820A1 (en) Multi-shank ripper
JP3479489B2 (ja) 掘削用機械のバケット体に付設される刃体
JP2018115533A (ja) バケット、及びこれを用いた建設機械
JP5746803B2 (ja) 掘削バケット
JP2012246735A (ja) ショベル系掘削機用ツース部材及びそのバケット
CN211421228U (zh) 一种装载机挖掘机挖掘斗齿安装结构
KR102016763B1 (ko) 굴삭기용 리퍼
JP2018184751A (ja) バケット、及びこれを用いた建設機械
JP3672732B2 (ja) バケットを備えた作業用機械
JPS624492B2 (ja)
CN212506496U (zh) 一种新型单齿松土器
JP3233509U (ja) ショベル機械用のバケットに付設されるツース盤、及び該ツース盤を備えるショベル機械用のバケット
US20170314227A1 (en) Method for Conversion of Earth-Working Bucket and Attachment Therefor
CN208152128U (zh) 一种带松土功能的挖掘机挖斗及挖掘机
CN216948481U (zh) 一种装载机沟渠作业用铲斗
CN219411020U (zh) 一种挖土推平双用铲斗及其铲土车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210518