JP2018114648A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018114648A
JP2018114648A JP2017005900A JP2017005900A JP2018114648A JP 2018114648 A JP2018114648 A JP 2018114648A JP 2017005900 A JP2017005900 A JP 2017005900A JP 2017005900 A JP2017005900 A JP 2017005900A JP 2018114648 A JP2018114648 A JP 2018114648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
cover
feed unit
paper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017005900A
Other languages
English (en)
Inventor
貴幸 飯島
Takayuki Iijima
貴幸 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017005900A priority Critical patent/JP2018114648A/ja
Publication of JP2018114648A publication Critical patent/JP2018114648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】装置の大型化を抑制して複数種類の用紙に印刷できる印刷装置を提供する。【解決手段】第1単票紙を給紙する第1給紙部41と、第2単票紙を給紙する第2給紙部42と、ロール紙P3を給紙する第3給紙部43と、第3給紙部43の上部に位置する第1カバー13aと、第1給紙部41及び第2給紙部42の上部に位置し、第1カバー13aに設けられる第2カバー13bと、を備え、第1カバー13a及び第2カバー13bは、第1給紙部41、第2給紙部42、及び第3給紙部43を覆う第1状態と、第1給紙部41、及び第2給紙部42の少なくとも一部の上部を開放し、第3給紙部43の少なくとも一部を覆う第2状態と、第1給紙部41、第2給紙部42、及び第3給紙部43の少なくとも一部の上部を開放する第3状態と、なる。【選択図】図16

Description

本発明は、例えばインクジェット式プリンターなどの印刷装置に関する。
従来から、印刷装置の一例として、単票用紙(単票紙)を挿入可能な給紙口(給紙部)を備え、給紙口に挿入された単票用紙を1枚ずつ給紙して印刷を行うプリンターがある(例えば特許文献1)。このプリンターは、給紙口に挿入された単票用紙を案内する下ガイド板と、下ガイド板に対して回動可能に設けられた上ガイド板と、を備えている。そして、プリンターは、上ガイド板を倒すことにより、給紙口を塞いでいた。
特開2000−355145号公報
ところで、単票用紙用の給紙口は、単票用紙しか給紙することができない。そのため、例えば円筒状に巻き重ねられたロール紙のように、他の用紙にも対応するためには、複数の給紙口を備える必要がある。しかし、複数の給紙口にそれぞれ下ガイド板と上ガイド板を設けると、装置が大型化してしまう。
なお、こうした課題は、給紙口を備えたプリンターに限らず、給紙部を備える印刷装置においては、概ね共通したものとなっている。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、装置の大型化を抑制して複数種類の用紙に印刷できる印刷装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する印刷装置は、第1単票紙を給紙する第1給紙部と、第2単票紙を給紙する第2給紙部と、ロール紙を給紙する第3給紙部と、前記第3給紙部の上部に位置する第1カバーと、前記第1給紙部及び前記第2給紙部の上部に位置し、前記第1カバーに設けられる第2カバーと、を備え、前記第1カバー及び前記第2カバーは、前記第1給紙部、前記第2給紙部、及び前記第3給紙部を覆う第1状態と、前記第1給紙部、及び前記第2給紙部の少なくとも一部の上部を開放し、前記第3給紙部の少なくとも一部を覆う第2状態と、前記第1給紙部、前記第2給紙部、及び前記第3給紙部の少なくとも一部の上部を開放する第3状態と、なる。
この構成によれば、複数の給紙部の開放状態を、給紙部の数よりも少ないカバーにより変化させることができる。したがって、給紙部と同数のカバーを設ける場合に比べ、装置の大型化を抑制して複数種類の用紙に印刷できる。
上記印刷装置において、前記第1カバーは、前記第2単票紙をガイドするガイド部を有することが好ましい。
この構成によれば、ロール紙を給紙する第3給紙部の上部に位置する第1カバーは、第2単票紙をガイドするガイド部を有している。すなわち、第3給紙部を覆う第1カバーにより、第3給紙部とは別の第2給紙部により給紙される第2単票紙をガイドできるため、ガイド部を別に設ける場合に比べ、部品点数の増加を抑制できる。
上記印刷装置において、前記ガイド部は、前記第2単票紙の端をガイドするエッジガイドを有することが好ましい。
この構成によれば、ガイド部はエッジガイドを有しているため、第2給紙部は、傾きが抑制された第2単票紙を給紙できる。
上記印刷装置は、前記第1給紙部、前記第2給紙部、及び前記第3給紙部を収容する筐体に設けられた操作パネルと、該操作パネルの角度を調整する調整部と、をさらに備え、前記調整部は、前記操作パネルが有するディスクを挟む一対のパッドと、該一対のパッドを前記ディスクに対して付勢する一対の付勢部材と、を備え、前記一対のパッドと前記一対の付勢部材は、直線状に配置されていることが好ましい。
例えば、基端が回動可能に支持された一対のアームの先端に引っ張りばねを設け、先端と基端との間に設けた一対のパッドによりディスクを挟むと、強い力がかかるアームが変形してしまう虞がある。その点、この構成によれば、ディスクを挟む一対のパッドと、パッドを付勢する一対の付勢部材を直線状に配置したため、操作パネルの角度の調整を安定して行うことができる。
上記印刷装置は、液体を収容する液体収容体を覆う収容体カバーをさらに備え、前記収容体カバーは、正面側の軸を中心に回動し、前記第1給紙部、前記第2給紙部、及び前記第3給紙部を収容する筐体の正面側は、前記収容体カバーを開閉する開閉位置の高さが他の位置の高さよりも低いことが好ましい。
この構成によれば、筐体は、収容体カバーを開閉する開閉位置の高さが低いため、例えば、開閉位置の高さが他の位置の高さと同じである場合に比べ、収容体カバーを大きく開くことができる。
印刷装置の一実施形態の斜視図。 印刷装置の正面図。 印刷装置の背面図。 印刷装置の左側面図。 印刷装置の右側面図。 印刷装置の平面図。 印刷装置の底面図。 操作パネルが起立姿勢をとる印刷装置の斜視図。 図8におけるF9−F9線矢視断面図。 図2におけるF10−F10線矢視断面図。 図2におけるF11−F11線矢視断面図。 印刷装置を正面側から見た模式断面図。 メンテナンスカバー及び収容体カバーを開いた状態の印刷装置の断面図。 メンテナンスカバーを開いた状態の印刷装置の斜視図。 メンテナンスカバーを開いた状態の印刷装置の正面図。 図2におけるF16−F16線矢視断面図。 第2カバーを開いた状態の印刷装置の斜視図。 第2カバーを開いた状態の印刷装置の断面図。 第2カバーを開いた状態の印刷装置の斜視図。 給紙トレイを後傾させて延ばした状態の印刷装置の斜視図。 給紙トレイを後傾させて延ばした状態の印刷装置の断面図。 第1カバー及び第2カバーを開いた状態の印刷装置の斜視図。 第1カバー及び第2カバーを開いた状態の印刷装置の断面図。 変更例の印刷装置の斜視図。 変更例の印刷装置の第2カバーを開いた状態の斜視図。 変更例の印刷装置に第2カバーを開いた状態の断面図。
以下、印刷装置の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
なお、以下の説明では、図1に示す印刷装置11が水平面上に置かれているものとして上方向と下方向(鉛直方向)に沿う方向を上下方向Zとし、水平面に沿う方向を幅方向X及び奥行方向Yとして図示する。すなわち、幅方向X、奥行方向Y、及び上下方向Zは、それぞれ異なる方向であり、相互に交差(好ましくは直交)する。また、奥行方向Yにおける一端側を前側もしくは正面側、一端側とは反対の他端側を後側もしくは背面側といい、前側から見た幅方向Xの一端側を右側、他端側を左側ということもある。
図1〜図7に示すように、印刷装置11は、略直方体状の筐体12を備えている。筐体12の上面には、後側に位置する給紙カバー13と、前側に位置するメンテナンスカバー14と、が開閉可能に設けられている。
筐体12の上面におけるメンテナンスカバー14と幅方向Xで隣り合う位置には、印刷装置11の各種の操作を行うための操作パネル15が設けられている。そして、筐体12の前面には、印刷された用紙Pが排出される排出口16が設けられている。本実施形態の操作パネル15は、例えばタッチパネルであり、情報の表示や入力が可能である。
図2,図8に示すように、印刷装置11の前面には、幅方向Xに亘って窪み18が形成されている。この窪み18の一部は、メンテナンスカバー14の下端が筐体12の前面及び右面よりも内側に位置するように凹み形成されることにより、メンテナンスカバー14と筐体12との境目に形成されている。
筐体12は、幅方向Xにおける右端の位置に、操作パネル15が設けられた左端や、中央部分よりも上下方向Zの高さが低い凹部19を有している。そのため、上下方向Zにおける窪み18の幅は、凹部19と対応する部分が他の部分よりも大きい。また、実施形態の窪み18は、筐体12やメンテナンスカバー14の色(例えば黒色)とは異なる色(例えば青色)とされており、形状と色が印刷装置11のアクセントとなっている。
図8,図9に示すように、操作パネル15は、前側に設けられた回動軸21を中心として回動可能に設けられている。具体的には、操作パネル15は、図8に示す起立姿勢と、図1に示す傾倒姿勢との間で姿勢を変更可能である。
図9,図10に示すように、操作パネル15は、回動軸21を中心とする略扇形のディスク22を有している。さらに、印刷装置11は、操作パネル15の角度を調整する調整部23を備えている。
図11に示すように、調整部23は、ディスク22の周縁部を挟む一対のパッド24と、一対のパッド24をディスク22に対して付勢する一対の付勢部材25と、を備えている。一対のパッド24と一対の付勢部材25は、操作パネル15の回動方向と交差する幅方向Xに沿って直線状に配置されている。操作パネル15に力が加えられると、ディスク22はパッド24に対して摺動して操作パネル15の角度が変更される。そして、操作パネル15に加えられた力が解除されると、調整部23は、任意の角度で操作パネル15を固定する。
図12に示すように、印刷装置11は、用紙Pを支持する支持部27と、支持部27に支持された用紙Pに印刷する印刷部28と、印刷部28のメンテナンスを行うメンテナンス部29と、を備えている。メンテナンス部29は、幅方向Xにおける右端の位置であり、用紙Pと印刷部28とが対峙しないホームポジションに設けられている。
さらに、印刷装置11は、印刷部28を案内する主ガイド軸30及び副ガイド軸31を備えている。主ガイド軸30と副ガイド軸31は、印刷部28よりも後方の位置に幅方向X(走査方向)に沿って設けられている。また、副ガイド軸31は、主ガイド軸30及び印刷部28よりも上方の位置に設けられている。そして、印刷部28は、丸棒状の主ガイド軸30に対して前側から摺動可能に嵌められると共に、板状の副ガイド軸31に対して後側から摺動可能に接触する。主ガイド軸30と副ガイド軸31を上下方向Zに間隔を有して設けることにより、印刷部28の上下方向Zと交差する方向へ傾き(例えば前傾)が抑制される。
印刷部28は、主ガイド軸30及び副ガイド軸31に移動可能に支持されるキャリッジ33と、キャリッジ33に支持されてキャリッジ33と共に幅方向Xに沿って移動する吐出ヘッド34と、を備えている。キャリッジ33には、液体を収容する少なくとも1つ(本実施形態では4つ)の液体収容体35が着脱可能に装着される装着部36と、装着部36に装着された液体収容体35を覆う収容体カバー37と、が設けられている。また、吐出ヘッド34は、例えばインクなどの液体を吐出する複数のノズル38を有している。そして、印刷部28は、液体収容体35から供給された液体を吐出ヘッド34から吐出させ、用紙Pに印刷する。
図13に示すように、収容体カバー37は、印刷部28がホームポジションに位置した場合に、正面側の軸39を中心に回動可能とされている。すなわち、軸39は、副ガイド軸31が設けられる背面側とは反対の正面側に幅方向Xに沿って設けられている。そして、液体収容体35は、メンテナンスカバー14及び収容体カバー37を開位置に位置させることで着脱可能となる。
図14,図15に示すように、筐体12の正面側は、収容体カバー37を開閉する開閉位置の高さが他の位置の高さよりも低い。すなわち、筐体12は、印刷部28のホームポジションと対応する右端の開閉位置に凹部19が形成されている。凹部19を形成することにより、収容体カバー37の回動範囲をより広くしている。
次に、用紙Pを給紙する給紙部について説明する。
図16に示すように、印刷装置11は、矩形状に切断された第1単票紙P1(図20参照)及び第2単票紙P2(図17参照)と、円筒状に巻き重ねられたロール紙P3の複数種類(本実施形態では3種類)の用紙Pに印刷可能である。そして、印刷装置11は、第1単票紙P1を給紙する第1給紙部41と、第2単票紙P2を給紙する第2給紙部42と、ロール紙P3を給紙する第3給紙部43と、を備えている。なお、第1給紙部41、第2給紙部42、及び第3給紙部43は、筐体12に収容されている。
給紙カバー13は、第1カバー13aと、第1カバー13aに設けられる第2カバー13bと、を有している。第1カバー13aは、第3給紙部43の上部に位置し、第2カバー13bは、第1給紙部41及び第2給紙部42の上部に位置している。そして、第1カバー13a及び第2カバー13bは、図16に示す閉位置に位置することで、第1給紙部41、第2給紙部42、及び第3給紙部43を覆う第1状態となる。この第1状態は、第3給紙部43によりロール紙P3を給紙可能な状態である。
図17,図18に示すように、第1カバー13aは、第2単票紙P2をガイドするガイド部45を有している。さらに、ガイド部45は、第2単票紙P2の端をガイドするエッジガイド46を有している。エッジガイド46は、第2単票紙P2を支持するガイド部45のガイド面が幅方向(X方向)において中央側から端側に向かって徐々に凹むように斜めに形成されていると共に、第2単票紙P2の端を揃える壁が端部側に形成されている。
そして、第1カバー13aが閉位置に位置し、第2カバー13bが開位置に位置する状態では、第1カバー13a及び第2カバー13bは、第1給紙部41、及び第2給紙部42の少なくとも一部の上部を開放し、第3給紙部43の少なくとも一部を覆う第2状態となる。
図18,図19に示すように、第1給紙部41は、回動及び伸縮可能な給紙トレイ48を備えている。そして、第2給紙部42により第2単票紙P2を給紙する場合には、給紙トレイ48は、前側に倒れた前傾姿勢としてもよい。
図20,図21に示すように、第1給紙部41により第1単票紙P1を給紙する場合には、給紙トレイ48は、後側に倒れた後傾姿勢とされる。また、給紙トレイ48は、サイズの異なる複数のガイド板49がテレスコピック状に組み合わされて構成されている。具体的には、給紙トレイ48は、大きなサイズのガイド板49から小さなサイズのガイド板49を引き出す、もしくは大きなサイズのガイド板49に小さなサイズのガイド板49を収容することにより伸縮する。そして、給紙トレイ48は、後傾姿勢をとった場合に、伸縮及び第1単票紙P1を載置可能となる。なお、給紙トレイ48には、複数の第1単票紙P1が積層された状態で載置可能である。
図21に示すように、第1給紙部41は、積層された状態で給紙トレイ48に載置された第1単票紙P1のうち、最上位の第1単票紙P1を給紙するピックアップローラー51を備えている。さらに、第1給紙部41は、給紙される第1単票紙P1に摩擦力を付与して第1単票紙P1を1枚ずつ分離させる分離部(図示略)を備えている。
第2給紙部42は、ガイド部45に1枚ずつセットされた第2単票紙P2を給紙する給紙ローラー52を備えている。さらに、第3給紙部43は、ロール紙P3を回転可能に保持すると共に、ロール紙P3を一方向(図21では反時計方向)に回転させることでロール紙P3を巻き解いて給紙する給紙軸53を備えている。さらに、印刷装置11は、給送された用紙Pを、搬送方向の上流側から排出口16側となる下流側に向かって搬送する搬送部54を備えている。
図17,図20に示すように、第1カバー13a及び第2カバー13bの第2状態では、給紙トレイ48が前傾姿勢をとることにより、第2給紙部42により第2単票紙P2を給紙可能な状態となる。さらに、給紙トレイ48が後傾姿勢をとることにより、第1単票紙P1を給紙可能な状態となる。
図22,図23に示すように、第1カバー13a及び第2カバー13bが開位置に位置する状態では、第1カバー13a及び第2カバー13bは、第1給紙部41、第2給紙部42、及び第3給紙部43の少なくとも一部の上部を開放する第3状態となる。第3状態では、ロール紙P3のセットや交換が可能となる。
次に、印刷装置11の作用について説明する。
図20に示すように、第1単票紙P1に印刷する場合には、第1カバー13aを閉位置に位置させると共に、第2カバー13bを開位置に位置させ、さらに給紙トレイ48を後傾位置に位置させる。そして、印刷装置11は、ピックアップローラー51を駆動することにより、給紙トレイ48に載置された第1単票紙P1を1枚ずつ給紙して印刷する。
図17に示すように、第2単票紙P2に印刷する場合には、第1カバー13aを閉位置に位置させると共に、第2カバー13bを開位置に位置させ、さらに給紙トレイ48を前傾位置に位置させる。そして、印刷装置11は、給紙ローラー52を駆動することにより、ガイド部45にセットされた第2単票紙P2を給紙して印刷する。
図23に示すように、ロール紙P3に印刷する場合には、第1カバー13a及び第2カバー13bを開位置に位置させてロール紙P3をセットする。
図16に示すように、印刷装置11は、第1カバー13a及び第2カバー13bを閉位置に位置させて給紙軸53を駆動することにより、ロール紙P3を給紙する。さらに、印刷装置11は、給紙ローラー52及び搬送部54を駆動することにより、給紙されたロール紙P3を搬送して印刷する。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)複数の給紙部の開放状態を、第1給紙部41〜第3給紙部43の数よりも少ない第1カバー13a及び第2カバー13bにより変化させることができる。したがって、第1給紙部41〜第3給紙部43と同数のカバーを設ける場合に比べ、装置の大型化を抑制して複数種類の用紙Pに印刷できる。
(2)ロール紙P3を給紙する第3給紙部43の上部に位置する第1カバー13aは、第2単票紙P2をガイドするガイド部45を有している。すなわち、第3給紙部43を覆う第1カバー13aにより、第3給紙部43とは別の第2給紙部42により給紙される第2単票紙P2をガイドできるため、ガイド部45を別に設ける場合に比べ、部品点数の増加を抑制できる。
(3)ガイド部45はエッジガイド46を有しているため、第2給紙部42は、傾きが抑制された第2単票紙P2を給紙できる。
(4)例えば、基端が回動可能に支持された一対のアームの先端に引っ張りばねを設け、先端と基端との間に設けた一対のパッドによりディスク22を挟むと、強い力がかかるアームが変形してしまう虞がある。その点、ディスク22を挟む一対のパッド24と、パッド24を付勢する一対の付勢部材25を直線状に配置したため、操作パネル15の角度の調整を安定して行うことができる。
(5)筐体12は、収容体カバー37を開閉する開閉位置の高さが低いため、例えば、開閉位置の高さが他の位置の高さと同じである場合に比べ、収容体カバー37を大きく開くことができる。
(6)ディスク22は、扇形をしている。そのため、調整部23は、ディスク22の周縁とパッド24とを摺接させて操作パネル15の位置を調整できる。したがって、ディスク22がパッド24と摺接する位置よりも奥まで進入しないため、操作パネル15の角度を調整するために必要な空間を小さくできる。
(7)例えば、収容体カバー37の軸39を背面側に設けると、副ガイド軸31により収容体カバー37の回動範囲が限られてしまう。その点、収容体カバー37の軸39を正面側に設けているため、収容体カバー37を大きく開くことができる。
なお、上記実施形態は以下に示す変更例のように変更してもよい。また、上記実施形態と下記変更例とは、任意に組み合わせてもよい。
・図24〜図26に示すように、印刷装置11は、第1カバー13aに第1単票紙P1をガイドするための第1ガイド部45aと、第2単票紙P2をガイドするための第2ガイド部45bとを設けてもよい。さらに、第1カバー13aには、第1ガイド部45aと第2ガイド部45bを覆う第2カバー13bを設けてもよい。
第1カバー13a及び第2カバー13bは、共に閉位置に位置することで第1給紙部41、第2給紙部42、及び第3給紙部43を覆う第1状態となる(図24参照)。また、第1カバー13a及び第2カバー13bは、第1カバー13aが閉位置に位置し、第2カバー13bが開位置に位置することで第1給紙部41及び第2給紙部42の上部を開放し、第3給紙部43を覆う第2状態となる(図25,図26参照)。そして、第1カバー13a及び第2カバー13bは、第1カバー13aが開位置に位置することで第1給紙部41、第2給紙部42、及び第3給紙部43を開放する第3状態となる。
・第1ガイド部45aや第2ガイド部45bは、伸縮可能なガイド板49を備えてもよい。また、第1ガイド部45aや第2ガイド部45bには、伸縮可能なガイド板49を備える給紙トレイ48を装着可能としてもよい。
・給紙トレイ48は、固定配置されていてもよい。
・操作パネル15は、操作ボタンなどが設けられたパネルであってもよい。また、操作パネル15は、情報を表示する表示部とし、操作ボタンを別に設けてもよい。
・印刷装置11は、キャリッジ33とは異なる位置に液体収容体35を装着する装着部36を設けてもよい。
・筐体12は、凹部19を備えなくてもよい。すなわち、筐体12は、収容体カバー37を開閉する開閉位置の高さが他の位置の高さと同じであってもよい。また、印刷装置11は、収容体カバー37を備えていなくてもよい。
・印刷装置11は、操作パネル15の角度を調整する調整部23を備えなくてもよい。操作パネル15は、印刷装置11に固定配置されていてもよい。また、調整部23は、パッド24と付勢部材25とを備えなくてもよい。例えば、調整部23は、モーターの駆動により操作パネル15の角度を変更してもよい。
・ガイド部45には、エッジガイド46を設けなくてもよい。また、エッジガイド46は、ガイド部45のガイド面から突出して設けられていてもよい。
・ガイド部45は、第1カバー13aとは別に設けてもよい。
・液体は、用紙Pに付着することで、この用紙Pに印刷することができるものであれば任意に選択することができる。なお、液体とは、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状体を含むものとする。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体の代表的な例としては、インクが挙げられる。インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。
・用紙Pは、印刷装置11により印刷される媒体である。用紙Pとしては、上質紙や中質紙、紙に塗料を塗布した塗工紙、和紙など、任意に選択できる。
・印刷装置11は、用紙Pにインクなどの液体やトナーなどの流体を付着させることにより文字や絵、写真などの画像を印刷する装置であって、シリアルプリンター、ラテラル式プリンター、ラインプリンター、ページプリンターなどとしてもよい。また、オフセット印刷装置、捺染印刷装置などとしてもよい。また、印刷装置は、少なくとも媒体に印刷する印刷機能を有していればよく、印刷機能以外の機能も併せ持つ複合機としてもよい。
11…印刷装置、12…筐体、13…給紙カバー、13a…第1カバー、13b…第2カバー、14…メンテナンスカバー、15…操作パネル、16…排出口、18…窪み、19…凹部、21…回動軸、22…ディスク、23…調整部、24…パッド、25…付勢部材、27…支持部、28…印刷部、29…メンテナンス部、30…主ガイド軸、31…副ガイド軸、33…キャリッジ、34…吐出ヘッド、35…液体収容体、36…装着部、37…収容体カバー、38…ノズル、39…軸、41…第1給紙部、42…第2給紙部、43…第3給紙部、45…ガイド部、45a…第1ガイド部、45b…第2ガイド部、46…エッジガイド、48…給紙トレイ、49…ガイド板、51…ピックアップローラー、52…給紙ローラー、53…給紙軸、54…搬送部、P…用紙、P1…第1単票紙、P2…第2単票紙、P3…ロール紙、X…幅方向、Y…奥行方向、Z…上下方向。

Claims (5)

  1. 第1単票紙を給紙する第1給紙部と、
    第2単票紙を給紙する第2給紙部と、
    ロール紙を給紙する第3給紙部と、
    前記第3給紙部の上部に位置する第1カバーと、
    前記第1給紙部及び前記第2給紙部の上部に位置し、前記第1カバーに設けられる第2カバーと、
    を備え、
    前記第1カバー及び前記第2カバーは、
    前記第1給紙部、前記第2給紙部、及び前記第3給紙部を覆う第1状態と、
    前記第1給紙部、及び前記第2給紙部の少なくとも一部の上部を開放し、前記第3給紙部の少なくとも一部を覆う第2状態と、
    前記第1給紙部、前記第2給紙部、及び前記第3給紙部の少なくとも一部の上部を開放する第3状態と、
    なることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第1カバーは、前記第2単票紙をガイドするガイド部を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記ガイド部は、前記第2単票紙の端をガイドするエッジガイドを有することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記第1給紙部、前記第2給紙部、及び前記第3給紙部を収容する筐体に設けられた操作パネルと、
    該操作パネルの角度を調整する調整部と、
    をさらに備え、
    前記調整部は、
    前記操作パネルが有するディスクを挟む一対のパッドと、
    該一対のパッドを前記ディスクに対して付勢する一対の付勢部材と、
    を備え、
    前記一対のパッドと前記一対の付勢部材は、直線状に配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の印刷装置。
  5. 液体を収容する液体収容体を覆う収容体カバーをさらに備え、
    前記収容体カバーは、正面側の軸を中心に回動し、
    前記第1給紙部、前記第2給紙部、及び前記第3給紙部を収容する筐体の正面側は、前記収容体カバーを開閉する開閉位置の高さが他の位置の高さよりも低いことを特徴とする請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載の印刷装置。
JP2017005900A 2017-01-17 2017-01-17 印刷装置 Pending JP2018114648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005900A JP2018114648A (ja) 2017-01-17 2017-01-17 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005900A JP2018114648A (ja) 2017-01-17 2017-01-17 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018114648A true JP2018114648A (ja) 2018-07-26

Family

ID=62984979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017005900A Pending JP2018114648A (ja) 2017-01-17 2017-01-17 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018114648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11667138B2 (en) 2020-03-05 2023-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US11987046B2 (en) 2020-03-05 2024-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11667138B2 (en) 2020-03-05 2023-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US11987046B2 (en) 2020-03-05 2024-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210122174A1 (en) Printing apparatus
JP2011032045A (ja) 記録装置
US9387694B2 (en) Recording apparatus
JP2012061789A (ja) 記録装置
JP5585396B2 (ja) 記録装置
US9731528B2 (en) Recording apparatus
US9254694B2 (en) Recording apparatus
US9427987B2 (en) Recording apparatus
US20180281481A1 (en) Recording apparatus
JP6743414B2 (ja) 記録装置
JP2013043775A (ja) 記録装置
JP5549231B2 (ja) 印刷装置
US10807822B2 (en) Recording apparatus
JP2018114648A (ja) 印刷装置
US8851665B2 (en) Recording apparatus
JP5621356B2 (ja) 記録装置
JP2017034601A (ja) プリント装置
JP2013166623A (ja) 手差媒体供給機構および記録装置
JP5915897B2 (ja) 印刷装置
US9278553B2 (en) Recording apparatus with medium receiving tray having recess for storing feeding unit
JP2017094678A (ja) 液体容器トレー及び液体噴射装置
JP7355604B2 (ja) 印刷装置
JP6069912B2 (ja) 記録装置
US8449107B2 (en) Recording apparatus
JP2021094820A (ja) 記録装置