JP2018112819A - 電気機器予約装置、電気機器予約システム、および電気機器予約方法 - Google Patents

電気機器予約装置、電気機器予約システム、および電気機器予約方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018112819A
JP2018112819A JP2017001833A JP2017001833A JP2018112819A JP 2018112819 A JP2018112819 A JP 2018112819A JP 2017001833 A JP2017001833 A JP 2017001833A JP 2017001833 A JP2017001833 A JP 2017001833A JP 2018112819 A JP2018112819 A JP 2018112819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
reservation
electric
predicted
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017001833A
Other languages
English (en)
Inventor
森 正樹
Masaki Mori
正樹 森
崇文 水卜
Takafumi Mizuura
崇文 水卜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017001833A priority Critical patent/JP2018112819A/ja
Publication of JP2018112819A publication Critical patent/JP2018112819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】出力抑制予定期間中に発電装置の余剰電力を計画的に利用するための電気機器予約装置を提供する。【解決手段】電気機器予約装置(50)は、発電装置(10)から系統電力網(30)に対する出力電力の抑制が予定されている出力抑制予定期間において、前記出力抑制予定期間中に前記発電装置(10)が発電可能な予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器(40または41)の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う。【選択図】図1

Description

本発明は電気機器の制御技術に関する。特に、発電装置の発電電力を利用する電気機器の予約の制御技術に関する。
太陽光発電装置を用いた発電システムにおいて、太陽光発電装置にて発電した発電電力が、自家の電気機器の消費電力と、電力会社に売却(売電)できる上限電力との合計値を越えると、余剰電力が発生する。余剰電力が発生する場合は、当該余剰電力を利用する技術が従来技術として知られている。例えば、特許文献1には、余剰電力を熱エネルギーに変換して消費または保存するエネルギー管理システムが開示されている。また、特許文献2には、余剰電力を蓄電池に蓄電させる、または電気機器を動作させることによって消費させる電力計測装置が開示されている。
特開2012−16253号公報(2012年1月19日公開) 特開2013−132105号公報(2013年7月4日公開)
しかしながら、上述のような従来技術は、余剰電力が発生すると、その都度、当該余剰電力を利用する機器を動作させる構成であった。そのため、余剰電力の利用は場当たり的になり、余剰電力を計画的に利用することができないという問題があった。
本発明の一態様は、出力抑制予定期間中に発電装置の発電電力から発生した余剰電力を計画的に利用することができる電気機器予約装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る電気機器予約装置および電気機器予約装置による電気機器予約方法は、発電装置から系統電力網に出力可能である出力可能電力の抑制が予定されている出力抑制予定期間において、前記発電装置が発電可能な予測発電電力を算出し、前記出力抑制予定期間中に前記予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う構成である。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る電気機器予約システムは、発電装置と、電気機器と前記電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う電気機器予約装置とを備えており、前記電気機器予約装置は、前記発電装置から系統電力網に出力可能である出力可能電力の抑制が予定されている出力抑制予定期間において、前記発電装置が発電可能な予測発電電力を算出し、前記出力抑制予定期間中に前記予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う構成である。
本発明の一態様によれば、電気機器予約装置は、出力抑制予定期間中に発電装置の発電電力から発生した余剰電力を計画的に利用することができる電気機器予約装置、電気機器予約システム、および電気機器予約装置による電気機器予約方法を提供できるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る電気機器予約装置を備える電気機器予約システムの要部構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る電気機器予約システムにおける予測発電電力の内訳を示す概要図である。 本発明の実施形態1に係る電気機器予約装置が予約する電気機器の消費電力と、ユーザが設定した優先順位との組み合わせの一覧を示す表である。 本発明の実施形態1に係る電気機器予約装置がユーザに提示するGUIの一例を示す概要図である。 本発明の実施形態1に係る電気機器予約装置を備える電気機器予約システムが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る電気機器予約装置を備える電気機器予約システムが実行する別の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る電気機器予約装置を備える電気機器予約システムが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態3に係る電気機器予約装置を備える電気機器予約システムの要部構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態3に係る電気機器予約装置を備える電気機器予約システムが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図6を用いて詳細に説明する。
(電気機器予約システムの構成)
本実施形態に係る電気機器予約装置を備える電気機器予約システムの構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る電気機器予約装置50を備える電気機器予約システム100の要部構成の一例を示すブロック図である。図1は、ユーザインタフェースの機能を担う電力モニタ54を除く電気機器予約装置の機能を、後述するHEMSコントローラ55が担う例を示すが、これに限定されない。例えば、後述する使用可能電力予測部51の機能を外部のサーバ(HEMSサーバ)に持たせてもよい。すなわち、外部のサーバにて出力抑制予定期間中における電気機器予約システム100の予測発電電力または使用可能電力を算出し、HEMSコントローラ55は算出された予測発電電力または使用可能電力に基づいて、後述する電気機器40または41の運転予約または運転予約に関する情報の報知のみを行う構成であってもよい。また、記憶部53をHEMSコントローラ55に内蔵することも必須ではなく、HEMSコントローラ55の外部の記憶装置を利用してもよい。
なお、電気機器40は、電気機器予約装置50と通信できる電気機器(例えば、HEMSコントローラ55によって制御できる電気機器)であり、電気機器予約装置50を介してユーザが運転予約できる電気機器である。一方、電気機器41は、当該電気機器予約装置50を介してユーザが運転予約できない電気機器(例えば、HEMSコントローラ55によって制御できない電気機器)であり、ユーザは電気機器41に対して直接的に指示をして運転予約することができる。
電気機器予約システム100は、発電装置10、パワーコンディショナー20、電気機器40または41、および電気機器予約装置50を備えている。
電気機器予約システム100は、発電装置10が発電した発電電力について、パワーコンディショナー20を用いて、当該電気機器予約システム100に後述する分電盤70を介して接続された系統電力網30を用いて電力会社へ売却(売電)することができる。電気機器予約システム100は、後述する外部のサーバ200から受信した抑制スケジュールに基づいて、当該電気機器予約システム100が系統電力網30に出力可能である出力可能電力を抑制することができる。電気機器予約システム100は、電気機器40または41の運転予約または当該運転予約に関する報知(ユーザに対する予約指示を含む)のいずれかを行うことができる。なお、以降では、電気機器40および41の少なくとも一方を意味する場合に、電気機器40、41と表記する。
本実施形態において、電気機器40、41の運転予約は、ユーザが自由に行うことができる。なお、電気機器41については、電気機器予約装置50を介してユーザが運転予約できないので、電気機器予約システム100は、当該電気機器41に直接的に指示を与えて運転予約するように、ユーザに促す報知を行う。つまり、運転予約に関する報知とは、どの電気機器について、いつから運転を開始するように、タイマー予約できるかをユーザに知らせたり、単に、運転予約できる機器と期間とをユーザに知らせたりする処理である。
発電装置10は、自身の動作によって電力を発電するものであり、例えば、太陽光発電装置である。発電装置10は、パワーコンディショナー20に接続されており、当該発電装置10が発電した発電電力をパワーコンディショナー20に供給することができる。
パワーコンディショナー20は、発電装置10、および後述する分電盤70に接続されており、発電装置10の発電電力およびパワーコンディショナー20の出力電力を管理する。具体的には、パワーコンディショナー20は、発電装置10が発電した発電電力を出力電力に変換し、分電盤70を介して系統電力網30に出力することができる。パワーコンディショナー20は、発電装置10が発電した発電電力を必要に応じて変換し、分電盤70を介して電気機器40、41へ供給することができる。本実施形態において、パワーコンディショナー20は、後述する電力モニタ54と互いに通信することができる。
f 具体的には、パワーコンディショナー20は、発電装置10の発電電力に関する情報を後述する電力モニタ54へ送ることができる。
電気機器40、41は、パワーコンディショナー20から供給された、発電装置10の発電電力および系統電力網30を介して電力会社から買電した買電電力の少なくともいずれかを用いて動作する。本実施形態において、電気機器40、41は、予約された内容に基づいて、指定された時刻に動作することができる。
電気機器予約装置50は、出力抑制予定期間における予測発電電力を予測し、予測発電電力の範囲内で電力を消費可能なように、電気機器40の運転予約、または電気機器41の当該運転予約に関する報知のいずれかを行うことができる。電気機器予約装置50は、電力モニタ54およびHEMSコントローラ55を備えており、HEMSコントローラ55は、使用可能電力予測部51、電気機器予約部52、および記憶部53を備えている。例えば、電気機器予約装置50は、使用可能電力予測部51および電気機器予約部52における処理の内容について、電力モニタ54を用いてユーザに提示することができる構成であってもよい。
電力モニタ54は、表示部およびユーザ操作受け付け部としての機能、並びにパワーコンディショナー20との通信を行う機能等を有している。ユーザは電力モニタ54を用いることにより、パワーコンディショナー20で取得した情報を確認することができる。さらに、電力モニタ54はユーザからの操作を受けることができ、パワーコンディショナー20等の運転制御ができるようになっている。本実施形態において、ユーザは、電力モニタ54を操作することによって、電気機器40の運転予約を、HEMSコントローラ55に指示することができる。または、ユーザは、電力モニタ54を用いて、電気機器41の運転予約に関する報知内容から予約指示を確認し、当該予約指示に基づいて当該電気機器41の運転予約を行うことができる。また、電力モニタ54は、無線LANを介した通信機能を有しており、ECHONETLite(登録商標)に準拠した制御命令に基づき外部の機器と連携することができる。電力モニタ54は、表示装置(UI)としての機能を備える構成であれば、どのようなものであってもよい。例えば、電力モニタ54は、パソコン、タブレット、またはスマートフォンなどの汎用の端末であってもよいし、専用の表示装置であってもよい。なお、電力モニタ54が汎用の端末である場合は、以下に説明する電力モニタ54の機能については、後述するHEMSコントローラ55が備えていることが好適である。
電力モニタ54は過去の履歴、および電気機器40、41の消費電力に関する過去の履歴などを記憶し、定期的にHEMSコントローラ55へ送信することができる。
HEMSコントローラ55は、電力モニタ54およびサーバ200から受信した情報に基づいて、電気機器40を予約することができる。すなわち、電力モニタ54に対して行われたユーザの操作に基づいて、HEMSコントローラ55は、当該HEMSコントローラ55が制御可能である電気機器40を予約することができる。HEMSコントローラ55は、サーバ200から抑制スケジュールを受信し、当該抑制スケジュールに基づいて、出力抑制予定期間の間に、電力モニタ54を介してパワーコンディショナー20に対して系統電力網30に出力する出力電力の大きさを指示し抑制することができる。ここで、抑制スケジュールは、パワーコンディショナー20が系統電力網30を介して電力会社に出力電力を売却(売電)可能である出力可能電力が抑制される期間および抑制される電力値(出力制御値)に関する情報を少なくとも含んでいる。すなわち、出力可能電力は、電力会社より通知された出力抑制スケジュールに基づいて設定される。なお、出力抑制予定期間は、パワーコンディショナー20が系統電力網30を介して電力会社に出力電力を売却(売電)可能である出力可能電力の抑制が予定されている期間を示す。出力制御値は、出力抑制予定期間において出力可能電力を算出するための抑制率を示す。すなわち、HEMSコントローラ55は、サーバ200から抑制スケジュールを受け取り、当該抑制スケジュールに基づいて予約すべき電気機器40を決定し、当該電気機器40に対して予約を指示することができる。
使用可能電力予測部51は、電力モニタ54から抑制スケジュールを受け取り、抑制スケジュールから出力抑制予定期間を特定することができる。使用可能電力予測部51は、電力モニタ54がパワーコンディショナー20から受信した発電装置10の発電電力に関する過去の履歴および天気予報の少なくとも一方に基づいて、当該発電装置10が発電可能な予測発電電力を算出することができる。使用可能電力予測部51は、予測した出力抑制予定期間および予測発電電力を電気機器予約部52へ送信することができる。
電気機器予約部52は、出力抑制予定期間中の予測発電電力の情報を使用可能電力予測部51から取得し、予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器40、41を特定する。より具体的には、電気機器予約部52は、使用可能電力予測部51から受信した出力抑制予定期間および予測発電電力、電気機器40、41の消費電力に関する過去の履歴、およびユーザの操作などに基づいて、出力抑制予定期間中に動作させる電気機器40、41を決定できる。例えば、電気機器予約部52は、消費電力が予測発電電力以下である電気機器40、41をリスト化してもよい。さらに、電気機器予約部52は、特定した電気機器40について、運転予約に関する予約スケジュールを作成し、図示しないタイマーに電気機器40の運転開始時刻(必要に応じて運転停止時刻)をセットする。または電気機器予約部52は、特定した電気機器41について、当該運転予約に関する報知を電力モニタ54に行わせる。
出力抑制予定期間において電気機器40を動作させる時刻になったことを、電気機器予約部52はタイマーの計時によって検知すると、電気機器40に運転開始指示を送る。なお、電気機器予約部52が、予約スケジュールを電気機器40に送り、電気機器40が自らのタイマーを用いて運転予約を行ってもよい。
記憶部53は、HEMSコントローラ55が実行する処理に関するプログラムおよび電気機器予約装置50にて扱われる各種データを記憶する。本実施形態において、記憶部53が記憶するデータの例については、図3を用いて後述する。
電力モニタ54は、電気機器予約装置50にて用いられる各種画像および文字などを自身の表示領域に表示する機器であるが、ユーザに対してメッセージを発する音声出力部を備えていてもよい。また、ユーザが電気機器予約装置50に各種指示を与えることができるように、電力モニタ54はタッチパネルを備えていてもよい。電力モニタ54が表示する各種画像の例については、図4を用いて後述する。
分電盤70は、パワーコンディショナー20の制御に基づいて、発電装置10の発電電力を、電気機器40、41に供給することができる。分電盤70は、系統電力網30を介して電力会社から購入(買電)した電力を、電気機器40、41に供給することができる。また、分電盤70は、パワーコンディショナー20の制御に基づいて、発電装置10の発電電力から発生した余剰電力を、系統電力網30に逆潮流し、売却(売電)することができる。
サーバ200は、電気機器予約システム100の外部に存在するサーバであり、HEMSコントローラ55へ、少なくとも抑制スケジュールおよび天気予報を送信することができる。
(予測発電電力の内訳について)
本実施形態において、発電装置10の予測発電電力と抑制スケジュールによって抑制される抑制分電力との関係について、図2を用いて説明する。図2は、本実施形態に係る電気機器予約システム100における予測発電電力の内訳を示す概要図である。なお、図示の例において、抑制スケジュールに設定されている出力制御値、すなわち、パワーコンディショナー20が系統電力網30に出力できる電力値の割合を示す出力制御値は0%であるものとする。すなわち、パワーコンディショナー20は系統電力網30に電力を出力できないものとする。
図示の例によれば、発電装置10の予測発電電力は、予測自家消費電力と予測抑制分電力(予測使用可能電力)に分けることができる。予測抑制分電力(予測使用可能電力)は、予測発電電力のうち、出力抑制予定期間における用途が決まっていない電力を示す。
抑制スケジュールによって発電電力を抑制させる従来の発電システムでは、発電装置が自家消費電力を越える電力を発電した場合に、出力抑制によって売電ができないとすると、発電電力が自家消費電力と等しくなるように発電を制御するしかない。
これに対し、本実施形態に係る電気機器予約装置50は、出力抑制予定期間中に、予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器40、41を予約に基づいて動作させることにより、出力抑制予定期間中に発電装置の発電電力から発生した余剰電力を計画的に利用することができる。
なお、出力制限値が0%ではなく、例えば40%である場合は、発電装置10の予測発電電力について、出力可能電力と予測抑制分電力(予測使用可能電力)に分けることができる。この場合の抑制期間においては、出力可能電力を上限として、自家消費電力を差し引いた余剰電力を系統電力網30に逆潮流し、売却(売電)してもよい。
(電気機器の予約について)
本実施形態において、電気機器予約部52が電気機器40の予約を行う方法について、図3を用いて説明する。図3は、記憶部53が備えている、本実施形態に係る電気機器予約装置50が予約する電気機器40の消費電力と、ユーザが設定した優先順位との組み合わせの一覧を示す表である。
図示の例において、項目名「家電」は、電気機器予約システム100が備えている電気機器40、41の種類を示し、項目名「消費電力」は、項目名「家電」で指定された電気機器40、41の1時間あたりの消費電力量(Wh)を示す。なお、炊飯器および電気自動車は、電気機器予約装置50が直接運転予約を行うことができない電気機器41であるものとし、それ以外の電気機器は、電気機器予約装置50が運転予約を行うことができる電気機器40であるとする。そして、項目名「優先順位」は、項目名「家電」で指定された電気機器40、41が予約されるべき優先順位を示し、ユーザによって設定される。なお、本実施形態において、項目名「優先順位」を用いることはない。ここで、例えば、項目名「消費電力」の値は、電気機器40、41の定格消費電力に基づいて初期設定されてもよいし、電気機器40、41の消費電力に関する過去の履歴から予測消費電力として設定されてもよいし、電気機器40、41の実際の運転モードに即して変動するものであってもよい。例えば、電気機器40がエアコンである場合、当該エアコンの消費電力は、設定温度および風量の設定に応じて異なる値が設定されてもよい。
以下の説明では、1時間あたりの予測発電電力量(Wh)と消費電力量(Wh)とを用いて説明するが、1時間あたりの予測発電電力量および消費電力量と、予測発電電力(W)および消費電力(W)とは、それぞれの値は変わらない。したがって、予測発電電力量および消費電力量を予測発電電力および消費電力に置き換えてもよい。
いま、1時間の間に、3000Whの予測発電電力量が発生するものとする。このとき、ユーザが電力モニタ54を操作して、電気機器予約部52にエアコンの運転予約を行わせる場合を考える。まず、電気機器予約部52は、エアコンの消費電力量が予測発電電力量以下であるか否かを判定する。図示の例において、エアコンの消費電力量は「1000Wh」であり、当該エアコンを1時間動作させると1000Wの電力を消費することを示す。これは、予測発電電力量である3000Wh以下である。したがって、電気機器予約部52は、予測発電電力量が発生する期間中に動作させるようにエアコンの運転を予約する。これにより、残りの使用可能電力量は3000Wh−1000Wh=2000Whとなる。
次に、ユーザが電力モニタ54を操作して、電気機器予約部52に給湯器の運転予約を行わせる場合を考える。まず、電気機器予約部52は、給湯器の消費電力量が予測発電電力量以下であるか否かを判定する。図示の例において、給湯器の消費電力量は「2000Wh」であり、当該給湯器を1時間動作させると2000Wの電力を消費することを示す。これは、残りの予測発電電力量である2000Wh以下である。したがって、電気機器予約部52は、予測発電電力が発生する期間中に動作させるように給湯器の運転を予約する。これにより、残りの予測発電電力は2000Wh−2000Wh=0Whとなる。
以上の処理によって、ユーザの操作に基づいて、電気機器予約部52は、エアコンおよび給湯器の予約を行う。
上記の説明において、エアコンおよび給湯器は、電気機器予約部52が直接運転予約できるものであるとして説明した。しかし、エアコンおよび給湯器は、電気機器予約部52が直接運転予約できないものであってもよい。このとき、電気機器予約部52は、ユーザが電力モニタ54を操作したときに、当該ユーザがエアコンおよび給湯器を直接操作して運転予約を行うように、予約指示を含む報知を行うことができる。予約指示に基づいてユーザが運転予約を行うことにより、当該ユーザは、エアコンおよび給湯器を出力抑制予定期間中に動作させることができる。
なお、本実施形態において、ユーザが運転予約を行うことができる電気機器40、41は、消費電力量が予測発電電力量以下のものであればよい。このとき、消費電力量が予測発電電力量より多い電気機器40、41について、ユーザが当該電気機器40、41に対する運転予約の操作を行った場合は、エラーメッセージを電力モニタ54に表示する構成であってもよいし、電力モニタ54に一覧として表示されない構成であってもよい。また、残りの予測発電電力に余裕がある場合であっても、ユーザによる運転予約がない場合は、既に予約済みである電気機器40のみを動作させる構成であってもよい。
また、上述の説明では、予測発電電力が発生する期間中に選択した電気機器40または41を動作させ続ける、またはユーザの予約を有効とする構成について説明したが、予測発電電力が発生する期間と電気機器40、41が動作する期間とは同一である必要はない。例えば、予測発電電力が2時間の間に発生する場合に、30分だけ動作させる電気機器40、41を選択してもよい。このとき30分だけ動作させる電気機器40、41とは別の電気機器40、41について、残る90分の間に動作させるように選択してもよい。
(予約指示について)
本実施形態において、電気機器予約装置50がユーザに対する予約指示を含む、電気機器40、41の運転予約に関する報知を行う例について、図4を用いて説明する。図4は、本実施形態に係る電気機器予約装置50がユーザに提示するGUIの一例を示す概要図である。
図示の例において、画像300は、電気機器予約装置50が、出力抑制予定期間中に動作させる電気機器40、41の候補について、電力モニタ54に表示した結果画面である。例えば、画像300は、出力抑制予定期間を示す情報、および当該出力抑制予定期間中に動作させる電気機器40、41の候補を含む。図示の例では、12時〜15時の間が出力抑制予定期間であり、当該出力抑制予定期間中に動作させる電気機器40、41の候補として、エアコン、洗濯機、および炊飯器が表示されている。図示の例では説明の便宜上3つの電気機器しか表示されていないが、出力抑制予定期間中に動作させることが可能な電気機器40、41の全ての候補がリストアップされる。
なお、エアコンおよび洗濯機は、電気機器予約装置50が運転予約を行うことができる電気機器40であり、炊飯器は、電気機器予約装置50が直接運転予約を行うことができない電気機器41であるものとする。また、画像300には電気機器40のそれぞれに対してユーザが予約を行うための「予約する」ボタンが表示されており、電気機器41の予約指示に関する報知をユーザが確認するための「確認」ボタンが表示されている。ユーザは、「予約する」ボタンを押下することにより、電気機器40の運転予約を行うことができる。また、ユーザは「確認」ボタンを押下することにより、電気機器41の運転予約に関する報知の確認を行うことができる。
画像301は、エアコンに関する「予約する」ボタンを押下したときに遷移する、遷移先の画像を示す。図示の例によれば、画像501は、電気機器予約装置50が、○○時からエアコンの冷房を動作させるように予約を行ったことを通知するメッセージを含む。
画像302は、洗濯機に関する「予約する」ボタンを押下したときに遷移する、遷移先の画像を示す。図示の例によれば、画像302は、電気機器予約装置50が、○○時から洗濯機を動作させるように予約を行ったことを通知するメッセージと、○○時までに洗濯物を入れ蓋を閉じるようにといった、電気機器40の使用に関してユーザをアシストするメッセージとを含む。
画像303は、炊飯器に関する「確認」ボタンを押下したときに遷移する、遷移先の画像を示す。図示の例によれば、画像503は、電気機器予約装置50が、○○時から炊飯器を動作させるように当該炊飯器の予約時間を設定するよう、ユーザに指示を行う予約指示を含む。この予約指示を確認したユーザは、出力抑制予定期間中に動作させる電気機器41について、当該電気機器41に予約指示を直接与えて運転予約を行うことができる。
以上の処理によって、本実施形態に係る電気機器予約装置50は、出力抑制予定期間中に動作させる電気機器40、41の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行うことができる。
(処理の流れ)
本実施形態において、電気機器予約装置50が実行する処理の流れについて、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態に係る電気機器予約装置50が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
まず、使用可能電力予測部51は、外部のサーバ200から、電力モニタ54を介して出力抑制スケジュールを受信する(S1)。なお、使用可能電力予測部51は、外部のサーバ200から出力抑制スケジュールを直接受信してもよい。次に、使用可能電力予測部51は、発電装置10の発電電力に関する過去の履歴および天気予報の少なくとも一方に基づいて、出力抑制スケジュールに設定された出力抑制予定期間における予測発電電力を算出する(S2)。
S2の後、使用可能電力予測部51は、出力抑制予定期間および当該出力予定期間における出力制御値と、予測発電電力とに基づいて、0以上である予測発電電力が発生する時間帯(以下、発電時間帯と呼称する)が存在するか否かを判定する(S3)。発電時間帯が存在しないと判定した場合(S3でNO)、一連の処理を終了する。
一方、S3において発電時間帯が存在すると判定した場合(S3でYES)、使用可能電力予測部51は、発電時間帯が複数存在するか否かを判定する(S4)。発電時間帯が複数存在すると判定した場合(S4でYES)、使用可能電力予測部51は、その中から、電気機器40の予約の可否を判定済みではない時間帯を1つ選択した後(S5)、S6の処理へ進む。発電時間帯が複数存在しないと判定した場合(S4でNO)、処理はS6へ進む。
S6において、電気機器予約部52は、電気機器予約システム100が備えている各電気機器40、41の消費電力に関する過去の履歴を取得する(S6)。HEMSコントローラ55は、消費電力に関する過去の履歴を、電気機器40、41から定期的に受信し、記憶部53に記憶させておくことができるので、電気機器予約部52は、記憶部53から消費電力に関する過去の履歴を読み出せばよい。そして、電気機器予約部52は、S2で算出した予測発電電力およびS6にて取得した過去の履歴に基づいて、消費電力が予測発電電力以下である電気機器40、41をリスト化する(S7)。さらに、電気機器予約部52は、電力モニタ54の表示領域に、S7にてリスト化した、予約可能な電気機器40、41の一覧を表示する(S8)。S8の後、電気機器予約部52は、ユーザが電力モニタ54のタッチパネルを操作した結果、1つの電気機器40または41が選択されたか否かを判定する(S9)。このとき、どの電気機器40または41を優先的に選択するかは、ユーザが決める。1つの電気機器40または41が選択されたと判定した場合(S9でYES)、電気機器予約部52は、S9で選択した電気機器が電気機器40である場合、電気機器40の予約処理を行う。あるいは、S9で選択した電気機器が電気機器41である場合、電気機器41の運転予約に関する報知処理(予約指示の処理)を行う(S10:制御工程)。その後、現在の予測発電電力からS10で予約または予約指示をした電気機器40、または41の消費電力を減算し、新たな予測発電電力とする(S11)。
S11の後、電気機器予約部52は、ユーザが電力モニタ54のタッチパネルを操作した結果、運転予約に関する終了操作が入力されたか否かを判定する(S12)。入力されたと判定した場合(S12でYES)、電気機器予約部52は、S4で検出した複数の時間帯のうち、別の時間帯が選択されたか否かを判定する(S13)。一方、S12において、終了操作が入力されていないと判定した場合、処理はS7へ進み、S7〜S11の処理を実行する。ユーザが終了操作を入力するまで、S7〜S11の処理を繰り返し実行する。
S13において、別の時間帯が選択されていないと判定した場合(S13でNO)、一連の処理を終了する。一方、別の時間帯が選択されたと判定した場合(S13でYES)、処理はS6へ進み、S13にて選択された時間帯について、S6〜S12の処理を実行する。ユーザが終了操作を入力し(S12でYES)、かつ別の時間帯を選択しなかった場合(S13でNO)に一連の処理を終了することで、当該ユーザは、自身が所望する運転予約をすべて設定することができる。
なお、図5は、電力モニタ54の表示領域に、消費電力が予測発電電力以下である電気機器40、41のみが表示される構成であったが、ユーザが当該電気機器40、41を選択可能な構成であれば、どのようなものであってもよい。
本実施形態において、電気機器予約装置50が実行する、別の処理の流れについて、図6を用いて説明する。図6は、本実施形態に係る電気機器予約装置50が実行する別の処理の一例を示すフローチャートである。
S1〜S6の処理は、図5と同一である。S6の後、電気機器予約部52は、消費電力の大きさに関係なく、S5で選択された発電時間帯に予約可能である電気機器40、41の一覧を表示する(S8)。S8の後、電気機器予約部52は、S9で選択した電気機器40、41の消費電力が予測発電電力以下であるか否かを判定する(S14)。予測発電電力以下であると判定した場合(S14でYES)、電気機器予約部52は、S9で選択した電気機器が電気機器40である場合、電気機器40の予約処理を行う。あるいは、S9で選択した電気機器が電気機器41である場合、電気機器41の運転予約に関する報知処理(予約指示の処理)を行う(S10:制御工程)。その後、図5と同様にS11〜S3の処理を実行する。一方、S14において、予測発電電力以下ではないと判定した場合(S14でNO)、処理はS12へ進む。
すなわち、図6のフローチャートは、消費電力の大きさに関係なく、発電時間帯に予約可能である電気機器40、41を表示し、ユーザが1つの電気機器40、41を選択した時点で、その消費電力が予測発電電力以下であるか否かを判定する点が図5と異なる。
以上の処理によって、本実施形態に係る電気機器予約装置50は、出力抑制予定期間において、発電装置10が発電可能な予測発電電力を算出できる。さらに、電気機器予約装置50は、出力抑制予定期間中に予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器40または41の運転予約または当該運転予約に関する報知(ユーザに対する予約指示を含む)のいずれかを行うことができる。これにより、電気機器40、41は、予約に基づいて、出力抑制予定期間中に、予測発電電力を用いるように動作することができる。ゆえに、発電装置10は、予約された電気機器40、41の消費電力を賄うように発電することにより、発電電力の抑制量を削減することができる。したがって、出力抑制予定期間中に発電装置10の発電電力から発生した余剰電力を計画的に利用することができる電気機器予約装置50を提供できるという効果を奏する。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図1および図7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
(電気機器予約システムの構成)
本実施形態に係る電気機器予約システム100の基本的な構成は、前記実施形態1と同一であるが、使用可能電力予測部51および電気機器予約部52の一部構成が異なる。
使用可能電力予測部51は、出力抑制予定期間における発電装置10の予測発電電力を算出する点は前記実施形態1と同一であるが、当該出力抑制予定期間における、電気機器予約システム100全体が消費する予測自家消費電力を算出する点が異なる。予測自家消費電力は、例えば、電気機器予約システム100の自家消費電力に関する過去の履歴と、天気予報などの情報に基づいて算出できる。ここで、過去の自家消費電力は、例えば、発電装置10の発電電力と系統電力網30を介して電力会社から買電した買電電力の合計から、系統電力網30を介して電力会社へ売電した売電電力を減算することによって算出することができる。例えば、使用可能電力予測部51は、出力抑制予定期間に予測される天気と類似した天気であった時期の自家消費電力の値を過去の履歴の中から抽出し、予測自家消費電力とすることができる。例えば、晴れの日に決まった時間帯にエアコンが動作している場合は、当該エアコンの消費電力を予測自家消費電力として計上することができる。また、使用可能電力予測部51は、予測発電電力および予測自家消費電力に基づいて、電気機器40、41が使用可能である使用可能電力を算出できる。使用可能電力は、例えば、予測発電電力から予測自家消費電力を減算することによって算出することができる。
電気機器予約部52は、電気機器40または41の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う点は前記実施形態1と同一であるが、予測発電電力の範囲内かつ使用可能電力の範囲内で動作可能な電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う点が異なる。
(処理の流れ)
本実施形態において、電気機器予約装置50が実行する処理の流れについて、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態に係る電気機器予約装置50が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
S1〜S2の処理は、前記実施形態1と同一である。S2の後、使用可能電力予測部51は、電気機器予約システム100の自家消費電力に関する過去の履歴および天気予報の少なくとも一方に基づいて、出力抑制予定期間における予測自家消費電力を算出する(S21)。その後、使用可能電力予測部51は、同一の出力抑制予定期間において、S2で算出した予測発電電力からS3で算出した予測自家消費電力を減算し、当該出力抑制予定期間における使用可能電力を算出する(S22)。
S22の後、使用可能電力予測部51は、出力抑制予定期間および当該出力予定期間における出力制御値と、使用可能電力とに基づいて、0以上である使用可能電力が発生する時間帯(以下、使用可能時間帯と呼称する)が存在するか否かを判定する(S23)。使用可能時間帯が存在しないと判定した場合(S23でNO)、一連の処理を終了する。
一方、S23において使用可能時間帯が存在すると判定した場合(S23でYES)、使用可能電力予測部51は、使用可能時間帯が複数存在するか否かを判定する(S24)。使用可能時間帯が複数存在すると判定した場合(S24でYES)、前記実施形態1のS4のYESの場合と同様にS5の処理を実行した後、S6の処理へ進む。使用可能時間帯が複数存在しないと判定した場合(S24でNO)、前記実施形態1のS4のNOの場合と同様に処理はS6へ進む。
前記実施形態1と同様にしてS6の処理を実行した後、電気機器予約部52は、S22で算出した使用可能電力およびS6にて取得した過去の履歴に基づいて、消費電力が使用可能電力以下である電気機器40、41をリスト化する(S25)。S25の後、電気機器予約部52は、前記実施形態と同様に、S8〜S10の処理を実行する。S10の後、電気機器予約部は、現在の使用可能電力からS10で予約または予約指示をした電気機器40または41の消費電力を減算し、新たな使用可能電力とする(S26)。その後、処理はS12へ進む。
S26の後、前記実施形態1と同様にS12〜S13の処理を実行する。すなわち、電気機器予約部52は、ユーザが電力モニタ54のタッチパネルを操作して終了操作を入力するまで、S25、S8〜S10、およびS26の処理を繰り返し実行する。そして、電気機器予約部52は、別の時間帯が選択された場合は(S13でYES)、当該別の時間帯について、S6、S25、S8〜S10、およびS26の処理を繰り返し実行し、ユーザが所望する運転予約をすべて設定することができる。
なお、図6を参照して説明した処理と同様に、消費電力の大きさに関係なく、発電時間帯に予約可能である電気機器40、41を一覧表示し、ユーザが1つの電気機器40、41を選択した時点で、その消費電力が使用可能電力以下であるか否かを判定してもよい。
以上の処理によって、本実施形態に係る電気機器予約装置50は、出力抑制予定期間において、予測発電電力、予測自家発電電力、および使用可能電力を算出する。電気機器予約装置50は、さらに、出力抑制予定期間中に、予測発電電力の範囲内かつ使用可能電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器40または41の運転予約または当該運転予約に関する報知(ユーザに対する予約指示を含む)のいずれかを行う。これにより、出力抑制予定期間中に、予測発電電力から予測自家消費電力を除いた使用可能電力の範囲内で電気機器40、41を動作させることができる。ゆえに、電気機器予約装置50は、予測自家消費電力を用いる電気機器40、41とは別に、使用可能電力を消費する電気機器40、41を動作させることができる。したがって、出力抑制予定期間中に発電装置10の発電電力から発生した余剰電力を計画的に利用することができる電気機器予約装置50を提供できるという効果を奏する。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図8および図9に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
(電気機器予約システムの構成)
本実施形態に係る電気機器予約システム400の構成について、図8を用いて説明する。図8は、本実施形態に係る電気機器予約装置50を備える電気機器予約システム400の要部構成の一例を示すブロック図である。本実施形態において、電気機器予約システム400の基本的な構成は、前記実施形態2に係る電気機器予約システム100と同一であるが、蓄電装置60をさらに備えている。さらに、電気機器予約システム400は、パワーコンディショナー20、電気機器40、41、使用可能電力予測部51、および電気機器予約部52の一部機能が異なる。また、分電盤70の一部機能が異なる。本実施形態において、電気機器予約システム400は、使用可能電力と放電可能電力の合計の範囲内で電気機器40または41の運転予約または運転予約に関する報知のいずれかを行う構成であるが、予測放電電力と放電可能電力の合計の範囲内で電気機器40または41の運転予約または運転予約に関する報知のいずれかを行う構成であってもよい。
パワーコンディショナー20は、さらに蓄電装置60と電力のやり取りを行う。具体的には、パワーコンディショナー20は、発電装置10の発電電力、または系統電力網30からの買電電力(特に、単価の安い深夜電力など)を蓄電装置60に供給することができる。また、パワーコンディショナー20は、蓄電装置が放電した放電電力を電気機器40、41に供給することができる。
電気機器40、41は、基本的な構成は前記各実施形態と同一であるが、消費電力が、使用可能電力を越え、かつ当該使用可能電力と、蓄電装置60が放電可能な放電可能電力との合計である合計電力以下である他電気機器40、41を含んでもよい点が異なる。また、他電気機器40、41の消費電力は、予測発電電力を越え、かつ当該予測発電電力または使用可能電力と、蓄電装置60が放電可能な放電可能電力との合計以下であってもよい。
使用可能電力予測部51は、出力抑制予定期間における予測発電電力、予測自家消費電力、および使用可能電力を算出する点は前記実施形態2と同一であるが、さらに当該出力抑制予定期間における放電可能電力を算出する点が異なる。
電気機器予約部52は、電気機器40または41の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う点は前記実施形態2と同一である。本実施形態において、電気機器予約部52は、使用可能電力を越える電力を消費可能な他電気機器40、41について、当該他電気機器40、41の消費電力が合計電力以下である場合は、出力抑制予定期間中に当該他電気機器40または41の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う点が異なる。また、電気機器予約部52は、予測発電電力を越える電力を消費可能な他電気機器40、41について、当該他電気機器40、41の消費電力が当該予測発電電力または使用可能電力と、蓄電装置60が放電可能な放電可能電力との合計以下である場合は、出力抑制予定期間中に当該他電気機器40または41の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う構成であってもよい。
蓄電装置60は、パワーコンディショナー20から供給された電力を蓄電することができる。蓄電装置60は、パワーコンディショナー20に対して、自身が蓄電している電力を放電電力として放電することができる。蓄電装置60は、例えば電気自動車の蓄電池といった、当該電気機器予約システム400に着脱可能な構成であってもよい。
分電盤70は、パワーコンディショナー20の制御に基づいて、発電装置10の発電電力および系統電力網30を介して電力会社から買電した買電電力を、パワーコンディショナー20および電気機器40、41に配分することができる。
(処理の流れ)
本実施形態において、電気機器予約装置50が実行する処理の流れについて、図9を用いて説明する。図9は、本実施形態に係る電気機器予約装置50が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
まず、使用可能電力予測部51は、前記実施形態2と同様に、S1〜S2、およびS21〜S22の処理を実行する。
S22の後、使用可能電力予測部51は、蓄電装置60の蓄電電力および放電電力に関する過去の履歴および天気予報の少なくとも一方に基づいて、出力抑制予定期間における放電可能電力を算出する(S31)。
S31の後、使用可能電力予測部51は、使用可能電力と放電可能電力の合計(以下、合計電力と呼称する)が0以上である時間帯(以下、合算時間帯と呼称する)が存在するか否かを判定する(S32)。合算時間帯が存在しないと判定した場合(S32でNO)、一連の処理を終了する。
一方、S32において合算時間帯が存在すると判定した場合(S32でYES)、使用可能電力予測部51は、合算時間帯が複数存在するか否かを判定する(S33)。合算時間帯が複数存在すると判定した場合(S33でYES)、前記実施形態1および2のS4と同様にS5の処理を実行した後、S6の処理へ進む。合算時間帯が複数存在しないと判定した場合(S33でNO)、前記実施形態1および2のS4と同様に処理はS6へ進む。
前記実施形態1および2と同様にしてS6の処理を実行した後、電気機器予約部52は、消費電力が合計電力以下である電気機器40、41をリスト化し、予約可能な電気機器40、41の一覧とする(S34)。その後、処理はS8へ進む。前記実施形態2と同様に、S8〜S10、およびS26の処理を実行した後、電気機器予約部52は、S34で用いた使用可能電力から消費電力を減算した値が0以上であるか否かを判定する(S35)。すなわち、電気機器予約部52は、S8で選択した電気機器40または41の消費電力に対して使用可能電力が不足し、放電可能電力を利用する必要があるか否かを判定する。使用可能電力から消費電力を減算した値が0以上であると判定した場合(S35でYES)、処理はS12へ進む。一方、使用可能電力から消費電力を減算した値が0以上ではないと判定した場合(S35でNO)、電気機器予約部52は、使用可能電力の値を0に更新し、さらに、S34で用いた放電可能電力から、S8で選択した電気機器40または41の消費電力からS34で用いた使用可能電力を減算した結果を減算し、新たな放電可能電力とする(S36)。その後、処理はS12へ進む。
S35でYESであった場合、またはS36の後、前記実施形態1および2と同様にS12〜S13の処理を実行する。すなわち、電気機器予約部52は、予約の可否を判定していない電気機器40または41について、S34、S8〜S10、S26、およびS35〜S36の処理を繰り返し実行する。そして、電気機器予約部52は、別の時間帯が選択された場合は(S13でYES)、当該別の時間帯について、S6、S34、S8〜S10、S26、S35〜S36、およびS12の処理を繰り返し実行し、ユーザが所望する運転予約をすべて設定することができる。
なお、図6を参照して説明した処理と同様に、消費電力の大きさに関係なく、発電時間帯に予約可能である電気機器40、41を一覧表示し、ユーザが1つの電気機器40、41を選択した時点で、その消費電力が合計電力以下であるか否かを判定してもよい。
以上の処理によって、本実施形態に係る電気機器予約装置50は、出力抑制予定期間において、予測発電電力、予測自家発電電力、使用可能電力、放電可能電力を算出する。電気機器予約装置50は、さらに、出力抑制予定期間中に、使用可能電力と放電可能電力の合計の範囲内で電力を消費可能な電気機器40または41の運転予約または電力モニタ54を介した当該運転予約に関する報知(ユーザに対する予約指示を含む)のいずれかを行う。これにより、出力抑制予定期間中に、使用可能電力と放電可能電力の合計の範囲内で電気機器40、41を動作させることができる。ゆえに、電気機器予約装置50は、予測自家消費電力を用いる電気機器40、41とは別に、使用可能電力および放電可能電力を消費する電気機器40、41を動作させることができる。したがって、出力抑制予定期間中に発電装置10の発電電力から発生した余剰電力および蓄電装置60の放電電力を計画的に利用することができる電気機器予約装置50を提供できるという効果を奏する。
〔変形例〕
前記各実施形態において、出力抑制期間中に動作させる電気機器40は、予約可能な電気機器40の候補をユーザに提示し、ユーザが都度予約対象となる電気機器40を選択する構成であったが、そうでなくてもよい。例えば、電気機器40ごとに設定された優先順位に基づいて自動的に決定される構成であってもよい。例えば、電気機器予約装置50は、図3の表で示した項目名「優先順位」の値に基づいて、出力抑制期間中に動作させる電気機器40を自動的に決定してもよい。
なお、優先順位は、当該優先順位を用いて電気機器40の予約を行うことが可能な構成であれば、どのように設定されたものであってもよい。例えば、ユーザが電力モニタ54のタッチパネルから、希望する優先順位を予め設定してもよい。また、電気機器40の優先順位は、複数の電気機器40に対してユーザによって予め設定された予約時刻の早い順に設定してもよい。例えば、エアコンについては、ユーザが帰宅する時刻の1時間前にエアコンの運転を開始するように予約し、洗濯機については、ユーザが帰宅する時刻に予約している場合、エアコンの優先順位は洗濯機の優先順位より早くなるように設定される。また、電気機器40の優先順位は、時間帯ごとの電気機器40ごとの使用頻度に基づいて予め設定されたものであってもよい。さらに、標準となる優先順位が予め設定された状態に対して、ユーザの操作または時間帯ごとの使用頻度を適宜組み合わせて設定されたものであってもよい。
前記各実施形態において、電気機器予約装置50は、出力抑制予定期間において、発電装置10の予測発電電力および蓄電装置60の放電可能電力の範囲内で電気機器40、41を動作させるように予約する構成であった。しかし、例えば天気予報が外れたなどの理由によって、予約した電気機器40、41の消費電力を発電装置10の発電電力、または発電電力と蓄電装置60の放電電力との合計電力にて賄うことができない場合が考えられる。電気機器予約装置50は、上記のような場合は、予約を実行するか否かをユーザに問い合わせる、または予め設定された条件にしたがって、系統電力網30を介して電力会社から買電した電力を用いて、予約した電気機器40、41を動作させるか、または当該電気機器40また41の動作を取りやめるか、あるいは予約を取止めるように報知するかのいずれかの動作を行う構成であってもよい。例えば、電気機器予約装置50は、電気機器40の予約を実行するか否か、あるいは電気機器41の予約取止めの報知を実行するか否かの判断を、電力モニタ54のタッチパネルに入力されたユーザの操作内容に基づいて行う構成であってもよいし、買電電力の購入額が所定の上限を越えない範囲であれば買電する構成であってもよい。
また、電気機器予約装置50は、上記のような場合は、予約した電気機器40の運転の少なくとも一部を中止する構成であってもよい。このとき、運転を中止する電気機器40は、予めユーザが指定した優先順位にしたがって決定されてもよい。例えば、優先順位の下位から昇順に、中止する電気機器40を決定してもよい。予約した電気機器40について、買電した電力を用いて動作させるか、運転を中止するかはユーザによって予め設定されてもよい。また、電気機器予約装置50は、電力モニタ54を用いて、買電の有無および運転の中止の有無について、ユーザに提示してもよい。
さらに、電気機器予約装置50は、上記のような場合は、予約した電気機器40の消費電力が、出力抑制予定期間における実際の発電電力および蓄電装置60の放電電力にて賄える範囲内に収まるように、当該電気機器40の設定を自動的に変更してもよい。例えば、電気機器40がエアコンである場合、当該エアコンの冷房の設定温度を+3℃変更することによって、エアコンの消費電力を削減してもよい。なお、電気機器予約装置50が電気機器40の設定を変更可能である範囲は、当該電気機器予約装置50が自動的に設定してもよいし、ユーザが予約時に選択してもよい。
〔ソフトウェアによる実現例〕
電気機器予約装置50の制御ブロック(特に、使用可能電力予測部51および電気機器予約部52)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、電気機器予約装置50は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る電気機器予約装置(50)は、発電装置(10)から系統電力網(30)に出力可能である出力可能電力の抑制が予定されている出力抑制予定期間において、前記発電装置が発電可能な予測発電電力を算出し、当該出力抑制予定期間中に前記予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器(40または41)の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う構成である。
上記の構成によれば、電気機器予約装置は、発電装置から系統電力網に出力可能である出力可能電力の抑制が予定されている出力抑制予定期間において、発電装置が発電可能な予測発電電力を算出できる。さらに、電気機器予約装置は、出力抑制予定期間中に予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知(ユーザに対する予約指示を含む)のいずれかを行うことができる。運転予約に関する報知とは、どの電気機器について、いつから運転を開始するように、タイマー予約できるかをユーザに知らせたり、単に、運転予約できる機器と期間とをユーザに知らせたりする処理である。これにより、電気機器は、予約に基づいて、出力抑制予定期間中に、予測発電電力を用いるように動作することができる。ゆえに、発電装置は、予約された電気機器の消費電力を賄うように発電することにより、発電電力の抑制量を削減することができる。したがって、出力抑制予定期間中に発電装置の発電電力から発生した余剰電力を計画的に利用することができる電気機器予約装置を提供できるという効果を奏する。
本発明の態様2に係る電気機器予約装置(50)は、上記態様1において、前記予測発電電力は、前記発電装置(10)の発電電力に関する過去の履歴および天気予報の少なくとも一方に基づいて算出される構成としてもよい。
上記の構成によれば、電気機器予約装置は、発電装置の発電電力に関する過去の履歴および天気予報の少なくとも一方に基づいて予測発電電力を算出できる。電気機器予約装置は、出力抑制予定期間において、算出された予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行うことができる。これにより、実際の発電電力との誤差が少ない予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行うことができる。したがって、出力抑制予定期間中に発電装置の発電電力から発生した余剰電力を計画的に利用することができる電気機器予約装置を提供できるという効果を奏する。
本発明の態様3に係る電気機器予約装置(50)は、上記態様1または2において、前記出力可能電力は、電力会社より通知された出力抑制スケジュールに基づいて設定される構成としてもよい。
上記の構成によれば、電気機器予約装置は、電力会社より通知された出力抑制スケジュールに基づいて出力可能電力を設定することができる。例えば、出力抑制スケジュールは、出力可能電力が抑制される期間および抑制される電力値に関する情報を含んでいる。そのため、電気機器予約装置は、出力可能電力の予測値として、実際の出力可能電力の値を用いることができる。これにより、電気機器予約装置は、予測発電電力のうち、出力可能電力を除く余剰電力を把握することができる。したがって、出力抑制予定期間中に発電装置の発電電力から発生した余剰電力を計画的に利用することができる電気機器予約装置を提供できるという効果を奏する。
本発明の態様4に係る電気機器予約装置(50)は、上記態様1〜3のいずれかにおいて、前記出力抑制予定期間における、予測自家消費電力を算出し、前記予測発電電力および前記予測自家消費電力に基づいて、使用可能電力を算出し、前記出力抑制予定期間中に、前記予測発電電力の範囲内かつ前記使用可能電力の範囲内で動作可能な電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う構成としてもよい。
上記の構成によれば、電気機器予約装置は、出力抑制期間において、予測自家消費電力を算出できる。予測自家消費電力とは、例えば、当該電気機器予約装置を含むシステム全体、すなわち電気機器予約システムを導入した家全体において消費すると予測される消費電力である。電気機器予約装置は、予測発電電力および予測自家消費電力に基づいて、使用可能電力を算出できる。使用可能電力とは、例えば、電気機器が使用可能な電力である。電気機器予約装置は、出力抑制予定期間中に、予測発電電力の範囲内かつ使用可能電力の範囲内で動作可能な電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行うことができる。これにより、出力抑制予定期間中に、使用可能電力の範囲内で電気機器を動作させることができる。ゆえに、電気機器予約装置は、予測自家消費電力を用いる電気機器とは別に、使用可能電力を消費する電気機器を動作させることができる。したがって、出力抑制予定期間中に発電装置の発電電力から発生した余剰電力を計画的に利用することができる電気機器予約装置を提供できるという効果を奏する。
本発明の態様5に係る電気機器予約装置(50)は、上記態様4において、前記予測発電電力を越える電力を消費可能な他電気機器(40または41)について、当該他電気機器の消費電力が、前記予測発電電力または前記使用可能電力と、蓄電装置(60)が放電可能な放電可能電力との合計である合計電力以下である場合は、前記出力抑制予定期間中に前記他電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う構成である。
上記の構成によれば、電気機器予約装置は、出力抑制期間中に、消費電力が予測発電電力または使用可能電力と、放電可能電力との合計である合計電力以下である他電気機器を動作させることができる。これにより、消費電力が予測発電電力を越える他電気機器電気機器は、予約に基づいて、出力抑制予定期間中に、合計電力を用いるように動作することができる。ゆえに、発電装置は、予約された電気機器の消費電力を賄うように発電することにより、発電電力の抑制量を削減することができる。したがって、出力抑制予定期間中に発電装置の発電電力から発生した余剰電力を計画的に利用することができる電気機器予約装置を提供できるという効果を奏する。
本発明の態様6に係る電気機器予約装置(50)は、上記態様1〜5のいずれかにおいて、前記出力抑制予定期間に動作するように予約済みである前記電気機器(40)の消費電力を、当該出力抑制予定期間における実際の発電電力、または当該発電電力と蓄電装置(60)の放電電力との合計にて賄うことができない場合は、予約を実行するか否かをユーザに問い合わせるか、予め設定された条件にしたがって、前記系統電力網を介して買電した電力を用いて当該電気機器を動作させる、当該電気機器の予約を取り消す、および当該電気機器の予約を取り消すように報知する、のいずれかの動作を行う構成としてもよい。
上記の構成によれば、例えば、天気予報が外れたなどの理由によって、予測発電電力に対して実際の発電電力が下回ると、予約した電気機器の消費電力を発電装置の発電電力および放電装置の放電電力にて賄うことができない場合がある。この場合において、電気機器予約装置は、予約済みの電気機器を予約どおり動作させるか否かをユーザに問い合わせる。または、電気機器予約装置は、系統電力網から買電した買電電力を用いて電気機器の消費電力を賄い、予約を実行する。または、電気機器予約装置は、予約を取り消す、あるいは、予約を取り消すように報知する。したがって、出力抑制予定期間中に発電装置の発電電力から発生した余剰電力、放電装置の放電電力、および系統電力網から買電した買電電力を計画的に利用することができる電気機器予約装置を提供できるという効果を奏する。
本発明の態様7に係る電気機器予約システム(100)は、発電装置(10)と、電気機器(40または41)と前記電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う電気機器予約装置(50)と、上記態様1〜6に記載の電気機器予約装置とを備えている構成である。上記の構成によれば、上記態様1と同様の作用効果を奏する。
本発明の態様8に係る電気機器予約装置(50)による電気機器予約方法は、発電装置(10)から系統電力網(30)に出力可能である出力可能電力の抑制が予定されている出力抑制予定期間において、前記発電装置が発電可能な予測発電電力を算出し、前記出力抑制予定期間中に前記予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器(40または41)の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う制御工程(S9)を含んでいる方法である。上記の構成によれば、上記態様1と同様の作用効果を奏する。
本発明の各態様に係る電気機器予約装置50は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記電気機器予約装置50が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記電気機器予約装置50をコンピュータにて実現させる電気機器予約装置50の電気機器予約プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
100 電気機器予約システム
200 サーバ
400 電気機器予約システム
10 発電装置
20 パワーコンディショナー
30 系統電力網
40 電気機器、他電気機器
41 電気機器、他電気機器
50 電気機器予約装置
51 使用可能電力予測部
52 電気機器予約部
60 蓄電装置

Claims (8)

  1. 発電装置から系統電力網に出力可能である出力可能電力の抑制が予定されている出力抑制予定期間において、前記発電装置が発電可能な予測発電電力を算出し、前記出力抑制予定期間中に前記予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う
    ことを特徴とする電気機器予約装置。
  2. 前記予測発電電力は、前記発電装置の発電電力に関する過去の履歴および天気予報の少なくとも一方に基づいて算出される
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気機器予約装置。
  3. 前記出力可能電力は、電力会社より通知された出力抑制スケジュールに基づいて設定される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電気機器予約装置。
  4. 前記出力抑制予定期間における、予測自家消費電力を算出し、
    前記予測発電電力および前記予測自家消費電力に基づいて、使用可能電力を算出し、
    前記出力抑制予定期間中に、前記予測発電電力の範囲内かつ前記使用可能電力の範囲内で動作可能な電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気機器予約装置。
  5. 前記予測発電電力を越える電力を消費可能な他電気機器について、当該他電気機器の消費電力が、前記予測発電電力または前記使用可能電力と、蓄電装置が放電可能な放電可能電力との合計である合計電力以下である場合は、前記出力抑制予定期間中に前記他電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う
    ことを特徴とする請求項4に記載の電気機器予約装置。
  6. 前記出力抑制予定期間に動作するように予約済みである前記電気機器の消費電力を、当該出力抑制予定期間における実際の発電電力、または当該発電電力と蓄電装置の放電電力との合計電力にて賄うことができない場合は、予約を実行するか否かをユーザに問い合わせるか、予め設定された条件にしたがって、前記系統電力網を介して買電した電力を用いて当該電気機器を動作させる、当該電気機器の予約を取り消す、および当該電気機器の予約を取り消すように報知する、のいずれかの動作を行う
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電気機器予約装置。
  7. 発電装置と、
    電気機器と
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の電気機器予約装置とを備えている
    ことを特徴とする電気機器予約システム。
  8. 発電装置から系統電力網に出力可能である出力可能電力の抑制が予定されている出力抑制予定期間において、前記発電装置が発電可能な予測発電電力を算出し、前記出力抑制予定期間中に前記予測発電電力の範囲内で電力を消費可能な電気機器の運転予約または当該運転予約に関する報知のいずれかを行う制御工程を含んでいる
    ことを特徴とする電気機器予約装置による電気機器予約方法。
JP2017001833A 2017-01-10 2017-01-10 電気機器予約装置、電気機器予約システム、および電気機器予約方法 Pending JP2018112819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001833A JP2018112819A (ja) 2017-01-10 2017-01-10 電気機器予約装置、電気機器予約システム、および電気機器予約方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001833A JP2018112819A (ja) 2017-01-10 2017-01-10 電気機器予約装置、電気機器予約システム、および電気機器予約方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018112819A true JP2018112819A (ja) 2018-07-19

Family

ID=62912396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001833A Pending JP2018112819A (ja) 2017-01-10 2017-01-10 電気機器予約装置、電気機器予約システム、および電気機器予約方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018112819A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096034A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 パナソニック株式会社 稼動状況判定装置および稼動状況判定方法
JP2012095483A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kyocera Corp 発電装置
JP2012235570A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Panasonic Corp 制御装置、機器の制御方法、及びその制御プログラム
JP2012235569A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Panasonic Corp 報知装置、報知装置の制御方法、及びその制御プログラム
US20130110304A1 (en) * 2010-04-12 2013-05-02 Hitachi, Ltd. Electric-power management system, electric-power management method, and section controller
JP2014215728A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 シャープ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2015159714A (ja) * 2014-01-24 2015-09-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電力監視方法、コンピュータプログラム及び電力監視装置
WO2016199815A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 京セラ株式会社 通信装置、電力管理装置及び電力管理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096034A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 パナソニック株式会社 稼動状況判定装置および稼動状況判定方法
US20130110304A1 (en) * 2010-04-12 2013-05-02 Hitachi, Ltd. Electric-power management system, electric-power management method, and section controller
JP2015039287A (ja) * 2010-04-12 2015-02-26 株式会社日立製作所 電力管理システム
JP2012095483A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kyocera Corp 発電装置
JP2012235570A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Panasonic Corp 制御装置、機器の制御方法、及びその制御プログラム
JP2012235569A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Panasonic Corp 報知装置、報知装置の制御方法、及びその制御プログラム
JP2014215728A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 シャープ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2015159714A (ja) * 2014-01-24 2015-09-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電力監視方法、コンピュータプログラム及び電力監視装置
WO2016199815A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 京セラ株式会社 通信装置、電力管理装置及び電力管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10135248B2 (en) Control apparatus, control system, control method, and recording medium for controlling devices to charge or discharge electricity storage apparatus
JP2010075015A (ja) 家電機器デマンド制御システム
US20140316599A1 (en) Consumer energy management system and consumer energy management method
JP2007028036A (ja) 制御装置及び制御装置を用いた機器の制御方法
JP2013258852A (ja) 電力融通装置、電力融通システム、電力融通方法及びプログラム
JP6481942B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム
JP6289759B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法、及び、プログラム
WO2017033282A1 (ja) 制御装置、イベント情報表示方法及びプログラム
JPWO2015098988A1 (ja) 蓄電池装置、機器制御装置、及び制御方法
JP6289502B2 (ja) エネルギー管理システム、システムコントローラ及びエネルギー管理方法
JP6173382B2 (ja) 制御装置、エネルギー管理システム、制御方法及びプログラム
JP2017163630A (ja) 制御装置、発電装置、制御方法およびプログラム
JP2017169292A (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JPWO2019030986A1 (ja) 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法及び制御プログラム
WO2016084391A1 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、および電力制御プログラム
JP6783630B2 (ja) 機器制御装置、機器制御方法、およびプログラム
JP7037353B2 (ja) 制御指令システム
JP2018112819A (ja) 電気機器予約装置、電気機器予約システム、および電気機器予約方法
JP6391788B2 (ja) 電力計測装置、抑制レベル通知方法及びプログラム
JP6454929B2 (ja) 蓄電池制御システム、蓄電池制御方法、およびプログラム
WO2016071960A1 (ja) 制御装置、機器制御方法及びプログラム
JP2019170032A (ja) 電力管理装置および電力管理プログラム
WO2017022173A1 (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法、及び、プログラム
JP6701014B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP6876991B2 (ja) 給湯機制御システム、給湯機の制御方法、および給湯機制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220208