JP2018112388A - オートサーマル燃料ノズルの流れ調整 - Google Patents

オートサーマル燃料ノズルの流れ調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2018112388A
JP2018112388A JP2017211440A JP2017211440A JP2018112388A JP 2018112388 A JP2018112388 A JP 2018112388A JP 2017211440 A JP2017211440 A JP 2017211440A JP 2017211440 A JP2017211440 A JP 2017211440A JP 2018112388 A JP2018112388 A JP 2018112388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustor
valve
autothermal
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017211440A
Other languages
English (en)
Inventor
スタンリー・ケビン・ワイドナー
Stanley K Widener
カルロス・ミゲル・ミランダ
Carlos Miguel Miranda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2018112388A publication Critical patent/JP2018112388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/28Regulating systems responsive to plant or ambient parameters, e.g. temperature, pressure, rotor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/228Dividing fuel between various burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/232Fuel valves; Draining valves or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/343Pilot flames, i.e. fuel nozzles or injectors using only a very small proportion of the total fuel to insure continuous combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/303Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/10High or low fire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

【課題】一般にガスタービンに関し、より具体的には、オートサーマル燃料ノズルの流れ調整を用いて低温燃料条件のもとベース負荷でガスタービンの動作を制御することに関する。【解決手段】ガスタービン用の燃焼器が、燃料ノズルと、燃料の特性に基づいて燃料ノズル内の少なくとも1つの燃料通路に燃料の供給を選択的に導くために受動的に作動するバルブ(68)と空気と燃料の混合を促進するためのスワラアセンブリを含む。【選択図】図3

Description

本開示は、一般にガスタービンに関し、より具体的には、オートサーマル燃料ノズルの流れ調整を用いて低温燃料条件のもとベース負荷でガスタービンの動作を制御することに関する。
ガスタービンは、典型的には、圧縮機、1つまたは複数の燃焼器を含む燃焼器セクション、および少なくとも1つのタービンセクションを含む。圧縮機排出空気は、各燃焼器に送られ、そこで燃料が噴射され、混合され、そして燃焼される。次いで、燃焼ガスは、燃焼ガスからエネルギーを抽出するタービンセクションに送られる。
ガスタービンエンジンの燃焼システムは、典型的には、広い範囲の流れ、圧力、温度、および燃料/空気比の運転条件で作動する。燃焼器の性能を制御することは、満足できる全ガスタービンシステム動作を達成し維持し、許容可能な排出レベル(例えば、NOxおよびCOレベル)を達成するために必要とされる。
ガスタービン燃焼器の1つのクラスは、予混合燃料を使用する燃焼を利用することによって低NOx排出レベルを達成し、ここでは、燃焼前に燃料と空気を混合してサーマルNOx生成を制御し制限する。燃焼器のこのクラスは、燃焼プロセスの音響および非定常エネルギー放出の組み合わせに通常関連する燃焼ダイナミクス(例えば、圧力振動)を制限しながら、安定した動作および許容可能なNOxおよびCO排出を達成するための燃焼条件の管理を必要とする。このようなシステムは、多くの場合、1つまたは複数の燃焼器の各々において独立して制御される複数の燃料噴射点および/または燃料ノズルを必要とし、始動から全負荷までのガスタービン動作を可能にする。このような燃焼システムは、一般に、例えば、燃料ノズルの前後の燃料流量、燃料通路流れ面積、およびガスタービンサイクル圧力の関数である燃料インジェクタ圧力比の比較的狭い範囲にわたって良好に機能する。そのような圧力比の制限を、正しい燃料ノズル通路領域の選択と燃料ノズルへの燃料流の調節によって管理することができる。
燃料ガス組成を設定するための基準は、多くの場合、ウォッベ指数または修正ウォッベ指数(MWI)を用いて定義される。修正ウォッベ指数は、異なる温度で異なる燃料ガスのエネルギー含有量の比較を可能にする。ウォッベ指数は、相対燃料発熱量を相対密度で割ったものとして最も一般的に定義される。修正ウォッベ指数(MWI)は、燃料の温度を考慮しているため、さらに有益である。修正ウォッベ指数は、比重と絶対ガス温度との積の平方根に対する低位発熱量の比である。
供給された燃料についての特定の値からの修正ウォッベ指数の変化は、許容できないほどのレベルの燃焼ダイナミクスにつながる可能性がある。すなわち、燃焼ダイナミクスは、修正ウォッベ指数の関数であってもよいと決定されている。結果として、修正ウォッベ指数の特定の値からの高レベルの変化での動作は、ハードウェアの損傷、燃焼システムの部品寿命の低下、および発電停止の可能性をもたらす場合がある。
燃焼ダイナミクスを回避する際のガスタービンの性能は、燃焼に使用される燃料と燃料ノズルとの組み合わせに敏感である。ガスタービン燃焼器が、特定のノズル形状と、ベース負荷での排出物適合動作のために高いガス燃料温度を必要とする修正ウォッベ値を有するガス燃料とを伴う燃焼ダイナミクスを回避するように調整される場合、低温燃料での動作は、燃焼ダイナミクスおよび非適合排出物をもたらす可能性がある。このような問題により、ガスタービンに低温燃料で完全に負荷をかけることができなくなる。これの1つの理由は、低温燃料を使用しているとき(例えば、燃料の修正ウォッベ指数が高いため)、燃料ノズル内の燃料供給オリフィスにわたる燃料圧力比が低すぎる可能性があることである。
現行では、高温ガス燃料で動作するように設計された特定のガスタービンは、燃料ガス温度が特定の範囲を下回る場合、および/または修正ウォッベ指数が範囲外である場合に排出物適合燃焼モードで動作することが防止される。この制限は、ハードウェアの損傷および/またはユニットのフレームアウトをもたらす可能性がある高い燃焼ダイナミクスを防止する。典型的には、パワープラントはプラントプロセスのバランスを利用して燃料を加熱し、運転温度に達するまでにかなりの時間がかかる。燃料温度が指定された範囲を下回ったときの現行の排出物適合モードの強制ロックアウトでは、オペレータがより高い負荷に達することができず、燃料温度が上昇するのを待って低負荷レベルを保持する必要がある。このような遅延は、オペレータの時間を要し、非排出物適合モードで動作を延長し、発電収益を失う。
米国特許第9097084号明細書
本開示の第1の態様は、ガスタービン用の燃焼器を提供し、この燃焼器は、燃料ノズルと、燃料の特性に基づいて燃料ノズル内の少なくとも1つの燃料通路に燃料の供給を選択的に導くために受動的に作動するバルブとを含む。
本開示の第2の態様は、タービンシステムを提供し、このタービンシステムは、圧縮機と、燃焼器と、タービンとを含み、燃焼器は、燃料ノズルと、燃料の特性に基づいて燃料ノズル内の少なくとも1つの燃料通路に燃料の供給を選択的に導くために受動的に作動するバルブとを含む。
本開示の第3の態様は、ガスタービンの燃焼器内の燃料の温度を制御するステップと、燃焼器の燃料ノズル内の燃料供給孔にわたる燃料圧力比を制御するために、燃料の温度に基づいて燃焼器内の熱作動バルブを選択的に作動させるステップとを含む方法を提供する。
本開示の例示的な態様は、本明細書で説明される問題および/または検討されていない他の問題を解決するように設計される。
本開示のこれらの特徴および他の特徴は、本開示のさまざまな態様の以下の詳細な説明を本開示のさまざまな実施形態を示す添付の図面と併せて検討することで、より容易に理解されよう。図面において、同様の参照符号は同様の要素を指す。
実施形態による複合サイクルガス発電システムの概略図である。 実施形態によるガスタービンシステムの燃焼器セクションの断面図である。 実施形態による閉状態のオートサーマルバルブを有する図2の燃焼器のヘッドエンド領域の部分拡大断面図である。 実施形態による開状態のオートサーマルバルブを有する図2の燃焼器のヘッドエンド領域の部分拡大断面図である。 実施形態によるスワラアセンブリを示す図である。 実施形態によるスワラアセンブリを示す別の図である。 実施形態による閉状態のオートサーマルバルブを有する図2の燃焼器のヘッドエンド領域の部分拡大断面図である。 実施形態による開状態のオートサーマルバルブを有する図2の燃焼器のヘッドエンド領域の部分拡大断面図である。 実施形態による閉状態のオートサーマルバルブを有する燃焼器のヘッドエンド領域の部分拡大断面図である。 実施形態による開状態の図9のオートサーマルバルブを有する燃焼器のヘッドエンド領域の部分拡大断面図である。 実施形態による閉じた構成のオートサーマルバルブを示す図である。 実施形態による開いた構成の図11のオートサーマルバルブを示す図である。
本開示の図面は必ずしも一定の比率ではないことに留意されたい。図面は、本開示の典型的な態様だけを示すことを目的としており、したがって、本開示の範囲を限定するものとみなすべきではない。図面において、同様の符号は、図面間での同様の要素を表す。
本開示は、一般にガスタービンに関し、より具体的には、オートサーマル燃料ノズルの流れ調整を用いて低温燃料条件のもとベース負荷でガスタービンの動作を制御することに関する。
図において、例えば図1に示すように、「A」軸は軸方向を表す。本明細書において使用されるとき、「軸方向」および/または「軸方向に」という用語は、ターボ機械(特に、ロータセクション)の回転軸に実質的に平行な軸Aに沿った物体の相対的な位置/方向を指す。さらに本明細書において使用されるとき、「径方向」および/または「径方向に」という用語は、軸Aに実質的に垂直でありかつただ1つの位置において軸Aと交差する軸(r)に沿った物体の相対的な位置/方向を指す。さらに、「周方向」および/または「周方向に」という用語は、軸Aを取り囲むが、いかなる位置においても軸Aと交差しない円周(c)に沿った物体の相対的な位置/方向を指す。この説明では、要素のセットは1つまたは複数の要素を含む。
図1を参照すると、例示的な複合サイクル発電システム2の部分の概略図が示されている。複合サイクル発電システム2は、発電機6に動作可能に接続されたガスタービンシステム4と、別の発電機10に動作可能に結合された蒸気タービンシステム8とを含む。発電機6およびガスタービンシステム4は、シャフト12によって機械的に結合されてもよい。また、図1に示されているように、熱交換器14は、ガスタービンシステム4および蒸気タービンシステム8に動作可能に接続されている。熱交換器14は、従来の導管(符号は省略)を介してガスタービンシステム4および蒸気タービンシステム8の両方に流体接続されてもよい。
ガスタービンシステム4は、圧縮機システム16および燃焼器システム18を含む。ガスタービンシステム4はまた、シャフト12に結合されたガスタービン20を含む。動作中、空気22は、圧縮機システム16の入口に入り、圧縮され、その後、燃焼器システム18に吐出され、そこで燃料24の供給が、燃焼されてガスタービン20を駆動する高エネルギー燃焼ガス26を供給する。典型的には、燃焼器システム18は、燃焼器セクション18の燃焼領域に燃料を噴射するための複数の燃料ノズルを含む。ガスタービン20では、高温ガスのエネルギーが仕事に変換され、その一部は、回転シャフト12を介して圧縮機システム16を駆動するために使用され、残りは、シャフト12を介して電気を発生させる発電機6などの負荷を駆動するための有用な仕事に利用可能である。
図1はまた、ガスタービン20を出る排気ガス28中のエネルギーが付加的な有用な仕事に変換されるその最も単純な形態の複合サイクルを示している。排気ガス28は熱交換器14に流入し、そこで水が蒸気34に変換される。蒸気タービンシステム8は、高圧(HP)タービン、中間圧力(IP)タービン、および低圧(LP)タービンなどの1つまたは複数の蒸気タービン30(1つのみ図示)を含むことができ、それぞれがシャフト32に結合される。蒸気タービン30は、シャフト32に機械的に結合された複数の回転ブレード(図示せず)を含む。動作中、熱交換器14からの蒸気34は蒸気タービン30の入口に入って、送られ、蒸気タービン30のブレードに力を与えてシャフト32を回転させる。回転シャフト32は発電機10に結合されて付加的な電力を発生させることができる。燃料加熱器を使用して、および/または任意の他の適切な方法で、例えば熱交換器14で生成された熱水および/または蒸気を用いて、(例えば、ガスタービンシステム4の効率を上げるために)燃料24を加熱することができる。ガスタービンシステム4および蒸気タービンシステム8に動作可能に結合された燃料制御システム36は、燃料24の温度を監視および調整する。
このような複合サイクル発電システム2が加熱された燃料24のために設計されるとき、燃焼システム18は、燃料24が低温のときに完全に動作可能でなくてもよい。したがって、始動時に、燃料24を加熱するために利用可能な熱が十分でない場合、蒸気タービンシステム8が十分に暖機される前に達成され得る負荷には限界がある。このため、オペレータは、複合サイクル発電システム2が暖機されているときのように、ガスタービンシステム4を始動して全負荷に素早く負荷をかけることができなくなる。
実施形態によれば、燃料温度に敏感な少なくとも1つの受動オートサーマルバルブが、ガスタービンシステムの燃焼器の少なくとも1つの燃料ノズル内の燃料供給オリフィスのセットに燃料を選択的に導くために設けられる。オートサーマルバルブは、温度設定点よりも低い燃料温度で閉じ、温度設定点より高い燃料温度で開くように構成される。オートサーマルバルブが閉じられると、燃料ノズル内の燃料供給オリフィスのセットに燃料が流入することが防止される。オートサーマルバルブが開いているとき、燃料は、燃料ノズル内の燃料供給オリフィスのセットに流れることができる。
燃焼ダイナミクスの問題により、低温燃料を使用しているとき(例えば、燃料の修正ウォッベ指数が高いため)、燃料ノズル内の燃料供給オリフィスにわたる燃料圧力比が低すぎる可能性があるため、ガスタービンシステムに低温燃料で完全に負荷をかけることができなくなる。しかしながら、実施形態によれば、オートサーマルバルブを使用する場合、低温燃料を使用するときの燃料ノズル内の燃料供給オリフィスにわたる燃料圧力比は、全燃料供給オリフィスの有効流れ面積の減少に起因してより高くなり、燃焼ダイナミクスを制御下に維持する。オートサーマルバルブが開いており、すべての燃料供給オリフィスに燃料が供給されているため、燃料がオートサーマルバルブの温度設定点を上回る温度にあるときの燃料ノズル内の燃料供給オリフィスにわたる圧力比は影響を受けない。このようなオートサーマルバルブを使用すると、冷たいまたは暖かい燃料によるベース負荷動作が可能になり、限界を超えたMWI値に起因する負荷の増加に対する制御の保持がなくなる。プラントオペレータは、燃料加熱のための保持点を持たずに、低温燃料でベース負荷に直接進むことができる。
図2は、実施形態によるガスタービンシステム2の燃焼器セクション10(以下、「燃焼器10」という)の簡略断面図を示している。
ガスタービンシステム2の燃焼器10は、圧縮機吐出ケーシング42に囲まれた燃焼器チャンバ40を含む。一般的に説明すると、燃焼器チャンバ40と圧縮機吐出ケーシング42との間に位置するボリューム44は、圧縮機セクション4から吐出される圧縮空気8の流れを受ける。圧縮空気8の流れは、エンドカバーアセンブリ48によって閉鎖された燃焼器10のヘッドエンド46に向かって、ボリューム44を通過する。
燃焼器チャンバ40は、燃料と空気の混合物が点火され燃焼されて高温ガスの流れを形成する反応ゾーン50をさらに含む。燃焼器チャンバ40の後端にある移行ダクト52は、高温ガスの流れを反応ゾーン50からタービンセクション16に導き、ここで高温ガスを使用して、例えばロータシャフト(例えば、図1のシャフト12)を駆動し、電力を発生させることができる。エンドカバーアセンブリ48は、燃焼のために燃料および/または予混合空気/燃料を反応ゾーン50に噴射するように構成された複数の燃料ノズル54に燃料を供給するための、さまざまな供給通路、マニホールド、および関連するバルブ(図2には図示せず)を含んでもよい。他の流体(例えば、空気、水、油など)もまた、エンドカバーアセンブリ48を介して燃料ノズル54および/または燃焼セクション10の他の構成要素に供給されてもよい。
図2の燃焼器10のヘッドエンド46の部分拡大断面図が図3および図4に示されている。図示のように、燃料60の供給は、エンドカバーアセンブリ48内に/エンドカバーアセンブリ48を介して形成された少なくとも1つの燃料通路62を通じて燃料ノズル54に供給される。燃料60は、燃料通路62から燃料通路64の第1のセットを通って燃料ノズル54に流れる。図3および図4に示される構成では、2つの燃料通路64が示されているが、任意の数の燃料通路64が利用されてもよい。以下でより詳細に説明するように、燃料60は、受動オートサーマルバルブ68の状態に応じて、燃料通路66の第2のセットを通って燃料ノズル54に選択的に流れることも可能である。実施形態によれば、オートサーマルバルブ68は、燃料60の温度に基づいて開閉するように構成されている。図3および図4には、2つの燃料通路66が示されているが、任意の数の燃料通路66を利用してもよい。また、複数のオートサーマルバルブ68を用いてもよい。
図3に示すように、燃料60の温度がオートサーマルバルブ68の温度設定点よりも低い場合には、オートサーマルバルブ68は、燃料60が燃料通路66を通って燃料ノズル54に流れ込まないようにした閉状態にある。しかしながら、燃料60は、燃料通路64を通って燃料ノズル54に流入する。この場合、燃料60は、燃料ノズル54で使用するための燃料70の別々の供給に分割される。
オートサーマルバルブ68は、オートサーマルバルブ68が温度設定点よりも低い燃料温度で閉じられ、温度設定点より高い燃料温度で開くように、温度設定点を含む。この範囲では、オートサーマルバルブ68の動作は、燃料60の温度によって制御される。
図4に示すように、燃料60の温度がオートサーマルバルブ68の温度設定点を上回る場合には、オートサーマルバルブ68は、燃料72(すなわち、燃料60の一部)が各燃料通路66を通って燃料ノズル54に流入することができる開状態にあり、燃料70は、各燃料通路64を通って燃料ノズル54に流れ続ける。この範囲では、燃料60は、燃料ノズル54で使用するために燃料70,72の別々の供給に分割される。燃料72は、燃料60の温度がオートサーマルバルブ68の設定点を上回る限り、燃料通路66を介して燃料ノズル54に流れ続ける。
エンドカバーアセンブリ48のドア96は、(例えば、オートサーマルバルブ68の設置、修理、および/または交換のために)オートサーマルバルブ68へのアクセスを提供する。ただ1つのオートサーマルバルブ68が示されているが、複数のオートサーマルバルブ68が利用されてもよい。複数のオートサーマルバルブ68のそれぞれは、同じまたは異なる温度設定点を有してもよい。
燃料制御システム36(図1)は、ガスタービンシステム4の動作中に燃料ノズル54に供給される燃料60の温度を監視し調整する。したがって、燃料制御システム36は、燃料60の温度をオートサーマルバルブ68の温度設定点より高く上昇させることによってオートサーマルバルブ68を「オン」にすることができ、燃料60の温度をオートサーマルバルブ68の温度設定点より低く低下させることによって、オートサーマルバルブ68を「オフ」にすることができる。例えば、燃料制御システム36は、ガスタービンシステム4の異なる負荷および/または負荷解除動作段階で燃料ノズル54に所定の予混合燃料(例えば、PM2、PM3)を供給するときにオートサーマルバルブ68を選択的に制御することができる。燃料ノズル54内のスワラアセンブリ80のベーン内の燃料供給孔に燃料を選択的に供給するためのオートサーマルバルブ68の使用例を図7および図8に示す。
当技術分野で知られているように、スワラアセンブリと呼ばれることが多い燃料噴射を伴うスワラアセンブリは、多くの場合、ガスタービンシステム4で使用される燃料ノズル54の少なくともいくつかに含まれて、反応ゾーン50の上流で空気と燃料を予混合することができる。スワラアセンブリ80の一実施形態を図5および図6に示す。
スワラアセンブリ80は、燃料ノズル54の予混合器を通過する燃焼空気に旋回を与える一連の翼形部形状のターニングベーン86によって接続されたハブ82およびシュラウド84を含む。各ターニングベーン86は、ベーン86のコアを通る一次燃料供給通路88および二次燃料供給通路90を含み、一次燃料供給通路88は二次燃料供給通路90から(例えば軸方向に)オフセットされている。一次燃料供給通路88および二次燃料供給通路90は、燃料を各ベーン86の壁を貫通する一次燃料供給孔92および二次燃料供給孔94にそれぞれ分配する。一次燃料供給孔92および二次燃料供給孔94を、ベーン86の正圧側、負圧側、または両側に配置することができる。燃料はスワラアセンブリ80内の燃焼空気と混合を開始し、燃料/空気の混合は環状通路(図示せず)内で完了する。環状通路を出た後、燃料/空気混合物は燃焼器10の反応ゾーン50に入り、そこで燃焼が行われる。
図7および図8では、オートサーマルバルブ68を使用して、スワラアセンブリ80のベーン86内の一次燃料供給孔92および二次燃料供給孔94に燃料70を選択的に供給する。例えば、図7では、オートサーマルバルブ68が閉状態にあり(すなわち、燃料60の温度がオートサーマルバルブ68の温度設定点より低い)、燃料通路64を介して燃料ノズル54に燃料70が供給される。燃料70の少なくとも一部は、燃料ノズル54の本体を通って、スワラアセンブリ80のベーン86内の一次燃料供給孔92に導かれる。しかしながら、オートサーマルバルブ68が閉状態にあるので、燃料72の供給は燃料通路66を通ってスワラアセンブリ80に流れない。
図8において、オートサーマルバルブ68は開状態にある(すなわち、燃料60の温度がオートサーマルバルブ68の温度設定点を上回っている)。オートサーマルバルブ68が開状態にあると、燃料70は燃料通路64を通って燃料ノズル54に入り、燃料72は燃料通路66を通って燃料ノズル54に入る。燃料72は、燃料ノズル54の本体を通って、スワラアセンブリ80のベーン86の二次燃料供給孔94に導かれる。さらに、燃料70は、燃料ノズル54の本体を通って、スワラアセンブリ80のベーン86の一次燃料供給孔92に引き続き導かれる。
オートサーマルバルブ68による燃料72の供給の温度に基づく調節は、スワラアセンブリ80のベーン86にわたる燃料空気濃度分布プロファイルを受動的に制御することを可能にする。さらに、スワラアセンブリ80のベーン86内の一次燃料供給孔92および二次燃料供給孔94にわたる燃料圧力比に対する受動的な制御を提供する。換言すると、オートサーマルバルブ68を使用する場合、低温燃料(例えば、オートサーマルバルブ68の温度設定点を下回る燃料温度)を使用するときのスワラアセンブリ80のベーン86内の一次燃料供給孔92および二次燃料供給孔94にわたる燃料圧力比は、(燃料72が二次燃料供給孔94に供給されないので)燃料ノズルの有効な流れ面積がより小さくなり、燃焼ダイナミクスが制御され続けるため、より高くなる。オートサーマルバルブ68が開いており、すべての燃料供給孔92,94に燃料が供給されているので、燃料60がオートサーマルバルブ68の温度設定点を上回る温度にあるときのスワラアセンブリ80のベーン86における一次燃料供給孔92および二次燃料供給孔94にわたる圧力比は元の設計値から変更されない。このようなオートサーマルバルブ68を使用すると、冷たいまたは暖かい燃料によるベース負荷動作が可能になり、限界を超えたMWI値に起因する負荷の増加に対する制御の保持がなくなる。したがって、プラントオペレータは、燃料加熱のための保持点を持たずに、低温燃料でベース負荷に直接進むことができる。
燃料ノズル54内のスワラアセンブリ80のベーン86における一次燃料供給孔92および二次燃料供給孔94に燃料を選択的に供給するためのオートサーマルバルブ68の使用の別の例を図9および図10に示す。この実施形態では、オートサーマルバルブ68は、エンドカバーアセンブリ48ではなく、燃料ノズル54の本体内に配置される。図7および図8に示す実施形態と比較して、この実施形態では、エンドカバーアセンブリ48に/エンドカバーアセンブリ48を介して必要とされる燃料通路/接続部の数が少ない。実際には、燃料ノズル54または燃焼器10の他の構成要素内の1つまたは複数の位置に燃料または他の流体を選択的に供給するために、任意の数のオートサーマルバルブ68を使用することができる。
図9および図10では、オートサーマルバルブ68を使用して、燃料170,172をスワラアセンブリ80のベーン86内の一次燃料供給孔92および二次燃料供給孔94に選択的に供給する。例えば、図9では、オートサーマルバルブ68は閉状態にあり(すなわち、燃料通路162を通じて供給される燃料60の温度がオートサーマルバルブ68の温度設定点より低い)、図10では、オートサーマルバルブ68が開状態にある(すなわち、燃料60の温度がオートサーマルバルブ68の温度設定値を上回っている)。
図9において、燃料60は、燃料通路162を通じて燃料ノズル54に供給される。燃料60は、燃料通路162から燃料通路164のセットを通って燃料ノズル54に流れる。燃料60の第1の部分170は、燃料ノズル54の本体を通って、スワラアセンブリ80のベーン86内の一次燃料供給孔92に導かれる。しかしながら、燃料60の第2の部分172は、オートサーマルバルブ68が閉状態にあるので、スワラアセンブリ80のベーン86内の二次燃料供給孔94に流れない。
図10において、オートサーマルバルブ68は開状態にある(すなわち、燃料60の温度がオートサーマルバルブ68の温度設定点を上回っている)。開状態では、燃料60の第1の部分170は、スワラアセンブリ80のベーン86内の一次燃料供給孔92に導かれ、燃料60の第2の部分172は、スワラアセンブリ80のベーン86内の二次燃料供給孔94に導かれる。
オートサーマルバルブ68は、燃料60の温度に敏感であり、受動的に作動される。換言すると、制御接続およびセンサ信号は必要とされない。例えば、オートサーマルバルブ68を、可動ピストンに結合された感温流体の膨張によって受動的に作動させることができる。
実施形態によるオートサーマルバルブ68を、図11および図12に示す。他の適切なタイプのオートサーマルバルブ68を使用することもできる。図示のように、オートサーマルバルブ68は、1つまたは複数の燃料入口ポート104および燃料出口ポート106を含むバルブセクション102を含む。オートサーマルバルブ68は、熱膨張性材料112を含むベローズまたは他の膨張性要素110を囲むハウジング108をさらに含む。膨張性要素110は、ロッド114に結合されている。バルブディスク116が、ロッド114の遠位端に結合されている。熱膨張性材料112は、例えば、シリコン熱伝達流体、熱性の塩もしくは油、または本明細書に記載の機能性を提供することができる任意の他の適切な熱膨張性材料を含むことができる。
オートサーマルバルブ68は、図11に閉じた構成で示されている(例えば、燃料60の温度はオートサーマルバルブ68の温度設定点より低い)。閉じた構成では、バルブディスク116の表面118は、燃料出口ポート106に隣接して形成された相補的な(例えば、円錐形の)バルブ座120に密封係合する。一般に、バルブディスク116およびバルブ座120は、流体出口ポート106を通る燃料60の流れを防止するためにシールを形成することができる任意の適切な構成を有することができる。閉じた構成では、燃料60の流れは、1つまたは複数の燃料入口ポート104から燃料出口ポート106を通って下流位置に流れることが防止される。
ここで図12を参照すると、オートサーマルバルブ68の温度設定点を上回る燃料60の温度の上昇は、膨張性要素110内の熱膨張性材料112を加熱し膨張させる。ハウジング108内の膨張性要素110の拡大(例えば、矢印122によって示されるような)は、ロッド114およびバルブディスク116をバルブ座120および燃料出口ポート106から離れるように強制する。バルブディスク116の表面118がバルブ座120に対してシールをそれ以上形成しなくなると、燃料60は燃料入口ポート104からガス流出口ポート106を通って(点線の矢印で示すように)、下流の位置に流れることができる。
オートサーマルバルブ68は、閉じた状態または完全に開いた状態のバイナリバルブとして構成されてもよい。あるいは、オートサーマルバルブ68は、ある範囲の燃料温度にわたって開くように構成されてもよい。この場合、オートサーマルバルブ68は、第1の温度で開き始め、第2のより高い温度で完全に開いてもよい。
異なる熱膨張係数を提供するために、さまざまな熱膨張性材料112を異なるオートサーマルバルブ68に使用することができる。これは、例えば、異なるオートサーマルバルブ68に対する異なる開閉温度設定点を提供する。さらに、一般に、任意の数のオートサーマルバルブ68を使用することができる。加えて、オートサーマルバルブ68は、図の特定の位置に配置されているように示されているが、これらの位置は説明の目的のみのためであり、他の適切な位置がガスタービンシステムで利用可能であってもよい。
他の実施形態では、1つまたは複数のオートサーマルバルブ68の代わりに、またはそれに加えて、感圧バルブを使用することができる。この場合、燃料温度が燃料ノズルを横切る圧力降下を十分に高いレベルに押し上げるのに十分に高いとき、感圧バルブが開く。勿論、1つまたは複数のオートサーマルバルブ68の代わりに、またはそれに加えて、能動的に制御されるバルブを使用することもできる。
スワラアセンブリ80と関連して上述したが、本明細書に記載されたオートサーマル燃料ノズルの流れ調整は、他のタイプの燃料ノズルおよび燃料噴射システムへの燃料の流れを選択的に制御するため、および/またはその圧力比を制御するために使用されてもよい。例えば、スワラアセンブリから分離された燃料噴射「ペグ」のセットを含む燃焼システムは、燃料圧力比に対して非常に敏感であり得る。さらに、スワラアセンブリを含む燃料ノズルを含まない燃焼システムもまた、オートサーマル燃料ノズルの流れ調整の恩恵を受けることができる。
さまざまな実施形態において、互いに「結合された(coupled)」として説明される構成要素を、1つまたは複数のインタフェースに沿って接合することができる。いくつかの実施形態では、これらのインタフェースは、別個の構成要素間の接合部を含むことができ、他の場合には、これらのインタフェースは、強固なおよび/または一体的に形成された相互接続を含むことができる。すなわち、場合によっては、互いに「結合された」構成要素は、単一の連続した部材を画成するように同時に形成されることができる。しかしながら、他の実施形態において、これらの結合した構成要素は、別々の部材として形成された後に公知のプロセス(例えば、締め付け、超音波溶接、接着)によって接合されてもよい。
ある要素または層が別の要素に対して「上に」、「係合される」、「接続される」、または「結合される」と言及される場合には、他の要素に対して直接的に上に、係合され、接続され、または結合されてもよいし、あるいは介在する要素が存在してもよい。一方で、別の要素に対して「直接上に」、「直接係合される」、「直接接続される」または「直接結合される」と言及される場合には、介在する要素または層は存在しなくてもよい。要素間の関係を説明するために使用される他の用語も、同様な方法で解釈されなければならない(例えば、「・・・の間に」に対する「・・・の間に直接的に」、「・・・に隣接」に対する「・・・に直接的に隣接」、など)。本明細書において、用語「および/または」は、関連する列挙された項目のいずれかおよび1つもしくは複数のすべての組み合わせを含む。
本明細書で用いる用語は、特定の実施形態を説明することだけを目的とし、本開示を限定することを意図とするものではない。本明細書で用いられるように、文脈で別途明確に指示しない限り、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「前記(the)」は複数形も含むものとする。「含む(comprises)」および/または「含む(comprising)」という用語は、本明細書で使用される場合に、記載した特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成部品の存在を示すが、1つもしくは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成部品、および/またはこれらのグループの存在もしくは追加を排除するものではないことがさらに理解されるであろう。
この明細書は、最良の形態を含んだ本発明の開示のために、また、任意の装置またはシステムの製作および使用、ならびに任意の組み込まれた方法の実行を含んだ本発明の実施がいかなる当業者にも可能になるように、実施例を用いている。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が想到する他の実施例を含むことができる。このような他の実施例は、特許請求の範囲の文言との差がない構造要素を有する場合、または特許請求の範囲の文言との実質的な差がない等価の構造要素を含む場合、特許請求の範囲内にあることを意図している。
[実施態様1]
燃料ノズル(54)と、
燃料の特性に基づいて前記燃料ノズル(54)内の少なくとも1つの燃料通路(62、64、66、162、164)に燃料(60)の供給を選択的に導くために受動的に作動するバルブ(68)と
を備える、ガスタービン用の燃焼器(10)。
[実施態様2]
前記受動的に作動するバルブ(68)の位置が、
前記燃焼器(10)のエンドカバーアセンブリ(48)内の位置であって、前記エンドカバーアセンブリ(48)は前記燃料ノズル(54)に結合されている、位置、および
前記燃料ノズル(54)の本体内の位置
のいずれかである、実施態様1に記載の燃焼器(10)。
[実施態様3]
前記受動的に作動するバルブ(68)が熱作動バルブ(68)を含み、前記燃料(60)の前記特性は前記燃料(60)の温度を含む、実施態様1に記載の燃焼器(10)。
[実施態様4]
前記熱作動バルブ(68)が、前記燃料(60)の温度が温度設定点よりも低いときは第1の状態にあり、前記熱作動バルブ(68)が、前記燃料(60)の温度が前記温度設定点より高いときは第2の状態にある、実施態様3に記載の燃焼器(10)。
[実施態様5]
前記第1の状態において、前記熱作動バルブ(68)が閉じられ、前記第2の状態において、前記熱作動バルブ(68)が開かれている、実施態様4に記載の燃焼器(10)。
[実施態様6]
前記少なくとも1つの燃料通路(62、64、66、162、164)が、
前記燃料(60)の少なくとも一部が通過する燃料通路(62、64、66、162、164)の第1のセットと、
前記熱作動バルブ(68)が前記燃料(60)の少なくとも一部を選択的に導く燃料通路(62、64、66、162、164)の第2のセットと
を含む、実施態様4に記載の燃焼器(10)。
[実施態様7]
前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第1のセットおよび第2のセットが、スワラアセンブリ(80)に流体的に結合されている、実施態様6に記載の燃焼器(10)。
[実施態様8]
前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第1のセットが、前記スワラアセンブリ(80)のベーン(86)内の燃料供給孔(92、94)の第1のセットに流体的に結合され、前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第2のセットが、前記スワラアセンブリ(80)の前記ベーン(86)内の燃料供給孔(92、94)の第2のセットに流体的に結合されている、実施態様7に記載の燃焼器(10)。
[実施態様9]
前記熱作動バルブ(68)が、前記燃料(60)の温度が前記温度設定点よりも低いときに、前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第2のセットを通って前記スワラアセンブリ(80)の前記ベーン(86)内の前記燃料供給孔(92、94)の第2のセットに燃料(60)が流れることを防止するように構成されている、実施態様8に記載の燃焼器(10)。
[実施態様10]
前記熱作動バルブ(68)が、前記スワラアセンブリ(80)の前記ベーン(86)内の前記燃料供給孔(92、94)の第1のセットおよび第2のセットにわたる燃料圧力比を制御するように構成されている、実施態様8に記載の燃焼器(10)。
[実施態様11]
圧縮機(16)と、
燃焼器(10)と、
タービン(20)と
を備えたタービンシステム(4)であって、
前記燃焼器(10)は、
燃料ノズル(54)と、
燃料(60)の特性に基づいて前記燃料ノズル(54)内の少なくとも1つの燃料通路(62、64、66、162、164)に燃料(60)の供給を選択的に導くために受動的に作動するバルブ(68)と
を備える、タービンシステム(4)。
[実施態様12]
前記受動的に作動するバルブ(68)の位置が、
前記燃焼器(10)のエンドカバーアセンブリ(48)内の位置であって、前記エンドカバーアセンブリ(48)は前記燃料ノズル(54)に結合されている、位置、および
前記燃料ノズル(54)の本体内の位置
のいずれかである、実施態様11に記載のタービンシステム(4)。
[実施態様13]
前記受動的に作動するバルブ(68)が、熱作動バルブ(68)を備え、前記燃料の前記特性が、前記燃料(60)の温度を含み、前記熱作動バルブ(68)が、前記燃料の温度が温度設定点よりも低いときは第1の状態にあり、前記熱作動バルブ(68)が、前記燃料(60)の温度が前記温度設定点より高いときは第2の状態にある、実施態様11に記載のタービンシステム(4)。
[実施態様14]
前記第1の状態において、前記熱作動バルブ(68)が閉じられ、前記第2の状態において、前記熱作動バルブ(68)が開かれている、実施態様13に記載のタービンシステム(4)。
[実施態様15]
前記少なくとも1つの燃料通路(62、64、66、162、164)が、
前記燃料(60)の少なくとも一部が通過する燃料通路(62、64、66、162、164)の第1のセットと、
前記熱作動バルブ(68)が前記燃料(60)の少なくとも一部を選択的に導く燃料通路(62、64、66、162、164)の第2のセットと
を含む、実施態様13に記載のタービンシステム(4)。
[実施態様16]
前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第1のセットおよび第2のセットが、スワラアセンブリ(80)に流体的に結合され、前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第1のセットは、前記スワラアセンブリ(80)のベーン(86)内の燃料供給孔(92、94)の第1のセットに流体的に結合され、前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第2のセットは、前記スワラアセンブリ(80)の前記ベーン(86)内の燃料供給孔(92、94)の第2のセットに流体的に結合されている、実施態様15に記載のタービンシステム(4)。
[実施態様17]
前記熱作動バルブ(68)が、前記燃料(60)の温度が前記温度設定点よりも低いときに、前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第2のセットを通って前記スワラアセンブリ(80)の前記ベーン(86)内の前記燃料供給孔(92、94)の第2のセットに燃料(60)が流れることを防止するように構成されている、実施態様16に記載のタービンシステム(4)。
[実施態様18]
前記熱作動バルブ(68)が、前記スワラアセンブリ(80)の前記ベーン(86)内の前記燃料供給孔(92、94)の第1のセットおよび第2のセットにわたる燃料圧力比を制御するように構成されている、実施態様16に記載のタービンシステム(4)。
[実施態様19]
ガスタービンの燃焼器(10)内の燃料(60)の温度を制御するステップと、
前記燃焼器(10)の燃料ノズル(54)内の燃料供給孔(92、94)にわたる燃料圧力比を制御するために、前記燃料(60)の温度に基づいて前記燃焼器(10)内の熱作動バルブ(68)を選択的に作動させるステップと
を含む方法。
2 複合サイクル発電システム
4 ガスタービンシステム
6 発電機
8 蒸気タービンシステム、圧縮空気
10 発電機、燃焼セクション、燃焼器セクション
12 回転シャフト
14 熱交換器
16 圧縮機システム、タービンセクション
18 燃焼器システム
20 ガスタービン
22 空気
24 燃料
26 高エネルギー燃焼ガス
28 排気ガス
30 蒸気タービン
32 回転シャフト
34 蒸気
36 燃料制御システム
40 燃焼器チャンバ
42 圧縮機吐出ケーシング
44 ボリューム
46 ヘッドエンド
48 エンドカバーアセンブリ
50 反応ゾーン
52 移行ダクト
54 燃料ノズル
60 燃料
62 燃料通路
64 燃料通路
66 燃料通路
68 オートサーマルバルブ
70 燃料
72 燃料
80 スワラアセンブリ
82 ハブ
84 シュラウド
86 ターニングベーン
88 一次燃料供給通路
90 二次燃料供給通路
92 一次燃料供給孔
94 二次燃料供給孔
96 ドア
102 バルブセクション
104 燃料入口ポート
106 燃料出口ポート
108 ハウジング
110 膨張性要素
112 膨張性材料
114 ロッド
116 バルブディスク
118 表面
120 バルブ座
122 矢印
162 燃料通路
164 燃料通路
170 (燃料60の)第1の部分
172 (燃料60の)第2の部分

Claims (10)

  1. 燃料ノズル(54)と、
    燃料の特性に基づいて前記燃料ノズル(54)内の少なくとも1つの燃料通路(62、64、66、162、164)に燃料(60)の供給を選択的に導くために受動的に作動するバルブ(68)と
    を備える、ガスタービン用の燃焼器(10)。
  2. 前記受動的に作動するバルブ(68)の位置が、
    前記燃焼器(10)のエンドカバーアセンブリ(48)内の位置であって、前記エンドカバーアセンブリ(48)は前記燃料ノズル(54)に結合されている、位置、および
    前記燃料ノズル(54)の本体内の位置
    のいずれかである、請求項1に記載の燃焼器(10)。
  3. 前記受動的に作動するバルブ(68)が熱作動バルブ(68)を含み、前記燃料(60)の前記特性は前記燃料(60)の温度を含む、請求項1に記載の燃焼器(10)。
  4. 前記熱作動バルブ(68)が、前記燃料(60)の温度が温度設定点よりも低いときは第1の状態にあり、前記熱作動バルブ(68)が、前記燃料(60)の温度が前記温度設定点より高いときは第2の状態にある、請求項3に記載の燃焼器(10)。
  5. 前記第1の状態において、前記熱作動バルブ(68)が閉じられ、前記第2の状態において、前記熱作動バルブ(68)が開かれている、請求項4に記載の燃焼器(10)。
  6. 前記少なくとも1つの燃料通路(62、64、66、162、164)が、
    前記燃料(60)の少なくとも一部が通過する燃料通路(62、64、66、162、164)の第1のセットと、
    前記熱作動バルブ(68)が前記燃料(60)の少なくとも一部を選択的に導く燃料通路(62、64、66、162、164)の第2のセットと
    を含む、請求項4に記載の燃焼器(10)。
  7. 前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第1のセットおよび第2のセットが、スワラアセンブリ(80)に流体的に結合されている、請求項6に記載の燃焼器(10)。
  8. 前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第1のセットが、前記スワラアセンブリ(80)のベーン(86)内の燃料供給孔(92、94)の第1のセットに流体的に結合され、前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第2のセットが、前記スワラアセンブリ(80)の前記ベーン(86)内の燃料供給孔(92、94)の第2のセットに流体的に結合されている、請求項7に記載の燃焼器(10)。
  9. 前記熱作動バルブ(68)が、前記燃料(60)の温度が前記温度設定点よりも低いときに、前記燃料通路(62、64、66、162、164)の第2のセットを通って前記スワラアセンブリ(80)の前記ベーン(86)内の前記燃料供給孔(92、94)の第2のセットに燃料(60)が流れることを防止するように構成されている、請求項8に記載の燃焼器(10)。
  10. 前記熱作動バルブ(68)が、前記スワラアセンブリ(80)の前記ベーン(86)内の前記燃料供給孔(92、94)の第1のセットおよび第2のセットにわたる燃料圧力比を制御するように構成されている、請求項8に記載の燃焼器(10)。
JP2017211440A 2016-11-15 2017-11-01 オートサーマル燃料ノズルの流れ調整 Pending JP2018112388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/351,888 2016-11-15
US15/351,888 US20180135532A1 (en) 2016-11-15 2016-11-15 Auto-thermal fuel nozzle flow modulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018112388A true JP2018112388A (ja) 2018-07-19

Family

ID=60262757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211440A Pending JP2018112388A (ja) 2016-11-15 2017-11-01 オートサーマル燃料ノズルの流れ調整

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180135532A1 (ja)
EP (1) EP3321590A1 (ja)
JP (1) JP2018112388A (ja)
CN (1) CN208295958U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11815025B2 (en) * 2021-05-07 2023-11-14 General Electric Company Fuel nozzle
CN113983497B (zh) * 2021-10-22 2022-08-19 北京航空航天大学 超临界燃烧室及航空发动机
CN115653759A (zh) * 2022-10-13 2023-01-31 中国航发四川燃气涡轮研究院 基于流量分配的加力燃烧室供油系统及控制流程设计方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398692A (en) * 1959-10-05 1968-08-27 Gen Motors Corp Fuel heating apparatus
US3866413A (en) * 1973-01-22 1975-02-18 Parker Hannifin Corp Air blast fuel atomizer
JPH11337068A (ja) * 1998-02-10 1999-12-10 General Electric Co <Ge> バ―ナ
JP2005146963A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器及びガスタービン燃焼器の燃料供給方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2443429A (en) * 2005-09-24 2008-05-07 Siemens Ind Turbomachinery Ltd Fuel Vaporisation Within a Burner Associated With a Combustion Chamber
US20080267783A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Gilbert Otto Kraemer Methods and systems to facilitate operating within flame-holding margin
US8661779B2 (en) * 2008-09-26 2014-03-04 Siemens Energy, Inc. Flex-fuel injector for gas turbines
US8145403B2 (en) * 2008-12-31 2012-03-27 General Electric Company Operating a turbine at baseload on cold fuel with hot fuel combustion hardware
US8894408B2 (en) * 2009-10-09 2014-11-25 Siemens Aktiengesellschaft Combustion apparatus
JP4785973B2 (ja) * 2010-02-02 2011-10-05 川崎重工業株式会社 ガスタービンエンジンの燃料供給装置
US8684660B2 (en) * 2011-06-20 2014-04-01 General Electric Company Pressure and temperature actuation system
WO2013025626A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Mcalister Technologies, Llc Acoustically actuated flow valve assembly including a plurality of reed valves
JP6626743B2 (ja) * 2016-03-03 2019-12-25 三菱重工業株式会社 燃焼装置及びガスタービン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398692A (en) * 1959-10-05 1968-08-27 Gen Motors Corp Fuel heating apparatus
US3866413A (en) * 1973-01-22 1975-02-18 Parker Hannifin Corp Air blast fuel atomizer
JPH11337068A (ja) * 1998-02-10 1999-12-10 General Electric Co <Ge> バ―ナ
JP2005146963A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器及びガスタービン燃焼器の燃料供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180135532A1 (en) 2018-05-17
CN208295958U (zh) 2018-12-28
EP3321590A1 (en) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7513100B2 (en) Systems for low emission gas turbine energy generation
JP6659344B2 (ja) 燃焼器内で冷却空気を利用するシステム及び方法
US10738712B2 (en) Pneumatically-actuated bypass valve
EP2846022B1 (en) Gas turbine combustion system
US10718522B2 (en) Gas turbine combustor, gas turbine, control device, and control method
US6253555B1 (en) Combustion chamber comprising mixing ducts with fuel injectors varying in number and cross-sectional area
JP6669424B2 (ja) 移行ノズルを冷却する方法及びシステム
EP3321581B1 (en) Combustor with auto-thermal valve for passively controlling fuel flow to axial fuel stage of gas turbine
CN106762158B (zh) 用于操作燃气涡轮的同时维持排放标准的系统和方法
CN103629661B (zh) 用于在燃气涡轮的连续燃烧系统中混合稀释空气的方法
JP5557496B2 (ja) ガスタービンエンジン温度管理のための方法及び装置
JP5406460B2 (ja) 保炎マージンの範囲内で作動させるのを可能にするための方法及びシステム
JP2013140003A (ja) タービンエンジン及びタービンエンジンにおいて空気を流す方法
JP2007225273A (ja) 燃焼器アセンブリ及びガスタービンエンジン
US9322336B2 (en) Fuel nozzle for gas turbine
JP2018112388A (ja) オートサーマル燃料ノズルの流れ調整
US20170356342A1 (en) Circuit-level heating for wide wobbe fuels in dln gas turbine combustion
US20010022075A1 (en) Gas turbine
CA2430441C (en) System for control and regulation of the flame temperature for single-shaft gas turbines
US20140157788A1 (en) Fuel nozzle for gas turbine
US10712007B2 (en) Pneumatically-actuated fuel nozzle air flow modulator
US20170058771A1 (en) System and method for generating steam during gas turbine low-load conditions
US20170058770A1 (en) System and method for decoupling steam production dependency from gas turbine load level
US20210301736A1 (en) Method of operating a combustor head end assembly
KR102426622B1 (ko) 연소기 및 이를 포함하는 가스터빈

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220406