JP2018103207A - 厚鋼板の剪断設備および厚鋼板の製造方法ならびに厚鋼板の剪断方法 - Google Patents

厚鋼板の剪断設備および厚鋼板の製造方法ならびに厚鋼板の剪断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018103207A
JP2018103207A JP2016250479A JP2016250479A JP2018103207A JP 2018103207 A JP2018103207 A JP 2018103207A JP 2016250479 A JP2016250479 A JP 2016250479A JP 2016250479 A JP2016250479 A JP 2016250479A JP 2018103207 A JP2018103207 A JP 2018103207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
thick steel
shear
plate
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016250479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6879731B2 (ja
Inventor
光太郎 西村
Kotaro Nishimura
光太郎 西村
淳 川原
Atsushi Kawahara
淳 川原
光庸 宮脇
Mitsunobu Miyawaki
光庸 宮脇
浩平 小原
Kohei Obara
浩平 小原
健太 舘沼
Kenta Tatenuma
健太 舘沼
章 平元
Akira Hiramoto
章 平元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2016250479A priority Critical patent/JP6879731B2/ja
Publication of JP2018103207A publication Critical patent/JP2018103207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6879731B2 publication Critical patent/JP6879731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

【課題】歩留まりの少ない厚鋼板の剪断設備および厚鋼板の製造方法ならびに厚鋼板の剪断方法を提供することを目的とする。
【解決手段】厚鋼板を製品寸法に剪断する剪断装置と
厚鋼板の先端を製品寸法位置で固定する固定装置とを備え、
前記固定装置は、厚鋼板幅方向に平行に設置される回転軸と、
前記回転軸に連結し、厚鋼板の長手方向端部に対して垂直に接触して厚鋼板を固定する平板形状の板止め部材とからなり、
前記固定装置は、厚鋼板と前記板止め部材との接触を検知するセンサーをさらに有し、前記センサーは、前記回転軸の直近、または、前記回転軸の軸方向に直交する前記板止め部材の側面に設置され、前記センサーにより厚鋼板と前記板止め部材との接触を検知する
ことを特徴とする厚鋼板の剪断設備。
【選択図】図7

Description

本発明は、厚鋼板の剪断設備および厚鋼板の製造方法ならびに厚鋼板の剪断方法に関する。
厚鋼板は、圧延工程により所定の厚さまで圧延された後、剪断工程で所定の大きさに切断されることで製造される。剪断工程では、図1(a)に示すように、クロップシャーまで搬送された厚鋼板は、厚鋼板の先端及び後端における、板厚が所定の板厚を満たさないクロップ部がクロップシャーで切断される。次いで、厚鋼板は、図1(b)に示すように、サイドシャーやスリッターまで搬送され、サイドシャーにて幅方向両端部分が切断され、また、スリッターにて所定の幅に2分割される。その後、厚鋼板は、図1(c)に示すように、エンドシャーまで搬送され、エンドシャーにて所定の長さに切断・分割されることで、所定の寸法となる。その後、図1(d)に示すように、所定の寸法となった厚鋼板は、走間検査やマーキングを経て、製品として出荷される。
厚鋼板の定寸装置や定寸剪断方法については、例えば特許文献1〜2が挙げられる。
特開2007−185732号公報 特開2015−182098号公報
図2は、エンドシャーの全体を示す側面図である。エンドシャーは圧延された厚鋼板を長さ方向に製品寸法に剪断する剪断設備である。1はエンドシャー本体、2はエンドシャー上刃、3はエンドシャー下刃である。4はシャーゲージ、5はシャーゲージヘッドである。エンドシャー本体1は、テーブルロール6上を搬送する厚鋼板Sの上方に設置される。シャーゲージヘッド5は剪断する厚鋼板Sの先端部をエンドシャー下刃3から製品寸法位置で固定する寸法測定の基準点であり、シャーゲージ4をスライドして剪断予定の製品寸法の位置で止まるようになっている。
このエンドシャーで剪断する際には、直角度を出すための剪断と製品長に仕上げるための剪断の2つの工程がある。まず、直角度を出すための剪断が行われる。図3は、エンドシャーの刃で剪断する際の厚鋼板の様子を上から見た概略図で、直角度を出すための剪断は、図3に示すように、所定の幅に剪断した厚鋼板の側面を、エンドシャーの刃(図3ではエンドシャー上刃2)の前面に設置されているサイドガイド7に押し当ててから、厚鋼板先端を数mm程度剪断する工程である。エンドシャーの刃先とサイドガイドが直角に保たれているため、この工程により厚鋼板先端の直角度が向上する。
次いで、製品長に合わせて厚鋼板を剪断する。このとき、シャーゲージ4とシャーゲージヘッド5が使用される。図4(a)に示すように、エンドシャーの刃先からシャーゲージヘッド5までの距離が製品長と等しくなるようにシャーゲージ(図示しない)をスライドし、製品寸法の位置にシャーゲージヘッド5を合わせたら、図4(b)に示すように、シャーゲージヘッド5に厚鋼板Sの先端を当てた上で剪断する。これにより図4(c)に示すように厚鋼板の長さが製品長となることが保証される。
図5は、従来のシャーゲージヘッドの機構を横から見た側面図である。図5(a)に示すように、剪断時、シャーゲージヘッド5本体は下降し、シャーゲージヘッド5の板止め部材8により厚鋼板Sの搬送は止まる。そして、シャーゲージヘッド5の板止め部材8の手前に設置されるセンサー9により、厚鋼板Sとシャーゲージヘッドとの接触(板当たり)を検知することにより、厚鋼板Sが剪断される。一方で、シャーゲージヘッド5は回転軸10を有しており、厚鋼板搬送時においては回転軸10の動きにより板止め部材8が旋回し、シャーゲージヘッド5本体は上昇する。
従来、シャーゲージヘッドと厚鋼板との接触の確認は、シャーゲージヘッド手前に設置されるセンサー(機械式センサー)と厚鋼板との接触を検知する方法が用いられている。図6は、従来のシャーゲージヘッド5を横から見た拡大図である。厚鋼板Sとシャーゲージヘッド5との接触を検知するセンサー9は、図6に示すように、シャーゲージヘッド5の板止め部材8よりも手前に設置されている。このため、センサー9により厚鋼板Sとの接触が検知される位置は、シャーゲージヘッド5の板止め部材8よりも手前になる。その結果、センサー9の検知時において、シャーゲージヘッド5の板止め部材8と厚鋼板Sの長手方向端部との間に5〜10mm程度の隙間が生じてしまう。このような隙間がある状態で剪断すると、厚鋼板Sは製品寸法通りの長さに仕上げることができず、不合格となる場合がある。また、厚鋼板Sの平坦度が不良である場合、機械式センサーを折損することがある。
特許文献1、2では、このような厚鋼板とシャーゲージヘッドとの板当たりにおいて生じる隙間について、特段考慮されていない。したがって、厚鋼板とシャーゲージヘッドとの板当たりを隙間なく検知し、歩留まり損失の少ない剪断設備が必要である。
本発明は、かかる事情に鑑み、歩留まり損失の少ない厚鋼板の剪断設備および厚鋼板の製造方法ならびに厚鋼板の剪断方法を提供することを目的とする。
本発明の要旨は次のとおりである。
[1]厚鋼板を製品寸法に剪断する剪断装置と
厚鋼板の先端を製品寸法位置で固定する固定装置とを備え、
前記固定装置は、厚鋼板幅方向に平行に設置される回転軸と、
前記回転軸に連結し、厚鋼板の長手方向端部に対して垂直に接触して厚鋼板を固定する平板形状の板止め部材とからなり、
前記固定装置は、厚鋼板と前記板止め部材との接触を検知するセンサーをさらに有し、前記センサーは、前記回転軸の直近、または、前記回転軸の軸方向に直交する前記板止め部材の側面に設置され、前記センサーにより厚鋼板と前記板止め部材との接触を検知する
ことを特徴とする厚鋼板の剪断設備。
[2]前記センサーはレーザー光式のセンサーであり、厚鋼板の長手方向端部における中心位置、および、両端部から0〜500mmの位置に向けて、それぞれレーザー光を当てることを特徴とする[1]に記載の厚鋼板の剪断設備。
[3]剪断設備がエンドシャーであることを特徴とする[1]または[2]に記載の厚鋼板の剪断設備。
[4][1]〜[3]のいずれかに記載の厚鋼板の剪断設備を用いて厚鋼板を製造することを特徴とする厚鋼板の製造方法。
[5][1]〜[3]のいずれかに記載の厚鋼板の剪断設備を用いて厚鋼板を剪断することを特徴とする厚鋼板の剪断方法。
本発明によれば、シャーゲージヘッドと厚鋼板が隙間なく板当たりした状態で厚鋼板を剪断するので、製品寸法通りの長さに仕上げることができ、歩留まりを向上させることができる。
なお、本発明における厚鋼板とは、板厚が6mm以上の鋼板を言う。
図1は、剪断工程の製造プロセスを示す概略図であり、(a)はクロップシャーにより厚鋼板のクロップ部を切断する概略図、(b)はサイドシャーもしくはスリッターにより厚鋼板を切断する概略図、(c)はエンドシャーにより厚鋼板を切断する概略図、(d)は表面検査やマーキングに搬送される、切断後の所定寸法の厚鋼板を示す概略図である。 図2は、エンドシャーの全体を示す側面図である。 図3は、エンドシャーを用いて厚鋼板の直角度を出すための剪断手順を示す概略図である。 図4は、エンドシャーを用いて厚鋼板を製品長に仕上げるための剪断手順を上から見た概略図であり、(a)はシャーゲージヘッドを製品寸法の位置に合わせる様子を示す図、(b)はシャーゲージヘッドの位置で厚鋼板の搬送が停止する様子を示す図、(c)は剪断された製品寸法の厚鋼板が再び搬送される様子を示す図である。 図5は、従来のシャーゲージヘッドの機構を横から見た側面図であり、(a)はシャーゲージヘッド本体が下降した際の様子を示す図、(b)はシャーゲージヘッド本体が上昇する際の様子を示す図である。 図6は、従来のシャーゲージヘッドを横から見た拡大図である。 図7は、本発明の一実施形態に係るシャーゲージヘッドを示す概略図であり、(a)は回転軸の直近にセンサーを設置した場合の図、(b)は板止め部材の側面にセンサーを設置した場合の図である。 図8は、厚鋼板に向けてレーザー光を当てる方向を示す概略図であり、(a)は回転軸の直近にセンサーを設置した場合におけるレーザー光の当たる方向を示す図、(b)は板止め部材の側面にセンサーを設置した場合におけるレーザー光の当たる方向を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
図7は、本発明の一実施形態に係る、エンドシャーのシャーゲージヘッドを示す概略図である。本発明のシャーゲージヘッド11は、回転軸12と、回転軸12に連結する平板形状の板止め部材13とからなる。回転軸12は、厚鋼板幅方向に平行になるように、シャーゲージ(図示しない)に取り付けられている。また、板止め部材13は、回転軸12に連結しており、厚鋼板Sの長手方向端部に対して垂直に接触することにより、厚鋼板Sの先端を製品寸法位置で固定することができる。また、板止め部材13は、厚鋼板搬送時においては回転軸12の回転に基づいて旋回して上昇することができる。
本発明のシャーゲージヘッド11は、厚鋼板Sと板止め部材13との接触(板当たり)を検知するセンサー14を有する。センサー14の設置位置については、図7(a)に示すように、回転軸12の直近、もしくは、図7(b)に示すように、回転軸12の軸方向に直交する、板止め部材13の側面とする。センサー14により、厚鋼板Sと板止め部材13との接触を検知する。従来の機械式センサーに比べて、本発明ではセンサー14の位置と板止め部材13との距離が近接しているため、シャーゲージヘッド11と厚鋼板Sが隙間なく板当たりした状態で、センサー14が厚鋼板Sとシャーゲージヘッド11との接触を検知することができる。その結果、シャーゲージヘッド11と厚鋼板Sが隙間なく板当たりした状態で厚鋼板Sを剪断することができ、歩留まりを向上させることができる。
センサー14については、レーザー光式のセンサーであることが好ましい。レーザー光式のセンサーについては、投光部からレーザーを投光し、受光量ではなく、受光素子上の受光位置や、光が返ってくる時間を検出することで、対象物の位置情報を検出するタイプであればよい。
また、検知精度の点から複数個のセンサー14を設けることが好ましく、鋼板幅に応じて3〜11個設けることが好ましい。また、図8(a)(b)に示すように、少なくとも厚鋼板の長手方向端部における中心位置および両端部にレーザー光が当たるように設けることが好ましい。また、両端部については、0(端部)〜500mmの位置に向けてレーザー光を当てることが好ましい。
なお、センサー14を板止め部材13の厚鋼板垂直方向側面に複数設置する場合、右側面、左側面のいずれでもよい。
また、回転軸12の直近にセンサー14を設置する場合、センサー14の設置位置は回転軸12の大きさに依存する。そうすると、シャーゲージヘッド11の板止め部材13よりも手前において、厚鋼板Sの長手方向端部に向けてレーザー光が当てられる場合がある。その結果、板止め部材13と厚鋼板Sの長手方向端部との間の隙間が生じた状態でセンサー14が反応してしまうことがある。したがって、本発明では、回転軸12の直近にセンサー14を設置するよりも、回転軸12の軸方向に直交する板止め部材13の側面にセンサー14を設置するほうが好ましい。センサー14から厚鋼板の長手方向端部に向けてレーザー光を当てることができるため、シャーゲージヘッド11の板止め部材13と厚鋼板Sの長手方向端部との間の隙間が生じ難い。なお、回転軸12の軸方向に直交する板止め部材13の側面にセンサー14を設置する場合、センサー14の角度を自由に可動できる冶具を用いてレーザー光の角度を調整することにより、レーザー光が厚鋼板の長手方向端部に当たるように調整すればよい。
圧延工程により圧延された鋼板を、本発明の剪断設備(エンドシャー)を用いて剪断し、厚鋼板を製造した。得られた厚鋼板について、寸法不良による不合格率について調べた。なお、エンドシャーで剪断処理する厚鋼板の寸法は、板厚15mm、板幅2000mm、板長3000mmであり、搬送速度は15mpmである。
センサーにはレーザー光を用いた。なお、比較例には従来の機械式センサーを用いた。
結果を表1に示す。
Figure 2018103207
発明例はいずれも、従来の機械式センサーの場合に比べて、寸法不良による不合格率を低減することができた。特に、No.3は最も不合格率が低い結果となった。
1 エンドシャー
2 エンドシャー上刃
3 エンドシャー下刃
4 シャーゲージ
5 シャーゲージヘッド
6 テーブルロール
7 サイドガイド
8 板止め部材
9 センサー(機械式)
10 回転軸
11 シャーゲージヘッド
12 回転軸
13 板止め部材
14 センサー(レーザー光)

Claims (5)

  1. 厚鋼板を製品寸法に剪断する剪断装置と
    厚鋼板の先端を製品寸法位置で固定する固定装置とを備え、
    前記固定装置は、厚鋼板幅方向に平行に設置される回転軸と、
    前記回転軸に連結し、厚鋼板の長手方向端部に対して垂直に接触して厚鋼板を固定する平板形状の板止め部材とからなり、
    前記固定装置は、厚鋼板と前記板止め部材との接触を検知するセンサーをさらに有し、前記センサーは、前記回転軸の直近、または、前記回転軸の軸方向に直交する前記板止め部材の側面に設置され、前記センサーにより厚鋼板と前記板止め部材との接触を検知する
    ことを特徴とする厚鋼板の剪断設備。
  2. 前記センサーはレーザー光式のセンサーであり、厚鋼板の長手方向端部における中心位置、および、両端部から0〜500mmの位置に向けて、それぞれレーザー光を当てることを特徴とする請求項1に記載の厚鋼板の剪断設備。
  3. 剪断設備がエンドシャーであることを特徴とする請求項1または2に記載の厚鋼板の剪断設備。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の厚鋼板の剪断設備を用いて厚鋼板を製造することを特徴とする厚鋼板の製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の厚鋼板の剪断設備を用いて厚鋼板を剪断することを特徴とする厚鋼板の剪断方法。
JP2016250479A 2016-12-26 2016-12-26 厚鋼板の剪断設備および厚鋼板の製造方法ならびに厚鋼板の剪断方法 Active JP6879731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250479A JP6879731B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 厚鋼板の剪断設備および厚鋼板の製造方法ならびに厚鋼板の剪断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250479A JP6879731B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 厚鋼板の剪断設備および厚鋼板の製造方法ならびに厚鋼板の剪断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103207A true JP2018103207A (ja) 2018-07-05
JP6879731B2 JP6879731B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=62785534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250479A Active JP6879731B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 厚鋼板の剪断設備および厚鋼板の製造方法ならびに厚鋼板の剪断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6879731B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6879731B2 (ja) 2021-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2554286A1 (en) Method and apparatus for manufacturing uoe steel pipe
CN112020404A (zh) 工件加工设备、特别是板材分割锯,运行工件加工设备的方法以及控制装置
JP5649770B2 (ja) 機械的な薄板製作装置
JP2018103207A (ja) 厚鋼板の剪断設備および厚鋼板の製造方法ならびに厚鋼板の剪断方法
US7310148B2 (en) Automatic material measurement system
JP2003117886A (ja) 金属箔のスリッター
CN107520544A (zh) 一种激光切割机及激光切割流水线
DE102014208304B4 (de) Maschine zum Bearbeiten von Holzplatten
US6382066B1 (en) Method and device for slitting a material web
JP2008105071A (ja) 厚鋼板の切断方法および切断装置
KR101647079B1 (ko) 용접부 오검출 방지 장치
JP2016209922A (ja) レーザー溶接機における溶接状態監視方法
JP6478599B2 (ja) 切込線形成方法及び切込線形成装置
CN107470788A (zh) 一种自动定尺送料系统及激光切割流水线
JP2007125581A (ja) 鋼板の欠陥マーキングと欠陥除去方法およびその装置
JP2007203327A (ja) レーザービーム溶接機の溶接精度オンライン監視方法及び装置
JP2020121317A (ja) 鋼帯のサイドトリマー、鋼帯の剪断装置、鋼帯の剪断方法及び鋼帯の製造方法
JP6156253B2 (ja) 金属帯エッジ部撮像装置
KR102367544B1 (ko) 인라인 코팅필름의 핀홀 자동화 표시 시스템 및 방법
TWI663009B (zh) 帶狀金屬材、縱割方法及帶狀材之蛇行測量方法
CN216593199U (zh) 刀片视觉检测设备
JP3359483B2 (ja) 鋼板自動アライニング方法
JP2020044587A (ja) タイヤ吸音材の製造方法及びスリット加工装置
JP2003075129A (ja) 線材皮削り装置
WO2012143112A1 (en) Side trimming apparatus for trimming longitudinal edges of a metal strip

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200513

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200521

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200610

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200619

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200710

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201105

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210316

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210323

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210427

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6879731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250