JP2018102730A - 肌分析方法及び肌分析装置 - Google Patents
肌分析方法及び肌分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018102730A JP2018102730A JP2016254140A JP2016254140A JP2018102730A JP 2018102730 A JP2018102730 A JP 2018102730A JP 2016254140 A JP2016254140 A JP 2016254140A JP 2016254140 A JP2016254140 A JP 2016254140A JP 2018102730 A JP2018102730 A JP 2018102730A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- redness
- skin
- information
- subject
- index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 192
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 127
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 127
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 60
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 48
- 238000009534 blood test Methods 0.000 claims description 41
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims description 34
- 238000009223 counseling Methods 0.000 claims description 32
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 31
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 claims description 17
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 16
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 275
- 239000000306 component Substances 0.000 description 32
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 24
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 230000037356 lipid metabolism Effects 0.000 description 11
- 230000007102 metabolic function Effects 0.000 description 11
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 8
- 102100030797 Conserved oligomeric Golgi complex subunit 2 Human genes 0.000 description 7
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 7
- 101000920113 Homo sapiens Conserved oligomeric Golgi complex subunit 2 Proteins 0.000 description 7
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 7
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 7
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 7
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 7
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 6
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 6
- 230000004153 glucose metabolism Effects 0.000 description 6
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 6
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000012880 independent component analysis Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 HOMA-R Proteins 0.000 description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 2
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 2
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 2
- 230000005808 skin problem Effects 0.000 description 2
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 2
- 239000004129 EU approved improving agent Substances 0.000 description 1
- 101710173228 Glutathione hydrolase proenzyme Proteins 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 210000003363 arteriovenous anastomosis Anatomy 0.000 description 1
- 210000003403 autonomic nervous system Anatomy 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 238000004820 blood count Methods 0.000 description 1
- 238000010241 blood sampling Methods 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 210000000476 body water Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000006003 cornification Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000037336 dry skin Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- WGXUDTHMEITUBO-YFKPBYRVSA-N glutaurine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)NCCS(O)(=O)=O WGXUDTHMEITUBO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 230000036074 healthy skin Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000003780 keratinization Effects 0.000 description 1
- 210000002510 keratinocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003908 liver function Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002820 sympathetic nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
Description
各実施形態に係る肌分析方法は、医療行為を除く、美容のため等に用いられる方法であって、赤み取得工程と、推定工程とを含む。
赤み取得工程は、被験者の肌の赤み情報を取得する工程である。
ここで「肌の赤み情報」とは、被験者の肌の特定部位から視認される赤の色味を示す情報である。「肌の赤み情報」は、例えば、赤色の濃度、又は赤色のムラの度合を示す。
本方法では、肌の赤み情報の取得手法については限定されない。例えば、評価者が被験者の肌を直接目視することにより、肌の赤みを所定スケールで評価する手法であってもよい。また、被験者の肌が写る肌画像(顔画像や肌のみが写る肌画像であってもよい)が評価者により目視されてもよい。
赤み取得工程における他の具体的な取得手法については後述する。
ここで「肌トラブル」とは、潜在的又は顕在的に肌に何らかの問題が生じている状態を意味する。「肌トラブル」としては、例えば、顔色(明るさ、黄色み、赤みなど)、色ムラ、肌の乾燥、皮脂量、角層剥離量等の各肌症状が標準的な状態に対して増減している状態が該当する。但し、「肌トラブル」における問題の程度、即ち、正常状態からの乖離の程度は限定されない。肌の正常状態は、例えば、年齢層ごとに一般的に知られている健康な肌の状態とする。
また「体内要因」とは、肌トラブルに関与していると思われる人体の要因を意味する。「体内要因」としては、例えば、糖代謝、脂質代謝、炎症指標などの血液指標や、BMI(Body Mass Index)、体脂肪率などの体格指標などが該当する。各実施形態によれば、ヘモグロビン量などのように肌の見た目の赤さに直接的に関与する血液指標だけでなく、糖代謝、脂質代謝、炎症指標などのような肌の見た目の赤さに直接的に関与するわけではない血液指標を体内要因として推定することができる。
「血液指標」とは、血液に関する状態を分析することで得られる指標であり、例えば、血液検査で得られる各種指標(空腹時血糖、インスリンなど)などである。「血液指標」は、空腹時血糖、空腹時インスリン、HOMA−R、LDLC、HDLC、γ−GTなどのように詳細な指標であってもよいし、糖代謝、脂質代謝、炎症指標、肝機能などのように分類指標であってもよい。
「体格指標」とは、人の全体的な体つきに関する指標であり、例えば、体重、身長、BMI、体脂肪率、筋肉量、除脂肪量、体水分量、細胞外水分量などが挙げられる。
また、推定工程では、その血液指標として、被験者の血液検査値が推定されてもよいし、その体格指標として、被験者の体格指標値が推定されてもよい。血液検査値としては、例えば、空腹時血糖値、空腹時インスリン、HOMA−R、HMW−Ad、高感度CRP、白血球数などがある。体格指標値としては、BMIの値、体脂肪率の値などがある。
推定工程では、このような着想に基づく各種手法により、肌の赤み情報を用いた被験者の肌トラブルの体内要因の推定が行われる。推定工程における具体的推定手法については、後述する。
また、本発明の実施形態としては、上述の肌分析方法を実行する肌分析装置、又は上述の肌分析方法を少なくとも一つのコンピュータに実行させる肌分析プログラムが実現され得る。
以下、各実施形態についてより詳細にそれぞれ説明する。
〔肌分析方法〕
図1は、第一実施形態の肌分析方法を示すフローチャートである。
第一実施形態の肌分析方法は、工程(S11)、工程(S12)、及び工程(S13)を含む。
被験者の肌画像は、被験者の肌が写る画像であればよく、全顔画像のように肌の或る程度広い範囲が写る画像であってもよいし、頬の一部といった肌の局部が写る画像であってもよい。
赤色の濃さ指標の指標値は、赤色の濃さの程度を示す値であり、以降、赤み濃度値と表記される場合もある。赤み濃度値は、濃いか薄いかを2値で示してもよいし、3段階以上の濃さスケールを3値以上で示してもよい。また、赤み濃度値は、肌における赤色の平均的な濃さを示すものであってもよいし、肌の対象範囲の中で最も濃い部分の濃さを示すものであってもよい。
赤色のムラ指標の指標値は、赤色のムラの程度を示す値であり、以降、赤みムラ値と表記される場合もある。赤色のムラとは、目視可能な赤色の部分的な濃淡を意味する。赤みムラ値は、ムラが多いか少ないかを2値で示してもよいし、3段階以上のムラスケールを3値以上で示してもよい。例えば、赤みムラ値は、人が目視し得る赤色の部分的な濃淡の分散の程度を示す。
即ち、本方法は、工程(S11)において、赤み濃度値、赤みムラ値、又は赤み濃度値及び赤みムラ値を赤み情報として取得する。以下、工程(S11)における各指標値の取得手法を例示する。
図2は、ヘモグロビン成分画像の目視による赤み濃度値及び赤みムラ値の評価手法(第一の手法)を概念的に示す図である。図2の例では、被験者の全顔のカラー画像に対して独立成分分析を適用することによりヘモグロビン成分画像が抽出される。この抽出手法には、上述の特許文献1に開示される手法など公知の手法を利用すればよい。一方で、肌の赤みの濃度及びムラ度合が異なる複数人から同様の手法でヘモグロビン成分画像を予め抽出しておき、ヘモグロビン成分の濃度とムラとの2軸でフォトスケール(図2下部に例示)を作成しておく。このフォトスケールを用いて、専門評価者に被験者のヘモグロビン成分画像の赤み濃度と赤みムラとを評価させることにより、被験者の赤み濃度値及び赤みムラ値が取得される。
赤み濃度値=log(255/平均輝度値)
画像ピラミッド法には、ガウシアンピラミッド、ラプラシアンピラミッド、スティーラブルピラミッド等、様々な種類が存在し、赤みムラの分布特性などに応じて適切な手法が選択されればよい。また、空間周波数帯域は、撮影倍率等に応じて適宜定めることができる。画像ピラミッド法の詳細については上記非特許文献1に記載されている。
図3は、被験者の肌画像に対する画像解析による赤み濃度値及び赤みムラ値の算出手法(第三の手法)を概念的に示す図である。図3に例示される手法は、被験者の全顔のSP偏光画像から検査領域を切り出し、この検査領域に対して独立成分分析を適用することにより当該検査領域のヘモグロビン成分画像を抽出する。このヘモグロビン成分画像をグレースケール化した後、画像ピラミッド法により空間周波数帯域の異なる5層の画像L1からL5に分解し、分解された画像における必要な画像の輝度の標準偏差又は平均輝度値を算出する。一方で、肌の赤みの濃度及びムラ度合が異なる複数人のヘモグロビン成分画像から同様の手法で5層の画像をそれぞれ抽出し、各画像の輝度の標準偏差及び平均輝度値を説明変数候補とし、各人の赤み濃度値又は赤みムラ値を目的変数とする回帰式を求めておく。各人の赤み濃度値及び赤みムラ値は、例えば、目視スコアで決められる。本実施形態では、赤み濃度値を目的変数とする重回帰式及び赤みムラ値を目的変数とする重回帰式が算出される。例えば、前者は、画像L5の平均輝度値及び輝度の標準偏差を目的変数とする重回帰式であり、後者は、画像L4及びL5の輝度の標準偏差を目的変数とする重回帰式である。各重回帰式に、所定の空間周波数帯域の被験者の画像から上述のように得られた輝度の標準偏差又は平均輝度値を適用することにより、被験者の赤み濃度値及び赤みムラ値を算出する。
また、肌画像の特定された赤み主成分の次数を赤み指数にすることもできる。
例えば、評価者が被験者の肌を直接目視することにより、濃さ又はムラを所定スケールで評価する手法であってもよい。また、この手法では、被験者の肌が写る肌画像(顔画像や肌のみが写る局部肌画像であってもよい)が評価者により目視されてもよい。この手法では、評価者により決められた目視スコアが赤み濃度値又は赤みムラ値とされる。
「皮膚性状」とは、皮膚の性質及び状態を意味する。本発明者らは、実施例の項において述べるとおり、人の「皮膚性状」と相関のある「血液指標」の特定に成功した。例えば、角層水分量又は鱗屑状態と糖代謝に関わる血液指標(空腹時血糖、空腹時インスリンなど)とに相関があり、b値や皮脂量と脂質代謝に関わる血液指標(LDLC、TGなど)とに相関があることが確認されている。
工程(S12)で推定される「血液指標の状態」は、指標値で示されてもよいし、良し悪しなどのような評価結果で示されてもよい。前者の一例として、工程(S12)では、被験者の血液検査値が推定される。
ここで「血液検査値」とは、血液自体を検査する血液検査で得られる一種以上の検査項目の検査結果を示す値である。
「赤みサンプルデータ」は、母集団を形成する各人から予め取得された、肌の赤みに関連するデータである。「赤みサンプルデータ」は、血液指標状態の推定精度を高めるためには、工程(S11)で取得される赤み情報と同種の情報のデータであることが好ましい。例えば、工程(S11)で取得される赤み情報が被験者の肌を目視評価することで得られる赤みの強度情報である場合、「赤みサンプルデータ」は、母集団を形成する各人の肌が同様に目視評価されることで得られた赤みの強度情報のデータであることが好ましい。但し、「赤みサンプルデータ」は、工程(S11)で取得される赤み情報とは他種の、その赤み情報と相関のある情報のデータであってもよい。例えば、工程(S11)で取得される赤み情報が被験者の肌を目視評価することで得られる赤みの強度情報である場合、「赤みサンプルデータ」は、母集団を形成する各人の肌画像を画像処理することで得られる赤み濃度情報であってもよい。
「血液状態サンプルデータ」は、母集団を形成する各人から予め取得された、皮膚性状と相関のある血液指標の状態を示すデータである。「血液状態サンプルデータ」は、血液指標状態の推定精度を高めるためには、工程(S12)で推定される血液指標と同指標のデータであることが好ましい。例えば、工程(S12)において血液検査値が推定される場合、「血液状態サンプルデータ」は、母集団を形成する各人から測定された血液検査値であることが好ましい。但し、「血液状態サンプルデータ」は、工程(S12)で推定される血液指標とは異なる種類の、当該血液指標と相関のある他のデータであってもよい。
例えば、工程(S11)で赤み情報として赤み濃度値及び赤みムラ値の少なくとも一方が取得され、工程(S12)で血液指標の状態として血液検査値が取得される場合、工程(S12)では次のようにして実行されてもよい。
まずは、母集団から赤み濃度値群及び赤みムラ値群を取得し、更に、各種検査により血液検査値群を取得する。そしてこれらを統計解析することにより、赤み濃度値又は赤みムラ値のいずれか一方を説明変数とし、血液検査値を目的変数とする単回帰式、又は、赤み濃度値及び赤みムラ値の両方を説明変数とし、血液検査値を目的変数とする重回帰式を導出することができる。
本方法は、工程(S12)において、このように導出された回帰式に工程(S11)で取得された赤み濃度値及び赤みムラ値の少なくとも一方を適用することにより、血液検査値を推定することができる。
また、工程(S12)の推定手法は、上述のような手法に限定されない。
当該統計情報は、血液指標の軸と赤み情報の軸との2軸に、上述のように母集団から得られたサンプルデータに対する統計解析により得られる回帰直線を重畳したグラフであってもよい。この場合、工程(S12)は、工程(S11)で得られた赤み情報とそのグラフ上の回帰直線とを比べることにより、被験者の血液指標の状態を推定することができる。
次に、第一実施形態の肌分析装置について図4及び図5を用いて説明する。
図4は、第一実施形態の肌分析装置10のハードウェア構成例を概念的に示す図である。
肌分析装置10は、いわゆるコンピュータであり、例えば、バスで相互に接続される、CPU(Central Processing Unit)11、メモリ12、入出力インタフェース(I/F)13、通信ユニット14等を有する。肌分析装置10を形成する各ハードウェア要素の数はそれぞれ制限されず、これらハードウェア要素は情報処理回路と総称することもできる。また、肌分析装置10は、図4に図示されないハードウェア要素を含んでもよく、そのハードウェア構成は制限されない。
メモリ12は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置(ハードディスク等)である。
入出力I/F13は、出力装置15、入力装置16等のユーザインタフェース装置と接続可能である。出力装置15は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイのような、CPU11等により処理された描画データに対応する画面を表示する装置、印刷装置などの少なくとも一つである。入力装置16は、キーボード、マウス等のようなユーザ操作の入力を受け付ける装置である。出力装置15及び入力装置16は一体化され、タッチパネルとして実現されてもよい。
通信ユニット14は、他のコンピュータとの通信網を介した通信や、他の機器との信号のやりとり等を行う。通信ユニット14には、可搬型記録媒体等も接続され得る。また、通信ユニット14には、被験者の肌を撮影するカメラ(図示せず)が接続されてもよい。
また、肌分析装置10、カメラを内蔵する機器であってもよい。
肌分析装置10は、赤み取得部21、推定部22、出力処理部23等を有する。これら処理モジュールは、ソフトウェア要素であり、例えば、メモリ12に格納されるプログラムがCPU11により実行されることにより実現される。このプログラムは、例えば、CD(Compact Disc)、メモリカード等のような可搬型記録媒体やネットワーク上の他のコンピュータから入出力I/F13又は通信ユニット14を介してインストールされ、メモリ12に格納されてもよい。
肌分析装置10は、赤み取得部21、推定部22及び出力処理部23の動作により上述の肌分析方法を実現する。換言すれば、肌分析装置10は、インストールされたプログラムを実行することにより上述の肌分析方法を実行することができる。
赤み取得部21は、被験者に関する赤み濃度値又は赤みムラ値を外部のコンピュータ、機器などから入出力I/F13又は通信ユニット14を介して取得することができる。
また、赤み取得部21は、被験者の肌画像又はその肌画像を処理することで得られた画像(ヘモグロビン成分画像、画像ピラミッド法で分解された画像など)を外部から取得し、取得された画像を工程(S11)における取得手法と同様に処理することにより、被験者に関する赤み濃度値又は赤みムラ値を算出することもできる。
推定部22は、母集団から予め取得された赤みサンプルデータ及び血液状態サンプルデータの統計情報を予め保持していてもよいし、外部のコンピュータが保持するその統計情報を通信により参照利用してもよい。
出力処理部23による出力形態は制限されない。例えば、出力処理部23は、当該情報を電子ファイルとして出力可能に保持してもよいし、その電子ファイルを通信ユニット14を介して他のコンピュータに送信してもよい。また、出力処理部23は、当該情報を入出力I/F13を介して出力装置15に表示又は印刷させてもよい。
従って、第一実施形態によれば、被験者は、自身の肌画像を提供するだけで、血液検査を受けることもなく、被験者の肌トラブルの要因を容易に把握することができる。
第二実施形態は、被験者の体格指標情報(例えば、BMI)を更に用いることで、被験者の血液指標状態の推定精度を向上させる。以下、第二実施形態に係る肌分析方法及び肌分析装置について、第一実施形態と異なる内容を中心説明する。以下の説明では、第一実施形態と同様の内容については適宜省略する。
図6は、第二実施形態の肌分析方法を示すフローチャートである。
図6に示されるように、第二実施形態の肌分析方法は、被験者の体格指標情報を取得する工程(S21)と、被験者の肌の赤み情報を取得する工程(S22)と、被験者における皮膚性状と相関のある血液指標の状態を推定する工程(S23)と、被験者の肌トラブルの体内要因となり得る血液指標を特定する工程(S24)とを含む。但し、本方法において、工程(S21)と工程(S22)とは並列に実行されてもよいし、逆の順番で実行されてもよい。
「体格指標」については第一実施形態にて述べた通りである。工程(S21)で取得される被験者の体格指標情報は、BMIのみ、体脂肪率のみなどといった一種の指標値であってもよいし、BMI及び体脂肪率といった複数種の指標値であってもよい。
工程(S21)は、被験者の体格指標を測定することを含んでもよいし、含まなくてもよい。本方法がコンピュータにより実行される場合、工程(S21)では、ユーザの入力操作に応じて当該体格指標情報を取得することができる。また、体格指標情報がBMIである場合、工程(S21)では、ユーザ操作で入力されたBMI値そのものを取得してもよいし、ユーザ操作で入力された身長データ及び体重データを取得し、それらに基づいて、BMI値を算出してもよい。
このように工程(S21)における体格指標情報の取得手法は制限されない。
工程(S23)において、本方法は、母集団から予め取得された赤みサンプルデータ及び血液状態サンプルデータの統計情報、工程(S21)で取得された体格指標情報、並びに工程(S22)で取得された被験者の赤み情報を用いて、被験者における、皮膚性状と相関のある血液指標の状態を推定する。例えば、工程(S23)では、当該統計情報に加えて、工程(S22)で取得された被験者の赤み濃度値及び赤みムラ値の少なくとも一方、及び工程(S21)で取得された被験者のBMI値を用いて、被験者の血液検査値を推定する。
工程(S23)における体格指標情報の利用の仕方は様々である。
ここで「血液指標の異常可能性」は、異常の可能性が高いか低いかを示してもよいし、異常の可能性の程度(異常の可能性60%など)であってもよい。
実施例の項で説明しているとおり、本発明者らは、体格指標情報に関する体格指標範囲と赤み情報に関する赤み範囲との特定の組み合わせにおいて、血液検査値が基準値範囲外(異常値)となる被験者の割合に一定の関係性があることを見出した。
そこで、本方法では、この一定の関係性に基づいて、複数の体格指標範囲及び複数の赤み範囲の中の特定の組み合わせの各々について、一種以上の血液指標の異常可能性を示す情報が関連付けられたデータテーブルが予め生成される。工程(S23)では、このデータテーブルを参照することで、被験者の体格指標情報が属する体格指標範囲と、被験者の肌の赤み情報が属する赤み範囲とを選択し、この選択された組み合わせに関連付けられた一種以上の血液指標における異常可能性を特定することができる。
即ち、本方法は、被験者の体格指標情報に基づいて、その被験者が肥満体格を含む特定体格群に属するか否かを判定する工程を更に含み、この判定結果に応じて、工程(S23)の推定を実行するかしないかを決める。具体的には、本方法は、被験者が当該特定体格群に属する場合に、工程(S23)を実行し、被験者が当該特定体格群に属さない場合には、工程(S23)を実行しない。体格指標情報としてBMIが利用される場合、例えば、特定体格群は、推定精度の観点から、25以上のBMI値範囲により特定されることが好ましい。
このようにすることで、血液指標の状態を高精度に推定できる特定体格群に属する被験者に絞って本方法を適用することができるため、本方法の信頼性を高く維持することができる。
この場合、特定体格群に属するか否かの判定工程は、図6の例では、工程(S22)の前に実行されることが好ましい。但し、この判定工程は、少なくとも工程(S23)の前に実行されればよい。
図7は、第二実施形態の肌分析装置10の処理構成例を概念的に示す図である。第二実施形態の肌分析装置10は、第一実施形態の構成に加えて、体格指標取得部25を更に有する。体格指標取得部25についても他の処理モジュールと同様に実現される。
体格指標取得部25は、入出力I/F13又は通信ユニット14に体格指標の測定器(体重計、体脂肪計など)が接続されている場合、その測定器から当該体格指標情報を取得することができる。また、体格指標取得部25は、可搬型記録媒体、他のコンピュータ等から通信ユニット4を経由して当該体格指標情報を取得することもできる。体格指標取得部25は、体格指標情報の入力画面に対する入力装置16を用いたユーザ操作に応じて入力された体格指標情報を取得してもよい。また、体格指標取得部25は、体重データ及び身長データを取得して、体格指標情報としてのBMI値を算出することもできる。
推定部22は、上述の工程(S23)及び工程(S24)を実行する。
推定部22は、複数の体格指標範囲及び複数の赤み範囲の中の特定の組み合わせの各々について一種以上の血液指標における異常可能性を示す情報が関連付けられたデータテーブルを予め保持していてもよいし、他のコンピュータに格納されているそのデータテーブルを参照してもよい。
また、推定部22は、上述のように、被験者が肥満体格を含む特定体格群に属するか否かを判定し、この判定結果で血液指標の状態を推定するか否かを切り替えてもよい。
上述の第二実施形態の肌分析方法において、皮膚性状と相関のある血液指標の状態を推定する工程(S23)は省かれてもよい。
実施例の項で述べるように、本発明者らにより、BMIの変化と、鱗屑、皮脂量、及び角層剥離量の変化とに相関があることが認められた。そして、BMI値が高く、かつ、赤み指標値が大きい(濃度が高い又はムラが多い)場合には、鱗屑、皮脂量、角層剥離量などの要因となり得る代謝機能(糖代謝、脂質代謝)が低下している可能性が高いことが見出された。赤み指標値は、赤み濃度値若しくは赤みムラ値又はそれら両方を意味するものとする。
そこで、当該肌分析方法は、工程(S23)を実行することなく、工程(S24)において、工程(S21)で取得された体格指標情報と工程(S22)で取得された赤み情報との2軸により、被験者の肌トラブルの体内要因を推定することもできる。例えば、図8の例に示されるように、工程(S24)において、本方法は、代謝機能低下リスクの高低の判定を行うこともできる。
図8は、BMI値及び赤み指標値の2軸による肌トラブルの体内要因の推定手法を概念的に示す図である。図8に例示される推定手法では、赤み指標値とBMI値とが共に大きくなるにつれて、代謝機能の低下リスクが高いと推定される。この例では、代謝機能の低下リスクが高いと推定するための赤み指標値の閾値とBMI値の閾値とが予め決められ、代謝機能の低下リスクが中位であると推定するための各閾値がそれぞれ予め決められる。図8の例において工程(S24)で特定される肌トラブルの体内要因となる血液指標は、代謝機能となる。
以下、上述の第一実施形態又は第二実施形態の一応用例として、肌美容カウンセリング方法及び肌美容カウンセリング支援装置について、第三実施形態として説明する。以下の説明では、上述の各実施形態と異なる内容を中心に説明し、上述の各実施形態と同様の内容については適宜省略する。
第三実施形態に係る肌美容カウンセリング方法は、被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得工程と、赤み取得工程で取得された赤み情報を用いて推定される当該被験者の肌トラブルの体内要因を示す要因情報、及び当該体内要因の改善提案情報の少なくとも一方を当該被験者に提示する提示工程と、を含む。
「要因情報」は、被験者の肌トラブルの体内要因を示す情報である。
「改善提案情報」は、被験者の肌トラブルの体内要因の改善に関する情報である。「改善提案情報」は、対象となる体内要因の改善を促す情報であってもよいし、その改善方法を示す情報であってもよい。後者の改善提案情報では、例えば、推定された体内要因に適応した、適度の運動、ダイエットの推奨、食事改善などが提案される。
図9には、第二実施形態の肌分析方法を含む場合のフローが例示されている。即ち、工程(S31)、工程(S32)、工程(S33)、及び工程(S34)は、図6に示される工程(S21)、工程(S22)、工程(S23)、及び工程(S24)と同様である。なお、上述の赤み取得工程は、工程(S32)に相当する。更に、上記提示工程は、図9の工程(S35)に相当する。
また、推定され得る要因ごとに改善方法情報が関連付けられた対応表が予め用意されており、工程(S35)では、この対応表を用いて、改善提案情報を提示することができる。例えば、その対応表では、工程(S34)で特定され得る血液指標ごとにその血液指標の状態を改善するための方法の情報が関連付けられていてもよい。工程(S35)では、当該対応表がそのまま「改善提案情報」として提示されてもよいし、工程(S34)で特定された血液指標に対応する改善方法の情報のみが「改善提案情報」として提示されてもよい。
工程(S35)がコンピュータにより実行される場合には、要因情報又は改善提案情報のいずれか一方又はその両方が、表示装置に表示されてもよいし、印刷されてもよいし、音声で読み上げられてもよい。また、要因情報と改善提案情報とが異なる提示手法によりそれぞれ提示されてもよい。例えば、血液指標ごとにその血液指標の状態を改善するための方法の情報が関連付けられた対応表が予め印刷されており、その印刷物が被験者に提示されると共に、要因情報として工程(S34)で特定された血液指標に関する情報がコンピュータ出力されてもよい。
第三実施形態に係る肌美容カウンセリング支援装置は、被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得手段と、赤み取得手段で取得された赤み情報を用いて推定される当該被験者の肌トラブルの体内要因を示す要因情報及び当該体内要因の改善提案情報の少なくとも一方を出力する出力処理手段とを有する。
第三実施形態の肌美容カウンセリング支援装置のハードウェア構成は、制限されず、例えば、図4に例示される肌分析装置10の構成と同様であればよい。
肌美容カウンセリング支援装置30は、赤み取得部31、体格指標取得部32、推定部33、及び出力処理部34の動作により上述の肌美容カウンセリング方法を実現する。換言すれば、肌美容カウンセリング支援装置30は、インストールされたプログラムを実行することにより上述の肌美容カウンセリング方法を実行することができる。
なお、体格指標情報が利用されない場合には、肌美容カウンセリング支援装置30は、体格指標取得部32を有していなくてもよい。
体格指標取得部32は、上述の工程(S31)を実行する。体格指標取得部32の処理内容は、上述の体格指標取得部25と同様であってもよい。
推定部33は、上述の工程(S33)及び工程(S34)を実行する。推定部33の処理内容は、上述の推定部22と同様であってもよい。
出力処理部34による出力形態は制限されない。例えば、出力処理部34は、要因情報と改善提案情報との少なくとも一方を電子ファイルとして出力可能に保持してもよいし、その電子ファイルを通信ユニット14を介して他のコンピュータに送信してもよい。また、出力処理部34は、当該情報を入出力I/F13を介して出力装置15に表示又は印刷させてもよい。
以下、上述の第一実施形態又は第二実施形態の一応用例として、飲食品や生活習慣改善手法の推奨方法及び推奨装置について、第四実施形態として説明する。以下の説明では、上述の各実施形態と異なる内容を中心に説明し、上述の各実施形態と同様の内容については適宜省略する。
第四実施形態に係る飲食品又は生活習慣改善手法の推奨方法は、被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得工程と、赤み取得工程で取得された赤み情報を用いて推定される当該被験者の肌トラブルの体内要因を改善させ得る飲食品又は生活習慣改善手法の推奨情報を提示する提示工程と、を含む。
ここでの「飲食品」とは、飲料若しくは食品又はその両方を意味する。この「飲食品」には、水に溶かして摂取するサプリメントと呼ばれる栄養補助食品なども含まれる。また、「生活習慣改善手法」とは、生活習慣を改善させるために被験者に提案する生活習慣メニューであり、例えば、一日の食事メニューや運動メニュー、食事時間や食事回数、運動時間などである。
「飲食品又は生活習慣改善手法の推奨情報」とは、肌トラブルの体内要因を改善させるのに推奨される飲食品又は生活習慣改善手法に関する情報である。
図11には、第二実施形態の肌分析方法を含む場合のフローが例示されている。即ち、工程(S41)、工程(S42)、工程(S43)、及び工程(S44)は、図6に示される工程(S21)、工程(S22)、工程(S23)、及び工程(S24)と同様である。なお、上述の赤み取得工程は、工程(S42)に相当する。
工程(S44)で特定され得る血液指標ごとにその指標に係る血液状態を改善させ得る飲食品又は生活習慣改善手法のリストを予め用意しておき、工程(S45)では、このリストを用いて、当該推奨情報を特定してもよい。このリストでは、例えば、炎症指標(高感度CRPなど)に関して炎症指標を調整し得る飲食品又は生活習慣改善手法が関連つけられ、糖代謝指標(空腹時血糖など)に関して糖代謝を調整し得る飲食品又は生活習慣改善手法が関連付けられ、脂質代謝指標(LDLCなど)に関して脂質代謝を調整し得る飲食品又は生活習慣改善手法が関連付けられる。本方法は、工程(S44)で特定された血液指標に関連付けられた飲食品又は生活習慣改善手法の情報を当該リストから抽出し、その情報を推奨情報に含めて提示する。また、工程(S45)では、工程(S44)で特定された血液指標に関する情報と当該リストとを合わせて当該推奨情報として提示してもよい。工程(S45)で提示される推奨情報では、一種の飲食品又は一種の生活習慣改善手法が示されてもよいし、複数種の飲食品又は複数種の生活習慣改善手法が示されてもよい。
工程(S45)で提示される推奨情報は、推奨すべき飲食品又は生活習慣改善手法を特定可能な情報(名称、写真、改善メニュー内容など)を少なくとも含むものであればよい。その推奨情報は、そのような識別情報に加えて、原材料や摂取方法、効能などのその飲食品に関する詳細情報又は生活習慣改善手法の詳細情報を更に含んでもよい。
工程(S45)がコンピュータにより実行される場合には、当該推奨情報が、表示装置に表示されてもよいし、印刷されてもよいし、音声で読み上げられてもよい。また、当該推奨情報は、上述したように、複数種の情報から形成され、各情報が異なる提示手法によりそれぞれ提示されてもよい。
第四実施形態に係る飲食品又は生活習慣改善手法の推奨装置(以降、単に推奨装置と略称する場合もある)は、被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得手段と、赤み取得手段で取得された赤み情報を用いて推定される当該被験者の肌トラブルの体内要因を改善させ得る飲食品又は生活習慣改善手法の推奨情報を出力する出力処理手段とを有する。
第四実施形態の推奨装置のハードウェア構成は、制限されず、例えば、図4に例示される肌分析装置10の構成と同様であればよい。
推奨装置40は、赤み取得部41、体格指標取得部42、推定部43、及び出力処理部44の動作により上述の飲食品又は生活習慣改善手法の推奨方法を実現する。換言すれば、推奨装置40は、インストールされたプログラムを実行することにより上述の飲食品又は生活習慣改善手法の推奨方法を実行することができる。
なお、体格指標情報が利用されない場合には、推奨装置40は、体格指標取得部42を有していなくてもよい。
体格指標取得部42は、上述の工程(S41)を実行する。体格指標取得部42の処理内容は、上述の体格指標取得部25と同様であってもよい。
推定部43は、上述の工程(S43)及び工程(S44)を実行する。推定部43の処理内容は、上述の推定部22と同様であってもよい。
出力処理部44による出力形態は制限されない。例えば、出力処理部44は、推奨情報を電子ファイルとして出力可能に保持してもよいし、その電子ファイルを通信ユニット14を介して他のコンピュータに送信してもよい。また、出力処理部44は、推奨情報を入出力I/F13を介して出力装置15に表示又は印刷させてもよい。
肌の赤みを示す情報としては、第一実施形態における第一の手法、第二の手法、及び第三の手法で得られる赤み濃度値又は赤みムラ値が用いられ、母集団の各人から赤み濃度値、BMI、及び血液検査値が取得された。以下の説明では、このような血液検査値及びBMIを調査指標値と表記する場合もある。
本調査では、次のような複数手法により複数タイプの肌の赤み情報が取得された。
「赤み評価法A」は、上述の第一の手法(図2参照)で取得された赤み濃度値である。
「赤み評価法B」は、上述の第一の手法(図2参照)で取得された赤みムラ値である。
「赤み評価法C」は、上述の第二の手法で取得された赤み濃度値である。
「赤み評価法D」は、上述の第三の手法(図3参照)で取得された赤み濃度値である。
「赤み評価法E」は、上述の第三の手法(図3参照)で取得された赤みムラ値である。
図13には、体格指標値としてBMIが示されており、空腹時血糖、空腹時インスリン、HOMA−Rなど、BMI以外の指標値が血液検査値として示されている。
図13の表中の数値は、各タイプの肌の赤み情報と各調査指標値との相関係数であり、5%有意水準で有意な値及び10%有意水準で有意な値の背景には、パターンが付されている。
図13に示されるように、当該赤み濃度値又は赤みムラ値は、体格指標、糖代謝、脂質代謝、血液一般等の生理指標と相関があること、特に、BMI、空腹時インスリン、HOMA−R、LDLC、non−HDLC、TG、ヘモグロビンは5%有意水準において相関があるこことが確認された。この相関性を用いることで、上述の実施形態で述べたように、被験者の肌の赤み濃度値又は赤みムラ値に基づいて、その被験者の血液指標の状態(血液検査値)を推定することができる。
これら各図は、赤みムラ値(第三の手法)の高低と血液検査値の基準値範囲外者の割合との関係を示している。各図では、赤みムラ値の中央値で高グループと低グループとに区分けされている。
図示されるように、BMIの低いグループよりもBMIの高いグループのほうが、赤みムラ値の高低での血液検査値の基準値範囲外者の割合の差が大きくなっている。特に、25以上のBMIグループにおいて、血液検査値の基準値範囲外者の割合の差が、赤みムラ値の高低で顕著になっている。なお、18.5未満のBMIは低体重と定義され、18.5以上25.0未満のBMIは標準体重と定義され、25.0以上のBMIは肥満と定義される。
図14(a)、図14(b)及び図14(c)によれば、肥満体格を示すBMI値(25.0以上)を持つ被験者において、それよりも低いBMI値を持つ者に比べて、肌の赤み情報から血液検査で得られる情報を高精度に推定可能であることが確認できる。
図15で示されるように、当該赤み濃度値又は赤みムラ値は、高感度CRPやHMW−Adと10%有意水準において相関があることが確認された。この相関性を用いることで、上述の実施形態で述べたように、比較的肥満体格の被験者では、肌の赤み濃度値又はムラ値に基づいて、その被験者の血液指標の状態(血液検査値)も推定することができる。
この調査の結果が、図16及び図17に示されている。
なお、図16において、5%及び10%有意水準の背景には、パターンが付されている。
図16の各図に示されるように、BMI値の変化が、b値、皮脂量、及び角層剥離量の変化と相関があることが認められる。また、図16(a)から、L値及びb値のような肌色に由来する皮膚性状の変化が、TC、LDLC、non−HDLC、TG等の脂質代謝に関連する血液指標の変化、又は高感度CRPのような炎症指標に関連する血液指標の変化と5%或いは10%有意で相関があることが認められる。図16(b)から、皮脂量の変化が、LDLC、TGのような脂質代謝、及びHMW−Adのような血液指標の変化に関連する血液指標の変化と5%或いは10%有意で相関があることが認められる。更に図16(c)からは、角層水分量、水分蒸散量及び鱗屑のような水分及び乾燥に由来する皮膚性状の変化、並びに角層剥離量の変化が、空腹時血糖、空腹時インスリン、HOMA−Rのような糖代謝、及びLDLC、TGのような脂質代謝に関連する血液指標の変化と5%或いは10%有意で相関があることが認められる。
図16によれば、血液指標の変化が皮膚性状の変化に関連していることが確認できる。
前記赤み取得工程で取得された赤み情報を用いて、前記被験者の肌トラブルの体内要因を推定する推定工程と、
を含む肌分析方法(医療行為を除く)。
<1>に記載の肌分析方法(医療行為を除く)。
<3> 前記推定工程では、
母集団から予め取得された赤みサンプルデータ及び血液状態サンプルデータの統計情報、及び前記赤み情報を用いて、皮膚性状と相関のある血液指標の状態を推定し、
前記推定された状態に基づいて、前記被験者の前記肌トラブルの体内要因となり得る前記血液指標を特定する、
<1>又は<2>に記載の肌分析方法(医療行為を除く)。
<4> 前記推定工程は、前記皮膚性状と相関のある血液指標の状態として、前記被験者の血液検査値を推定する、
<3>に記載の肌分析方法(医療行為を除く)。
<5> 被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得工程と、
前記赤み取得工程で取得された赤み情報を用いて推定される前記被験者の肌トラブルの体内要因を示す要因情報、及び当該体内要因の改善提案情報の少なくとも一方を前記被験者に提示する提示工程と、
を含む肌美容カウンセリング方法。
<6> <1>から<4>のいずれか一つに記載の肌分析方法を含み、
前記推定工程で推定された、前記被験者の肌トラブルの体内要因を示す要因情報及び当該体内要因の改善提案情報の少なくとも一方を前記被験者に提示する提示工程、
を更に含む肌美容カウンセリング方法。
<7> 被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得工程と、
前記赤み取得工程で取得された赤み情報を用いて推定される前記被験者の肌トラブルの体内要因を改善させ得る飲食品又は生活習慣改善手法の推奨情報を提示する提示工程と、
を含む飲食品又は生活習慣改善手法の推奨方法。
<8> <1>から<4>のいずれか一つに記載の肌分析方法を含み、
前記推定工程で推定された、前記被験者の肌トラブルの体内要因を改善させ得る飲食品又は生活習慣改善手法の推奨情報を提示する提示工程、
を更に含む飲食品又は生活習慣改善手法の推奨方法。
<9> 被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得手段と、
前記赤み取得手段で取得された赤み情報を用いて、前記被験者の肌トラブルの体内要因を推定する推定手段と、
を備える肌分析装置。
<10> 前記赤み取得手段は、前記被験者の肌画像を処理することにより、赤色の濃さ指標及びムラ指標の少なくとも一方の指標値を前記赤み情報として取得する、
<9>に記載の肌分析装置。
<11> 前記推定手段は、
母集団から予め取得された赤みサンプルデータ及び血液状態サンプルデータの統計情報、及び前記赤み情報を用いて、皮膚性状と相関のある血液指標の状態を推定し、
前記推定された状態に基づいて、前記被験者の前記肌トラブルの体内要因となり得る前記血液指標を特定する、
<9>又は<10>に記載の肌分析装置。
<12> 前記推定手段は、前記皮膚性状と相関のある血液指標の状態として、前記被験者の血液検査値を推定する、
<11>に記載の肌分析装置。
<13> 被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得手段と、
前記赤み取得手段で取得された赤み情報を用いて推定される前記被験者の肌トラブルの体内要因を示す要因情報及び当該体内要因の改善提案情報の少なくとも一方を出力する出力処理手段と、
を備える肌美容カウンセリング支援装置。
<14> 前記赤み取得手段で取得された赤み情報を用いて、前記被験者の肌トラブルの体内要因を推定する推定手段、
を更に備え、
前記推定手段は、
母集団から予め取得された赤みサンプルデータ及び血液状態サンプルデータの統計情報、及び前記赤み情報を用いて、皮膚性状と相関のある血液指標の状態を推定し、
前記推定された状態に基づいて、前記被験者の前記肌トラブルの体内要因となり得る前記血液指標を特定し、
前記出力処理手段は、前記特定された血液指標を示す前記要因情報及び前記特定された血液指標の改善提案情報の少なくとも一方を出力する、
<13>に記載の肌美容カウンセリング支援装置。
<15> 被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得手段と、
前記赤み取得手段で取得された赤み情報を用いて推定される前記被験者の肌トラブルの体内要因を改善させ得る飲食品又は生活習慣改善手法の推奨情報を出力する出力処理手段と、
を備える飲食品又は生活習慣改善手法の推奨装置。
<16> 前記赤み取得手段で取得された赤み情報を用いて、前記被験者の肌トラブルの体内要因を推定する推定手段、
を更に備え、
前記推定手段は、
母集団から予め取得された赤みサンプルデータ及び血液状態サンプルデータの統計情報、及び前記赤み情報を用いて、皮膚性状と相関のある血液指標の状態を推定し、
前記推定された状態に基づいて、前記被験者の前記肌トラブルの体内要因となり得る前記血液指標を特定し、
前記出力処理手段は、前記特定された血液指標を改善させ得る飲食品又は生活習慣改善手法の推奨情報を出力する、
<15>に記載の飲食品又は生活習慣改善手法の推奨装置。
11 CPU
12 メモリ
13 入出力I/F
14 通信ユニット
15 出力装置
16 入力装置
21、31、41 赤み取得部
22、33、43 推定部
23、34、44 出力処理部
25、32、42 体格指標取得部
30 肌美容カウンセリング支援装置
40 飲食品又は生活習慣改善手法の推奨装置
Claims (11)
- 被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得工程と、
前記赤み取得工程で取得された赤み情報を用いて、前記被験者の肌トラブルの体内要因を推定する推定工程と、
を含む肌分析方法(医療行為を除く)。 - 前記赤み取得工程では、前記被験者の肌画像を処理することにより、赤色の濃さ指標及びムラ指標の少なくとも一方の指標値を前記赤み情報として取得する、
請求項1に記載の肌分析方法(医療行為を除く)。 - 前記推定工程では、
母集団から予め取得された赤みサンプルデータ及び血液状態サンプルデータの統計情報、及び前記赤み情報を用いて、皮膚性状と相関のある血液指標の状態を推定し、
前記推定された状態に基づいて、前記被験者の前記肌トラブルの体内要因となり得る前記血液指標を特定する、
請求項1又は2に記載の肌分析方法(医療行為を除く)。 - 前記推定工程は、前記皮膚性状と相関のある血液指標の状態として、前記被験者の血液検査値を推定する、
請求項3に記載の肌分析方法(医療行為を除く)。 - 被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得工程と、
前記赤み取得工程で取得された赤み情報を用いて推定される前記被験者の肌トラブルの体内要因を示す要因情報、及び当該体内要因の改善提案情報の少なくとも一方を前記被験者に提示する提示工程と、
を含む肌美容カウンセリング方法。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載の肌分析方法を含み、
前記推定工程で推定された、前記被験者の肌トラブルの体内要因を示す要因情報及び当該体内要因の改善提案情報の少なくとも一方を前記被験者に提示する提示工程、
を更に含む肌美容カウンセリング方法。 - 被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得工程と、
前記赤み取得工程で取得された赤み情報を用いて推定される前記被験者の肌トラブルの体内要因を改善させ得る飲食品又は生活習慣改善手法の推奨情報を提示する提示工程と、
を含む飲食品又は生活習慣改善手法の推奨方法。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載の肌分析方法を含み、
前記推定工程で推定された、前記被験者の肌トラブルの体内要因を改善させ得る飲食品又は生活習慣改善手法の推奨情報を提示する提示工程、
を更に含む飲食品又は生活習慣改善手法の推奨方法。 - 被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得手段と、
前記赤み取得手段で取得された赤み情報を用いて、前記被験者の肌トラブルの体内要因を推定する推定手段と、
を備える肌分析装置。 - 被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得手段と、
前記赤み取得手段で取得された赤み情報を用いて推定される前記被験者の肌トラブルの体内要因を示す要因情報及び当該体内要因の改善提案情報の少なくとも一方を出力する出力処理手段と、
を備える肌美容カウンセリング支援装置。 - 被験者の肌の赤み情報を取得する赤み取得手段と、
前記赤み取得手段で取得された赤み情報を用いて推定される前記被験者の肌トラブルの体内要因を改善させ得る飲食品又は生活習慣改善手法の推奨情報を出力する出力処理手段と、
を備える飲食品又は生活習慣改善手法の推奨装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016254140A JP7040890B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 肌分析方法及び肌分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016254140A JP7040890B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 肌分析方法及び肌分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018102730A true JP2018102730A (ja) | 2018-07-05 |
JP7040890B2 JP7040890B2 (ja) | 2022-03-23 |
Family
ID=62786098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016254140A Active JP7040890B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 肌分析方法及び肌分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7040890B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020014710A (ja) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | ポーラ化成工業株式会社 | 肌状態の鑑別法 |
KR20220149107A (ko) * | 2021-04-30 | 2022-11-08 | 성균관대학교산학협력단 | 피부영상, 또는 건강 정보 및 신체 정보를 이용하여 헤모글로빈 농도를 추정하는 방법 및 상기 방법을 수행하는 헤모글로빈 농도 추정 장치 |
WO2024085120A1 (ja) * | 2022-10-18 | 2024-04-25 | 株式会社資生堂 | 血管推定装置、血管推定方法、およびプログラム |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003093351A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-02 | Kao Corp | 肌のカウンセリングシステム |
JP2006271815A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Kao Corp | 肌の酸素飽和度計測方法及び計測システム |
JP2011118655A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Kao Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2011118671A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Kao Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、肌評価方法 |
JP2012205855A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Kao Corp | 体表評価方法および体表評価装置 |
JP2013141605A (ja) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Cnoga Holdings Ltd | カラー画像から化粧品および栄養食品のレジメンを提供するウェブサイト |
WO2014002255A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 株式会社 東芝 | 健康管理支援装置、方法およびプログラム |
JP2016529953A (ja) * | 2013-06-27 | 2016-09-29 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 外照射療法における皮膚火傷のリアルタイム定量化 |
JP2016533786A (ja) * | 2013-11-01 | 2016-11-04 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 患者の生命状態を取得するための患者インタフェースを具備する治療システム |
-
2016
- 2016-12-27 JP JP2016254140A patent/JP7040890B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003093351A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-02 | Kao Corp | 肌のカウンセリングシステム |
JP2006271815A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Kao Corp | 肌の酸素飽和度計測方法及び計測システム |
JP2011118655A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Kao Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2011118671A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Kao Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、肌評価方法 |
JP2012205855A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Kao Corp | 体表評価方法および体表評価装置 |
JP2013141605A (ja) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Cnoga Holdings Ltd | カラー画像から化粧品および栄養食品のレジメンを提供するウェブサイト |
WO2014002255A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 株式会社 東芝 | 健康管理支援装置、方法およびプログラム |
JP2016529953A (ja) * | 2013-06-27 | 2016-09-29 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 外照射療法における皮膚火傷のリアルタイム定量化 |
JP2016533786A (ja) * | 2013-11-01 | 2016-11-04 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 患者の生命状態を取得するための患者インタフェースを具備する治療システム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020014710A (ja) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | ポーラ化成工業株式会社 | 肌状態の鑑別法 |
JP7442960B2 (ja) | 2018-07-26 | 2024-03-05 | ポーラ化成工業株式会社 | 肌状態の鑑別法 |
KR20220149107A (ko) * | 2021-04-30 | 2022-11-08 | 성균관대학교산학협력단 | 피부영상, 또는 건강 정보 및 신체 정보를 이용하여 헤모글로빈 농도를 추정하는 방법 및 상기 방법을 수행하는 헤모글로빈 농도 추정 장치 |
KR102540755B1 (ko) * | 2021-04-30 | 2023-06-07 | 성균관대학교산학협력단 | 피부영상, 또는 건강 정보 및 신체 정보를 이용하여 헤모글로빈 농도를 추정하는 방법 및 상기 방법을 수행하는 헤모글로빈 농도 추정 장치 |
WO2024085120A1 (ja) * | 2022-10-18 | 2024-04-25 | 株式会社資生堂 | 血管推定装置、血管推定方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7040890B2 (ja) | 2022-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dimauro et al. | A new method and a non-invasive device to estimate anemia based on digital images of the conjunctiva | |
Babayan et al. | A mind-brain-body dataset of MRI, EEG, cognition, emotion, and peripheral physiology in young and old adults | |
Mayer et al. | BMI and WHR are reflected in female facial shape and texture: a geometric morphometric image analysis | |
Everett et al. | Making sense of skin color in clinical care | |
Pinna et al. | Heart rate variability measures: a fresh look at reliability | |
KR101535432B1 (ko) | 콘텐츠 평가 시스템 및 이를 이용한 콘텐츠 평가 방법 | |
Benedetto et al. | Remote heart rate monitoring-Assessment of the Facereader rPPg by Noldus | |
Pham et al. | Effectiveness of consumer-grade contactless vital signs monitors: a systematic review and meta-analysis | |
CA2735656A1 (en) | An objective model of apparent age, methods and use | |
JP2018504174A (ja) | アレルギー検査で使用するための方法及び機器 | |
Bountziouka et al. | Statistical methods used for the evaluation of reliability and validity of nutrition assessment tools used in medical research | |
Thorstenson | The social psychophysics of human face color: Review and recommendations | |
JP7040890B2 (ja) | 肌分析方法及び肌分析装置 | |
GB2565036A (en) | Adaptive media for measurement of blood glucose concentration and insulin resistance | |
Hoffman et al. | Smartphone camera oximetry in an induced hypoxemia study | |
WO2020158804A1 (ja) | 血圧測定装置、モデル設定装置、および血圧測定方法 | |
CN104970797B (zh) | 皮肤分类方法、化妆品的推荐方法以及皮肤分类卡 | |
Iuchi et al. | Stress levels estimation from facial video based on non-contact measurement of pulse wave | |
West et al. | Altered task-induced cerebral blood flow and oxygen metabolism underlies motor impairment in multiple sclerosis | |
WO2018155447A1 (ja) | 脳情報解析装置及び脳情報模倣演算装置 | |
Adibuzzaman et al. | Assessment of pain using facial pictures taken with a smartphone | |
Park et al. | Reliability and validity of tongue color analysis in the prediction of symptom patterns in terms of East Asian Medicine | |
JP7062359B2 (ja) | 生理指標の推定方法及び推定装置並びに健康情報の推定方法及び推定装置 | |
TWI489306B (zh) | Health status assessment methods and the use of the method of health assessment system | |
Nwankwo et al. | Comparison of blood pressure measurements obtained in the home setting: analysis of the Health Measures at Home Study |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210615 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220310 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7040890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |