JP2018102663A - ゴルフ情報提供システム - Google Patents

ゴルフ情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018102663A
JP2018102663A JP2016252870A JP2016252870A JP2018102663A JP 2018102663 A JP2018102663 A JP 2018102663A JP 2016252870 A JP2016252870 A JP 2016252870A JP 2016252870 A JP2016252870 A JP 2016252870A JP 2018102663 A JP2018102663 A JP 2018102663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf
information
golf ball
course
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016252870A
Other languages
English (en)
Inventor
晃男 隅山
Akio Sumiyama
晃男 隅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xrosia
Xrosia LLC
Original Assignee
Xrosia
Xrosia LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xrosia, Xrosia LLC filed Critical Xrosia
Priority to JP2016252870A priority Critical patent/JP2018102663A/ja
Publication of JP2018102663A publication Critical patent/JP2018102663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】ゴルフボールの位置情報を用いて取得されたスコアを含むゴルフプレーに関する情報を提供することである。【解決手段】ゴルフ情報提供システム10は、衛星の電波を受信するGPS受信機7を有するゴルフボール5の位置情報を取得する位置情報取得部16と、ゴルフボール5の位置情報に基づいて、ゴルフコースにおけるプレーヤーのゴルフプレーに関する情報を提供する情報提供部14と、を備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、ゴルフ情報提供システムに関する。
従来、ゴルフ場でゴルフを楽しむ際には、各プレーヤーのスコアはスコアカード等に記録する等のように機械を用いずに人手による作業も存在する。このため、スコアカードへの記載漏れ等のように人為的なミスが生じてしまうことがある。
本発明に関連する技術として、特許文献1には、運動器具およびユーザーの少なくとも一方に装着されたモーションセンサーから、センサー信号を取得する第1取得部と、位置情報を取得する第2取得部と、複数のエリアを含む地図情報を取得する第3取得部と、センサー信号に基づいてショットを検出するショット検出部と、ショットが検出されたときの位置情報に基づいて、ショット位置を計測する位置計測部と、ショット位置が複数のエリアのいずれに含まれるかを判定するエリア判定部とを有する打球判定装置が開示されている。
特開2016−116611号公報
上記のように、人手によってゴルフスコアの集計等がなされている場合には、プレーヤー毎に管理しているため、他のプレーヤーとのスコアの比較を一見して把握することが出来ない。このようにゴルフスコア一覧を含め、ゴルフプレーに関する情報が各プレーヤー間で共有されておらず、ゴルフプレーをさらに盛り上げるために、これらの情報が共有できるように提供されることが求められている。
本発明の目的は、ゴルフボールの位置情報を用いて取得されたスコアを含むゴルフプレーに関する情報を提供することである。
本発明に係るゴルフ情報提供システムは、衛星の電波を受信する受信部を有するゴルフボールの位置情報を取得する位置情報取得部と、前記ゴルフボールの位置情報に基づいて、ゴルフコースにおけるプレーヤーのゴルフプレーに関する情報を提供する情報提供部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係るゴルフ情報提供システムにおいて、前記情報は、前記ゴルフコースを運営するゴルフ場運営サイドに用いられる情報を含むことが好ましい。
また、本発明に係るゴルフ情報提供システムにおいて、前記情報提供部は、前記ゴルフコースを予め撮影して形成されたコース再現データに前記ゴルフボールの位置情報に基づいて求められた前記ゴルフボールの軌跡を反映させて提供することが好ましい。
また、本発明に係るゴルフ情報提供システムにおいて、前記ゴルフコースに吹く風の風速及び風向きに関する風情報を取得する風情報取得部をさらに備え、前記情報提供部は、前記ゴルフボールの軌跡が反映された前記コース再現データと、前記風情報とに基づいて、前記プレーヤーのゴルフプレーに関するアドバイスを提供することが好ましい。
また、本発明に係るゴルフ情報提供システムにおいて、前記情報提供部は、前記ゴルフボールの位置情報に基づいて自動的に求められた前記プレーヤーのゴルフスコアを提供することが好ましい。
さらに、本発明に係るゴルフ情報提供システムにおいて、前記情報提供部は、前記ゴルフボールの動きが止まり、その場で一定期間停止した際に前記ゴルフスコアをカウントアップすることが好適である。
さらに、本発明に係るゴルフ情報提供システムにおいて、前記情報提供部は、前記ゴルフコースにおけるペナルティーエリアに前記ゴルフボールが位置した際に該ゴルフボールの位置情報の取得を停止し、前記受信部を有する別のゴルフボールに切り替えて該別のゴルフボールの位置情報を取得することが好適である。
本発明によれば、ゴルフボールの位置情報を用いて取得されたスコアを含むゴルフプレーに関する情報を提供することができる。これにより、各プレーヤーは提供された情報を共有することができ、より一層ゴルフを楽しむことができる。
本発明に係る実施形態において、ゴルフ情報提供システムの構成図である。 本発明に係る実施形態において、ゴルフ情報提供システムの利用者端末の画面にゴルフコースとゴルフボールの軌跡が表示される画像を示す図である。 本発明に係る実施形態において、ゴルフ情報提供システムにおいてスコア管理を行う手順を示すフローチャートである。 本発明に係る実施形態において、ゴルフ情報提供システムの利用者端末の画面にゴルフコンペの結果が表示される画像を示す図である。
以下に、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
図1は、ゴルフ情報提供システム10の構成図である。図2は、ゴルフ情報提供システム10の利用者端末6の画面にゴルフコースとゴルフボール5の軌跡が表示される画像を示す図である。図3は、ゴルフ情報提供システム10においてスコア管理を行う手順を示すフローチャートである。図4は、ゴルフ情報提供システム10の利用者端末6の画面にゴルフコンペの結果が表示される画像を示す図である。
ゴルフ情報提供システム10は、インターネット等の通信ネットワーク2に接続されて情報の授受を行うサーバー装置を含んで構成される。通信ネットワーク2は、情報の提供を受ける複数の利用者端末6が接続される。利用者端末6は、ユーザーが使用する端末であり、例えば、スマートフォンやタブレット等のモバイル端末やパーソナルコンピューター等で構成される。
ゴルフ情報提供システム10は、記憶部12と、情報提供部14と、位置情報取得部16と、風情報取得部18とを備えている。ゴルフ情報提供システム10は、ゴルフボール5の位置情報を用いて取得されたゴルフスコアを含むゴルフプレーに関する情報を提供することができる。
ゴルフ情報提供システム10において、記憶部12以外の各機能は、ハードウェア構成、ソフトウェア構成の何れによっても実現することが可能である。例えば、ソフトウェアによって実現する場合、これらの機能は、実際にはCPUあるいはMPU、RAM、ROMなどを備えて構成されたサーバー装置上において、RAMやROM、ハードディスク等の記録媒体に記憶されたゴルフ情報提供用プログラム(アプリケーションソフトウェア)が動作することによって実現することができる。
記憶部12は、ゴルフのプレーヤーの氏名(ニックネームでも可能)やハンディキャップなどの入力された情報を記憶し、ゴルフボール5の位置情報やその他の各種情報を記憶するデータベースを含む記憶装置である。
位置情報取得部16は、GPS受信機7を内蔵するゴルフボール5の位置情報を取得する機能を有している。GPS受信機7は、米国国防省が管理する複数のGPS衛星からの電波を受信し、それぞれのGPS衛星との距離を割り出すことで、ゴルフボール5の現在位置を割り出している。位置情報取得部16は、GPS受信機7から得られたゴルフボール5の位置を取得し、記憶部12に記憶していく。ここで、プレーヤーは、自分が使用するゴルフボール5について最初に設定を行うことで位置情報の取得が開始されることになる。
なお、ここでは、GPS受信機7を用いるものとして説明したが、MSASを用いて、より精度よく位置情報を求めることも好ましい。MSASとは、例えば、GPS信号に含まれる誤差を補正するためのGPS補強情報を作成し、赤道上空3万6千kmの軌道上にあるMTSAT(Multi-functional Transport Satellite)を経由して航空機に提供する航法システムである。
風情報取得部18は、ゴルフコースに設置された風向風速計から伝送されてきたゴルフコースに吹く風の風向きと風速に関する情報を取得する機能を有している。
情報提供部14は、ゴルフボール5の位置情報に基づいて、ゴルフコースにおけるプレーヤーのゴルフプレーに関する情報を提供する機能を有する。情報提供部14は、航空機を用いてゴルフコースを予め撮影して形成されたコース再現データ30にゴルフボール5の位置情報に基づいて求められたゴルフボール5の軌跡を反映させて利用者端末6の画面に表示させる。ここで、ゴルフボール5の軌跡は、記憶部12に記憶されたゴルフボール5の位置情報を取り出してトレースすることで再現することができる。
ここで、ゴルフコースを撮影する航空機とは、様々な航空機を用いることができるが、ゴルフコースの臨場感などが表現できるコース再現データ30として、例えば、遠隔操縦が可能な無人飛行機の一例であるドローンを用いた撮像データが好ましい。コース再現データ30は、二次元表示(2D)または三次元表示(3D)で表示することが出来き、図2に示されるように、利用者端末6の画面に表示された切替操作部48を操作することが切り替えることが出来る。なお、ここでは、コース再現データ30は航空機を用いて撮影したデータを利用するものとして説明したが、もちろん、その他のデータを用いてもよく、例えば、衛星により撮影されたデータを利用することも可能である。
情報提供部14は、ゴルフボール5の軌跡が反映されたコース再現データ30と、風情報取得部18から得られた風向き及び風速に基づいて、プレーヤーのゴルフプレーに関するアドバイスを提供する。例えば、現在のゴルフボール5の位置とグリーン40上のカップ42までの距離及びゴルフコースに吹く風の風向きや風速に基づいてプレーヤーが用いるべきクラブの種類や適した打ち方に関する最適な情報を記憶部12から抽出して、プレーヤーへのアドバイスとして利用者端末6の画面に表示する。なお、風向きと風速については、コース再現データ30上の風情報表示部44に表示される。
情報提供部14は、ゴルフボール5の位置情報に基づいて自動的に求められたプレーヤーのゴルフスコアを提供する。情報提供部14は、ゴルフボール5の動きが止まり、その場で一定期間停止した際にゴルフスコアをカウントアップする。
具体的には、情報提供部14は、ゴルフボール5の位置情報が変化したことを検知して、ゴルフボール5が移動したと判断する。このゴルフボール5の動きがあった後に、後述するセーフティエリアで同じ位置に3秒以上停止している場合にプレーヤーの一打が完了したとしてスコアをカウントアップする。ここで、ペナルティーエリアとは、予め定められたコースから外れたOB(out of bounds)領域およびウォーターハザード領域を意味する。また、セーフティエリアとは、ゴルフコースにおいて上記ペナルティーエリア以外の通常の領域をペナルティーエリアと区別するために領域を意味する。
情報提供部14は、ゴルフコースにおけるペナルティーエリアにゴルフボール5が位置して停止した際にペナルティポイントを追加した後に該ゴルフボール5の位置情報の取得をロックする。その後、位置情報取得部16は、当該ゴルフボール5の位置情報を取得しないようになる。そして、その代わりに新しい別のゴルフボール5を設定することで、その後、位置情報取得部16は、その新しいゴルフボール5の位置情報を取得する。
続いて、上記構成のゴルフ情報提供システム10の作用について説明する。ここでは、複数人のゴルフプレーヤーがゴルフコンペを行うものとして以下説明する。ゴルフ場に入場後、各プレーヤーはクラブチェックを行うことが一般的であるが、この際に、各自のゴルフボール5が供給される。ここで、各ゴルフボール5が混同することのないように、色分けや模様などにより識別可能にすることが好ましい。
ここで、利用者端末6は、各自のスマートフォンなどを用いてもよいが、ここではタブレット端末を想定している。利用者端末6において、ゴルフ情報提供用プログラム(アプリケーションソフトウェア)を起動し、各プレーヤーと、各人に対応するゴルフボール5との対応関係を最初に設定する。
利用者端末6は、例えば、ゴルフカートの天井部につり下げることで、各プレーヤーが移動中に利用者端末6の画面を楽しみながら移動することができる。コースに向かう前に、コース再現データ30を3D映像などによって表示することで、各プレーヤーを高揚させることができる。また、コース再現データ30と併せて、もしくは、その代わりに、当該ゴルフ場の周辺観光施設に関する広告、その他のCMを表示することも好ましい。このまま各プレーヤーは、コースのスタート地点に移動する。
以下では、コースの説明については対応するコース再現データ30を用いて説明する。プレーヤーがスタート地点に立ち、ティーイングランド32にて放つ1打目はコース再現データ30において「1」と表示される。
その後、プレーヤーがスイングして、GPS受信機7が搭載されたゴルフボール5が動いた際に自動的にスコアがカウントされる様子を図3のフローチャートを用いて説明する。
最初に、ゴルフボール5が動いたか否かを判断する(S2)。ゴルフボール5が動いていないと判断された場合は、再びS2に戻る。
ゴルフボール5が動き出した後は、ゴルフボール5がペナルティーエリアで3秒以上停止しているか否かを判断する(S4)。ここで、ペナルティーエリアとは、予め定められたOBライン38を外れた領域およびウォーターハザード34を示す。また、コース内に設けられたバンカー36はペナルティーエリアに含まれない。ゴルフボール5がペナルティーエリアで3秒以上停止したか否かは、ゴルフボール5の位置情報に基づいて判断される。
S4の工程で、ペナルティーエリアに3秒以上停止していると判断された場合は、ペナルティポイントを追加した後、ゴルフボール5の位置情報の取得をロックする(S10)。その後、位置情報取得部16は、当該ゴルフボール5の位置情報を取得しないようになる。そして、その代わりに新しい別のゴルフボール5を設定することで、以後、位置情報取得部16は、その新しいゴルフボール5の位置情報を取得する。このS10の工程を終えた後は、S12の工程へと進む。
S4の工程で、ペナルティーエリアに3秒以上停止していないと判断された場合には、セーフティエリアで3秒以上停止したか否かが判断される(S6)。停止したか否かについては、S4の工程と同様にゴルフボール5の位置情報に基づいて判断する。S6の工程で、セーフティエリアで3秒以上停止していないと判断された場合には、再び、S6の工程へと戻る。
セーフティエリアで3秒以上停止した場合は、スコアをカウントアップする(S8)。S8の工程の後は、ゴルフボール5がグリーン40内のカップ42に入ったか否かが判断される(S12)。S12の工程において、カップ42に入ったと判断された場合は、END処理を行い、カップ42に入っていないと判断された場合は、RETURN処理へと進む。このような工程が実行されてスコア管理が行われることになる。
なお、ここでは、ゴルフボール5の位置情報に基づいて、ティーイングランド32内でゴルフボール5が動き出した後に1打目とカウントしてカウントを開始し、カップ42内に入ったときにカウントを終了するものとして説明したが、その他の手法を用いてカウントしてもよい。例えば、ゴルフボール5の存在を識別するセンサーをティーイングランド32及びカップ42に設置することでカウントの開始と終了を識別できるようにすることも好ましい。
また、ゴルフボール5の位置情報を用いてグリーン40内でゴルフボール5の高さが階段状に変化した場合(例えば、急に5cm低くなる)にカップ42内に入ったものとしてもよい。さらに、プレーヤーによっては、カップ42の近傍にゴルフボール5が位置した場合にカップ42内に入ったものとして当該コースを終了した操作ボタンを設けてカウントを終了するようにしてもよい。さらに、隣接するコース間を移動する移動領域においてはゴルフボール5の位置情報を取得せずにカウントアップしないようにすることも好適である。
このように各プレーヤーのスコア管理がなされることで、コンペの途中経過やコンペ結果を例えば図4のような一覧にまとめて利用者端末6に表示することができる。これにより、各プレーヤーは、従来のように手書きによるスコア管理の必要がないため集計ミス等を防止できるとともに、例えば、コース間をカートで移動中に利用者端末6の画面でコンペの途中経過を楽しむことができ、コンペを盛り上げることができるという利点がある。また、各プレーヤーは、あたかもプロのようにゴルフのトーナメントに参加してプレーしているような体験をすることができるという効果が期待される。なお、スコアについては、必要に応じて、利用者端末6等を通じて変更することができるようにしておくことが好ましい。
また、例えば、プレーヤーが1打目で、コース再現データ30の略中央部の「2」で表示される地点までゴルフボール5が飛んだ際には、この地点から2打目を打つことになる。ここで、情報提供部14は、現状のゴルフボール5の位置とグリーン40上のカップ42までの距離及びゴルフコースに吹く風の風向きや風速に基づいてプレーヤーが用いるべきクラブの種類や適した打ち方に関する最適な情報を記憶部12から抽出して、プレーヤーへのアドバイス46として利用者端末6の画面に表示する。これにより、プレーヤーはキャディ等の助言に頼ることなく、ゴルフプレーを行うことができるメリットがある。また、このように従来のキャディ業務をゴルフ情報提供システム10に代替させることで、キャディは、より顧客満足度を高めるようなコンシェルジュ業務に専念することができる利点がある。
さらに、上記のように、ゴルフ情報提供システム10を用いて、自動的にスコア管理させることで、ゴルフ場を運営するゴルフ場運営サイドもこれらのデータを用いて、効率よく集計業務を行うことができるとともに、プレーヤーのスコアの状況を予め把握することができる。これにより、例えば、スコアの良かったプレーヤーに対してプレーに関して褒める内容の声掛けなどをすることで顧客満足度を高めることができる。また、各プレーヤーのゴルフプレーの状況もリアルタイムで把握することができる。
上述したようにゴルフ情報提供システム10を用いることで、プレーヤーの顧客満足度を高めるだけでなく、ゴルフ場の運営サイドの業務改善にも繋がるとともに、従来のキャディ業務を大幅に削減するとともに各キャディの知識差を埋めるように一定の品質の案内ができるようにすることで、より顧客満足度を高めるコンシェルジュ業務にシフトすることができる。
また、ゴルフ情報提供システム10の活用例は、上記のみならず、様々な面に適用可能である。例えば、ゴルフ情報提供システム10を通じて、スマートフォンなどの利用者端末6からゴルフ場の予約をする機能を追加したり、この予約をすることでゴルフ場への来場ポイントをつけたり、割引サービスを適用可能にすることも好ましい。
ゴルフボール5の位置情報を用いて様々な解析をすることができ、例えば、各プレーヤーのボールスピードやボールの曲がり方などの癖を分析してアドバイス情報として提供することもできる。また、ゴルフ情報提供システム10のゴルフ情報提供用プログラムとVR(Virtual Reality)と連動させて、ゴルフ場に来ない状態であっても、所定の範囲でゴルフを体験できるようにすることで、ゴルフ場の集客へと繋げることが期待される。
2 通信ネットワーク、5 ゴルフボール、6 利用者端末、7 GPS受信機、10ゴルフ情報提供システム、12 記憶部、14 情報提供部、16 位置情報取得部、18 風情報取得部、30 コース再現データ、32 ティーイングランド、34 ウォーターハザード、36 バンカー、38 OBライン、40 グリーン、42 カップ、44 風情報表示部、46 アドバイス、48 切替操作部。

Claims (5)

  1. 衛星の電波を受信する受信部を有するゴルフボールの位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記ゴルフボールの位置情報に基づいて、ゴルフコースにおけるプレーヤーのゴルフプレーに関する情報を提供する情報提供部と、
    を備えることを特徴とするゴルフ情報提供システム。
  2. 請求項1に記載のゴルフ情報提供システムにおいて、
    前記情報は、前記ゴルフコースを運営するゴルフ場運営サイドに用いられる情報を含むことを特徴とするゴルフ情報提供システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載のゴルフ情報提供システムにおいて、
    前記情報提供部は、前記ゴルフコースを予め撮影して形成されたコース再現データに前記ゴルフボールの位置情報に基づいて求められた前記ゴルフボールの軌跡を反映させて提供することを特徴とするゴルフ情報提供システム。
  4. 請求項3に記載のゴルフ情報提供システムにおいて、
    前記ゴルフコースに吹く風の風速及び風向きに関する風情報を取得する風情報取得部をさらに備え、
    前記情報提供部は、前記ゴルフボールの軌跡が反映された前記コース再現データと、前記風情報とに基づいて、前記プレーヤーのゴルフプレーに関するアドバイスを提供することを特徴とするゴルフ情報提供システム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のゴルフ情報提供システムにおいて、
    前記情報提供部は、前記ゴルフボールの位置情報に基づいて自動的に求められた前記プレーヤーのゴルフスコアを提供することを特徴とするゴルフ情報提供システム。
JP2016252870A 2016-12-27 2016-12-27 ゴルフ情報提供システム Pending JP2018102663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252870A JP2018102663A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 ゴルフ情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252870A JP2018102663A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 ゴルフ情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018102663A true JP2018102663A (ja) 2018-07-05

Family

ID=62786296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016252870A Pending JP2018102663A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 ゴルフ情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018102663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11344802B1 (en) 2021-02-15 2022-05-31 Akatsuki Inc. Game system, program and information processing method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228231A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Hitachi Eng Co Ltd ゴルフコースサービスシステム
JP2005058325A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Nec Fielding Ltd ゴルフボール追跡管理システム,方法およびプログラム
JP2006081696A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nec Corp 競技者支援システム、競技情報管理装置、移動端末及び競技者支援方法
JP2006087821A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nec Corp ゴルフ支援システム,方法,管理サーバおよびプログラム
US20070021226A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Dan Tyroler Method and apparatus for tracking objects in flight such as golf balls and the like
JP2011156357A (ja) * 2010-01-28 2011-08-18 Nike Internatl Ltd ゴルフスウィングのデータ収集方法及びシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228231A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Hitachi Eng Co Ltd ゴルフコースサービスシステム
JP2005058325A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Nec Fielding Ltd ゴルフボール追跡管理システム,方法およびプログラム
JP2006081696A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nec Corp 競技者支援システム、競技情報管理装置、移動端末及び競技者支援方法
JP2006087821A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nec Corp ゴルフ支援システム,方法,管理サーバおよびプログラム
US20070021226A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Dan Tyroler Method and apparatus for tracking objects in flight such as golf balls and the like
JP2011156357A (ja) * 2010-01-28 2011-08-18 Nike Internatl Ltd ゴルフスウィングのデータ収集方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11344802B1 (en) 2021-02-15 2022-05-31 Akatsuki Inc. Game system, program and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9975031B2 (en) Public safety and commercial delivery management system integrating activity and event performance data collection
CA2785987C (en) Apparatus and method for virtual golf simulation
US20120289351A1 (en) Virtual golf simulation device, system including the same and terminal device, and method for virtual golf simulation
KR101870888B1 (ko) 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 이를 이용한 정보 서비스 방법
US20100203969A1 (en) Game device, game program and game object operation method
JP2005323827A (ja) 対戦ゲーム処理方法、対戦ゲームシステム、そのプログラム及び記憶媒体
US20110172017A1 (en) Game machine, game program, and game machine control method
KR20190094800A (ko) Vr기반 관광콘텐츠 연계형 드론 시뮬레이션 시스템
JP2016192987A (ja) ゲームシステム
US20170106285A1 (en) Game program and game system
JPH10314357A (ja) プレー表示装置
JP2019180944A (ja) ゲームプログラム、方法、および端末装置
KR20190040697A (ko) 당구 플레이 방법 및 당구 플레이 시스템
KR100830057B1 (ko) 골프 정보 제공 이동통신 단말기
JP7355390B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法及び映像処理プログラム
CN111228771B (zh) 高尔夫球娱乐系统和高尔夫球训练方法
CN107710732A (zh) 拍摄高尔夫运动的摄像机、方法及系统
KR100983705B1 (ko) 실시간 무인 예약과 골프 학습이 가능한 스크린골프시스템
JP6810486B2 (ja) 無人移動体を用いた映像処理システム、映像処理方法及び映像処理装置
CN110548276A (zh) 球场辅助判罚系统
JP2018102663A (ja) ゴルフ情報提供システム
JP2005034529A (ja) ゴルフプレーヤのプレー支援方法およびシステム
JP2001293120A (ja) ゴルフイメージトレーニングシステム
JP2018161439A (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
CN111282241A (zh) 虚拟现实系统及高尔夫球运动方法和计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309