JP2018100155A - Elevator and elevator brake device - Google Patents

Elevator and elevator brake device Download PDF

Info

Publication number
JP2018100155A
JP2018100155A JP2016246170A JP2016246170A JP2018100155A JP 2018100155 A JP2018100155 A JP 2018100155A JP 2016246170 A JP2016246170 A JP 2016246170A JP 2016246170 A JP2016246170 A JP 2016246170A JP 2018100155 A JP2018100155 A JP 2018100155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
elevator
shoe
base
main rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016246170A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6704339B2 (en
Inventor
遼太郎 鳥居
Ryotaro Torii
遼太郎 鳥居
理紗 西村
Risa Nishimura
理紗 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2016246170A priority Critical patent/JP6704339B2/en
Publication of JP2018100155A publication Critical patent/JP2018100155A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6704339B2 publication Critical patent/JP6704339B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an elevator and an elevator brake device that are capable of easily correcting positional deviation even when the positional deviation occurs in the elevator brake device.SOLUTION: An elevator brake device 6 is provided with: a brake shoe 15; a brake base 17 that is mounted on a base 3 provided to an elevator machine chamber 7 and supports the brake shoe 15; a plate 41 that is arranged so as to touch the brake base 17; and a brake base position adjustment mechanism 40 for moving the plate 41 to move the brake base 17 horizontally to the base 3.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、エレベーター用ブレーキ装置を備えたエレベーター及びそのエレベーター用ブレーキ装置に関する。   The present invention relates to an elevator including an elevator brake device and the elevator brake device.

エレベーターには、巻上機に設けられている主ブレーキやエレベーター制御装置に異常や故障が発生した場合に乗りかごを制動するためのロープブレーキ装置が設けられている。しかし、ロープブレーキ装置(エレベーター用ブレーキ装置)のブレーキシューでメインロープを挟み付けて乗りかごを制動すると、エレベーター用ブレーキ装置に作用する力でエレベーター用ブレーキ装置の取付位置がずれる場合がある。   The elevator is provided with a rope brake device for braking the car when an abnormality or failure occurs in a main brake or an elevator control device provided in the hoisting machine. However, when the car is braked by sandwiching the main rope with the brake shoe of the rope brake device (elevator brake device), the mounting position of the elevator brake device may shift due to the force acting on the elevator brake device.

そこで、エレベーター昇降路の固定部材に取付けられた取付部材にブレーキベースを取り付け、さらに、取付部材にブレーキベースを押し付ける押し付け具を設け、この押し付け具でブレーキ装置の取付位置が水平方向へずれないように固定する技術が知られている(特許文献1)。   Therefore, the brake base is attached to the mounting member attached to the fixing member of the elevator hoistway, and further, a pressing tool for pressing the brake base is provided on the mounting member, and the mounting position of the brake device is not shifted in the horizontal direction by this pressing tool. There is known a technique for fixing to a lip (Patent Document 1).

特開2012−153494号公報JP 2012-153494 A

しかしながら、上記の技術は、あくまでもエレベーター用ブレーキ装置を水平方向へずれにくくするものであって、仮にエレベーター用ブレーキ装置に大きな力が加えられた場合には、固定部材に対しエレベーター用ブレーキ装置が水平方向にずれてしまう場合がある。   However, the technique described above is to make it difficult for the elevator brake device to be displaced in the horizontal direction. If a large force is applied to the elevator brake device, the elevator brake device is level with respect to the fixed member. It may shift in the direction.

エレベーター用ブレーキ装置の位置ずれが生じた場合には、固定部材に対するエレベーター用ブレーキ装置の取付位置を元の位置に戻す修正作業が必要となるが、エレベーター用ブレーキ装置の重量が大きいため多大な時間と手間がかかっていた。   When the position of the elevator brake device is displaced, correction work is required to return the position of the elevator brake device attached to the fixed member to the original position. However, the elevator brake device is heavy and takes a lot of time. It took time and effort.

本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的は、エレベーター用ブレーキ装置の位置ずれが生じた場合であっても、容易に位置ずれを修正することができるエレベーター及びエレベーター用ブレーキ装置を提供することである。   The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide an elevator and an elevator that can easily correct misalignment even when the misalignment of the elevator brake device occurs. A brake device for a vehicle is provided.

上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明のエレベーターは、一端に乗りかごが連結されて他端につり合い重りが連結されたメインロープと、メインロープを駆動する巻上機と、メインロープを挟み付けることによりエレベーター昇降路内を昇降する前記乗りかごを制動するエレベーター用ブレーキ装置と、を備えている。さらに、エレベーター用ブレーキ装置は、互いに対向するように配置された固定シューと可動シューでメインロープを挟み付けることにより乗りかごを制動するブレーキシューと、エレベーター昇降路に設けられた基台に載置され、ブレーキシューを支持するブレーキベースと、ブレーキベースに接触するように配置された調整プレート部材と、調整プレート部材を移動させて、ブレーキベースを前記基台に対して水平方向に移動させるブレーキベース位置調整機構と、を備える。   In order to solve the above problems and achieve the object of the present invention, an elevator according to the present invention includes a main rope having a car connected to one end and a counterweight connected to the other end, and a hoisting machine that drives the main rope. And an elevator brake device that brakes the car that moves up and down in the elevator hoistway by sandwiching the main rope. Furthermore, the elevator brake device is mounted on a brake shoe that brakes the car by sandwiching the main rope between a fixed shoe and a movable shoe arranged to face each other, and a base provided in the elevator hoistway A brake base that supports the brake shoe, an adjustment plate member arranged to contact the brake base, and a brake base that moves the adjustment plate member in a horizontal direction with respect to the base A position adjusting mechanism.

また、本発明のエレベーターは、一端に乗りかごが連結されて他端につり合い重りが連結されたメインロープと、メインロープを駆動する巻上機と、メインロープを挟み付けることによりエレベーター昇降路内を昇降する前記乗りかごを制動するエレベーター用ブレーキ装置と、を備えている。さらに、エレベーター用ブレーキ装置は、互いに対向するように配置された固定シューと可動シューでメインロープを挟み付けることにより前記乗りかごを制動するブレーキシューと、エレベーター昇降路に設けられた基台に載置され、ブレーキシューを支持するブレーキベースと、ブレーキシューに接触するように配置された調整プレート部材と、調整プレート部材を移動させて、ブレーキシューを固定シュー及び可動シューで挟んだメインロープに対して垂直な方向に移動させるブレーキシュー位置調整機構と、を備える。   The elevator according to the present invention includes a main rope having a passenger car connected to one end and a counterweight connected to the other end, a hoisting machine that drives the main rope, and an elevator hoistway by sandwiching the main rope. And an elevator brake device that brakes the car that moves up and down. Further, the elevator brake device is mounted on a brake shoe that brakes the car by sandwiching a main rope between a fixed shoe and a movable shoe arranged to face each other, and a base provided in the elevator hoistway. A brake base that supports the brake shoe, an adjustment plate member arranged so as to contact the brake shoe, and an adjustment plate member that moves the adjustment plate member to the main rope sandwiched between the fixed shoe and the movable shoe. And a brake shoe position adjusting mechanism for moving in a vertical direction.

本発明のエレベーター及びエレベーター用ブレーキ装置によれば、エレベーター用ブレーキ装置の位置を調整する際に、容易に位置ずれを修正することができる。   According to the elevator and the elevator brake device of the present invention, the positional deviation can be easily corrected when the position of the elevator brake device is adjusted.

本発明の実施の形態例によるエレベーター用ブレーキ装置を備えたエレベーターを示す全体構成図である。It is a whole lineblock diagram showing an elevator provided with a brake device for elevators by an example of an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態例によるエレベーター用ブレーキ装置の側面図である。It is a side view of the brake device for elevators by the embodiment of this invention. 本発明の実施の形態例によるエレベーター用ブレーキ装置の平面図である。It is a top view of the brake device for elevators by the example of an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態例によるエレベーター用ブレーキ装置の縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the brake device for elevators by the embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態例によるエレベーター用ブレーキ装置の側面図である。It is a side view of the brake device for elevators by the other example of embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態例によるエレベーター用ブレーキ装置の平面図である。It is a top view of the brake device for elevators by the other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態例によるエレベーター用ブレーキ装置の縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the brake device for elevators by the other embodiment of this invention.

以下、本発明のエレベーター用ブレーキ装置及びエレベーターの実施の形態例(以下、「本例」という。)について、図1〜図7を参照して説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。   Hereinafter, an embodiment of an elevator brake device and an elevator according to the present invention (hereinafter referred to as “this example”) will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the common member in each figure.

<第1実施形態例>
図1は、エレベーター用ブレーキ装置を備えたエレベーターを示す全体構成図である。
図1に示すように、本例のエレベーター100の昇降路1の上部にはエレベーター機械室7が設置され、梁部材2と、梁部材2に位置固定に取付けられた固定部材である基台3と、が設けられている。基台3は水平方向に延出して互いに平行に複数設けられており、これらの基台3には、巻上機4と、そらせシーブ5と、エレベーター用ブレーキ装置6と、が支持されている。
<First embodiment>
FIG. 1 is an overall configuration diagram illustrating an elevator including an elevator brake device.
As shown in FIG. 1, an elevator machine room 7 is installed in the upper part of the hoistway 1 of the elevator 100 of the present example, and a base member 3 that is a fixed member attached to the beam member 2 and fixed to the beam member 2. And are provided. A plurality of bases 3 extend in the horizontal direction and are provided in parallel to each other. On these bases 3, a hoisting machine 4, a deflecting sheave 5, and an elevator brake device 6 are supported. .

巻上機4は、電動機8を有しており、メインシーブ10を回転駆動する。メインシーブ10とそらせシーブ5にはメインロープ12が巻き掛けられ、メインロープ12の一端に乗りかご13が連結され、メインロープ12の他端につり合いおもり14が連結されている。   The hoisting machine 4 has an electric motor 8 and rotates the main sheave 10. A main rope 12 is wound around the main sheave 10 and the deflecting sheave 5, a car 13 is connected to one end of the main rope 12, and a counterweight 14 is connected to the other end of the main rope 12.

図2は、本例のエレベーター用ブレーキ装置の側面図であり、図3は、その平面図であり、図4は、A−A線で切断した図2のエレベーター用ブレーキ装置の縦断面図である。
本例のロープブレーキ装置(エレベーター用ブレーキ装置)6は、巻上機4に設けられている主ブレーキ(図示せず)やエレベーター制御装置(図示せず)に異常や故障が発生した場合に、昇降路1内を昇降する乗りかご13を制動する装置であり、図2に示すように、ブレーキシュー15と、ブレーキ箱16と、ブレーキベース17と、を備えている。
2 is a side view of the elevator brake device of the present example, FIG. 3 is a plan view thereof, and FIG. 4 is a longitudinal sectional view of the elevator brake device of FIG. 2 cut along line AA. is there.
The rope brake device (elevator brake device) 6 in this example is used when an abnormality or failure occurs in a main brake (not shown) or an elevator control device (not shown) provided in the hoisting machine 4. This is a device for braking the car 13 that moves up and down in the hoistway 1, and includes a brake shoe 15, a brake box 16, and a brake base 17, as shown in FIG.

ブレーキシュー15は、メインシーブ10とそらせシーブ5との間の位置で、メインロープ12を挟んで対向するように配置された固定シュー15aと可動シュー15bとにより構成されている。固定シュー15aはブレーキ箱16の側面に固定され、可動シュー15bは可動リンク21の一端に連結されている。可動リンク21の他端には可動軸22が取付けられ、可動軸22はブレーキ箱16に形成された孤状のカム面23に沿って移動可能に設けられている。   The brake shoe 15 is composed of a fixed shoe 15a and a movable shoe 15b that are disposed so as to face each other with the main rope 12 interposed therebetween at a position between the main sheave 10 and the deflecting sheave 5. The fixed shoe 15 a is fixed to the side surface of the brake box 16, and the movable shoe 15 b is connected to one end of the movable link 21. A movable shaft 22 is attached to the other end of the movable link 21, and the movable shaft 22 is provided so as to be movable along an arcuate cam surface 23 formed in the brake box 16.

ブレーキ箱16には、固定シュー15aが固定されるとともに可動リンク21が取付けられている。また、ブレーキ箱16内には、通常時には圧縮状態に維持されるとともにこの圧縮状態が開放された場合に可動軸22をカム面23に沿って上方に移動させる向きに付勢するスプリング(図示せず)と、スプリングを圧縮状態に維持するとともに非常時にスプリングの圧縮状態を開放させるソレノイド(図示せず)とが収納されている。   A fixed shoe 15 a is fixed to the brake box 16 and a movable link 21 is attached to the brake box 16. In the brake box 16, a spring (not shown) is normally maintained in a compressed state and urges the movable shaft 22 to move upward along the cam surface 23 when the compressed state is released. And a solenoid (not shown) for maintaining the spring in a compressed state and releasing the compressed state of the spring in an emergency.

スプリングが圧縮状態に維持されている場合には、可動軸22は図2において実線で示す位置(カム面23の下端位置)に位置し、可動シュー15bはメインロープ12から離反している。非常時においてスプリングの圧縮状態が開放されると、スプリングの付勢力により可動軸22が図2の二点鎖線で示す上方位置に移動し、この移動に伴って可動リンク21と可動シュー15bとが二点鎖線で示す位置に移動し、可動シュー15bと固定シュー15aとによりメインロープ12が挟み付けられ、乗りかご13の昇降が制動される。   When the spring is maintained in a compressed state, the movable shaft 22 is located at a position indicated by a solid line in FIG. 2 (a lower end position of the cam surface 23), and the movable shoe 15b is separated from the main rope 12. When the compressed state of the spring is released in an emergency, the movable shaft 22 moves to an upper position indicated by a two-dot chain line in FIG. 2 due to the urging force of the spring, and the movable link 21 and the movable shoe 15b move along with this movement. The main rope 12 is sandwiched between the movable shoe 15b and the fixed shoe 15a, and the elevator 13 is braked to move up and down.

ブレーキベース17は、ブレーキシュー15をブレーキ箱16と共に支持する一対の板状部材であり、ブレーキ箱16の両側にボルト24を用いて固定されている。なお、ブレーキ箱16にはボルト24が挿通される穴として円弧状の長穴(図示せず)が形成され、ボルト24の締め付けを調節することで、ブレーキ箱16のブレーキベース17に対する傾き角度を調整することができる。   The brake base 17 is a pair of plate-like members that support the brake shoe 15 together with the brake box 16, and is fixed to both sides of the brake box 16 using bolts 24. The brake box 16 is formed with an arc-shaped elongated hole (not shown) as a hole through which the bolt 24 is inserted, and the tilt angle of the brake box 16 with respect to the brake base 17 can be adjusted by adjusting the tightening of the bolt 24. Can be adjusted.

図3に示すように、ブレーキシュー15とブレーキ箱16とを支持したブレーキベース17は、ボルト25を用いて基台3に取付けられている。ボルト25はブレーキベース17の下端部に設けられた取り付け片17aに形成された長孔18に挿通されており、ボルト25にナット27を螺合することで取り付けられている。   As shown in FIG. 3, the brake base 17 that supports the brake shoe 15 and the brake box 16 is attached to the base 3 using bolts 25. The bolt 25 is inserted into a long hole 18 formed in a mounting piece 17 a provided at the lower end of the brake base 17, and is attached by screwing a nut 27 into the bolt 25.

このような構成において、エレベーター100が通常状態で運転されている場合には、固定シュー15aと可動シュー15bとが図2の実線で示すようにメインロープ12から離反しており、乗りかご13はエレベーター用ブレーキ装置6により制動されることなく昇降する。   In such a configuration, when the elevator 100 is operated in a normal state, the fixed shoe 15a and the movable shoe 15b are separated from the main rope 12 as shown by the solid line in FIG. The elevator is lifted and lowered without being braked by the elevator brake device 6.

巻上機4に設けられている主ブレーキ(図示せず)やエレベーター制御装置(図示せず)に異常や故障が発生した場合には、ブレーキ箱16に収納されているスプリングが圧縮状態を開放されて可動軸22に付勢力を作用させ、この付勢力により可動軸22が図2の二点鎖線で示す位置に移動する。この移動に伴い、可動リンク21と可動シュー15bとが二点鎖線で示す位置に移動し、可動シュー15bと固定シュー15aとによりメインロープ12が挟み付けられ、乗りかご13の昇降が制動される。   When an abnormality or failure occurs in a main brake (not shown) or an elevator control device (not shown) provided on the hoisting machine 4, the spring stored in the brake box 16 releases the compressed state. Then, an urging force is applied to the movable shaft 22, and the movable shaft 22 moves to a position indicated by a two-dot chain line in FIG. 2 by the urging force. Along with this movement, the movable link 21 and the movable shoe 15b move to a position indicated by a two-dot chain line, the main rope 12 is sandwiched between the movable shoe 15b and the fixed shoe 15a, and the elevation of the car 13 is braked. .

図3に示すように、本例のエレベーター用ブレーキ装置6では、ブレーキベース17の外側に、ブレーキベース17と平行になるように一対の支持ブラケット31が取り付けられている。図4に示すように、支持ブラケット31は、断面L字状に構成されており、固定片31aと垂直片31bとで構成されている。支持ブラケット31の固定片31aは、ボルト32により、基台3に固定されている。また、支持ブラケット31の垂直片31bには、ボルト35により、先端部34aが垂直になるように折り曲げ加工された長尺状のアーム部材34がブレーキベース17と平行になるように取り付けられている。アーム部材34は、剛性の強い鉄等の金属材料で構成されている。アーム部材34の先端部34aには、調整ボルト40を挿通するための挿通孔(図示せず)が設けられており、挿通孔の周囲には、溶接等により、挿通孔に挿通された調整ボルト40を保持するための保持ナット38が固着されている。本例では、支持ブラケット31、アーム部材34、調整ボルト40等により、ブレーキベース17の位置を調整するためのブレーキベース位置調整機構が構成される。   As shown in FIG. 3, in the elevator brake device 6 of this example, a pair of support brackets 31 are attached to the outside of the brake base 17 so as to be parallel to the brake base 17. As shown in FIG. 4, the support bracket 31 has an L-shaped cross section, and is composed of a fixed piece 31a and a vertical piece 31b. The fixing piece 31 a of the support bracket 31 is fixed to the base 3 with a bolt 32. Further, a long arm member 34 that is bent by a bolt 35 so that the tip end portion 34 a is vertical is attached to the vertical piece 31 b of the support bracket 31 so as to be parallel to the brake base 17. . The arm member 34 is made of a metal material such as strong iron. An insertion hole (not shown) for inserting the adjustment bolt 40 is provided at the distal end portion 34a of the arm member 34, and an adjustment bolt inserted into the insertion hole by welding or the like around the insertion hole. A holding nut 38 for holding 40 is fixed. In this example, the support bracket 31, the arm member 34, the adjustment bolt 40, etc. constitute a brake base position adjustment mechanism for adjusting the position of the brake base 17.

図3に示すように、エレベーター用ブレーキ装置6のブレーキベース17の先端側、すなわちメインロープ12と対峙する側には、調整プレート部材としてのプレート41が設けられている。プレート41は、剛性の強い鉄等の金属材料で構成されており、長尺状に形成されている。   As shown in FIG. 3, a plate 41 as an adjustment plate member is provided on the front end side of the brake base 17 of the elevator brake device 6, that is, the side facing the main rope 12. The plate 41 is made of a metal material such as strong iron, and is formed in a long shape.

プレート41の両端部には、調整ボルト40を挿通するための挿通孔(図示せず)が設けられ、遊動ナット39が螺合された状態の調整ボルト40が挿通されている。両端に調整ボルト40が挿通されたプレート41は、その長手方向がアーム部材34の長手方向と垂直になるように配置されている。   Insertion holes (not shown) for inserting the adjustment bolts 40 are provided at both ends of the plate 41, and the adjustment bolts 40 in a state in which the floating nuts 39 are screwed are inserted. The plate 41 into which the adjustment bolts 40 are inserted at both ends is arranged so that its longitudinal direction is perpendicular to the longitudinal direction of the arm member 34.

プレート41を支持した状態で、調整ボルト40の先端がアーム部材34の先端部34aに設けられた挿通孔及び保持ナット38に挿通される。これにより、プレート41は、ブレーキベース17の先端部に形成された平面部と接触した状態で、2本の調整ボルト40を介してアーム部材34に支持される。   With the plate 41 supported, the tip of the adjustment bolt 40 is inserted into the insertion hole and the holding nut 38 provided in the tip 34 a of the arm member 34. As a result, the plate 41 is supported by the arm member 34 via the two adjustment bolts 40 in a state where the plate 41 is in contact with the flat portion formed at the tip of the brake base 17.

本例のエレベーター100において、エレベーター用ブレーキ装置6が乗りかご13の昇降を制動した場合に、エレベーター用ブレーキ装置6に作用する水平分力によりエレベーター用ブレーキ装置6の取付位置が、基台3に対して水平方向にずれることがある。このようなずれが生じた場合には、本例では、調整ボルト40に螺合されている遊動ナット39を回転させることによりプレート41を押圧して、プレート41の位置をアーム部材34側へ移動させる。   In the elevator 100 of the present example, when the elevator brake device 6 brakes the raising / lowering of the car 13, the mounting position of the elevator brake device 6 is adjusted to the base 3 by the horizontal component force acting on the elevator brake device 6. On the other hand, it may shift in the horizontal direction. When such a shift occurs, in this example, the plate 41 is pressed by rotating the idle nut 39 screwed to the adjustment bolt 40, and the position of the plate 41 is moved to the arm member 34 side. Let

プレート41をアーム部材34側へ移動させると、ブレーキベース17は、プレート41に押圧されて、取り付け辺17aに形成された長孔18の長手方向に沿って移動する。これにより、エレベーター用ブレーキ装置6の取付位置を長孔18の長さの範囲で微調整することにより、エレベーター用ブレーキ装置6をメインロープ12と平行な取付位置に戻すことができる。なお、エレベーター用ブレーキ装置6の取付位置を調整する前に、ブレーキベース17を基台3に固定しているボルト25とナット27の締結を解除してブレーキベース17が移動できる状態とし、エレベーター用ブレーキ装置6の取付位置の調整が完了した後、再びボルト25とナット27締結して、エレベーター用ブレーキ装置6を基台3に固定する。   When the plate 41 is moved to the arm member 34 side, the brake base 17 is pressed by the plate 41 and moves along the longitudinal direction of the long hole 18 formed in the attachment side 17a. Thereby, the elevator brake device 6 can be returned to the attachment position parallel to the main rope 12 by finely adjusting the attachment position of the elevator brake device 6 within the range of the length of the long hole 18. Before adjusting the mounting position of the elevator brake device 6, the bolt 25 and the nut 27 that fix the brake base 17 to the base 3 are released and the brake base 17 can be moved so that it can move. After the adjustment of the mounting position of the brake device 6 is completed, the bolt 25 and the nut 27 are fastened again to fix the elevator brake device 6 to the base 3.

このように、本例のエレベーター100及びエレベーター用ブレーキ装置6によれば、遊動ナット39を回転させるという簡単な作業で、エレベーター用ブレーキ装置6で発生した位置ずれを修正することができる。これにより、エレベーター100をエレベーター用ブレーキ装置6の位置ずれが生じた状態で通常運転すると、メインロープ12がブレーキシュー15の角部に接触してしまうが、本例では、接触の発生を未然に防ぎ、ブレーキシュー15とメインロープ12の摩耗を防止することができ、エレベーター用ブレーキ装置6で乗りかご13の昇降の制動を確実に行うことができる。   As described above, according to the elevator 100 and the elevator brake device 6 of this example, the positional deviation generated in the elevator brake device 6 can be corrected by a simple operation of rotating the idle nut 39. Accordingly, when the elevator 100 is normally operated in a state where the position of the elevator brake device 6 is shifted, the main rope 12 comes into contact with the corner portion of the brake shoe 15. Thus, the brake shoe 15 and the main rope 12 can be prevented from being worn, and the elevator brake device 6 can surely brake the elevator 13 up and down.

<第2実施形態例>
図5は、本例のエレベーター用ブレーキ装置の側面図であり、図6は、その平面図であり、図7は、A−A線で切断した図5のエレベーター用ブレーキ装置の縦断面図である。
図5に示すように、本例のエレベーター用ブレーキ装置6は、巻上機4に設けられている主ブレーキ(図示せず)やエレベーター制御装置(図示せず)に異常や故障が発生した場合に、昇降路1内を昇降する乗りかご13を制動する装置であり、ブレーキシュー15と、ブレーキ箱16と、ブレーキベース17と、とを備えている。
以下、本例について、第1実施形態例と異なる部分を中心に説明する。
<Second Embodiment>
FIG. 5 is a side view of the elevator brake device of this example, FIG. 6 is a plan view thereof, and FIG. 7 is a longitudinal sectional view of the elevator brake device of FIG. 5 cut along line AA. is there.
As shown in FIG. 5, the elevator brake device 6 of the present example is when an abnormality or failure occurs in a main brake (not shown) or an elevator control device (not shown) provided in the hoisting machine 4. The brake 13 is a device that brakes the car 13 that moves up and down in the hoistway 1, and includes a brake shoe 15, a brake box 16, and a brake base 17.
Hereinafter, this example will be described with a focus on differences from the first embodiment.

本例のエレベーター用ブレーキ装置6では、ブレーキベース17の外側に、ブレーキベース17と平行になるように一対の支持ブラケット31が取り付けられている。図5に示すように、支持ブラケット31の垂直片31bの中央部には、ボルト36により、長尺状に形成された第1リンク部材43の一端が取り付けられている。第1リンク部材43は、基台3に対して略垂直方向に伸びるように支持ブラケット31に固定されている。   In the elevator brake device 6 of this example, a pair of support brackets 31 are attached to the outside of the brake base 17 so as to be parallel to the brake base 17. As shown in FIG. 5, one end of a first link member 43 formed in a long shape is attached to the center portion of the vertical piece 31 b of the support bracket 31 by a bolt 36. The first link member 43 is fixed to the support bracket 31 so as to extend in a substantially vertical direction with respect to the base 3.

第1リンク部材43の他端には、ボルト37により、先端部44aが垂直になるように折り曲げ加工された長尺状の第2リンク部材44が、ブレーキシュー15で挟まれるメインロープ12に対して垂直になるようにして、第1リンク部材43に取り付けられている。第1リンク部材43及び第2リンク部材44は、剛性の強い鉄等の金属材料で構成されている。第2リンク部材44の先端部44aには、調整ボルト40を挿通するための挿通孔(図示せず)が設けられており、挿通孔の周囲には、溶接等により、挿通孔に挿通された調整ボルト40を保持するための保持ナット38が固着されている。本例では、支持ブラケット31、第1リンク部材43、第2リンク部材44、調整ボルト40等により、ブレーキシュー15の位置を調整するためのブレーキシュー位置調整機構が構成される。   At the other end of the first link member 43, a long second link member 44 that is bent by a bolt 37 so that the tip end portion 44 a is perpendicular to the main rope 12 sandwiched between the brake shoes 15. The first link member 43 is attached so as to be vertical. The 1st link member 43 and the 2nd link member 44 are comprised with metal materials, such as iron with strong rigidity. The distal end portion 44a of the second link member 44 is provided with an insertion hole (not shown) for inserting the adjustment bolt 40, and the periphery of the insertion hole is inserted into the insertion hole by welding or the like. A holding nut 38 for holding the adjustment bolt 40 is fixed. In this example, the support bracket 31, the first link member 43, the second link member 44, the adjustment bolt 40, and the like constitute a brake shoe position adjustment mechanism for adjusting the position of the brake shoe 15.

図5に示すように、ブレーキ箱16に連結されたブレーキシュー15の可動シュー15bの先端側には、調整プレート部材としてのプレート41が設けられている。プレート41は、剛性の強い鉄等の金属材料で構成されており、長尺状に形成されている。   As shown in FIG. 5, a plate 41 as an adjustment plate member is provided on the distal end side of the movable shoe 15 b of the brake shoe 15 connected to the brake box 16. The plate 41 is made of a metal material such as strong iron, and is formed in a long shape.

プレート41の両端部には、調整ボルト40を挿通するための挿通孔(図示せず)が設けられ、遊動ナット39が螺合された状態の調整ボルト40が挿通されている。両端に調整ボルト40が挿通されたプレート41は、その長手方向が第2リンク部材44の長手方向と垂直になるように配置されている。   Insertion holes (not shown) for inserting the adjustment bolts 40 are provided at both ends of the plate 41, and the adjustment bolts 40 in a state in which the floating nuts 39 are screwed are inserted. The plate 41 in which the adjustment bolts 40 are inserted at both ends is arranged so that the longitudinal direction thereof is perpendicular to the longitudinal direction of the second link member 44.

プレート41を支持した状態で、調整ボルト40の先端が第2リンク部材44の先端部44aに設けられた挿通孔及び保持ナット38に挿通される。これにより、プレート41は、可動シュー15bの先端部に形成された平面部と接触した状態で、2本の調整ボルト40を介して第2リンク部材44に保持される。   With the plate 41 supported, the tip of the adjustment bolt 40 is inserted through the insertion hole and the holding nut 38 provided in the tip 44 a of the second link member 44. Accordingly, the plate 41 is held by the second link member 44 via the two adjustment bolts 40 in a state where the plate 41 is in contact with the flat portion formed at the tip of the movable shoe 15b.

本例のエレベーター100において、エレベーター用ブレーキ装置6が乗りかご13の昇降を制動した場合に、エレベーター用ブレーキ装置6に作用する力により、ブレーキベース17に対するブレーキ箱16の位置がずれて、メインロープ12と固定シュー15a及び可動シュー15bとの位置関係が平行に保てなくなる場合が生じる。このようなずれが生じた場合には、本例では、調整ボルト40に螺合されている遊動ナット39を回転させることによりプレート41を押圧して、第2リンク部材44側へ移動させる。   In the elevator 100 of this example, when the elevator brake device 6 brakes the raising / lowering of the car 13, the position of the brake box 16 with respect to the brake base 17 shifts due to the force acting on the elevator brake device 6, and the main rope 12, the positional relationship between the fixed shoe 15a and the movable shoe 15b cannot be maintained in parallel. When such a shift occurs, in this example, the plate 41 is pressed by rotating the idle nut 39 screwed to the adjustment bolt 40 and moved to the second link member 44 side.

プレート41を第2リンク部材44側へ移動させると、プレート41により可動シュー15bが押圧されて、ブレーキシュー15が連結されたブレーキ箱16が、ボルト24が挿通されているブレーキ箱16に形成された円弧状の長孔に沿って移動する。このように、ブレーキ箱16のブレーキベース17に対する傾き角度を微調整することで、ブレーキシュー15をメインロープ12に対して垂直な方向に移動させて、メインロープ12と固定シュー15a及び可動シュー15bとの位置関係を元の平行な状態に戻すことができる。   When the plate 41 is moved to the second link member 44 side, the movable shoe 15b is pressed by the plate 41, and the brake box 16 to which the brake shoe 15 is connected is formed in the brake box 16 through which the bolt 24 is inserted. It moves along an arc-shaped slot. Thus, by finely adjusting the inclination angle of the brake box 16 with respect to the brake base 17, the brake shoe 15 is moved in a direction perpendicular to the main rope 12, and the main rope 12, the fixed shoe 15a, and the movable shoe 15b are moved. Can be returned to the original parallel state.

このように、本例のエレベーター100及びエレベーター用ブレーキ装置6によれば、遊動ナット39を回転させるという簡単な作業で、エレベーター用ブレーキ装置6のブレーキシュー15で発生した位置ずれを修正することができる。これにより、エレベーター用ブレーキ装置6で乗りかご13の昇降の制動を確実に行うことができる。また、エレベーター用ブレーキ装置6の位置ずれにより生じるメインロープ12とブレーキシュー15の角部との接触を防ぎ、接触によるメインロープ12とブレーキシュー15の摩耗を防止することができる。   As described above, according to the elevator 100 and the elevator brake device 6 of this example, it is possible to correct the positional deviation generated in the brake shoe 15 of the elevator brake device 6 by a simple operation of rotating the idle nut 39. it can. Thereby, the elevator brake device 6 can reliably perform the braking of the elevator 13. Further, the contact between the main rope 12 and the corners of the brake shoe 15 caused by the displacement of the elevator brake device 6 can be prevented, and the wear of the main rope 12 and the brake shoe 15 due to the contact can be prevented.

なお、本発明は上述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、ブレーキベース位置調整機構及びブレーキシュー位置調整機構の構成は、本例に限定されるものではなく、ブレーキベースやブレーキシューの位置を移動できる構成であればよい。   The present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention described in the claims. For example, the configurations of the brake base position adjustment mechanism and the brake shoe position adjustment mechanism are not limited to this example, and any configuration that can move the positions of the brake base and the brake shoe may be used.

1…昇降路、 2…梁部材、 3…基台、 4…巻上機、 5…そらせシーブ、 6…ロープブレーキ装置、 7・・・エレベーター機械室、 12…メインロープ、 13…乗りかご、 14…つり合いおもり、 15…ブレーキシュー、 15a・・・固定シュー、 15b・・・可動シュー、 16…ブレーキ箱、 17…ブレーキベース、 17a・・・取り付け片、 18…長孔、 19…、 20…ケース、 21…可動リンク、 22…可動軸、 23…カム面、 24、25、35…ボルト、 31・・・支持ブラケット、 31a・・・固定片、 31b・・・垂直片、 34・・・アーム部材、 38・・・固定ナット、 39・・・遊動ナット、 40・・・調整ボルト、 41・・・プレート、 100・・・エレベーター   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Hoistway, 2 ... Beam member, 3 ... Base, 4 ... Hoisting machine, 5 ... Warp sheave, 6 ... Rope brake device, 7 ... Elevator machine room, 12 ... Main rope, 13 ... Ride car, 14 ... Balance weight 15 ... Brake shoe 15a ... Fixed shoe 15b ... Movable shoe 16 ... Brake box 17 ... Brake base 17a ... Installation piece 18 ... Long hole 19 ... 20 ... Case, 21 ... movable link, 22 ... movable shaft, 23 ... cam surface, 24, 25, 35 ... bolt, 31 ... support bracket, 31a ... fixed piece, 31b ... vertical piece, 34 ..・ Arm member, 38... Fixing nut, 39... Floating nut, 40 .. adjusting bolt, 41 .. plate, 100.

Claims (3)

一端に乗りかごが連結されて他端につり合い重りが連結されたメインロープと、
前記メインロープを駆動する巻上機と、
前記メインロープを挟み付けることによりエレベーター昇降路内を昇降する前記乗りかごを制動するエレベーター用ブレーキ装置と、
を備えたエレベーターであって、
前記エレベーター用ブレーキ装置は、
互いに対向するように配置された固定シューと可動シューで前記メインロープを挟み付けることにより前記乗りかごを制動するブレーキシューと、
前記エレベーター昇降路に設けられた基台に載置され、前記ブレーキシューを支持するブレーキベースと、
前記ブレーキベースに接触するように配置された調整プレート部材と、
前記調整プレート部材を移動させて、前記ブレーキベースを前記基台に対して水平方向に移動させるブレーキベース位置調整機構と、を備えた
エレベーター。
A main rope with a car connected to one end and a counterweight connected to the other end;
A hoist that drives the main rope;
An elevator brake device that brakes the car that moves up and down in an elevator hoistway by sandwiching the main rope;
An elevator with
The elevator brake device comprises:
A brake shoe that brakes the car by sandwiching the main rope between a fixed shoe and a movable shoe arranged to face each other;
A brake base mounted on a base provided in the elevator hoistway and supporting the brake shoe;
An adjustment plate member arranged to contact the brake base;
An elevator comprising: a brake base position adjustment mechanism that moves the adjustment plate member to move the brake base in a horizontal direction with respect to the base.
一端に乗りかごが連結されて他端につり合い重りが連結されたメインロープと、
前記メインロープを駆動する巻上機と、
前記メインロープを挟み付けることによりエレベーター昇降路内を昇降する前記乗りかごを制動するエレベーター用ブレーキ装置と、
を備えたエレベーターであって、
前記エレベーター用ブレーキ装置は、
互いに対向するように配置された固定シューと可動シューで前記メインロープを挟み付けることにより前記乗りかごを制動するブレーキシューと、
前記エレベーター昇降路に設けられた基台に載置され、前記ブレーキシューを支持するブレーキベースと、
前記ブレーキシューに接触するように配置された調整プレート部材と、
前記調整プレート部材を移動させて、前記ブレーキシューを前記固定シュー及び可動シューで挟んだメインロープに対して垂直な方向に移動させるブレーキシュー位置調整機構と、を備えた
エレベーター。
A main rope with a car connected to one end and a counterweight connected to the other end;
A hoist that drives the main rope;
An elevator brake device that brakes the car that moves up and down in an elevator hoistway by sandwiching the main rope;
An elevator with
The elevator brake device comprises:
A brake shoe that brakes the car by sandwiching the main rope between a fixed shoe and a movable shoe arranged to face each other;
A brake base mounted on a base provided in the elevator hoistway and supporting the brake shoe;
An adjustment plate member arranged to contact the brake shoe;
An elevator comprising: a brake shoe position adjusting mechanism that moves the adjustment plate member and moves the brake shoe in a direction perpendicular to a main rope sandwiched between the fixed shoe and the movable shoe.
一端に乗りかごが連結されて他端につり合い重りが連結されたメインロープと、
互いに対向するように配置された固定シューと可動シューで前記メインロープを挟み付けることにより前記乗りかごを制動するブレーキシューと、
エレベーター昇降路に設けられた基台に載置され、前記ブレーキシューを支持するブレーキベースと、
前記ブレーキシューに接触するように配置された調整プレート部材と、
前記調整プレート部材を移動させて、前記ブレーキシューを前記固定シュー及び可動シューで挟んだメインロープに対して垂直な方向に移動させるブレーキシュー位置調整機構と、を備えた
エレベーター用ブレーキ装置。
A main rope with a car connected to one end and a counterweight connected to the other end;
A brake shoe that brakes the car by sandwiching the main rope between a fixed shoe and a movable shoe arranged to face each other;
A brake base mounted on a base provided in an elevator hoistway and supporting the brake shoe;
An adjustment plate member arranged to contact the brake shoe;
A brake device for an elevator, comprising: a brake shoe position adjusting mechanism that moves the adjustment plate member and moves the brake shoe in a direction perpendicular to a main rope sandwiched between the fixed shoe and the movable shoe.
JP2016246170A 2016-12-20 2016-12-20 Elevators and brake equipment for elevators Active JP6704339B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246170A JP6704339B2 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Elevators and brake equipment for elevators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246170A JP6704339B2 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Elevators and brake equipment for elevators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018100155A true JP2018100155A (en) 2018-06-28
JP6704339B2 JP6704339B2 (en) 2020-06-03

Family

ID=62714972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246170A Active JP6704339B2 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Elevators and brake equipment for elevators

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6704339B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011362A (en) * 2019-07-08 2021-02-04 東芝エレベータ株式会社 Main rope conveyance device for elevator and main rope replacing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011362A (en) * 2019-07-08 2021-02-04 東芝エレベータ株式会社 Main rope conveyance device for elevator and main rope replacing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6704339B2 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966740B2 (en) Elevator emergency stop device
KR100754124B1 (en) Elevator assembly and method of lifting machine assembly through hoistway to mount location in elevator assembly
JP5714345B2 (en) Elevator brake system
JP2018100155A (en) Elevator and elevator brake device
WO2017037787A1 (en) Elevator derailment detection device
JP6154033B2 (en) Tie-down device
JP7217814B2 (en) Hoist adjustment device for machine room-less elevator and method of installing hoist
JP5541357B2 (en) Elevator emergency stop device
JP6615355B2 (en) Elevator car fixing device
JP2008094606A (en) Emergency stop device for elevator and elevator using it
CN110577138B (en) Elevator and traction machine thereof
JP6909755B2 (en) Elevator device
WO2005121006A1 (en) Emergency brake device for elevator
JP2005225668A (en) Derailment preventing device for elevator
JP6632560B2 (en) Elevator device and method of adjusting position of rope brake device
JP2012218863A (en) Elevator device
JP2008195521A (en) Elevator device
JP6408959B2 (en) Elevator
JP5550329B2 (en) Elevator hoisting machine
JP2017124918A (en) Elevator system
WO2012172671A1 (en) Elevator
JP6305317B2 (en) Elevator main rope unbalance compensator
JPWO2019012695A1 (en) Elevator counterweight device
JPWO2020144811A1 (en) Elevator brake device
WO2017103994A1 (en) Rope holding device for elevators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150