JP2018099819A - 造形装置および造形方法 - Google Patents

造形装置および造形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018099819A
JP2018099819A JP2016247152A JP2016247152A JP2018099819A JP 2018099819 A JP2018099819 A JP 2018099819A JP 2016247152 A JP2016247152 A JP 2016247152A JP 2016247152 A JP2016247152 A JP 2016247152A JP 2018099819 A JP2018099819 A JP 2018099819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
maintenance
message
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016247152A
Other languages
English (en)
Inventor
健次 原山
Kenji Harayama
健次 原山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2016247152A priority Critical patent/JP2018099819A/ja
Priority to US15/844,187 priority patent/US20180169936A1/en
Publication of JP2018099819A publication Critical patent/JP2018099819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】造形中にメンテナンスを行わなくて済むようにした造形装置の提供。
【解決手段】設計データに基づいて造形に要する時間を計算する造形時間計算部34と、次回のメンテナンスを行うまでの期間の情報を記憶するメンテナンス管理部38と、造形開始の指示が入力されたときに、造形対象の造形時間と次回のメンテナンスまでの期間とを比較し、次回のメンテナンスまでの期間よりも造形時間の方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するメッセージ出力判定部36と、メンテナンスに関するメッセージを出力するメッセージ出力部40とを備える、制御部18を有する、造形装置。
【選択図】図4

Description

本発明は、造形物を造形する装置および方法に関する。
従来、インクジェットヘッドを用いて造形物を造形する装置(3Dプリンタ)が知られている。このような造形装置においては、例えば、インクジェットヘッドにより形成するインクの層を複数層重ねることにより、造形物を造形する。
特開2016−64539号公報
3Dプリンタは、定期的にメンテナンスを行う必要がある。ところが、上記したような3Dプリンタでは、非常に薄い層を積み重ねて造形物を造形するため、長い場合には、一つ造形物を造形するのに数日かかることもある。こうした長期間を要する造形を開始してしまうと、その造形中に定期メンテナンスの時期が到来することもあった。
その場合、造形をいったん停止してメンテナンス作業を行うと、造形物の仕上がりに悪影響を及ぼす可能性がある。例えば、造形物にスジが入ったり、メンテナンスの前後で色合いが変わってしまう等である。逆に、定期メンテナンスを行わずに造形を続行してしまうと、造形が失敗してしまう可能がある。
そこで、本発明は上記背景に鑑み、できるだけ造形中にメンテナンスを行わなくて済むようにした造形装置および造形方法を提供することを目的とする。
本発明の造形装置は、造形物を造形する装置であって、設計データに基づいて造形に要する時間を計算する造形時間計算部と、次回のメンテナンスを行うまでの期間の情報を記憶するメンテナンス管理部と、造形開始の指示が入力されたときに、造形対象の造形時間と次回のメンテナンスまでの期間とを比較し、次回のメンテナンスまでの期間よりも造形時間の方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するメッセージ出力判定部と、メンテナンスに関するメッセージを出力する出力部とを備える。
この構成により、造形中に次回のメンテナンスの時期が到来する場合には、造形の開始前にその旨を知らせるメッセージを出力し、造形中のメンテナンス発生を未然に防ぐことができる。
本発明の造形装置は、造形物を造形する装置であって、設計データに基づいて造形に要する時間を計算する造形時間計算部と、次回のメンテナンスを行うまでに運転できる時間の情報を記憶するメンテナンス管理部と、造形開始の指示が入力されたときに、造形対象の造形時間と次回のメンテナンスまでに運転できる時間とを比較し、次回のメンテナンスまでの期間よりも造形時間の方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するメッセージ出力判定部と、メンテナンスに関するメッセージを出力する出力部とを備える。
この構成により、造形中に次回のメンテナンスの時期が到来する場合には、造形の開始前にその旨を知らせるメッセージを出力し、造形中のメンテナンス発生を未然に防ぐことができる。
本発明の造形装置は、造形物を造形する装置であって、設計データに基づいて造形に要する時間を計算する造形時間計算部と、造形指示の入力があったときに、造形対象の造形時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するメッセージ出力判定部と、メンテナンスに関するメッセージを出力する出力部を備える。
造形時間が長い場合には、造形中にメンテナンス時期が到来する可能性が高くなるので、注意を喚起することにより、造形中のメンテナンスが発生する可能性を低減できる。
本発明の造形装置は、造形物を造形する装置であって、造形指示の入力があったときに、次回のメンテナンスを行うまでの期間または運転時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するメッセージ出力判定部と、メンテナンスに関するメッセージを出力する出力部とを備える。
次回のメンテナンスまでの期間または運転時間が短い場合には、造形中にメンテナンスの時期が到来する可能性が高くなるので、注意を喚起することにより、造形中のメンテナンスが発生する可能性を低減できる。
本発明の造形装置において、前記出力部は、造形中にメンテナンスの時期が到来することを知らせるメッセージを出力した画面を表示し、前記画面には、前記メッセージにかかわらず造形を実行する選択肢を表示してもよい。
この構成により、作業者の判断によって、造形中にメンテナンスの時期が到来する場合であっても、造形を実行することができる。
本発明の造形方法は、造形物を造形する方法であって、設計データに基づいて造形に要する時間を計算するステップと、造形開始の指示が入力されたときに、定期メンテナンス管理部から、次回の定期メンテナンスを行うまでの期間の情報を読み出し、造形対象の造形時間と次回の定期メンテナンスまでの期間とを比較し、次回の定期メンテナンスまでの期間よりも造形時間の方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するステップと、メッセージを出力すると判定されたときに、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップと、メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップとを備える。
本発明の造形方法は、造形物を造形する方法であって、設計データに基づいて造形に要する時間を計算するステップと、造形開始の指示が入力されたときに、定期メンテナンス管理部から、次回の定期メンテナンスを行うまでに運転できる時間の情報を読み出し、造形対象の造形時間と次回の定期メンテナンスまでの期間とを比較し、次回の定期メンテナンスまでの期間よりも造形時間の方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するステップと、メッセージを出力すると判定されたときに、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップと、メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップとを備える。
本発明の造形方法は、造形物を造形する方法であって、設計データに基づいて造形に要する時間を計算するステップと、造形指示の入力があったときに、造形対象の造形時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するステップと、メッセージを出力すると判定されたときに、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップと、メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップとを備える。
本発明の造形方法は、造形物を造形する方法であって、造形指示の入力があったときに、次回のメンテナンスを行うまでの期間または運転時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するステップと、メッセージを出力すると判定されたときに、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップと、メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップとを備える。
本発明によれば、造形中に次回のメンテナンスの時期が到来する場合には、造形の開始前にその旨を知らせるメッセージを出力し、造形中のメンテナンス発生を未然に防ぐことができる。
本実施の形態に係る造形装置の模式図である。 造形物の一例を示す斜視図である。 平坦化ローラユニットの詳細を示す図である。 制御部の構成を示す図である。 (a)造形開始前に操作パネルに表示されるメニューの例を示す図である。(b)操作パネルに表示されるメッセージの例を示す図である。 造形装置の動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の造形装置の動作を示すフローチャートである。 (a)操作パネルに表示されるメッセージの例を示す図である。(b)操作パネルに表示されるメッセージの別の例を示す図である。 第3の実施の形態の造形装置の動作を示すフローチャートである。 メンテナンス内容毎に次回のメンテナンス期日を記憶したデータの例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態の造形装置について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態に係る造形装置の模式図である。図2は、図1に示す造形装置により造形される造形物の一例を示す斜視図である。図1に示す造形装置10は、複数の層を重ねて造形する積層造形法により、例えば、立体の造形物5を造形する。
本実施の形態に係る造形装置10は、吐出ユニット12と、主走査駆動部14と、造形物5を載置する載置台である造形台16と、制御部18と、操作パネル20とを備えている。吐出ユニット12は、造形物5の材料となるインクを吐出する部分である。本実施の形態では、造形物5の材料としては、紫外線を照射することによって硬化する紫外線硬化型インクを用いる。
吐出ユニット12は、複数の有色インク用ヘッド(Y,M,C,K)、白インク用ヘッド(W)、クリアインク用ヘッド(T)、造形材用ヘッド(MO)、サポート材用ヘッド(S)、複数の紫外線光源26a,26b、及び平坦化ローラユニット28を有している。有色インク用ヘッド(Y,M,C,K)、白インク用ヘッド(W)、クリアインク用ヘッド(T)、及び造形材用ヘッド(MO)は、副走査方向(X方向)における位置を揃えて、主走査方向(Y方向)へ並んで配設されている。なお、図示していないが、造形装置10は、吐出ユニット12を、主走査方向(Y方向)と直交する副走査動作(X方向)を行わせる副走査駆動部を備えている。
造形材用ヘッド(MO)は、造形物5を形成するための流動性を有する造形材として用いる紫外線硬化型インクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドである。サポート材用ヘッド(S)は、サポート6(図2参照)の材料を含むインク滴を吐出するインクジェットヘッドである。造形物5が上に行くにしたがって大きくなる場合、既積層面の上に新たに積層する面のほうが大きいため、既積層面上にインクを積層することができない、いわゆる「オーバーハング」と呼ばれる状態が生じる。サポート6は、オーバーハングの部分において造形物5を支えるものである。サポート6は、造形物5の造形完了後に、水等により溶解除去される。
複数の紫外線光源26a,26bは、紫外線硬化型インクを硬化させる紫外線の光源であり、例えば、紫外LED(Light Emitting Diode)、メタルハライドランプ、水銀ランプ等が用いられる。複数の紫外線光源26a,26bのそれぞれは、吐出ユニット12の両端に設けられている。
平坦化ローラユニット28は、造形物5の造形中に形成される紫外線硬化型インクの層を平坦化するための構成である。平坦化ローラユニット28は、クリアインク用ヘッド(T)と紫外線光源26bの間に配置されている。
図3は、図1に示す平坦化ローラユニット28の詳細を示す図である。平坦化ローラユニット28は、余剰造形材102を掻き取るための円柱形状のローラ部52と、ローラ部52を回転自在に支持する回転軸56と、余剰造形材102を回収する余剰造形材回収機構60とを有している。
ローラ部52は、流動可能な造形材100の厚さt2が、紫外線照射によって硬化が完了した造形材100である硬化造形材106の厚さt1と同じ厚さになるように、流動可能な状態の造形材100のうちの(T−t2)に相当する余剰造形材102を掻き取る。
余剰造形材回収機構60は、ブレード62と、吸引装置70とを有している。このうち、ブレード62は、主走査方向におけるブレード62の一方の端部に掻き落とし部64を有し、掻き落とし部64によってローラ部52の上の付着部材104を掻き落とす。
吸引装置70は、ブレード62によってローラ部52から除去した余剰造形材102を貯留する貯留部68と、貯留部68に貯留されている余剰造形材102を吸引する廃液ノズル76と、気体または液体を流通させる流通管である吸引ノズル72を有している。吸引ノズル72は、副走査方向(X方向)におけるブレード62の両端部付近に2つ配設されており、余剰造形材102がブレード62の両側に流れ落ちないようにするため、余剰造形材102と空気とを吸引する。吸引ノズル72および廃液ノズル76は、流体流路80と接続されており、流体流路80を通じて、余剰造形材102が排出される。
図1に戻って、造形装置10の構成を説明する。主走査駆動部14は、吐出ユニット12に主走査動作を行わせる駆動部である。主走査動作とは、予め設定された主走査方向(図中のY方向)へ移動しつつ、インク滴を吐出する動作である。主走査駆動部14は、キャリッジ22及びガイドレール24を有している。ガイドレール24は、キャリッジ22の移動をガイドするレール部材であり、主走査動作時において、制御部18の指示に応じて、キャリッジ22を移動させる。
キャリッジ22は、吐出ユニット12を造形台16と対向させて保持する保持部である。即ち、キャリッジ22は、吐出ユニット12から吐出するインク滴の吐出方向が造形台16へ向かう方向になるように、吐出ユニット12を保持している。
なお、主走査動作時における吐出ユニット12の移動は、造形物5に対する相対的な移動であってよい。そのため、造形装置10の構成の変形例においては、例えば、吐出ユニット12の位置を固定して、造形台16を移動させることにより、造形物5側を移動させてもよい。
造形台16は、造形中の造形物5を上面に載置する載置台である。この造形台16は、上面を上下方向(図中のZ方向)へ移動させる機能を有しており、制御部18の指示に応じて、造形物5の造形の進行に合わせて、上面を移動させる。これにより、造形途中の造形物5における被造形面と、吐出ユニット12との間の距離(ギャップ)を適宜調整する。なお、吐出ユニット12に対して造形台16を上下動させるZ方向への走査は、吐出ユニット12側をZ方向へ移動させることで行ってもよい。
制御部18は、造形装置10の各部を制御する装置であり、各種処理を実行するコントローラとして機能するCPU(Central Processing Unit)や、各種情報を記憶するメモリとして機能するRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等を有している。制御部18は、造形すべき造形物5の形状情報や、カラー画像情報等に基づいて造形装置10の各部を制御することにより、造形物5を造形するための動作の制御を行う。
操作パネル20は、作業者とのユーザーインターフェースを提供するものであり、造形装置10の状態を表示したり、作業者からの指示の入力を受け付けたりする機能を有する。
図4は、制御部18の構成を示す図である。図4を参照して、制御部18の構成について詳しく説明する。制御部18は、設計データ入力部30と、造形処理制御部32とを有している。設計データ入力部30は、造形物5を構成する各層について、どの位置に何のインクを配置するかを規定したデータである。造形処理制御部32は、この設計データに基づいて、吐出ユニット12、主走査駆動部14、造形台16等を制御して造形を行う機能を有している。
本実施の形態の制御部18は、造形時間計算部34、メッセージ出力判定部36、メンテナンス管理部38、メッセージ出力部40、入力部42を備えている。これらの構成によって、造形中に定期メンテナンスの時期が到来するか否かを判定し、造形中に定期メンテナンスの時期が到来する場合には、その旨を作業者に知らせる。
造形時間計算部34は、設計データ入力部30より入力された設計データに基づいて、対象物の造形を行うのに要する時間Taを計算する機能を有する。設計データから、造形物を造形するために必要な画素数を求めることで、造形物の造形に要する時間を計算することができる。なお、造形物の造形は、短いものでも1時間、長いものになると数日から1週間程度かかるものもある。
メッセージ出力判定部36は、対象の造形物の造形中に定期メンテナンスの時期が到来するか否かを判定する機能を有する。メッセージ出力判定部36は、次回の定期メンテナンスの時期の情報を記憶したメンテナンス管理部38と接続されている。メッセージ出力判定部36は、メンテナンス管理部38から、次回の定期メンテナンスの時期のデータを読み出し、次回の定期メンテナンスまでの時間Tbを求める。メッセージ出力判定部36は、造形時間計算部にて計算した所要時間Taと定期メンテナンスまでの時間Tbを比較する。この結果、Ta≦Tbの場合には、メッセージ出力判定部36は、造形中には定期メンテナンスの時期は到来しないと判定し、Ta>Tbの場合には、造形中に定期メンテナンスの時期が到来すると判定する。
ここで、定期メンテナンスとは、造形装置10によって造形物を適切に造形するために行われるメンテナンスである。具体例を挙げると、上述した余剰造形材回収機構60の貯留部68には、余剰造形物102と共に、平坦化ローラ28による削りカスが入ってくる。削りカスは、廃液ノズル76を通じて排出されず、貯留部68に徐々に蓄積されていくため、定期的に削りカスを清掃するメンテナンスを行う必要がある。このメンテナンスを怠ると、貯留部68から削りカスがこぼれて、造形中の層の上に削りカスが落ち、造形物の仕上がりに悪影響を及ぼす可能性がある。本実施の形態では、定期メンテナンスは、一定の期間(例えば2週間毎)ごとに行われる。ここでは、定期メンテナンスの一例を示したが、定期メンテナンスの内容は、これに限らず、様々なものがある。
メッセージ出力部40は、造形中に次回の定期メンテナンスの時期が到来することを示すメッセージを、操作パネル20に表示する機能を有する。メッセージは、その内容によってはアラートということもできる。図5(a)は、造形開始前に操作パネル20に表示されるメニューの例を示す図、図5(b)は、操作パネル20に表示されるメッセージの例を示す図である。
図5(a)に示すように、造形開始前の操作パネル20には、実行し得る複数のジョブ及びその所要時間の情報92が表示されている。この画面90は、表示画面であると共に入力画面でもあり、複数のジョブの中から一つのジョブを選択し、造形開始ボタン94を押すことによって、選択されたジョブに係る造形が開始される。図5(a)に示す例では、「job name #002」のジョブが選択され、反転表示されている。この状態で、造形開始ボタンを押すと、「job name #002」のジョブが実行される。
「job name #002」のジョブは、所要時間が54時間である。メンテナンス管理部38から読み出した次回の定期メンテナンスが例えば2日以内である場合には、「job name #002」のジョブの実行中に定期メンテナンスの時期が到来することになる。この場合、図5(b)に示すように、「注意!!造形中に定期メンテナンスが発生します。造形を中止しますか?」という注意喚起のメッセージ96が表示される。このメッセージ96には、「YES」「NO」のボタンが準備されており、「YES」が選択された場合には造形が中止される。「NO」が選択された場合には、造形を中止せず、造形を開始する。
図6は、造形装置10の動作を示すフローチャートである。造形装置10は、造形物の設計データが入力されると、その造形物5の造形に要する時間Taを計算し、操作パネル20に、実行可能なジョブを特定する情報と共に、造形時間Taを表示する(S10)。実行可能な複数のジョブがある場合には、図5(a)に示すように複数のジョブを選択肢として表示する。
作業者が、操作パネル20に表示されたジョブ一覧の画面(図5(a))からジョブを選択し、造形開始の指示を入力すると(S11)、造形装置10のメッセージ出力判定部36は、メンテナンス管理部38から次回メンテナンスの時期に関する情報を読み出し、現在時刻との差分に基づいて、次回の定期メンテナンスまでの時間Tbを計算する(S12)。
続いて、メッセージ出力判定部36は、造形時間Taと次回定期メンテナンスまでの時間Tbとを比較する(S13)。その結果、造形時間Ta≦次回定期メンテナンスまでの時間Tbの場合には(S13でYES)、造形を開始する(S14)。造形時間Ta≦次回定期メンテナンスまでの時間Tbではない場合には(S13でNO)、メッセージ出力部40は、操作パネル20に対してメッセージを出力するように指示を送り、造形装置10は、図5(b)に示すように、造形中に次回の定期メンテナンスが発生することを示すメッセージを出力する(S15)。
このメッセージの表示画面には、作業を中止するか否かを選択するためのボタンが表示されている。作業者が、作業中止の問い合わせに対してYESを選択した場合には、造形装置10は、造形作業を開始することなく中止する(S17)。作業者が、作業中止の問い合わせに対してNOを選択した場合には、造形装置10は、選択されたジョブにかかる造形を開始する(S14)。以上、第1の実施の形態の造形装置10および造形方法について説明した。
(第1の実施の形態の変形例)
上記した第1の実施の形態では、メンテナンス管理部38に、次回の定期メンテナンスの時期に関する情報を記憶しておき、メッセージ出力判定部36は、次回の定期メンテナンスの時期から、次回の定期メンテナンスまでの時間Tbを計算する例について説明したが、メンテナンス管理部38には、次回の定期メンテナンスまでの造形装置10の運転時間の情報を記憶しておいてもよい。これにより、運転時間によってメンテナンスが必要となるメンテナンス項目についても、造形中にメンテナンスが発生することを回避できる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態の造形装置について説明する。第2の実施の形態の造形装置の基本的な構成は、第1の実施の形態の造形装置10と同じであるが、第2の実施の形態の造形装置は、メッセージ出力判定部による出力判定の処理が異なる。第2の実施の形態の造形装置は、造形対象の造形時間に基づいてメッセージの出力を行うか否かを判定する。
図7は、第2の実施の形態の造形装置の動作を示すフローチャートである。造形装置は、造形物の設計データが入力されると、その造形物の造形に要する時間Taを計算し、操作パネル20に、実行可能なジョブを特定する情報と共に、造形時間Taを表示する(S20)。実行可能な複数のジョブがある場合には、図5(a)に示すように複数のジョブを選択肢として表示する。
作業者が、操作パネル20に表示されたジョブ一覧の画面(図5(a))からジョブを選択し、造形開始の指示を入力すると(S21)、造形装置10のメッセージ出力判定部36は、造形時間Taと所定の閾値とを比較する(S22)。閾値としては、例えば、48時間や72時間等の比較的長い時間が設定されている。これは、造形時間が長時間の場合には、その間に定期メンテナンスが入る可能性が高くなるためである。
この判定の結果、造形時間Ta<閾値の場合には(S22でYES)、造形を開始する(S23)。造形時間Ta<閾値ではない場合には(S22でNO)、メッセージ出力部40は、操作パネル20に対してメッセージを出力するように指示を送り、造形装置10は、造形中に次回の定期メンテナンスが発生することを示すメッセージを出力する(S24)。
図8(a)は、操作パネル20に表示されるメッセージの例を示す図である。操作パネル20には、一例として、「注意!!次回メンテナンスは〇月〇日です。造形を中止しますか?」という注意喚起のメッセージが表示される。次回メンテナンスの日付のデータは、メンテナンス管理部38から読み出したデータを用いる。このように、次回メンテナンスの日付を示したメッセージを出力することにより、作業者は、造形を中止するか否かを判定することができる(S25)。このメッセージの下には、「YES」「NO」のボタンが準備されており、「YES」が選択された場合には造形が中止される(S26)。「NO」が選択された場合には、造形を中止せず、造形を開始する(S23)。
図8(b)は、操作パネル20に表示されるメッセージの別の例を示す図である。操作パネル20には、一例として、「注意!!次回メンテナンスまでの運転時間は〇〇時間です。造形を中止しますか?」という注意喚起のメッセージが表示される。メンテナンス管理部38において、次回メンテナンスの時期を運転時間によって規定している場合には、このようなメッセージにより、作業者に注意喚起を行うことができる。
(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態の造形装置について説明する。第3の実施の形態の造形装置の基本的な構成は、第1の実施の形態の造形装置10と同じであるが、第3の実施の形態の造形装置は、メッセージ出力判定部による出力判定の処理が異なる。第3の実施の形態の造形装置は、造形対象の造形時間に基づいてメッセージの出力を行うか否かを判定する。
図9は、第3の実施の形態の造形装置の動作を示すフローチャートである。造形装置は、造形物の設計データが入力されると、その造形物の造形に要する時間を計算し、操作パネル20に、実行可能なジョブを特定する情報と共に、造形時間を表示する(S30)。実行可能な複数のジョブがある場合には、図5(a)に示すように複数のジョブを選択肢として表示する。
作業者が、操作パネル20に表示されたジョブ一覧の画面(図5(a))からジョブを選択し、造形開始の指示を入力すると(S31)、造形装置10のメッセージ出力判定部36は、メンテナンス管理部38から次回メンテナンスの時期に関する情報を読み出し、現在時刻との差分に基づいて、次回の定期メンテナンスまでの時間Tbを計算する(S32)。
続いて、メッセージ出力判定部36は、次回定期メンテナンスまでの時間Tbと所定の閾値とを比較する(S33)。閾値としては、平均的な造形時間よりも短い時間が設定されており、例えば、12時間や24時間等である。これは、次回の定期メンテナンスまでの期間が短期間である場合には、造形中に定期メンテナンスが入る可能性が高くなるためである。
この判定の結果、次回定期メンテナンスまでの時間Tb>閾値の場合には(S33でYES)、造形を開始する(S34)。次回定期メンテナンスまでの時間Tb>閾値ではない場合には(S33でNO)、メッセージ出力部40は、操作パネル20に対してメッセージを出力するように指示を送り、造形中に次回の定期メンテナンスが発生することを示すメッセージを出力する(S35)。ここで出力するメッセージの一例は、図8(a)または図8(b)で示したメッセージである。
このメッセージの表示画面には、作業を中止するか否かを選択するためのボタンが表示されている。作業者が、作業中止の問い合わせに対してYESを選択した場合には、造形装置10は、造形作業を開始することなく中止する(S37)。作業者が、作業中止の問い合わせに対してNOを選択した場合には、造形装置10は、選択されたジョブにかかる造形を開始する(S34)。
以上、本発明の実施の形態の造形装置および造形方法について実施の形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではない。例えば、複数の項目のそれぞれについて個別に定期メンテナンスを行う場合には、それらの項目毎に定期メンテナンスの時期を管理してもよい。
図10は、メンテナンス内容毎に次回のメンテナンス期日を記憶したデータの例を示す図である。メンテナンス管理部38に図10に示すようなデータを管理しておき、メッセージ出力判定部36は、次回メンテナンス期日が最も近いメンテナンス期日のデータを用いて、メッセージの出力の可否を判定することとしてもよい。この際、次回メンテナンスの期間や次回メンテナンスまでの運転時間の情報と共に、次回メンテナンスの内容を表示してもよい。
(実施の形態の効果)
(1)第1の実施の形態の造形装置10は、設計データに基づいて造形に要する時間を計算する造形時間計算部34と、次回のメンテナンスを行うまでの期間の情報を記憶するメンテナンス管理部36と、造形開始の指示が入力されたときに、造形対象の造形時間Taと次回のメンテナンスまでの時間Tbとを比較し、次回のメンテナンスまでの時間Tbよりも造形時間Taの方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するメッセージ出力判定部36と、メンテナンスに関するメッセージを出力するメッセージ出力部40とを備える。メッセージ出力判定部36にて、メッセージを出力すると判定されなかった場合には、造形装置10は、造形を開始する。
また、第1の実施の形態の造形方法は、造形物を造形する方法であって、設計データに基づいて造形に要する時間を計算するステップ(S10)と、造形開始の指示が入力されたときに(S11)、定期メンテナンス管理部38から、次回の定期メンテナンスを行うまでの期間の情報を読み出し、造形対象の造形時間と次回の定期メンテナンスまでの期間とを比較し、次回の定期メンテナンスまでの期間Tbよりも造形時間Taの方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するステップ(S13)と、メッセージを出力すると判定されたときに(S13でNO)、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップ(S15)と、メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップ(S14)とを備える。
この構成により、造形時間Taの方が定期メンテナンスまでの時間Tbより大きい場合、つまり、造形中に次回のメンテナンスの時期が到来すると判定された場合には(S13でNO)、造形の開始前にその旨を知らせるメッセージ96(図5(b)参照)を出力し、造形中のメンテナンス発生を未然に防ぐことができる。
(2)第1の実施の形態の変形例に係る造形装置は、設計データに基づいて造形に要する時間を計算する造形時間計算部34と、次回のメンテナンスを行うまでに運転できる時間の情報を記憶するメンテナンス管理部36と、造形開始の指示が入力されたときに、造形対象の造形時間Taと次回のメンテナンスまでに運転できる時間とを比較し、次回のメンテナンスまでの時間よりも造形時間Taの方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージ96を出力すると判定するメッセージ出力判定部36と、メンテナンスに関するメッセージを出力するメッセージ出力部40とを備える。
また、第1の実施の形態の変形例に係る造形方法は、造形物を造形する方法であって、設計データに基づいて造形に要する時間を計算するステップと、造形開始の指示が入力されたときに、定期メンテナンス管理部36から、次回の定期メンテナンスを行うまでに運転できる時間の情報を読み出し、造形対象の造形時間と次回の定期メンテナンスまでの期間とを比較し、次回の定期メンテナンスまでの期間よりも造形時間の方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するステップと、メッセージを出力すると判定されたときに、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップと、メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップとを備える。
この構成により、造形中に次回のメンテナンスの時期が到来する場合には、造形の開始前にその旨を知らせるメッセージ96(図5(b)参照)を出力し、造形中のメンテナンス発生を未然に防ぐことができる。
(3)第2の実施の形態の造形装置は、造形物を造形する装置であって、設計データに基づいて造形に要する時間を計算する造形時間計算部と、造形指示の入力があったときに、造形対象の造形時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するメッセージ出力判定部と、メンテナンスに関するメッセージを出力するメッセージ出力部を備える。
また、第2の実施の形態の造形方法は、造形物を造形する方法であって、設計データに基づいて造形に要する時間を計算するステップ(S20)と、造形指示の入力があったときに(S21)、造形対象の造形時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するステップ(S22)と、メッセージを出力すると判定されたときに、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップ(S24)と、メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップ(S23)とを備える。
造形対象の造形時間が長い場合には、造形中にメンテナンス時期が到来する可能性が高くなるので、造形時間Taが所定の閾値より大きい場合には、注意を喚起することにより、造形中のメンテナンスが発生する可能性を低減できる。
(4)第3の実施の形態の造形装置は、造形物を造形する装置であって、造形指示の入力があったときに、次回のメンテナンスを行うまでの期間または運転時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するメッセージ出力判定部と、メンテナンスに関するメッセージを出力するメッセージ出力部とを備える。
また、第3の実施の形態の造形方法は、造形物を造形する方法であって、造形指示の入力があったときに(S31)、次回のメンテナンスを行うまでの期間または運転時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するステップ(S33)と、メッセージを出力すると判定されたときに(S33でNO)、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップ(S35)と、メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップ(S34)とを備える。
次回のメンテナンスまでの期間または運転時間が短い場合には、造形中にメンテナンスの時期が到来する可能性が高くなるので、注意を喚起することにより、造形中のメンテナンスが発生する可能性を低減できる。
(5)本実施の形態の造形装置において、メッセージ出力部40は、造形中にメンテナンスの時期が到来することを知らせるメッセージ96を出力した画面90を表示し、画面90には、メッセージ96にかかわらず造形を実行する選択肢を表示してもよい。
この構成により、作業者の判断によって、造形中にメンテナンスの時期が到来する場合であっても、造形を実行することができる。
本発明は、インクジェットヘッドを用いて造形物を造形する3Dプリンタ等として有用である。
5 造形物
6 サポート
10 造形装置
12 吐出ユニット
14 主走査駆動部
16 造形台
18 制御部
20 操作パネル
22 キャリッジ
24 ガイドレール
26a,26b 紫外線光源
28 平坦化ローラユニット
30 設計データ入力部
32 造形処理制御部
34 造形時間計算部
36 メッセージ出力判定部
38 メンテナンス管理部
40 メッセージ出力部
42 入力部
52 ローラ部
56 回転軸
60 余剰造形材回収機構
62 ブレード
70 吸引装置
64 掻き落とし部
68 貯留部
72 吸引ノズル
76 廃液ノズル
80 流体流路
90 画面
92 ジョブ及びその造形時間の情報
94 造形開始ボタン
96,96a,96b,96c メッセージ
100 造形材
102 余剰造形材
104 付着部材
106 硬化造形材

Claims (9)

  1. 造形物を造形する装置であって、
    設計データに基づいて造形に要する時間を計算する造形時間計算部と、
    次回のメンテナンスを行うまでの期間の情報を記憶するメンテナンス管理部と、
    造形開始の指示が入力されたときに、造形対象の造形時間と次回のメンテナンスまでの期間とを比較し、次回のメンテナンスまでの期間よりも造形時間の方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するメッセージ出力判定部と、
    メンテナンスに関するメッセージを出力する出力部と、
    を備える造形装置。
  2. 造形物を造形する装置であって、
    設計データに基づいて造形に要する時間を計算する造形時間計算部と、
    次回のメンテナンスを行うまでに運転できる時間の情報を記憶するメンテナンス管理部と、
    造形開始の指示が入力されたときに、造形対象の造形時間と次回のメンテナンスまでに運転できる時間とを比較し、次回のメンテナンスまでの期間よりも造形時間の方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するメッセージ出力判定部と、
    メンテナンスに関するメッセージを出力する出力部と、
    を備える造形装置。
  3. 造形物を造形する装置であって、
    設計データに基づいて造形に要する時間を計算する造形時間計算部と、
    造形指示の入力があったときに、造形対象の造形時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するメッセージ出力判定部と、
    メンテナンスに関するメッセージを出力する出力部を備える造形装置。
  4. 造形物を造形する装置であって、
    造形指示の入力があったときに、次回のメンテナンスを行うまでの期間または運転時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するメッセージ出力判定部と、
    メンテナンスに関するメッセージを出力する出力部と、
    を備える造形装置。
  5. 前記出力部は、造形中にメンテナンスの時期が到来することを知らせるメッセージを出力した画面を表示し、
    前記画面には、前記メッセージにかかわらず造形を実行する選択肢を表示する請求項1乃至4のいずれかに記載の造形装置。
  6. 造形物を造形する方法であって、
    設計データに基づいて造形に要する時間を計算するステップと、
    造形開始の指示が入力されたときに、定期メンテナンス管理部から、次回の定期メンテナンスを行うまでの期間の情報を読み出し、造形対象の造形時間と次回の定期メンテナンスまでの期間とを比較し、次回の定期メンテナンスまでの期間よりも造形時間の方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するステップと、
    メッセージを出力すると判定されたときに、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップと、
    メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップと、
    を備える造形方法。
  7. 造形物を造形する方法であって、
    設計データに基づいて造形に要する時間を計算するステップと、
    造形開始の指示が入力されたときに、定期メンテナンス管理部から、次回の定期メンテナンスを行うまでに運転できる時間の情報を読み出し、造形対象の造形時間と次回の定期メンテナンスまでの期間とを比較し、次回の定期メンテナンスまでの期間よりも造形時間の方が大きいときにメンテナンスに関するメッセージを出力すると判定するステップと、
    メッセージを出力すると判定されたときに、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップと、
    メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップと、
    を備える造形方法。
  8. 造形物を造形する方法であって、
    設計データに基づいて造形に要する時間を計算するステップと、
    造形指示の入力があったときに、造形対象の造形時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するステップと、
    メッセージを出力すると判定されたときに、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップと、
    メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップと、
    を備える造形方法。
  9. 造形物を造形する方法であって、
    造形指示の入力があったときに、次回のメンテナンスを行うまでの期間または運転時間に基づいて、メンテナンスに関するメッセージを出力するか否かを判定するステップと、
    メッセージを出力すると判定されたときに、メンテナンスに関するメッセージを出力するステップと、
    メッセージを出力すると判定されなかったときに、造形を行うステップと、
    を備える造形方法。
JP2016247152A 2016-12-20 2016-12-20 造形装置および造形方法 Pending JP2018099819A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247152A JP2018099819A (ja) 2016-12-20 2016-12-20 造形装置および造形方法
US15/844,187 US20180169936A1 (en) 2016-12-20 2017-12-15 Shaping device and shaping method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247152A JP2018099819A (ja) 2016-12-20 2016-12-20 造形装置および造形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018099819A true JP2018099819A (ja) 2018-06-28

Family

ID=62557180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016247152A Pending JP2018099819A (ja) 2016-12-20 2016-12-20 造形装置および造形方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180169936A1 (ja)
JP (1) JP2018099819A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020026240A1 (en) 2018-07-30 2020-02-06 Stratasys Ltd. System and method of mitigating color offset discrepancies in 3d printing systems
EP3984208A1 (en) 2019-06-12 2022-04-20 Stratasys Ltd. System and method for three-dimensional printing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180010A (ja) * 1999-10-13 2001-07-03 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
US20060109298A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus capable of performing maintenance operations using usage pattern and a method for the same
JP2013067018A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Keyence Corp 3次元造形装置及び造形システム
JP2015085663A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 キヤノン株式会社 立体印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016117919A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社ソディック 積層造形装置の管理システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1642720A1 (en) * 1999-10-13 2006-04-05 Seiko Epson Corporation Liquid jetting apparatus
JP2006058944A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置
US9242411B2 (en) * 2009-01-06 2016-01-26 Stratasys Ltd. Method and apparatus for monitoring electro-magnetic radiation power in solid freeform fabrication systems
TW201522017A (zh) * 2013-12-13 2015-06-16 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180010A (ja) * 1999-10-13 2001-07-03 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
US20060109298A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus capable of performing maintenance operations using usage pattern and a method for the same
JP2013067018A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Keyence Corp 3次元造形装置及び造形システム
JP2015085663A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 キヤノン株式会社 立体印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016117919A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社ソディック 積層造形装置の管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180169936A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102021416B1 (ko) 구성요소를 생성하기 위한 3d 프린팅 디바이스의 구성
JP5815346B2 (ja) 3次元造形装置及び造形システム
JP5615667B2 (ja) 三次元造形装置用の設定データ作成装置、三次元造形装置用の設定データ作成方法及び三次元造形装置用の設定データ作成プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2018099819A (ja) 造形装置および造形方法
JP6239098B2 (ja) 自動プリント装置
US20180150263A1 (en) Non-transitory computer readable medium stored with maintenance managing program, maintenance managing device, maintenance managing method, and graphical user interface
US10239310B2 (en) Non-transitory computer readable medium stored with predicted value output program, predicted value output device, and predicted value output method
KR20190050734A (ko) 출력물 세척 장치를 포함하는 3d 프린터
JP2023522892A (ja) 三次元印刷システム用サービスステーション
JP2015182304A (ja) 立体造形装置およびその駆動制御方法
JP2019034524A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6797554B2 (ja) 通知装置および記録装置
JP2019034525A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2019034526A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2018154006A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法
JP2017010487A (ja) プリンター制御装置、プリンター、プリンター制御方法
JP2020001320A (ja) 情報処理装置
CN113508024B (zh) 用于提高增材制造中使用的打印头的寿命的方法和系统
US20220245299A1 (en) Systems and methods for calculating a time duration and an amount of material required for printing a three-dimensional object
JP7284083B2 (ja) 造形装置及びクリアインク補填量入力方法
JP6311386B2 (ja) 工具洗浄装置及び工作機械
JP2017043038A (ja) 三次元造形装置用の設定データ作成装置、三次元造形システム及び三次元造形装置用の設定データ作成プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2021160338A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出方法及び造形プログラム
WO2020250229A1 (en) System and method for 3d printing a support structure
JP2016135557A (ja) 印刷装置および印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316