JP2018098560A - リモートコントローラ - Google Patents

リモートコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2018098560A
JP2018098560A JP2016239236A JP2016239236A JP2018098560A JP 2018098560 A JP2018098560 A JP 2018098560A JP 2016239236 A JP2016239236 A JP 2016239236A JP 2016239236 A JP2016239236 A JP 2016239236A JP 2018098560 A JP2018098560 A JP 2018098560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote controller
antenna
casing
liquid crystal
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016239236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6292288B1 (ja
Inventor
亮介 山本
Ryosuke Yamamoto
亮介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2016239236A priority Critical patent/JP6292288B1/ja
Priority to PCT/JP2017/042890 priority patent/WO2018105466A1/ja
Priority to EP17879103.4A priority patent/EP3553881B1/en
Priority to CN201780075828.5A priority patent/CN110050384B/zh
Priority to US16/467,571 priority patent/US10948212B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6292288B1 publication Critical patent/JP6292288B1/ja
Publication of JP2018098560A publication Critical patent/JP2018098560A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • F24F2013/207Casings or covers with control knobs; Mounting controlling members or control units therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】ケーシング内に、可及的に大きなアンテナを配置して通信精度を高めることが可能なリモートコントローラを提供する。【解決手段】近距離無線通信用の通信面13を前面パネルに備えたケーシング20と、ケーシング20内に収容され、磁束を遮る性質を有する遮蔽部32bを含む収容部品30と、通信面13の後方側に間隔をあけて配置され、前後方向に磁束を通過させる磁束通過領域41bを内側に形成するコイルパターン41aを備えた近距離無線通信用のアンテナ41と、を備え、アンテナ41のコイルパターン41aの一部が、収容部品30と前後方向にオーバーラップして配置されている。【選択図】図3

Description

本発明は、空気調和装置や空気清浄装置等に適用することができるリモートコントローラに関する。
ビル等に設置される空気調和装置として、1台の室外機に対して数台〜数十台の室内機が接続されるマルチタイプのものが知られており、各室内機には、冷房・暖房等の空調設定、温度設定、風量設定等を行うためのリモートコントローラが接続されている(例えば、特許文献1参照)。
また、リモートコントローラは、空気調和装置の設置時に必要な設定、例えば各室内機を特定するためのアドレス設定や、室内機を設置した室内の構造(天井の高さや広さ)に応じたモード設定等の運転制御に関わる設定を行うためにも用いられる。
なお、下記特許文献2には、空気調和装置の設置時の設定をリモートコントローラを介して行う技術が開示されている。
特開2014−16062号公報 特開平10−232044号公報
空気調和装置の設置時に各室内機について行われる設定作業は、通常、リモートコントローラのボタン操作による作業となるため極めて煩雑であり、当該作業の省力化が望まれている。特許文献2記載の技術では、リモートコントローラにパソコンを接続し、予めパソコンで設定した運転制御についての情報をリモートコントローラに送信(入力)することが行われているが、パソコンを各部屋に携行してリモートコントローラに接続する作業も繁雑さを伴う。
一方、近年においては、スマートフォンやタブレットPCなど小型の携帯情報端末が広く普及しており、かかる携帯情報端末から無線通信を利用してリモートコントローラに設定情報を送信することができれば更なる省力化が可能になると考えられる。例えば、スマートフォンには、電子決済等を行うためにNFC(Near Field Communication)等の近距離無線通信機能が装備されている場合があり、この機能を用いればリモートコントローラとの接続が極めて簡単であり、予め携帯情報端末に登録した設定情報を迅速にリモートコントローラに送信することが可能となる。
このように携帯情報端末の近距離無線通信機能を利用するには、リモートコントローラ側にも近距離無線通信用のアンテナを内蔵する必要がある。また、通信精度を高めるためには可及的にアンテナを大きく形成することが望まれる。しかし、リモートコントローラの大きさには制限があり、内部には液晶モジュールが広い範囲で設けられているため、これを避けつつアンテナを大きく形成するには限界がある。
本発明は、ケーシング内に、可及的に大きなアンテナを配置して通信精度を高めることが可能なリモートコントローラを提供することを目的とする。
(1)本発明のリモートコントローラは、近距離無線通信用の通信面を前面パネルに備えたケーシングと、
前記ケーシング内に収容され、磁束を遮る性質を有する遮蔽部を含む収容部品と、
前記通信面の後方側に間隔をあけて配置され、前後方向に磁束を通過させる磁束通過領域を内側に形成するコイルパターンを備えた近距離無線通信用のアンテナと、を備え、
前記アンテナのコイルパターンの一部が、前記収容部品と前後方向にオーバーラップして配置されているものである。
この構成によれば、磁束が通過しないコイルパターンの一部が収容部品にオーバーラップして配置されるので、アンテナを可及的に大きく形成することができ、通信精度を高めることができる。
(2)前記アンテナにおける磁束通過領域は、前記収容部品における遮蔽部と前後方向にオーバーラップしない位置に配置されていることが好ましい。
このような構成によって、アンテナにおける磁束が遮蔽部によって遮られることがなく、通信精度の低下を確実に防止することができる。
(3)前記収容部品が液晶モジュールであり、前記遮蔽部が電極であることが好ましい。
リモートコントローラ内で広範囲に設けられる液晶モジュールと、コイルパターンの一部とをオーバーラップさせることでアンテナを可及的に大きく形成することができる。
(4)前記液晶モジュールは、液晶パネルと、前記液晶パネルの外周を囲う合成樹脂製の外周枠とを備えており、
前記コイルパターンの一部が前記外周枠にオーバーラップしていることが好ましい。
アンテナの磁束を遮らない合成樹脂製の外周枠にコイルパターンをオーバーラップさせることで、磁束の通過を確実に確保しながらアンテナを可及的に大きく形成することができる。
(5)前記ケーシングは、外周壁を有する第1の分割体と、前記外周壁に連結される第2の分割体とから構成されており、
前記アンテナのより近くに配置された前記外周壁には、前記第2の分割体との連結に用いられる係止部が形成されていることが好ましい。
第1の分割体の製造過程において、金型成形によって係止部を形成する場合、型抜きのためのスペースを外周壁の内側に形成する場合があり、そのスペースの分、アンテナを外周壁から離して設けなければならないことがある。このような場合に、アンテナのコイルパターンの一部を収容部品にオーバーラップさせることが、アンテナを可及的に大きく形成するうえでより有用となる。
(6)前記ケーシングは、壁面に設置されるものであることが好ましい。
リモートコントローラのケーシングが壁面に設置される場合、近距離無線通信に利用することができるケーシングの面が限られるため、ケーシング内におけるアンテナの配置箇所もより制限される。そのため、本発明のようにアンテナと収納部品とをオーバーラップさせることによってアンテナを大きくすることがより有効となる。
本発明のリモートコントローラによれば、ケーシング内に、可及的に大きなアンテナを配置して通信精度を高めることができる。
本発明の一実施形態に係るリモートコントローラを備えた空気調和装置の概略構成図である。 リモートコントローラの正面図である。 リモートコントローラを示す断面図(図1のA−A矢視に相当する断面図)である。 プリント基板の正面図である。 ケーシングの第1の分割体とプリント基板とを示す背面図である。 アンテナの正面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るリモートコントローラを備えた空気調和装置の概略構成図である。
空気調和装置1は、例えば、ビル等に設置されるビル形マルチタイプの空気調和装置であり、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことで室内の温度や湿度等を調整するものである。空気調和装置1は、室外機2と、室内機3と、リモートコントローラ10とを備えている。
室外機2は、屋外に設置され、冷媒を圧縮する圧縮機、外気と冷媒との間で熱交換させる熱交換器、冷媒の流れを制御するバルブ、室外機内に外気を取り入れるファン、及び圧縮機やファンやバルブ等の動作を制御する制御部等を備えている。
室内機3は、室内の天井に設置され、冷媒配管と電気配線とによって室外機2に接続されている。室内機3は、室内空気と冷媒との間で熱交換させる熱交換器、冷媒の流れを制御するバルブ、室内空気を取り入れるファン、及びファンやバルブ等の動作を制御する制御部等を備えている。
室内機3は、ファンの作動によって室内空気の取入口3aから空気を取り入れ、熱交換後の空気を吹出口3bから吹き出すように構成されている。室内機3と室外機2とを接続する電気配線は、両者の間で信号の送受信を行うための通信線を含む。なお、室内機3は、天井に設置されるものに限らず、壁面に取り付けられるもの、床に載置されるもの等であってもよい。
リモートコントローラ10は、室内の壁面5に取り付けられ、室内機3と電気配線6によって接続されている。本実施形態では、壁面5に取り付けられた配線ボックス7を介してリモートコントローラ10が取り付けられている。以下の説明では、リモートコントローラ10の表面側を前側、リモートコントローラ10の背面側(室内の壁面5側;配線ボックス7側)を後側とする。
図2は、リモートコントローラの正面図である。リモートコントローラ10は、前面パネル21aに、表示部11と、操作スイッチ12a、12b、12cとを備えている。表示部11は、リモートコントローラ10の前面パネル21aの略中央に配置され、その上下と左右一方側(図2の右側)とにそれぞれ操作スイッチ12a、12b、12cが設けられている。表示部11には、冷房、暖房等の運転態様、設定温度、風量、風向等が表示される。
表示部11の上側に配置された操作スイッチ12aは、空気調和装置1のオンオフスイッチであり、下側と右側の操作スイッチ12b、12cは、運転態様や設定温度等を切り替えるための左右切替スイッチと上下切替スイッチである。表示部11の左右他方側(図2の左側)には、近距離無線通信(Near field radio communication)を行うための通信面(タッチ面)13が設けられている。
この通信面13は、図1に示すように、リモートコントローラ10とスマートフォン等の携帯情報端末8との間で無線通信を行うために、携帯情報端末8を接触又は近接させる部分である。また、リモートコントローラ10と携帯情報端末8との間で無線通信を行うことによって、携帯情報端末8に予め入力しておいた情報をリモートコントローラ10に送信し、このリモートコントローラ10から室内機3や室外機2の制御部に送信することが可能となっている。空気調和装置1を設置したときには、例えば複数台の室内機3についてのアドレス設定や室内機3を設置した室内の構造(天井の高さや広さ)に応じたモード設定等の運転制御に関わる種々の設定が必要となる。かかる設定情報を予め携帯情報端末8に記憶させておき、近距離無線通信を利用して携帯情報端末8からリモートコントローラ10に送信することで、リモートコントローラ10の操作スイッチ12a,12b,12cを介して設定情報を入力する場合に比べて、設定作業を迅速かつ容易に行うことが可能となる。なお、携帯情報端末8からリモートコントローラ10に送信する情報は特に限定されるものではなく、種々の情報とすることができる。
図3は、リモートコントローラを示す断面図(図1のA−A矢視に相当する断面図)である。リモートコントローラ10は、ケーシング20、及び、ケーシング20の内部に収容された液晶モジュール30及びプリント基板40等を備えている。
ケーシング20は、合成樹脂材の金型成形によって直方体形状に形成され、内部に収容空間を有している。ケーシング20は、表面側(前側)に配置される第1の分割体21と、背面側(後側)に配置される第2の分割体22とから構成されている。第1の分割体21は、正面視正方形状又は長方形状に形成された表面板21aと、この表面板21aの外周に設けられた外周壁21bとを有している。表面板21aは、リモートコントローラ10の前面パネルを構成し、前述の表示部11を構成する長方形状の透明窓11aや操作スイッチ12a,12b,12c、通信面13等が設けられる。
第2の分割体22は、正面視正方形状又は長方形状に形成された背面板22aと、この背面板22aの外周に設けられた外周壁22bとを有している。
第2の分割体22の外周壁22bには前方へ突出する係止爪22cが設けられ、第1の分割体21の外周壁21bの内面には、係止爪22cが係止する係止凹部(係止部)21cが形成されている。そして、第1の分割体21と第2の分割体22の外周壁21b,22b同士を突き合わせ、係止爪22cを係止凹部21cに係合させることで、第1の分割体21と第2の分割体22とが連結される。
図4は、プリント基板の正面図である。図3及び図4に示すように、液晶モジュール30は、液晶モジュール30は略直方体形状に形成され、リモートコントローラ10の前面パネル21aに設けられた表示部11の背面側に配置されている。液晶モジュール30は、モジュールケース31と、モジュールケース31内に設けられた液晶パネル32とを含む。液晶パネル32は、ガラス板32a、偏向板、透明電極32b、液晶層、バックライト等を含む。モジュールケース31は、正面視長方形状に形成された底板31bと、底板31bの外周を囲う外周枠31aとを備え、底板31bの表面側に液晶パネル32が設けられている。
図5は、ケーシングの第1の分割体とプリント基板とを示す背面図である。図3〜図5に示すように、プリント基板40は、液晶モジュール30の背面側に配置され、ケーシング20の第1の分割体21の表面板21aに取付ねじ43(図5参照)によって固定されている。プリント基板40には、マイコンチップ42等のICチップやスイッチ素子44等の各種電子素子が実装されている。また、プリント基板40には、近距離無線通信用のアンテナ41が設けられている。
図3に示すように、液晶モジュール30は、プリント基板40の表面に固定されている。液晶モジュール30のモジュールケース31は、外周枠31aのみがプリント基板40の表面に接触し、底板31bは、プリント基板40から前方に離れた位置に配置されている。そして、底板31bの後方におけるプリント基板40上にはプリント基板40に実装されたマイコンチップ42等が配置されている。
アンテナ41は、プリント基板40の左側に偏った位置に配置され、リモートコントローラ10のケーシング20における通信面13の後方に間隔Sをあけて配置されている。この間隔Sは、5mm〜15mmの範囲、例えば9mmとされている。アンテナ41は、図6に示すように、プリント配線41a1をコイル状に巻いたコイルパターン41aにより構成されている。本実施形態のコイルパターン41aは、プリント配線41a1を四角形状(長方形状)に2周巻いた形状に形成されている。またコイルパターン41aの内側部分(図6において点線のハッチングを施した部分)は、磁束が前後方向に通過する領域(磁束通過領域)41bとされている。
図3及び図4に示すように、アンテナ41のコイルパターン41aの一部は、液晶モジュール30と前後にオーバーラップして配置されている。具体的に、コイルパターン41aのプリント配線41a1の一部分41a2が、液晶モジュール30におけるモジュールケース31の外周枠31aの背面側にオーバーラップして配置されている。また、コイルパターン41aの内側に形成された磁束通過領域41bは、液晶モジュール30と前後にオーバーラップしない位置に配置されている。
図4に示すように、液晶モジュール30は、プリント基板40の表面積の大部分を占める範囲で設けられているので、液晶モジュール30とオーバーラップしないようにアンテナ41を配置しようとすると、アンテナ41を小さく形成せざるを得ない。本実施形態では、液晶モジュール30と一部がオーバーラップするようにアンテナ41が配置されているので、アンテナ41を可及的に大きく形成することができ、通信精度(通信品質)を高めることができる。また、アンテナ41におけるプリント配線41a1の一部分41a2のみが液晶モジュール30とオーバーラップしており、磁束の通過領域41bは液晶モジュール30とオーバーラップしていない。そのため、液晶モジュール30によって磁束の通過が妨げられることもなく、好適に通信精度を高めることができる。
なお、液晶モジュール30は、磁束を遮る性質を有する部材(遮蔽部)、例えば透明電極32bを含んでいる。一方、アンテナ41は、通信精度を確保するために、少なくとも磁束通過領域41bが液晶モジュール30の遮蔽部32bとオーバーラップしない位置に配置されていればよい。この条件を満たす限り、液晶モジュール30の外周枠31aよりもさらに内側の遮蔽部32bとオーバーラップするようにコイルパターン41aが配置されていればよく、磁束通過領域41bが、磁束の通過を妨げないモジュールケース31の外周枠31aとオーバーラップするように配置されていてもよい。
また、例えば、ケーシング20の通信面13の直後に間隔をあけずに又は僅かな隙間をあけてアンテナ41を設ければ、アンテナ41と通信面13との距離も近くなり、それほどアンテナ41をそれほど大きく形成しなくても携帯情報端末8との通信精度を確保することができる。しかし、この場合、プリント基板40とは別の基板にアンテナ41を形成する必要があるため、リモートコントローラ10内の部品点数が多くなり、構造が複雑化する。この点、本実施形態では、通信面13との間に間隔Sを空けて配置され、マイコンチップ42等を実装したプリント基板40にアンテナ41を形成するとともに、このアンテナ41の一部を液晶モジュール30と前後にオーバーラップさせることで当該アンテナ41を可及的に大きくしているので、リモートコントローラ10内の部品点数減及び構造の複雑化を防止しつつ、通信精度も高めることができる。
図3に示すように、ケーシング20における第2の分割体22の背面板22aには、前方に向けて突出する支持突起23が設けられ、この支持突起23は、プリント基板40におけるアンテナ41の形成部分を後側から支持している。このような構成によって、ケーシング20の通信面13に、携帯情報端末8を押し当てることによってケーシング20の前面パネル21aが後方に撓んだとしても、前面パネル21aに固定されたプリント基板40のアンテナ41は撓まないように支持突起23によって支持される。そのため、通信面13とアンテナ41との間の間隔Sが拡がることはなく、通信精度を好適に維持することができる。
図5に示すように、ケーシング20における第1の分割体21の表面板21aの背面側には、プリント基板40の外周に沿った形状に形成されプリント基板40と取付位置を定めるガイド壁24が設けられている。また、プリント基板40のアンテナ41により近い外周壁21bには、第2の分割体22の係止爪22c部が係止する係止凹部21cが形成されている。ケーシング20を金型成形する際、第1の分割体21の係止凹部21cは、外周壁21bの内側に入り込んでいるため、スライド金型50を用いて成形する必要がある。そして、スライド金型50の移動スペースを確保するために、ガイド壁24の一部24aを凹ませた形状に形成する必要があり、これに伴ってプリント基板40にも凹部40aを形成する必要がある。したがってアンテナ41もこの凹部40aの分だけプリント基板40のより中央側に配置する必要があるが、アンテナ41の一部を液晶モジュール30と前後にオーバーラップさせているため、アンテナ41を小さくする必要もない。
本実施形態のリモートコントローラ10は、配線ボックス7を介して部屋の壁面5に取り付けられるため、背面側が完全に覆われた状態となっている。また、リモートコントローラ10は、左右幅及び上下高さに比べて前後の厚さが小さく形成された構造である。したがって、近距離無線通信に用いることができる面は、リモートコントローラ10の表面に限られ、アンテナ41の配置箇所も制限される。そのため、上記実施形態のように、アンテナ41の一部を液晶モジュール30と前後にオーバーラップさせてアンテナ41を大きく形成することがより有効である。
また、本実施形態のリモートコントローラ10は、部屋の壁面5に取り付けられた配線ボックス7に取り付けられている。具体的には、図3に示すように、配線ボックス7の前面側に設けられた取付片7aに、ケーシング20における第2の分割体22の背面板22aが、取付ねじ7bによって取り付けられている。この取付ねじ7bは、金属製であってアンテナ41における磁束を遮る性質を有しているので、図5に示すように、アンテナ41は、取付ねじ7bを避けた位置に配置されている。したがって、取付ねじ7bによって通信精度が低下してしまうようなこともない。
本発明は、上記実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において適宜変更することができる。
例えば、上記実施形態では、部屋の壁面5に取り付けられた配線ボックス7にリモートコントローラ10が取り付けられていたが、当該壁面5に対して直接的にリモートコントローラ10が取り付けられていてもよい。
また、上記実施形態では、アンテナ41が液晶モジュール30と前後にオーバーラップする例について説明したが、ケーシング20に収容された液晶モジュール30以外の収容部品であって磁束を遮る性質を有する部分を有する部品と、アンテナ41とをオーバーラップさせてもよい。
また、上記実施形態では、空気調和装置のリモートコントローラ10について説明したが、本発明は、その他の装置のリモートコントローラ10、例えば、空気清浄装置や給湯装置のリモートコントローラ10にも適用することができる。
5 :壁面
8 :携帯情報端末
10 :リモートコントローラ
13 :通信面
20 :ケーシング
21 :第1の分割体
21a :表面板(前面パネル)
21b :外周壁
21c :係止凹部(係止部)
22 :第2の分割体
30 :液晶モジュール(収容部品)
31 :モジュールケース
31a :外周枠
32 :液晶パネル
32b :透明電極(遮蔽部)
41 :アンテナ
41a :コイルパターン
41a2 :一部
41b :磁束通過領域
S :間隔

Claims (6)

  1. 近距離無線通信用の通信面(13)を前面パネルに備えたケーシング(20)と、
    前記ケーシング(20)内に収容され、磁束を遮る性質を有する遮蔽部(32b)を含む収容部品(30)と、
    前記通信面(13)の後方側に間隔をあけて配置され、前後方向に磁束を通過させる磁束通過領域(41b)を内側に形成するコイルパターン(41a)を備えた近距離無線通信用のアンテナ(41)と、を備え、
    前記アンテナ(41)のコイルパターン(41a)の一部(41a2)が、前記収容部品(30)と前後方向にオーバーラップして配置されている、リモートコントローラ。
  2. 前記アンテナ(41)における磁束通過領域(41b)が、前記収容部品(30)における遮蔽部(32b)と前後方向にオーバーラップしない位置に配置されている、請求項1に記載のリモートコントローラ。
  3. 前記収容部品(30)が液晶モジュールであり、前記遮蔽部(32b)が電極である、請求項1又は2に記載のリモートコントローラ。
  4. 前記液晶モジュール(30)は、液晶パネル(32)と、前記液晶パネル(32)の外周を囲う合成樹脂製の外周枠(31a)とを備えており、
    前記コイルパターン(41a)の一部(41a2)が前記外周枠(31a)にオーバーラップしている、請求項3に記載のリモートコントローラ。
  5. 前記ケーシング(20)は、外周壁(21b)を有する第1の分割体(21)と、前記外周壁(21b)に連結される第2の分割体(22)とから構成されており、
    前記アンテナ(41)のより近くに配置された前記外周壁(21b)には、前記第2の分割体(22)との連結に用いられる係止部(21c)が形成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のリモートコントローラ。
  6. 前記ケーシング(20)は、壁面(5)に設置されるものである、請求項1〜5のいずれかに記載のリモートコントローラ。
JP2016239236A 2016-12-09 2016-12-09 リモートコントローラ Active JP6292288B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239236A JP6292288B1 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 リモートコントローラ
PCT/JP2017/042890 WO2018105466A1 (ja) 2016-12-09 2017-11-29 リモートコントローラ
EP17879103.4A EP3553881B1 (en) 2016-12-09 2017-11-29 Remote controller
CN201780075828.5A CN110050384B (zh) 2016-12-09 2017-11-29 遥控器
US16/467,571 US10948212B2 (en) 2016-12-09 2017-11-29 Remote controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239236A JP6292288B1 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 リモートコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6292288B1 JP6292288B1 (ja) 2018-03-14
JP2018098560A true JP2018098560A (ja) 2018-06-21

Family

ID=61628936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239236A Active JP6292288B1 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 リモートコントローラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10948212B2 (ja)
EP (1) EP3553881B1 (ja)
JP (1) JP6292288B1 (ja)
CN (1) CN110050384B (ja)
WO (1) WO2018105466A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020145731A1 (ko) * 2019-01-10 2020-07-16 엘지전자 주식회사 공기조화기의 실외기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111585045B (zh) * 2020-05-20 2022-04-12 西安黄河机电有限公司 一种多联骨牌稀布天线及其布阵方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217435A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toto Ltd リモコン装置、及びそれを用いるトイレ機器システムと浴室機器システム
JP2009290275A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Co Ltd アンテナ装置及びそれを用いた負荷制御システム
JP2015095707A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置及び電子機器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539607B2 (ja) 1997-02-19 2004-07-07 シャープ株式会社 空気調和機の運転制御システム
US6346889B1 (en) * 2000-07-01 2002-02-12 Richard D. Moss Security system for automatic door
FR2838523B1 (fr) * 2002-04-16 2006-06-23 Siminor Technologies Castres S Procede d'interpretation d'un ordre radio-electronique en fonction de sa zone d'emission
US20100073202A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Mazed Mohammad A Portable internet appliance
JP4552158B2 (ja) * 2008-07-09 2010-09-29 ソニー株式会社 通信装置
JP5109898B2 (ja) * 2008-09-19 2012-12-26 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 楽曲再生装置
KR101226158B1 (ko) * 2009-09-25 2013-01-24 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 안테나 장치 및 통신 단말 장치
US9405395B2 (en) * 2010-08-04 2016-08-02 Crestron Electronics, Inc. Wall-mounted control system for a portable touch screen device
US20140074537A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-13 Crestron Electronics, Inc. Initiating Schedule Management Via Near Field Communication
US9016593B2 (en) * 2011-07-11 2015-04-28 Ecobee, Inc. HVAC controller with dynamic temperature compensation
US20130027212A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 John Joseph King Visual indicator for a wireless garage door opener keypad unit and a method of implementing a visual indicator
US10020847B2 (en) * 2011-11-15 2018-07-10 Famoco NFC device and connection system of NFC devices
US8718553B2 (en) * 2012-01-27 2014-05-06 Blackberry Limited Communications device and method for having integrated NFC antenna and touch screen display
JP5382169B1 (ja) 2012-07-06 2014-01-08 ダイキン工業株式会社 空調管理システム
KR101236443B1 (ko) * 2012-07-27 2013-02-25 (주)알고코리아 원격제어기능이 구비된 무선 귓속형 보청시스템 및 그 제어방법
WO2014030662A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置及び電子機器
TWI499953B (zh) * 2012-09-07 2015-09-11 Jieng Tai Internat Electric Corp 觸控面板、顯示裝置及電子裝置
WO2014065050A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 株式会社村田製作所 インタフェース、通信装置及びプログラム
US9396598B2 (en) * 2014-10-28 2016-07-19 The Chamberlain Group, Inc. Remote guest access to a secured premises
JP6246238B2 (ja) * 2014-02-03 2017-12-13 三菱電機株式会社 電力制御システム、健康管理機器、運動計測機器及び電力指令装置
US10062224B2 (en) * 2014-05-20 2018-08-28 Tyco Safety Products Canada Ltd. Dual access level security system and method
JP6364980B2 (ja) * 2014-06-09 2018-08-01 ダイキン工業株式会社 リモートコントロール装置
CN104485983B (zh) * 2014-12-09 2017-12-08 深圳市汇顶科技股份有限公司 集成nfc天线的触摸屏、终端及其近场通信方法
US9513756B1 (en) * 2015-08-28 2016-12-06 Clover Network, Inc. Providing near field communication through a touch screen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217435A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toto Ltd リモコン装置、及びそれを用いるトイレ機器システムと浴室機器システム
JP2009290275A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Co Ltd アンテナ装置及びそれを用いた負荷制御システム
JP2015095707A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020145731A1 (ko) * 2019-01-10 2020-07-16 엘지전자 주식회사 공기조화기의 실외기
US11965661B2 (en) 2019-01-10 2024-04-23 Lg Electronics Inc. Outdoor unit of air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
EP3553881B1 (en) 2021-04-14
JP6292288B1 (ja) 2018-03-14
EP3553881A4 (en) 2020-06-03
US20210025614A1 (en) 2021-01-28
WO2018105466A1 (ja) 2018-06-14
CN110050384A (zh) 2019-07-23
US10948212B2 (en) 2021-03-16
CN110050384B (zh) 2020-12-08
EP3553881A1 (en) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015190359A1 (ja) リモートコントロール装置
US7876574B2 (en) Electric equipment assembly and outdoor unit of air conditioner provided with the same
KR100340162B1 (ko) 룸 공조기용 제어 박스
JP6292288B1 (ja) リモートコントローラ
US10330337B2 (en) Outdoor unit
WO2014091800A1 (ja) 空気調和機の室外機
JP6633329B2 (ja) 冷蔵庫
EP3683516A1 (en) Air-conditioner indoor unit and air conditioner
JP2009236376A (ja) 空気調和機のデータ表示装置
CN105333535A (zh) 空调机的热源侧单元
EP3426012B1 (en) Electric component module and outdoor unit for air conditioner
CN213340168U (zh) 一种空调遥控器
JP5017329B2 (ja) ワイヤレスリモコン装置
WO2018116378A1 (ja) 通信機器及び空気調和機
JP7261148B2 (ja) リモートコントローラ
JP6733077B2 (ja) 冷蔵庫
JP6658786B2 (ja) リモートコントロール装置
JP7485774B2 (ja) 空気調和機の室外機
CN220287698U (zh) 空调室内机及空调器
JP6564211B2 (ja) 取り付け具、取り付けシステムおよび電気機器の筐体
JP2015087079A (ja) 組込式加熱調理器
KR20030019985A (ko) 전화기능 및 생활정보제공기능이 구비된 에어컨
JPWO2019030854A1 (ja) 空気調和機の室内機
KR20090064615A (ko) 컨트롤패널 및 그의 제조방법
JPH10220801A (ja) 電装基板の取付装置、及びこの取付装置を備えた空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6292288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151