JP2018094745A - Liquid injection head and liquid injection device - Google Patents
Liquid injection head and liquid injection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018094745A JP2018094745A JP2016239110A JP2016239110A JP2018094745A JP 2018094745 A JP2018094745 A JP 2018094745A JP 2016239110 A JP2016239110 A JP 2016239110A JP 2016239110 A JP2016239110 A JP 2016239110A JP 2018094745 A JP2018094745 A JP 2018094745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cantilever
- film
- manifold
- support portion
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体噴射ヘッド、及び当該液体噴射ヘッドを具備する液体噴射装置に関する。 The present invention relates to a liquid ejecting head and a liquid ejecting apparatus including the liquid ejecting head.
液体を液滴として噴射する液体噴射ヘッドとして、例えば、ノズル開口とノズル開口に連通される圧力発生室等の流路とを具備し、圧力発生手段によって圧力発生室内のインク(液体)に圧力変化を生じさせることで、ノズル開口からインク滴を吐出させるインクジェット式記録ヘッドが知られている。 As a liquid ejecting head that ejects liquid as droplets, for example, a nozzle opening and a flow path such as a pressure generating chamber communicated with the nozzle opening are provided, and a pressure change is made to ink (liquid) in the pressure generating chamber by the pressure generating means. Ink jet recording heads that cause ink droplets to be ejected from nozzle openings by generating the above are known.
かかるインクジェット式記録ヘッドでは、可撓性を有するフィルムが圧力発生室に連通されるマニホールドの一部を画成し、フィルムを変形させることによりマニホールド内のインクの圧力変動を吸収するコンプライアンス部が設けられている。当該インクジェット式記録ヘッドでは、インクを噴射しない待機状態からインクの噴射を開始する初期段階において、コンプライアンス部のフィルム(可撓部材)が過度に撓むと、初期段階からマニホールド内の圧力が一定値に達する定常状態までに必要となるコンプライアンス、すなわち圧力変動を吸収するコンプライアンス部のフィルムの適正な変位が阻害され、インクの噴射特性にばらつきが生じるという問題があった。
このため、特許文献1に記載のインクジェット式記録ヘッドでは、コンプライアンス部のフィルム(可撓部材)にばね板として機能する片持ち梁が設けられ、初期段階におけるコンプライアンス部のフィルムの過度な撓みが抑制される。
In such an ink jet recording head, a flexible film defines a part of a manifold that communicates with a pressure generating chamber, and a compliance section that absorbs pressure fluctuations of ink in the manifold by deforming the film is provided. It has been. In the ink jet recording head, when the film (flexible member) of the compliance portion is excessively bent in the initial stage where ink ejection is started from a standby state where ink is not ejected, the pressure in the manifold becomes a constant value from the initial stage. There is a problem that the compliance required until the steady state to be reached, that is, the proper displacement of the film of the compliance portion that absorbs the pressure fluctuation is hindered, resulting in variations in ink ejection characteristics.
For this reason, in the ink jet recording head described in Patent Document 1, the compliance part film (flexible member) is provided with a cantilever beam that functions as a spring plate, thereby suppressing excessive deflection of the compliance part film in the initial stage. Is done.
ところが、特許文献1に記載のインクジェット式記録ヘッドでは、コンプライアンス部のフィルムが、片持ち梁のフィルムに対向する面の全体に接し、片持ち梁とコンプライアンス部のフィルムとが一緒に変位するので、例えば片持ち梁の剛性が高くなった場合、コンプライアンス部のフィルムの適正な変位が阻害されるおそれがあった。 However, in the ink jet recording head described in Patent Document 1, the compliance part film contacts the entire surface of the cantilever facing the film, and the cantilever and the compliance part film are displaced together. For example, when the rigidity of the cantilever beam is increased, there is a possibility that proper displacement of the film in the compliance portion is hindered.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]本適用例に係る液体噴射ヘッドは、液体を噴射するノズル開口と、前記ノズル開口に連通され、第1の方向に並設された複数の圧力発生室と、前記複数の圧力発生室に連通されたマニホールドと、前記マニホールドの一部を形成し、可撓性を有する可撓部材と、前記可撓部材に固定され、前記マニホールド内の圧力変動に応じて前記可撓部材を変位可能とする開口を有する枠部材と、を有し、前記枠部材は、前記開口の縁から前記第1の方向と交差する方向に突出し、先端が変位可能な片持ち梁と、前記片持ち梁の先端に設けられ、前記可撓部材に固定される支持部と、を備えていることを特徴とする。 Application Example 1 A liquid ejecting head according to this application example includes a nozzle opening that ejects liquid, a plurality of pressure generating chambers that are connected to the nozzle opening and arranged in parallel in a first direction, and the plurality of pressures A manifold communicating with the generation chamber, a flexible member that forms a part of the manifold and has flexibility, and is fixed to the flexible member, and the flexible member is moved in response to pressure fluctuations in the manifold. A frame member having an opening that can be displaced, the frame member protruding in a direction intersecting the first direction from an edge of the opening, and a cantilever having a displaceable tip, and the cantilever And a support portion provided at the tip of the beam and fixed to the flexible member.
本適用例では、片持ち梁の開口の縁の側が枠部材の本体部に固定された固定端となり、片持ち梁の先端が変位可能な自由端となる。支持部は、変位可能な可撓部材及び片持ち梁の先端(自由端)の両方に固定されている。
マニホールド内の圧力変動によって可撓部材を変形させる力(以降、変形力と称す)が可撓部材に作用すると、当該変形力は支持部を介して片持ち梁の先端に伝達される。さらに、変形力に抗する力が、片持ち梁から支持部を介して可撓部材に伝達されるので、可撓部材に対する変形力の影響が弱められ、可撓部材の過度な変位が抑制される。
In this application example, the edge of the opening of the cantilever is a fixed end fixed to the main body of the frame member, and the tip of the cantilever is a displaceable free end. The support portion is fixed to both the displaceable flexible member and the tip (free end) of the cantilever.
When a force that deforms the flexible member due to pressure fluctuation in the manifold (hereinafter referred to as a deformation force) acts on the flexible member, the deformation force is transmitted to the tip of the cantilever via the support portion. Further, since the force against the deformation force is transmitted from the cantilever to the flexible member via the support portion, the influence of the deformation force on the flexible member is weakened, and excessive displacement of the flexible member is suppressed. The
さらに、変形力が支持部を介して片持ち梁の先端に伝達される場合、すなわち変形力が固定端から離れた位置(片持ち梁の先端)に集中して作用する場合、変形力が片持ち梁の可撓部材に対向する面の全体に作用する場合と比べて、変形力が固定端から離れた位置に作用するので、片持ち梁を変形させる曲げモーメントが大きくなり、片持ち梁が変形しやすくなる。片持ち梁が変形しやすくなるので、例えば片持ち梁の剛性が高くなった場合であっても片持ち梁は適正に変形し、可撓部材の変位が阻害されず、可撓部材も適正に変位するようになる。 Furthermore, when the deforming force is transmitted to the tip of the cantilever via the support portion, that is, when the deforming force is concentrated on the position away from the fixed end (tip of the cantilever), the deforming force is Compared to the case where it acts on the entire surface of the cantilever facing the flexible member, since the deformation force acts at a position away from the fixed end, the bending moment for deforming the cantilever is increased, and the cantilever is It becomes easy to deform. Since the cantilever beam is easily deformed, for example, even when the rigidity of the cantilever beam is increased, the cantilever beam is appropriately deformed, the displacement of the flexible member is not hindered, and the flexible member is also properly It will be displaced.
[適用例2]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドでは、前記支持部は、前記可撓部材が最も大きく変位する部分の少なくとも一部に固定されることが好ましい。 Application Example 2 In the liquid ejecting head according to the application example described above, it is preferable that the support portion is fixed to at least a part of a portion where the flexible member is displaced the most.
可撓部材が最も大きく変位する部分は、可撓部材の変位が小さい部分と比べて、変形力が強くなる。変形力が強くなると、変形力が弱い場合と比べて、片持ち梁が変形しやすくなる。片持ち梁が変形しやすくなるので、例えば片持ち梁の剛性が高くなった場合であっても、片持ち梁は適正に変形し、可撓部材の変位が阻害されにくくなる。 The portion where the flexible member is displaced the most is more deformable than the portion where the displacement of the flexible member is small. When the deformation force is increased, the cantilever is more easily deformed than when the deformation force is weak. Since the cantilever beam is easily deformed, for example, even when the rigidity of the cantilever beam is increased, the cantilever beam is appropriately deformed and the displacement of the flexible member is not easily inhibited.
[適用例3]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドでは、前記支持部は、前記開口の中心を通り、前記第1の方向に延在していることが好ましい。 Application Example 3 In the liquid jet head according to the application example, it is preferable that the support portion extends in the first direction through the center of the opening.
変形力に抗する力は、第1の方向に延在する支持部を介して、広範囲の可撓部材に伝達されるので、広範囲の可撓部材における過度な変位を抑制することができる。 Since the force resisting the deformation force is transmitted to the wide-range flexible member via the support portion extending in the first direction, excessive displacement in the wide-range flexible member can be suppressed.
[適用例4]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドでは、前記片持ち梁は、前記第1の方向に沿って複数配置されていることが好ましい。 Application Example 4 In the liquid jet head according to the application example described above, it is preferable that a plurality of the cantilever beams are arranged along the first direction.
片持ち梁を複数設けると、変形力が分散して複数の片持ち梁のそれぞれに作用するようになる。その結果、片持ち梁が単数である場合と比べて、変形力の影響が弱められる。従って、片持ち梁に過度の変形力が作用し、片持ち梁が塑性変形するという不具合を抑制することができる。 When a plurality of cantilevers are provided, the deformation force is dispersed and acts on each of the plurality of cantilevers. As a result, the influence of the deformation force is weakened compared to the case where the number of cantilever beams is one. Therefore, it is possible to suppress a problem that an excessive deformation force acts on the cantilever and the cantilever is plastically deformed.
[適用例5]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドでは、前記支持部は、前記複数配置された片持ち梁のそれぞれで分離されていることが好ましい。 Application Example 5 In the liquid jet head according to the application example, it is preferable that the support portion is separated by each of the plurality of cantilever beams arranged.
仮に、支持部が変形すると、支持部の変形の状態によって、支持部から片持ち梁に作用する変形力の方向や、支持部から可撓部材に作用する変形力に抗する力の方向が変位し、片持ち梁や可撓部材が変位する方向が不均一になるおそれがある。
本適用例では、支持部が片持ち梁のそれぞれで分離され、支持部の長さが短くなっているので、支持部が変形しにくい。支持部が変形しにくい場合、支持部が変形しやすい場合と比べて、支持部から可撓部材や片持ち梁に作用する力の方向が均一になり、可撓部材や片持ち梁が均一に変位するようになる。
If the support part is deformed, the direction of the deformation force acting on the cantilever from the support part or the direction of the force resisting the deformation force acting on the flexible member from the support part is displaced depending on the deformation state of the support part. However, the direction in which the cantilever or the flexible member is displaced may be uneven.
In this application example, the support portion is separated by each of the cantilever beams, and the length of the support portion is shortened. Therefore, the support portion is not easily deformed. When the support part is hard to deform, the direction of the force acting on the flexible member or cantilever from the support part becomes uniform compared to the case where the support part easily deforms, and the flexible member or cantilever is uniform. It will be displaced.
[適用例6]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドでは、前記片持ち梁は、前記支持部よりも少なくとも一部が薄いことが好ましい。 Application Example 6 In the liquid ejecting head according to the application example described above, it is preferable that at least a part of the cantilever beam is thinner than the support portion.
片持ち梁が支持部よりも少なくとも一部が薄くなると、片持ち梁が支持部よりも少なくとも一部が厚い場合と比べて、片持ち梁が変形しやすくなる。片持ち梁が変形しやすくなるので、例えば片持ち梁の剛性が高くなった場合であっても、片持ち梁は適正に変形し、可撓部材の変位が阻害されにくくなる。 When the cantilever is at least partially thinner than the support, the cantilever is more easily deformed than when the cantilever is at least partially thicker than the support. Since the cantilever beam is easily deformed, for example, even when the rigidity of the cantilever beam is increased, the cantilever beam is appropriately deformed and the displacement of the flexible member is not easily inhibited.
[適用例7]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドでは、前記片持ち梁の前記第1の方向の寸法は、前記開口の縁から前記先端に向かう方向に短くなっていることが好ましい。 Application Example 7 In the liquid jet head according to the application example described above, it is preferable that the dimension of the cantilever in the first direction is shorter in a direction from the edge of the opening toward the tip.
片持ち梁の第1の方向の寸法(以降、片持ち梁の幅と称す)は、片持ち梁の固定端(開口の縁の側)で長いので、片持ち梁の固定端で片持ち梁の幅が短い場合と比べて、固定端における応力集中の影響が弱くなり、片持ち梁の耐久性を高めることができる。 Since the dimension in the first direction of the cantilever (hereinafter referred to as the width of the cantilever) is long at the fixed end of the cantilever (on the edge of the opening), the cantilever is fixed at the fixed end of the cantilever. Compared with the case where the width of the beam is short, the influence of stress concentration at the fixed end is weakened, and the durability of the cantilever can be improved.
[適用例8]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドでは、前記片持ち梁は、前記開口の縁から前記先端に向かう方向に薄くなっていることが好ましい。 Application Example 8 In the liquid jet head according to the application example described above, it is preferable that the cantilever be thinner in a direction from the edge of the opening toward the tip.
片持ち梁が、開口の縁(固定端)から先端(自由端)に向かう方向に薄くなると、片持ち梁が変形しやすくなる。片持ち梁が変形しやすいので、例えば片持ち梁の剛性が高くなった場合であっても、片持ち梁は適正に変形し、可撓部材の変位が阻害されにくくなる。 When the cantilever is thinned in the direction from the edge (fixed end) to the tip (free end) of the opening, the cantilever is easily deformed. Since the cantilever beam is easily deformed, for example, even when the rigidity of the cantilever beam is increased, the cantilever beam is appropriately deformed, and the displacement of the flexible member is hardly inhibited.
[適用例9]上記適用例に記載の液体噴射ヘッドでは、前記可撓部材との間で空間を形成するように配置される蓋部材を有し、前記枠部材は、前記可撓部材と前記蓋部材との間に配置され、前記片持ち梁及び前記支持部は、前記蓋部材に固定されず、前記蓋部材に対して変位可能であることが好ましい。 Application Example 9 In the liquid jet head according to the application example described above, the liquid jet head includes a lid member that is disposed so as to form a space between the flexible member, and the frame member includes the flexible member and the flexible member. It is preferable that the cantilever and the support portion are disposed between the lid member and the cantilever and the support portion are not fixed to the lid member and can be displaced with respect to the lid member.
可撓部材が蓋部材の側に変位した場合、可撓部材と蓋部材との間に配置された枠部材によって、可撓部材が蓋部材に当接しにくくなる。さらに、片持ち梁及び支持部は、蓋部材に対して変位可能であるので、片持ち梁及び支持部の変位が蓋部材によって阻害されず、片持ち梁が適正に変形し、可撓部材の過度な変位を抑制することができる。 When the flexible member is displaced toward the lid member, the frame member disposed between the flexible member and the lid member makes it difficult for the flexible member to contact the lid member. Further, since the cantilever and the support portion can be displaced with respect to the lid member, the displacement of the cantilever beam and the support portion is not hindered by the lid member, the cantilever beam is appropriately deformed, and the flexible member Excessive displacement can be suppressed.
[適用例10]本適用例に係る液体噴射装置は、上記適用例に記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする。 Application Example 10 A liquid ejecting apparatus according to this application example includes the liquid ejecting head according to the application example.
上記適用例に記載の液体噴射ヘッドでは、可撓部材の過度な変位が抑制され、可撓部材が適正に変位するので、マニホールド内に充填された液体の圧力変動が小さくなる。マニホールド内に充填された液体の圧力変動が小さくなると、ノズル開口から噴射される液体の液滴量が均一になる。
従って、上記適用例に記載の液体噴射ヘッドを具備する液体噴射装置では、ノズル開口から噴射される液体の液滴量が均一になるので、印刷品位(例えば、均一性)を高めることができる。
In the liquid jet head described in the above application example, excessive displacement of the flexible member is suppressed, and the flexible member is appropriately displaced, so that the pressure fluctuation of the liquid filled in the manifold is reduced. When the pressure fluctuation of the liquid filled in the manifold is reduced, the liquid droplet amount ejected from the nozzle opening becomes uniform.
Therefore, in the liquid ejecting apparatus including the liquid ejecting head described in the above application example, the amount of liquid droplets ejected from the nozzle openings becomes uniform, so that the print quality (for example, uniformity) can be improved.
以下、図面を参照し、本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。かかる実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の各図においては、各層や各部位を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部位の縮尺を実際とは異ならせしめてある。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments with reference to the drawings. Such an embodiment shows one aspect of the present invention and does not limit the present invention, and can be arbitrarily changed within the scope of the technical idea of the present invention. In each of the following drawings, the scale of each layer or each part is made different from the actual scale so that each layer or each part can be recognized on the drawing.
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの分解斜視図である。図2は、本実施形態に係るインクジェット式記録ヘッドの概略平面図である。図3は、コンプライアンス基板を構成する枠部材の概略平面図である。図4は、図3のA− A′線に沿った概略断面図である。図5は、図4の要部を拡大した要部断面図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is an exploded perspective view of an ink jet recording head which is an example of a liquid jet head according to the first embodiment. FIG. 2 is a schematic plan view of the ink jet recording head according to the present embodiment. FIG. 3 is a schematic plan view of a frame member constituting the compliance substrate. 4 is a schematic cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of a main part of FIG.
図示するように、本実施形態に係るインクジェット式記録ヘッドII(以下、記録ヘッドIIと称す)は、ヘッド本体11、ヘッド本体11の一方面側に固定されたケース部材40、ヘッド本体11の他方面側に固定されたカバーヘッド130等の複数の部材を備える。また、ヘッド本体11は、流路形成基板10と、流路形成基板10の一方面側に設けられた連通板15と、連通板15の流路形成基板10とは反対面側に設けられたノズルプレート20と、流路形成基板10の連通板15とは反対側に設けられた保護基板30と、連通板15のノズルプレート20が設けられた面側に設けられたコンプライアンス基板45と、を具備する(図1参照)。
なお、カバーヘッド130は、「蓋部材」の一例である。
As shown in the drawing, an ink jet recording head II (hereinafter referred to as recording head II) according to the present embodiment includes a head
The
ヘッド本体11を構成する流路形成基板10は、ステンレス鋼やNiなどの金属、ZrO2あるいはAl2O3を代表とするセラミック材料、ガラスセラミック材料、MgO、LaAlO3のような酸化物などを用いることができる。本実施形態では、流路形成基板10は、シリコン単結晶基板からなる。この流路形成基板10には、一方面側から異方性エッチングすることにより、隔壁によって区画された圧力発生室12(図4参照)が、「液体」の一例であるインクを吐出する複数のノズル21が並設される方向に沿って複数並設されている。
なお、ノズル21は、「ノズル開口」の一例である。
The flow
The
以降、ノズル21が並設される方向、すなわち複数の圧力発生室12が並設される方向を第1の方向Xと称する。
そして、流路形成基板10には、第1の方向Xに並設された複数の圧力発生室12の列が複数列(本実施形態では2列)設けられている。第1の方向Xに並設された圧力発生室12の列の列設方向を、第2の方向Yと称する。
なお、第2の方向Yは、「第1の方向と交差する方向」の一例であり、例えば、第2の方向Yは、後述する可撓部材(フィルム46)の一方の面における「第1の方向と交差する方向」をいう。
Hereinafter, the direction in which the
The flow
The second direction Y is an example of a “direction intersecting the first direction”. For example, the second direction Y is “the first direction on one surface of the flexible member (film 46) described later”. The direction that intersects the direction.
なお、流路形成基板10には、圧力発生室12の第2の方向Yの一端部側に、当該圧力発生室12よりも開口面積が狭く、圧力発生室12に流入するインクの流路抵抗を付与する供給路等が設けられていてもよい。
The flow
流路形成基板10の一方面側には、連通板15と、ノズルプレート20とが順次積層されている。すなわち、流路形成基板10の一方面に設けられた連通板15と、連通板15の流路形成基板10とは反対面側に設けられたノズル21を有するノズルプレート20と、を具備する。
On one surface side of the flow
連通板15には、圧力発生室12とノズル21とを連通するノズル連通路16が設けられている(図4参照)。連通板15は、流路形成基板10よりも大きな面積を有し、ノズルプレート20は流路形成基板10よりも小さい面積を有する。このように連通板15を設けることによってノズルプレート20のノズル21と圧力発生室12とを離せるため、圧力発生室12の中にあるインクは、ノズル21付近のインクで生じるインク中の水分の蒸発による増粘の影響を受け難くなる。
さらに、ノズルプレート20は、圧力発生室12とノズル21とを連通するノズル連通路16の開口を覆うだけで良いので、ノズルプレート20の面積を比較的小さくすることができる。その結果、流路形成基板10を連通板15よりも小さくできるので、コストの削減を図ることができる。
以降、ノズルプレート20において、ノズル21が開口されインク滴が吐出される面を、液体噴射面20aと称する。
The
Furthermore, since the
Hereinafter, the surface of the
連通板15には、マニホールド100の一部を構成する第1マニホールド部17と、第2マニホールド部18とが設けられている(図4参照)。
第1マニホールド部17は、連通板15を厚さ方向(連通板15と流路形成基板10との積層方向)に貫通して設けられている。第2マニホールド部18は、連通板15を厚さ方向に貫通することなく、連通板15をノズルプレート20側に開口して設けられている。なお、厚さ方向(積層方向)は、第1の方向及び第2の方向と直交している。
The
The
なお、マニホールド100のノズルプレート20側の開口形状は、第1の方向X及び第2の方向Yを含む面内方向において長手方向及び短手方向を有する。なお、マニホールド100が長手方向及び短手方向を有するとは、マニホールド100のノズルプレート20側の開口の縦横比(アスペクト比)が1:1以外のものを言う。また、マニホールド100の開口形状は特に限定されず、例えば、矩形状、台形状、平行四辺形状、多角形状、楕円形状等であってもよい。
このように、記録ヘッドIIは、インクを噴射するノズル21と、ノズル21に連通され、第1の方向Xに並設された圧力発生室12と、圧力発生室12に連通されたマニホールド100とを有している。
The opening shape of the manifold 100 on the
As described above, the recording head II includes the
複数の圧力発生室12は、第1の方向Xに並設されている。このため、各圧力発生室12に連通する共通の液室であるマニホールド100は、圧力発生室12が並設される第1の方向X側が長手方向(長尺)となり、第2の方向Y側が短手方向(短尺)となるように、台形状に設けられている。そして、マニホールド100のノズルプレート20側の開口形状も同様に、第1の方向X側が長手方向となり、第2の方向Y側が短手方向となるように、台形状に設けられている。
The plurality of
さらに、連通板15には、圧力発生室12の第2の方向Yの一端部に連通する供給連通路19が、各圧力発生室12毎に独立して設けられている。この供給連通路19は、第2マニホールド部18と圧力発生室12とを連通する。すなわち、本実施形態では、ノズル21と第2マニホールド部18と連通する個別流路として、供給連通路19と、圧力発生室12と、ノズル連通路16と、が設けられている(図4参照)。
Further, the
このような連通板15としては、ステンレス鋼やニッケル(Ni)などの金属、またはジルコニウム(Zr)などのセラミックス等を用いることができる。なお、連通板15は、流路形成基板10と線膨張係数が同等の材料が好ましい。すなわち、連通板15として流路形成基板10と線膨張係数が大きく異なる材料を用いた場合、加熱や冷却されることで、流路形成基板10と連通板15との線膨張係数の違いにより反りが生じてしまう。本実施形態では、連通板15として流路形成基板10と同じ材料、すなわち、シリコン単結晶基板を用いることで、熱による反りや熱によるクラック、剥離等の発生を抑制することができる。
As the
ノズルプレート20には、ノズル連通路16を介して各圧力発生室12に連通されるノズル21が形成されている。ノズル21は、同じ種類の液体(インク)を噴射するものが第1の方向Xに並設され、この第1の方向Xに並設されたノズル21の列が第2の方向Yに2列形成されている。
In the
このようなノズルプレート20としては、例えば、ステンレス鋼(SUS)等の金属、ポリイミド樹脂のような有機物、又はシリコン単結晶基板等を用いることができる。なお、ノズルプレート20としてシリコン単結晶基板を用いることで、ノズルプレート20と連通板15との線膨張係数を同等として、加熱や冷却されることによる反りや熱によるクラック、剥離等の発生を抑制することができる。
As such a
一方、流路形成基板10の連通板15と反対面側には、振動板50が形成されている(図5参照)。本実施形態では、振動板50として、流路形成基板10側に設けられた酸化シリコンからなる弾性膜51と、弾性膜51上に設けられた酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜52と、を設けるようにした。なお、圧力発生室12等の液体流路は、流路形成基板10を一方面側(ノズルプレート20が接合された面側)から異方性エッチングすることにより形成されており、圧力発生室12等の液体流路の他方面は、弾性膜51によって画成されている。
On the other hand, a
また、振動板50の絶縁体膜52上には、第1電極60と、圧電体層70と、第2電極80とが、積層形成されて圧電アクチュエーター300を構成している。ここで、圧電アクチュエーター300は、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を含む部分をいう。一般的には、圧電アクチュエーター300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層70を各圧力発生室12毎にパターニングして構成する。そして、ここではパターニングされた何れか一方の電極及び圧電体層70から構成され、両電極への電圧の印加により圧電歪みが生じる部分を圧電体能動部という。本実施形態では、第1電極60を圧電アクチュエーター300の共通電極とし、第2電極80を圧電アクチュエーター300の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。
In addition, the
なお、本実施形態では、第1電極60が、複数の圧力発生室12に亘って連続して設けられているため、第1電極60が振動板の一部として機能するが、勿論これに限定されるものではなく、例えば、上述の弾性膜51及び絶縁体膜52を設けずに、第1電極60のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電アクチュエーター300自体が実質的に振動板を兼ねるようにしてもよい。ただし、流路形成基板10上に直接第1電極60を設ける場合には、第1電極60とインクとが導通しないように第1電極60を絶縁性の保護膜等で保護するのが好ましい。つまり、本実施形態では、基板(流路形成基板10)上に振動板50を介して第1電極60を設けた構成を例示したが、特にこれに限定されるものではなく、振動板50を設けずに第1電極60を直接基板上に設けるようにしてもよい。すなわち、第1電極60が振動板として作用するようにしてもよい。
In the present embodiment, since the
さらに、このような圧電アクチュエーター300の個別電極である各第2電極80は、供給連通路19と反対側の端部近傍から引き出され、振動板50上まで延設される。第2電極80は、例えば、金(Au)等からなるリード電極90が接続されている(図5参照)。
Further, each
また、流路形成基板10の圧力発生手段である圧電アクチュエーター300側の面には、流路形成基板10と略同じ大きさを有する保護基板30が接合されている。保護基板30は、圧電アクチュエーター300を保護するための空間である保持部31を有する。
A
また、このような構成のヘッド本体11には、複数の圧力発生室12に連通するマニホールド100をヘッド本体11と共に画成するケース部材40が固定されている。ケース部材40は、平面視において上述した連通板15と略同一形状を有し、保護基板30に接合されると共に、上述した連通板15にも接合されている。具体的には、ケース部材40は、保護基板30側に流路形成基板10及び保護基板30が収容される深さの凹部41を有する(図4参照)。この凹部41は、保護基板30の流路形成基板10に接合された面よりも広い開口面積を有する。そして、凹部41に流路形成基板10等が収容された状態で凹部41のノズルプレート20側の開口面が連通板15によって封止されている。これにより、流路形成基板10の外周部には、ケース部材40とヘッド本体11とによって第3マニホールド部42が画成されている。そして、連通板15に設けられた第1マニホールド部17及び第2マニホールド部18と、ケース部材40とヘッド本体11とによって画成された第3マニホールド部42と、によって本実施形態のマニホールド100が構成されている。
In addition, a
すなわち、マニホールド100は、第1マニホールド部17、第2マニホールド部18及び第3マニホールド部42を具備する。また、本実施形態のマニホールド100は、第2の方向Yにおいて、2列の圧力発生室12の両外側に配置されており、2列の圧力発生室12の両外側に設けられた二つのマニホールド100は、記録ヘッドII内では連通しないようにそれぞれ独立して設けられている。すなわち、本実施形態の圧力発生室12の列(第1の方向Xに並設された圧力発生室12の列)毎に一つのマニホールド100が連通して設けられている。
That is, the manifold 100 includes the
また、ケース部材40には、マニホールド100に連通して各マニホールド100にインクを供給するための導入路44が設けられている(図1参照)。また、ケース部材40には、保護基板30の貫通孔32に連通して配線基板121が挿通される接続口43が設けられている(図1参照)。なお、接続口43を挿通された配線基板121はリード電極90と接続される。また、配線基板121には駆動回路120が設けられている(図1参照)。
Further, the
なお、二つのマニホールド100は、記録ヘッドIIの上流側、すなわち、詳しくは後述するマニホールド100に連通する導入路44に接続される上流流路で連通していてもよい。
Note that the two
このようなケース部材40の材料としては、例えば、樹脂や金属等を用いることができる。例えば、樹脂材料を成型してケース部材40を形成することにより、低コストで量産することができる。
As a material of the
また、図4及び図5に示すように、連通板15の第1マニホールド部17及び第2マニホールド部18が開口する面には、コンプライアンス基板45が設けられている。コンプライアンス基板45は、平面視において上述した連通板15と略同じ大きさを有し、ノズルプレート20を露出する第1露出開口部45aが設けられている。そして、このコンプライアンス基板45が第1露出開口部45aによってノズルプレート20を露出した状態で、第1マニホールド部17と第2マニホールド部18の液体噴射面20a側の開口を封止している。
As shown in FIGS. 4 and 5, a
このように、コンプライアンス基板45は、マニホールド100の一部を画成している。コンプライアンス基板45は、可撓性を有する材料で形成されたフィルム46と、フィルム46の連通板15とは反対側に固定された枠部材47とを具備する。
なお、フィルム46は、「可撓部材」の一例である。
As described above, the
The
フィルム46は、可撓性を有するフィルム状の薄膜(例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、芳香族ポリアミド(アラミド)等により形成された厚さが20μm以下の薄膜)で構成される。
枠部材47は、フィルム46よりも硬質で弾性を有する部材で構成されている。枠部材47の構成材料としては、例えばステンレス鋼(SUS)やNi電鋳等の金属を使用することができる。枠部材47のマニホールド100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口48となっている。このため、マニホールド100の一方面は可撓性を有するフィルム46のみで封止されたコンプライアンス領域49となっている。すなわち、フィルム46は、マニホールド100の一部を形成し、可撓性を有する。
The
The
すなわち、枠部材47に開口48を設けることで、フィルム46と蓋部材であるカバーヘッド130とを離間するためのコンプライアンス空間131が形成されている。そして、枠部材47は、フィルム46とカバーヘッド130との間に配置される。さらに、コンプライアンス空間131によって、フィルム46の一部(開口48の内側に配置されるフィルム46)をコンプライアンス領域49として変位可能としている。
換言すれば、枠部材47に設けられた開口48が、マニホールド100内の圧力変動に応じてフィルム46を変位可能とするコンプライアンス領域49となる。さらに、マニホールド100にコンプライアンス領域49を設けることによって、マニホールド100に充填されたインクの急激な圧力変動が抑制される。
なお、コンプライアンス空間131は、「蓋部材と可撓部材との間に形成される空間」の一例である。開口48は、「可撓部材を変位可能とする開口」の一例である。
That is, by providing the
In other words, the
The
また、本実施形態では、一つのマニホールド100に対応して一つのコンプライアンス領域49が設けられている。すなわち、本実施形態では、マニホールド100が二つ設けられているため、ノズルプレート20を挟んで第2の方向Yの両側に二つのコンプライアンス領域49が設けられている。
In the present embodiment, one
なお、コンプライアンス基板45は、例えば、フィルム46の一方面の全面に亘って接着剤を塗布した後、フィルム46の接着剤が形成された一方面に枠部材47を接着することで形成される。従って、図5に示すように、枠部材47の開口48で露出されたコンプライアンス領域49にも接着剤が硬化した接着層46aが形成されている。
The
ここで、開口48によって規定されるコンプライアンス領域49は、図3に示すように、第1の方向X及び第2の方向Yにおいて、長手方向及び短手方向を有する。なお、コンプライアンス領域49が長手方向及び短手方向を有するとは、コンプライアンス領域49の縦横比(アスペクト比)が1:1以外のものを言う。また、コンプライアンス領域49の形状は特に限定されず、例えば、矩形状、台形状、平行四辺形状、多角形状、楕円形状等であってもよい。本実施形態では、上述のようにマニホールド100のコンプライアンス基板45側の開口は、第1の方向Xに長手方向を有し、第2の方向Yに短手方向を有する台形状に設けられているため、コンプライアンス領域49はマニホールド100の開口形状と同様に、第1の方向Xに長手方向を有し、第2の方向Yに短手方向を有する台形状に設けられている。これにより、マニホールド100の開口に対して、できるだけ大きな面積でコンプライアンス領域49を設けることができ、記録ヘッドIIの小型化を図ることができる。もちろん、コンプライアンス領域49は、必ずしもマニホールド100の開口形状と同じ形状で設ける必要はなく、マニホールド100の開口形状と異なる形状で設けるようにしてもよい。
Here, the
さらに、図4及び図5に示すように、ヘッド本体11の液体噴射面20a側には、カバーヘッド130が設けられている。
カバーヘッド130には、ノズル21を露出する第2露出開口部132が設けられている。本実施形態では、第2露出開口部132は、ノズルプレート20を露出する大きさ、つまり、コンプライアンス基板45の第1露出開口部45aと略同じ開口を有する。
また、カバーヘッド130は、ヘッド本体11の側面(液体噴射面20aとは交差する面)を覆うように、液体噴射面20a側から端部が屈曲して設けられている。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, a
The
Further, the
このようなカバーヘッド130は、コンプライアンス基板45の連通板15とは反対面側に接合されており、コンプライアンス領域49の流路(マニホールド100)とは反対側の空間を封止する。すなわち、蓋部材であるカバーヘッド130は、コンプライアンス領域49との間にコンプライアンス空間131を配した状態でコンプライアンス領域49を覆うように設けられている。このようにコンプライアンス領域49を蓋部材であるカバーヘッド130で覆うことにより、コンプライアンス領域49が紙等の被記録媒体が接触しても破壊されるのを抑制することができる。また、コンプライアンス領域49にインク(液体)が付着するのを抑制して、カバーヘッド130の表面に付着したインク(液体)を例えばワイパーブレード等で払拭することができ、被記録媒体をカバーヘッド130に付着したインク等で汚すのを抑制することができる。
Such a
図3及び図5に示すように、枠部材47は、本体部47aと、片持ち梁150と、支持部152とを有している。本体部47aと片持ち梁150と支持部152とは、同じ材料(例えば、SUS)で一体成型されている。片持ち梁150及び支持部152は、コンプライアンス領域49のフィルム46とカバーヘッド130との間に形成されるコンプライアンス空間131内に配置され、コンプライアンス領域49のフィルム46と一緒に変位可能となっている。
すなわち、片持ち梁150及び支持部152は、接着層46aによってコンプライアンス領域49のフィルム46に固定され、コンプライアンス領域49のフィルム46と一緒に変位可能となっている。
なお、片持ち梁150とフィルム46との間に接着層46aが配置されず、片持ち梁150がコンプライアンス領域49のフィルム46に固定されていない構成であってもよい。
As shown in FIGS. 3 and 5, the
That is, the
Note that the
本体部47aの一方の面は、接着層46aを介してフィルム46に固定され、本体部47aの他方の面は、接着層135を介してカバーヘッド130に固定されている。本体部47aには、第1露出開口部45aや開口48が設けられている。このように、本体部47aは、フィルム46に固定され、マニホールド100内の圧力変動に応じてフィルム46を変位可能とする開口48を有する。
片持ち梁150及び支持部152は、本体部47aの開口48の内側に配置されている。片持ち梁150は、開口48の縁から第2の方向Yに突出し、先端151(図5参照)が変位可能となっている。具体的には、片持ち梁150は、第2の方向Yにおける開口48の外側の縁から、ノズル21が位置する内側(圧力発生室12が配置される側)に向かって突出している。すなわち、片持ち梁150では、開口48の縁の側が固定端(支持点)となり、先端151が変位可能な自由端となり、片持ち梁150が変位する。
さらに、支持部152は、片持ち梁150の先端151に設けられ、コンプライアンス領域49のフィルム46に固定されている。
One surface of the
The
Further, the
片持ち梁150は、本体部47aに設けられた開口48の縁から第2の方向Yに突出するように設けられている。片持ち梁150は、接着層46aを介してフィルム46に固定されている。片持ち梁150は、カバーヘッド130に固定されず、カバーヘッド130に対して変位可能となっている。
The
支持部152は、開口48の中心を通り、第1の方向Xに延在している。支持部152は接着層46aを介してフィルム46に固定されている。支持部152は、カバーヘッド130に固定されず、カバーヘッド130に対して変位可能となっている。
フィルム46は、開口48の中心で最も変位しやすく、最も大きく変位する。このため、開口48の中心が、フィルム46が最も変位しやすく、最も大きく変位する部分に相当する。支持部152は、フィルム46が最も大きく変位する部分の少なくとも一部に固定されている。
The
The
このように、片持ち梁150と片持ち梁150の先端151に設けられた支持部152とは、フィルム46に固定され、カバーヘッド130に固定されていないので、コンプライアンス空間131において、片持ち梁150及び支持部152がコンプライアンス領域49のフィルム46と一緒に変位する。
As described above, the
コンプライアンス領域49のフィルム46には、マニホールド100内の圧力に対応する力(以降、変形力と称す)が作用する。コンプライアンス領域49のフィルム46は、当該変形力によって変位(変形)する。
本実施形態では、ノズル21からインクが噴射されない待機状態において、マニホールド100内の圧力が負圧(大気圧を基準)となっている。さらに、ノズル21からインクが噴射され、マニホールド100内のインクが消費されると、マニホールド100内の負圧が高められる。このため、マニホールド100内にインクが充填された場合、コンプライアンス領域49のフィルム46は、変形力によってカバーヘッド130から遠ざかる方向(以降、上下方向と称す)に変位する。
A force (hereinafter referred to as a deformation force) corresponding to the pressure in the manifold 100 acts on the
In the present embodiment, in a standby state where ink is not ejected from the
この変形力は、フィルム46を介して支持部152に伝達され、さらに支持部152を介して片持ち梁150の先端151に伝達される。すなわち、片持ち梁150の先端151に支持部152を設けることによって、変形力が片持ち梁150の先端151に集中的に作用する。その結果、片持ち梁150は、開口48の縁の側を固定端として変位する。さらに、片持ち梁150の先端151に設けられた支持部152も、片持ち梁150と一緒に変位する。
This deformation force is transmitted to the
片持ち梁150は、弾性部材で構成された一種のばね板である。このため、片持ち梁150に変形力が作用し、片持ち梁150が変位すると、片持ち梁150には元の形状に戻ろうとする力(以降、変形力に抗する力と称す)が作用する。
The
変形力に抗する力は、片持ち梁150から、支持部152を介してコンプライアンス領域49のフィルム46に伝達される。コンプライアンス領域49のフィルム46には、変形力に抗する力が片持ち梁150から支持部152を介して作用するので、コンプライアンス領域49のフィルム46に対する変形力の影響が弱められる。例えば、マニホールド100内の急激な圧力変化が生じ変形力が過度に強くなった場合であっても、変形力の影響が弱められるので、フィルム46の過度な変位(変形)が抑制される。
このように、片持ち梁150は、コンプライアンス領域49のフィルム46の過度な変位(変形)を抑制する役割を有する。
A force that resists the deformation force is transmitted from the
Thus, the
支持部152は、変形力を片持ち梁150に伝達し、さらに変形力に抗する力をフィルム46に伝達する役割を有する。
コンプライアンス領域49のフィルム46の変位が不均一であると、コンプライアンス領域49によってマニホールド100内の圧力変動が適正に調整されなくなるおそれがあるので、コンプライアンス領域49のフィルム46は均一に変位することが好ましい。
例えば、支持部152が変形すると、支持部152の変形の状態によって、支持部152から片持ち梁150やフィルム46に作用する力の方向が変化し、片持ち梁150やフィルム46の変位が不均一になりやすい。一方、支持部152が変形しにくいと、支持部152から片持ち梁150やフィルム46に作用する力の方向が変化しにくく、片持ち梁150やフィルム46は均一に変位しやすい。
片持ち梁150やフィルム46を均一に変位させ、コンプライアンス領域49によってマニホールド100内の圧力変動を適正に調整するために、支持部152は、片持ち梁150よりも厚く、変位しにくくなっている。
The
If the displacement of the
For example, when the
In order to uniformly displace the
仮に、片持ち梁150が、支持部152よりも剛性が高く、変位しにくい場合、コンプライアンス領域49のフィルム46の過度な変位(変形)を抑制することができるが、コンプライアンス領域49のフィルム46の適正な変位が阻害される。
例えば、マニホールド100内の圧力変化を小さくし、マニホールド100内の圧力を安定させるためには、コンプライアンス領域49のフィルム46は適正に変位することが好ましい。このため、片持ち梁150も適正に変位することが好ましい。従って、片持ち梁150は、変形力によって適正に変位(弾性変形)しやすいことが好ましく、支持部152よりも剛性が低いことが好ましい。
このため、片持ち梁150は、支持部152よりも薄く、変位(弾性変形)しやすくなっている。
If the
For example, in order to reduce the pressure change in the manifold 100 and stabilize the pressure in the manifold 100, the
For this reason, the
片持ち梁150は、支持部152よりも薄いので、片持ち梁150と支持部152との境界に段差153が形成されている。また、本体部47aは、支持部152と同じ厚さであり、片持ち梁150よりも厚い。このため、片持ち梁150と本体部47aとの境界にも、同様の段差が形成される。
Since the
換言すれば、枠部材47の薄くなった部分が、片持ち梁150である。第1の方向Xに延在する枠部材47の厚くなった部分が、支持部152である。そして、片持ち梁150の支持部152に接する部分が、片持ち梁150の先端151である。さらに、第1露出開口部45aや開口48が設けられた枠部材47の厚くなった部分が、本体部47aである。
In other words, the thinned portion of the
なお、片持ち梁150と支持部152とは、同じ厚さであってもよい。さらに、片持ち梁150と支持部152とは、同じ材料で構成されることに限定されず、異なる材料で構成されていてもよい。
例えば、片持ち梁150と支持部152とが同じ厚さである場合、片持ち梁150は変形しやすい材料で構成され、支持部152は変形しにくい材料で構成されることが好ましい。
Note that the
For example, when the
なお、片持ち梁150は、開口48の縁に固定された部分から先端151に向けて薄くなっている構成であってもよい。片持ち梁150を、開口48の縁に固定された部分から先端151に向けて薄くすると、開口48の縁に固定された部分における応力集中を緩和することができる。
Note that the
図6A及び図6Bは、本実施形態に係る記録ヘッドのコンプライアンス領域におけるフィルムの変位状態を示す概略図である。図7は、比較例に係る記録ヘッドのコンプライアンス領域におけるフィルムの変位状態を示す概略図である。また、図6Bと図7とは、同じ状態が図示されている。
なお、比較例に係る記録ヘッドでは、梁部材56に片持ち梁150及び支持部152が設けられていない点が、本実施形態に係る記録ヘッドIIと異なる。
6A and 6B are schematic views showing the displacement state of the film in the compliance region of the recording head according to the present embodiment. FIG. 7 is a schematic view showing a displacement state of the film in the compliance region of the recording head according to the comparative example. 6B and 7 show the same state.
The recording head according to the comparative example is different from the recording head II according to the present embodiment in that the
図6Aに示すように、本実施形態に係る記録ヘッドIIでは、ノズル21からインクが噴射されない待機状態の場合、マニホールド100内の圧力は負圧(大気圧を基準)となっているため、コンプライアンス領域49のフィルム46は、マニホールド100の内側に(上下方向に)に撓み変形する。
As shown in FIG. 6A, in the recording head II according to the present embodiment, in the standby state in which ink is not ejected from the
図6Bに示すように、ノズル21からインクが噴射され、マニホールド100内のインクが消費されると、マニホールド100内の負圧が高まり、コンプライアンス領域49のフィルム46は、片持ち梁150を弾性変形させながらマニホールド100の内側に(上下方向に)にさらに撓み変形する。
上述したように、フィルム46を撓み変形させる力(変形力)に抗する力が、片持ち梁150から支持部152を介してフィルム46に作用するので、片持ち梁150が設けられていない場合と比べてフィルム46の撓み変形が抑制される。片持ち梁150は、マニホールド100内の圧力変化を緩和する方向に作用するので、印刷開始時及び印刷途中において、マニホールド100内の圧力変動が小さくなる。従って、印刷中のインクの噴射特性の変動、特にインク滴の重量のばらつきが抑制される。
As shown in FIG. 6B, when the ink is ejected from the
As described above, the force that resists the deformation force (deformation force) of the
図7は、図6Bと同じ状態であり、マニホールド100内のインクが消費され、マニホールド100内の負圧が高まった状態が図示されている。
図7に示すように、比較例に係る記録ヘッドでは、マニホールド100内のインクが消費され、マニホールド100内の負圧が高まった場合、梁部材56に片持ち梁150及び支持部152が設けられていないので、コンプライアンス領域49のフィルム46がさらに大きく撓み変形する。仮に、コンプライアンス領域49のフィルム46が撓み切ってしまうと、フィルム46はこれ以上撓み変形しにくくなるので、マニホールド100内の圧力調整が難しくなる。
従って、比較例に係る記録ヘッドは、本実施形態に係る記録ヘッドIIと比べて、マニホールド100内の圧力調整能力が弱くなる。一方、本実施形態に係る記録ヘッドIIは、コンプライアンス領域49のフィルム46が撓み切ってしまうという過度の変形が抑制されるので、マニホールド100内の圧力を適正に調整することができる。
FIG. 7 shows the same state as FIG. 6B, in which the ink in the manifold 100 has been consumed and the negative pressure in the manifold 100 has increased.
As shown in FIG. 7, in the recording head according to the comparative example, when the ink in the manifold 100 is consumed and the negative pressure in the manifold 100 increases, the
Therefore, the recording head according to the comparative example has a weaker pressure adjustment capability in the manifold 100 than the recording head II according to the present embodiment. On the other hand, in the recording head II according to the present embodiment, excessive deformation in which the
図8は、待機状態からインクの噴射を開始した際のマニホールド内の圧力変動の状態を示す概略図である。
図8では、縦軸がマニホールド100内の圧力であり、横軸がインクの噴射を開始してからの時間(経過時間)である。また、図中の実線は本実施形態に係る記録ヘッドIIに対応し、図中の破線は比較例に係る記録ヘッドに対応する。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a state of pressure fluctuation in the manifold when ink ejection is started from the standby state.
In FIG. 8, the vertical axis represents the pressure in the manifold 100, and the horizontal axis represents the time (elapsed time) from the start of ink ejection. Further, the solid line in the figure corresponds to the recording head II according to the present embodiment, and the broken line in the figure corresponds to the recording head according to the comparative example.
図8の破線で示すように、比較例に係る記録ヘッドは、マニホールド100内の圧力調整能力が弱いので、インクの噴射開始直後のT1において、マニホールド100内のインクが消費されるもののコンプライアンス領域49が圧力変動を吸収できないことから、マニホールド100内が大きく負圧となる。これにより、T1では、噴射されるインク滴の重量が小さくなり印刷濃度が薄くなる。その後のT2では、上流側からマニホールド100内にインクが供給される反動によって一時的にマニホールド100内の圧力は正圧となる。これにより、T2では、インク滴の重量が大きくなり印刷濃度が濃くなる。その後、T3においてコンプライアンス領域49がマニホールド100内の圧力変動を吸収して、マニホールド100内の圧力が安定し、インク滴の重量が中間すなわち、印刷濃度が中間となる。
As indicated by the broken line in FIG. 8, the recording head according to the comparative example has a weak pressure adjustment capability in the
図8の実線で示すように、本実施形態に係る記録ヘッドIIでは、マニホールド100内の圧力変動をコンプライアンス領域49が吸収することができるため、T1、T2、T3においてマニホールド100内の圧力の差を低減して、インク滴の重量の差を比較例に比べて小さくすることができる。従って、片持ち梁150や支持部152を設けることによって、噴射されるインク滴の重量のばらつきを抑制することができる。
As shown by the solid line in FIG. 8, in the recording head II according to this embodiment, the
図9は、本実施形態に係る記録ヘッドにおけるコンプライアンス領域の変位の状態を示す他の概略図である。図10は、比較例に係る記録ヘッドにおけるコンプライアンス領域の変位の状態を示す他の概略図である。
上述したように、比較例に係る記録ヘッドでは、梁部材56に片持ち梁150及び支持部152が設けられていない。
FIG. 9 is another schematic diagram showing the displacement state of the compliance area in the recording head according to the present embodiment. FIG. 10 is another schematic diagram illustrating a state of displacement of the compliance area in the recording head according to the comparative example.
As described above, in the recording head according to the comparative example, the
例えば、コンプライアンス領域49内にインクが充填されていない状態で、記録ヘッドIIを駆動すると、コンプライアンス領域49のフィルム46がカバーヘッド130の側に変位する場合がある。
For example, when the recording head II is driven in a state where the
図9に示すように、本実施形態に係る記録ヘッドIIでは、カバーヘッド130とフィルム46との間に支持部152や片持ち梁150(図9では図示省略)が配置されるので、コンプライアンス領域49のフィルム46は、カバーヘッド130側に変位した際、カバーヘッド130に当接しにくくなる(貼り付きにくくなる)。
As shown in FIG. 9, in the recording head II according to the present embodiment, the
図10に示すように、比較例に係る記録ヘッドでは、カバーヘッド130とフィルム46との間に支持部152や片持ち梁150が設けられていないので、コンプライアンス領域49のフィルム46は、カバーヘッド130側に変位した際、カバーヘッド130に当接しやすくなる。さらに、フィルム46やカバーヘッド130に結露等によって水分が付着している状態で、コンプライアンス領域49のフィルム46が、カバーヘッド130に当接すると、当該水分によって、フィルム46がカバーヘッド130に貼り付き、固着されるおそれがある。フィルム46がカバーヘッド130に貼り付き、固着されると、コンプライアンス領域49のフィルム46の変位が阻害されるので、コンプライアンス領域49によってマニホールド100内の圧力変動を調整することが難しくなる。
As shown in FIG. 10, in the recording head according to the comparative example, since the
本実施形態では、支持部152や片持ち梁150によって、コンプライアンス領域49のフィルム46のカバーヘッド130への当接(貼り付き)が抑制されるので、コンプライアンス領域49のフィルム46の変位が阻害されず、コンプライアンス領域49によってマニホールド100内の圧力変動を適正に調整することができる。
In the present embodiment, the
さらに、支持部152や片持ち梁150のカバーヘッド130に対向する面、及びカバーヘッド130の支持部152や片持ち梁150に対向する面の少なくとも一方に撥水処理を施すと、撥水処理が施されていない場合と比べて、結露等の水分の付着が抑制されるので、水分(結露)によりコンプライアンス領域49のフィルム46がカバーヘッド130に貼り付き、固着されるという不具合をより強く抑制することができる。
Further, when water repellent treatment is performed on at least one of the surface of the
図11は、図3に対応する図であり、他の比較例に係る記録ヘッドの枠部材の概略平面図である。図12Aは、図11に示したB─B’付近の模式図であり、他の比較例に係る記録ヘッドのフィルムの変位状態を示す模式図である。図12Bは、図12Aに対応する図であり、本実施形態に係る記録ヘッドのフィルムの変位状態を示す模式図である。
なお、図11、図12A、及び図12Bでは、説明に不要な構成要素の図示が省略されている。
FIG. 11 is a diagram corresponding to FIG. 3 and a schematic plan view of a frame member of a recording head according to another comparative example. FIG. 12A is a schematic diagram in the vicinity of BB ′ shown in FIG. 11, and is a schematic diagram showing a displacement state of a film of a recording head according to another comparative example. FIG. 12B is a diagram corresponding to FIG. 12A and is a schematic diagram showing a displacement state of the film of the recording head according to the present embodiment.
In addition, in FIG. 11, FIG. 12A, and FIG. 12B, illustration of the component unnecessary for description is abbreviate | omitted.
図11に示すように、他の比較例に係る記録ヘッドの枠部材57では、開口48の内側に支持部152が設けられていなく、開口48の内側に突出した一対の片持ち梁150Aが、第1の方向Xに沿って複数配置されている。この点が、本実施形態との相違点である。
図12Aに示すように、コンプライアンス領域49のフィルム46は、開口48の内側に突出した片持ち梁150Aのフィルム46に対向する面(以降、接触面と称す)の全体に接する。そして、変形力がフィルム46から片持ち梁150Aの接触面の全体に作用し、変形力に抗する力が片持ち梁150Aの接触面の全体からフィルム46に作用する。その結果、片持ち梁150Aの接触面の周辺で、フィルム46の撓み変形が抑制される。
As shown in FIG. 11, in the
As shown in FIG. 12A, the
図12Bに示すように、本実施形態に係る記録ヘッドIIでは、変形力が、支持部152を介して片持ち梁150の先端151に集中的に作用する。変形力が片持ち梁150の先端151に集中的に作用する場合、変形力が片持ち梁150Aの接触面の全体に作用する場合と比べて、変形力が固定端(片持ち梁150の開口48の縁の側)から離れた位置に作用するので、片持ち梁150を変形させる曲げモーメントが大きくなり、片持ち梁150が変形しやすくなる。
すなわち、本実施形態に係る記録ヘッドIIは、他の比較例に係る記録ヘッドと比べて、片持ち梁150を変形させる曲げモーメントが大きくなるので、仮に片持ち梁150の剛性が高い場合であっても片持ち梁150が変形しやすくなり、片持ち梁150は適正に変位するようになる。従って、コンプライアンス領域49のフィルム46も適正に変位するようになり、コンプライアンス領域49によってマニホールド100内の圧力変動を適正に調整することができる。
さらに、本実施形態に係る記録ヘッドIIは、変形力に抗する力が支持部152を介してフィルム46に作用するので、支持部152の周辺でフィルム46の撓み変形が抑制される。一方、他の比較例に係る記録ヘッドの枠部材57は、開口48の内側に支持部152が設けられていないので、本実施形態に係る記録ヘッドIIと比べて、フィルム46の撓み変形が抑制される領域の面積が狭くなる。従って、本実施形態に係る記録ヘッドIIは、他の比較例に係る記録ヘッドと比べて、フィルム46の撓み変形が抑制される領域の面積が広く、フィルム46の過度の変形を確実に抑制することができる。
このように、本実施形態に係る記録ヘッドIIは、コンプライアンス領域49のフィルム46の過度な変位を確実に抑制する効果に加えて、コンプライアンス領域49のフィルム46を適正に変位させる効果を得ることができるので、コンプライアンス領域49によってマニホールド100内の圧力変動が適正に調整され、マニホールド100内の圧力変化が小さくなり、インクの噴射特性(例えば、ノズル21から噴射される液滴量)が均一になる。
As shown in FIG. 12B, in the recording head II according to the present embodiment, the deformation force acts intensively on the
That is, the recording head II according to the present embodiment has a larger bending moment for deforming the
Further, in the recording head II according to the present embodiment, a force resisting the deformation force acts on the
As described above, the recording head II according to this embodiment can obtain the effect of appropriately displacing the
(実施形態2)
「液体噴射装置」
図13は、実施形態2に係るプリンターの構成を示す概略図である。
次に図13を参照し、「液体噴射装置」の一例であるプリンター1000の概要を説明する。
図13に示すように、プリンター1000は、搬送ユニット200、キャリッジユニット301、及び実施形態1に係る記録ヘッドIIなどを有する。プリンター1000は、コントローラー600によって各ユニット(搬送ユニット200、キャリッジユニット301)が制御され、用紙Sに画像を印刷する。
(Embodiment 2)
"Liquid ejector"
FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a configuration of a printer according to the second embodiment.
Next, an overview of a
As illustrated in FIG. 13, the
搬送ユニット200は、用紙Sを搬送方向Hに移動させる機能を有する。搬送ユニット200は、給紙ローラー210、搬送モーター220、搬送ローラー230、プラテン240、排紙ローラー250などを備える。給紙ローラー210は、プリンター1000の背面から挿入された用紙Sをプリンター1000の内部に給紙する。搬送ローラー230は、給紙ローラー210によって給紙された用紙Sをプラテン240の上部の印刷可能な領域まで搬送する。プラテン240は、印刷中の用紙Sを支持する。排紙ローラー250は、用紙Sをプリンター1000の前面(搬送方向H)に排出する。給紙ローラー210、搬送ローラー230、及び排紙ローラー250は、搬送モーター220によって駆動される。
The
キャリッジユニット301は、記録ヘッドIIを所定の方向(走査方向)に往復移動(走査)させる機能を有する。キャリッジユニット301は、キャリッジ310やキャリッジモーター320などを備える。キャリッジ310は、走査方向に往復移動可能であり、キャリッジモーター320によって駆動される。また、キャリッジ310は、インクを収容するインクカートリッジ6を着脱可能に保持する。
The
プリンター1000では、記録ヘッドIIによってインクを液滴として噴射する液滴噴射動作と、搬送ローラー230によって搬送方向Hに用紙Sを搬送する搬送動作とを交互に繰り返し、複数のドットから構成される画像を用紙Sに印刷する。
In the
上述したように、記録ヘッドIIでは、コンプライアンス領域49によってマニホールド100内の圧力変動が適正に調整され、マニホールド100内の圧力変化が小さくなり、インクの噴射特性(例えば、ノズル21から噴射される液滴量)が均一になる。
従って、当該記録ヘッドIIを備えるプリンター1000においても、インクの噴射特性(例えば、ノズル21から噴射される液滴量)が均一になるので、用紙Sに印刷される画像の印刷品位(例えば、均一性)を高めることができる。
As described above, in the recording head II, the pressure fluctuation in the manifold 100 is appropriately adjusted by the
Accordingly, even in the
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、上記実施形態以外にも様々な変形例が考えられる。以下、変形例を挙げて説明する。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the spirit or idea of the invention that can be read from the claims and the entire specification. Various modifications other than the above-described embodiments are possible. Conceivable. Hereinafter, a modification will be described.
(変形例1)
図14は、図3に対応する図であり、変形例1に係る枠部材の概略平面図である。
図14に示すように、本変形例に係る枠部材47Aでは、開口48の内側に、第2の方向Yに突出する複数の(三つの)片持ち梁150と、片持ち梁150の先端151に設けられ第1の方向Xに延在する支持部152とが配置されている。すなわち、本変形例に係る枠部材47Aでは、開口48の内側に、三つの片持ち梁150と一つの支持部152とが配置されている。このように、本変形例に係る枠部材47Aでは、開口48の内側に片持ち梁150が第1の方向Xに沿って複数配置され、複数配置された片持ち梁150は、第1の方向Xに延在する支持部152に接続されている。
一方、実施形態1に係る枠部材47では、開口48の内側に、一つの片持ち梁150と一つの支持部152とが配置されている。
この点が、本変形例と実施形態1との相違点である。
(Modification 1)
FIG. 14 is a diagram corresponding to FIG. 3, and is a schematic plan view of a frame member according to the first modification.
As shown in FIG. 14, in the
On the other hand, in the
This is the difference between this modification and the first embodiment.
実施形態1では、第1の方向Xに延在する支持部152が一つの支持点(片持ち梁150)によって支持されている。このため、支持部152を回転させる力(モーメント)が作用すると、支持部152は第1の方向Xと交差する方向に回転し(傾き)、コンプライアンス領域49のフィルム46が不均一に変位するおそれがある。
In the first embodiment, the
本変形例では、第1の方向Xに延在する支持部152が複数の支持点(片持ち梁150)によって支持され、支持部152の両端に近い位置に片持ち梁150が配置されている。支持部152の両端に近い位置に片持ち梁150が配置されると、支持部152を回転させる力(モーメント)が作用したとしても、支持部152は第1の方向Xと交差する方向に傾きにくく、第1の方向X及び第2の方向Yに直交する方向に変位し、コンプライアンス領域49のフィルム46が均一に変位しやすくなる。
In the present modification, the
なお、コンプライアンス領域49のフィルム46の変位が不均一であると、コンプライアンス領域49のフィルム46が適正に変位しなく、コンプライアンス領域49によってマニホールド100内の圧力変動が適正に調整されなくなるおそれがある。本変形例では、コンプライアンス領域49のフィルム46は均一に変位するので、コンプライアンス領域49によってマニホールド100内の圧力変動の適正な調整を、確実に実施することができる。
Note that if the displacement of the
(変形例2)
図15は、図3に対応する図であり、変形例2に係る枠部材の概略平面図である。
図15に示すように、本変形例に係る枠部材47Bでは、開口48の内側に、片持ち梁150と片持ち梁150の先端151に設けられた支持部152とが、第1の方向Xに沿って複数(三つ)配置されている。一方、実施形態1に係る枠部材47では、開口48の内側に、片持ち梁150と片持ち梁150の先端151に設けられた支持部152とが、一つ配置されている。
この点が、本変形例と実施形態1との相違点である。
(Modification 2)
FIG. 15 is a diagram corresponding to FIG. 3, and is a schematic plan view of a frame member according to
As shown in FIG. 15, in the
This is the difference between this modification and the first embodiment.
換言すれば、本変形例では、実施形態1に係る支持部152が複数に分離され、複数に分離された支持部152のそれぞれに片持ち梁150が接続されている。このため、本変形では、支持部152の長さ(第1の方向Xの寸法)が、実施形態1と比べて短くなっている。このように、支持部152の長さは、本変形例と実施形態1とで異なる。
さらに、本変形例では、片持ち梁150と第1の方向Xとがなす角度は直角であり、片持ち梁150と支持部152とがなす角度は直角である。また、片持ち梁150と第1の方向Xとがなす角度は、本変形例と実施形態1とで同じである。
In other words, in this modification, the
Furthermore, in this modification, the angle formed by the
片持ち梁150の先端151に設けられる支持部152の長さが短くなると、支持部152の長さが長い場合と比べて、支持部152の剛性が高められ、支持部152が変形しにくくなる。支持部152が変形しにくい場合、支持部152が変形しやすい場合と比べて、支持部152からフィルム46や片持ち梁150に作用する力の方向が均一になり、フィルム46や片持ち梁150が均一に変位するようになる。
When the length of the
(変形例3)
図16は、図15に対応する図であり、変形例3に係る枠部材の概略平面図である。
図16に示すように、本変形例に係る枠部材47Cでは、片持ち梁150と第1の方向Xとがなす角度は鋭角であり、片持ち梁150と支持部152とがなす角度は鋭角である。一方、変形例2に係る梁部材47Bでは、片持ち梁150と第1の方向Xとがなす角度は直角であり、片持ち梁150と支持部152とがなす角度は直角である。
この点が本変形例と変形例2との相違点である。
(Modification 3)
FIG. 16 is a diagram corresponding to FIG. 15 and a schematic plan view of a frame member according to
As shown in FIG. 16, in the
This is the difference between the present modification and the second modification.
片持ち梁150と支持部152とがなす角度を鋭角にすると、片持ち梁150と支持部152とがなす角度が直角である場合と比べて、片持ち梁150を長くすることができる。片持ち梁150を長くすると、片持ち梁150が撓みやすくなり(弾性変形しやすくなり)、片持ち梁150のばね板として機能を高めることができる。
When the angle formed by the
なお、本願における「開口の縁から第1の方向と交差する方向に突出し、先端が変位可能な片持ち梁」は、片持ち梁と第1の方向とがなす角度が直角である場合に加えて、片持ち梁と第1の方向とがなす角度が鋭角(または、鈍角)である場合を含む。 In the present application, “cantilever projecting in the direction intersecting the first direction from the edge of the opening and displaceable at the tip” means that the angle formed between the cantilever and the first direction is a right angle. The case where the angle formed by the cantilever and the first direction is an acute angle (or an obtuse angle) is included.
(変形例4)
図17は、図15に対応する図であり、変形例4に係る枠部材の概略平面図である。
図17に示すように、本変形に係る枠部材47Dでは、支持部152が複数(二つの)の支持点(片持ち梁150)によって支持されている。すなわち、支持部152の両端が、片持ち梁150によって支持されている。換言すれば、本変形例に係る枠部材47Dでは、片持ち梁150が第1の方向Xに沿って複数配置され、支持部152が複数配置された片持ち梁150のそれぞれで離されている。
一方、変形例2に係る枠部材47Bでは、支持部152が一つの支持点(片持ち梁150)によって支持されている。
この点が、本変形例と変形例2との相違点である。
(Modification 4)
FIG. 17 is a diagram corresponding to FIG. 15 and a schematic plan view of a frame member according to Modification 4.
As shown in FIG. 17, in the
On the other hand, in the
This is the difference between this modification and
支持部152の両端が、片持ち梁150によって支持されると、支持部152を回転させる力(モーメント)が作用したとしても、支持部152は第1の方向Xと交差する方向に回転しにくく(傾きにくく)、第1の方向X及び第2の方向Yに直交する方向に変位し、コンプライアンス領域49のフィルム46が均一に変位しやすくなる。
When both ends of the
(変形例5)
図18は、図15に対応する図であり、変形例5に係る枠部材の概略平面図である。
図18に示すように、本変形例に係る枠部材47Eでは、片持ち梁150の第1の方向Xの寸法(以降、片持ち梁150の幅と称す)が開口48の縁から先端151に向かう方向に短くなっている。すなわち、本変形例では、片持ち梁150の幅が開口48の縁の側で長く、先端151の側で短くなっている。一方、変形例2に係る枠部材47Bでは、片持ち梁150の幅は、開口48の縁から先端151に向かう方向に同じである。
この点が、本変形例と変形例2との相違点である。
(Modification 5)
FIG. 18 is a diagram corresponding to FIG. 15 and a schematic plan view of a frame member according to Modification 5.
As shown in FIG. 18, in the
This is the difference between this modification and
片持ち梁150の先端151は、自由端であり、最も撓みが大きい箇所である。片持ち梁150の開口48の縁の側は、固定端であり、最も応力が集中しやすい箇所である。最も撓みが大きい箇所(片持ち梁150の先端151)に向かって片持ち梁150の幅を短くし、最も応力が集中しやすい箇所(片持ち梁150の開口48の縁の側)に向かって片持ち梁150の幅を長くすると、片持ち梁150の可撓性を損なわずに、片持ち梁150の開口48の縁の側における応力集中を緩和することができる。従って、片持ち梁150の耐久性を高めることができる。
The
なお、本変形例では、平面視で片持ち梁150の端は直線であり、片持ち梁150の端に配置される側面は平面であるが、これに限定されない。例えば、平面視で片持ち梁150の端は曲線であり、片持ち梁150の端に配置される側面は曲面(凸曲面、凹曲面)であってもよい。
さらに、本変形例は、実施形態1、変形例1、及び変形例4に対して適用可能である。
In this modification, the end of the
Further, the present modification can be applied to the first embodiment, the first modification, and the fourth modification.
(変形例6)
実施形態2のプリンター1000は、実施形態1に係る記録ヘッドIIを備える構成に加えて、変形例1〜5に係る枠部材が適用された記録ヘッドを備える構成であってもよい。
(Modification 6)
The
II…記録ヘッド、10…流路形成基板、11…ヘッド本体、12…圧力発生室、15…連通板、16…ノズル連通路、17…第1マニホールド部、18…第2マニホールド部、19…共通連通路、20…ノズルプレート、20a…液体噴射面、21…ノズル、30…保護基板、31…保持部、32…貫通孔、40…ケース部材、41…凹部、42…第3マニホールド部、43…接続口、44…導入路、45…コンプライアンス基板、45a…第1露出開口部、46…フィルム、46a…接着層、47…枠部材、47a…本体部、48…開口、49…コンプライアンス領域、50…振動板、51…弾性膜、52…絶縁体膜、60…第1電極、70…圧電体層、80…第2電極、90…リード電極、100…マニホールド、120…駆動回路、121…配線基板、130…カバーヘッド、131…コンプライアンス空間、132…第2露出開口部、135…接着層、150…片持ち梁、151…先端、152…支持部、300…圧電アクチュエーター。
II ... Recording head, 10 ... Flow path forming substrate, 11 ... Head body, 12 ... Pressure generating chamber, 15 ... Communication plate, 16 ... Nozzle communication path, 17 ... First manifold portion, 18 ... Second manifold portion, 19 ... Common communication path, 20 ... Nozzle plate, 20a ... Liquid ejection surface, 21 ... Nozzle, 30 ... Protection substrate, 31 ... Holding part, 32 ... Through-hole, 40 ... Case member, 41 ... Recess, 42 ... Third manifold part, DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記ノズル開口に連通され、第1の方向に並設された複数の圧力発生室と、
前記複数の圧力発生室に連通されたマニホールドと、
前記マニホールドの一部を形成し、可撓性を有する可撓部材と、
前記可撓部材に固定され、前記マニホールド内の圧力変動に応じて前記可撓部材を変位可能とする開口を有する枠部材と、
を有し、
前記枠部材は、
前記開口の縁から前記第1の方向と交差する方向に突出し、先端が変位可能な片持ち梁と、
前記片持ち梁の先端に設けられ、前記可撓部材に固定される支持部と、
を備えていることを特徴とする液体噴射ヘッド。 A nozzle opening for jetting liquid;
A plurality of pressure generating chambers communicated with the nozzle opening and arranged in parallel in a first direction;
A manifold communicated with the plurality of pressure generating chambers;
A flexible member that forms part of the manifold and has flexibility;
A frame member that is fixed to the flexible member and has an opening that allows the flexible member to be displaced in response to pressure fluctuations in the manifold;
Have
The frame member is
A cantilever projecting from the edge of the opening in a direction intersecting the first direction, the tip of which can be displaced;
A support portion provided at a tip of the cantilever and fixed to the flexible member;
A liquid ejecting head comprising:
前記枠部材は、前記可撓部材と前記蓋部材との間に配置され、
前記片持ち梁及び前記支持部は、前記蓋部材に固定されず、前記蓋部材に対して変位可能であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の液体噴射ヘッド。 A lid member arranged to form a space with the flexible member;
The frame member is disposed between the flexible member and the lid member,
The liquid ejecting head according to claim 1, wherein the cantilever beam and the support portion are not fixed to the lid member and are displaceable with respect to the lid member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016239110A JP6776857B2 (en) | 2016-12-09 | 2016-12-09 | Liquid injection head and liquid injection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016239110A JP6776857B2 (en) | 2016-12-09 | 2016-12-09 | Liquid injection head and liquid injection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018094745A true JP2018094745A (en) | 2018-06-21 |
JP6776857B2 JP6776857B2 (en) | 2020-10-28 |
Family
ID=62634293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016239110A Active JP6776857B2 (en) | 2016-12-09 | 2016-12-09 | Liquid injection head and liquid injection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6776857B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11207952A (en) * | 1998-01-23 | 1999-08-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | Ink-jet head and method for driving the same |
JP2005231314A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Brother Ind Ltd | Ink-jet printer head |
US20120268526A1 (en) * | 2011-04-19 | 2012-10-25 | Huffman James D | Fluid ejector including mems composite transducer |
JP2013141762A (en) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Ricoh Co Ltd | Droplet ejection head and image forming apparatus |
JP2015077774A (en) * | 2013-09-13 | 2015-04-23 | 株式会社リコー | Liquid discharge head and image formation device |
JP2016144918A (en) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid jet head and liquid jet device |
JP2018134875A (en) * | 2018-05-02 | 2018-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection head and liquid injection device |
-
2016
- 2016-12-09 JP JP2016239110A patent/JP6776857B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11207952A (en) * | 1998-01-23 | 1999-08-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | Ink-jet head and method for driving the same |
JP2005231314A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Brother Ind Ltd | Ink-jet printer head |
US20120268526A1 (en) * | 2011-04-19 | 2012-10-25 | Huffman James D | Fluid ejector including mems composite transducer |
JP2013141762A (en) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Ricoh Co Ltd | Droplet ejection head and image forming apparatus |
JP2015077774A (en) * | 2013-09-13 | 2015-04-23 | 株式会社リコー | Liquid discharge head and image formation device |
JP2016144918A (en) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid jet head and liquid jet device |
JP2018134875A (en) * | 2018-05-02 | 2018-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection head and liquid injection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6776857B2 (en) | 2020-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6331029B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
US8919929B2 (en) | Liquid-ejecting head and liquid-ejecting apparatus | |
JP4529813B2 (en) | Liquid ejector | |
US20120176450A1 (en) | Liquid-ejecting head and liquid-ejecting apparatus | |
JP6547978B2 (en) | Liquid jet head and liquid jet apparatus | |
JP4549622B2 (en) | Ink jet recording head and ink jet recording apparatus using the same | |
JP6390851B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP6332506B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP6112041B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2018134875A (en) | Liquid injection head and liquid injection device | |
JP6776857B2 (en) | Liquid injection head and liquid injection device | |
JP2006218776A (en) | Liquid injection head and liquid injection apparatus | |
JP2008221825A (en) | Liquid jetting head and liquid jetting device | |
JP7302197B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting device | |
JP2000263778A (en) | Actuator apparatus, ink jet recording head and ink jet recording apparatus | |
JPH10138474A (en) | Ink jet head | |
JP2000296617A (en) | Ink jet recording head and ink jet recording apparatus | |
JP7193334B2 (en) | HEAD CHIP, LIQUID JET HEAD, LIQUID JET RECORDING APPARATUS, AND HEAD CHIP MANUFACTURING METHOD | |
JP7198006B2 (en) | HEAD CHIP, LIQUID JET HEAD AND LIQUID JET RECORDER | |
JP2004160711A (en) | Liquid ejection head and liquid ejector | |
JP3733941B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2009148985A (en) | Liquid jetting head | |
JP2004249470A (en) | Inkjet recording head and inkjet recorder | |
JP2009226929A (en) | Method of driving liquid jet head and liquid jet apparatus | |
JP2005280053A (en) | Liquid ejection head and liquid ejector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190904 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6776857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |