JP2018093272A - 家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、及び制御端末 - Google Patents

家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、及び制御端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2018093272A
JP2018093272A JP2016232609A JP2016232609A JP2018093272A JP 2018093272 A JP2018093272 A JP 2018093272A JP 2016232609 A JP2016232609 A JP 2016232609A JP 2016232609 A JP2016232609 A JP 2016232609A JP 2018093272 A JP2018093272 A JP 2018093272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
home appliance
type information
outlet plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016232609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6775108B2 (ja
Inventor
可知 昌道
Masamichi Kachi
昌道 可知
列樹 中島
Tsuraki Nakajima
列樹 中島
歩 小西
Ayumi Konishi
歩 小西
鈴木 正人
Masato Suzuki
正人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016232609A priority Critical patent/JP6775108B2/ja
Priority to US16/344,444 priority patent/US10965486B2/en
Priority to PCT/JP2017/042485 priority patent/WO2018101225A1/ja
Priority to CN201780072797.8A priority patent/CN109997367A/zh
Publication of JP2018093272A publication Critical patent/JP2018093272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775108B2 publication Critical patent/JP6775108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】家電機器を追加したり別の家電機器にした場合でもその都度位置情報と家電種別情報を入力部に入力することの手間を低減することができる家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、および制御端末を提供する。【解決手段】コンセントプラグ4は位置情報を記憶する位置情報記憶部411、421と位置情報送信部412、422とを備え、家電機器2は位置情報受信部251、261と機能提供部252、262と種別情報記憶部253、263と位置種別情報送信部254、264とを備え、制御端末5は位置種別情報受信部51と位置種別情報記憶部52と動作条件決定部と53動作制御部54とを備えることで、家電機器を追加したり別の家電機器に変更した場合でもその都度位置情報と家電種別情報を入力部に入力することの手間を低減することができる家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、および制御端末を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、制御端末に関するものである。
従来は、建物内の空調制御装置の位置の情報と、目標温度との入力を受け付ける入力部と、温度測定部により測定された温度の情報を取得する温度取得部と、前記建物の構造データと、前記温度取得部により取得された温度の情報とに基づいて、前記建物内の空間を分割した分割空間毎の温度の時間変化を推定する推定部と、前記推定部による推定結果から、前記入力部が受け付けた建物内の空調制御装置の位置の情報に対応する前記分割空間の温度を抽出し、前記抽出した温度と前記目標温度とに基づいて空調制御量を算出する算出部とを備える空調制御装置が知られている。(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−148410号公報
このような空調制御装置は、あらかじめ設置した空調制御装置や温度取得部の位置情報を入力部に入力して建物内の空調制御を行うものであった。
ところで、この構成のもとでは、例えば家電機器である空調制御装置を追加したり、また、別の家電機器に置き換えたり、さらには他の部屋に移動した場合には、その都度位置情報と家電種別情報を入力する必要があった。
そこで、本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、家電機器の位置を変更し、追加し、または置き換えた場合でも、位置情報や家電種別情報を都度入力する必要がない家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、および制御端末を提供することを目的とする。
そして、この目的を達成するために、本発明は、IN端子をコンセントに接続することで給電されOUT端子を介して給電するコンセントプラグと前記コンセントプラグより給電される家電と前記家電を制御する制御端末とを備えた家電管理システムであって、前記コンセントプラグは、位置を識別するための情報である位置情報を記憶する位置情報記憶部と、前記OUT端子に接続された家電に前記位置情報記憶部が記憶する位置情報を接続コードを介して送信する位置情報送信部を備えたコンセントプラグと、前記コンセントプラグから前記接続コードを介して前記コンセントプラグが提供する前記位置情報を受信する位置情報受信部と、所定の機能を提供する機能提供部と、前記機能提供部が提供する機能の種別である種別情報を記憶する種別情報記憶部と、前記位置情報と前記種別情報とを前記制御端末に送信する位置種別情報送信部と、前記制御端末からの動作条件を受信して実行する前記機能提供部を備えた家電と、前記家電から前記位置情報と前記種別情報とを受信する位置種別情報受信部と、前記位置種別情報受信部が受信した位置情報及び種別情報を関連付けて記憶する位置種別情報記憶部と、前記位置種別記憶部が記憶する位置情報と種別情報とに基づいて前記家電の動作を決定する動作条件決定部と、前記動作条件決定部が決定した動作条件を対応する家電に送信する動作制御部を備えた制御端末で構成される家電管理システムであり、これにより所期の目的を達成するものである。
また、この目的を達成するために、本発明は、IN端子をコンセントに接続することで給電され、OUT端子を介して家電に給電するコンセントプラグであって、位置を識別するための情報である位置情報を記憶する位置情報記憶部と、前記OUT端子に接続された家電に前記位置情報記憶部が記憶する位置情報を接続コードを介して送信する位置送信部とを備えたコンセントプラグであり、これにより所期の目的を達成するものである。
また、この目的を達成するために、本発明は、所定の機能を提供する機能提供部と、前記機能提供部が提供する機能の種別を記憶する種別情報記憶部と、接続コードを介して接続されたコンセントプラグから当該コンセントプラグが記憶する位置情報を当該接続コードを介して受信する位置情報受信部と、前記位置情報受信部が受信した位置情報と前記種別情報記憶部が記憶する種別情報とを送信する位置種別情報送信部と、動作条件を受信して実行する前記機能提供部とを備えた家電であり、これにより所期の目的を達成するものである。
また、この目的を達成するために、本発明は、家電が配置された位置を識別するための情報である位置情報と前記家電が提供する機能の種別である種別情報とを受信する位置種別情報受信部と、前記位置種別情報受信部が受信した位置情報及び種別情報を関連付けて記憶する位置種別情報記憶部と、前記位置種別記憶部が記憶する位置情報と種別情報とに基づいて前記家電の動作を決定する動作条件決定部と、前記動作条件決定部が決定した動作条件を対応する家電に送信する動作制御部とを備えた制御端末であり、これにより所期の目的を達成するものである。
本発明によれば、家電機器の位置を変更し、追加し、または別の家電機器に置き換えた場合でもその都度位置情報や家電種別情報を入力する手間を低減することができる家電管理システム等を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る家電管理システムの概略図。 同家電管理システムの機能ブロック図。 同制御端末、家電機器、コンセントプラグの構成図。 同家電管理システムの情報取得処理を示すフローチャート。 同位置情報と種別情報との関係のテーブルの一例を示す図。 同家電管理システムの家電機器動作処理を示すフローチャート。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、並びに、ステップ(工程)及びステップの順序などは、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
また、本発明を実施するための形態において、家電及び家電機器とは、主に家庭で使用される電気機器、電気器具、電気機械である。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1に係る家電管理システムの構成について図1〜図3を参照しながら説明する。なお図1は、家電管理システム1の概略図。図2は、家電管理システムの機能ブロック図、図3は、制御端末、家電機器、コンセントプラグの構成図である。
[家電管理システムの基本構成]
家電管理システム1は、複数の家電機器2と、コンセントプラグ4と、制御端末5とで構成される。本実施の形態においては、家電機器2の構成の例示として、例えば室内空間6の空気環境(例えば、清浄度、湿気)を制御する空気清浄機21と加湿器22として例示する。ただし、家電機器2として空気清浄機21や加湿器22の他に、換気扇など他の家電機器2を適宜登場させて理解に供する。
家電管理システム1は、家屋内に配置される。そして家電機器2及び制御端末5は、例えば家屋内であって分割された複数の室内空間6のいずれかの場所に配置される。図1においては、室内空間6は4つの部屋、すなわち部屋01、部屋02、部屋03、部屋04に分割されており、各室内空間6には、1または複数個のコンセント7にコンセントプラグ4が接続されている。
コンセントプラグ4は、接続コード3を介して家電機器2に給電可能に接続されている。
制御端末5と家電機器2とは、屋内ネットワーク30を介して通信可能に接続されている。なお、通信方式は有線方式、無線方式のどちらであってもよく、情報の送受信ができればどんな方式でも良い。
以下、家電管理システム1の各構成要素について説明する。
[空気清浄機]
空気清浄機21は、位置情報受信部251と、機能提供部252と、種別情報記憶部253と、位置種別情報送信部254と、を備えている。
機能提供部252は、空気清浄機能を提供する。具体的には、機能提供部252は、吸込口211と、吐出口212と、ファン(図示せず)とを備える。そして機能提供部252は、ファンを回転させることにより、吸込口211から吐出口212に空気を導く。すなわち機能提供部252は、吸込口211を介して内部に室内空間6の空気を吸込み、吸い込んだ空気を、フィルターを介することで埃等を捕獲して埃等のない空気のみ再び室内空間6へ吹出すことで、室内空間6の空気を浄化する。なお、機能提供部252とは、家電機器が提供する機能を示すものであり、空気清浄機では空気清浄機能、加湿器22では加湿機能、換気扇23では換気機能、エアコンでは温度調節機能というように、家電機器2により異なる。また機能提供部252は、家電機器2が制御端末5からの動作条件を受信することで、当該動作条件に従って動作する。言い換えると、制御端末5が機能提供部252を制御することが可能である。
位置情報受信部251は、後述するコンセントプラグ4から位置情報を、接続コード3を介して受信する。なお、ここで位置情報とは、コンセントプラグ4に記憶された番号や符号であって、屋内ネットワーク30を介して送受信可能な情報であれば良い。また位置情報は、家電管理システム1においては部屋毎に与えられる。例えば、部屋03に属するコンセントプラグ4はすべて同一の位置情報を記憶している。そして部屋03のコンセント7に接続されたコンセントプラグ4と異なる部屋、例えば部屋02のコンセント7に接続されたコンセントプラグ4は、異なる位置情報を記憶している。
種別情報記憶部253は、機能提供部252が提供する機能を有する家電機器2の種別を記憶する。すなわち、ここでは「空気清浄機」を記憶するものである。
位置種別情報送信部254は、後述のコンセントプラグ4から送信させる位置情報と種別情報記憶部253が記憶する種別情報とを組合せて制御端末5へ送信する。
[加湿器]
加湿器22は、内部に例えば水蒸気を発生する蒸気発生部(図示せず)を設けている。上方には前記水蒸気を室内空間6に噴出す噴出口221を設けている。
加湿器22は、位置情報受信部261と、機能提供部262と、種別情報記憶部263と、位置種別情報送信部264と、を備えている。
機能提供部262は、加湿機能を提供する。具体的には、内部に例えば水蒸気を発生する蒸気発生部(図示せず)と水蒸気を室内空間6に噴出す噴出口221とを備えることで、室内空間6を加湿する。
位置情報受信部261は、後述するコンセントプラグ4から位置情報を、接続コード3を介して受信する。
種別情報記憶部263は、機能提供部262が提供する機能を有する家電機器2の種別を記憶する。すなわち、ここでは「加湿器」を記憶するものである。
位置種別情報送信部264は、後述のコンセントプラグ4から送信させる位置情報と種別情報記憶部263が記憶する種別情報とを組合せて制御端末5へ送信する。
[換気扇]
換気扇23には、室内空気を吸気する吸気口231と、室内空気を室外に排出する排気口232と、吸気口231と排気口232との間においての空気の流れを作るファン233と、を設けている。
換気扇23には、位置情報受信部271と、機能提供部272と、種別情報記憶部273と、位置種別情報送信部274と、を備えている。
機能提供部272は、換気機能を提供する。具体的には、室内空気を外部に排出するファンを備えることで、室内空間6を換気する。
位置情報受信部271は、後述するコンセントプラグ4から位置情報を、接続コード3を介して受信する。
種別情報記憶部273は、機能提供部272が提供する機能を有する家電機器2の種別を記憶する。すなわち、ここでは「換気扇」を記憶するものである。
位置種別情報送信部274は、後述のコンセントプラグ4から送信させる位置情報と種別情報記憶部273が記憶する種別情報とを組合せて制御端末5へ送信する。
[接続コード]
接続コード3は、家電機器2に設けられ、コンセントプラグ4に接続される。接続コード3は、例えば電源コードが挙げられる。つまり、接続コード3は、コンセント7からコンセントプラグ4を介して電源供給をうける機能と、コンセントプラグ4から位置情報を受信する機能を備える。ただし、電源コードとは独立した異なる接続コード3を設けてもよい。この場合、接続コード3は家電機器2と情報の送受信のみを行うこととなる。
[コンセントプラグ]
コンセントプラグ4は、位置情報記憶部411、421と位置情報送信部412、422、431とを備えている。また、コンセントプラグ4は、物理的な接続部位として、IN端子とOUT端子とを備えている。
位置情報記憶部411、421、431は、位置情報を記憶している。さらに具体的には、例えば部屋03に備えられたコンセントプラグ4の位置情報記憶部411には、「03」という番号が記憶されている。また、例えば部屋04に備えられたコンセントプラグ4の位置情報記憶部421には、「04」という番号が記憶されている。
位置情報送信部412、422、432は、位置情報記憶部411、421、431に記憶された位置情報を、接続コード3を介して家電機器2の位置情報受信部251、261、271へ送信する。
コンセントプラグ4は、IN端子をコンセント7に接続されて給電される。また、OUT端子は家電機器2の接続コード3に接続される。コンセントプラグ4は、接続コード3を介して家電機器2に電力を供給すると共に、位置情報を送信する。ただし、接続コード3と電源コードとが独立している場合には、コンセントプラグ4は、接続コード3を介して位置情報を送信し、電源コードを介して電力を供給する。なお、コンセントプラグ4は、コンセント7に付属するものと捉えることができる。つまり、家電機器2の移動時には、家電機器2をコンセントプラグ4から外して、例えば他の部屋のコンセント7に接続されているコンセントプラグ4に接続するといった運用が行われる。
なお、コンセントプラグ4の機能をコンセント7に備えてもよい。
[制御端末]
制御端末5は、位置種別情報受信部51と位置種別情報記憶部52と動作制御部54と状態情報受信部55と動作条件決定部53とを備えている。
位置種別情報受信部51は、屋内ネットワーク30を介して家電機器2から送信された位置情報と種別情報とを受信する。
位置種別情報記憶部52は、位置種別情報受信部51で受信した家電機器2の位置情報と家電機器2の種別情報とを関連付けて記憶する。
状態情報受信部55は、家電機器2が設置されている部屋の状態情報と位置情報とを受信する。ここで状態情報には、部屋の環境を示す情報が含まれる。具体的には、温度、湿度、気圧、明度(明るさ)、空気の汚染度(埃の量)、空気の組成に関する情報(二酸化炭素濃度等)、臭気、騒音量等である。また、状態情報には、部屋の状況を示す情報が含まれる。具体的には、消費電力、窓の開閉状態、部屋の換気量、部屋に属するコンセントに接続された家電機器の動作状況(オン状態、オフ状態、提供機能の強弱等)等である。状態情報を送信する機器は、例えば家電機器2自体や、部屋に家電機器2とは独立して設けられた各種センサ等を備える送信機である。なお、家電機器2とは独立して送信される場合には、当該送信機もコンセントプラグ4を介してコンセント7に接続されることで、送信機も家電機器2と同様の仕組みで位置情報を送信することができる。
動作条件決定部53は、状態情報受信部55が受信した状態情報と位置情報と、さらに位置種別情報記憶部52に記憶された位置情報と種別情報とに基づいて、状態情報が属する部屋に配置された家電機器2を特定する。また、特定した家電機器2の組み合わせによって、状態情報が属する部屋に配置された家電機器2の動作条件を決定する。なお、動作条件の決定は種々考えられるため、代表される例を後述する。 動作制御部54は、動作条件決定部53が決定した動作条件を制御の対象である家電機器2に送信することで、家電機器2を当該動作条件で動作させる。
なお、各部の連携動作についてはフローチャートを利用して後述する。
制御端末5、家電機器2、コンセントプラグ4は、図3に示すように、一例としてマイクロコンピュータ40を備えて構成される。
マイクロコンピュータ40は、内部にCPU31(Central Processing Unit)、RAM32(Random Access Memory)、ROM33(Read Only Memory)、インターフェイス35を備える。また、マイクロコンピュータ40は、位置種別情報記憶部52、種別情報記憶部253、263、273位置情報記憶部411、421としてHDD34(Hard Disk Drive)を備え、位置種別情報受信部51、状態情報受信部55、位置種別情報送信部254、264、274、位置情報送信部412、422として機能するデバイスとしての通信モジュール36を備えている。CPU31、RAM32、ROM33、HDD34、通信モジュール36、インターフェイス35は、内部バス37を介して接続されている。インターフェイス35は、外部機器として提供される各種のデバイス38と接続されている。家電機器2の場合は、デバイス38として機能提供部が該当する。
CPU31は、例えばRAM32を作業領域として利用し、ROM33に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて記憶部10やデバイス38とデータや命令を授受することによりデバイス38の動作を制御する。
制御端末5が備える動作条件決定部53、動作制御部54、及び家電機器2、コンセントプラグ4が備える制御部(図示なし)は、ROM33に記憶されているプログラムであり、CPU31に実行されることであらかじめ決められた処理を実行し、接続されたデバイス38との間で情報(命令)を送受信する。
HDD34やROM33、RAM32は、必ずしもこれに限らず、メモリとして機能するのであれば他種のメモリを代用可能である。
通信モジュール36等のデバイスは、必ずしもマイクロコンピュータ40に備える必要は無く、外部接続としてもよい。
[家電管理システムの情報取得処理フロー]
続いて、図4、図5を参照しながら家電管理システムの情報取得処理について説明する。なお図4は、家電管理システムの情報取得処理を示すフローチャート、図5は、位置情報と種別情報との関係のテーブルの一例である。
まず、家電機器2がコンセントプラグ4を介してコンセント7に接続されると、位置情報受信部251、261、271は、接続コード3を介してコンセントプラグ4より位置情報を受信する。ここで位置情報は部屋の識別を可能な例えば「03」とする(S01)。
家電機器2は、位置情報を受け取ると、さらに種別情報記憶部253、263、273に記憶された種別情報を読み出す。続いて家電機器2は、受信した位置情報と読み出した種別情報とを、位置種別情報送信部254、264、274及び屋内ネットワークを介して制御端末5に送信する(S02)。ここで、送信される種別情報は、「空気清浄機」とする。
制御端末5に送信された位置情報と種別情報は、位置種別情報受信部51にて受信され、位置種別情報記憶部52の位置情報−種別情報テーブル60に記憶(登録)される(S03)。ここで、図5に、位置種別情報記憶部52が記憶する位置情報−種別情報テーブル60を示す。位置情報−種別情報テーブル60には、家電機器2から送信された情報として、位置情報である「03」と、種別情報である「空気清浄機」とが関連付けられて、レコード61として記憶される。
以上により、制御端末5は、位置情報「03」が示す部屋03に、空気清浄機能を提供する「空気清浄機」が配置されていることを認識可能となる。
以上の処理を、全ての部屋において、コンセントプラグ4を介して接続された家電機器2が行うことにより、図5に示した位置情報と種別情報との関係のテープルが制御端末5に生成される。図5に示された位置情報−種別情報テーブル60においては、部屋02には換気扇が、部屋04には加湿器と換気扇が、部屋03には空気清浄機と加湿器と除湿機と換気扇とが配置されていることが示されている。また、部屋01には家電機器2が配置されていないか、または家電機器が配置されていたとしても家電管理システム1には対応していないことが示されている。
なお、上記処理は、1つの家電機器2が一定時間(例えば1時間)毎に行う。また、位置情報−種別情報テーブル60は、例えば各レコード単位で一定時間(例えば1時間)毎に削除されることで、最新の状態を維持することができる。
[家電管理システムの家電機器動作処理フロー]
続いて、図5、図6を参照しながら家電管理システムの情報取得処理について説明する。なお図6は、家電機器動作処理を示すフローチャートである。
位置情報及び種別情報を制御端末5に送信した後、家電機器2である例えば空気清浄機21は、当該空気清浄機21に備えられた埃センサを介して取得した、状態情報と、位置情報とを送信部(例えば位置種別情報送信部254)を介して制御端末5に送信する(S11)。ここで送信される情報は、例えば状態情報として「埃:多」と、位置情報としてコンセントプラグ4から受信した「03」である。
空気清浄機21から状態情報と位置情報とを受信すると、制御端末5を構成する動作条件決定部53は、位置情報−種別情報テーブル60を参照し、受信した位置情報「03」と同一の位置情報「03」を有するレコードを抽出する(S12)。ここでは、レコード61、62、63、64が抽出され、すなわち空気清浄機と加湿器と除湿機と換気扇とが抽出される。
動作条件決定部53は、レコードを抽出すると、部屋03に属する家電機器の種別、すなわち家電機器が提供する提供機能を把握することができる。続いて、動作条件決定部53は、部屋03に関する状態情報と、部屋03に属する家電機器2の組み合わせとに基づいて、各家電機器2を連係動作させる(S13)。動作条件の決定、すなわち連係動作については、組み合わせに応じて種々のものが考えられるため、一例のみを示す。
本実施の形態では、例えば動作条件決定部53は、「埃:多」という状態情報に基づいて、空気清浄機を強として空気清浄能力が最大の状態で動作させる。空気清浄機の動作時には換気扇を停止させ、部屋内外の空気の流れを停止することで、外部の空気の流入を防ぐ。また、加湿器については運転を停止させることで、埃が水分を吸収して重たくなり空気清浄機が吸い込みにくくなることを防止する。除湿機については運転させることで埃の水分を減少させて空気清浄の効率化を図る。上記動作は例えば家電機器2に10分間継続して行わせるものとする。また、「埃:少」という状態情報の際には空気清浄機の動作を停止するとともに、湿度情報に基づいた加湿、または除湿機能を動作するとともに、室内外温度差情報に基づいた必要最低換気量で換気扇を動作することによって、埃の室内への流入を抑えつつ、快適な室内空間を提供する。
動作条件決定部53は、各家電機器2の動作条件、すなわち連係動作を決定すると、決定した動作条件を動作制御部54に送信する。
動作制御部54は、動作条件決定部53が決定した動作条件を屋内ネットワーク30を介して各家電機器2に動作命令として送信することで、各家電機器2の機能提供部を制御する(S14)。
以上により、制御端末5が各部屋毎に、その部屋に属する家電機器2を連係させて動作させることが可能になる。
また、家電機器2は部屋に備え付けのものではなく、使用者が配置する部屋を自由に選択することができるものが多い。そして、従来のように、家電機器2を移動するたびにどの部屋に配置したかを登録するようなシステムは、家電機器2に対しては現実的ではない。これに対して、本実施の形態に係る家電管理システムでは、コンセントプラグを介して位置情報を取得するため、例えば家電機器2を他の部屋に移動させた場合であっても、新たに接続されたコンセントプラグから自動的に位置情報を取得するため、制御端末はこれを把握することができる。よって使用者が面倒な位置登録などを都度行う必要が無いため、使い勝手のよい家電管理システムを実現できる。
(変形例)
なお、コンセントプラグ4に記憶される位置情報は、メモリに対して電気的に記憶するものであっても良い。しかしながら、この場合にはコンセントプラグ4の位置情報を容易に変更することができない。よって、コンセントプラグ4に例えば01から10までを選択可能な物理スイッチを設け、使用者が部屋毎に物理スイッチの番号を変更する構成としてもよい。この場合、物理スイッチが位置情報記憶部に対応し、この物理スイッチにて選択された番号が読み取られて家電機器2に送信されるようにする。
また、コンセント7とコンセントプラグ4とを一体化させ、各部屋のコンセント7にコンセントプラグ4の機能を備えるようにしてもよい。このような場合には、家電機器2を移動させる場合にコンセントプラグ4も移動してしまうというミスを防止することができると共に、コストダウンを図ることができる。
また、位置情報記憶部411、421の記憶する位置情報は必ずしも制御端末上で割当てた部屋番号と一致する必要はなく、家電機器の位置情報記憶部411,412と制御端末上の割り当てた部屋番号が関連付けることで、各部屋における家電情報を制御することが可能であるとする。
本発明は、家電機器同士の連動動作を制御することで家電を追加したり別の家電にした場合でもその都度位置情報を入力部に入力することの手間を低減することができる家電管理システム、コンセントプラグ、家電、及び制御端末に有用である。
1 家電管理システム
2 家電機器
3 接続コード
4 コンセントプラグ
5 制御端末
6 室内空間
7 コンセント
21 空気清浄機
211 吸込口
212 吐出口
22 加湿器
221 噴出口
23 換気扇
251 位置情報受信部
252 機能提供部
253 種別情報記憶部
254 位置種別情報送信部
261 位置情報受信部
262 機能提供部
263 種別情報記憶部
264 位置種別情報送信部
271 位置情報受信部
272 機能提供部
273 種別情報記憶部
274 位置種別情報送信部
30 屋内ネットワーク
411 位置情報記憶部
412 位置情報送信部
421 位置情報記憶部
422 位置情報送信部
431 位置情報記憶部
432 位置情報送信部
51 位置種別情報受信部
52 位置種別情報記憶部
53 動作条件決定部
54 動作制御部
55 状態情報受信部

Claims (6)

  1. IN端子をコンセントに接続することで給電されOUT端子を介して給電するコンセントプラグと前記コンセントプラグより給電される家電機器と前記家電機器を制御する制御端末とを備えた家電管理システムであって、
    前記コンセントプラグは、
    位置を識別するための情報である位置情報を記憶する位置情報記憶部と、
    前記OUT端子に接続された家電機器に前記位置情報記憶部が記憶する位置情報を接続コードを介して送信する位置情報送信部と、
    を備え、
    前記家電機器は、
    前記コンセントプラグから前記接続コードを介して前記コンセントプラグが提供する前記位置情報を受信する位置情報受信部と、
    所定の機能を提供する機能提供部と、
    前記機能提供部が提供する機能の種別である種別情報を記憶する種別情報記憶部と、
    前記位置情報と前記種別情報とを前記制御端末に送信する位置種別情報送信部と、
    前記制御端末からの動作条件を受信して実行する前記機能提供部と、を備え
    前記制御端末は、
    前記家電機器から前記位置情報と前記種別情報とを受信する位置種別情報受信部と、
    前記位置種別情報受信部が受信した位置情報及び種別情報を関連付けて記憶する位置種別情報記憶部と、
    前記位置種別情報記憶部が記憶する位置情報と種別情報とに基づいて前記家電機器の動作を決定する動作条件決定部と、
    前記動作条件決定部が決定した動作条件を対応する家電機器に送信する動作制御部と、
    を備えた家電管理システム。
  2. 前記制御端末は、
    前記家電機器より当該家電機器が設置された部屋の状態の情報である状態情報をから受信する状態情報受信部を備え、
    前記動作条件決定部は、
    前記状態情報受信部が受信した状態情報と当該状態情報を送信した家電機器の位置情報と前記位置情報記憶部が記憶した位置情報とに基づいて、前記状態情報を送信した家電機器が属する位置情報と同一の位置情報を有する家電機器に対する動作を決定し、
    前記動作制御部は、
    前記動作条件決定部が決定した動作条件に対応する家電機器に送信する請求項1記載の家電管理システム。
  3. 前記動作条件決定部は、
    状態情報を送信した家電機器に基づいて前記位置種別情報記憶部から前記状態情報を送信した家電機器に関連付けされた位置情報と同一の位置情報を有する電気機器を抽出し、
    前記抽出した電器に対して、前記状態情報を改善する動作を前記抽出した電気機器に実行させる動作条件を決定する請求項2記載の家電管理システム。
  4. IN端子をコンセントに接続することで給電され、OUT端子を介して家電機器に給電するコンセントプラグであって、
    位置を識別するための情報である位置情報を記憶する位置情報記憶部と、
    前記OUT端子に接続された家電機器に前記位置情報記憶部が記憶する位置情報を接続コードを介して送信する位置送信部と、
    を備えたコンセントプラグ。
  5. 所定の機能を提供する機能提供部と、
    前記機能提供部が提供する機能の種別を記憶する種別情報記憶部と、
    接続コードを介して接続されたコンセントプラグから当該コンセントプラグが記憶する位置情報を当該接続コードを介して受信する位置情報受信部と、
    前記位置情報受信部が受信した位置情報と前記種別情報記憶部が記憶する種別情報とを送信する位置種別情報送信部と、
    動作条件を受信して実行する前記機能提供部と、
    を備えた家電機器。
  6. 家電機器が配置された位置を識別するための情報である位置情報と前記家電機器が提供する機能の種別である種別情報とを受信する位置種別情報受信部と、
    前記位置種別情報受信部が受信した位置情報及び種別情報を関連付けて記憶する位置種別情報記憶部と、
    前記位置種別情報記憶部が記憶する位置情報と種別情報とに基づいて前記家電機器の動作を決定する動作条件決定部と、
    前記動作条件決定部が決定した動作条件を対応する家電機器に送信する動作制御部と、
    を備えた制御端末。
JP2016232609A 2016-11-30 2016-11-30 家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、及び制御端末 Active JP6775108B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232609A JP6775108B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、及び制御端末
US16/344,444 US10965486B2 (en) 2016-11-30 2017-11-28 Home electrical appliance management system, outlet plug, home electrical appliance, and control terminal
PCT/JP2017/042485 WO2018101225A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-28 家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、及び制御端末
CN201780072797.8A CN109997367A (zh) 2016-11-30 2017-11-28 家电管理系统、插头、家电设备和控制终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232609A JP6775108B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、及び制御端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093272A true JP2018093272A (ja) 2018-06-14
JP6775108B2 JP6775108B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=62565772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016232609A Active JP6775108B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、及び制御端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6775108B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027675A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具の特定方法、プログラム、及び配線器具システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339086A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Hitachi Ltd 電灯線通信機能付き電源アダプタおよび設置位置認識方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339086A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Hitachi Ltd 電灯線通信機能付き電源アダプタおよび設置位置認識方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027675A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具の特定方法、プログラム、及び配線器具システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6775108B2 (ja) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014074554A (ja) 換気システム、換気方法、換気制御装置及びプログラム
US11168903B2 (en) Air-conditioning system and air-conditioning system controller
JP2020051680A (ja) 換気空調システム
CN108870652A (zh) 空调制冷控制方法、装置及空调器
KR20210045738A (ko) 인공지능을 이용한 환기 시스템
JP6982722B2 (ja) 家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、及び制御端末
JP2004028387A (ja) 空気調和装置の遠隔管理制御システム及び管理サーバ
JP6775108B2 (ja) 家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、及び制御端末
CN206361883U (zh) 一种洁净车间用空调自控系统
EP4056914B1 (en) Air conditioning system
WO2018101225A1 (ja) 家電管理システム、コンセントプラグ、家電機器、及び制御端末
JP7352780B2 (ja) 空調システム、空調システムコントローラ
CN211308570U (zh) 一种机车空调控制系统
JP2002061930A (ja) 換気扇及びエアコン等を統合制御する空調システム
US20150267926A1 (en) Air conditioning system
JP6175937B2 (ja) 換気制御装置、換気システムおよび建物
KR102560125B1 (ko) 설비통합용 플러그인 제어 시스템
JP2013160408A (ja) 無線換気ユニット及び換気システム
US11946658B2 (en) Ventilation air conditioning system and outdoor air supply fan
US20230082958A1 (en) Air-conditioning system and air-conditioning system controller
JP6116442B2 (ja) 換気システム、及び、換気システムの制御方法
KR20170137998A (ko) 공기 정화 시스템
JP4165174B2 (ja) 空気調和システム、制御装置、及び空気調和装置
WO2020075596A1 (ja) 空調システム、空調システムコントローラ
CN111023352A (zh) 一种室内空气净化系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6775108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151