JP2018093145A - 圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置 - Google Patents

圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018093145A
JP2018093145A JP2016237727A JP2016237727A JP2018093145A JP 2018093145 A JP2018093145 A JP 2018093145A JP 2016237727 A JP2016237727 A JP 2016237727A JP 2016237727 A JP2016237727 A JP 2016237727A JP 2018093145 A JP2018093145 A JP 2018093145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric thin
thin film
intermediate layer
piezoelectric
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016237727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6790776B2 (ja
Inventor
勝 七尾
Masaru Nanao
勝 七尾
光平 大橋
Kohei Ohashi
光平 大橋
健太 石井
Kenta Ishii
健太 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2016237727A priority Critical patent/JP6790776B2/ja
Priority to US15/830,646 priority patent/US10944040B2/en
Priority to CN201711276070.XA priority patent/CN108172682B/zh
Priority to DE102017129169.5A priority patent/DE102017129169B4/de
Publication of JP2018093145A publication Critical patent/JP2018093145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790776B2 publication Critical patent/JP6790776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/057Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by stacking bulk piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • G11B5/483Piezoelectric devices between head and arm, e.g. for fine adjustment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4873Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives the arm comprising piezoelectric or other actuators for adjustment of the arm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】変位量が大きく、変位量の温度依存性が小さい圧電薄膜積層体を提供する。【解決手段】圧電薄膜積層体100は、第一電極層3と、第一電極層3に積層された第一中間層4と、第一中間層4に積層された第二中間層5と、第二中間層5に積層された圧電薄膜6と、を備え、第一中間層4が、K、Na及びNbを含み、第二中間層5が、圧電薄膜6に圧縮方向の応力を生じさせる層であり、圧電薄膜6が、(K,Na)NbO3を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置に関する。
現在、圧電組成物を利用した圧電薄膜素子が幅広い分野で利用されている。正圧電効果を利用した圧電薄膜素子では、圧電組成物に応力を加えて圧電組成物を歪ませると、圧電組成物の歪み量に比例した電圧が発生する。正圧電効果を利用した圧電薄膜素子は、例えば、ジャイロセンサ、圧力センサ、脈波センサ、ショックセンサ、マイクロフォン等である。一方、逆圧電効果を利用した圧電素子では、圧電組成物に電圧を印加すると、電圧の大きさに比例した機械的歪みが圧電組成物に生じる。逆圧電効果を利用した圧電薄膜素子は、例えば、アクチュエータ、ハードディスクドライブヘッドスライダ、インクジェットプリントヘッド、スピーカー、ブザー、レゾネータ等である。
圧電薄膜素子などの電子部品には、温度による特性の変化が小さいことが望まれている。温度による特性の変化が大きいと、電子部品の温度が変化した場合、所望の特性が得られなくなる。また、電子部品の特性の変化を補正するために、デバイス中に制御回路を追加する必要が生じ、デバイスの製造コストが高くなる。
電子部品の小型化及び高性能化が進んでいるので、圧電薄膜素子にも小型化及び高性能化が求められている。しかしながら、一般的な固相合成法で作製されるバルク材(圧電組成物)を薄くする場合、バルク材を薄くするほど、バルク材の厚さがバルク材の構成粒子の粒子径に近づく。その結果、特性不良の発生等の影響が無視できなくなる。そこで、近年、スパッタリング法に代表される気相成長法を用いた圧電薄膜作製技術に関する研究開発が盛んに行われている。圧電薄膜素子の薄膜化により、圧電薄膜素子の性能向上が期待される。例えば、圧電薄膜素子の薄膜化により、高精度な変位量制御が可能となったり、又はセンシング感度が向上したりする。また、圧電薄膜素子の薄膜化及び小型化により、基板上に多数の圧電薄膜素子を一括して作製できる。その結果、圧電薄膜素子の量産性が向上し、量産コストが低減される。
従来、代表的な圧電組成物としては、ペロブスカイト型の酸化物であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT:Pb(Zr,Ti)O)が用いられてきた。例えば、特許文献1に記載の圧電薄膜素子のように、PZTに様々な副成分又は添加物を加えることにより、多種多様なニーズに応えるものが幅広く開発されている。
しかしながら、PZTが酸性雨に曝されると、地球環境を汚染する鉛がPZTから溶出してしまう。そのため、環境への配慮から鉛を使用しないことが望まれており、無鉛(Lead−free)の圧電組成物の開発が重要な課題である。
特許文献2には、無鉛の圧電組成物として、ニオブ酸カリウムナトリウム(KNN:(K,Na)NbO)などが開示されている。KNNは、圧電組成物の中でも比較的高いキュリー点(T)を有し、良好な圧電特性が得られることが期待されている。
特許文献3及び4には、電極層と圧電薄膜との間に、圧電薄膜に圧縮方向の応力を生じさせる中間膜が設けられることにより、圧電薄膜素子の特性を向上させる技術が開示されている。
特開平10−286953号公報 特開2007−19302号公報 特開2009−94449号公報 米国特許出願公開2014/0035439号明細書
しかしながら、KNNを用いた従来の圧電薄膜素子の変位量は、十分に大きくなかった。また、従来の圧電薄膜素子の変位量は、温度変化に伴って変動し易く、圧電薄膜素子の動作が安定しなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、変位量が大きく、変位量の温度依存性が小さい圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、並びに、圧電薄膜素子を用いた圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る圧電薄膜積層体は、第一電極層と、第一電極層に積層された第一中間層と、第一中間層に積層された第二中間層と、第二中間層に積層された圧電薄膜と、を備え、第一中間層が、K、Na及びNbを含み、第二中間層が、圧電薄膜に圧縮方向の応力を生じさせる層であり、圧電薄膜が、(K,Na)NbOを含む。
本発明の一側面に係る上記圧電薄膜積層体では、第二中間層が、無機酸化物を含んでよい。
本発明の一側面に係る上記圧電薄膜積層体では、第二中間層が、ペロブスカイト型の無機酸化物を含んでよい。
本発明の一側面に係る上記圧電薄膜積層体では、第二中間層が、SrRuO、CaRuO、BaRuO及びLaNiOからなる群より選ばれる少なくとも一種のペロブスカイト型の無機酸化物を含んでよい。
本発明の一側面に係る圧電薄膜基板は、上記圧電薄膜積層体と、基板と、を含み、第一電極層が、基板と第一中間層との間に位置している。
本発明の一側面に係る圧電薄膜素子は、上記圧電薄膜積層体と、第二電極層と、を含み、第一中間層、第二中間層及び圧電薄膜が、第一電極層と第二電極層との間に位置している。
本発明の一側面に係る圧電アクチュエータは、上記圧電薄膜素子を備える。
本発明の一側面に係る圧電センサは、上記圧電薄膜素子を備える。
本発明の一側面に係るヘッドアセンブリは、上記圧電アクチュエータを備える。
本発明の一側面に係るヘッドスタックアセンブリは、上記ヘッドアセンブリを備える。
本発明の一側面に係るハードディスクドライブは、上記ヘッドスタックアセンブリを備える。
本発明の一側面に係るプリンタヘッドは、上記圧電アクチュエータを備える。
本発明の一側面に係るインクジェットプリンタ装置は、上記プリンタヘッドを備える。
本発明によれば、変位量が大きく、変位量の温度依存性が小さい圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、並びに、圧電薄膜素子を用いた圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置が提供される。
図1中の(a)は、本発明の一実施形態に係る圧電薄膜積層体の模式図(積層方向における圧電薄膜積層体の断面図)である。図1中の(b)は、本発明の一実施形態に係る圧電薄膜基板の模式図(積層方向における圧電薄膜基板の断面図)である。図1中の(c)は、本発明の一実施形態に係る圧電薄膜素子の模式図(積層方向における圧電薄膜素子の断面図)である。図1中の(d)は、本発明の一実施形態に係る圧電薄膜素子の模式図(積層方向における圧電薄膜素子の断面図)である。 図2は、本発明の一実施形態に係るヘッドアセンブリの模式図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る圧電アクチュエータの模式図である。 図4は、本発明の一実施形態に係るジャイロセンサの模式図(平面図)である。 図5は、図4に示すジャイロセンサのA−A線に沿った矢視断面図である。 図6は、本発明の一実施形態に係る圧力センサの模式図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る脈波センサの模式図である。 図8は、本発明の一実施形態に係るハードディスクドライブの模式図である。 図9は、本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタ装置の模式図である。 図10は、圧電薄膜素子の変位量の測定方法を示す模式図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な一実施形態について詳細に説明する。なお、図面において、同一又は同等の要素については同一の符号を付す。図1及び10に示すX、Y及びZは、互いに直交する3つの座標軸を意味する。説明が重複する場合にはその説明を省略する。本発明は、下記実施形態に限定されない。
(圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子)
図1の(a)に示すように、本実施形態に係る圧電薄膜積層体100は、第一電極層3と、第一電極層3の表面に積層された第一中間層4と、第一中間層4の表面に積層された第二中間層5と、第二中間層5の表面に積層された圧電薄膜6と、を備える。つまり、第一中間層4の一部又は全体は、第一電極層3の表面に重なり、第二中間層5の一部又は全体は、第一中間層4の表面に重なり、圧電薄膜6の一部又は全体は、第二中間層5の表面に重なっている。第一中間層4は、K、Na及びNbを含む。第二中間層5は、圧電薄膜6に圧縮方向の応力を生じさせる層である。ここで、圧縮方向とは、圧電薄膜6の表面に平行な方向(X方向)と言い換えてよい。また、圧縮方向とは、圧電薄膜6の厚さ方向(積層方向、Z方向)に垂直な方向と言い換えてもよい。圧電薄膜6は、(K,Na)NbOを含む。
図1の(b)に示すように、本実施形態に係る圧電薄膜基板101は、基板1と、絶縁層2と、上記圧電薄膜積層体100と、を含む。第一電極層3は、基板1と第一中間層4との間に位置している。絶縁層2は、基板1の表面に積層されている。第一電極層3は、絶縁層2の表面に積層されている。絶縁層2の一部又は全体は、基板1の表面に重なっていてよい。第一電極層3の一部又は全体は、絶縁層2の表面に重なっていてよい。圧電薄膜基板101は、絶縁層2を備えなくてもよい。絶縁層2がない場合、基板1は、第一電極層3の表面に接していてよい。圧電薄膜基板101は、個片化される前の状態(例えば、ウェーハー)であってよい。また、圧電薄膜基板101は、個片化された後の状態(例えば、チップ)であってもよい。
図1の(c)に示すように、本実施形態に係る圧電薄膜素子102は、基板1と、絶縁層2と、上記圧電薄膜積層体100と、第二電極層7と、を含む。言い換えると、圧電薄膜素子102は、上記圧電薄膜基板101と、第二電極層7と、を含む。第一中間層4、第二中間層5及び圧電薄膜6は、第一電極層3と第二電極層7との間に位置している。第二電極層7は、圧電薄膜6の表面に積層されている。第二電極層7の一部又は全体は、圧電薄膜6の表面に重なっていてよい。圧電薄膜素子102は、基板1を備えなくてもよい。圧電薄膜素子102は、絶縁層2を備えなくてもよい。
図1の(d)に示すように、圧電薄膜素子102の変形例である圧電薄膜素子103は、基板1と、上記圧電薄膜積層体100と、圧電薄膜積層体100が備える第二中間層5aとは別の第二中間層5bと、圧電薄膜積層体100が備える第一中間層4aとは別の第一中間層4bと、第二電極層7と、を含む。別の第二中間層5bは、圧電薄膜6の表面に積層されている。別の第一中間層4bは、別の第二中間層5bの表面に積層されている。第二電極層7は、別の第一中間層4bの表面に積層されている。別の第二中間層5bの一部又は全体は、圧電薄膜6の表面に重なっていてよい。別の第一中間層4bの一部又は全体は、別の第二中間層5bの表面に重なっていてよい。第二電極層7の一部又は全体は、別の第一中間層4bの表面に重なっていてよい。圧電薄膜素子103は、基板1を備えなくてもよい。圧電薄膜素子103は、絶縁層2を備えてもよい。
圧電薄膜積層体100の変位量は、KNNを用いた従来の圧電薄膜積層体の変位量よりも大きい。圧電薄膜積層体100の変位量の温度依存性は、KNNを用いた従来の圧電薄膜積層体の変位量の温度依存性よりも小さい。圧電薄膜基板101の変位量は、KNNを用いた従来の圧電薄膜基板の変位量よりも大きい。圧電薄膜基板101の変位量の温度依存性は、KNNを用いた従来の圧電薄膜基板の変位量の温度依存性よりも小さい。圧電薄膜素子102,103の変位量は、KNNを用いた従来の圧電薄膜素子の変位量よりも大きい。圧電薄膜素子102,103の変位量の温度依存性は、KNNを用いた従来の圧電薄膜素子の変位量の温度依存性よりも小さい。
圧電薄膜積層体100の変位量が大きく、圧電薄膜積層体100の変位量の温度依存性が小さい理由は以下のとおりである、と本発明者らは考える。圧電薄膜積層体100が第二中間層5を備えることにより、圧電薄膜6に圧縮方向の応力が生じる。その結果、圧電薄膜6の厚み方向(Z方向)の配向軸が安定することにより、温度変化に伴う変位量の変動が抑制され、変位量も大きくなる。ただし、第二中間層5のみでは、変位量は十分に大きくならない。しかし、圧電薄膜6と共通するK、Na及びNbを含む第一中間層4が設けられていることにより、第二中間層5と圧電薄膜6との間の結晶構造又は結晶方位の違いによる影響が軽減する。その結果、変位量が更に大きくなると共に、温度変化に伴う変位量の変動が更に抑制される。なお、圧電薄膜積層体100の変位量が大きく、圧電薄膜積層体100の変位量の温度依存性が小さい理由は、上記の理由に限定されない。
基板1は、例えば、シリコン基板(例えば、単結晶シリコン基板)、SOI(Silicon on Insulator)基板、石英ガラス基板、GaAs等からなる化合物半導体基板、サファイア基板、ステンレス等からなる金属基板、MgO基板、SrTiO基板等であってよい。基板1としては、コストが低く、取扱いが容易である観点から、シリコン基板が好ましい。基板1がシリコン基板である場合、絶縁層2又は第一電極層3が重なる基板1の表面の面方位は、(100)であってよく、(100)とは異なる面方位であってもよい。基板1の厚さは、例えば、10〜1000μmであってよい。
絶縁層2は、基板1と第一電極層3とを電気的に絶縁する。基板1が導電性を有さない場合、圧電薄膜基板101又は圧電薄膜素子102は、絶縁層2を備えなくてもよい。基板1が導電性を有する場合、圧電薄膜素子103は、絶縁層2を備えてもよい。絶縁層2は、例えば、シリコンの熱酸化膜(SiO)、Si、ZrO、Y、ZnO、Al等であってよい。絶縁層2の形成方法は、スパッタリング法、真空蒸着法、熱酸化法、印刷法、スピンコート法、ゾルゲル法等であってよい。絶縁層2の厚さは、例えば、10〜1000nmであってよい。
第一電極層3は、例えば、Pt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Au(金)、Ru(ルテニウム)、Ir(イリジウム)、Mo(モリブデン)、Ti(チタン)、Ta(タンタル)、及びNi(ニッケル)からなる群より選ばれる少なくとも一種の金属からなっていてよい。第一電極層3は、例えば、SrRuO(ルテニウム酸ストロンチウム)又はLaNiO(ニッケル酸ランタン)等の導電性金属酸化物からなっていてもよい。第一電極層3は、基板として機能してもよい。第一電極層3が基板として機能する場合、圧電薄膜素子102,103は、基板1を備えなくてもよい。第一電極層3の厚さは、例えば、20〜1000nmであってよい。第一電極層3の厚さが20nm以上である場合、第一電極層3の機能が十分となり易い。第一電極層3の厚さが1000nm以下である場合、圧電薄膜6の変位特性が向上し易い。
第一電極層3の形成方法は、例えば、スパッタリング法、真空蒸着法、印刷法、スピンコート法、ゾルゲル法等であってよい。スパッタリング法により第一電極層3を形成する場合、Ar(アルゴン)ガス中で第一電極層3を形成してよい。ガス圧は、0.1〜1.0Paであってよい。印加電源は、高周波電源又は直流電源であってよい。印加電源の出力は、0.5〜1.0W/cmであってよい。基板1がシリコン基板であり、第一電極層3がPt膜である場合、400〜500℃程度に加熱されたシリコン基板の表面((100)面)にスパッタリング法によりPt膜を形成する。
第一中間層4は、K、Na、及びNbを含む。第一中間層4は、K、Na、及びNbを含む酸化物からなっていてよい。第一中間層4は、K、Na、及びNbに加えて、他の元素を更に含んでもよい。他の元素は、例えば、Li(リチウム)、Ba(バリウム)、Sr(ストロンチウム)、Ta(タンタル)、Zr(ジルコニウム)、Mn(マンガン)、Sb(アンチモン)、Ca(カルシウム)、及びCu(銅)等であってよい。第一中間層4が他の元素を含む場合、第一中間層4におけるK、Na、及びNbの含有量の合計は、80モル%以上であってよい。圧電薄膜素子103において、第一中間層4aの組成は、別の第一中間層4bの組成と同じであってもよく、異なっていてもよい。第一中間層4の厚さTは、例えば、3〜100nmであってよい。第一中間層4aの厚さは、別の第一中間層4bの厚さと同じであってもよく、異なっていてもよい。
第一中間層4の形成方法は、例えば、スパッタリング法であってよい。スパッタリング法により第一中間層4を形成する場合、Ar及びO(酸素)の混合ガス中で第一中間層4を形成してよい。スパッタリングターゲットは、K、Na、及びNbを含む。スパッタリングターゲットは、(K,Na)NbOを含んでよい。スパッタリングターゲットとしては、圧電薄膜6の形成に用いられるスパッタリングターゲットと同じものを用いてよい。第一中間層4用のスパッタリングターゲットにおけるK及びNaのモル比は、圧電薄膜6用のスパッタリングターゲットにおけるK及びNaのモル比と同じであってよい。第一中間層4用のスパッタリングターゲットにおけるK及びNaのモル比は、圧電薄膜6用のスパッタリングターゲットにおけるK及びNaのモル比と異なってもよい。印加電源は、高周波電源であってよい。
第二中間層5は、圧電薄膜6に圧縮方向の応力を生じさせる。第二中間層5の線膨張率は、第一電極層3の線膨張率よりも高くてよく、圧電薄膜6の線膨張率よりも高くてよい。第二中間層5の線膨張率が、第一電極層3及び圧電薄膜6それぞれの線膨張率よりも高いと、圧電薄膜6に圧縮方向の応力が生じ易い。線膨張率とは、例えば、20〜500℃の範囲での温度変化量1Kあたりの長さ(厚さ)の変化率の平均値であってよい。線膨張率は、例えば、以下の方法により求められる。物体の温度がTK(例えば、293K)であるときの物体の長さ(厚さ)L(単位:m)を測定する。物体の長さ(厚さ)の測定方法は、例えば、X線反射率法であってよい。物体の温度をTKからTK(例えば、773K)へ上昇させる。物体の温度がTKであるときの物体の長さ(厚さ)L(単位:m)を測定する。下記の数式Aに基づき、L及びLから、線膨張率α(単位:1/K)が算出される。第二中間層5の線膨張率は、第一電極層3の線膨張率、及び圧電薄膜6の線膨張率のうちの大きい値よりも0.1×10−6(1/K)以上高くてよい。第二中間層5の線膨張率は、例えば、8.0×10−6〜20.0×10−6(1/K)であってよい。なお、第一電極層3の線膨張率は、例えば、3.0×10−6〜15.0×10−6(1/K)であってよい。圧電薄膜6の線膨張率は、例えば、3.0×10−6〜11.0×10−6(1/K)であってよい。一般的に、薄膜における線膨張率は、バルク材料の値と比べて同等又はやや低いことが知られている(「豊田中央研究所R&Dレビュー」、1999、VoL.34、No.1、p.19‐24参照)。そのため、圧電薄膜素子の各層の組成が分かれば、各層同士の線膨張率の大小関係は十分に推定できる。
α={(L−L)/L}×{1/(T−T)} (A)
第二中間層5は、無機酸化物を含んでよい。第二中間層5は、無機酸化物のみからなっていてよい。第二中間層5が無機酸化物を含む場合、第二中間層5の線膨張率が、圧電薄膜6の線膨張率よりも高くなり易い。また、高温で第二中間層5を形成した後で冷却することにより、圧電薄膜6に圧縮方向の応力を与え易い。第二中間層5に含まれる無機酸化物は、Ca、Ti、Cr、Mn、Co、Fe、Ni、Sr、Ru、La、Zn、In、Sn、Y、Ba、Cu、及びAlからなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでよい。第二中間層5は、ペロブスカイト型の無機酸化物を含んでよい。第二中間層5は、ペロブスカイト型の無機酸化物のみからなっていてよい。第二中間層5がペロブスカイト型の無機酸化物を含む場合、圧電薄膜6もペロブスカイト型の無機酸化物((K,Na)NbO)を含むため、第二中間層5と圧電薄膜6との間の結晶構造又は結晶方位の違いによる影響が軽減する。その結果、変位量がより大きくなり易いと共に、変位量の温度依存性がより小さくなり易い。第二中間層5に含まれるペロブスカイト型の無機酸化物は、例えば、SrRuO、SrTiO、LaNiO、CaRuO、BaRuO、La0.5Sr0.5CoO、SrRu0.95Mn0.05、LaAlO、YAlO等であってよい。第二中間層5は、SrRuO、CaRuO、BaRuO及びLaNiOからなる群より選ばれる少なくとも一種のペロブスカイト型の無機酸化物を含んでよい。この場合、変位量がより大きくなり易い。第二中間層5は、ペロブスカイト型でない無機酸化物を含んでもよい。第二中間層5は、ペロブスカイト型でない無機酸化物として、例えば、LaBaCu13、YBaCu等を含んでよい。圧電薄膜素子103において、第二中間層5aの組成は、別の第二中間層5bの組成と同じであってもよく、異なっていてもよい。
第二中間層5の厚さTは、例えば、5〜100nmであってよい。Tが5nm以上である場合、第二中間層5の一部が途切れ難く、圧電薄膜6に十分に圧縮応力を与え易い。Tが100nm以下である場合、第二中間層5の格子定数が変化し難く、圧電薄膜6の結晶性が向上し易い。第二中間層5aの厚さは、別の第二中間層5bの厚さと同じであってもよく、異なっていてもよい。
第二中間層5の形成方法は、例えば、スパッタリング法であってよい。スパッタリング法により第二中間層5を形成する場合、Ar及びOの混合ガス中で第二中間層5を形成してよい。スパッタリングターゲットは、上記の無機酸化物を含んでよい。スパッタリングターゲットは、上記のペロブスカイト型の無機酸化物を含んでよい。印加電源は、高周波電源であってよい。
圧電薄膜6は、ペロブスカイト型の(K,Na)NbOを含む。(K,Na)NbOは、下記化学式1で表される酸化物と言い換えてよい。圧電薄膜6は、(K,Na)NbOのみからなっていてよい。
(K1−xNa)NbO (1)
[上記化学式1中、0<x<1である。]
圧電薄膜6の面方位は、圧電薄膜6の厚み方向に優先的に配向していてよい。優先的に配向している面方位は、(001)、(110)及び(111)からなる群より選ばれるいずれかの面方位であってよい。
圧電薄膜6は、(K,Na)NbOに加えて、他の元素を更に含んでもよい。他の元素は、例えば、Li、Ba、Sr、Ta、Zr、Mn、Sb、Ca、及びCu等であってよい。圧電薄膜6の少なくとも一部は、ペロブスカイト構造(ABO)を有する結晶相、非晶質相、又は、当該結晶相と非晶質相とが混合した混合相のいずれかであってよい。ここで、ペロブスカイト構造のAサイトは、Li、Na、K、La、Sr、Ba、Ca、Nd、及びBiからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素であってよい。ペロブスカイト構造のBサイトは、Zr、Ti、Mn、Mg、Nb、Sn、Sb、Ta、及びInからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素であってよい。圧電薄膜6が他の元素を含む場合、圧電薄膜6における(K,Na)NbOの含有量は、80モル%以上であってよい。
圧電薄膜6の厚さTは、例えば、0.2〜5μmであってよい。
圧電薄膜6の形成方法は、例えば、スパッタリング法であってよい。スパッタリング法により圧電薄膜6を形成する場合、Ar及びOの混合ガス中で圧電薄膜6を形成してよい。ガス圧は、0.1〜1.0Paであってよい。スパッタリングターゲットは、(K,Na)NbOを含む。印加電源は、高周波電源であってよい。印加電源の出力は、2.5〜5.5W/cmであってよい。
第二電極層7の組成は、第一電極層3の組成と同じであってよい。第二電極層7の厚さは、例えば、20〜1000nmであってよい。第二電極層7の厚さが20nm以上である場合、第二電極層7の機能が十分となり易い。第二電極層7の厚さが1000nm以下である場合、圧電薄膜6の変位特性が向上し易い。第二電極層7は、上記の第一電極層3として用いられる複数の金属及び導電性金属酸化物の積層体であってもよい。
第二電極層7の形成方法は、例えば、スパッタリング法、真空蒸着法、印刷法、スピンコート法、ゾルゲル法であってよい。スパッタリング法により第二電極層7を形成する場合、Arガス中で第二電極層7を形成してよい。ガス圧は、0.1〜1.0Paであってよい。印加電源は、高周波電源又は直流電源であってよい。印加電源の出力は、0.5〜1.0W/cmであってよい。
圧電薄膜素子102,103は、以下の手順により作製してよい。まず、圧電薄膜積層体100と同じ積層構造及び組成を有する積層体をウェーハー(切断加工前の基板1)上に形成する。続いて、フォトリソグラフィ、ドライエッチング、及びウェットエッチングなどの方法によりウェーハー上の積層体を加工して、所定のサイズを有するパターンを形成する。パターンのサイズは、例えば、15mm×3mmであってよい。更に、ウェーハーを切断することにより、個片化された複数の圧電薄膜素子102,103が得られる。基板1は、圧電薄膜素子102,103から除去してもよい。この場合、圧電薄膜素子102,103の変位量がより大きくなり易い。
圧電薄膜素子102,103の表面の少なくとも一部又は全体は、保護膜によって被覆されていてよい。保護膜による被覆により、例えば、圧電薄膜素子102,103の信頼性又は耐久性(例えば、耐湿性)が向上する。保護膜の材料は、例えば、ポリイミド等であってよい。
圧電薄膜素子102,103は、電気信号の入力部及び出力部のうち少なくともいずれか一方を更に備えてよい。この場合、電気信号の入力又は出力ができるようになり、正圧電効果及び逆圧電効果のうち少なくともいずれか一方を利用できる。
圧電薄膜積層体100、圧電薄膜基板101、及び圧電薄膜素子102,103の用途は、多岐にわたる。圧電薄膜素子102,103は、例えば、圧電アクチュエータに用いられてよい。本実施形態に係る圧電アクチュエータは、変位特性及び温度特性に優れる。圧電アクチュエータは、例えば、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、又はハードディスクドライブに用いられてもよい。圧電アクチュエータは、例えば、プリンタヘッド、又はインクジェットプリンタ装置に用いられてもよい。圧電薄膜素子102,103は、例えば、圧電センサに用いられてもよい。本実施形態に係る圧電センサは、変位特性、及び、センシング感度の温度特性に優れる。圧電センサは、例えば、ジャイロセンサ、圧力センサ、脈波センサ、又はショックセンサであってよい。圧電薄膜素子102,103は、例えば、マイクロフォンへ適用されてもよい。
以下では、圧電薄膜積層体100、圧電薄膜基板101、及び圧電薄膜素子102,103の用途の具体例を詳しく説明する。
(圧電アクチュエータ)
図2は、ハードディスクドライブ(HDD)に搭載されるヘッドアセンブリ200を示す。ヘッドアセンブリ200は、ベースプレート9、ロードビーム11、フレクシャ17、第1及び第2の圧電薄膜素子13、及びスライダ19を備えている。第1及び第2の圧電薄膜素子13は、スライダ19用の駆動素子である。スライダ19は、ヘッド素子19aを有する。
ロードビーム11は、ベースプレート9に固着された基端部11bと、この基端部11bから延在する第1の板バネ部11c及び第2の板バネ部11dと、板バネ部11c及び11dの間に形成された開口部11eと、板バネ部11c及び11dに連続して直線的に延在するビーム主部11fと、を備えている。第1の板バネ部11c及び第2の板バネ部11dは、先細りになっている。ビーム主部11fも、先細りになっている。
第1及び第2の圧電薄膜素子13は、所定の間隔をもって、フレクシャ17の一部である配線用フレキシブル基板15上に配置されている。スライダ19は、フレクシャ17の先端部に固定されており、第1及び第2の圧電薄膜素子13の伸縮に伴って回転運動する。
図3は、プリンタヘッド用の圧電アクチュエータ300を示す。圧電アクチュエータ300は、基材20と、絶縁膜23と、下部電極層24(第一電極層)と、第一中間層28と、第二中間層29と、圧電薄膜25と、上部電極層26(第二電極層)と、を積層して構成されている。下部電極層とは、上記の第一電極層と言い換えてよい。上部電極層とは、上記の第二電極層と言い換えてよい。
所定の吐出信号が供給されず、下部電極層24と上部電極層26との間に電圧が印加されていない場合、圧電薄膜25は変形しない。吐出信号が供給されていない圧電薄膜25に隣り合う圧力室21内では、圧力変化が生じず、そのノズル27からインク滴は吐出されない。
一方、所定の吐出信号が供給され、下部電極層24と上部電極層26との間に一定電圧が印加された場合、圧電薄膜25が変形する。圧電薄膜25の変形によって絶縁膜23が大きくたわむので、圧力室21内の圧力が瞬間的に高まり、ノズル27からインク滴が吐出される。
(圧電センサ)
図4及び図5は、圧電センサの一種であるジャイロセンサ400を示す。ジャイロセンサ400は、基部110と、基部110の一面に接続する一対のアーム120及び130と、を備える。一対のアーム120及び130は、音叉振動子である。つまり、ジャイロセンサ400は、音叉振動子型の角速度検出素子である。このジャイロセンサ400は、上述の圧電薄膜素子を構成する圧電薄膜30、上部電極層31(第二電極層)、下部電極層32(第一電極層)、第一中間層33、及び第二中間層34を、音叉型振動子の形状に加工して得られたものである。基部110とアーム120及び130は、圧電薄膜素子と一体化されている。下部電極層とは、上記の第一電極層と言い換えてよい。上部電極層とは、上記の第二電極層と言い換えてよい。
一方のアーム120の第一の主面には、駆動電極層31a及び31bと、検出電極層31dとが、形成されている。同様に、他方のアーム130の第一の主面には、駆動電極層31a及び31bと、検出電極層31cとが形成されている。各電極層31a、31b、31c、31dは、上部電極層31をエッチングにより所定の電極の形状に加工することにより得られる。
下部電極層32は、基部110、並びにアーム120及び130のそれぞれの第二の主面(第一の主面の裏面)の全体に形成されている。下部電極層32は、ジャイロセンサ400のグランド電極として機能する。
アーム120及び130其々の長手方向をZ方向と規定し、アーム120及び130の主面を含む平面をXZ平面と規定することにより、XYZ直交座標系を定義する。
駆動電極層31a、31bに駆動信号を供給すると、二つのアーム120、130は、面内振動モードで励振する。面内振動モードとは、二つのアーム120、130の主面に平行な向きに二つのアーム120、130が励振するモードである。例えば、一方のアーム120が−X方向に速度V1で励振しているとき、他方のアーム130は+X方向に速度V2で励振する。
この状態で、ジャイロセンサ400にZ軸を回転軸とする角速度ωの回転が加わると、アーム120、130のそれぞれに対して、速度方向に直交する向きにコリオリ力が作用する。その結果、アーム120、130が、面外振動モードで励振し始める。面外振動モードとは、二つのアーム120、130の主面に直交する向きに二つのアーム120、130が励振するモードである。例えば、一方のアーム120に作用するコリオリ力F1が−Y方向であるとき、他方のアーム130に作用するコリオリ力F2は+Y方向である。
コリオリ力F1、F2の大きさは、角速度ωに比例するため、コリオリ力F1、F2によるアーム120、130の機械的な歪みを圧電薄膜30によって電気信号(検出信号)に変換し、これを検出電極層31c、31dから取り出すことにより、角速度ωが求められる。
図6は、圧電センサの一種である圧力センサ500を示す。圧力センサ500は、圧電薄膜素子40と、圧電薄膜素子40を支える支持体41と、電流増幅器48と、電圧測定器49とから構成されている。圧電薄膜素子40は、共通電極層43(第一電極層)と、第一中間層44と、第二中間層45と、圧電薄膜46と、個別電極層47(第二電極層)と、を積層して構成されている。共通電極層とは、上記の第一電極層と言い換えてよい。個別電極層とは、上記の第二電極層と言い換えてよい。共通電極層43と支持体41とに囲まれた空洞42は、圧力に対応する。圧力センサ500に外力がかかると圧電薄膜素子40がたわみ、電圧測定器49で電圧が検出される。
図7は、圧電センサの一種である脈波センサ600を示す。脈波センサ600は、支持体51と、支持体51に重なる絶縁層52と、絶縁層52に重なる圧電薄膜素子50と、電圧測定器58とから構成されている。支持体51が導電性を有していない場合、絶縁層52はなくてもよい。圧電薄膜素子50は、共通電極層53(第一電極層)と、第一中間層54と、第二中間層55と、圧電薄膜56と、個別電極層57(第二電極層)と、を積層して構成されている。共通電極層とは、上記の第一電極層と言い換えてよい。個別電極層とは、上記の第二電極層と言い換えてよい。脈波センサ600の支持体51の裏面(圧電薄膜素子50が搭載されていない面)を生体の動脈上に当接させると、生体の脈による圧力で支持体51と圧電薄膜素子50がたわみ、電圧測定器58で電圧が検出される。
(ハードディスクドライブ)
図8は、図2に示すヘッドアセンブリが搭載されたハードディスクドライブ700を示す。図8のヘッドアセンブリ65は、図2のヘッドアセンブリ200と同じである。
ハードディスクドライブ700は、筐体60と、筐体60内に設置されたハードディスク61(記録媒体)と、ヘッドスタックアセンブリ62と、を備えている。ハードディスク61は、モータによって回転させられる。ヘッドスタックアセンブリ62は、ハードディスク61へ磁気情報を記録したり、ハードディスク61に記録された磁気情報を再生したりする。
ヘッドスタックアセンブリ62は、ボイスコイルモータ63と、支軸に支持されたアクチュエータアーム64と、アクチュエータアーム64に接続されたヘッドアセンブリ65と、を有する。アクチュエータアーム64は、ボイスコイルモータ63により、支軸周りに回転自在である。アクチュエータアーム64は、複数のアームに分かれており、各アームそれぞれにヘッドアセンブリ65が接続されている。つまり、複数のアーム及びヘッドアセンブリ65が支軸に沿って積層されている。ヘッドアセンブリ65の先端部には、ハードディスク61に対向するようにスライダ19が取り付けられている。
ヘッドアセンブリ65(200)は、ヘッド素子19aを2段階で変動させる。ヘッド素子19aの比較的大きな移動は、ボイスコイルモータ63によるヘッドアセンブリ65及びアクチュエータアーム64の全体の駆動によって、制御される。ヘッド素子19aの微小な移動は、ヘッドアセンブリ65の先端部に位置するスライダ19の駆動により制御する。
(インクジェットプリンタ装置)
図9は、インクジェットプリンタ装置800を示す。インクジェットプリンタ装置800は、プリンタヘッド70と、本体71と、トレイ72と、ヘッド駆動機構73と、を備えている。図9のプリンタヘッド70は、図3の圧電アクチュエータ300を有している。
インクジェットプリンタ装置800は、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの計4色のインクカートリッジを備えている。インクジェットプリンタ装置800によるフルカラー印刷が可能である。インクジェットプリンタ装置800の内部には、専用のコントローラボード等が搭載されている。コントローラボード等は、プリンタヘッド70によるインクの吐出のタイミング、及びヘッド駆動機構73の走査を制御する。本体71の背面にはトレイ72が設けられ、トレイ72の一端側にはオートシートフィーダ(自動連続給紙機構)76が設けられている。オートシートフィーダ76が、記録用紙75を自動的に送り出し、正面の排出口74から記録用紙75を排紙する。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、本発明の種々の変更が可能であり、これ等の変更例も本発明に含まれる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
真空チャンバー内で、シリコン基板(切断加工前の基板1)の表面に、Ptからなる第一電極層3を形成した。第一電極層3が形成されたシリコン基板の表面の面方位は、(100)であった。シリコン基板の厚さは、400μmであった。第一電極層3は、スパッタリング法により形成した。第一電極層3の形成過程におけるシリコン基板の温度は、400℃に維持した。第一電極層3の厚さは、200nmに調整した。
真空チャンバー内で、第一電極層3の表面に、K、Na、Nb及びOを含む第一中間層4を形成した。第一中間層4は、スパッタリング法により形成した。第一中間層4の形成過程におけるシリコン基板の温度は、550℃に維持した。真空チャンバー内の雰囲気としては、Ar及びOの混合ガスを用いた。混合ガスにおけるOの濃度は、混合ガスの全体積を基準として、5体積%であった。混合ガスのガス圧は、0.2Paに維持した。スパッタリングターゲットとしては、(K0.5Na0.5)NbOを用いた。スパッタリングターゲットのサイズは、φ150mmであった。スパッタリングの印加電源としては、高周波電源を用いた。印加出力は、800Wに調整した。第一中間層4の厚さは、50nmに調整した。
真空チャンバー内で、第一中間層4の表面に、SrRuOからなる第二中間層5を形成した。第二中間層5は、スパッタリング法により形成した。第二中間層5の形成過程におけるシリコン基板の温度は、600℃に維持した。真空チャンバー内の雰囲気としては、Ar及びOの混合ガスを用いた。混合ガスにおけるOの濃度は、混合ガスの全体積を基準として、2.5体積%であった。混合ガスのガス圧は、0.2Paに維持した。スパッタリングターゲットのサイズは、φ150mmであった。スパッタリングの印加電源としては、高周波電源を用いた。印加出力は、150Wに調整した。第二中間層5の厚さは、15nmに調整した。
真空チャンバー内で、第二中間層5の表面に、(K,Na)NbOからなる圧電薄膜6を形成した。圧電薄膜6は、スパッタリング法により形成した。圧電薄膜6の形成過程におけるシリコン基板の温度は、550℃に維持した。真空チャンバー内の雰囲気としては、Ar及びOの混合ガスを用いた。混合ガスにおけるOの濃度は、混合ガスの全体積を基準として、5体積%であった。スパッタリングターゲットとしては、(K0.5Na0.5)NbOを用いた。スパッタリングターゲットのサイズは、φ150mmであった。スパッタリングの印加電源としては、高周波電源を用いた。印加出力は、800Wに調整した。圧電薄膜6の厚さは、2μmに調整した。以上の方法により、実施例1の圧電薄膜基板111を得た。
真空チャンバー内で、圧電薄膜基板111に含まれる圧電薄膜6の表面に、Ptからなる第二電極層7を形成した。第二電極層7は、スパッタリング法により形成した。真空チャンバー内の温度は、室温に維持した。第二電極層7の厚さは、200nmに調整した。
フォトリソグラフィ、ドライエッチング及びウェットエッチングにより、第二電極層7、圧電薄膜6、第二中間層5、第一中間層4、及び第一電極層3のパターニングを行った。続いて、シリコン基板を切断した。以上の方法により、実施例1の圧電薄膜素子112を得た。実施例1の圧電薄膜素子112の可動部分の寸法は、15mm×3mmであった。
[線膨張率の測定]
以下の方法により、線膨張率測定用の各試料を作製し、実施例1の第一電極層3、第二中間層5、及び圧電薄膜6それぞれの線膨張率を個別に測定した。
上記と同様の方法により、第一電極層3をシリコン基板の表面に直接形成した。上記と同様の方法により、第一電極層3のパターニングを行った。シリコン基板を切断して、試料を得た。試料のサイズは15mm×3mmであった。この試料を用いて、第一電極層3の線膨張率をX線反射率法により測定した。実施例1の第一電極層3の線膨張率は、8.8×10−6(1/K)であった。
上記と同様の方法により、第二中間層5をシリコン基板の表面に直接形成した。上記と同様の方法により、第二中間層5のパターニングを行った。シリコン基板を切断して、試料を得た。試料のサイズは15mm×3mmであった。この試料を用いて、第二中間層5の線膨張率をX線反射率法により測定した。実施例1の第二中間層5の線膨張率を表1に示す。
上記と同様の方法により、圧電薄膜6をシリコン基板の表面に直接形成した。上記と同様の方法により、圧電薄膜6のパターニングを行った。シリコン基板を切断して、試料を得た。試料のサイズは15mm×3mmであった。この試料を用いて、圧電薄膜6の線膨張率をX線反射率法により測定した。実施例1の圧電薄膜6の線膨張率は、8.0×10−6(1/K)であった。
[変位量の測定]
以下の方法により、実施例1の圧電薄膜素子112の25℃における変位量Dis25℃(単位:nm)を測定した。図10に示すように、変位量とは、圧電薄膜素子112の一端をクランプ80により固定し、第一電極層3と第二電極層7との間に電圧を印加したとき、圧電薄膜素子112の固定されていない側の先端部が、圧電薄膜素子112の変形に伴って、圧電薄膜素子112の厚さ方向(積層方向、Z方向)に移動した距離(変位量Dis)を意味する。第一電極層3と第二電極層7との間に印加した交流電圧の周波数は、10Hzであった。交流電圧は、1.5V±1.5Vのサイン波形であった。交流電圧を印加している間、圧電薄膜素子112の温度は、25℃に維持した。レーザードップラー振動計とオシロスコープとを用いて、実施例1のDis25℃を測定した。実施例1のDis25℃を表1に示す。
下記の基準により、実施例1の圧電薄膜素子112の変位特性を評価した。実施例1の変位特性の評価を表1に示す。変位量は、350nm以上であれば実用的に問題ないと考えられるが、より高い方が好ましい。
A:Dis25℃が、550nm以上である。
B:Dis25℃が、450nm以上550nm未満である。
C:Dis25℃が、350nm以上450nm未満である。
[変位量の変化率の算出]
以下の方法により、実施例1の変位量の変化率ΔDis(単位:%)を算出した。実施例1の圧電薄膜素子112の温度を25〜120℃の範囲内で変化させ、実施例1のDis25℃の測定方法と同様の方法により、各温度における圧電薄膜素子112の変位量を測定した。25〜120℃における圧電薄膜素子112の変位量の最大値DisMax(単位:nm)を測定した。下記の数式(B)に基づいて、実施例1のΔDisを求めた。実施例1のΔDisを表1に示す。
ΔDis=(DisMax−Dis25℃)/Dis25℃×100 (B)
下記の基準により、実施例1の圧電薄膜素子112の温度特性を評価した。実施例1の温度特性の評価を表1に示す。
A:ΔDisが、20%以下である。
B:ΔDisが、20%を超える。
(実施例2〜12)
実施例2〜12の第二中間層5の形成過程では、実施例1の第二中間層5の形成過程で用いたスパッタリングターゲットの代わりに、それぞれ表1に示す組成を有するスパッタリングターゲットを用いた。その結果、実施例2〜12では、それぞれ表1に示すスパッタリングターゲットと同じ組成を有する第二中間層84が形成された。以上の点を除いては、実施例1と同様の方法により、実施例2〜12の圧電薄膜素子112をそれぞれ作製した。
実施例1と同様の方法により、実施例2〜12それぞれの第二中間層5の線膨張率を測定した。実施例2〜12それぞれの第二中間層5の線膨張率を表1に示す。なお、実施例2〜12それぞれの第一電極層3は、実施例1の第一電極層3と同様であるため、実施例2〜12それぞれの第一電極層3の線膨張率は、実施例1の第一電極層3の線膨張率と等しい。実施例2〜12それぞれの圧電薄膜6は、実施例1の圧電薄膜6と同様であるため、実施例2〜12それぞれの圧電薄膜6の線膨張率は、実施例1の圧電薄膜6の線膨張率と等しい。
実施例1と同様の方法により、実施例2〜12それぞれの変位量の測定、及び変位特性の評価を行った。実施例2〜12それぞれのDis25℃、及び変位特性の評価を表1に示す。
実施例1と同様の方法により、実施例2〜12それぞれの変位量の変化率の算出、及び温度特性の評価を行った。実施例2〜12それぞれのΔDis、及び温度特性の評価を表1に示す。
(比較例1)
比較例1では、第一中間層4及び第二中間層5を形成しなかった。つまり、比較例1では、第一電極層3の表面に圧電薄膜6を直接形成した。以上の点を除いては、実施例1と同様の方法により、比較例1の圧電薄膜素子を作製した。
比較例1の第一電極層3は、実施例1の第一電極層3と同様であるため、比較例1の第一電極層3の線膨張率は、実施例1の第一電極層3の線膨張率と等しい。比較例1の圧電薄膜6は、実施例1の圧電薄膜6と同様であるため、比較例1の圧電薄膜6の線膨張率は、実施例1の圧電薄膜6の線膨張率と等しい。
実施例1と同様の方法により、比較例1の変位量の測定、及び変位特性の評価を行った。比較例1のDis25℃、及び変位特性の評価を表1に示す。
実施例1と同様の方法により、比較例1の変位量の変化率の算出、及び温度特性の評価を行った。比較例1のΔDis、及び温度特性の評価を表1に示す。
(比較例2)
比較例2では、第一中間層4を形成しなかった。つまり、比較例2では、第一電極層3の表面に第二中間層5を直接形成した。以上の点を除いては、実施例1と同様の方法により、比較例2の圧電薄膜素子を作製した。
実施例1と同様の方法により、比較例2の第二中間層5の線膨張率を測定した。比較例2の第二中間層5の線膨張率を表1に示す。なお、比較例2の第一電極層3は、実施例1の第一電極層3と同様であるため、比較例2の第一電極層3の線膨張率は、実施例1の第一電極層3の線膨張率と等しい。比較例2の圧電薄膜6は、実施例1の圧電薄膜6と同様であるため、比較例2の圧電薄膜6の線膨張率は、実施例1の圧電薄膜6の線膨張率と等しい。
実施例1と同様の方法により、比較例2の変位量の測定、及び変位特性の評価を行った。比較例2のDis25℃、及び変位特性の評価を表1に示す。
実施例1と同様の方法により、比較例2の変位量の変化率の算出、及び温度特性の評価を行った。比較例2のΔDis、及び温度特性の評価を表1に示す。
Figure 2018093145
表1に示すように、第一中間層4及び第二中間層5を備えない比較例1に比べて、第二中間層5を備える比較例2の変位量は大きかった。比較例1の変位量の変化率に比べて、比較例2の変位量の変化率は低かった。第一中間層4を備えない比較例2に比べて、第一中間層4及び第二中間層5を備える実施例1の変位量は大きかった。比較例2の変位量の変化率に比べて、実施例1の変位量の変化率は低かった。
実施例の変位量が大きくなり、実施例の変位量の変化率が低下するメカニズムは以下のとおりである、と本発明者らは考える。第二中間層5の線膨張率は、第一電極層3及び圧電薄膜6それぞれの線膨張率よりも高いため、圧電薄膜6に圧縮方向の応力が生じる。その結果、圧電薄膜6の厚み方向(Z方向)の配向軸が安定することにより、変位量の変化率が低下し、変位量も大きくなる。ただし、第二中間層5のみでは、変位量の向上は十分ではない。しかし、圧電薄膜6と同様にK、Na及びNbを含む第一中間層4が設けられていることにより、第二中間層5と圧電薄膜6との間の結晶構造又は結晶方位の違いによる影響が軽減する。その結果、変位量が更に大きくなると共に、変位量の変化率が更に低下する。
表1に示すように、実施例1の第二中間層5をそれぞれ実施例2〜12の第二中間層5に変更しても、実施例は、比較例に比べて、変位特性及び温度特性に優れていた。
表1に示すように、第二中間層5が無機酸化物からなる実施例1〜12は、変位特性及び温度特性に優れていた。第二中間層5が、SrRuO、CaRuO、BaRuO、又はLaNiOからなる実施例1及び3〜5は、実施例2及び6〜12に比べて、変位特性に優れていた。
本発明によれば、変位量が大きく、変位量の温度依存性が小さい圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、並びに、圧電薄膜素子を用いた圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置が提供される。
100…圧電薄膜積層体、101…圧電薄膜基板、102,103…圧電薄膜素子、1…基板、2…絶縁層、3…第一電極層、4,4a,4b…第一中間層、5,5a,5b…第二中間層、6…圧電薄膜、7…第二電極層、200…ヘッドアセンブリ、9…ベースプレート、11…ロードビーム、11b…基端部、11c…第1の板バネ部、11d…第2の板バネ部、11e…開口部、11f…ビーム主部、13…圧電薄膜素子、15…フレキシブル基板、17…フレクシャ、19…スライダ、19a…ヘッド素子、300…圧電アクチュエータ、20…基材、21…圧力室、23…絶縁膜、24…下部電極層(第一電極層)、25…圧電薄膜、26…上部電極層(第二電極層)、27…ノズル、28…第一中間層、29…第二中間層、400…ジャイロセンサ、110…基部、120、130…アーム、30…圧電薄膜、31…上部電極層(第二電極層)、31a、31b…駆動電極層、31c、31d…検出電極層、32…下部電極層(第一電極層)、33…第一中間層、34…第二中間層、500…圧力センサ、40…圧電薄膜素子、41…支持体、42…空洞、43…共通電極層(第一電極層)、44…第一中間層、45…第二中間層、46…圧電薄膜、47…個別電極層(第二電極層)、48…電流増幅器、49…電圧測定器、600…脈波センサ、50…圧電薄膜素子、51…支持体、52…絶縁層、53…共通電極層(第一電極層)、54…第一中間層、55…第二中間層、56…圧電薄膜、57…個別電極層(第二電極層)、58…電圧測定器、700…ハードディスクドライブ、60…筐体、61…ハードディスク、62…ヘッドスタックアセンブリ、63…ボイスコイルモータ、64…アクチュエータアーム、65…ヘッドアセンブリ、800…インクジェットプリンタ装置、70…プリンタヘッド、71…本体、72…トレイ、73…ヘッド駆動機構、74…排出口、75…記録用紙、76…オートシートフィーダ(自動連続給紙機構)、111…圧電薄膜基板、112…圧電薄膜素子、80…クランプ。

Claims (13)

  1. 第一電極層と、
    前記第一電極層に積層された第一中間層と、
    前記第一中間層に積層された第二中間層と、
    前記第二中間層に積層された圧電薄膜と、
    を備え、
    前記第一中間層が、K、Na及びNbを含み、
    前記第二中間層が、前記圧電薄膜に圧縮方向の応力を生じさせる層であり、
    前記圧電薄膜が、(K,Na)NbOを含む、
    圧電薄膜積層体。
  2. 前記第二中間層が、無機酸化物を含む、
    請求項1に記載の圧電薄膜積層体。
  3. 前記第二中間層が、ペロブスカイト型の無機酸化物を含む、
    請求項1に記載の圧電薄膜積層体。
  4. 前記第二中間層が、SrRuO、CaRuO、BaRuO及びLaNiOからなる群より選ばれる少なくとも一種のペロブスカイト型の無機酸化物を含む、
    請求項1に記載の圧電薄膜積層体。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の圧電薄膜積層体と、
    基板と、
    を含み、
    前記第一電極層が、前記基板と前記第一中間層との間に位置している、
    圧電薄膜基板。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の圧電薄膜積層体と、
    第二電極層と、
    を含み、
    前記第一中間層、前記第二中間層及び前記圧電薄膜が、前記第一電極層と前記第二電極層との間に位置している、
    圧電薄膜素子。
  7. 請求項6に記載の圧電薄膜素子を備える、
    圧電アクチュエータ。
  8. 請求項6に記載の圧電薄膜素子を備える、
    圧電センサ。
  9. 請求項7に記載の圧電アクチュエータを備える、
    ヘッドアセンブリ。
  10. 請求項9に記載のヘッドアセンブリを備える、
    ヘッドスタックアセンブリ。
  11. 請求項10に記載のヘッドスタックアセンブリを備える、
    ハードディスクドライブ。
  12. 請求項7に記載の圧電アクチュエータを備える、
    プリンタヘッド。
  13. 請求項12に記載のプリンタヘッドを備える、
    インクジェットプリンタ装置。
JP2016237727A 2016-12-07 2016-12-07 圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置 Active JP6790776B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237727A JP6790776B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置
US15/830,646 US10944040B2 (en) 2016-12-07 2017-12-04 Piezoelectric thin film-stacked body, piezoelectric thin film substrate, piezoelectric thin film device, piezoelectric actuator, piezoelectric sensor, head assembly, head stack assembly, hard disk drive, printer head, and ink-jet printer device
CN201711276070.XA CN108172682B (zh) 2016-12-07 2017-12-06 压电薄膜层叠体、压电薄膜基板、以及压电薄膜元件
DE102017129169.5A DE102017129169B4 (de) 2016-12-07 2017-12-07 Piezoelektrischer Dünnfilm-Schichtkörper, Piezoelektrisches Dünnfilm-Substrat, Piezoelektrische Dünnfilm-Vorrichtung, Piezoelektrischer Aktuator, Piezoelektrischer Sensor, Kopfbaugruppe, Kopf-Stapelbaugruppe, Festplattenlaufwerk, Druckkopf, und Tintestrahl-Druckervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237727A JP6790776B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093145A true JP2018093145A (ja) 2018-06-14
JP6790776B2 JP6790776B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=62163801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237727A Active JP6790776B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10944040B2 (ja)
JP (1) JP6790776B2 (ja)
CN (1) CN108172682B (ja)
DE (1) DE102017129169B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065716A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 国立大学法人名古屋工業大学 ノイズシェーピング機能を有する再量子化装置およびノイズシェーピング機能を有する信号圧縮装置およびノイズシェーピング機能を有する信号送信装置
JP2020183574A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 Jx金属株式会社 ニオブ酸カリウムナトリウムスパッタリングターゲット
WO2022004068A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 住友化学株式会社 圧電積層体、圧電素子および圧電積層体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110044531A (zh) * 2019-04-12 2019-07-23 金华职业技术学院 一种高精度应力测量装置
JP2022054647A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの検査方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287918A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Seiko Epson Corp 圧電体積層体、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子および圧電アクチュエータ、ならびに圧電体積層体の製造方法
JP2013118234A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP2015529963A (ja) * 2012-08-03 2015-10-08 Tdk株式会社 圧電素子、圧電アクチュエータ、ハードディスクドライブ、インクジェットプリンタ装置、及び圧電センサ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3666177B2 (ja) 1997-04-14 2005-06-29 松下電器産業株式会社 インクジェット記録装置
JP2004158717A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Fujitsu Ltd 薄膜積層体、その薄膜積層体を用いた電子装置及びアクチュエータ、並びにアクチュエータの製造方法
JP4431891B2 (ja) * 2004-12-28 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器
JP2007019302A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜素子及びそれを用いたアクチュエータ並びにセンサ
US7768178B2 (en) 2007-07-27 2010-08-03 Fujifilm Corporation Piezoelectric device, piezoelectric actuator, and liquid discharge device having piezoelectric films
JP5181649B2 (ja) * 2007-09-18 2013-04-10 日立電線株式会社 圧電素子
JP2009130182A (ja) 2007-11-26 2009-06-11 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜素子
CN102959752B (zh) * 2010-08-12 2015-09-02 株式会社村田制作所 压电薄膜元件的制造方法、压电薄膜元件以及压电薄膜元件用部件
JP2012106902A (ja) * 2010-10-25 2012-06-07 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物膜及びそれを用いた強誘電体膜、強誘電体素子、ペロブスカイト型酸化物膜の製造方法
WO2012141105A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 株式会社村田製作所 圧電体薄膜素子
JP5613910B2 (ja) * 2011-05-17 2014-10-29 三菱マテリアル株式会社 Pzt強誘電体薄膜の製造方法
US9331262B2 (en) * 2013-05-20 2016-05-03 Tdk Corporation Thin film piezoelectric element, thin film piezoelectric actuator, thin film piezoelectric sensor, hard drive disk, and inkjet printer device
JP6558526B2 (ja) 2015-03-27 2019-08-14 セイコーエプソン株式会社 圧電素子及び圧電素子応用デバイス並びに圧電素子の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287918A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Seiko Epson Corp 圧電体積層体、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子および圧電アクチュエータ、ならびに圧電体積層体の製造方法
JP2013118234A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP2015529963A (ja) * 2012-08-03 2015-10-08 Tdk株式会社 圧電素子、圧電アクチュエータ、ハードディスクドライブ、インクジェットプリンタ装置、及び圧電センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065716A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 国立大学法人名古屋工業大学 ノイズシェーピング機能を有する再量子化装置およびノイズシェーピング機能を有する信号圧縮装置およびノイズシェーピング機能を有する信号送信装置
JP2020183574A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 Jx金属株式会社 ニオブ酸カリウムナトリウムスパッタリングターゲット
WO2022004068A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 住友化学株式会社 圧電積層体、圧電素子および圧電積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6790776B2 (ja) 2020-11-25
US10944040B2 (en) 2021-03-09
DE102017129169B4 (de) 2021-09-09
US20180159019A1 (en) 2018-06-07
CN108172682B (zh) 2021-09-10
DE102017129169A1 (de) 2018-06-07
CN108172682A (zh) 2018-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299408B2 (ja) 薄膜圧電素子、薄膜圧電アクチュエータ、及び薄膜圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
JP6790776B2 (ja) 圧電薄膜積層体、圧電薄膜基板、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置
JP6233112B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
JP6413485B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
JP6070843B2 (ja) 薄膜圧電素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ハードディスクドライブおよびインクジェットプリンタ装置
EP2958157B1 (en) Piezoelectric element
JP2014107563A (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
JP6172278B2 (ja) 薄膜圧電素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ハードディスクドライブおよびインクジェットプリンタ装置
CN108172683B (zh) 压电薄膜层叠体、压电薄膜基板以及压电薄膜元件
WO2017111090A1 (ja) 圧電薄膜、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置
JP7515113B2 (ja) 誘電性薄膜、誘電性薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置
JP6690193B2 (ja) 圧電体層、圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
JP6233111B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
US10199557B2 (en) Piezoelectric film, piezoelectric film element, piezoelectric actuator, piezoelectric sensor, hard-disk drive and ink jet printer head
JP6237152B2 (ja) 薄膜圧電素子、薄膜圧電アクチュエータ、及び薄膜圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150