JP2018093093A - Lead frame and semiconductor device - Google Patents
Lead frame and semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018093093A JP2018093093A JP2016236167A JP2016236167A JP2018093093A JP 2018093093 A JP2018093093 A JP 2018093093A JP 2016236167 A JP2016236167 A JP 2016236167A JP 2016236167 A JP2016236167 A JP 2016236167A JP 2018093093 A JP2018093093 A JP 2018093093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die pad
- ground ring
- lead
- semiconductor device
- lead frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、リードフレームおよび半導体装置に関する。 The present invention relates to a lead frame and a semiconductor device.
近年、基板に実装される半導体装置の小型化および薄型化が要求されてきている。このような要求に対応すべく、従来、リードフレームを用い、その搭載面に搭載した半導体素子を封止樹脂によって封止するとともに、裏面側にリード部の一部分を露出させて構成された、いわゆるQFN(Quad Flat Non-lead)タイプの半導体装置が種々提案されている(例えば特許文献1)。 In recent years, it has been required to reduce the size and thickness of a semiconductor device mounted on a substrate. In order to meet such demands, a conventional lead frame is used, and a semiconductor element mounted on the mounting surface is sealed with a sealing resin, and a part of the lead portion is exposed on the back surface side, so-called. Various QFN (Quad Flat Non-lead) type semiconductor devices have been proposed (for example, Patent Document 1).
また、従来、アイランドの周縁近傍に薄肉部を形成し、この薄肉部に、厚み方向に貫通するスリットを形成した半導体装置が知られている(例えば特許文献2)。 Conventionally, a semiconductor device is known in which a thin portion is formed near the periphery of an island, and a slit penetrating in the thickness direction is formed in the thin portion (for example, Patent Document 2).
ところで、一般に半導体装置においては、リードフレーム、封止樹脂および半導体素子は、互いに異なる材料によって作製されている。このため、リードフレーム、封止樹脂および半導体素子の熱膨張係数が互いに異なっている。このように、熱膨張係数がそれぞれ異なると、リード部と半導体素子とを電気的に接続するボンディングワイヤを半導体素子およびリード部に取り付ける際、または半導体素子等を封止樹脂によって封止する際に、各構成材料の熱膨張係数の相違により、熱応力が発生する。これにより、各構成材料間において、デラミネーション(層間剥離)が発生するという問題が発生している。これに対して、封止樹脂の熱膨張係数および曲げ剛性を調整する等、様々な工夫がなされているが、デラミネーションを完全に抑制することは難しい。 In general, in a semiconductor device, the lead frame, the sealing resin, and the semiconductor element are made of different materials. For this reason, the thermal expansion coefficients of the lead frame, the sealing resin, and the semiconductor element are different from each other. Thus, when the thermal expansion coefficients are different from each other, when attaching a bonding wire for electrically connecting the lead portion and the semiconductor element to the semiconductor element and the lead portion, or when sealing the semiconductor element or the like with the sealing resin A thermal stress is generated due to a difference in thermal expansion coefficient between the constituent materials. This causes a problem that delamination (delamination) occurs between the constituent materials. On the other hand, various ideas have been made such as adjusting the thermal expansion coefficient and bending rigidity of the sealing resin, but it is difficult to completely suppress delamination.
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、半導体装置の各構成材料の熱膨張係数の相違により発生する熱応力を緩和し、半導体装置の各構成材料間においてデラミネーションが発生することを抑制することが可能な、リードフレームおよび半導体装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above points, and alleviates the thermal stress generated by the difference in thermal expansion coefficient of each constituent material of the semiconductor device, and delamination occurs between the constituent materials of the semiconductor device. It is an object of the present invention to provide a lead frame and a semiconductor device that can suppress this.
本発明は、リードフレームであって、半導体素子が搭載されるダイパッドと、前記ダイパッドの周囲に設けられたグランドリングとを備え、前記ダイパッドの表面側周縁部は、前記ダイパッドの裏面側周縁部よりも前記グランドリング側に位置しており、垂直断面において、前記ダイパッドの側面は、表面側に位置する表面側テーパー部と、裏面側に位置する裏面側テーパー部と、前記表面側テーパー部と前記裏面側テーパー部との間に位置する延伸部とを含むことを特徴とするリードフレームである。 The present invention is a lead frame, comprising a die pad on which a semiconductor element is mounted, and a ground ring provided around the die pad, wherein the front side peripheral portion of the die pad is more than the back side peripheral portion of the die pad. Is also located on the ground ring side, and in the vertical cross section, the side surface of the die pad includes a front side taper part located on the front side, a back side taper part located on the back side, the front side taper part, and the A lead frame including an extending portion positioned between the back side taper portion.
本発明は、前記グランドリングは、裏面側から薄肉化されていることを特徴とするリードフレームである。 The present invention is the lead frame characterized in that the ground ring is thinned from the back side.
本発明は、前記グランドリングの長手方向に垂直な断面において、前記グランドリングの両側面は、それぞれテーパー状に形成されていることを特徴とするリードフレームである。 The present invention is the lead frame characterized in that, in a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the ground ring, both side surfaces of the ground ring are formed in a tapered shape.
本発明は、垂直断面において、前記延伸部と前記表面側テーパー部とがなす角度と、前記延伸部と前記裏面側テーパー部とがなす角度とは、互いに略同一であることを特徴とするリードフレームである。 The lead according to the present invention is characterized in that, in a vertical cross section, an angle formed by the extending portion and the front surface side tapered portion and an angle formed by the extending portion and the back surface side tapered portion are substantially the same. It is a frame.
本発明は、前記ダイパッドの厚みをT1とし、断面視における前記延伸部の長さをL1としたとき、T1/2>L1となることを特徴とするリードフレームである。 The present invention, the thickness of the die pad and T 1, when the length of the extending portion in the cross section was L 1, a lead frame, characterized in that the T 1/2> L 1.
本発明は、半導体装置であって、ダイパッドと、前記ダイパッドの周囲に設けられたグランドリングと、前記ダイパッド上に搭載された半導体素子と、前記半導体素子と少なくとも前記グランドリングとを電気的に接続する接続部材と、前記ダイパッドと、前記グランドリングと、前記半導体素子と、前記接続部材とを封止する封止樹脂とを備え、前記ダイパッドの表面側周縁部は、前記ダイパッドの裏面側周縁部よりも前記グランドリング側に位置しており、垂直断面において、前記ダイパッドの側面は、表面側に位置する表面側テーパー部と、裏面側に位置する裏面側テーパー部と、前記表面側テーパー部と前記裏面側テーパー部との間に位置する延伸部とを含むことを特徴とする半導体装置である。 The present invention is a semiconductor device, and electrically connects a die pad, a ground ring provided around the die pad, a semiconductor element mounted on the die pad, and the semiconductor element and at least the ground ring. And a sealing resin that seals the connection member, the die pad, the ground ring, the semiconductor element, and the connection member, and the front-side peripheral portion of the die pad is the back-side peripheral portion of the die pad The side surface of the die pad is located on the surface side than the ground ring side, and the side surface of the die pad is located on the front surface side, the back surface side taper portion located on the back surface side, and the front surface side taper portion The semiconductor device includes an extending portion positioned between the back side taper portion.
本発明は、前記グランドリングは、裏面側から薄肉化されていることを特徴とする半導体装置である。 The present invention is the semiconductor device characterized in that the ground ring is thinned from the back side.
本発明は、前記グランドリングの長手方向に垂直な断面において、前記グランドリングの両側面は、それぞれテーパー状に形成されていることを特徴とする半導体装置である。 The present invention is a semiconductor device characterized in that, in a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the ground ring, both side surfaces of the ground ring are formed in a tapered shape.
本発明は、垂直断面において、前記延伸部と前記表面側テーパー部とがなす角度と、前記延伸部と前記裏面側テーパー部とがなす角度とは、互いに略同一であることを特徴とする半導体装置である。 The present invention is characterized in that, in a vertical cross section, an angle formed by the extending portion and the front surface side tapered portion and an angle formed by the extending portion and the back surface side tapered portion are substantially the same. Device.
本発明は、前記ダイパッドの厚みをT1とし、断面視における前記延伸部の長さをL1としたとき、T1/2>L1となることを特徴とする半導体装置である。 The present invention, the thickness of the die pad and T 1, when the length of the extending portion in the cross section was L 1, a semiconductor device which is characterized in that the T 1/2> L 1.
本発明によれば、半導体装置の各構成材料の熱膨張係数の相違により発生する熱応力を緩和し、半導体装置の各構成材料間においてデラミネーションが発生することを抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the thermal stress generated by the difference in the thermal expansion coefficient of each component material of a semiconductor device can be relieve | moderated, and it can suppress that delamination generate | occur | produces between each component material of a semiconductor device.
以下、本発明の一実施の形態について、図1乃至図9を参照して説明する。なお、以下の各図において、同一部分には同一の符号を付しており、一部詳細な説明を省略する場合がある。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that, in the following drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and some detailed description may be omitted.
リードフレームの構成
まず、図1乃至図4により、本実施の形態によるリードフレームの概略について説明する。図1乃至図4は、本実施の形態によるリードフレームを示す図である。
Construction of the lead frame initially, to FIG. 1 to FIG. 4, the outline of the lead frame according to the present embodiment. 1 to 4 are views showing a lead frame according to the present embodiment.
図1および図2に示すように、リードフレーム10は、1つ又は複数の単位リードフレーム10aを含んでいる。各単位リードフレーム10aは、半導体素子21(後述)を搭載するダイパッド11と、ダイパッド11の周囲に設けられたグランドリング41とを備えている。また、各単位リードフレーム10aは、ダイパッド11の周囲に設けられ、半導体素子21と外部回路(図示せず)とを接続する複数の細長い第1リード部12Aおよび第2リード部12Bを備えている。なお、単位リードフレーム10aは、それぞれ半導体装置20(後述)に対応する領域であり、図1および図2において仮想線の内側に位置する領域である。また、図1および図2の仮想線は半導体装置20の外周縁に対応している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
複数の単位リードフレーム10aは、支持リード(支持部材)13を介して互いに連結されている。この支持リード13は、ダイパッド11と第1リード部12Aおよび第2リード部12Bとを支持するものであり、X方向およびY方向に沿ってそれぞれ延びている。支持リード13は、ハーフエッチングされておらず、加工前の金属基板(後述する金属基板31)と同一の厚みを有している。なお、ハーフエッチングとは、被エッチング材料をその厚み方向に途中までエッチングすることをいう。ここで、X方向、Y方向とは、リードフレーム10の面内において、ダイパッド11の各辺に平行な二方向であり、X方向とY方向とは互いに直交している。また、Z方向は、X方向及びY方向の両方に対して垂直な方向である。
The plurality of
ダイパッド11は、平面略正方形形状を有しており、その表面には、後述する半導体素子21が搭載される。ダイパッド11の平面形状は、正方形に限らず、長方形等の多角形としても良い。また、ダイパッド11の四隅には、ダイパッド11のコーナー部から単位リードフレーム10aのコーナー部に向けて略直線状に延びる吊りリード14が連結されており、ダイパッド11は、この4本の吊りリード14を介して支持リード13に連結支持されている。なお、本明細書中、「表面」とは、半導体素子21が搭載される側の面をいい、「裏面」とは、「表面」の反対側の面であって外部の図示しない実装基板に接続される側の面をいう。
The die
図1乃至図4に示すように、ダイパッド11は、中央に位置するダイパッド厚肉部11aと、ダイパッド厚肉部11aの周縁全周にわたって形成されたダイパッド薄肉部11bとを有している。図3に示すように、ダイパッド11の表面側の周縁に、表面側周縁部11cが形成されており、ダイパッド11の裏面側の周縁に、裏面側周縁部11dが形成されている。この場合、ダイパッド11の表面側周縁部11cは、ダイパッド11の裏面側周縁部11dよりもグランドリング41側に位置している。ダイパッド厚肉部11aは、ハーフエッチングされておらず、加工前の金属基板(後述する金属基板31)と同一の厚みを有している。具体的には、ダイパッド厚肉部11aの厚み(ダイパッド11の厚み)T1(図4参照)は、半導体装置20の構成にもよるが、80μm以上200μm以下とすることができる。一方、ダイパッド薄肉部11bは、ハーフエッチングにより裏面側から薄肉に形成されている。ハーフエッチング後の被エッチング材料の厚み(ダイパッド薄肉部11bの厚み)T2は、ハーフエッチング前の被エッチング材料の厚みの例えば30%以上70%以下、好ましくは40%以上60%以下となる。このようにダイパッド薄肉部11bを設けたことにより、後述するように半導体装置20の構成材料の熱膨張係数の相違により発生する熱応力を緩和するとともに、ダイパッド11が封止樹脂23(後述)から離脱しにくくすることができる。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
また、表面側周縁部11cは、ダイパッド薄肉部11bの外縁に形成されており、その平面形状は略矩形状である。また、裏面側周縁部11dは、ダイパッド厚肉部11aの外縁に形成されており、その平面形状は、表面側周縁部11cよりも小さい略矩形状である。
Moreover, the surface side
図4に示すように、垂直断面において、ダイパッド11の側面は、表面側に位置する表面側テーパー部11eと、裏面側に位置する裏面側テーパー部11fと、表面側テーパー部11eと裏面側テーパー部11fとの間に位置する延伸部11gとを含んでいる。表面側テーパー部11eおよび裏面側テーパー部11fは、垂直断面において直線状に形成され、裏面側から表面側に向かうにつれてグランドリング41側に傾斜している。延伸部11gは、裏面側テーパー部11f側から表面側テーパー部11e側に向けて水平方向に延びている。この場合、延伸部11gは、垂直断面において、直線状に形成されており、ダイパッド11の表面および裏面に対して略平行に形成されている。この延伸部11gは、裏面側からハーフエッチングされることにより形成されたものである。延伸部11gと表面側テーパー部11eとがなす角度α1と、延伸部11gと裏面側テーパー部11fとがなす角度α2とは、互いに略同一であり、具体的には、44°以上78°以下とすることができる。なお、本明細書中、「垂直断面」とは、リードフレーム10の表面および裏面に対し、垂直な面(図3および図4に示す断面)をいう。
As shown in FIG. 4, in the vertical cross section, the side surface of the
また、断面視における延伸部11gの長さをL1としたとき、L1は21μm以上114μm以下となることが好ましい。また、ダイパッド11の厚みT1に対して、T1/2>L1という関係が成り立つことが好ましい。これにより、上述したようにダイパッド11が封止樹脂23(後述)から離脱しにくくすることができるとともに、ダイパッド11の剛性が低下することを抑制できる。また、ダイパッド11の表面側周縁部11cから裏面側周縁部11dまでのX方向における距離L2は、半導体装置20の構成にもよるが、100μm以上250μm以下とすることができる。
Also, when the extended portion length of 11g in cross section and the L 1, L 1 is preferably equal to or less than 114μm or 21 [mu] m. Further, the thickness T 1 of the die pad 11, T 1/2> It is preferable that relationship L 1 is satisfied. Thereby, as described above, the
グランドリング41は、後述するようにボンディングワイヤ22を介して半導体素子21に接続されるものであり、図1および図2に示すように、複数の連結片42を介してダイパッド11に連結されている。また、複数の連結片42の間には、それぞれ空間43が形成されており、グランドリング41は、ダイパッド11との間に複数の空間43を介して配置されている。グランドリング41の表面にはボンディング領域44が形成されている。このボンディング領域44は、後述するようにボンディングワイヤ22を介して半導体素子21に電気的に接続される領域であり、グランド(GND)端子としての役割を果たしている。このため、ボンディング領域44上には、ボンディングワイヤ22との密着性を向上させるめっき部が設けられていても良い。また、図4に示すように、断面視において、グランドリング41の表面におけるダイパッド11側の周縁部から、ダイパッド11の表面側周縁部11cまでの距離L3は、半導体装置20の構成にもよるが、100μm以上250μm以下とすることができる。
The
図3および図4に示すように、グランドリング41は、ハーフエッチングにより裏面側から薄肉に形成されている。グランドリング41の厚みT3は、ハーフエッチング前の被エッチング材料の厚みの例えば30%以上70%以下、好ましくは40%以上60%以下となる。このように裏面側から薄肉化されたグランドリング41を設けたことにより、グランドリング41が封止樹脂23(後述)から離脱しにくくすることができる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
また、グランドリング41の表面は、ダイパッド11の表面と同一平面上に設けられている。断面視におけるグランドリング41の表面の幅(グランドリング41の長手方向に垂直な方向の距離)L4は、半導体装置20の構成にもよるが、100μm以上350μm以下とすることができる。
The surface of the
また、垂直断面において、グランドリング41の幅方向両側面は、それぞれテーパー状に形成されている。すなわち、グランドリング41の支持リード13側に位置する側面には第1テーパー部41aが形成され、グランドリング41のダイパッド11側に位置する側面には第2テーパー部41bが形成されている。第1テーパー部41aは、垂直断面において直線状に形成され、裏面側から表面側に向かうにつれて支持リード13側に傾斜している。第2テーパー部41bは、垂直断面において直線状に形成され、裏面側から表面側に向かうにつれてダイパッド11側に傾斜している。グランドリング41の裏面と第1テーパー部41aとがなす角度α3と、グランドリング41の裏面と第2テーパー部41bとがなす角度α4とは、互いに略同一であり、具体的には、44°以上78°以下とすることができる。
In the vertical cross section, both side surfaces in the width direction of the
次に、図1乃至図3を参照して、第1リード部12A及び第2リード部12Bの構成について説明する。
Next, the configuration of the
図1および図2に示すように、各第1リード部12Aおよび各第2リード部12Bは、後述するようにボンディングワイヤ22を介して半導体素子21に接続されるものであり、グランドリング41との間に空間を介して配置されている。各第1リード部12Aおよび各第2リード部12Bは、それぞれ支持リード13から延び出している。
As shown in FIGS. 1 and 2, each
各第1リード部12Aと各第2リード部12Bとは、ダイパッド11およびグランドリング41の周囲に沿って交互に配置されている。隣接する第1リード部12A及び第2リード部12B同士は、半導体装置20(後述)の製造後に互いに電気的に絶縁される形状となっている。また、第1リード部12A及び第2リード部12Bは、半導体装置20の製造後にダイパッド11およびグランドリング41と電気的に絶縁される形状となっている。この第1リード部12A及び第2リード部12Bの裏面には、それぞれ外部の実装基板(図示せず)に電気的に接続される外部端子17A、17Bが形成されている。各外部端子17A、17Bは、半導体装置20(後述)の製造後に、それぞれ半導体装置20から外方に露出するようになっている。
The first lead portions 12 </ b> A and the second lead portions 12 </ b> B are alternately arranged along the periphery of the
この場合、複数の第1リード部12A及び第2リード部12Bの外部端子17A、17Bは、平面視で複数の列(2列)に沿って配置されている。具体的には、外部端子17A、17Bは、隣り合う第1リード部12A及び第2リード部12B間で内側および外側に位置するよう、平面視で交互に千鳥状に配置されている。各外部端子17Aはそれぞれ内側(ダイパッド11側)に位置しており、各外部端子17Bはそれぞれ外側(支持リード13側)に位置している。複数の外部端子17A及び複数の外部端子17Bは、それぞれ異なる直線上に配置され、複数の外部端子17Aが配置される直線と、複数の外部端子17Bが配置される直線とは互いに平行である。またダイパッド11およびグランドリング41の周囲において、内側の外部端子17Aを有する第1リード部12Aと、外側の外部端子17Bを有する第2リード部12Bとが、全周にわたり交互に配置されている。これにより、第1リード部12A及び第2リード部12Bの外部端子17A、17Bが、隣接する第1リード部12A及び第2リード部12Bに短絡する不具合が防止される。
In this case, the
次に、第1リード部12A及び第2リード部12Bの構成について更に説明する。
Next, the configuration of the
図1乃至図3に示すように、内側の外部端子17Aを有する第1リード部12Aは、インナーリード51と、接続リード52と、端子部53とを有している。このうちインナーリード51は、端子部53から内側(ダイパッド11側)に延びており、その先端部にはボンディング領域15が形成されている。このボンディング領域15は、後述するようにボンディングワイヤ22を介して半導体素子21に電気的に接続される領域であり、内部端子としての役割を果たしている。このため、ボンディング領域15上には、ボンディングワイヤ22との密着性を向上させるめっき部が設けられていても良い。なお、各インナーリード51は、平面視で、支持リード13に対して直角に延びる部分と支持リード13に対して傾斜して延びる部分とを有している。
As shown in FIGS. 1 to 3, the first lead portion 12 </ b> A having the inner external terminal 17 </ b> A has an
接続リード52は、端子部53から外側(支持リード13側)に延びており、その基端部は支持リード13に連結されている。接続リード52は、当該接続リード52が連結される支持リード13に対して垂直に延びている。なお、端子部53の裏面には、外部端子17Aが形成されている。
The
第1リード部12Aのインナーリード51および接続リード52は、それぞれ裏面側からハーフエッチングにより薄肉化されている。このうち、垂直断面において、インナーリード51の先端部の側面は、テーパー状に形成されている。他方、端子部53は、ハーフエッチングされることなく、ダイパッド11のダイパッド厚肉部11aおよび支持リード13と同一の厚みを有している。このように、インナーリード51および接続リード52の厚みが端子部53の厚みよりも薄いことにより、幅の狭い第1リード部12Aを精度良く形成することができ、小型でピン数の多い半導体装置20を得ることができる。
The
一方、外側の外部端子17Bを有する第2リード部12Bは、インナーリード61と、端子部63とを有している。このうちインナーリード61は、端子部63から内側(ダイパッド11側)に延びており、その先端部にはボンディング領域15が形成されている。このボンディング領域15は、ボンディングワイヤ22を介して半導体素子21に電気的に接続される領域であり、内部端子としての役割を果たしている。このため、ボンディング領域15上には、ボンディングワイヤ22との密着性を向上させるめっき部が設けられていても良い。各インナーリード61は、平面視で、支持リード13に対して直角に延びる部分と支持リード13に対して傾斜して延びる部分とを有している。
On the other hand, the second lead portion 12 </ b> B having the outer external terminal 17 </ b> B has an
端子部63は、その基端側において支持リード13に連結されており、支持リード13に対して垂直に延びている。
The
第2リード部12Bのインナーリード61は、裏面側からハーフエッチングにより薄肉に形成されている。また、垂直断面において、インナーリード61の先端部の側面は、テーパー状に形成されている。また、端子部63は、ハーフエッチングされることなく、ダイパッド11のダイパッド厚肉部11aおよび支持リード13と同一の厚みを有している。このように、インナーリード61の厚さが端子部63の厚さよりも薄いことにより、幅の狭い第2リード部12Bを精度良く形成することができ、小型でピン数の多い半導体装置20を得ることができる。
The
以上説明したリードフレーム10は、全体として銅、銅合金、42合金(Ni42%のFe合金)等の金属から構成されている。また、リードフレーム10の厚みは、製造する半導体装置20の構成にもよるが、80μm以上200μm以下とすることができる。
The
なお、本実施の形態において、表面側テーパー部11e、裏面側テーパー部11f、延伸部11g、第1テーパー部41aおよび第2テーパー部41bは、垂直断面において直線状に形成されているが、これに限られるものではなく、例えば湾曲していても良い。
In the present embodiment, the front
また、本実施の形態において、第1リード部12A及び第2リード部12Bは、ダイパッド11の4辺全てに沿って配置されているが、これに限られるものではなく、例えばダイパッド11の対向する2辺のみに沿って配置されていても良い。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施の形態では、第1リード部12Aの外部端子17Aと第2リード部12Bの外部端子17Bとが千鳥状に2列に配置されている場合を例にとって説明したが、これに限らず、外部端子が1列に配置されていても良く、3列以上に配置されていても良い。
In the present embodiment, the case where the
半導体装置の構成
次に、図5乃至図7により、本実施の形態による半導体装置について説明する。図5乃至図7は、本実施の形態による半導体装置(DR−QFN(Dual Row QFN)タイプ)を示す図である。なお、図5において、表面側テーパー部11e、裏面側テーパー部11f、延伸部11g、第1テーパー部41aおよび第2テーパー部41bの図示を省略し、図7において、ボンディングワイヤ22および封止樹脂23の図示を省略している。
Configuration of Semiconductor Device Next, the semiconductor device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 to 7 are diagrams showing a semiconductor device (DR-QFN (Dual Row QFN) type) according to the present embodiment. 5, the illustration of the front
図5乃至図7に示すように、半導体装置(半導体パッケージ)20は、ダイパッド11と、ダイパッド11の周囲に設けられたグランドリング41と、ダイパッド11の周囲に設けられた複数の第1リード部12Aおよび複数の第2リード部12Bとを備えている。ダイパッド11上には、半導体素子21が搭載されている。半導体素子21とグランドリング41とは、複数のボンディングワイヤ(接続部材)22により電気的に接続されている。さらに、複数の第1リード部12Aおよび複数の第2リード部12Bは、それぞれボンディングワイヤ22によって半導体素子21と電気的に接続されている。ダイパッド11の四隅には、それぞれ吊りリード14が連結されている。また、ダイパッド11、第1リード部12A、第2リード部12B、吊りリード14、半導体素子21、ボンディングワイヤ22およびグランドリング41は、封止樹脂23によって樹脂封止されている。
As shown in FIGS. 5 to 7, the semiconductor device (semiconductor package) 20 includes a
このうちダイパッド11、第1リード部12A、第2リード部12B、吊りリード14およびグランドリング41は、上述したリードフレーム10から作製されたものである。このダイパッド11、第1リード部12A、第2リード部12B、吊りリード14およびグランドリング41の構成は、半導体装置20に含まれない領域を除き、上述した図1乃至図4に示すものと同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
Among these, the
また、半導体素子21としては、従来一般に用いられている各種半導体素子を使用することが可能であり、特に限定されないが、例えば集積回路、大規模集積回路、トランジスタ、サイリスタ、ダイオード等を用いることができる。半導体素子21の厚みT4(図7参照)は、300μm以上600μm以下程度とすることができる。この半導体素子21は、各々ボンディングワイヤ22が取り付けられる複数の電極21aを有している。また、半導体素子21は、例えばダイボンディングペースト等の接着剤24により、ダイパッド11の表面に固定されている。接着剤24の厚みT5は、15μm以上40μm以下程度とすることができる。また、垂直断面において、接着剤24は、半導体素子21の下部側面に付着していても良い。この場合、半導体素子21の側面に付着した接着剤24は、ダイパッド11の表面から最も離れた点Pを含み、点Pにおける接着剤24の厚みT6は、100μm以上250μm以下程度とすることができる。
Further, as the
各ボンディングワイヤ22は、例えば金、銅等の導電性の良い材料からなっている。各ボンディングワイヤ22は、それぞれその一端が半導体素子21の電極21aに接続されるとともに、その他端が各第1リード部12A若しくは第2リード部12Bのボンディング領域15またはグランドリング41のボンディング領域44にそれぞれ接続されている。なお、ボンディング領域15、44には、ボンディングワイヤ22と密着性を向上させるめっき部が設けられていても良い。
Each
封止樹脂23としては、シリコーン樹脂やエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、あるいはPPS樹脂等の熱可塑性樹脂を用いることができる。封止樹脂23全体の厚みは、300μm以上1200μm以下程度とすることができる。また、封止樹脂23の一辺(半導体装置20の一辺)は、例えば8mm以上16mm以下とすることができる。なお、図5において、封止樹脂23のうち、ダイパッド11、第1リード部12A、第2リード部12Bおよびグランドリング41よりも表面側に位置する部分の表示を省略している。
As the sealing
リードフレームの製造方法
次に、図1乃至図4に示すリードフレーム10の製造方法について、図8(a)−(e)を用いて説明する。なお、図8(a)−(e)は、リードフレーム10の製造方法を示す断面図(図3に対応する図)である。
Manufacturing Method of Lead Frame Next, a manufacturing method of the
まず図8(a)に示すように、平板状の金属基板31を準備する。この金属基板31としては、銅、銅合金、42合金(Ni42%のFe合金)等の金属からなる基板を使用することができる。なお金属基板31は、その両面に対して脱脂等を行い、洗浄処理を施したものを使用することが好ましい。
First, as shown in FIG. 8A, a
次に、金属基板31の表裏全体にそれぞれ感光性レジスト32a、33aを塗布し、これを乾燥する(図8(b))。なお感光性レジスト32a、33aとしては、従来公知のものを使用することができる。
Next, photosensitive resists 32a and 33a are applied to the entire front and back surfaces of the
続いて、この金属基板31に対してフォトマスクを介して露光し、現像することにより、所望の開口部32b、33bを有するエッチング用レジスト層32、33を形成する(図8(c))。
Subsequently, the
次に、エッチング用レジスト層32、33を耐腐蝕膜として金属基板31に腐蝕液でエッチングを施す(図8(d))。これにより、ダイパッド11、第1リード部12A、第2リード部12B、吊りリード14およびグランドリング41の外形が形成される。このとき、エッチング用レジスト層32、33の形状およびエッチング条件を適宜調整することにより、ダイパッド11の表面側テーパー部11e、裏面側テーパー部11fおよび延伸部11gが形成され、ダイパッド11のダイパッド厚肉部11aと、ダイパッド薄肉部11bとが形成される(図1乃至図4参照)。また、同様にして、グランドリング41の第1テーパー部41aおよび第2テーパー部41bが形成される(図3および図4参照)。なお、腐蝕液は、使用する金属基板31の材質に応じて適宜選択することができ、例えば、金属基板31として銅を用いる場合、通常、塩化第二鉄水溶液を使用し、金属基板31の両面からスプレーエッチングを行うことができる。
Next, the etching resist
その後、エッチング用レジスト層32、33を剥離して除去することにより、図1乃至図4に示すリードフレーム10が得られる。(図8(e))。
Thereafter, the etching resist
なお、上記においては、金属基板31の両面側からスプレーエッチングを行う場合を例にとって説明したが、これに限られるものではない。例えば、金属基板31の片面ずつ2段階のスプレーエッチングを行っても良い。具体的には、まず金属基板31の表面側の全体に第1エッチング用レジスト層を設けるとともに、裏面側に所定のパターンをもつ第2エッチング用レジスト層を形成し、金属基板31の裏面側のみエッチングを施す。次に、第1及び第2エッチング用レジスト層を除去するとともに、金属基板31の裏面側に耐エッチング性のある樹脂からなる封止層を設ける。続いて、金属基板31の表面側に所定のパターンをもつ第3エッチング用レジスト層を形成し、この状態で金属基板31の表面側のみエッチングを施す。その後、裏面側の封止層を剥離することにより、リードフレーム10の外形が形成される。このように金属基板31の片面ずつスプレーエッチングを行うことにより、リードフレーム10、とりわけ第1リード部12A及び第2リード部12Bの変形を回避しやすいという効果が得られる。
In the above description, the case where spray etching is performed from both sides of the
半導体装置の製造方法
次に、図5乃至図7に示す半導体装置20の製造方法について、図9(a)−(e)を用いて説明する。
Method for Manufacturing Semiconductor Device Next, a method for manufacturing the
まず、例えば図8(a)−(e)に示す方法により、リードフレーム10を作製する(図9(a))。
First, the
次に、リードフレーム10のダイパッド11上に、半導体素子21を搭載する。この場合、例えばダイボンディングペースト等の接着剤24を用いて、半導体素子21をダイパッド11上に載置して固定する(ダイアタッチ工程)(図9(b))。
Next, the
次に、半導体素子21の各電極21aと、各第1リード部12A及び第2リード部12Bのボンディング領域15並びにグランドリング41のボンディング領域44とを、それぞれボンディングワイヤ(接続部材)22によって互いに電気的に接続する(ワイヤボンディング工程)(図9(c))。
Next, each
次に、リードフレーム10に対して熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を射出成形またはトランスファ成形することにより、封止樹脂23を形成する(図9(d))。このようにして、リードフレーム10、第1リード部12A、第2リード部12B、吊りリード14、半導体素子21、ボンディングワイヤ22およびグランドリング41を封止する。
Next, the sealing
次に、各半導体素子21間の封止樹脂23をダイシングすることにより、リードフレーム10を各半導体装置20毎に分離する。この際、例えばダイヤモンド砥石からなるブレード(図示せず)を回転させながら、各半導体装置20間のリードフレーム10および封止樹脂23を切断しても良い。
Next, the
このようにして、図5乃至図7に示す半導体装置20が得られる(図9(e))。
In this way, the
このように、本実施の形態によれば、垂直断面において、ダイパッド11の側面は、表面側に位置する表面側テーパー部11eと、裏面側に位置する裏面側テーパー部11fと、表面側テーパー部11eと裏面側テーパー部11fとの間に位置する延伸部11gとを含んでいる。これにより、ボンディングワイヤ22を第1リード部12A、第2リード部12B、半導体素子21およびグランドリング41に取り付ける際、または、封止樹脂23によってリードフレーム10、第1リード部12A、第2リード部12B、吊りリード14、半導体素子21、ボンディングワイヤ22およびグランドリング41を封止する際に、ダイパッド11および封止樹脂23の熱膨張係数の相違により封止樹脂23に発生する熱応力を緩和することができる。このため、ダイパッド11と封止樹脂23との間、とりわけ、ダイパッド11の裏面と封止樹脂23との間において、デラミネーション(層間剥離)が発生することを抑制することができる。なお、このようにダイパッド11と封止樹脂23との熱膨張係数の違いにより、封止樹脂23に発生する熱応力を緩和することができることは、後述する実施例によって説明する。
As described above, according to the present embodiment, in the vertical cross section, the side surface of the
また、ダイパッド11に裏面側テーパー部11fを設けたことにより、ボンディングワイヤ22を第1リード部12A等に取り付ける際に用いられるヒーターブロック(図示せず)が、ダイパッド11と干渉することを回避することができる。さらに、ダイパッド11に裏面側テーパー部11fを設けたことにより、ダイパッド11が封止樹脂23から脱落しやすくなる不具合を防止することができる。
Further, by providing the back surface
また、本実施の形態によれば、グランドリング41が裏面側から薄肉化されているため、グランドリング41と封止樹脂23との密着性を高めることができる。このため、グランドリング41が封止樹脂23から離脱しにくくすることができる。
Moreover, according to this Embodiment, since the
また、本実施の形態によれば、垂直断面において、グランドリング41の両側面は、それぞれテーパー状に形成されている。すなわち、グランドリング41の一方の側面は、第1テーパー部41aを含み、他方の側面は、第2テーパー部41bを含んでいる。これにより、ダイパッド11と封止樹脂23との間に発生する熱応力を、グランドリング41側に逃がすことができる。このため、ダイパッド11と封止樹脂23との間において、デラミネーションが発生することを抑制することができる。
Further, according to the present embodiment, both side surfaces of the
さらに、本実施の形態によれば、延伸部11gと表面側テーパー部11eとがなす角度α1と、延伸部11gと裏面側テーパー部11fとがなす角度α2とが、互いに略同一となっているため、ダイパッド11と封止樹脂23との間に発生する熱応力を効果的に緩和することができる。
Further, according to this embodiment, the angle alpha 1 which forms the extending
次に、図7、図10乃至図12を用いて、上述した本実施の形態の作用について、具体的に説明する。なお、図7および図11において、ボンディングワイヤ22および封止樹脂23の図示を省略している。
Next, the operation of the above-described embodiment will be specifically described with reference to FIGS. 7 and 10 to 12. 7 and 11, the
(実施例)
半導体素子21が搭載された半導体装置20に熱を加えた場合に、半導体装置20に発生する熱応力をシミュレーションにより算出した。本シミュレーションにおいて、ダイパッド11の厚みT1は150μm、ダイパッド薄肉部11bの厚みT2は75μm、グランドリング41の厚みT3は70μm、半導体素子21の厚みT4は256μm、接着剤24の厚みT5は25μm、点Pにおける接着剤24の厚みT6は162μmに設定した。また、表面側周縁部11cから裏面側周縁部11dまでのX方向における距離L2は150μm、グランドリング41の表面の周縁部からダイパッド11の表面側周縁部11cまでの距離L3は130μm、グランドリング41の表面の幅L4は200μmに設定した(図7参照)。なお、リードフレーム10、半導体素子21、封止樹脂23および接着剤24の物性値は、これらの材料の一般的な数値を用い、具体的には表1の通りとした。
(Example)
When heat is applied to the
25℃に維持された半導体装置20に熱を加えて175℃まで加熱した場合に、半導体装置20に発生する熱応力をシミュレーションにより算出した。なお、175℃まで加熱した理由は、ボンディングワイヤ22を半導体素子21等に取り付ける際、および封止樹脂23を形成する際に、半導体装置20が175℃前後まで加熱されるためである。この結果を図10に示す。
When the
(比較例)
図11に示すように、ダイパッド11の側面が、延伸部11gを含むことなく、表面側周縁部11cと裏面側周縁部11dとの間を直線状に延びるテーパー部を含んでいること、表面側周縁部11cから裏面側周縁部11dまでのX方向における距離L2を100μmに設定したこと、およびグランドリング41の表面の周縁部からダイパッド11の表面側周縁部11cまでの距離L3を150μmに設定したこと、以外は、実施例と同様にして、半導体装置20に発生する熱応力をシミュレーションにより算出した。この結果を図12に示す。
(Comparative example)
As shown in FIG. 11, the side surface of the
この結果、比較例においては、裏面側周縁部11d近傍において、45.0MPa以上、より具体的には約65.0MPa程度の熱応力が発生していた。これに対して実施例においては、裏面側周縁部11d近傍において発生した熱応力が4.5MPa以下まで低下した。また、比較例においては、表面側周縁部11c近傍において、最大で76.6MPaの熱応力が発生していた。これに対して実施例においては、表面側周縁部11c近傍において発生した最大の熱応力が70.7MPaまで低下した(表2参照)。
As a result, in the comparative example, thermal stress of 45.0 MPa or more, more specifically about 65.0 MPa, was generated in the vicinity of the rear surface side
このように、本実施の形態によれば、半導体装置20を加熱した際にリードフレーム10および封止樹脂23の熱膨張係数の差によってダイパッド11の周囲に生じる熱応力をグランドリング41側に逃がすことができる。とりわけ、ダイパッド11の裏面、すなわち裏面側周縁部11dの周囲に生じる熱応力を大幅に低下させることができる。例えば、上記シミュレーションにおいては、裏面側周縁部11dの周囲に生じる熱応力値を約65.0MPaから約4.5MPaまで低下させることができた。これにより、リードフレーム10および封止樹脂23の熱膨張係数の差によって、ダイパッド11の裏面側周縁部11dと封止樹脂23との間において、デラミネーションが発生する不具合を防止することができる。
Thus, according to the present embodiment, when the
上記実施の形態に開示されている複数の構成要素を必要に応じて適宜組合せることも可能である。あるいは、上記実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。 A plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiment can be appropriately combined as necessary. Or you may delete a some component from all the components shown by the said embodiment.
10 リードフレーム
11 ダイパッド
11c 表面側周縁部
11d 裏面側周縁部
11e 表面側テーパー部
11f 裏面側テーパー部
11g 延伸部
20 半導体装置
21 半導体素子
22 ボンディングワイヤ(接続部材)
23 封止樹脂
41 グランドリング
41a 第1テーパー部
41b 第2テーパー部
DESCRIPTION OF
23 sealing
Claims (10)
半導体素子が搭載されるダイパッドと、
前記ダイパッドの周囲に設けられたグランドリングとを備え、
前記ダイパッドの表面側周縁部は、前記ダイパッドの裏面側周縁部よりも前記グランドリング側に位置しており、
垂直断面において、前記ダイパッドの側面は、表面側に位置する表面側テーパー部と、裏面側に位置する裏面側テーパー部と、前記表面側テーパー部と前記裏面側テーパー部との間に位置する延伸部とを含むことを特徴とするリードフレーム。 A lead frame,
A die pad on which a semiconductor element is mounted;
A ground ring provided around the die pad,
The front surface side peripheral portion of the die pad is located closer to the ground ring side than the back surface side peripheral portion of the die pad,
In the vertical cross section, the side surface of the die pad has a front side taper portion located on the front side, a back side taper portion located on the back side, and an extension located between the front side taper portion and the back side taper portion. And a lead frame.
ダイパッドと、
前記ダイパッドの周囲に設けられたグランドリングと、
前記ダイパッド上に搭載された半導体素子と、
前記半導体素子と少なくとも前記グランドリングとを電気的に接続する接続部材と、
前記ダイパッドと、前記グランドリングと、前記半導体素子と、前記接続部材とを封止する封止樹脂とを備え、
前記ダイパッドの表面側周縁部は、前記ダイパッドの裏面側周縁部よりも前記グランドリング側に位置しており、
垂直断面において、前記ダイパッドの側面は、表面側に位置する表面側テーパー部と、裏面側に位置する裏面側テーパー部と、前記表面側テーパー部と前記裏面側テーパー部との間に位置する延伸部とを含むことを特徴とする半導体装置。 A semiconductor device,
Die pad,
A ground ring provided around the die pad;
A semiconductor element mounted on the die pad;
A connection member for electrically connecting the semiconductor element and at least the ground ring;
A sealing resin that seals the die pad, the ground ring, the semiconductor element, and the connection member;
The front surface side peripheral portion of the die pad is located closer to the ground ring side than the back surface side peripheral portion of the die pad,
In the vertical cross section, the side surface of the die pad has a front side taper portion located on the front side, a back side taper portion located on the back side, and an extension located between the front side taper portion and the back side taper portion. And a semiconductor device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016236167A JP6810906B2 (en) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | Lead frames and semiconductor devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016236167A JP6810906B2 (en) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | Lead frames and semiconductor devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018093093A true JP2018093093A (en) | 2018-06-14 |
JP6810906B2 JP6810906B2 (en) | 2021-01-13 |
Family
ID=62565690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016236167A Active JP6810906B2 (en) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | Lead frames and semiconductor devices |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6810906B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112151510A (en) * | 2020-09-11 | 2020-12-29 | 安徽龙芯微科技有限公司 | Stack packaging piece with grounding ring and processing method thereof |
WO2024084899A1 (en) * | 2022-10-17 | 2024-04-25 | ローム株式会社 | Semiconductor device |
-
2016
- 2016-12-05 JP JP2016236167A patent/JP6810906B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112151510A (en) * | 2020-09-11 | 2020-12-29 | 安徽龙芯微科技有限公司 | Stack packaging piece with grounding ring and processing method thereof |
CN112151510B (en) * | 2020-09-11 | 2022-08-02 | 安徽龙芯微科技有限公司 | Stack packaging piece with grounding ring and processing method thereof |
WO2024084899A1 (en) * | 2022-10-17 | 2024-04-25 | ローム株式会社 | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6810906B2 (en) | 2021-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7044142B2 (en) | Lead frame and its manufacturing method | |
JP2014212207A (en) | Lead frame and manufacturing method of the same, and semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP7174363B2 (en) | Lead frames and semiconductor equipment | |
JP6810906B2 (en) | Lead frames and semiconductor devices | |
JP2018022772A (en) | Lead frame | |
JP6617955B2 (en) | Lead frame and manufacturing method thereof, and semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP7068640B2 (en) | Manufacturing method of lead frame and semiconductor device | |
JP6807050B2 (en) | Lead frames and semiconductor devices | |
JP7380750B2 (en) | Lead frames and semiconductor devices | |
JP7365588B2 (en) | Lead frames and semiconductor devices | |
JP6788825B2 (en) | Lead frames and semiconductor devices | |
JP6465394B2 (en) | Lead frame and manufacturing method thereof, and semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP7081702B2 (en) | Lead frames and semiconductor devices | |
JP7249533B2 (en) | Manufacturing method of lead frame and semiconductor device | |
JP6842649B2 (en) | Lead frames and semiconductor devices | |
JP7064721B2 (en) | Lead frames and semiconductor devices | |
JP6924411B2 (en) | Manufacturing method of lead frame and semiconductor device | |
JP2018137315A (en) | Lead frame and semiconductor device | |
JP6807043B2 (en) | Lead frames and semiconductor devices | |
JP6967190B2 (en) | Lead frame | |
JP6428013B2 (en) | Lead frame member and manufacturing method thereof, and semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2015154042A (en) | Lead frame and manufacturing method therefor, and semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP2019029542A (en) | Lead frame and semiconductor device | |
JP2020088210A (en) | Lead frame and semiconductor device | |
JP2017228795A (en) | Lead frame and manufacturing method of the same, and semiconductor device and manufacturing method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6810906 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |