JP2018093053A - Shield structure, electronic apparatus, and manufacturing method of electronic apparatus - Google Patents

Shield structure, electronic apparatus, and manufacturing method of electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2018093053A
JP2018093053A JP2016235145A JP2016235145A JP2018093053A JP 2018093053 A JP2018093053 A JP 2018093053A JP 2016235145 A JP2016235145 A JP 2016235145A JP 2016235145 A JP2016235145 A JP 2016235145A JP 2018093053 A JP2018093053 A JP 2018093053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
substrate
solder
frame
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016235145A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
哲夫 松井
Tetsuo Matsui
哲夫 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016235145A priority Critical patent/JP2018093053A/en
Publication of JP2018093053A publication Critical patent/JP2018093053A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a shield structure having a shield cover which can be easily removed while satisfactorily shielding an electronic component.SOLUTION: An electronic apparatus (1) mounted on a base plate (2), includes: a shield frame (11) which has a side wall enclosing an electronic component (3); and a shield cover (12) that covers an opening of a shield frame (11) being joined to the upper end of the shield frame (11) by means of solder (14).SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、シールド構造、電子機器、および電子機器の製造方法に関する。   The present invention relates to a shield structure, an electronic device, and a method for manufacturing the electronic device.

従来、電子部品を搭載した基板に、電子部品からのノイズの放出または電子部品へのノイズの流入を防ぐためのシールド構造が良く設けられる。このシールド構造は、基板上の配線パターンからの放出または当該配線パターンへのノイズの流入を防ぐこともできる。   Conventionally, a shield structure for preventing emission of noise from an electronic component or inflow of noise into the electronic component is often provided on a substrate on which the electronic component is mounted. This shield structure can also prevent emission from the wiring pattern on the substrate or inflow of noise into the wiring pattern.

従来のシールド構造として、いくつかの異なる構造が知られている。たとえば、第1例に係る従来のシールド構造は、基板上の電子部品を囲む位置に実装されるシールドフレームと、シールドフレーム上部の開口を塞ぐようにシールドフレームに嵌め込まれるシールドカバーとからなる。このようなシールド構造は、たとえば特許文献1に開示されている。第1例のシールド構造では、シールドカバーが機械的にシールドフレームに取り付けられているので、シールドカバーをシールドフレームから容易に取り外すことができる。したがって、電子機器の量産時にシールド構造内の電子部品の修理または交換が必要になった場合、容易に対応することができる。   Several different structures are known as conventional shield structures. For example, the conventional shield structure according to the first example includes a shield frame that is mounted at a position surrounding an electronic component on a substrate, and a shield cover that is fitted into the shield frame so as to close the opening above the shield frame. Such a shield structure is disclosed in Patent Document 1, for example. In the shield structure of the first example, since the shield cover is mechanically attached to the shield frame, the shield cover can be easily detached from the shield frame. Therefore, when it is necessary to repair or replace electronic components in the shield structure at the time of mass production of electronic equipment, it is possible to easily cope with it.

第2例に係る従来のシールド構造は、1枚の金属板等を加工成型することによって製造される。第2例に係るシールド構造は、第1例とは異なりシールドカバーとシールドフレームとの勘合箇所がないので、シールド構造の上部において隙間をほぼなくすことができる。したがってシールド構造は、電子部品を高い遮蔽性で遮蔽することができる。   The conventional shield structure according to the second example is manufactured by processing and molding a single metal plate or the like. Unlike the first example, the shield structure according to the second example does not have a fitting portion between the shield cover and the shield frame, so that a gap can be substantially eliminated in the upper part of the shield structure. Therefore, the shield structure can shield the electronic component with high shielding properties.

特開2009−231343号公報(2009年10月8日公開)JP 2009-231343 A (released on October 8, 2009)

第1例のシールド構造を備えている電子機器では、シールドフレームおよびシールドカバーの寸法にばらつきがある場合、シールドフレームとシールドカバーとの間に若干の隙間が生じる恐れがある。この隙間は、シールドカバーをシールドフレームに取り付ける際の作業の精度にばらつきがある場合にも生じ得る。高周波のノイズは若干の隙間であっても容易に通過できるので、シールド構造による電子部品の遮蔽は充分ではない。そのため、シールド構造内の電子部品の挙動にノイズが悪影響を及ぼす可能性がある。   In the electronic device having the shield structure of the first example, when the dimensions of the shield frame and the shield cover vary, a slight gap may occur between the shield frame and the shield cover. This gap may also occur when there is a variation in the accuracy of work when attaching the shield cover to the shield frame. Since high-frequency noise can easily pass through even a slight gap, the shielding of electronic components by the shield structure is not sufficient. Therefore, noise may adversely affect the behavior of electronic components in the shield structure.

また、第1例のシールド構造は、シールドカバーの側面のバネによってシールドカバーを押さえ込む機構を有する。したがって、シールド構造が複雑(四角形の部品を数個組み合わせたような形状)になれば、シールドフレームに対するシールドカバーの接触面積がより増加し、その結果、シールドカバーとシールドフレームとの間の勘合力がより強力になる。これにより、シールドカバーをシールドフレームから取り外すことが困難になる。   The shield structure of the first example has a mechanism for pressing the shield cover by a spring on the side surface of the shield cover. Therefore, if the shield structure becomes complicated (a shape that combines several square parts), the contact area of the shield cover with respect to the shield frame increases, and as a result, the fitting force between the shield cover and the shield frame. Become more powerful. This makes it difficult to remove the shield cover from the shield frame.

第2例のシールド構造を備えている電子機器では、シールド構造内の電子部品の修理または交換が必要になった場合に、シールド構造そのものを基板から取り外す必要がある。しかし、シールド構造が基板のランドに直接半田付けされているので、シールド構造を上手に取り外さないと基板のランドを剥がしてしまい、その結果、電子機器を再生不能にしてしまう恐れがある。このように、第2例のシールド構造を有する電子機器では、シールド構造を容易に取り外すことができない。   In the electronic apparatus provided with the shield structure of the second example, when it is necessary to repair or replace an electronic component in the shield structure, it is necessary to remove the shield structure itself from the substrate. However, since the shield structure is directly soldered to the land of the board, the board land may be peeled off unless the shield structure is removed well, and as a result, the electronic device may become unreproducible. Thus, in the electronic device having the shield structure of the second example, the shield structure cannot be easily removed.

本発明の一態様は、電子部品を充分に遮蔽することと、シールドカバーを容易に取り外せることとを両立したシールド構造を実現することを目的とする。   An object of one embodiment of the present invention is to realize a shield structure that achieves both sufficient shielding of electronic components and easy removal of a shield cover.

本発明の一態様に係るシールド構造は、前記の課題を解決するために、基板に実装されている電子部品を囲む側壁を有するシールドフレームと、前記シールドフレームの上端と半田を介して接合され、かつ、前記シールドフレームの開口を塞ぐシールドカバーとを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a shield structure according to an aspect of the present invention is joined to a shield frame having a side wall surrounding an electronic component mounted on a substrate, and an upper end of the shield frame via solder, And a shield cover for closing the opening of the shield frame.

本発明の一態様に係る電子機器は、本発明の一態様に係るシールド構造を備えていることを特徴としている。   An electronic device according to one embodiment of the present invention includes the shield structure according to one embodiment of the present invention.

本発明の一態様に係る電子機器の製造方法は、前記の課題を解決するために、基板に実装されている電子部品と、前記基板における前記電子部品を囲む位置に設置されている第1半田とを有する基板を用意する工程と、前記電子部品を囲む側壁を有し、かつ上端に第2半田が予め設置されているシールドフレームを、前記第1半田の上に設置する工程と、シールドカバーを前記第2半田の上に設置する工程と、前記シールドフレームおよび前記シールドカバーが設置されている前記基板をリフローする工程とを含むことを特徴としている。   In order to solve the above problems, an electronic device manufacturing method according to an aspect of the present invention includes an electronic component mounted on a substrate and a first solder installed at a position surrounding the electronic component on the substrate. A step of providing a substrate having a side wall that surrounds the electronic component, and a step of installing a shield frame on the upper end of the second solder on the first solder, and a shield cover On the second solder, and reflowing the substrate on which the shield frame and the shield cover are installed.

本発明の一態様に係る電子機器の製造方法は、前記の課題を解決するために、基板に実装されている電子部品と、前記基板における前記電子部品を囲む位置に設置されている第1半田とを有する基板を用意する工程と、前記電子部品を囲む側壁を有するシールドフレームを、前記第1半田の上に設置する工程と、前記シールドフレームの上端に、第2半田を設置する工程と、前記第2半田の上に、シールドカバーを設置する工程と、前記シールドフレームおよび前記シールドカバーが設置されている前記基板を前記基板をリフローする工程とを含むことを特徴としている。   In order to solve the above problems, an electronic device manufacturing method according to an aspect of the present invention includes an electronic component mounted on a substrate and a first solder installed at a position surrounding the electronic component on the substrate. Preparing a substrate having: a step of installing a shield frame having a side wall surrounding the electronic component on the first solder; a step of installing a second solder on the upper end of the shield frame; The method includes a step of installing a shield cover on the second solder, and a step of reflowing the substrate on which the shield frame and the shield cover are installed.

本発明の一態様によれば、電子部品を充分に遮蔽することと、シールドカバーを容易に取り外せることとを両立したシールド構造を実現することができる。   According to one aspect of the present invention, it is possible to realize a shield structure that achieves both sufficient shielding of electronic components and easy removal of the shield cover.

本発明の実施形態1に係る電子機器の構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the electronic device which concerns on Embodiment 1 of this invention. 電子機器の製造方法を説明する図である。It is a figure explaining the manufacturing method of an electronic device. 実施形態1の電子機器の利点を説明する図である。It is a figure explaining the advantage of the electronic device of Embodiment 1. FIG. 本発明の実施形態2に係る電子機器の製造方法を説明する図である。It is a figure explaining the manufacturing method of the electronic device which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態3に係るシールドカバーを表す図である。It is a figure showing the shield cover concerning Embodiment 3 of this invention.

以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成およびその組み合わせは、特に特定的な記載がない限り、本発明の範囲を当該構成のみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。なお、以下で説明する図面においては、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. However, the configurations and combinations thereof described in the following embodiments are merely illustrative examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to the configurations, unless otherwise specified. In the drawings described below, components having the same function are denoted by the same reference numerals, and repeated description thereof is omitted.

〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について、図1〜3に基づいて説明する。
Embodiment 1
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

(電子機器1の構成)
図1は、本発明の実施形態1に係る電子機器1の構成を示す斜視図である。電子機器1は、基板2、電子部品3、およびシールド構造10を備えている。シールド構造10は、シールドフレーム11およびシールドカバー12を備えている。
(Configuration of electronic device 1)
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an electronic apparatus 1 according to Embodiment 1 of the present invention. The electronic device 1 includes a substrate 2, an electronic component 3, and a shield structure 10. The shield structure 10 includes a shield frame 11 and a shield cover 12.

電子機器1は、たとえば携帯電話機、スマートフォン、およびタブレット端末などの、各種の携帯型端末装置である。基板2は、たとえば硬質(積層)基板である。基板2に、電子部品3が実装されている。電子部品3は、電子機器1が有する電子回路を構成する各種の部品である。電子部品3は、複数の電子部品(第1電子部品3A、第2電子部品3B、および第3電子部品3C)からなる。これに限らず、電子部品3は単一の電子部品であってもよい。   The electronic device 1 is various portable terminal devices such as a mobile phone, a smartphone, and a tablet terminal. The substrate 2 is, for example, a hard (laminated) substrate. An electronic component 3 is mounted on the substrate 2. The electronic component 3 is various components that constitute an electronic circuit included in the electronic device 1. The electronic component 3 includes a plurality of electronic components (first electronic component 3A, second electronic component 3B, and third electronic component 3C). Not only this but the electronic component 3 may be a single electronic component.

シールド構造10は、電子部品3を外部から遮蔽する。シールドフレーム11およびシールドカバー12は、いずれも金属などの導電性の材料でできている。シールドフレーム11は、基板2に実装されている。シールドフレーム11の下端が、図示しない基板2のランドに半田13によって接合されている。シールドフレーム11は、電子部品3を囲む側壁を有する。より詳細には、シールドフレーム11は、基板上の複数の区画(第1区画21A、第2区画21B、および第3区画21C)のそれぞれを規定する複数の側壁(第1側壁11A、第2側壁11B、および第3側壁11C)を有する。第1電子部品3A、第2電子部品3B、および第3電子部品3Cは、それぞれ、基板2における第1区画21A、第2区画21B、および第3区画21Cに実装されている。   The shield structure 10 shields the electronic component 3 from the outside. The shield frame 11 and the shield cover 12 are both made of a conductive material such as metal. The shield frame 11 is mounted on the substrate 2. The lower end of the shield frame 11 is joined to the land of the substrate 2 (not shown) with solder 13. The shield frame 11 has a side wall that surrounds the electronic component 3. More specifically, the shield frame 11 includes a plurality of side walls (first side wall 11A, second side wall) that define a plurality of sections (first section 21A, second section 21B, and third section 21C) on the substrate. 11B and a third side wall 11C). The first electronic component 3A, the second electronic component 3B, and the third electronic component 3C are mounted on the first section 21A, the second section 21B, and the third section 21C of the substrate 2, respectively.

シールドカバー12は、半田14を介して、シールドフレーム11の上端と隙間なく接合されている。シールドカバー12は、平板状の複数のシールドカバー(第1シールドカバー12A、第2シールドカバー12B、および第3シールドカバー12C)からなる。第1シールドカバー12Aは、第1側壁11Aの上端側の開口を塞ぐ。第2シールドカバー12Bは、第2側壁11Bの上端側の開口を塞ぐ。第3シールドカバー12Cは、第3側壁11Cの上端側の開口を塞ぐ。   The shield cover 12 is joined to the upper end of the shield frame 11 through the solder 14 without any gap. The shield cover 12 includes a plurality of flat shield covers (first shield cover 12A, second shield cover 12B, and third shield cover 12C). The first shield cover 12A closes the opening on the upper end side of the first side wall 11A. The second shield cover 12B closes the opening on the upper end side of the second side wall 11B. The third shield cover 12C closes the opening on the upper end side of the third side wall 11C.

(電子機器1の製造方法)
図2は、電子機器1の製造方法を説明する図である。図2の(a)は、基板2を示す。図2の(b)は、基板2へのシールドフレーム11の設置を示す。図2の(c)は、シールドフレーム11へのシールドカバー12の設置を示す。図2の(d)は、製造された電子機器1を示す。
(Method for manufacturing electronic device 1)
FIG. 2 is a diagram illustrating a method for manufacturing the electronic device 1. FIG. 2A shows the substrate 2. FIG. 2B shows the installation of the shield frame 11 on the substrate 2. FIG. 2C shows the installation of the shield cover 12 on the shield frame 11. FIG. 2D shows the manufactured electronic device 1.

始めに、図2の(a)に示すように、基板2を用意する。基板2には、複数の電子部品3が実装されている。また、基板2における各電子部品3を囲む位置には、図示しないランドが設けられている。このランド上に、半田15(第1半田)が設けられている。半田15は、シールドフレーム11を基板2に実装するために用いられる。   First, as shown in FIG. 2A, a substrate 2 is prepared. A plurality of electronic components 3 are mounted on the substrate 2. A land (not shown) is provided at a position surrounding each electronic component 3 on the substrate 2. Solder 15 (first solder) is provided on the land. The solder 15 is used for mounting the shield frame 11 on the substrate 2.

次に、図2の(b)に示すように、シールドフレーム11を用意する。シールドフレーム11の上端の全周には、半田ボール16(第2半田)が予め設置されている。より詳細には、第1側壁11A、第2側壁11B、および第3側壁11Cの各上端の全周に、半田ボール16が予め設置されている。半田ボール16は、シールドカバー12をシールドフレーム11に接合するために用いられる。半田ボール16の設置には、たとえば、導電性の接着剤を用いる。具体的には、シールドフレーム11の上端に導電性の接着剤を塗布し、その上から半田ボール16を設置すればよい。半田ボール16は、シールドフレーム11とシールドカバー12との接合を開始するまで、シールドフレーム11の上端に保持され続ける程度に、シールドフレーム11の上端に設置されればよい。半田ボール16をシールドフレーム11の上端に仮止めする程度の実装でもよい。すなわち、半田ボール16をシールドフレーム11の上端に強く固定する必要はない。   Next, as shown in FIG. 2B, a shield frame 11 is prepared. A solder ball 16 (second solder) is provided in advance on the entire periphery of the upper end of the shield frame 11. More specifically, solder balls 16 are provided in advance on the entire periphery of each upper end of the first side wall 11A, the second side wall 11B, and the third side wall 11C. The solder ball 16 is used for joining the shield cover 12 to the shield frame 11. For example, a conductive adhesive is used for installing the solder balls 16. Specifically, a conductive adhesive may be applied to the upper end of the shield frame 11, and the solder ball 16 may be installed thereon. The solder ball 16 may be installed at the upper end of the shield frame 11 to such an extent that the solder ball 16 is held at the upper end of the shield frame 11 until the joining of the shield frame 11 and the shield cover 12 is started. The mounting may be such that the solder balls 16 are temporarily fixed to the upper end of the shield frame 11. That is, it is not necessary to firmly fix the solder ball 16 to the upper end of the shield frame 11.

次に、図2の(b)に示すように、半田ボール16が実装されているシールドフレーム11を、基板2に設置する。このとき、シールドフレーム11の下端が、基板2上の半田15に接するように、シールドフレーム11を基板2に設置する。これにより、図2の(c)に示すように、第1側壁11Aは第1電子部品3Aを囲み、第2側壁11Bは第2電子部品3Bを囲み、かつ、第3側壁11Cは第3電子部品3Cを囲む。   Next, as shown in FIG. 2B, the shield frame 11 on which the solder balls 16 are mounted is placed on the substrate 2. At this time, the shield frame 11 is installed on the substrate 2 so that the lower end of the shield frame 11 is in contact with the solder 15 on the substrate 2. Thus, as shown in FIG. 2C, the first side wall 11A surrounds the first electronic component 3A, the second side wall 11B surrounds the second electronic component 3B, and the third side wall 11C is the third electronic component. The part 3C is surrounded.

次に、図2の(c)に示すように、シールドカバー12をシールドフレーム11の上端に設置する。より詳細には、第1シールドカバー12Aを、第1側壁11Aの上端に設置し、第2シールドカバー12Bを第2側壁11Bの上端に設置し、第3シールドカバー12Cを第3側壁11Cの上端に設置する。   Next, as shown in FIG. 2C, the shield cover 12 is installed on the upper end of the shield frame 11. More specifically, the first shield cover 12A is installed at the upper end of the first side wall 11A, the second shield cover 12B is installed at the upper end of the second side wall 11B, and the third shield cover 12C is installed at the upper end of the third side wall 11C. Install in.

次に、シールドフレーム11およびシールドカバーが設置されている基板2を、リフロー炉内でリフローする。これにより、半田15および半田ボール16は、同時に加熱されることによって溶融する。溶融した半田15および半田ボール16は、後の温度低下によって固まる。その結果、基板2のランドとシールドフレーム11とが半田13によって接合されると共に、シールドフレーム11とシールドカバー12とが半田14によって接合され、図2の(d)に示す電子機器1が得られる。   Next, the substrate 2 on which the shield frame 11 and the shield cover are installed is reflowed in a reflow furnace. Thereby, the solder 15 and the solder ball 16 are melted by being simultaneously heated. The melted solder 15 and solder balls 16 are hardened by a subsequent temperature drop. As a result, the land of the substrate 2 and the shield frame 11 are joined by the solder 13, and the shield frame 11 and the shield cover 12 are joined by the solder 14, and the electronic device 1 shown in FIG. 2D is obtained. .

半田ボール16は、第1側壁11A、第2側壁11B、および第3側壁11Cの上端全周に亘って、設置されている。このため、第1区画21A、第2区画21B、および第3区画21Cの開口は、それぞれ、第1シールドカバー12A、第2シールドカバー12B、および第3シールドカバー12Cによって隙間なく塞がれる。   The solder ball 16 is installed over the entire upper end of the first side wall 11A, the second side wall 11B, and the third side wall 11C. For this reason, the openings of the first section 21A, the second section 21B, and the third section 21C are closed without gaps by the first shield cover 12A, the second shield cover 12B, and the third shield cover 12C, respectively.

(シールド構造10の利点)
図3は、実施形態1に係るシールド構造10の利点を説明する図である。図3の(a)は、図2の(d)に示す電子機器1のA−B断面を示す。図3の(b)は、従来技術に係る、シールドフレーム41にシールドカバー42が勘合されているシールド構造40を備えている電子機器4の断面図を示す。
(Advantages of shield structure 10)
FIG. 3 is a diagram illustrating advantages of the shield structure 10 according to the first embodiment. FIG. 3A shows an A-B cross section of the electronic apparatus 1 shown in FIG. FIG. 3B is a cross-sectional view of the electronic device 4 including the shield structure 40 in which the shield cover 42 is fitted to the shield frame 41 according to the related art.

図3の(b)に示すように、従来技術に係るシールド構造40では、シールドフレーム41とシールドカバー42との間に隙間43が生じる場合がある。これは、シールドフレーム41およびシールドカバー42の寸法のばらつき、または、シールドカバー42をシールドフレーム41に取り付ける際の精度のばらつきが原因である。高周波のノイズは隙間43を容易に通過する。そのため、シールド構造40の内部に配置されている電子部品からのノイズがシールド構造40の外部に放出されたり、シールド構造40の外部からノイズが電子機器に流入する恐れがある。さらには、シールドカバー42におけるシールドフレーム41の未接触部分の電位は、高周波的にグランド電位よりも高くなる。高周波的にグランドから浮いた未接触部分からは、不要なノイズが放射され、これが電子部品に悪影響を及ぼす恐れがある。   As shown in FIG. 3B, in the shield structure 40 according to the related art, a gap 43 may be generated between the shield frame 41 and the shield cover 42. This is due to variations in the dimensions of the shield frame 41 and the shield cover 42, or variations in accuracy when the shield cover 42 is attached to the shield frame 41. High frequency noise easily passes through the gap 43. Therefore, there is a possibility that noise from an electronic component arranged inside the shield structure 40 is emitted to the outside of the shield structure 40, or noise flows into the electronic device from the outside of the shield structure 40. Furthermore, the potential of the non-contact portion of the shield frame 41 in the shield cover 42 is higher than the ground potential in terms of high frequency. Unnecessary noise is radiated from a non-contact portion floating from the ground at a high frequency, which may adversely affect electronic components.

一方、図3の(a)に示すように、本実施形態に係るシールド構造10では、シールドカバー12がシールドフレーム11に半田14によって接合されている。これにより、シールドカバー12とシールドフレーム11との間に隙間が生じることがないので、シールド構造10は、電子部品3を外部から高い遮蔽性で遮蔽することができる。したがって、電子部品3からのノイズがシールド構造10の外部に放射されることを防止することができる。さらには、シールド構造10の外部にあるノイズが電子部品3に流入することも防止することができる。また、シールドフレーム11の上端においてシールドカバー12が完全にシールドフレーム11に接触しているので、シールドカバー12からノイズが放射され、これが電子部品3に悪影響を及ぼす恐れもない。   On the other hand, as shown in FIG. 3A, in the shield structure 10 according to this embodiment, the shield cover 12 is joined to the shield frame 11 by solder 14. Thereby, since a gap does not occur between the shield cover 12 and the shield frame 11, the shield structure 10 can shield the electronic component 3 from the outside with high shielding properties. Accordingly, noise from the electronic component 3 can be prevented from being radiated to the outside of the shield structure 10. Furthermore, noise outside the shield structure 10 can be prevented from flowing into the electronic component 3. Further, since the shield cover 12 is completely in contact with the shield frame 11 at the upper end of the shield frame 11, noise is radiated from the shield cover 12, and there is no possibility that this adversely affects the electronic component 3.

電子機器1では、電子部品3の交換等が必要になった場合、半田14を加熱すれば、半田14が充分に溶融した後、シールドカバー12をシールドフレーム11から取り外すことができる。半田14の加熱には、たとえばスポットヒータを用いる。半田14が加熱によって溶融した後、シールドフレーム11の上端における任意の箇所にある半田14を吸着可能な治具によって、溶融された半田14を吸着する。これにより、シールドフレーム11とシールドカバー12との間の任意の箇所にある半田14を取り除くことができる。したがって、シールドカバー12をシールドフレーム11から容易に取り外すことができる。修理等の完了後、シールドフレーム11の上端に半田ボール16を再び設置し、その上にシールドカバー12を設置して、半田ボール16をスポットヒータで加熱する。これにより、シールドカバー12を再びシールドフレーム11に接合することができる。   In the electronic device 1, when it is necessary to replace the electronic component 3, if the solder 14 is heated, the shield cover 12 can be removed from the shield frame 11 after the solder 14 is sufficiently melted. For example, a spot heater is used to heat the solder 14. After the solder 14 is melted by heating, the melted solder 14 is sucked by a jig capable of sucking the solder 14 at an arbitrary position on the upper end of the shield frame 11. As a result, the solder 14 at an arbitrary location between the shield frame 11 and the shield cover 12 can be removed. Therefore, the shield cover 12 can be easily removed from the shield frame 11. After the repair or the like is completed, the solder ball 16 is installed again on the upper end of the shield frame 11, the shield cover 12 is installed thereon, and the solder ball 16 is heated with a spot heater. Thereby, the shield cover 12 can be joined to the shield frame 11 again.

電子機器1では、電子部品3の修理等のために、シールドフレーム11を基板2から取り外す必要はない。シールドカバー12を取り外すために、基板2のランド上にある半田13を加熱しないので、シールドカバー12をシールドフレーム11から取り外す際に、基板2のランドが剥がれる恐れはない。したがって、シールドカバー12を容易に取り外すことができる。   In the electronic device 1, it is not necessary to remove the shield frame 11 from the substrate 2 for repairing the electronic component 3 or the like. Since the solder 13 on the land of the substrate 2 is not heated to remove the shield cover 12, there is no possibility that the land of the substrate 2 is peeled off when the shield cover 12 is removed from the shield frame 11. Therefore, the shield cover 12 can be easily removed.

以上のように、本実施形態によれば、電子部品3を充分に遮蔽することと、シールドカバー12を容易に取り外せることとを両立したシールド構造10を実現することができる。さらに、シールド構造10を備えている電子機器1も実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to realize the shield structure 10 that achieves both sufficient shielding of the electronic component 3 and easy removal of the shield cover 12. Furthermore, the electronic device 1 including the shield structure 10 can also be realized.

第1シールドカバー12A、第2シールドカバー12B、および第3シールドカバー12Cは、シールドフレーム11から個別に取り外すこともできる。たとえば、第1電子部品3Aに修理等が必要になった場合、第1シールドカバー12Aと第1側壁11Aとの間にある半田14のみを加熱すれば、第2シールドカバー12Bおよび第3シールドカバー12Cをシールドフレーム11に接合させた状態で、第1シールドカバー12Aのみを取り外すことができる。このように、取り外す必要が生じた第1シールドカバー12Aのみを取り外す作業は、シールドカバー12の全体を取り外す作業よりも簡易である。   The first shield cover 12A, the second shield cover 12B, and the third shield cover 12C can be individually removed from the shield frame 11. For example, when the first electronic component 3A needs to be repaired, the second shield cover 12B and the third shield cover can be obtained by heating only the solder 14 between the first shield cover 12A and the first side wall 11A. In a state where 12C is bonded to the shield frame 11, only the first shield cover 12A can be removed. As described above, the operation of removing only the first shield cover 12 </ b> A that needs to be removed is simpler than the operation of removing the entire shield cover 12.

(製造時の利点)
本発明に係る製造方法には、基板2に実装されたシールドフレーム11にシールドカバー12を接合する工程が、必要ない。したがって、シールドフレームへのシールドカバーの勘合が必要な従来の製造方法よりも、電子機器1の製造方法に含まれる工程の数を減らすことができる。
(Advantages of manufacturing)
The manufacturing method according to the present invention does not require a step of joining the shield cover 12 to the shield frame 11 mounted on the substrate 2. Therefore, the number of processes included in the method for manufacturing the electronic device 1 can be reduced as compared with the conventional manufacturing method that requires the shield cover to be fitted to the shield frame.

シールドフレーム11の製造業者は、半田ボール16が設置されたシールドフレーム11を、電子機器1の製造業者に納品することができる。したがって、電子機器1の製造業者は、半田ボール16をシールドフレーム11に設置する必要がない。これにより、電子機器1の製造業者によって実行される電子機器1の製造方法を、簡素化することができる。   The manufacturer of the shield frame 11 can deliver the shield frame 11 on which the solder balls 16 are installed to the manufacturer of the electronic device 1. Therefore, the manufacturer of the electronic device 1 does not need to install the solder ball 16 on the shield frame 11. Thereby, the manufacturing method of the electronic device 1 performed by the manufacturer of the electronic device 1 can be simplified.

〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図4に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
[Embodiment 2]
The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIG.

本実施形態は、電子機器1の製造時に半田ボール16ではなくクリーム半田17を用いる点において、実施形態1と相違する。完成された電子機器1の構造および機能は、実施形態1と相違ない。   The present embodiment is different from the first embodiment in that cream solder 17 is used instead of the solder balls 16 when the electronic apparatus 1 is manufactured. The structure and function of the completed electronic device 1 are the same as those in the first embodiment.

図4は、本発明の実施形態2に係る電子機器1の製造方法を説明する図である。図4の(a)は、基板2を示す。図4の(b)は、基板2へのシールドフレーム11の設置を示す。図4の(c)は、シールドフレーム11へのクリーム半田17の塗布を示す。図4の(d)は、シールドフレーム11へのシールドカバー12の設置を示す。   FIG. 4 is a diagram illustrating a method for manufacturing the electronic device 1 according to the second embodiment of the present invention. FIG. 4A shows the substrate 2. FIG. 4B shows the installation of the shield frame 11 on the substrate 2. FIG. 4C shows the application of the cream solder 17 to the shield frame 11. FIG. 4D shows the installation of the shield cover 12 on the shield frame 11.

始めに、図4の(a)に示すように、実施形態1と同様に基板2を用意する。続いて、図4の(b)に示すように、シールドフレーム11を、基板2のランド上に設置する。この時点では、シールドフレーム11の上端にクリーム半田17が塗布されていない。次に、図4の(c)に示すように、基板2に設置されたシールドフレーム11の上端の全周に亘って、クリーム半田17を塗布する。このとき、たとえばディスペンサまたはメタルマスクを用いてクリーム半田17を塗布することができる。次に、図4の(d)に示すように、実施形態1と同様に、クリーム半田17が塗布されたシールドフレーム11の上端に、シールドカバー12を設置する。最後に、実施形態1と同様に、シールドフレーム11およびシールドカバー12が設置された基板2を、リフローする。これにより電子機器1が得られる。   First, as shown in FIG. 4A, a substrate 2 is prepared as in the first embodiment. Subsequently, as shown in FIG. 4B, the shield frame 11 is installed on the land of the substrate 2. At this time, the cream solder 17 is not applied to the upper end of the shield frame 11. Next, as shown in FIG. 4C, cream solder 17 is applied over the entire circumference of the upper end of the shield frame 11 installed on the substrate 2. At this time, the cream solder 17 can be applied using, for example, a dispenser or a metal mask. Next, as shown in FIG. 4D, as in the first embodiment, the shield cover 12 is installed on the upper end of the shield frame 11 to which the cream solder 17 is applied. Finally, as in the first embodiment, the substrate 2 on which the shield frame 11 and the shield cover 12 are installed is reflowed. Thereby, the electronic device 1 is obtained.

本実施形態では、電子部品3の修理等のために、たとえば第1シールドカバー12Aをいったん外してその後再びシールドフレーム11に取り付ける場合、クリーム半田17の塗布量を適宜調整することによって、再度取り付けた後の第1シールドカバー12Aの高さを、取り付け済みの第2シールドカバー12Bおよび第3シールドカバー12Cの高さに容易に合わせることができる。   In the present embodiment, for example, when the first shield cover 12A is removed once and then attached to the shield frame 11 again, for example, for repair of the electronic component 3, it is attached again by appropriately adjusting the amount of cream solder 17 applied. The height of the subsequent first shield cover 12A can be easily adjusted to the height of the already installed second shield cover 12B and third shield cover 12C.

〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図5に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
[Embodiment 3]
The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIG.

図5は、本発明の実施形態3に係るシールドカバー12を表す図である。図5の(a)は、凸部31を有する第1シールドカバー12Aを示す。図5の(b)は、凹部32を有する第1シールドカバー12Aを示す。   FIG. 5 is a diagram illustrating the shield cover 12 according to the third embodiment of the present invention. FIG. 5A shows the first shield cover 12 </ b> A having the convex portion 31. FIG. 5B shows the first shield cover 12 </ b> A having the recess 32.

(凸部31の活用)
図5の(a)では、第1シールドカバー12Aは、凸部31を有する。凸部31は、第1シールドカバー12Aにおける凸部31の周囲よりも、基板2から離れる方向に飛び出している。凸部31は、たとえば、平板状の第1シールドカバー12Aの一部領域に絞り加工を施すことによって、形成することができる。
(Utilization of convex part 31)
In FIG. 5A, the first shield cover 12 </ b> A has a convex portion 31. The convex portion 31 protrudes in a direction away from the substrate 2 from the periphery of the convex portion 31 in the first shield cover 12A. The convex portion 31 can be formed, for example, by drawing a partial region of the flat plate-like first shield cover 12A.

第1区画21Aにおける凸部31の存在している位置は、凸部31の存在していない位置よりも高い。したがって、他の電子部品3よりも背の高い電子部品3を、凸部31に対応する位置に実装することができる。さらには、金属と接近した場合に特性が劣化する電子部品3を、凸部31に対応する位置に実装することもできる。この場合、電子部品3と第1シールドカバー12Aとの間に一定の距離を保つことができるので、電子部品3の特性を劣化させることを防止できる。   The position where the convex part 31 exists in the first section 21 </ b> A is higher than the position where the convex part 31 does not exist. Therefore, the electronic component 3 that is taller than the other electronic components 3 can be mounted at a position corresponding to the convex portion 31. Furthermore, the electronic component 3 whose characteristics deteriorate when approaching a metal can be mounted at a position corresponding to the convex portion 31. In this case, since a certain distance can be maintained between the electronic component 3 and the first shield cover 12A, it is possible to prevent the characteristics of the electronic component 3 from being deteriorated.

(凹部32の活用)
図5の(b)では、第1シールドカバー12Aは、凹部32を有する。凹部32は、第1シールドカバー12Aにおける凸部31の周囲よりも、基板2に近づく方向に窪んでいる。凹部32は、たとえば、平板状の第1シールドカバー12Aの一部領域に絞り加工を施すことによって、形成することができる。
(Utilization of recess 32)
In FIG. 5B, the first shield cover 12 </ b> A has a recess 32. The concave portion 32 is recessed in a direction closer to the substrate 2 than the periphery of the convex portion 31 in the first shield cover 12A. The recess 32 can be formed, for example, by drawing a part of the flat first shield cover 12A.

第1区画21Aにおける凹部32の存在している位置は、凹部32の存在していない位置よりも低い。電子機器1では、凹部32を次のように活用することができる。   The position where the concave portion 32 exists in the first section 21 </ b> A is lower than the position where the concave portion 32 does not exist. In the electronic device 1, the recess 32 can be utilized as follows.

電子機器1では、シールド構造10と、図示しない電子機器1の金属フレームによって形成されるグランドとの間を、導電性のガスケットによって接続することが、よく行われる。ガスケットは、シールド構造10を電気的にグランド電位に近づけることと、基板2が発する熱をグランドに逃すこととの2つの役割を主に有する。   In the electronic device 1, the shield structure 10 and a ground formed by a metal frame of the electronic device 1 (not shown) are often connected by a conductive gasket. The gasket mainly has two roles of bringing the shield structure 10 electrically close to the ground potential and releasing the heat generated by the substrate 2 to the ground.

ガスケットは、通常、テープを用いてシールド構造10に固定される。このテープが大き過ぎると、シールド構造10に対するガスケットの接触面積が小さくなる。この場合、シールド構造10がグランドに接触する面積も小さくなるので、シールド構造10の電位をグランドに近づけ難くなる。さらには、シールド構造10から金属フレームに熱が逃げ難くなる。逆に、テープが小さ過ぎると、ガスケットをシールド構造10に固定する力が弱くなる。この場合、電子機器1に対する衝撃、または電子機器1の経時変化によって、ガスケットの移動が起こり得る。この結果、場合によっては、他の電子回路において電気的ショートが発生する。   The gasket is usually fixed to the shield structure 10 using tape. If the tape is too large, the contact area of the gasket with the shield structure 10 is reduced. In this case, since the area where the shield structure 10 contacts the ground is also reduced, it is difficult to bring the potential of the shield structure 10 close to the ground. Furthermore, it becomes difficult for heat to escape from the shield structure 10 to the metal frame. On the contrary, if the tape is too small, the force for fixing the gasket to the shield structure 10 is weakened. In this case, the gasket may move due to an impact on the electronic device 1 or a change with time of the electronic device 1. As a result, in some cases, an electrical short occurs in another electronic circuit.

そこで、本実施形態では、凹部32の中にガスケットが配置される。この場合、ガスケットの移動を防止することができるので、ガスケットをシールド構造10に固定するためのテープをより小さくできる。したがって、ガスケットがシールド構造10に接触する箇所の面積を、より大きくすることができる。この結果、シールド構造10がグランドに接触する面積をより大きくすることができ、かつ、基板2から生じた熱をより効果的にグランドに逃すことができる。   Therefore, in this embodiment, a gasket is disposed in the recess 32. In this case, since the gasket can be prevented from moving, the tape for fixing the gasket to the shield structure 10 can be made smaller. Therefore, the area of the location where the gasket contacts the shield structure 10 can be further increased. As a result, the area where the shield structure 10 contacts the ground can be increased, and the heat generated from the substrate 2 can be released to the ground more effectively.

シールドカバー12は、凸部31および凹部32のうち少なくとも一方を有することができる。すなわち、シールドカバー12は、凸部31および凹部32の両方を有してもよい。   The shield cover 12 can have at least one of the convex portion 31 and the concave portion 32. That is, the shield cover 12 may have both the convex portion 31 and the concave portion 32.

〔まとめ〕
本発明の態様1に係るシールド構造(10)は、基板(2)に実装されている電子部品(3)の周囲を囲む側壁(11A〜11C)を有するシールドフレーム(11)と、前記シールドフレームの上端と半田(14)を介して接合され、かつ、前記シールドフレームの上端側の開口を塞ぐシールドカバー(12)とを備えていることを特徴としている。
[Summary]
A shield structure (10) according to an aspect 1 of the present invention includes a shield frame (11) having side walls (11A to 11C) surrounding an electronic component (3) mounted on a substrate (2), and the shield frame. And a shield cover (12) that is joined to the upper end of the shield frame via solder (14) and closes the opening on the upper end side of the shield frame.

前記の構成によれば、シールドカバーは、シールドフレームに半田を介して接合されている。さらに、シールドカバーは、シールドフレームの上端側の開口を塞いでいる。これにより、シールドフレームとシールドカバーとの間の隙間をなくすことができる。したがってシールド構造は、電子部品を高い遮蔽性で遮蔽することができる。   According to the above configuration, the shield cover is joined to the shield frame via the solder. Further, the shield cover closes the opening on the upper end side of the shield frame. Thereby, the clearance gap between a shield frame and a shield cover can be eliminated. Therefore, the shield structure can shield the electronic component with high shielding properties.

さらに、前記の構成によれば、半田を加熱することによって、シールドカバーをシールドフレームから取り外すことができる。この際、シールドフレームを基板から取り外す必要がないので、シールドカバーを取り外すことは容易である。   Furthermore, according to the above configuration, the shield cover can be removed from the shield frame by heating the solder. At this time, since it is not necessary to remove the shield frame from the substrate, it is easy to remove the shield cover.

以上のように、前記の構成によれば、電子部品を充分に遮蔽することと、シールドカバーを容易に取り外せることとを両立したシールド構造を実現することができる。   As described above, according to the above-described configuration, it is possible to realize a shield structure that achieves both sufficient shielding of electronic components and easy removal of the shield cover.

本発明の態様2に係るシールド構造は、前記態様1において、前記シールドフレームは、基板における複数の区画(21A、21B、21C)を規定する複数の前記側壁を有しており、複数の前記電子部品(3A、3B、3C)のそれぞれが、前記基板における複数の区画のそれぞれに実装されており、複数の前記シールドカバー(12A、12B、12C)のそれぞれが、複数の前記側壁のそれぞれの上端側の開口を塞ぐことを特徴としている。   The shield structure according to aspect 2 of the present invention is the shield structure according to aspect 1, wherein the shield frame has a plurality of the side walls defining a plurality of sections (21A, 21B, 21C) in a substrate, and a plurality of the electrons Each of the components (3A, 3B, 3C) is mounted on each of the plurality of sections of the substrate, and each of the plurality of shield covers (12A, 12B, 12C) is the upper end of each of the plurality of side walls. It is characterized by closing the opening on the side.

前記の構成によれば、シールドカバーの取り外し作業を簡易化できる。   According to the said structure, the removal operation | work of a shield cover can be simplified.

本発明の態様3に係るシールド構造は、前記態様1または2において、前記シールドカバーは、周囲よりも前記基板から離れる方向に飛び出した凸部(31)と、周囲よりも前記基板へ向かう方向に窪んだ凹部(32)とのうち、少なくとも一方を有することを特徴としている。   The shield structure according to aspect 3 of the present invention is the shield structure according to aspect 1 or 2, wherein the shield cover protrudes in a direction away from the substrate from the periphery, and a direction toward the substrate from the periphery. It is characterized by having at least one of the depressed recess (32).

前記の構成によれば、凸部または凹部によって形成される空間を様々な用途に活用することができる。   According to the said structure, the space formed by a convex part or a recessed part can be utilized for various uses.

本発明の態様4に係る電子機器(1)は、前記態様1〜3のいずれかのシールド構造を備えていることを特徴としている。   An electronic device (1) according to aspect 4 of the present invention is characterized by including the shield structure according to any one of aspects 1 to 3.

前記の構成によれば、電子部品を充分に遮蔽することと、シールドカバーを容易に取り外せることとを両立した電子機器を実現することができる。   According to the above configuration, it is possible to realize an electronic apparatus that can sufficiently shield an electronic component and can easily remove the shield cover.

本発明の態様5に係る電子機器の製造方法は、基板に実装される電子部品と、前記基板における前記電子部品を囲む位置に設置される第1半田(半田15)とを有する基板を用意する工程と、前記第1半田の上に、前記電子部品を囲む側壁を有し、上端に第2半田(半田ボール16)が予め設置されているシールドフレームを設置する工程と、前記第2半田の上にシールドカバーを設置する工程と、前記シールドフレームおよび前記シールドカバーが設置されている前記基板をリフローする工程とを含むことを特徴としている。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a method for manufacturing an electronic device, in which a substrate having an electronic component mounted on the substrate and a first solder (solder 15) installed at a position surrounding the electronic component on the substrate is prepared. A step of installing a shield frame having a side wall surrounding the electronic component on the first solder and having a second solder (solder ball 16) pre-installed on the upper end; and The method includes a step of installing a shield cover thereon, and a step of reflowing the substrate on which the shield frame and the shield cover are installed.

前記の構成によれば、電子部品を充分に遮蔽することと、シールドカバーを容易に取り外せることとを両立した電子機器を製造することができる。   According to the above configuration, it is possible to manufacture an electronic device that can sufficiently shield an electronic component and can easily remove the shield cover.

本発明の態様6に係る電子機器の製造方法は、基板に実装されている電子部品と、前記基板における前記電子部品を囲む位置に設置されている第1半田とを有する基板を用意する工程と、前記電子部品を囲む側壁を有するシールドフレームを、前記第1半田の上に設置する工程と、前記シールドフレームの上端に、第2半田(クリーム半田17)を設置する工程と、前記第2半田の上に、シールドカバーを設置する工程と、前記シールドフレームおよび前記シールドカバーが設置されている前記基板をリフローする工程とを含むことを特徴としている。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a method for manufacturing an electronic device, comprising: preparing a substrate having an electronic component mounted on the substrate and a first solder installed at a position surrounding the electronic component on the substrate; Installing a shield frame having a side wall surrounding the electronic component on the first solder, installing a second solder (cream solder 17) on an upper end of the shield frame, and the second solder And a step of reflowing the substrate on which the shield frame and the shield cover are installed.

前記の構成によれば、電子部品を充分に遮蔽することと、シールドカバーを容易に取り外せることとを両立した電子機器を製造することができる。   According to the above configuration, it is possible to manufacture an electronic device that can sufficiently shield an electronic component and can easily remove the shield cover.

本発明は前述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, a new technical feature can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.

1 電子機器、2 基板、3 電子部品、10 シールド構造、11 シールドフレーム、11A〜11C 側壁、12 シールドカバー、13 半田、14 半田、15 半田(第1半田)、16 半田ボール(第2半田)、17 クリーム半田(第2半田)、21A〜21C 区画、31 凸部、32 凹部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electronic device, 2 Board | substrate, 3 Electronic components, 10 Shield structure, 11 Shield frame, 11A-11C Side wall, 12 Shield cover, 13 Solder, 14 Solder, 15 Solder (1st solder), 16 Solder ball (2nd solder) , 17 Cream solder (second solder), 21A to 21C partition, 31 convex part, 32 concave part

Claims (6)

基板に実装されている電子部品を囲む側壁を有するシールドフレームと、
前記シールドフレームの上端と半田を介して接合され、かつ、前記シールドフレームの開口を塞ぐシールドカバーとを備えていることを特徴とするシールド構造。
A shield frame having a side wall surrounding an electronic component mounted on the substrate;
A shield structure comprising: a shield cover joined to an upper end of the shield frame via solder and closing an opening of the shield frame.
前記シールドフレームは、基板における複数の区画を規定する複数の前記側壁を有しており、
複数の前記電子部品のそれぞれが、前記基板における複数の区画のそれぞれに実装されており、
複数の前記シールドカバーのそれぞれが、複数の前記側壁のそれぞれの上端に接合されていることを特徴とする請求項1に記載のシールド構造。
The shield frame has a plurality of the side walls defining a plurality of sections in the substrate;
Each of the plurality of electronic components is mounted on each of the plurality of sections on the substrate,
The shield structure according to claim 1, wherein each of the plurality of shield covers is joined to an upper end of each of the plurality of side walls.
前記シールドカバーは、周囲よりも前記基板から離れる方向に飛び出した凸部と、周囲よりも前記基板へ向かう方向に窪んだ凹部とのうち、少なくとも一方を有することを特徴とする請求項1または2に記載のシールド構造。   The said shield cover has at least one among the convex part protruded in the direction which leaves | separates from the said board | substrate rather than the circumference | surroundings, and the recessed part dented in the direction which goes to the said board | substrate rather than the circumference | surroundings. Shield structure described in. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のシールド構造を備えている電子機器。   The electronic device provided with the shield structure of any one of Claims 1-3. 基板に実装されている電子部品と、前記基板における前記電子部品を囲む位置に設置されている第1半田とを有する基板を用意する工程と、
前記電子部品を囲む側壁を有し、かつ上端に第2半田が予め設置されているシールドフレームを、前記第1半田の上に設置する工程と、
シールドカバーを前記第2半田の上に設置する工程と、
前記シールドフレームおよび前記シールドカバーが設置されている前記基板をリフローする工程とを含むことを特徴とする電子機器の製造方法。
Preparing a substrate having an electronic component mounted on the substrate and a first solder installed at a position surrounding the electronic component on the substrate;
Installing a shield frame having a side wall surrounding the electronic component and pre-installed with a second solder at the upper end on the first solder;
Installing a shield cover on the second solder;
And reflowing the substrate on which the shield frame and the shield cover are installed.
基板に実装されている電子部品と、前記基板における前記電子部品を囲む位置に設置されている第1半田とを有する基板を用意する工程と、
前記電子部品を囲む側壁を有するシールドフレームを、前記第1半田の上に設置する工程と、
前記シールドフレームの上端に、第2半田を設置する工程と、
前記第2半田の上に、シールドカバーを設置する工程と、
前記シールドフレームおよび前記シールドカバーが設置されている前記基板をリフローする工程とを含むことを特徴とする電子機器の製造方法。
Preparing a substrate having an electronic component mounted on the substrate and a first solder installed at a position surrounding the electronic component on the substrate;
Installing a shield frame having a side wall surrounding the electronic component on the first solder;
Installing a second solder on the upper end of the shield frame;
Installing a shield cover on the second solder;
And reflowing the substrate on which the shield frame and the shield cover are installed.
JP2016235145A 2016-12-02 2016-12-02 Shield structure, electronic apparatus, and manufacturing method of electronic apparatus Pending JP2018093053A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235145A JP2018093053A (en) 2016-12-02 2016-12-02 Shield structure, electronic apparatus, and manufacturing method of electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235145A JP2018093053A (en) 2016-12-02 2016-12-02 Shield structure, electronic apparatus, and manufacturing method of electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018093053A true JP2018093053A (en) 2018-06-14

Family

ID=62566366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235145A Pending JP2018093053A (en) 2016-12-02 2016-12-02 Shield structure, electronic apparatus, and manufacturing method of electronic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018093053A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112888286A (en) * 2021-01-06 2021-06-01 北京遥测技术研究所 Forked profile combined shielding case and using method
CN113453522A (en) * 2020-03-26 2021-09-28 夏普株式会社 Shielding structure and electronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113453522A (en) * 2020-03-26 2021-09-28 夏普株式会社 Shielding structure and electronic device
CN112888286A (en) * 2021-01-06 2021-06-01 北京遥测技术研究所 Forked profile combined shielding case and using method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884903B2 (en) Electromagnetic shielding structure for shielding components on the board
KR102461278B1 (en) Method for making rf power amplifier module and rf power amplifier module, rf module, and base station
JP5233677B2 (en) Electronic device shield structure, shield member, and electronic device including the same
US20130322040A1 (en) Electronic circuit module
JP2008544700A (en) Optical transponder with passive heat transfer
US10383265B2 (en) Electromagnetic-interference shielding device
NL1036863C2 (en) Circuit board of communication product and manufacturing method thereof.
US9721902B2 (en) Method of manufacturing RF power amplifier module, RF power amplifier module, RF module, and base station
JP2018093053A (en) Shield structure, electronic apparatus, and manufacturing method of electronic apparatus
JP4527035B2 (en) Shield structure
JP6070977B2 (en) Electronic circuit equipment
US7999195B2 (en) Circuit board having isolation cover and assembling method thereof
JP2021158224A (en) Shield case
JP2006165201A (en) Circuit module device
JP5029628B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, HIGH FREQUENCY CIRCUIT DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION TERMINAL, AND SHIELD CASE MOUNTING METHOD
JP2010103375A (en) Mounting structure for shield cover, shield cover, and shield frame
US20170208688A1 (en) Circuit assembly
US10201088B2 (en) Contact element and contact structure for electronic device
TWI656831B (en) Electromagnetic mask and manufacturing method thereof
JP4519102B2 (en) Waveguide connection structure and manufacturing method thereof
JP2007299874A (en) Thermally conductive substrate, and electrically conductive substrate
JP2008159983A (en) Three-dimensional inter-board connecting structure, its production process and three-dimensional circuit device using the same
JP2019009341A (en) Heat dissipating unit of heat generating element
JP2009158586A (en) High frequency circuit unit
JP4853276B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210518