JP2018088103A - 通信端末及びプログラム - Google Patents

通信端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018088103A
JP2018088103A JP2016230658A JP2016230658A JP2018088103A JP 2018088103 A JP2018088103 A JP 2018088103A JP 2016230658 A JP2016230658 A JP 2016230658A JP 2016230658 A JP2016230658 A JP 2016230658A JP 2018088103 A JP2018088103 A JP 2018088103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
command
communication terminal
display
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016230658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6337069B2 (ja
Inventor
康介 矢島
Kosuke Yajima
康介 矢島
達郎 五十嵐
Tatsuro Igarashi
達郎 五十嵐
良健 岡田
Yoshitake Okada
良健 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2016230658A priority Critical patent/JP6337069B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337069B2 publication Critical patent/JP6337069B2/ja
Publication of JP2018088103A publication Critical patent/JP2018088103A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話機においてメール送信に失敗した場合に、メールを再送するか否かを問い合わせる表示が行われていたが、メールを再送しても送信処理が成功しないような状況において問い合わせ表示を行うことを防止できることが望ましい。【解決手段】コンピュータを、メールの送信指示を受け付けたことに応じて、メールサーバに対して複数のコマンドを実行することによりメール送信処理を実行するメール送信部、及び複数のコマンドのうちの第1のコマンドに対するエラーをメールサーバから受信した場合、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる表示を行わせ、複数のコマンドのうちの第2のコマンドに対するエラーをメールサーバから受信した場合、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせない表示を行わせる表示制御部として機能させるためのプログラムを提供する。【選択図】図4

Description

本発明は、通信端末及びプログラムに関する。
子供向けの携帯電話機として、みまもりケータイ及びキッズケータイ(登録商標)等が知られていた(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2015−119316号公報
携帯電話機においてメール送信に失敗した場合に、メールを再送信するか否かを問い合わせる表示が行われていたが、メールを再送信しても送信処理が成功しないような状況において問い合わせ表示を行うことを防止できることが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、プログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、メールの送信指示を受け付けたことに応じて、メールサーバに対して複数のコマンドによるメール送信処理を実行するメール送信部として機能させてよい。プログラムは、コンピュータを、複数のコマンドのうちの第1のコマンドに対するエラーをメールサーバから受信した場合、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる表示を行わせ、複数のコマンドのうちの第2のコマンドに対するエラーをメールサーバから受信した場合、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせない表示を行わせる表示制御部として機能させてよい。
上記メール送信部は、上記メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる表示に対して実行指示を受け付けたことに応じて、上記メールを再送信するメール送信処理を実行してよい。上記第1のコマンドは、メールの受信者を指定するコマンド以外のコマンドであってよく、上記第2のコマンドは、メールの受信者を指定するコマンドであってよい。上記第2のコマンドは、RCPTコマンドであってよい。上記表示制御部は、上記第2のコマンドに対するエラーを上記メールサーバから受信した場合、上記受信者に関するエラーが発生したことを通知する表示を行わせてよい。上記メール送信部は、メールの送信指示を受け付けたことに応じて上記メールサーバに対して電話番号を含む上記2のコマンドを実行してよく、上記表示制御部は、上記第2のコマンドに対して、上記第2のコマンドに含まれる電話番号が登録されていないことを示すエラー及び上記第2のコマンドに含まれる電話番号に対応するメールアドレスが登録されていないことを示すエラーの少なくともいずれかを上記メールサーバから受信した場合、上記メールの再送信を実行するか否かを問い合わせない表示を行ってよい。
本発明の第2の態様によれば、通信端末が提供される。通信端末は、メールの送信指示を受け付けたことに応じて、メールサーバに対して複数のコマンドによるメール送信処理を実行するメール送信部を備えてよい。通信端末は、複数のコマンドのうちの第1のコマンドに対するエラーをメールサーバから受信した場合、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる表示を行わせ、複数のコマンドのうちの第2のコマンドに対するエラーをメールサーバから受信した場合、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせない表示を行わせる表示制御部を備えてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
通信端末100の通信環境の一例を概略的に示す。 アドレス帳104の一例を概略的に示す。 通信端末100によってメールサーバ300に対して実行される複数のコマンドによるメール送信処理の一例を概略的に示す。 通信端末100の機能構成の一例を概略的に示す。 通信端末100の表示画面の遷移の一例を概略的に示す。 通信端末100の表示画面の遷移の一例を概略的に示す。 通信端末100として機能するコンピュータ900のハードウエア構成の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、通信端末100の通信環境の一例を概略的に示す。本実施形態に係る通信端末100は、SMS(Short Message Service)の利用が制限された、携帯電話等の通信端末である。通信端末100は、通信キャリア30の通信サービスを享受する。通信端末100は、通信キャリア30によって提供されるいわゆるキャリアメールを利用可能であってよい。
通信端末100は、通信キャリア30のメールサーバ300を介してメールを送信する。通信端末100は、ネットワーク10を介してメールサーバ300と通信する。ネットワーク10は、例えば、電話網及びインターネットを含む。通信端末100は、任意のメールアドレスを宛先としてメールを送信可能であってよい。
メールサーバ300は、通信キャリア30の通信サービスを享受する通信端末210に対応するメールアドレス宛てのメールを通信端末100から受信した場合、当該メールアドレスを用いて通信端末210にメールを送信する。通信端末210は、スマートフォン等の携帯電話及びタブレット端末等であってよい。通信キャリア30の通信サービスを享受する通信端末を、通信キャリア30の通信端末と記載する場合がある。
メールサーバ300は、通信キャリア30とは異なる通信キャリア40の通信端末220に対応するメールアドレス宛てのメールを通信端末100から受信した場合、当該メールアドレスを用いて通信端末220宛にメールを送信する。メールサーバ300が送信したメールは、通信キャリア40のメールサーバ400を介して通信端末220に送信される。
メールサーバ300は、通信プロバイダの通信サービスを享受する通信装置230に対応するメールアドレス宛てのメールを通信端末100から受信した場合、当該メールアドレスを用いて通信装置230宛にメールを送信する。通信装置230は、PC(Personal Computer)等であってよい。メールサーバ300が送信したメールは、通信装置230に通信サービスを提供する通信プロバイダのメールサーバ500を介して通信装置230に送信される。
通信端末100は、通信キャリア30の通信端末に対しては、電話番号を宛先としてメールを送信可能であってよい。メールサーバ300は、通信キャリア30の通信端末の電話番号とメールアドレスとを対応付けて格納し、通信キャリア30の通信端末同士の間における、電話番号のみを指定したメールの送信を可能にする。例えば、メールサーバ300は、通信端末210の電話番号宛のメールを通信端末100から受信した場合、当該電話番号に対応するメールアドレスを特定して、特定したメールアドレスを用いて通信端末210にメールを送信する。
図2は、通信端末100のアドレス帳104の一例を概略的に示す。アドレス帳104は、連絡先の名前、電話番号及びメールアドレスを含む。アドレス帳104は、これら以外に、連絡先の住所等の情報を含んでもよい。
通信端末100は、通信端末100の使用者によって、メールの宛先としてメールアドレスが指定された場合、当該メールアドレスを宛先としてメールをメールサーバ300に送信する。通信端末100は、通信端末100の使用者によって、メールの宛先として電話番号が指定された場合、当該電話番号を宛先としてメールをメールサーバ300に送信する。
通信端末100は、通信端末100の使用者によって複数の連絡先のうちの一の連絡先がメールの宛先として指定されたとき、指定された連絡先のメールアドレスが登録されている場合には、当該メールアドレスを宛先としてメールをメールサーバ300に送信してよい。通信端末100は、指定された連絡先のメールアドレスが登録されていない場合、当該連絡先の電話番号を宛先としてメールをメールサーバ300に送信してよい。
例えば、通信端末100は、名前AAAAの連絡先がメールの宛先として指定された場合、aa@xxxxxx.jpを宛先としてメールをメールサーバ300に送信する。また、例えば、通信端末100は、名前CCCCの連絡先がメールの宛先として指定された場合、08055556666を宛先としてメールをメールサーバ300に送信する。
メールアドレスを宛先とした場合、メールサーバ300によって、当該メールアドレスを用いてメールが送信される。電話番号を宛先とした場合、当該電話番号が通信キャリア30の通信端末の電話番号であれば、メールサーバ300によってメールアドレスが特定されて、当該メールアドレスを用いてメールが送信される。宛先の電話番号が通信キャリア30の通信端末の電話番号でなければ、メールサーバ300から通信端末100に対してエラーが通知される。
図3は、通信端末100によってメールサーバ300に対して実行される複数のコマンドによるメール送信処理の一例を概略的に示す。ここでは、通信端末100が、通信端末100の使用者からメールを送信する指示を受け付けて、メールサーバ300との通信接続を確立した状態を開始状態として説明する。図3は、エラーが発生せずにメールの送信が成功する場合の流れを示す。なお、図3に示すコマンドは例示であり、通信端末100によって実行されるコマンドは、一部又は全部が図3に示すコマンドとは異なってもよい。
ステップ(ステップをSと省略して記載する場合がある。)302では、通信端末100がメールサーバ300に対してHELOコマンドを実行する。S304では、メールサーバ300が通信端末100に対して肯定応答を行う。
S306では、通信端末100がメールサーバ300に対してMAILコマンドを実行する。S308では、メールサーバ300が通信端末100に対して肯定応答を行う。
S310では、通信端末100がメールサーバ300に対してRCPTコマンドを実行する。S312では、メールサーバ300が通信端末100に対して肯定応答を行う。
S314では、通信端末100がメールサーバ300に対してDATAコマンドを実行する。S316では、メールサーバ300が通信端末100に対して肯定応答を行う。
S318では、通信端末100がメールサーバ300に対してメール本体のデータを送信する。通信端末100は、複数回に分けてメール本体のデータをメールサーバ300に送信してよい。
S320では、通信端末100が、メール本体のデータ送信が終了したことをメールサーバ300に通知する。S322では、メールサーバ300が通信端末100に対して肯定応答を行う。
S324では、通信端末100がメールサーバ300に対してQUITコマンドを実行する。S326では、メールサーバ300が通信端末100に対して肯定応答を行う。そして、処理が終了する。
S310において、通信端末100がRCPTコマンドにおいて電話番号を指定したとき、当該電話番号が通信キャリア30の通信端末の電話番号であり、かつ、当該電話番号に対応するメールアドレスが登録されている場合には、RCPTコマンドが成功して、メールサーバ300から通信端末100に対して肯定応答が行われる。一方、当該電話番号が通信キャリア30の通信端末の電話番号でない場合、及び、当該電話番号に対応するメールアドレスが登録されていない場合には、RCPTコマンドが失敗して、メールサーバ300から通信端末100に対してエラーが通知される。この場合、通信端末100が仮にメールを再送信しても、メールの再送信は失敗することになる。
本実施形態に係る通信端末100は、RCPTコマンドに対するエラーが通知された場合には、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる表示は行わずに、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせない表示を行う。例えば、通信端末100は、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる内容は含まずに、メールの受信者に関するエラーが発生したことを通知する表示を行う。これにより、メールの再送信が必ず失敗する状況において、使用者に対してメールの再送信を実行するか否かを問い合わせてしまうことを防止することができる。
図4は、通信端末100の機能構成の一例を概略的に示す。通信端末100は、入力受付部112、メール送信部114、応答受信部116、及び表示制御部118を備える。
入力受付部112は、使用者からの入力を受け付ける。入力受付部112は、通信端末100が備える任意の入力デバイスを用いた入力を受け付ける。入力デバイスは、例えば、タッチパネル及び入力キー等である。入力受付部112は、例えば、メールを作成するための入力を受け付ける。入力受付部112は、例えば、メールの送信指示を受け付ける。
メール送信部114は、入力受付部112がメールの送信指示を受け付けたことに応じて、メール送信処理を実行する。メール送信部114は、メールサーバ300に対して複数のコマンドを実行することによってメール送信処理を実行してよい。
メール送信部114は、メールの宛先としてメールアドレスが指定された場合、当該メールアドレスを宛先としてメールをメールサーバ300に送信する。メール送信部114は、メールの宛先として電話番号が指定された場合、当該電話番号を宛先としてメールをメールサーバ300に送信する。
メール送信部114は、アドレス帳104に登録された複数の連絡先のうちの一の連絡先がメールの宛先として指定されたとき、指定された連絡先のメールアドレスが登録されている場合には、当該メールアドレスを宛先としてメールをメールサーバ300に送信してよい。メール送信部114は、指定された連絡先のメールアドレスが登録されていない場合、当該連絡先の電話番号を宛先としてメールをメールサーバ300に送信してよい。
メール送信部114は、メールアドレスを宛先とする場合、メールアドレスを含むRCPTコマンドをメールサーバ300に対して実行してよい。メール送信部114は、電話番号を宛先とする場合、電話番号を含むRCPTコマンドをメールサーバ300に対して実行してよい。
応答受信部116は、メール送信部114によるコマンドの実行に対する応答をメールサーバ300から受信する。応答受信部116は、コマンドが成功した場合、肯定応答をメールサーバ300から受信する。応答受信部116は、コマンドが失敗した場合、エラーをメールサーバ300から受信する。
表示制御部118は、メール送信部114が実行する複数のコマンドのうち、第1のコマンドに対するエラーを応答受信部116がメールサーバ300から受信した場合、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる表示をディスプレイ102に行わせる。第1のコマンドは、メールの受信者を指定するコマンド以外のコマンドであってよい。第1のコマンドは、RCPTコマンド以外のコマンドであってよい。メール送信部114は、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる表示に対して、入力受付部112が実行指示を受け付けた場合、メールを再送信するメール送信処理を実行してよい。
表示制御部118は、メール送信部114が実行する複数のコマンドのうち、第2のコマンドに対するエラーを応答受信部116がメールサーバ300から受信した場合、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせない表示をディスプレイ102に行わせる。表示制御部118は、例えば、電話番号を含む第2のコマンドに対して、第2のコマンドに含まれる電話番号が登録されていないことを示すエラー及び第2のコマンドに含まれる電話番号に対応するメールアドレスが登録されていないことを示すエラーの少なくともいずれかを応答受信部116がメールサーバ300から受信した場合、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせない表示をディスプレイ102に行わせる。
表示制御部118は、例えば、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせず、受信者に関するエラーが発生したことを通知する表示をディスプレイ102に行わせてよい。第2のコマンドは、メールの受信者を指定するコマンドであってよい。第2のコマンドは、例えば、RCPTコマンドである。
図5は、通信端末100の表示画面の遷移の一例を概略的に示す。図5は、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる表示を行う場合の表示画面の遷移の一例を示す。
確認画面120は、作成したメールを確認するための画面の一例である。確認画面120においてメールの送信指示を受け付けた場合、メール送信部114はメールの送信を開始する。送信中画面122は、メール送信部114によってメールが送信されている間の画面の一例である。
送信失敗画面124は、メール送信部114が実行する複数のコマンドのうち、第1のコマンドに対するエラーをメールサーバ300から受信した場合に表示される画面の一例である。送信失敗画面124は、メールを送信できなかったことと、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせることとを表すテキストを含む。当該問い合わせに対して実行指示を受け付けた場合、メール送信部114は、メールを再送信するメール送信処理を実行する。当該問い合わせに対して否定指示を受け付けた場合、キャンセル画面126が表示させる。
キャンセル画面126において、肯定指示を受け付けた場合、メールの送信処理は中止されて、例えば、メールを作成するための文字入力の画面の前の画面に戻る。キャンセル画面126において、否定指示を受け付けた場合、送信失敗画面124が再度表示される。
図6は、通信端末100の表示画面の遷移の一例を概略的に示す。図6は、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせない表示を行う場合の表示画面の遷移の一例を示す。
確認画面120は、作成したメールを確認するための画面の一例である。確認画面120において、メールの送信指示を受け付けた場合、メール送信部114はメールの送信を開始する。送信中画面122は、メール送信部114によってメールが送信されている間の画面の一例である。
宛先エラー画面128は、メール送信部114が実行する複数のコマンドのうち、第2のコマンドに対するエラーをメールサーバ300から受信した場合に表示される画面の一例である。宛先エラー画面128は、メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる内容を含まず、受信者に関するエラーが発生したことを通知する内容を含む。宛先エラー画面128の表示後は、メールを作成するための文字入力の画面の前の画面に戻る。
図7は、通信端末100として機能するコンピュータ900のハードウエア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ900は、SoC910、メインメモリ922、フラッシュメモリ924、アンテナ932、アンテナ934、ディスプレイ940、マイク942、スピーカ944、USBポート952、及びカードスロット954を備える。
SoC910は、メインメモリ922及びフラッシュメモリ924に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。アンテナ932は、いわゆるセルラーアンテナである。アンテナ934は、いわゆるWiFi(登録商標)アンテナである。SoC910は、アンテナ932及びアンテナ934を用いて、各種通信機能を実現してよい。SoC910は、例えば、アンテナ932又はアンテナ934を用いてSoC910が使用するプログラムを受信して、フラッシュメモリ924に格納してよい。
SoC910は、ディスプレイ940を用いて各種表示機能を実現してよい。SoC910は、マイク942を用いて各種音声入力機能を実現してよい。SoC910は、スピーカ944を用いて各種音声出力機能を実現してよい。
USBポート952は、USB接続を実現する。カードスロット954は、SDカード等の各種カードとの接続を実現する。SoC910は、USBポート952に接続された機器又はメモリと、カードスロット954に接続されたカードとから、SoC910が使用するプログラムを受信して、フラッシュメモリ924に格納してよい。
コンピュータ900にインストールされ、コンピュータ900を通信端末100として機能させるプログラムは、SoC910等に働きかけて、コンピュータ900を、通信端末100の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ900に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である入力受付部112、メール送信部114、応答受信部116、及び表示制御部118として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ900の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の通信端末100が構築される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 ネットワーク、30 通信キャリア、40 通信キャリア、100 通信端末、102 ディスプレイ、104 アドレス帳、112 入力受付部、114 メール送信部、116 応答受信部、118 表示制御部、120 確認画面、122 送信中画面、124 送信失敗画面、126 キャンセル画面、128 宛先エラー画面、210 通信端末、220 通信端末、230 通信装置、300 メールサーバ、400 メールサーバ、500 メールサーバ、900 コンピュータ、910 SoC、922 メインメモリ、924 フラッシュメモリ、932 アンテナ、934 アンテナ、940 ディスプレイ、942 マイク、944 スピーカ、952 USBポート、954 カードスロット

Claims (7)

  1. コンピュータを、
    メールの送信指示を受け付けたことに応じて、メールサーバに対して複数のコマンドによるメール送信処理を実行するメール送信部、及び
    前記複数のコマンドのうちの第1のコマンドに対するエラーを前記メールサーバから受信した場合、前記メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる表示を行わせ、前記複数のコマンドのうちの第2のコマンドに対するエラーを前記メールサーバから受信した場合、前記メールの再送信を実行するか否かを問い合わせない表示を行わせる表示制御部
    として機能させるためのプログラム。
  2. 前記メール送信部は、前記メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる表示に対して実行指示を受け付けたことに応じて、前記メールを再送信するメール送信処理を実行する、請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記第1のコマンドは、メールの受信者を指定するコマンド以外のコマンドであり、
    前記第2のコマンドは、メールの受信者を指定するコマンドである、請求項1又は2に記載のプログラム。
  4. 前記第2のコマンドは、RCPTコマンドである、請求項3に記載のプログラム。
  5. 前記表示制御部は、前記第2のコマンドに対するエラーを前記メールサーバから受信した場合、前記受信者に関するエラーが発生したことを通知する表示を行わせる、請求項3又は4に記載のプログラム。
  6. 前記メール送信部は、メールの送信指示を受け付けたことに応じて前記メールサーバに対して電話番号を含む前記2のコマンドを実行し、
    前記表示制御部は、前記第2のコマンドに対して、前記第2のコマンドに含まれる電話番号が登録されていないことを示すエラー及び前記第2のコマンドに含まれる電話番号に対応するメールアドレスが登録されていないことを示すエラーの少なくともいずれかを前記メールサーバから受信した場合、前記メールの再送信を実行するか否かを問い合わせない表示を行う、請求項3から5のいずれか一項に記載のプログラム。
  7. メールの送信指示を受け付けたことに応じて、メールサーバに対して複数のコマンドによるメール送信処理を実行するメール送信部と、
    前記複数のコマンドのうちの第1のコマンドに対するエラーを前記メールサーバから受信した場合、前記メールの再送信を実行するか否かを問い合わせる表示を行わせ、前記複数のコマンドのうちの第2のコマンドに対するエラーを前記メールサーバから受信した場合、前記メールの再送信を実行するか否かを問い合わせない表示を行わせる表示制御部と
    を備える通信端末。
JP2016230658A 2016-11-28 2016-11-28 通信端末及びプログラム Active JP6337069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230658A JP6337069B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 通信端末及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230658A JP6337069B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 通信端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6337069B2 JP6337069B2 (ja) 2018-06-06
JP2018088103A true JP2018088103A (ja) 2018-06-07

Family

ID=62487233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016230658A Active JP6337069B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 通信端末及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6337069B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175427A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Nri & Ncc Co Ltd エラーメール修正装置、エラーメール修正方法およびプログラム記録媒体
JP2002171291A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Matsushita Graphic Communication Systems Inc サーバ装置及び電子メールの送信制御方法
JP2003259014A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ntt Docomo Inc 通信システム、端末装置及び通信方法
JP2003340160A (ja) * 2002-05-31 2003-12-02 Konami Computer Entertainment Studios Inc パスワード授受システム及びパスワード授受方法
JP2004078565A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Murata Mach Ltd 電子メールクライアントとクライアント用のプログラム
JP2008141482A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Seiko Epson Corp 電子メール送信装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175427A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Nri & Ncc Co Ltd エラーメール修正装置、エラーメール修正方法およびプログラム記録媒体
JP2002171291A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Matsushita Graphic Communication Systems Inc サーバ装置及び電子メールの送信制御方法
JP2003259014A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ntt Docomo Inc 通信システム、端末装置及び通信方法
JP2003340160A (ja) * 2002-05-31 2003-12-02 Konami Computer Entertainment Studios Inc パスワード授受システム及びパスワード授受方法
JP2004078565A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Murata Mach Ltd 電子メールクライアントとクライアント用のプログラム
JP2008141482A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Seiko Epson Corp 電子メール送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6337069B2 (ja) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8301180B1 (en) System and methods for robust messaging
JP4203065B2 (ja) 移動通信端末機のショートメッセージサービス遠隔制御方法及び遠隔制御システム
US8886234B2 (en) Techniques for unified messaging
EP2227066A1 (en) Message service implementation method and device
JP4595712B2 (ja) 文字/データ送受信システム、端末管理装置及びそれらに用いる文字/データ送受信方法並びにそのプログラム
JP6337069B2 (ja) 通信端末及びプログラム
CN105491223B (zh) 一种信息处理方法、相关设备及系统
CN103458119A (zh) 一种远程控制移动通信终端的系统
CN103684837A (zh) 通信消息的备份处理方法、系统和备份处理服务器
CN102137346A (zh) 多媒体消息业务处理方法和相关设备以及系统
US20110235585A1 (en) Apparatus and method for transmitting message in wireless communication system
JP2006254119A (ja) 携帯通信端末連携システム
US9160691B2 (en) Information processing apparatus implementing response to editing message
KR102383809B1 (ko) 휴대폰 문자메시지 전달 방법 및 장치
JP5924442B2 (ja) 操作端末
KR20140023243A (ko) 이동통신 단말기에서의 메시지 송수신 시스템
JP6377705B2 (ja) 通信端末及びプログラム
JP6731977B2 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及び、情報処理システムの制御プログラム
JP6329617B1 (ja) 通信端末及びプログラム
JP6721471B2 (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP6699410B2 (ja) 無線機、無線通信システム、及び無線通信方法
CN115118628A (zh) 一种异常报文处理方法及装置
JP5585714B2 (ja) 情報処理装置
JP6094448B2 (ja) 端末装置、通信システム、登録方法、及び登録プログラム
KR200430180Y1 (ko) 메일 통지 서비스를 위한 휴대 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250