JP2018084523A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018084523A5
JP2018084523A5 JP2016228552A JP2016228552A JP2018084523A5 JP 2018084523 A5 JP2018084523 A5 JP 2018084523A5 JP 2016228552 A JP2016228552 A JP 2016228552A JP 2016228552 A JP2016228552 A JP 2016228552A JP 2018084523 A5 JP2018084523 A5 JP 2018084523A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflecting
concave mirror
light transmitting
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016228552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018084523A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016228552A priority Critical patent/JP2018084523A/ja
Priority claimed from JP2016228552A external-priority patent/JP2018084523A/ja
Publication of JP2018084523A publication Critical patent/JP2018084523A/ja
Publication of JP2018084523A5 publication Critical patent/JP2018084523A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

このガス濃度測定装置100を用いた測定では、光源102から発せられた測定光を光ファイバ103によりファイバ接続部111に導き、該ファイバ接続部111から第2ミラー13の中央にレーザ光を照射する。このレーザ光は第2ミラー13及び第1ミラー113により順に反射され検出器112に入射する。検出器112では、計測部130内を流れる目的ガスによりその一部が吸収された測定光の強度を測定する。目的ガスの吸収波長を含む波長帯域で波長を変化させつつ測定を行うことにより吸収スペクトルを取得し、そのピーク強度から吸光度を計算し、さらに該吸光度から目的ガスの濃度を求める。図1のように、計測部130内で測定光を一往復させる構成のガス濃度測定装置100をシングルパス型のガス濃度測定装置と呼ぶ。
上記課題を解決するために成された本発明に係るガス濃度測定装置は、
a) 側面に測定対象ガスを導入するための開口を有する筒状の挿入体を備えた本体と、
b) 前記挿入体の端部と前記本体の間を区画するように設けられた窓材であって、測定光を通過させる透光部と、前記端部側に設けられた反射部とを有する窓材と、
c) 前記本体に設けられた、測定光を前記透光部を通過させて前記端部に照射させる光導入部と、
d) 前記挿入体の前記端部に設けられた凹面鏡であって、前記透光部を通過した測定光を前記反射部に向けて反射し、該反射部を反射した測定光を前記透光部に向けて反射する反射面を有する凹面鏡と、
e) 前記透光部を通過した測定光を検出する検出部と
を備えることを特徴とする。
本発明者は、上記の課題を解決するために、まず、図3に示すように、1枚の平板ミラー231を先端側に配置し、表面の一部(典型的には中央)に反射部2321を形成した平板状の窓材232を対向配置することにより計測部230(前記平板ミラー231と前記窓材232の間の空間)で測定光を2往復させる構成(以下、これを「ダブルパス型」と呼ぶ。)のガス濃度測定装置200を検討した。しかし、一般に、計測部230を測定対象ガスが流通する領域に挿入して用いるガス濃度測定装置では、挿入体220の径が細く、また窓材232と平板ミラー231の離間距離に比べてファイバ接続部211から窓材232までの距離が長い。そのため、平板ミラー231に対して垂直に近い角度で測定光を入射し、窓材232の表面に形成する反射部2321のごく近傍で測定光を入出射させることになる。窓材232の表面に設けられる反射部2321は、多くの場合、蒸着により形成されるため、透光部2322と反射部2321の境界にこれらの中間的な特性を持つ領域が生じる。つまり、図3の構成では透光性が十分でない領域に測定光を入出射させることになり、その一部が失われて感度が低下してしまう。
本発明に係るガス濃度測定装置では、光導入部から導入された測定光が、窓材の透光部を通って挿入体の端部に設けられた凹面鏡に入射する。凹面鏡で反射された測定光は、続いて窓材の反射部で反射され、さらに凹面鏡で再反射され、窓部の透光部を通過して検出部で検出される。本発明に係るガス濃度測定装置では、挿入体の端部に凹面鏡を用いているため、窓材の反射部から遠い位置を通過して凹面鏡に入射した測定光を該反射部に反射することができ、また該反射部で反射された測定光を再反射し、該反射部から遠い位置から出射させることができる。従って、平板ミラーを用いる場合に生じる上述の問題が解消される。

Claims (3)

  1. a) 側面に測定対象ガスを導入するための開口を有する筒状の挿入体を備えた本体と、
    b) 前記挿入体の端部と前記本体の間を区画するように設けられた窓材であって、測定光を通過させる透光部と、前記端部側に設けられた反射部とを有する窓材と、
    c) 前記本体に設けられた、測定光を前記透光部を通過させて前記端部に照射させる光導入部と、
    d) 前記挿入体の前記端部に設けられた凹面鏡であって、前記透光部を通過した測定光を前記反射部に向けて反射し、該反射部を反射した測定光を前記透光部に向けて反射する反射面を有する凹面鏡と、
    e) 前記透光部を通過した測定光を検出する検出部と
    を備えることを特徴とするガス濃度測定装置。
  2. 前記凹面鏡の反射面が放物線状又は円弧状の断面を有することを特徴とする請求項1に記載のガス濃度測定装置。
  3. 前記凹面鏡の反射面が、前記反射部を通る前記窓材の法線に関して回転対称であることを特徴とする請求項1又は2に記載のガス濃度測定装置。
JP2016228552A 2016-11-25 2016-11-25 ガス濃度測定装置 Pending JP2018084523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228552A JP2018084523A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 ガス濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228552A JP2018084523A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 ガス濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018084523A JP2018084523A (ja) 2018-05-31
JP2018084523A5 true JP2018084523A5 (ja) 2019-04-04

Family

ID=62236632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228552A Pending JP2018084523A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 ガス濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018084523A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6973419B2 (ja) * 2019-01-11 2021-11-24 横河電機株式会社 ガス分析装置
JP7364798B2 (ja) * 2020-07-31 2023-10-18 株式会社日立ハイテク キャピラリ電気泳動装置
KR20230151979A (ko) * 2021-03-12 2023-11-02 가부시키가이샤 호리바 에스텍 가스 분석 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228080B2 (ja) * 1995-08-07 2001-11-12 富士電機株式会社 多重反射形試料セル
US5925881A (en) * 1997-04-24 1999-07-20 Dragerwerk Ag Infrared absorption measuring cell
JP4921307B2 (ja) * 2007-10-02 2012-04-25 日本電信電話株式会社 光吸収分析装置
JP6183227B2 (ja) * 2014-01-22 2017-08-23 株式会社島津製作所 挿入型ガス濃度測定装置
JP6257407B2 (ja) * 2014-03-25 2018-01-10 大阪瓦斯株式会社 赤外線式ガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI513974B (zh) 檢測器
KR101088360B1 (ko) 복수의 독립된 광 경로를 갖는 광 도파관 및 그를 이용한 ndir 가스 센서
US10088363B2 (en) Biometric sensor and biometric analysis system including the same
JP2020510223A (ja) センサ及び装置
US9377411B2 (en) Transflexion probe and transflective sensor
US5610400A (en) Spectroscopic measuring sensor for the analysis of mediums
JP6183227B2 (ja) 挿入型ガス濃度測定装置
JP2018084523A5 (ja)
CN114910432A (zh) 具有用于发射窄带宽的光的led发射体的光学气体传感器
JP6217674B2 (ja) 透過プローブ、光学装置および液浸透過測定方法
US10180352B2 (en) Measuring light source, and measuring system for detecting a reflection spectrum
JP2007506966A (ja) ガスセンサー
JP2018084523A (ja) ガス濃度測定装置
JP2007205920A (ja) 多重反射型セルおよび赤外線式ガス検知器
JP2014238307A (ja) ガス検出装置
JP2016125826A (ja) 分析装置
JP5515102B2 (ja) ガスセンサ
US20220236174A1 (en) Optical Measuring Assembly and Gas Sensor Comprising Same
KR102223821B1 (ko) 다종 가스 측정 장치
WO2015151233A1 (ja) 分光測定装置及び積分球
KR102265564B1 (ko) 산란광 측정 방식의 가스 센싱 시스템
JP2017072463A (ja) 分光計測装置
KR100791961B1 (ko) 비분산형 적외선 가스 측정장치의 도파로 구조
KR102385688B1 (ko) 검출 정밀도가 향상된 멀티 가스 검출 장치
JP7033777B2 (ja) 光学式センサチップ及び光学式ガスセンサ