JP2018082443A - 通信システム、コアネットワークノード、dnsサーバ、無線アクセスネットワークノード、端末、及び通信方法 - Google Patents

通信システム、コアネットワークノード、dnsサーバ、無線アクセスネットワークノード、端末、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018082443A
JP2018082443A JP2017234317A JP2017234317A JP2018082443A JP 2018082443 A JP2018082443 A JP 2018082443A JP 2017234317 A JP2017234317 A JP 2017234317A JP 2017234317 A JP2017234317 A JP 2017234317A JP 2018082443 A JP2018082443 A JP 2018082443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core network
network node
information
mme
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017234317A
Other languages
English (en)
Inventor
大西 浩二
Koji Onishi
浩二 大西
田村 利之
Toshiyuki Tamura
利之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2018082443A publication Critical patent/JP2018082443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4505Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols
    • H04L61/4511Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols using domain name system [DNS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0215Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0827Triggering entity
    • H04W28/0835Access entity, e.g. eNB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/088Load balancing or load distribution among core entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0925Management thereof using policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0925Management thereof using policies
    • H04W28/0942Management thereof using policies based on measured or predicted load of entities- or links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • H04W36/385Reselection control by fixed network equipment of the core network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • H04L47/125Avoiding congestion; Recovering from congestion by balancing the load, e.g. traffic engineering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0284Traffic management, e.g. flow control or congestion control detecting congestion or overload during communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)

Abstract

【課題】特定の通信端末群のトラヒック量の急増が他の通信端末の品質に及ぼす悪影響を排除する通信システム、基地局、通信方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】通信システムは、通信端末100〜130と、通信端末100とデータ通信を行うゲートウェイ装置11A、11Bを選択するノード装置13A、13Bとを含む。さらに、通信システムは、通信端末から送信される接続要求メッセージに含まれる識別子に基づいて、ノード装置を選択する基地局30A、30Bを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は通信システムに関し、特に複数のコアネットワークシステムを有する通信システムに関する。
通信事業者の管理する通信システムは、通信端末の移動管理、データの中継装置等を含むコアネットワークを有している。また、通信事業者の管理する通信システムは、企業向けサービスとして、企業毎にゲートウェイ装置を用意し、各企業が管理するネットワークとゲートウェイ装置を介して接続している。ゲートウェイ装置は、コアネットワーク内に配置されている。通信端末は、通信事業者の管理する通信システム内に配置されたゲートウェイ装置を介して自らが属する企業のネットワークへ接続することができる。
近年、通信システムに対してMTC(Machine Type Communication)端末の接続が検討されている。MTC端末は、センサ情報もしくは商品管理情報等を通信する端末であり、1台当たりの通信量は少ない。MTC端末を導入する企業等は、複数のMTC端末から送信された情報を収集し、収集した情報の解析を行う。MTC端末を導入する企業等は、解析結果を用いてサービスを展開する。このような場合、各企業は、多くの情報を収集するために、多くのMTC端末を通信システムに接続させる。
ここで、特許文献1には、センサーと、モバイル情報端末と、アプリケーションサーバとが連携して、モバイル情報端末にサービスを提供するシステムが開示されている。具体的には、モバイル情報端末は、複数のセンサー情報を取得する。さらに、モバイル情報端末は、取得したセンサー情報をアプリケーションサーバへ送信する。ここで、アプリケーションサーバは、モバイル情報端末から送信されたセンサー情報に基づいて、アドバイス情報を作成して、モバイル情報端末に送信する。このようにして、モバイル情報端末は、センサー情報に基づいたアドバイスサービスを受けることができる。
特開2010−165112号公報
3GPP Technical Specification, TS 36.413 V11.5.0 (2013-09), clause 8.7.3
しかし、通信事業者の管理する通信システムに、通信機能を有する多くのセンサーもしくは多くのMTC端末等が接続された場合、次のような問題が発生する。通信システムに接続された多くのセンサーもしくはMTC端末等が、一斉にソフトウェアのアップデートを行う場合、通信システム内のトラヒック量が急増する。また、ソフトウェアのアップデート以外にも、MTC端末が一斉に通信を行う場合、一台当たりの通信量は少ないが、MTC端末の数が増加するにつれて、通信システム内のトラヒック量が増加する。通信システムには、MTC端末等以外に、スマートフォンもしくは携帯電話等も接続されている。そのため、MTC端末等のトラヒック量が急増すると、ネットワークの輻輳により、スマートフォンもしくは携帯電話等を用いた通信に、データの遅延等の悪影響を及ぼす可能性があるという問題が発生する。
本発明の目的は、特定の通信端末群のトラヒック量の急増が他の通信端末の品質に及ぼす影響を排除する通信システム、基地局、通信方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の第1の態様にかかる通信システムは、通信端末と、前記通信端末とデータ通信を行うゲートウェイ装置を選択するノード装置と、前記通信端末から送信される接続要求メッセージに含まれる識別子に基づいて、前記ノード装置を選択する基地局と、を備えるものである。
本発明の第2の態様にかかる基地局は、通信端末から送信される接続要求メッセージを受信する通信部と、前記接続要求メッセージに含まれる識別子に基づいて、複数のノード装置の中から、前記通信端末が接続するゲートウェイ装置を選択するノード装置を選択する判定部と、を備えるものである。
本発明の第3の態様にかかる通信方法は、通信端末から送信される接続要求メッセージを受信し、前記接続要求メッセージに含まれる識別子に基づいて、複数のノード装置の中から、前記通信端末が接続するゲートウェイ装置を選択するノード装置を選択するものである。
本発明の第4の態様にかかるプログラムは、通信端末から送信される接続要求メッセージを受信し、前記接続要求メッセージに含まれる識別子に基づいて、複数のノード装置の中から、前記通信端末が接続するゲートウェイ装置を選択するノード装置を選択することを、コンピュータに実行させるものである。
本発明によって、特定の通信端末群のトラヒック量の急増が他の通信端末の品質に及ぼす影響を排除する通信システム、基地局、通信方法及びプログラムを提供することができる。
実施の形態1にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかる基地局の構成図である。 実施の形態2にかかるコアネットワークシステムの構成図である。 実施の形態2にかかるサービス識別子を示す図である。 実施の形態2にかかるMMEの選択処理の概要を示す図である。 実施の形態2にかかるサービス識別子の送信処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるサービス識別子の取得処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかる接続要求メッセージの転送処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかる接続要求メッセージの具体例を示す図である。 実施の形態3にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態3にかかるMMEの選択処理の流れを示す図である。 実施の形態4にかかるコアネットワークシステムの構成図である。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1を用いて本発明の実施の形態1にかかる通信システムの構成例について説明する。図1の通信システムは、コアネットワークシステム10、コアネットワークシステム20、基地局30及び通信端末40を有している。
コアネットワークシステム10及びコアネットワークシステム20は、接続可能な通信端末40が制限されるコアネットワークシステムである。例えば、コアネットワークシステム10及びコアネットワークシステム20が企業毎に割り当てられたコアネットワークシステムである場合、接続可能な通信端末40は、それぞれの企業に所属するユーザが保持する通信端末であってもよい。つまり、通信端末40は、ユーザが属する企業に割り当てられたコアネットワークシステムのみに接続でき、他の企業に割り当てられたコアネットワークシステムには接続できないようにしてもよい。
また、コアネットワークシステム10もしくはコアネットワークシステム20は、一つの企業のみに割り当てられてもよく、複数の企業に割り当てられてもよい。つまり、複数の企業が一つのコアネットワークシステムを共用してもよい。また、たとえば、実行するサービスごとにコアネットワークシステムが割り当てられてもよい。MTC端末を用いたサービスを実行する場合、特定のMTC端末との接続用にコアネットワークシステムが用いられてもよい。さらに、例えば、トラヒックの少ない地域等においては、複数の企業が一つのコアネットワークシステムを共用するようにしてもよい。
コアネットワークシステム10及びコアネットワークシステム20は、複数のノード装置を有している。複数のノード装置は、通信端末40を管理するため、もしくは、データを中継するために用いられる。
コアネットワークシステム10及びコアネットワークシステム20には、それぞれ収容可能な企業サービスを示すサービス識別子が割り当てられている。企業サービスとは、一般企業や通信事業者がコアネットワークシステム内で提供するサービスであり、コアネットワークシステムではサービス識別子により企業サービスを認識する。または企業サービスは、コアネットワークシステムに接続する外部網で提供されるサービスであってもよい。それぞれのコアネットワークシステムに割り当てられるサービス識別子は、コアネットワークシステム毎に異なる。コアネットワークシステム10及びコアネットワークシステム20は、自システムに割り当てられたサービス識別子を基地局30へ送信する。
通信端末40は、携帯電話端末、スマートフォン端末、タブレット型通信端末もしくは通信機能を有するパーソナルコンピュータ等であってもよい。もしくは、通信端末40は、MTC端末、通信機能を有する小型装置等であってもよい。
基地局30は、コアネットワークシステム10及びコアネットワークシステム20に共用される。基地局30は、移動通信ネットワーク内に配置され、無線回線を介して通信端末40と通信を行う。さらに、基地局30は、有線回線もしくは無線回線を介してコアネットワークシステム10もしくはコアネットワークシステム20が有するノード装置と通信を行う。また、移動通信ネットワークは、コアネットワークシステム10、コアネットワークシステム20及び基地局30を有しており、一つの通信事業者によって管理されるネットワークである。
基地局30は、通信端末40から送信されたコアネットワークシステム10もしくはコアネットワークシステム20に対する接続要求メッセージを受信する。通信端末40は、接続可能なコアネットワークシステムが予め定められている。例えば、通信端末40の接続可能なコアネットワークシステムは、コアネットワークシステム10とする。このような場合、通信端末40は、コアネットワークシステム10を識別する情報を含む接続要求メッセージを送信する。接続要求メッセージに含まれる識別情報は、企業サービスを示すサービス識別子であってもよく、その他の識別子であってもよい。
基地局30は、通信端末40からコアネットワークシステム10への接続を要求された場合に、コアネットワークシステム10から送信されたサービス識別子を用いて通信端末40から送信された接続要求メッセージをコアネットワークシステム10へ送信する。サービス識別子を用いるとは、基地局30が、接続要求メッセージを送信する送信先のコアネットワークシステムを、サービス識別子を指定することによって選択することである。
基地局30は、接続要求メッセージにサービス識別子が含まれている場合、当該サービス識別子が割り当てられているコアネットワークシステムへ接続要求メッセージを送信してもよい。基地局30は、接続要求メッセージにサービス識別子とは異なる識別子が含まれている場合、当該識別子と対応付けられているサービス識別子を抽出し、抽出したサービス識別子が割り当てられているコアネットワークシステムへ接続要求メッセージを送信してもよい。
以上説明したように、図1の通信システムを用いることによって、基地局30は、それぞれのコアネットワークシステムに割り当てられているサービス識別子を用いて、複数のコアネットワークシステムの内、接続すべきコアネットワークシステムを識別することができる。基地局30は、サービス識別子を用いて通信端末40が接続可能なコアネットワークシステムを選択し、通信端末40から送信された接続要求メッセージを、選択したコアネットワークシステムへ送信することができる。また、基地局30は、その後に発生する通信端末40に関するデータも、選択したコアネットワークを介して通信することができる。
このように、移動通信システム内に配置される複数のコアネットワークシステムのそれぞれに収容可能な企業サービスを示すサービス識別子を割り当てることによって、基地局30は、通信端末40から送信された接続要求メッセージの送信先を通信端末40毎に決定することができる。基地局30は、特定の通信端末群に関する通信データを特定のコアネットワークシステムへ転送することができるため、特定の通信端末群に関する通信データ量が急激に増加した場合においても、他のコアネットワークシステムへ通信品質を悪化させるような影響を及ぼすことを防止することができる。
(実施の形態2)
続いて、図2を用いて本発明の実施の形態2に係る基地局30の詳細な構成例について説明する。基地局30は、ネットワーク(NW)通信部31、サービス識別子保持部32、端末通信部33及び判定部34を有している。
NW通信部31は、コアネットワークシステム内のノード装置と通信を行う。NW通信部31は、ノード装置と通信を行うために用いられるインタフェースとして用いられてもよい。NW通信部31は、ノード装置から送信されたサービス識別子を受信する。サービス識別子は、ノード装置が配置されているコアネットワークシステムに収容可能な企業サービスを示す識別子である。NW通信部31は、受信したサービス識別子をサービス識別子保持部32へ出力する。
サービス識別子保持部32は、NW通信部31から出力されたサービス識別子を、コアネットワークシステムと関連付けて管理する。サービス識別子保持部32は、基地局30に内蔵されているメモリ等であってもよく、基地局30に外付けされるメモリ等であってもよい。NW通信部31が複数のコアネットワークシステムと通信を行い、複数のサービス識別子を受信した場合、サービス識別子保持部32は、複数のサービス識別子を保持する。
端末通信部33は、通信端末40と通信を行う。端末通信部33は、通信端末40と通信を行うために用いられるインタフェースとして用いられてもよい。端末通信部33は、通信端末40との間において予め定められた無線方式を用いて通信端末40と無線通信を行う。予め定められた無線方式は、例えば、3GPP(3rd Generation Partnership Project)において定められているLTE(Long Term Evolution)等であってもよい。端末通信部33は、通信端末40から送信された接続要求メッセージを受信する。端末通信部33は、接続要求メッセージを判定部34へ出力する。通信端末40は、基地局30を介してコアネットワークシステムと接続を行うことによって、ユーザデータの通信を行うことができる。そのため、通信端末40は、コアネットワークシステムへ接続するために接続要求メッセージを送信する。
ユーザデータは、例えば、音声データ、画像データもしくは動画データ等である。また、ユーザデータは、U−Planeデータと称されてもよい。これに対して、接続要求メッセージは、制御データと称されてもよい。制御データは、C−Planeデータと称されてもよい。接続要求メッセージは、具体的には、3GPPにおいて定められているAttachメッセージもしくはTAU(Tracking Area Update)メッセージであってもよい。
判定部34は、端末通信部33から出力された接続要求メッセージに設定されたサービス識別子と、サービス識別子保持部32に保持されているサービス識別子とを用いて接続要求メッセージを送信するコアネットワークシステムを判定する。判定部34には、例えば基地局30を構成するコンピュータ装置のCPU等が用いられてもよい。
判定部34は、端末通信部33から接続要求メッセージを受け取ると、接続要求メッセージに設定されたサービス識別子を抽出する。接続要求メッセージに設定されたサービス識別子は、通信端末40が接続を行うコアネットワークシステムを選択する際に用いられる。ここで、判定部34は、抽出したサービス識別子と同一のサービス識別子がサービス識別子保持部32に保持されているか否かを判定する。判定部34は、サービス識別子保持部32が保持しているサービス識別子の一覧を示す情報をサービス識別子保持部32から取得し、接続要求メッセージに設定されたサービス識別子がサービス識別子保持部32に保持されているか否かを判定してもよい。
判定部34は、抽出したサービス識別子と同一のサービス識別子がサービス識別子保持部32に保持されていると判定した場合、NW通信部31を介して接続要求メッセージを、サービス識別子と関連づけられているコアネットワークシステムへ送信する。抽出したサービス識別子と同一のサービス識別子がサービス識別子保持部32に保持されていることは、NW通信部31が、そのサービス識別子が割り当てられたコアネットワークシステムと通信を行うことができることを示している。また、判定部34は、抽出したサービス識別子と同一のサービス識別子がサービス識別子保持部32に保持されていないと判定した場合、NW通信部31を介して接続要求メッセージを、予め定められたコアネットワークシステムへ送信してもよい。
続いて、図3を用いて本発明の実施の形態2にかかるコアネットワークシステム10A及び10Bの構成例について説明する。コアネットワークシステム10Bは、コアネットワークシステム10Aと同様の構成であるため詳細な説明を省略する。ここで、コアネットワークシステム10A及び10Bは、単独の企業で運用しても良いし、複数の企業で共用しても良い。例えば、コアネットワークシステム10A及び10Bは、LTEの場合、EPC(Evolved Packet Core)である。
コアネットワークシステム10Aは、SGW(Serving GW)11A、PGW(Packet Data Network GW)12A及びMME(Mobility Management Entity)13Aを有している。さらに、PGW12Aは、専用ネットワークA内に設置されているサービスサーバ14Aと接続している。SGW11A、PGW12A及びMME13Aは、3GPPにおいて規定されているノード装置である。例えば、専用ネットワークには、企業,省庁,自治体などが独自に運用するネットワークや社内LANやイーサネット(登録商標)などがある。本図においては、コアネットワークシステム10Aは、SGW11A、PGW12A、MME13A及びサービスサーバ14Aをそれぞれ1つ有する構成を示しているが、コアネットワークシステム10Aは、複数のSGW11A、PGW12A、MME13A及びサービスサーバ14Aを有してもよい。
また、コアネットワークシステム10Aの各ノード装置は、通信事業者によってVNF(Virtualized Network Function)として提供されてもよい。VNFはネットワークノードの仮想化であり、物理マシン上のCPU及びメモリ等を複数の企業等において共用し、それぞれの企業へ提供する仮想的なCPU及びメモリ等のリソースを動的に変更させることができる。
SGW11Aは、基地局30A及び基地局30Bから送信されたユーザデータをPGW12Aへ送信する。さらに、SGW11Aは、通信端末100を宛先とするユーザデータを基地局30Aへ送信し、通信端末130を宛先とするユーザデータを基地局30Bへ送信する。図3においては、通信端末100及び130は、コアネットワークシステム10Aと通信を行い、通信端末110及び通信端末120は、コアネットワークシステム10Bと通信を行うことを示している。
PGW12Aは、SGW11Aと同様にユーザデータの送信もしくは受信を行う。PGW12Aは、専用ネットワークA内のサービスサーバ14Aと通信を行う。つまり、PGW12は、専用ネットワークAとの間に配置されるゲートウェイ装置である。例えば、PGW12Aは、企業のサービスサーバ等と接続してもよい。
MME13Aは、基地局30Aを介して接続している通信端末100及び基地局30Bを介して接続している端末130に関するユーザデータを送受信するSGW11Aを選択する。MME13Aは、選択したSGW11Aに関する情報を基地局30A及び基地局30Bへ通知する。これによって、例えば、基地局30Aは、通信端末100から送信されたユーザデータをSGW11Aへ送信することができ、さらに、SGW11Aから送信されたデータを受信し、受信したデータを通信端末100へ送信することができる。MME13Aは、SGW11Aを選択するとともにPGW12Aも選択する。
MME13Aは、コアネットワークシステム10A内に複数のSGW11Aがある場合に、例えば、それぞれのSGW11Aの負荷状況等を考慮し、負荷が少ないSGW11Aを選択してもよい。また、MME13Aは、そのほかの選択基準に従い、SGW11Aを選択してもよい。
MME13Aは、コアネットワークシステム10Aが収容可能なサービス識別子を保持している。さらに、MME13Aは、保持しているサービス識別子を基地局30A及び基地局30Bへ送信する。ここで、MME13Aが複数の企業等など、複数の企業サービスにおいて共用される場合について説明する。
例えば、MME13Aは、接続を許容する複数の企業サービスに関する複数のサービス識別子を保持することによって、複数の企業サービス等において共用される。この場合、MME13Aは、複数のサービス識別子を基地局30A及び基地局30Bへ通知する。
続いて、図4を用いてサービス識別子の具体的な構成について説明する。図4は、GUMMEI(Globally Unique MME Identifier)を構成するMMEGI(MME Group ID)フィールドのサブフィールドにサービス識別子を設定する例を示している。GUMMEIは、3GPPにおいて規定されているMMEの識別情報である。あるいは、サービス識別子は単独の情報要素として移動通信システム内で扱われてもよい。
GUMMEIは、MME13が基地局30へ送信する識別情報である。GUMMEIは、MCC(Mobile Country Code)、MNC(Mobile Network Code)、MMEGI及びMMEC(MME Code)の各情報フィールドを有している。MCCは、国を識別するコードが設定される。MNCは、通信事業者を識別するコードが設定される。MMEGIは、サービス識別子を示すService IDと、Pool IDとを設定するサブフィールドを有する。
Pool IDは、複数のMMEに共通に割り当てられる識別子である。例えば、所定の地域に配置された複数のMMEに、共通のPool IDが割り当てられてもよい。共通のPool IDが割り当てられる複数のMMEを、MME群と称してもよい。つまり、異なる地域に配置されたMME群は、異なるPool IDが割り当てられ、同じ地域に配置されたMME群は、同じPool IDが割り当てられる。
MMEGIは、例えば16bitであり、そのうちのN(Nは0以上の整数)bitがService IDとして用いられる場合、Pool IDには、(16−N)bitが割り当てられる。
Service IDは、企業サービス毎に割り当てられる識別子であり、Service IDをコアネットワークシステム毎に割り当てることにより、企業サービスが使用するコアネットワークが特定される。一つのコアネットワークシステムを複数の企業サービスで共用する場合、複数の企業サービスに割り当てられたそれぞれのService IDを当該コアネットワークシステムに割り当てる。つまり、コアネットワークシステムは、接続を許可する企業サービスに応じて、一つもしくは複数のService IDを保持する。
MMECは、共通のPool IDが割り当てられた複数のMMEを一意に識別する識別子である。
MME13は、Service IDを設定したGUMMEIを基地局30へ送信する。基地局30は、MME13から送信されたGUMMEIからService IDを抽出し、Service IDとコアネットワークシステムとを対応付けて管理する。
ここで、基地局30の判定部34におけるコアネットワークシステム、つまりMMEの選択処理の概要について図5を用いて説明する。本図においては、コアネットワークシステム10は、MMEを1つ有し、コアネットワークシステム20は、MMEを3つ有している。コアネットワークシステム10は、MMEGIが10/100であり、MMECが1であるMMEを有している。MMEGIは、Service ID/Pool IDを示している。そのため、コアネットワークシステム10のMMEは、Service ID10が割り当てられ、Pool IDが100となる。
同様に、コアネットワークシステム20は、MMEGIが20/100でありMMECが1であるMME、MMEGIが20/100でありMMECが2であるMME、MMEGIが20/100でありMMECが3であるMMEを有している。
それぞれのMMEは、MMEGI及びMMECを基地局30へ通知する。基地局30は、通知されたMMEGI及びMMECを管理する。
ここで、基地局30は、通信端末40からサービス識別子として20が設定された接続要求メッセージを受信した場合、Service IDとして20が割り当てられた3つのMMEの中から一つを選択して、選択したMMEへ接続要求メッセージを送信する。この場合、基地局30は、重み付け(Weight Factor)を用いてService IDとして20が割り当てられた3つのMMEの中から1つのMMEを選択してもよい。例えば、基地局30は、MMECの若番から順番にMMEを選択してもよい。もしくは、基地局30は、予めMMEの処理負荷状況を取得しておき、処理負荷の少ないMMEを選択してもよい。基地局30は、その他の選択処理を用いてMMEを選択してもよい。また、図5に示す構成の他に、複数の企業サービスがMMEを共用するように構成されてもよい。例えば、1つのMMEにおいて、MMEGI:10/100, MMEC:1とMMEGI:20/100, MMEC:1を収容しても良い。
続いて図6を用いて本発明の実施の形態2に係るサービス識別子の送信処理の流れについて説明する。ここでは、基地局30として3GPPにおいて規定されているeNB(evolved NodeB)を用いて説明する。eNBは、LTE(Long Term Evolution)無線方式に対応した基地局である。
はじめに、eNBは、MMEへS1 SETUP REQUESTメッセージを送信する(S10)。例えば、eNBは、電源の投入により起動された場合に、eNBと接続されているMMEへS1 SETUP REQUESTメッセージを送信する。この時、eNBは、複数のMMEへS1 SETUP REQUESTメッセージを送信してもよい。
次に、MMEは、eNBへS1 SETUP RESPONSEメッセージを送信する。MMEは、S1 SETUP RESPONSEメッセージにGUMMEIを設定する。つまり、MMEは、S1 SETUP RESPONSEメッセージをeNBへ送信することによって、eNBへService IDを通知する。MMEに複数のService IDが割り当てられている場合は、eNBへ複数のService IDを通知する。複数のService IDはリスト化されてMMEからeNBへ伝送されてもよい。なお、3GPPにおける仕様書であるTS36.413 V11.5.0(2013-09)の8.7.3章に、図6に示すS1 SETUP REQUESTメッセージ及びS1 SETUP RESPONSEメッセージの概要が記載されている。本発明の実施の形態2にかかる通信システムにおいては、TS36.413 V11.5.0(2013-09)の8.7.3章に記載されているS1 SETUP RESPONSEメッセージにService IDを新たに設定している。
続いて、図7を用いて本発明の実施の形態2に係るサービス識別子の取得処理の流れについて説明する。はじめに、eNBのNW通信部31は、S1 SETUP RESPONSEメッセージに設定されているGUMMEIを取得する(S21)。次に、サービス識別子保持部32は、GUMMEIのMMEGIのサブフィールドに設定されているサービス識別子(Service ID)を抽出する(S22)。次に、サービス識別子保持部32は、抽出したService IDを保持する(S23)。
続いて、図8を用いて本発明の実施の形態2に係る接続要求メッセージの転送処理の流れについて説明する。
はじめに、判定部34は、通信端末40から送信された接続要求メッセージを端末通信部33を介して受信する(S31)。次に、判定部34は、接続要求メッセージに、サービス識別子としてService IDが設定されているか否かを判定する(S32)。次に、判定部34は、Service IDが設定されていると判定した場合、接続要求メッセージに設定されているService IDを抽出する(S33)。次に、判定部34は、抽出したService IDが、サービス識別子保持部32に保持されているService IDと一致するか否かを判定する(S34)。
判定部34は、接続要求メッセージに含まれるService IDと、サービス識別子保持部32に保持されているService IDとが一致すると判定した場合、接続要求メッセージに含まれるService IDに対応付けられているコアネットワークシステムのMMEへ接続要求メッセージを送信する(S36)。判定部34は、接続要求メッセージに含まれるService IDと、サービス識別子保持部32に保持されているService IDとが一致しないと判定した場合、あるいは、ステップS32において通信端末40から送信された接続要求メッセージ内にService IDが設定されていないと判定した場合、予め定められたDefault MMEへ接続要求メッセージを送信する(S35)。Default MMEに関する情報は、予め基地局30内のメモリ等において保持されていてもよく、S1 SETUP RESPONSEメッセージ等に設定されて、基地局30へ通知されてもよい。
ここで、図9を用いて、ステップS31において通信端末40から送信される接続要求メッセージの具体的な例について説明する。図9は、通信端末40からeNBへ送信されるRRCConnectionRequestメッセージにService IDが設定されている様子が示されている。このようにして、通信端末40は、eNBへService IDを通知する。ここでは、Service IDが8ビット長である場合の例示である。
以上説明したように、本発明の実施の形態2に係る通信システムを用いることによって、基地局(eNB)は、特定のサービス識別子を設定した通信端末を特定のコアネットワークシステムへ接続することができる。これによって、特定の通信端末に関するデータは、特定のコアネットワークシステムを経由することになる。そのため、他のコアネットワークシステムにおいては、特定の通信端末に関するデータが流れ込むことはないため、特定の通信端末に関するデータが増加した場合においても影響を受けることがない。
さらに、サービス識別子が、3GPPにおいて既に定められているGUMMEIのMMEGIのサブフィールドに設定されることによって、既存のメッセージの構成を大幅に変更することなく実現することができる。
さらに、各企業サービス毎にコアネットワークシステムが割り当てられることによって、移動通信事業者は、スマートフォンユーザもしくは携帯電話端末ユーザ等の通常ユーザのみのトラヒック量を推定したネットワーク設計を行うことができる。つまり、各企業サービスに割り当てたコアネットワークシステムに接続する通信端末等に関するトラヒック量を考慮することなく、移動津新ネットワークの設計を行うことができる。
さらに、各企業は、接続する通信端末の特性に応じたコアネットワークシステムを設計することができる。例えば、移動しない通信端末のみがコアネットワークに接続される場合、移動管理機能を排除したコアネットワークシステムを構築することによってコストダウンを図ることができる。また、移動頻度の高い多くの通信端末がコアネットワークシステムに接続する場合、企業は、MME、SGW及びPGWを増強することによって、高品質を有するコアネットワークシステムを構築することができる。
(実施の形態3)
続いて、図10を用いて本発明の実施の形態3にかかる通信システムの構成例について説明する。本図においては、通信端末40が、MMEの変更を伴うハンドオーバを行う場合について説明する。
図10の通信システムは、コアネットワークシステム20、コアネットワークシステム50、基地局30、基地局35及びDNS(Domain Name System)サーバ60を有している。コアネットワークシステム20は、MME21及びMME22を有している。さらに、コアネットワークシステム50は、MME51を有している。
また、図10においては、通信端末40が、基地局30が形成する通信エリアから基地局35が形成する通信エリアへ移動している様子を示している。通信端末40は、基地局30と通信中に移動しており、ハンドオーバを実行している。
MME21及びMME22に割り当てられたService IDは、20である。さらに、MME21のPool IDは、100であり、MME22のPool IDは、200である。つまり、MME21とMME22とは、異なる地域に配置されている。MME51のService IDは、50であり、Pool IDは、100である。MME51は、MME21とMME22を合わせた地域を管理している。
次に、図10の通信システムにおける接続構成を説明する。MME21は、基地局30を管理している。つまり、MME21は、基地局30と接続している。MME22は、基地局35と接続している。さらに、MME51は、基地局30及び基地局35と接続している。また、MME21及びMME22は、DNSサーバ60と接続している。
基地局30及び基地局35は、通信端末40から通知されるService IDに応じて、接続要求メッセージの送信先として、コアネットワークシステム20もしくはコアネットワークシステム50を選択する。
図10においては、通信端末40はService IDとして20を用いて、基地局30を介してMME21と接続している状態とする。このような状態において、通信端末40は、基地局35が形成する通信エリアへ移動する。この場合、基地局30と接続されていたMME21に割り当てられたService IDは20であるため、通信端末40の移動後の基地局35を管理するMMEは、Service IDとして20が割り当てられたMME22となる。そのため、通信端末40がハンドオーバする際に、接続先のMMEもMME21からMME22へ変更する。ここで、基地局35と接続するMMEは、MME22の他にMME51も存在する。しかし、移動前の通信端末40は、Service IDとして20を用いてMME21に接続していたため、通信端末40が接続するMMEは、MME21と同様のService IDを有するMME22へ変更される。
ハンドオーバ先の基地局35を管理するMME22は、MME21から通信端末40の加入者情報を取得する。つまり、MME21は、通信端末40の移動先の基地局35を管理するMME22へ、通信端末40の加入者情報を送信する。
ここで、図11を用いて、MME21が、加入者情報の送信先としてMME22を選択する処理の流れについて説明する。はじめに、MME21は、基地局30から通信端末40に関するハンドオーバ(HO)要求メッセージを受信する(S41)。次に、MME21は、DNSサーバ60へ通信端末40のHO先のMMEを問い合わせるメッセージを送信する(S42)。例えば、MME21は、通信端末40の移動先の基地局35と接続しているMMEを問い合わせるためにDNSサーバ60へメッセージを送信してもよい。この時、例えば、MME21は、基地局35のエリア情報をDNSサーバ60へ送信してもよい。
DNSサーバ60は、例えば、エリア情報と、そのエリアを管理するMMEとを対応付けて管理している。ここで、DNSサーバ60は、FQDN(Fully Qualified Domain Name)を用いてMMEを管理している。DNSサーバ60は、MMEが有するService IDをFQDNに含めて管理してもよい。例えば、MME22は、Service IDとして20が割り当てられているため、DNSサーバ60は、MME22のFQDNを”sid20mmec1.epc.・・・”と設定して管理してもよい。また、DNSサーバ60は、MME51のFQDNを、”sid50mmec1.epc.・・・”と設定して管理してもよい。
MME21は、ステップS42において通信端末40に割り当てられたService ID 20を用いてHO先のMMEを問い合わせるメッセージを送信すると、DNSサーバ60から”sid20mmec1.epc.・・・”及び”sid50mmec1.epc.・・・”を含む応答メッセージを受信する(S43)。
次に、MME21は、自装置に割り当てられたService IDと一致するService IDを含むFQDNがあるか否かを判定する(S44)。MME21は、自装置に割り当てられたService IDと一致するService IDを含むFQDNがあると判定した場合、自装置に割り当てられたService IDと同じService IDを含むFQDNが設定されたMME22へ通信端末40の加入者情報を送信する(S45)。MME21は、自装置に割り当てられたService IDと一致するService IDを含むFQDNがないと判定した場合、DNSサーバ60から通知されたFQDNが設定されたMMEの中から選択し通信端末40の加入者情報を送信する(S46)。
以上説明したように、本発明の実施の形態3にかかる通信システムを用いることによって、通信端末がMMEの変更を伴うハンドオーバを実行した際においても、変更前のMMEは、サービス識別子を用いて変更後のMMEへ通信端末の加入者情報を送信することができる。
また、本発明の実施の形態3においては、通信端末40のハンドオーバ時の動作について説明したが、MMEの変更を伴う通信端末40のTAU(Tracking Area Update)においても同様にMME間において加入者情報の引き継ぎを行うことができる。但し、TAUにおいては、通信端末40の移動先の基地局35を管理するMME22が、通信端末40の移動元の基地局30を管理するMME21を選択し、MME21から加入者情報を取得する。
この場合に、MME22は、図10及び図11において説明した処理と同様に、DNSサーバ60に問い合わせを行うメッセージを送信し、基地局30と接続しているMMEに関する情報を取得する。MME22は、ハンドオーバ時と同様に、Service IDを用いてMME21を選択する。
(実施の形態4)
続いて、図12を用いて本発明の実施の形態4にかかるコアネットワークシステム70の構成例について説明する。コアネットワークシステム70は、SGSN(Serving GPRS Support Node)71及びGGSN(Gateway GPRS Support Node)72を有している。SGSN71及びGGSN72は、3GPPにおいて規定されているノード装置である。SGSN71及びGGSN72は、通信端末40に関するユーザデータを通信するとともに、通信端末40に関する制御データも通信を行う。
SGSN71は、基地局30と接続されている。つまり、実施の形態2及び3においては、基地局30は、MMEを選択することについて説明したが、図12においては、基地局30は、SGSN71を選択する。基地局30は、実施の形態1乃至3と同様に、サービス識別子を用いてSGSN71を選択する。
以上説明したように、図12の通信システムを用いることによって、SGSN71及びGGSN72を有する、いわゆる第2世代もしくは第3世代と称されるシステムにおいても、基地局30は、サービス識別子を用いてSGSN71を選択することができる。
上述の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、基地局及びMMEにおける処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。)
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2013年9月27日に出願された日本出願特願2013−202034を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 コアネットワークシステム
11 SGW
12 PGW
13 MME
20 コアネットワークシステム
21 MME
22 MME
30 基地局
31 NW通信部
32 サービス識別子保持部
33 端末通信部
34 判定部
35 基地局
40 通信端末
50 コアネットワークシステム
51 MME
60 DNSサーバ
70 コアネットワークシステム
71 SGSN
72 GGSN

Claims (9)

  1. 第1のコアネットワークノードと、
    DNS(Domain Name System)サーバと、
    を備え、
    前記第1のコアネットワークノードは、
    ハンドオーバに伴うコアネットワークノードの変更に関する問い合わせを、前記DNSサーバに送信し、
    前記DNSサーバは、
    前記変更の後のコアネットワークノードの候補である第2のコアネットワークノードの情報であって、前記第2のコアネットワークノードに設定されたサービス識別子を含む情報を、前記第1のコアネットワークノードに送信し、
    前記第1のコアネットワークノードは、
    前記情報に基づいて、前記変更の後のコアネットワークノードを選択する、
    通信システム。
  2. 第1のコアネットワークノードであって、
    ハンドオーバに伴うコアネットワークノードの変更に関する問い合わせを、DNS(Domain Name System)サーバに送信し、
    前記変更の後のコアネットワークノードの候補である第2のコアネットワークノードの情報であって、前記第2のコアネットワークノードに設定されたサービス識別子を含む情報を、前記DNSサーバから受信し、
    前記情報に基づいて、前記変更の後のコアネットワークノードを選択する、
    第1のコアネットワークノード。
  3. DNS(Domain Name System)サーバであって、
    ハンドオーバに伴うコアネットワークノードの変更に関する問い合わせを、第1のコアネットワークノードから受信し、
    前記第1のコアネットワークノードが、前記変更の後のコアネットワークノードの候補である第2のコアネットワークノードの情報であって前記第2のコアネットワークノードに設定されたサービス識別子を含む情報に基づいて、前記変更の後のコアネットワークノードを選択するために、前記情報を、前記第1のコアネットワークノードに送信する、
    DNSサーバ。
  4. 無線アクセスネットワークノードであって、
    第1のコアネットワークノードが、ハンドオーバに伴うコアネットワークノードの変更に関する問い合わせを、DNS(Domain Name System)サーバに送信し、前記変更の後のコアネットワークノードの候補である第2のコアネットワークノードの情報であって、前記第2のコアネットワークノードに設定されたサービス識別子を含む情報を、前記DNSサーバから受信し、前記情報に基づいて、前記変更の後のコアネットワークノードを選択するために、ハンドオーバ要求を、前記第1のコアネットワークノードに送信する、
    無線アクセスネットワークノード。
  5. 端末であって、
    第1のコアネットワークノードが、前記端末のハンドオーバに伴うコアネットワークノードの変更に関する問い合わせを、DNS(Domain Name System)サーバに送信し、前記変更の後のコアネットワークノードの候補である第2のコアネットワークノードの情報であって、前記第2のコアネットワークノードに設定されたサービス識別子を含む情報を、前記DNSサーバから受信し、前記情報に基づいて、前記変更の後のコアネットワークノードを選択するために、前記端末に関する情報を、無線アクセスネットワークノードを介して、第1のコアネットワークノードに送信する、
    端末。
  6. ハンドオーバに伴うコアネットワークノードの変更に関する問い合わせを、DNS(Domain Name System)サーバに送信し、
    前記変更の後のコアネットワークノードの候補である第1のコアネットワークノードの情報であって、前記第1のコアネットワークノードに設定されたサービス識別子を含む情報を、前記DNSサーバから受信し、
    前記情報に基づいて、前記変更の後のコアネットワークノードを選択する、
    通信方法。
  7. ハンドオーバに伴うコアネットワークノードの変更に関する問い合わせを、第1のコアネットワークノードから受信し、
    前記第1のコアネットワークノードが、前記変更の後のコアネットワークノードの候補である第2のコアネットワークノードの情報であって前記第2のコアネットワークノードに設定されたサービス識別子を含む情報に基づいて、前記変更の後のコアネットワークノードを選択するために、前記情報を、前記第1のコアネットワークノードに送信する、
    通信方法。
  8. 第1のコアネットワークノードが、ハンドオーバに伴うコアネットワークノードの変更に関する問い合わせを、DNS(Domain Name System)サーバに送信し、前記変更の後のコアネットワークノードの候補である第2のコアネットワークノードの情報であって、前記第2のコアネットワークノードに設定されたサービス識別子を含む情報を、前記DNSサーバから受信し、前記情報に基づいて、前記変更の後のコアネットワークノードを選択するために、ハンドオーバ要求を、前記第1のコアネットワークノードに送信する、
    通信方法。
  9. 第1のコアネットワークノードが、端末のハンドオーバに伴うコアネットワークノードの変更に関する問い合わせを、DNS(Domain Name System)サーバに送信し、前記変更の後のコアネットワークノードの候補である第2のコアネットワークノードの情報であって、前記第2のコアネットワークノードに設定されたサービス識別子を含む情報を、前記DNSサーバから受信し、前記情報に基づいて、前記変更の後のコアネットワークノードを選択するために、前記端末に関する情報を、無線アクセスネットワークノードを介して、第1のコアネットワークノードに送信する、
    通信方法。
JP2017234317A 2013-09-27 2017-12-06 通信システム、コアネットワークノード、dnsサーバ、無線アクセスネットワークノード、端末、及び通信方法 Pending JP2018082443A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202034 2013-09-27
JP2013202034 2013-09-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518222A Division JP6256602B2 (ja) 2013-09-27 2014-09-09 通信システム、通信方法、コアネットワークノード、及び移動管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018082443A true JP2018082443A (ja) 2018-05-24

Family

ID=51660523

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518222A Active JP6256602B2 (ja) 2013-09-27 2014-09-09 通信システム、通信方法、コアネットワークノード、及び移動管理方法
JP2016173372A Active JP6245327B2 (ja) 2013-09-27 2016-09-06 通信システム、通信方法、及び無線アクセスネットワークノード
JP2017234317A Pending JP2018082443A (ja) 2013-09-27 2017-12-06 通信システム、コアネットワークノード、dnsサーバ、無線アクセスネットワークノード、端末、及び通信方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518222A Active JP6256602B2 (ja) 2013-09-27 2014-09-09 通信システム、通信方法、コアネットワークノード、及び移動管理方法
JP2016173372A Active JP6245327B2 (ja) 2013-09-27 2016-09-06 通信システム、通信方法、及び無線アクセスネットワークノード

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20160219476A1 (ja)
EP (2) EP3050346A2 (ja)
JP (3) JP6256602B2 (ja)
KR (3) KR102009614B1 (ja)
CN (3) CN110225574B (ja)
BR (1) BR112016006125B1 (ja)
CL (1) CL2016000697A1 (ja)
MX (1) MX371339B (ja)
PH (1) PH12016500479A1 (ja)
RU (3) RU2671966C1 (ja)
UA (1) UA114156C2 (ja)
WO (1) WO2015045296A2 (ja)
ZA (3) ZA201601730B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100584093C (zh) 2006-08-15 2010-01-20 华为技术有限公司 一种在移动通信系统中转移用户设备的方法及系统
JP6630675B2 (ja) * 2014-10-06 2020-01-15 シャープ株式会社 Ue、基地局装置、ueの通信制御方法及び基地局の通信制御方法
CN104780623A (zh) * 2015-04-16 2015-07-15 中兴通讯股份有限公司 连接控制方法及装置
CN106304246A (zh) * 2015-05-11 2017-01-04 中兴通讯股份有限公司 一种接入方法及相应的接入节点、终端和通信网络
US10524171B2 (en) * 2015-06-16 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Reselection between regular and dedicated core networks
CN106358270A (zh) * 2015-07-17 2017-01-25 中兴通讯股份有限公司 专用核心网的选择方法和装置
CN106488538B (zh) * 2015-08-24 2019-12-20 电信科学技术研究院 一种专用网络选择方法、终端、接入网节点及核心网节点
US10588074B2 (en) 2015-09-18 2020-03-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Core network selection method, apparatus and system
WO2017061111A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Nec Corporation Dedicated core networks (dcn) selection
US10425887B2 (en) 2015-11-10 2019-09-24 Blackberry Limited Gateway selection controlled by network
CN108293226B (zh) * 2015-11-19 2021-05-25 Sk电信有限公司 用于在移动通信系统中选择核心网络的方法和设备
KR102058662B1 (ko) * 2015-12-30 2019-12-23 도이체 텔레콤 악티엔 게젤샤프트 서브네트워크들을 갖는 통신 네트워크 내에서의 통신을 위한 통신 시스템
WO2017124287A1 (zh) * 2016-01-18 2017-07-27 华为技术有限公司 一种拥塞控制方法及装置
WO2017129742A1 (en) * 2016-01-27 2017-08-03 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for implementing mobile edge application session connectivity and mobility
WO2017162295A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and node for handling re-selection of a serving node to serve a ue
WO2018000457A1 (zh) * 2016-07-01 2018-01-04 华为技术有限公司 一种切换方法及装置
US10686662B2 (en) 2017-05-26 2020-06-16 Sprint Communications Company L.P. Role-based attachment to optimal wireless network cores in a multi-role wireless communication network
US11197198B2 (en) * 2019-06-17 2021-12-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Method, system, and computer program for automated offloading of subscribers during mobility management equipment failures
JP7384997B2 (ja) 2019-08-02 2023-11-21 北京小米移動軟件有限公司 ランダムアクセスメッセージ伝送方法、装置及び記憶媒体
US11039502B1 (en) * 2020-02-24 2021-06-15 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for establishing and modifying user plane communications
US11776270B2 (en) 2021-01-14 2023-10-03 International Business Machines Corporation Telecommunication network monitoring
US20230007485A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 At&T Mobility Ii Llc Systems and methods for network anomalies management

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516105A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークにおける方法及び装置
WO2013047822A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日本電気株式会社 通信システムと方法と装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1820361A1 (en) 2004-12-08 2007-08-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and system for improved handover of mobile stations to unlicensed mobile access networks
WO2007117190A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangements for providing information regarding gan coverage in the cellular radio communication network
CN102821382B (zh) * 2008-06-18 2015-09-23 上海华为技术有限公司 一种用于接入的装置
JP4493707B2 (ja) * 2008-08-07 2010-06-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動局及び交換局
JP5560478B2 (ja) * 2009-01-14 2014-07-30 独立行政法人情報通信研究機構 モバイル端末用センサー情報システム
WO2010110711A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Overlaod avoidance with home node b gateway (henb gw) in lte
EP2273820A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-12 Panasonic Corporation Inter-VPLMN handover via a handover proxy node
EP2309702B1 (en) * 2009-10-12 2019-02-20 LG Electronics Inc. Mobile terminated communication method
CN102045695B (zh) * 2009-10-23 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 一种获取mtc服务器地址信息的方法及系统
CN102056130A (zh) * 2009-11-02 2011-05-11 中兴通讯股份有限公司 移动终端切换过程中选择目标mme的方法、系统和装置
US8307097B2 (en) * 2009-12-18 2012-11-06 Tektronix, Inc. System and method for automatic discovery of topology in an LTE/SAE network
CN102413450B (zh) * 2010-09-21 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 一种机器类型通信终端的接入控制方法及系统
CN102595386A (zh) * 2011-01-06 2012-07-18 北京三星通信技术研究有限公司 一种支持用户设备ue移动性的方法
WO2012136812A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Nec Europe Ltd. Method and a system for distributing of user equipment context in an evolved packet system
CN102333294B (zh) * 2011-09-23 2014-04-09 电信科学技术研究院 基于去附着流程更新终端可达状态信息的方法及装置
JP2013150213A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Sharp Corp 通信システム、ゲートウェイ装置及び通信方法
JP5841877B2 (ja) 2012-03-29 2016-01-13 ヤンマー株式会社 コンバイン
US20140033438A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Fu-Chieng Chen Ergonomical pillow for head rest
WO2014176777A1 (zh) * 2013-05-03 2014-11-06 华为技术有限公司 负载均衡方法和设备
JP6196103B2 (ja) * 2013-09-13 2017-09-13 株式会社Nttドコモ 移動通信システム、ネットワークノード及び移動通信方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516105A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークにおける方法及び装置
WO2013047822A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日本電気株式会社 通信システムと方法と装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NTT DOCOMO, VODAFONE, TELECOM ITALIA, CHINA MOBILE: "Addition of Subscription Information for Selecting a Specific Network", 3GPP TSG-SA WG2#99 S2-133538, JPN6017006097, 26 September 2013 (2013-09-26), ISSN: 0003978509 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160219476A1 (en) 2016-07-28
CN105580444A (zh) 2016-05-11
JP2016213899A (ja) 2016-12-15
WO2015045296A3 (en) 2015-07-09
CN110225574B (zh) 2022-02-25
CL2016000697A1 (es) 2016-09-02
ZA201707519B (en) 2021-06-30
MX371339B (es) 2020-01-27
CN110267326A (zh) 2019-09-20
MX2016003047A (es) 2016-06-10
KR20160048162A (ko) 2016-05-03
RU2695990C1 (ru) 2019-07-30
KR101796405B1 (ko) 2017-11-09
PH12016500479B1 (en) 2016-05-23
KR20180108888A (ko) 2018-10-04
EP3598791A1 (en) 2020-01-22
BR112016006125A8 (pt) 2020-02-18
KR20170125127A (ko) 2017-11-13
JP2016532347A (ja) 2016-10-13
KR102009614B1 (ko) 2019-08-09
CN110225574A (zh) 2019-09-10
JP6256602B2 (ja) 2018-01-10
CN105580444B (zh) 2019-05-03
JP6245327B2 (ja) 2017-12-13
ZA201802436B (en) 2020-01-29
KR101903928B1 (ko) 2018-10-02
RU2016111120A (ru) 2017-11-01
ZA201601730B (en) 2020-01-29
PH12016500479A1 (en) 2016-05-23
WO2015045296A2 (en) 2015-04-02
BR112016006125A2 (pt) 2017-08-01
US20190357104A1 (en) 2019-11-21
UA114156C2 (xx) 2017-04-25
RU2671966C1 (ru) 2018-11-08
EP3050346A2 (en) 2016-08-03
BR112016006125B1 (pt) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245327B2 (ja) 通信システム、通信方法、及び無線アクセスネットワークノード
JP6784263B2 (ja) 通信システム、管理装置、及び通信方法
JPWO2017122531A1 (ja) 通信システム及び通信方法
WO2016035230A1 (ja) モビリティ管理及びベアラ管理を移転するための方法及び装置
US11838969B2 (en) Method for accessing local network, and related device
CN112533236B (zh) 通信方法及装置
KR102367331B1 (ko) 코어망을 선택하는 방법, 이를 수행하는 이동성 관리 장치 및 경로 관리 장치
KR102244539B1 (ko) 라디오 유닛 단위 기반의 단말 위치정보 획득 방법 및 그 장치
WO2018066396A1 (ja) 通信システム、通信方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
CN103220743A (zh) 中继节点移动过程中路由标识的处理方法、装置及系统
JP2018160813A (ja) 無線通信システム、無線アクセスネットワークノード、及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225