JP2018075208A - 運転者の状態検出システムおよび状態検出方法 - Google Patents

運転者の状態検出システムおよび状態検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018075208A
JP2018075208A JP2016219306A JP2016219306A JP2018075208A JP 2018075208 A JP2018075208 A JP 2018075208A JP 2016219306 A JP2016219306 A JP 2016219306A JP 2016219306 A JP2016219306 A JP 2016219306A JP 2018075208 A JP2018075208 A JP 2018075208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
information
biological information
state detection
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016219306A
Other languages
English (en)
Inventor
岡 弘章
Hiroaki Oka
弘章 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016219306A priority Critical patent/JP2018075208A/ja
Publication of JP2018075208A publication Critical patent/JP2018075208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

【課題】安全運転等を目的として、従来から運転者の状態を検出する技術として様々な方法が検討されている。さらなる安全運転を実現するためには、運転者の状態をより正確に検出することが求められている。【解決手段】本開示にかかる運転者の状態検出システムは、車両の走行情報を取得する走行情報取得部と、車両の運転者の生体情報を取得する生体情報取得部と、走行情報および生体情報に基づいて、運転者の状態を検出する演算処理部と、を備える。【選択図】図2

Description

本開示は、車両を運転する運転者の状態を検知する状態検出システムおよび状態検出方法に関する。
車両を運転する運転者の眠気や疲労の状態を検出し、眠気や疲労の状態に応じて警報を発する装置や休憩を促す装置が知られている。
運転者の睡眠や疲労の状態を検出する方法としては、例えば、画像認識処理により検出方法がある。この方法では、カメラにより撮像された画像から運転者の顔を認識し、その顔画像から、運転者の目の開閉の状態を把握する。そして、運転者の目の開閉の状態から、運転者の眠気や疲労の程度を検出する。
国際公開第2014/006835号
上述の通り、安全運転等を目的として、従来から運転者の状態を検出する技術として様々な方法が検討されており、運転者の状態をより正確に検出することが求められている。
本開示に係る運転者の状態検出システムは、車両の走行情報を取得する走行情報取得部と、車両の運転者の生体情報を取得する生体情報取得部と、走行情報および生体情報に基づいて、運転者の状態を検出する演算処理部と、を備える。
本開示に係る運転者の状態検出システムは、運転者の状態をより正確に検出することができる。
本実施の形態における車両を示す側面図 本実施の形態における運転者の状態検出方法を示すフロー図
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態)
本開示の実施の形態における運転者の状態検出システムおよび状態検出方法について図1および図2を参照しながら説明する。
図1は、運転者22が乗車する車両20を示す側面図である。図1において、車両20は、車であるがこれに限られない。例えば、車両は、電車や航空機、船舶、自転車等であってもよい。
車両20は、車両の走行情報を取得する走行情報取得部10と、車両の運転者の生体情報を取得する生体情報取得部9と、走行情報および生体情報に基づいて運転者の状態を検出する演算処理部14と、を備える。
走行情報取得部10は、例えば、加速度センサ11、角速度センサ12である。生体情報取得部9は、例えばガスセンサ13を備える。加速度センサ11および角速度センサ12は、車両の走行情報を取得する。ガスセンサ13は、運転者22の生体情報を取得する。また、演算処理部14は、加速度センサ11と角速度センサ12で取得した走行情報およびガスセンサ13で取得した運転者22の生体情報に基づいて、運転者22の状態を予測し検出する。運転者22の状態は、例えば、疲労度やストレス、眠気、または、イライラ度などである。
加速度センサ11および角速度センサ12は、車両の一部に設けられ、車両の走行情報を検出する。車両の走行情報は、例えば、車両の停止回数、発進回数、所定時間における停止の頻度、発進の頻度、右左折の回数、走行距離および走行時間等の走行履歴である。
なお、車両20の走行情報は、車両20に設けられたGPS受信機が受信する位置情報等を含んでもよい。これにより、走行場所や走行距離等のより詳細な走行情報を利用して、運転者22の状態を検出することができる。
また、車両の走行情報として、ハンドルの操作入力情報を含んでもよい。ハンドルの操作入力情報は、例えば、運転者22のハンドルの操作速度、回転の初速度、回転の角度またはハンドルの把持力などである。
ガスセンサ13は、車両の車内空間21に設けられる。ガスセンサ13は、運転者22の頭上に設けられる。ガスセンサ13は、運転者22の生体情報を検出するために用いられる。生体情報は、例えば、運転者22が発する呼気や皮膚ガス等に含まれる揮発性有機化合物(VOC)である。VOCは、例えば、ケトン類、アミン類、アルコール類、芳香族炭化水素類、アルデヒド類、エステル類、有機酸、硫化水素、メチルメルカプタン、ジスルフィドなどである。ガスセンサ13は、運転者が発する呼気や皮膚ガスなどに含まれる揮発性有機化合物(VOC)を検出する。ガスセンサ13は、VOCの種類や濃度を検出することができる。
ガスセンサ13は、例えば、半導体式センサ、接触燃焼式センサまたは電気化学式センサ等を用いることができる。また、呼気等に含まれるVOCの濃度が低い場合は、ガスセンサ13の前に、VOCの濃度を高くするために濃縮部を設けてもよい。濃縮部を設けることにより、車内空間21内のVOCの検出下限を下げることができる。そのため、より詳細な運転者22の生体情報を取得することができる。
運転者22が発するVOCは、運転者22の疲労度やストレス、眠気などの状態と関係している。
運転者22の疲労度やストレス、眠気またはイライラ度などが高まると、運転者22から発せられるVOCの種類が変化したり、特定のVOCの濃度が上昇したりする。そのため、運転者22の近傍の車内空間21のVOCを検出することで、運転者22の状態を検
出することができる。
演算処理部14は、加速度センサ11および角速度センサ12を用いて取得した車両20の走行情報と、ガスセンサ13を用いて取得した運転者22の生体情報とに基づいて、運転者22の状態を予測する。
演算処理部14は、演算回路やストレージ等の記録部を備える。走行情報および生体情報は、記録部に一時的に蓄えられる。演算回路は、走行情報と生体情報とに基づいて運転者22の状態を検出する。
一般的に、例えば、車両の走行距離や走行時間等の走行履歴から、運転者22の状態を検出することは行われている。しかしながら、運転者22のその日の体調によって、同じ走行情報であっても、運転者22が感じる疲労度やストレス、眠気などは異なる。そのため、走行情報だけでは、運転者22の状態を予測・把握し、検出することは難しい。
本開示の発明は、運転者22の運転時における体調等の生体情報と、車両20の走行情報との両方の情報を用いて、運転者22の状態を検出する。そのため、より運転者22の運転時の状態を正確に検出することができる。
以下、運転者22の状態を検出する方法について説明する。
図2は、運転者22の状態を検出する方法を示すフロー図である。
はじめに、車両に設けられた加速度センサおよび角速度サンセを用いて、車両の走行情報を取得する。
次に、ガスセンサ13を用いて、運転者22が放出するガスに含まれるVOCの種類と濃度を測定する。
その後、演算処理部14は、走行情報取得部10および生体情報取得部9で取得した2つの情報に基づいて、運転者22の疲労度、ストレスまたは眠気などの状態を予測し検出する。
ここで、走行情報と生体情報の2つの情報に基づいてという意味は、それぞれのデーターを複合的に用いるという意味である。
以下、走行情報と生体情報を複合的に用いる例を示す。
演算処理部14は、走行情報取得部10で取得した走行距離、走行時間、ペダルやハンドルの操作回数等を含む走行情報において、所定の閾値を設定し、走行情報が所定の閾値を超えた場合に、運転者22が疲労を感じていると判断する。なお、走行情報を数値化し、疲労度を段階的に設定してもよい。
ここでは、走行情報を段階1〜段階10の10段階に分けて説明する。走行距離で段階を分ける場合、走行距離が長くなるに従い、段階は、段階1から段階10へ変わる。例えば、運転者の体調が通常の場合に段階5を所定の閾値として、段階5以上になると、運転者22は疲労を感じていると推定する。
また、演算処理部14は、運転者22の状態を予測する所定の閾値を、生体情報に基づいて変更する。演算処理部14は、運転者22の生体情報から、運転者22の体調を予測
し、体調が優れない場合は、運転者22の状態を予測する所定の閾値を下げる。例えば、運転者22の体調が通常より悪い場合、所定の閾値を段階4に下げる。これにより、演算処理部14は、通常よりも短い走行距離で、運転者22が疲労を感じていると推定する。演算処理部14は、運転者22の体調がさらに悪い場合は、所定の閾値をより下げる等の処理を行う。また、運転者22の体調が優れる場合は、所定の閾値を上げてもよい。
このような処理により、運転者22の体調に合わせて、運転者22の状態を正確に検出することができる。
なお、状態検出システムは、運転者22へ疲労度や休憩のタイミング等を通知する通知部を有してもよい。通知部は、ディスプレイや、警報装置などである。疲労度や休憩を提示された運転者22は休憩等をとる。
また、走行情報と生体情報を複合的に用いる別の例を説明する。
例えば、走行距離に応じて、走行情報を段階1〜段階10の10段階に分類する。同様に、生体情報に応じて、運転者の現在の体調等を段階1〜段階10の10段階に分類する。走行情報を縦軸に、生体情報を横軸に設定し、2次元のマトリクスとして、運転者22の状態、例えば、疲労を感じる領域を決定する。
状態検出システムは、加速度センサ11および角速度センサ12で取得した走行情報と、ガスセンサ13で取得した生体情報を元に、運転者22の状態を推定する2次元のマトリクスに当てはめ、現在の運転者22の状態を検出する。
なお、走行情報と生体情報を複合的に用いる方法は、これらに限られない。
走行情報と生体情報を複合的に用いることにより、運転者22の状態をより正確に検出することが可能となる。
なお、本実施の形態では、車両に備えた走行情報取得部10および生体情報取得部9により取得された走行情報および生体情報を用いて、運転者22の状態を検出した。しかしながら、運転者22の状態を検出する状態検出システムは、運転者22や同乗者が所持する携帯端末であってもよい。例えば、運転者22が所持する携帯端末は、走行情報取得部10、生体情報取得部9および演算処理部を備える。携帯端末は、車両20の走行情報および運転者22の生体情報を取得することができる。また、携帯端末は、走行情報および生体情報に基づいて、運転者22の状態を検出することができる。
さらに、車両と携帯端末とを無線または有線通信で接続することにより、車両に設けられた走行情報取得部で取得した走行情報と、運転者が所持する生体情報取得部で取得した生体情報とに基づいて、運転者22の状態を検出してもよい。
加速度センサおよび角速度センサ等の走行情報取得部は、車両に設けられたナビゲーションシステムに設けられていてもよい。
生体情報取得部9は、運転者22が操作するハンドルや、座席等に設けられてもよい。また、生体情報取得部9は、ガスセンサ13に限られない。例えば、運転者22の生体情報を画像から取得する場合、生体情報取得部9はカメラである。また、運転者22の生体情報として運転者の体温を利用する場合は、生体情報取得部9は、温度センサである。なお、生体情報取得部9として、ガスセンサ13、カメラ、温度センサなどを組み合わせて用いても良い。これにより、運転者22のより詳細な生体情報を取得することができる。
また、生体情報取得部9は、心拍数計測部および計測した心拍数から脳波を推定する脳波推定部であってもよい。心拍数計測部は、例えば、ミリ波(Extremely High Frequency)を用いた方法である。ミリ波は、例えば、波長が1〜10mm、30〜300GHzの周波数の電波である。この場合、生体情報取得部9は、ミリ波送信部、ミリ波受信部および心拍数解析部を含む。ミリ波送信部は、運転者22に向けてミリ波を送信する。ミリ波受信部は、運転者22から返ってきたミリ波を受信する。心拍数解析部は送信したミリ波および受信したミリ波の情報から運転者22の心拍数や血流を測定する。そして、脳波推定部は、計測した運転者22の心拍数または血流量から運転者22の脳波を推定する。演算処理部14は、運転者22の心拍数、血流または脳波を生体情報として用いる。
以上、説明したように、本開示にかかる状態検出システムおよび状態検出方法は、より運転者22の状態をより正確に予測、検出することができる。
本開示にかかる方法は、安全運転に寄与することを目的とした車両の運転者の運転時の状態の検出に、特に有用である。
9 生体情報取得部
10 走行情報取得部
11 加速度センサ
12 角速度センサ
13 ガスセンサ
14 演算処理部
20 車両
21 車内空間
22 運転者

Claims (12)

  1. 車両の走行情報を取得する走行情報取得部と、
    前記車両の運転者の生体情報を取得する生体情報取得部と、
    前記走行情報および前記生体情報に基づいて、前記運転者の状態を検出する演算処理部と、を備える、
    運転者の状態検出システム。
  2. 前記走行情報取得部は、加速度センサおよび角速度センサである、
    請求項1に記載の運転者の状態検出システム。
  3. 前記生体情報取得部は、前記運転者から出る揮発性有機化合物を検出するガスセンサである、
    請求項1に記載の運転者の状態検出システム。
  4. 前記生体情報取得部は、心拍数計測部および脳波推定部である、
    請求項1に記載の運転者の状態検出システム。
  5. 前記心拍数計測部は、ミリ波送信部、ミリ波受信部および心拍数解析部と、を有する、
    請求項4に記載の運転者の状態検出システム。
  6. 前記演算処理部は、前記運転者の状態を検出する前記走行情報の閾値を前記生体情報に応じて変化させる、
    請求項1に記載の運転者の状態検出システム。
  7. 前記演算処理部は、前記運転者の前記走行情報および前記生体情報を、走行情報と生体情報との2次元マトリクスと比較することにより前記運転者の状態を検出する、
    請求項1に記載の運転者の状態検出システム。
  8. 車両の走行情報を取得し、
    前記車両の運転者の生体情報を取得し、
    前記走行情報と前記生体情報とに基づいて前記運転者の状態を検出する、
    運転者の状態検出方法。
  9. 前記走行情報は、加速度センサおよび角速度センサにより取得される、
    請求項8に記載の運転者の状態検出方法。
  10. 前記生体情報は、前記運転者から出る揮発性有機化合物である、
    請求項8に記載の運転者の状態検出方法。
  11. 前記運転者の状態を検出する前記走行情報の閾値を前記生体情報に応じて変化させる、
    請求項8に記載の運転者の状態検出方法。
  12. 前記運転者の前記走行情報および前記生体情報を、走行情報と生体情報との2次元マトリクスと比較することにより前記運転者の状態を検出する、
    請求項8に記載の運転者の状態検出方法。
JP2016219306A 2016-11-10 2016-11-10 運転者の状態検出システムおよび状態検出方法 Pending JP2018075208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016219306A JP2018075208A (ja) 2016-11-10 2016-11-10 運転者の状態検出システムおよび状態検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016219306A JP2018075208A (ja) 2016-11-10 2016-11-10 運転者の状態検出システムおよび状態検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018075208A true JP2018075208A (ja) 2018-05-17

Family

ID=62149772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016219306A Pending JP2018075208A (ja) 2016-11-10 2016-11-10 運転者の状態検出システムおよび状態検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018075208A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039801A1 (ja) 2018-08-24 2020-02-27 株式会社Jvcケンウッド 警告装置、運転傾向解析装置、運転傾向解析方法およびプログラム
JP2020159628A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 トヨタホーム株式会社 湯張りシステム
JP2022517398A (ja) * 2019-02-28 2022-03-08 ベイジン センスタイム テクノロジー ディベロップメント カンパニー リミテッド ニューラルネットワークのトレーニング及び目開閉状態の検出方法、装置並び機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039801A1 (ja) 2018-08-24 2020-02-27 株式会社Jvcケンウッド 警告装置、運転傾向解析装置、運転傾向解析方法およびプログラム
JP2022517398A (ja) * 2019-02-28 2022-03-08 ベイジン センスタイム テクノロジー ディベロップメント カンパニー リミテッド ニューラルネットワークのトレーニング及び目開閉状態の検出方法、装置並び機器
JP7227385B2 (ja) 2019-02-28 2023-02-21 ベイジン センスタイム テクノロジー ディベロップメント カンパニー リミテッド ニューラルネットワークのトレーニング及び目開閉状態の検出方法、装置並び機器
JP2020159628A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 トヨタホーム株式会社 湯張りシステム
JP7364349B2 (ja) 2019-03-26 2023-10-18 トヨタホーム株式会社 湯張りシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bi et al. Safewatch: A wearable hand motion tracking system for improving driving safety
US10493914B2 (en) System and method for vehicle collision mitigation with vulnerable road user context sensing
CN106965674B (zh) 当乘员经历潜在病症时用于操作车辆的方法和系统
US10046618B2 (en) System and method for vehicle control integrating environmental conditions
US10864918B2 (en) Vehicle and method for supporting driving safety thereof
CN113665528B (zh) 自主车辆安全系统和方法
US20170158202A1 (en) Driver biometric information signal measurement system and method
JP5444898B2 (ja) 状態検出装置、状態検出方法及びプログラム
CN108032860A (zh) 使用自主驾驶的紧急状况撤离
US9536411B2 (en) Biometric monitoring and alerting for a vehicle
CN205302556U (zh) 一种智能车载健康安全系统
US10845802B2 (en) Method for operating a motor vehicle
JP6003782B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2014075008A (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP5854142B2 (ja) 運転者状態推定装置、運転者状態推定方法
JP2018075208A (ja) 運転者の状態検出システムおよび状態検出方法
US20130158415A1 (en) Ballistocardiogram analysis apparatus and method, and system for utilizing ballistocardiogram for vehicle using the same
JP2016018314A (ja) 運転者危機管理装置、運転者危機管理方法、および運転者危機管理プログラム
EP3441953A1 (en) In vehicle fatigue monitoring system
JP2020154976A (ja) 車内環境警告装置及び車内環境警告方法
JP2018165070A (ja) 乗員状態推定装置及び乗員状態推定方法
JP6199715B2 (ja) 精神負担評価装置、及びプログラム
EP2204784B1 (en) A system and method for monitoring the state of vigilance of the driver of a vehicle
KR101982117B1 (ko) 자동차의 스티어링 휠에 구비된 센서를 이용한 신체 바이오 센싱 시스템 및 이의 운영방법
CN104590273A (zh) 一种基于人体反应的安全驾驶系统及方法