JP2018074992A - 病気管理方法及びこれを行うための装置 - Google Patents

病気管理方法及びこれを行うための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018074992A
JP2018074992A JP2017018488A JP2017018488A JP2018074992A JP 2018074992 A JP2018074992 A JP 2018074992A JP 2017018488 A JP2017018488 A JP 2017018488A JP 2017018488 A JP2017018488 A JP 2017018488A JP 2018074992 A JP2018074992 A JP 2018074992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
cow
stomach
date
disease management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017018488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7134452B2 (ja
Inventor
ヒ ジン キム
Hee Jeen Kim
ヒ ジン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ULIKEKOREA CO Inc
Original Assignee
ULIKEKOREA CO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ULIKEKOREA CO Inc filed Critical ULIKEKOREA CO Inc
Publication of JP2018074992A publication Critical patent/JP2018074992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134452B2 publication Critical patent/JP7134452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6871Stomach
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K11/00Marking of animals
    • A01K11/006Automatic identification systems for animals, e.g. electronic devices, transponders for animals
    • A01K11/007Boluses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry
    • A01K29/005Monitoring or measuring activity, e.g. detecting heat or mating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0011Foetal or obstetric data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4222Evaluating particular parts, e.g. particular organs
    • A61B5/4238Evaluating particular parts, e.g. particular organs stomach
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6861Capsules, e.g. for swallowing or implanting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D17/00Devices for indicating trouble during labour of animals ; Methods or instruments for detecting pregnancy-related states of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D19/00Instruments or methods for reproduction or fertilisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/02Agriculture; Fishing; Forestry; Mining
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/40Animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0462Apparatus with built-in sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/162Capsule shaped sensor housings, e.g. for swallowing or implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0008Temperature signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D17/00Devices for indicating trouble during labour of animals ; Methods or instruments for detecting pregnancy-related states of animals
    • A61D17/002Devices for indicating trouble during labour of animals ; Methods or instruments for detecting pregnancy-related states of animals for detecting period of heat of animals, i.e. for detecting oestrus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D17/00Devices for indicating trouble during labour of animals ; Methods or instruments for detecting pregnancy-related states of animals
    • A61D17/006Devices for indicating trouble during labour of animals ; Methods or instruments for detecting pregnancy-related states of animals for detecting pregnancy of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D17/00Devices for indicating trouble during labour of animals ; Methods or instruments for detecting pregnancy-related states of animals
    • A61D17/008Devices for indicating trouble during labour of animals ; Methods or instruments for detecting pregnancy-related states of animals for detecting birth of animals, e.g. parturition alarm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/70Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in livestock or poultry

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

【課題】病気管理方法及びこれを行うための装置を提供する。
【解決手段】病気管理方法は、牛の胃に安着したバイオセンサカプセルから牛の生体情報を受信するステップと、生体情報を分析し、分析結果に基づいて牛の健康状態を判断するステップと、牛の健康状態に関する情報を牛を管理するユーザに送信するステップとを含み、健康状態は、牛の発情及び分娩に対する繁殖関連状態、病気状態、メタンガス発生状態、及び反芻胃の活動状態のうち少なくとも1つを含む。
【選択図】図1

Description

実施形態は、病気管理方法及びこれを行うための装置に関する。
一般に、畜舍とは、鶏や鴨、豚又は牛のような家畜を育てるための建物を称し、このような畜舍は、家畜の成長によい影響を与えると共に、その管理を容易にするものである。
しかし、上記のような畜舍内には複数の家畜が集団生活を営んでいるが、集団生活により伝染性を有する病気が誘発する場合は畜舍内の全ての家畜に病気が発生し、極めて深刻な被害を受けることになる。
特に、最近では、狂牛病のような病気によって毎年数多い家畜が死んで畜産農家に莫大な損害を及ぼしている。
実施形態は牛の病気を管理する技術を提供することにある。
また、実施形態は、牛の健康状態を判断するために生体情報を送信するバイオカプセルセンサは高い収集ボックス(gathering box)を必要とせず、直ちに牛に経口投与して容易かつ手軽に設置する技術を提供することにある。
一実施形態に係る病気管理方法は、牛の胃に安着したバイオセンサカプセルから前記牛の生体情報を受信するステップと、前記生体情報を分析し、分析結果に基づいて前記牛の健康状態を判断するステップと、前記牛の健康状態に関する情報を前記牛を管理するユーザに送信するステップとを含み、前記健康状態は、前記牛の発情及び分娩に対する繁殖関連状態、病気状態、メタンガス発生状態、及び反芻胃の活動状態のうち少なくとも1つを含む。
前記判断するステップは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、及び温度情報に基づいて前記牛の発情状態又は分娩状態を判断するステップを含み得る。
前記判断するステップは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、及びPH濃度情報に基づいて前記胃の活動状態を判断するステップを含み得る。
前記判断するステップは、前記生体情報に含まれた前記胃のメタンガス発生情報に基づいて前記胃で発生したメタンガスの発生量を判断するステップを含み得る。
前記判断するステップは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、温度情報、PH濃度、及びメタンガス発生情報に基づいて前記牛の病気状態を判断するステップを含み得る。
前記方法は、前記健康状態に応じて区分されるアラームを提供するステップをさらに含み得る。
前記健康状態に関する情報は、前記牛の発情、受精、妊娠、及び分娩に関する情報と、前記牛の最近発情日、受精予定日、最近受精日、鑑定予定日、分娩予定日、乾乳予定日、最近分娩日、及び発情予定日に関する情報を含み得る。
一実施形態に係る病気管理サーバは、通信モジュールと、牛の胃に安着したバイオセンサカプセルから前記牛の生体情報を前記通信モジュールによって受信し、前記生体情報を分析し、分析結果に基づいて前記牛の健康状態を判断し、前記牛の健康状態に関する情報を前記牛を管理するユーザに送信するコントローラとを含み、前記健康状態は、前記牛の発情及び分娩に対する繁殖関連状態、病気状態、メタンガス発生状態、及び反芻胃の活動状態のうち少なくとも1つを含む。
前記コントローラは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、及び温度情報に基づいて前記牛の発情状態又は分娩状態を判断し得る。
前記コントローラは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、及びPH濃度情報に基づいて前記胃の活動状態を判断し得る。
前記コントローラは、前記生体情報に含まれた前記胃のメタンガス発生情報に基づいて前記胃で発生したメタンガスの発生量を判断し得る。
前記コントローラは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、温度情報、PH濃度、及びメタンガス発生情報に基づいて前記牛の病気状態を判断し得る。
前記コントローラは、前記健康状態に応じて区分されるアラームを提供し得る。
前記健康状態に関する情報は、前記牛の発情、受精、妊娠、及び分娩に関する情報と、前記牛の最近発情日、受精予定日、最近受精日、鑑定予定日、分娩予定日、乾乳予定日、最近分娩日、及び発情予定日に関する情報とを含み得る。
一実施形態に係るバイオセンサカプセルは、前記バイオセンサカプセルを牛の生体内一定場所に安着するための重さ錘と、前記牛の生体情報を取得するための複数のセンサと、前記生体情報を送信するための通信モジュールとを含み、前記通信モジュールは、LORA通信モジュールである。
前記複数のセンサは、前記牛の胃の加速度値を検出するための加速度センサと、前記牛の胃の角速度値を検出するためのジャイロセンサと、前記牛の胃の温度値を検出するための温度センサと、前記牛の胃で発生するメタンガスの発生量を検出するためのメタンセンサと、前記牛の胃のPH濃度を検出するためのPHセンサとを含み得る。
本発明によると、牛の健康状態を判断するために生体情報を送信するバイオカプセルセンサは高い収集ボックスを必要とせず、直ちに牛に経口投与して容易かつ手軽に設置する技術を提供することができる。
一実施形態に係る病気管理システムの概略的な図である。 図1に示されたバイオセンサカプセルの概略的な図である。 図1に示された病気管理サーバの概略的なブロック図である。 病気管理サーバから提供される牛の健康状態に関する情報の例を示す。 病気管理サーバから提供される牛の健康状態に関する情報の例を示す。 病気管理サーバから提供される牛の健康状態に関する情報の例を示す。 病気管理サーバから提供される牛の健康状態に関する情報の例を示す。 図1に示された病気管理サーバの動作方法を説明するためのフローチャートである。
本明細書に開示されている本発明の概念による実施形態に対して特定の構造的又は機能的な説明は、単に本発明の概念による実施形態を説明するための目的として例示されたものであり、本発明の概念による実施形態は様々な形態で実施され、本明細書に説明された実施形態に限定されることはない。
本発明の概念による実施形態は様々な変更を加えることができ、様々な形態を有し得るため、実施形態を図面に例示及び本明細書の詳細に基づいて説明する。しかし、これは本発明の概念による実施形態を特定の開示形態に限定されるものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる変更、均等物、又は、代替物を含む。
第1又は第2などの用語を複数の構成要素を説明するために用いることができるが、このような用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ解釈されなければならない。例えば、第1構成要素は第2構成要素と命名することができ、同様に第2構成要素は第1構成要素にも命名することができる。
いずれかの構成要素が他の構成要素に「連結されて」いると言及された場合、その次の構成要素に直接的に連結されてもよく、又は中間に他の構成要素が存在することもあり得ると理解されなければならない。一方いずれかの構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」いるか「直接接続されて」いと言及される場合には、中間に他の構成要素が存在しないものとして理解されなければならない。構成要素間の関係を説明する表現、例えば「〜間に」と「すぐ〜の間に」、又は「〜に隣接する」と「〜に直接に隣接する」などのように解釈されなければならない。
本明細書で用いた用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられるものであって、本発明を限定しようとする意図はない。単数の表現は、文脈上、明白に異なる意味をもたない限り複数の表現を含む。本明細書において、「含む」又は「有する」等の用語は明細書上に記載した特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを示すものであって、1つ又はそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれを組み合わせたものなどの存在又は付加の可能性を予め排除しないものとして理解しなければならない。
異なる定義さがれない限り、技術的であるか又は科学的な用語を含むここで用いる全ての用語は、本実施形態が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。一般的に用いられる予め定義された用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであって、本明細書で明白に定義しない限り、理想的又は過度に形式的な意味として解釈されることはない。
以下、実施形態を添付する図面を参照しながら詳細に説明する。しかし、特許出願の範囲がこのような実施形態によって制限されたり限定されることはない。各図面に提示された同一の参照符号は同一の部材を示す。
図1は、一実施形態に係る病気管理システムの概略的な図であり、図4A〜図4Dは、病気管理サーバから提供される牛の健康状態に関する情報の例を示す。
図1を参照すると、病気管理システム10は、複数の牛100−1〜100−n(nは1より大きい自然数)、病気管理サーバ300、及びユーザ装置400を含む。
複数の牛100−1〜100−nは、バイオセンサカプセル200が装着される。複数の牛100−1〜100−nは、ユーザ装置400のユーザが管理している牛であり得る。また、複数の牛100−1〜100−nのうちの一部は、ユーザ装置400のユーザ以外のユーザによって管理される牛であってもよい。
複数の牛100−1〜100−nは、病気管理サーバ300によって管理されるためにIDが割り当てられる。例えば、複数の牛100−1〜100−nは、バイオセンサカプセル200に割り当てられたIDに区分し、病気管理サーバ300によって管理され得る。
複数の牛100−1〜100−nは、バイオセンサカプセル200によって生体情報を病気管理サーバ300に送信する。ここで、バイオセンサカプセル200は、複数の牛100−1〜100−nの生体内の一定の場所に入って安着する。ここで、バイオセンサカプセル200は、複数の牛100−1〜100−nから生体情報を取得し、生体情報を病気管理サーバ300に送信する。
病気管理サーバ300は、複数の牛100−1〜100−nを管理し、遠隔で複数の牛100−1〜100−nを管理するためのサービスをユーザ装置400に提供する。例えば、病気管理サーバ300は、複数の牛100−1〜100−nのバイオセンサカプセル200から取得された生体情報に基づいて複数の牛100−1−100−nを管理するためのサービスを提供し得る。
病気管理サーバ300は、生体情報を分析して分析結果に基づいて複数の牛100−1〜100−nそれぞれの健康状態を判断し、健康状態をユーザ装置400に送信する。健康状態は、牛の発情及び分娩に対する繁殖関連状態、病気状態、メタンガス発生状態、及び反芻胃の活動状態のうち少なくとも1つを含む。
また、病気管理サーバ300は、健康状態に応じて区分されるアラームをユーザ装置400に提供する。
病気管理サーバ300から提供するサービスを実行し得る病気管理サービスアプリケーションは、ユーザ装置400にインストールされて実行され、病気管理サービスに関する機能を行う。一例として、病気管理サービスアプリケーションは、病気管理サーバ300からダウンロードされて設けられる。異なる例として、病気管理サービスアプリケーションは、アップストア(app store)又はアンドロイドマーケット(android market)でダウンロードされて設けられてもよい。
ユーザ装置400は、病気管理サーバ300から複数の牛100−1〜100−nに対する健康状態及び/又は健康状態に応じて区分されるアラームが提供され得る。例えば、健康状態に関する情報は、牛の発情、受精、妊娠、及び分娩に関する情報を含み得る。また、繁殖関連状態は、牛の最近発情日、受精予定日、最近受精日、鑑定予定日、分娩予定日、乾乳予定日、最近分娩日、及び発情予定日に関する情報を含む。
例えば、ユーザ装置400が病気管理サーバ300から提供される健康状態に関する情報について図4A〜図4Dに示す通りである。
ここで、ユーザ装置400は、パソコン(PC)、データサーバ、又は、携帯用電子装置に実現され得る。
携帯用電子装置は、ラップトップコンピュータ、移動電話機、スマートフォン、タブレットパソコン(PC)、モバイルインターネットデバイス(MID)、PDA(personal digital assistant)、EDA(enterprise digital assistant)、デジタルスチールカメラ、デジタルビデオカメラ、PMP(portable multimedia player)、PND(personal navigation device又はportable navigation device)、携帯用ゲームコンソール、e−book、又は、スマートデバイスに実現される。スマートデバイスは、スマートワッチ、スマートバンド、又は、スマートリングに実現される。
上述したように、ユーザは、ユーザ装置400を用いて複数の個体、例えば、複数の牛100−1〜100−nを一括に遠隔管理し、持続的に履歴管理してリアルタイムに状態が報告され、健康状態に応じて区分されるアラームの提供を受けることにより迅速に対応することができる。
図2は、図1に示されたバイオセンサカプセルの概略的な図である。
図2を参照すると、バイオセンサカプセル200は、複数のセンサ210〜250、バッテリ260、重さ錘270、通信モジュール280、及びアンテナ290を含む。
バイオセンサカプセル200は、牛の生体内の一定の場所、例えば、胃に入って安着する。ここで、バイオセンサカプセル200は、生体内にある水分や胃酸から内部を保護するためのケース(図示せず)により保護され得る。
加速度センサ210は、牛の胃の加速度情報を取得する。例えば、加速度センサ210は、リアルタイムに牛の胃の加速度値を検出し、加速度情報を生成する。
ジャイロセンサ220は、牛の胃の角速度情報を取得する。例えば、ジャイロセンサ220は、リアルタイムに牛の胃の角速度値を検出し、角速度情報を生成する。
温度センサ230は、牛の胃の温度情報を取得する。例えば、温度センサ230は、リアルタイムに牛の胃の温度値を検出し、温度情報を生成する。
メタンセンサ240は、牛の胃のメタンガス発生情報を取得する。例えば、メタンセンサ240は、リアルタイムに牛の胃で発生するメタンガスの発生量を検出し、メタンガス発生情報を生成する。
PHセンサ250は、牛の胃のPH情報を取得する。例えば、PHセンサ250は、リアルタイムに牛の胃のPH濃度を検出し、PH情報を生成する。
加速度情報、角速度情報、温度情報、メタンガス発生情報、及びPH情報は、通信モジュール280及びアンテナ290によって病気管理サーバ300に送信され得る。
バッテリ260は、バイオセンサカプセル200の各構成210、220、230、240、250、280、及び290に電源を供給する。例えば、バッテリ260は、様々な形態の乾電池に実現され得る。
重さ錘270は、バイオセンサカプセル200が牛の生体内に注入されて外部に排出されず、牛の生体内一定の場所、例えば、胃に入って安着できるように重さを加える役割を行う。すなわち、重さ錘270は、牛の反芻過程でバイオセンサカプセル200が外へ排出することなく牛の胃に安着する十分な重さを有する。
バイオセンサカプセル200が重さ錘270によって外部に排出されないことは次の通りに説明される。
牛は、草食動物の中でも肉食動物からいつ攻撃を受けるか分からないため、急いで草を噛むことなく腹に入れてから安全な場所で食物を再び反芻する反芻動物である。
反芻動物は4個の胃を有する。同様に牛の胃も4個からなっている。第1胃(こぶ胃)は牛が急に食べた食物を格納する空間であって、前記牛の胃の全体体積のうち80%を占めている。第2胃(例えば、蜂巣胃)は、食物を混ぜて再び口に吐きもどす役割をする。口で吐き戻した食物は第3胃(重弁胃)、第4胃(しわ胃)を経て腸に移動する。
例えば、噛まないで飲み込んだ食物は塊になって最も大きい第1胃(こぶ胃)に入って、ここで食物はしっとりとしてやわらかくなって第2胃(蜂巣胃)に入る。食物は、ここで適当なサイズに割られるが、暇なときに第2胃(蜂巣胃)から食物を口に吐き戻して再度噛み始める。これによって、牛は一日中何かを噛んでいることである。噛んでから再び飲み込むと、食物は第3胃(重弁胃)、第4胃(しわ胃)に移動しながら、最終的に腸に移動する。この過程により食物が消化されるのである。
このように複雑な過程が3日以上かかり、牛はこのような消化過程により食物に入っている全ての栄養分を摂取できる。一般に、元気な牛は飼料を食べた後30〜40分から反芻をし初め、前記反芻は40〜50分の間に6〜8回に反芻し、50〜60kg反芻する。すなわち、牛は一日に8時間を食べて8時間を反芻し、8時間を休む。
バイオセンサカプセル200が牛の生体内に注入されるとき、バイオセンサカプセル200はほとんどの牛の体内の一定場所、例えば、第1胃(こぶ胃)に安着する。第1胃(こぶ胃)は牛の胃の全体体積のうち80%を占め、数個の空間に構成されて安着するのに適する場所であるためである。
前述したように牛は、食物を反芻する反芻動物であり、毎瞬間第1胃(こぶ胃)と第2胃(蜂巣胃)にある食物を口に吐き戻して相当な重さの量を反芻する。この過程で、バイオセンサカプセル200は食物に混ざって再び口に出ることがある。
また、第1胃(こぶ胃)は数個の空間からなり、牛の胃の中の食物は水分と共に混ざっている場合が多い。ここで、バイオセンサカプセル200が十分な重さを有しない場合、食物と混ざる過程で水分により食物上に浮かび上がる現象が生じ、牛の反芻作用の過程で食物と共に牛の口から排出される。
ここで、重さ錘270を含んでいるバイオセンサカプセル200は、牛の胃の中の様々な空間を食物と共に混合して移動しながら重力によって移動空間の底に沈んで移動し、バイオセンサカプセル200は自然に適する位置に安着することで生体の外側へ排出することなく、バイオセンサカプセル200に含まれた複数のセンサ210〜250が牛の内部情報を正確に測定することができる。
通信モジュール280とアンテナ290は、バイオセンサカプセル200と病気管理サーバ300との間の通信を行うためのものである。すなわち、バイオセンサカプセル200と病気管理サーバ300は、通信モジュール280及びアンテナ290によって信号(又はデータ)のやり取りを行う。
ここで、通信モジュール280は、LORA通信モジュールに実現され得る。ここで、バイオセンサカプセル200と病気管理サーバ300との間に 収集ボックスは必要でなく、バイオセンサカプセル200は通信モジュール280によって20km内に通信網に接続して生体情報を病気管理サーバ300に送信できる。
複数のセンサ210〜250は、PCB(printed circuit board)に集積され得る。また、通信モジュール280及び/又はアンテナ290もPCBに集積され得る。
上述したように、バイオセンサカプセル200は、高い収集ボックスを必要とせず、牛に直ちに経口投与することができることから、容易かつ手軽に設置できる。
図3は、図1に示された病気管理サーバの概略的なブロック図である。
図3を参照すると、病気管理サーバ300は、通信モジュール310及びコントローラ330を含む。
通信モジュール310は、病気管理サーバ300とバイオセンサカプセル200との間で通信を行う。また、通信モジュール310は、病気管理サーバ300とユーザ装置400との間で通信を行う。すなわち、病気管理サーバ300とバイオセンサカプセル200は、通信モジュール310を介して信号(又はデータ)をやり取りし、病気管理サーバ300とユーザ装置400は、通信モジュール310を介して信号(又はデータ)をやり取りする。
コントローラ330は、病気管理サーバ300の全般的な動作を制御する。コントローラ330は、通信モジュール310によってバイオセンサカプセル200から生体情報を受信する。
コントローラ330は生体情報を分析し、分析結果に基づいて牛の健康状態を判断する。健康状態は、牛の発情及び分娩に対する繁殖関連状態、病気状態、メタンガス発生状態、及び反芻胃の活動状態の少なくとも1つを含む。
一例として、コントローラ330は、生体情報に含まれた角速度情報、加速度情報、及び温度情報に基づいて牛の発情状態及び/又は分娩状態を判断する。
他の例として、コントローラ330は、生体情報に含まれた角速度情報、加速度情報、及びPH濃度情報に基づいて牛の胃の活動状態を判断する。
更なる例として、コントローラ330は、生体情報に含まれたメタンガス発生情報に基づいて牛の胃で発生したメタンガスの発生量を判断する。
更なる例として、コントローラ330は、生体情報に含まれた角速度情報、加速度情報、温度情報、PH濃度、及びメタンガス発生情報に基づいて牛の病気状態を判断する。
コントローラ330は、通信モジュール310によって健康状態に関する情報をユーザ装置400に送信する。ここで、繁殖関連状態に関する情報は、牛の発情、受精、妊娠、及び分娩に関する情報を含む。また、繁殖関連状態に関する情報は、牛の最近発情日、受精予定日、最近受精日、鑑定予定日、分娩予定日、乾乳予定日、最近分娩日、及び発情予定日に関する情報を含む。
また、病気管理サーバ300は、健康状態に応じて区分されるアラーム(例えば、体温上昇警告アラーム、体温下落警告アラーム、分娩予定日アラーム、鑑定予定日アラーム、乾乳予定日アラーム、又は、発情予定日アラームなど)をユーザ装置400に提供する。
本明細書におけるモジュールは、本明細書で説明される各名称による機能及び動作を行うハードウェアを意味し、また、特定機能と動作を行うコンピュータプログラムコードを意味することもあり、又は、特定機能と動作を実行させるコンピュータプログラムコードが搭載された電子的記録媒体、例えば、プロセッサ又はマイクロプロセッサを意味する。
言い換えれば、モジュールとは、本発明の技術的な思想を行うためのハードウェア及び/又は前記ハードウェアを駆動するためのソフトウェアの機能的及び/又は構造的な結合を意味する。
図5は、図1に示された病気管理サーバの動作方法を説明するためのフローチャートである。
図5を参照すると、コントローラ330は、牛の胃に安着したバイオセンサカプセル200から牛の生体情報を通信モジュール310によって受信する(S510)。
コントローラ330は生体情報を分析し、分析結果に基づいて牛の健康状態を判断する(S530)。
コントローラ330は、牛の健康状態に関する情報を通信モジュール310によって牛を管理するユーザに送信する(S550)。ここで、健康状態は、前記牛の発情及び分娩に対する繁殖関連状態、病気状態、メタンガス発生状態、及び反芻胃の活動状態のうち少なくとも1つを含む。
以上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、又はハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素の組合せで具現される。例えば、本実施形態で説明した装置及び構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、又は命令(instruction)を実行して応答する異なる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータ又は特殊目的コンピュータを用いて具現される。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)及びオペレーティングシステム上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行する。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答してデータをアクセス、格納、操作、処理、及び生成する。理解の便宜のために、処理装置は1つが使用されるものとして説明する場合もあるが、当該技術分野で通常の知識を有する者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)及び/又は複数類型の処理要素を含むことが分かる。例えば、処理装置は、複数のプロセッサ又は1つのプロセッサ及び1つのコントローラを含む。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、又はこれらのうちの1つ以上の組合せを含み、希望通りに動作するように処理装置を構成し、独立的又は結合的に処理装置に命令する。ソフトウェア及び/又はデータは、処理装置によって解釈され、処理装置に命令又はデータを提供するためのあらゆる類型の機械、構成要素、物理的装置、仮想装置、コンピュータ格納媒体又は装置、或いは送信される信号波を介して永久的又は一時的に具現化される。ソフトウェアは、ネットワークに接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された方法で格納されるか又は実行される。ソフトウェア及びデータは1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納される。
本実施形態による方法は、多様なコンピュータ手段を介して実施されるプログラム命令の形態で具現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される。記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独又は組合せて含む。記録媒体及びプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置を含む。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。ハードウェア装置は、本発明の動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成してもよく、その逆も同様である。
上述したように実施形態をたとえ限定された図面によって説明したが、当技の術分野で通常の知識を有する者であれば、前記に基づいて様々な技術的な修正及び変形を適用することができる。例えば、説明された技術が説明された方法と異なる順序で実行されたり、及び/又は説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が説明された方法と異なる形態で結合又は組み合わせられたり、他の構成要素又は均等物によって置き換えたり置換されても適切な結果を達成することができる。
したがって、他の具現、他の実施形態、及び特許請求の範囲と均等なものも後述する特許請求の範囲に属する。

Claims (16)

  1. 牛の胃に安着したバイオセンサカプセルから前記牛の生体情報を受信するステップと、
    前記生体情報を分析し、分析結果に基づいて前記牛の健康状態を判断するステップと、
    前記牛の健康状態に関する情報を前記牛を管理するユーザに送信するステップと、
    を含み、
    前記健康状態は、前記牛の発情及び分娩に対する繁殖関連状態、病気状態、メタンガス発生状態、及び反芻胃の活動状態のうち少なくとも1つを含む、牛の病気管理方法。
  2. 前記判断するステップは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、及び温度情報に基づいて前記牛の発情状態又は分娩状態を判断するステップを含む、請求項1に記載の牛の病気管理方法。
  3. 前記判断するステップは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、及びPH濃度情報に基づいて前記胃の活動状態を判断するステップを含む、請求項1に記載の牛の病気管理方法。
  4. 前記判断するステップは、前記生体情報に含まれた前記胃のメタンガス発生情報に基づいて前記胃で発生したメタンガスの発生量を判断するステップを含む、請求項1に記載の牛の病気管理方法。
  5. 前記判断するステップは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、温度情報、PH濃度、及びメタンガス発生情報に基づいて前記牛の病気状態を判断するステップを含む、請求項1に記載の牛の病気管理方法。
  6. 前記健康状態に応じて区分されるアラームを提供するステップをさらに含む、請求項1に記載の牛の病気管理方法。
  7. 前記健康状態に関する情報は、
    前記牛の発情、受精、妊娠、及び分娩に関する情報と、
    前記牛の最近発情日、受精予定日、最近受精日、鑑定予定日、分娩予定日、乾乳予定日、最近分娩日、及び発情予定日に関する情報を含む、請求項1に記載の牛の病気管理方法。
  8. 通信モジュールと、
    牛の胃に安着したバイオセンサカプセルから前記牛の生体情報を前記通信モジュールによって受信し、前記生体情報を分析し、分析結果に基づいて前記牛の健康状態を判断し、前記牛の健康状態に関する情報を前記牛を管理するユーザに送信するコントローラと、
    を含み、
    前記健康状態は、前記牛の発情及び分娩に対する繁殖関連状態、病気状態、メタンガス発生状態、及び反芻胃の活動状態のうち少なくとも1つを含む、病気管理サーバ。
  9. 前記コントローラは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、及び温度情報に基づいて前記牛の発情状態又は分娩状態を判断する、請求項8に記載の病気管理サーバ。
  10. 前記コントローラは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、及びPH濃度情報に基づいて前記胃の活動状態を判断する、請求項8に記載の病気管理サーバ。
  11. 前記コントローラは、前記生体情報に含まれた前記胃のメタンガス発生情報に基づいて前記胃で発生したメタンガスの発生量を判断する、請求項8に記載の病気管理サーバ。
  12. 前記コントローラは、前記生体情報に含まれた前記胃の角速度情報、加速度情報、温度情報、PH濃度、及びメタンガス発生情報に基づいて前記牛の病気状態を判断する、請求項8に記載の病気管理サーバ。
  13. 前記コントローラは、前記健康状態に応じて区分されるアラームを提供する、請求項8に記載の病気管理サーバ。
  14. 前記健康状態に関する情報は、
    前記牛の発情、受精、妊娠、及び分娩に関する情報と、
    前記牛の最近発情日、受精予定日、最近受精日、鑑定予定日、分娩予定日、乾乳予定日、最近分娩日、及び発情予定日に関する情報と、
    を含む、請求項8に記載の病気管理サーバ。
  15. バイオセンサカプセルにおいて、
    前記バイオセンサカプセルを牛の生体内一定場所に安着するための重さ錘と、
    前記牛の生体情報を取得するための複数のセンサと、
    前記生体情報を送信するための通信モジュールと、
    を含み、
    前記通信モジュールは、LORA通信モジュールである、バイオセンサカプセル。
  16. 前記複数のセンサは、
    前記牛の胃の加速度値を検出するための加速度センサと、
    前記牛の胃の角速度値を検出するためのジャイロセンサと、
    前記牛の胃の温度値を検出するための温度センサと、
    前記牛の胃で発生するメタンガスの発生量を検出するためのメタンセンサと、
    前記牛の胃のPH濃度を検出するためのPHセンサと、
    を含む、請求項15に記載のバイオセンサカプセル。
JP2017018488A 2016-11-10 2017-02-03 牛の管理方法及び管理サーバ Active JP7134452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160149744A KR102095270B1 (ko) 2016-11-10 2016-11-10 질병 관리 방법 및 이를 수행하기 위한 장치들
KR10-2016-0149744 2016-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018074992A true JP2018074992A (ja) 2018-05-17
JP7134452B2 JP7134452B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=62109389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018488A Active JP7134452B2 (ja) 2016-11-10 2017-02-03 牛の管理方法及び管理サーバ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180310885A1 (ja)
EP (1) EP3540679A4 (ja)
JP (1) JP7134452B2 (ja)
KR (1) KR102095270B1 (ja)
CN (1) CN109416817A (ja)
AU (3) AU2016102432A4 (ja)
BR (1) BR112017027077A2 (ja)
WO (1) WO2018088611A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108836348A (zh) * 2018-06-01 2018-11-20 陕西乾乐科贸有限公司 一种利用加速度传感器检测哺乳动物反刍的方法
KR102112177B1 (ko) * 2020-02-11 2020-05-19 주식회사 유라이크코리아 가축의 반추위 내 메탄가스 측정을 위한 생체정보 캡슐 및 측정 방법
JP2020150842A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社セントラル情報サービス 牛の生体情報通知方法
WO2021157663A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社Eco‐Pork 畜産情報管理システム、畜産情報管理サーバ、畜産情報管理方法、畜産情報管理プログラム、畜産情報管理用データ構造
USD952692S1 (en) 2019-12-19 2022-05-24 Yamada Corporation Diaphragm pump
US11974549B2 (en) 2020-09-10 2024-05-07 Pacific Industrial Co., Ltd. Wireless terminal, livestock monitoring system, and livestock monitoring method

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109997711B (zh) * 2019-05-20 2021-09-10 佛山市嘉沃农业科技合伙企业(有限合伙) 一种基于甲烷监测的奶牛饲料配料投喂系统
KR102069305B1 (ko) * 2019-11-19 2020-01-22 주식회사 유라이크코리아 개체 정보 획득 시스템 및 방법
KR102390411B1 (ko) * 2020-05-06 2022-04-26 경상북도 (관련부서:경상북도축산기술연구소장) 소 구제역 백신접종 이후 반추위 내 체온 및 활동성 변화에 따른 유산 또는 조산 예측 방법
KR102214710B1 (ko) * 2020-05-28 2021-02-10 이안스(주) 반추위의 침분비 촉진 및 감지 브러시
KR102443610B1 (ko) * 2020-06-10 2022-09-16 주식회사 유라이크코리아 질병 관리 방법 및 이를 수행하기 위한 장치들
WO2021251714A1 (ko) * 2020-06-10 2021-12-16 주식회사 유라이크코리아 가축의 질병 관리 방법, 질병 관리 서버 및 질병 관리 시스템
KR102353063B1 (ko) * 2020-06-19 2022-01-18 대구대학교 산학협력단 인바디 센서모듈을 이용한 의료 캡슐
JP2023553202A (ja) 2020-12-08 2023-12-20 ルミナント バイオテク コーポレーション リミテッド 動物に物質を送達するための装置および方法の改善
EP4284241A1 (en) * 2021-01-29 2023-12-06 PTS Technologies Pte Limited Health monitoring system and device for livestock
CN113091862A (zh) * 2021-04-09 2021-07-09 东北农业大学 一种称重准确的奶牛智能称重系统
CN113397486B (zh) * 2021-06-16 2023-09-19 深圳市在那科技有限公司 一种反刍动物的健康管理系统及管理方法
CN115985502B (zh) * 2023-03-16 2023-06-13 华南农业大学 一种基于多元感知的狮头鹅健康决策方法及装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276877A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Saaji Miyawaki Kk 動物用体内型個体識別器具
JP2007124966A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Technos Japan:Kk 動物の発情情報、出産情報及び/又は生体情報検知装置。
JP2007296312A (ja) * 2006-11-02 2007-11-15 Remote:Kk 分娩予知通報システムの測温/送信モジュール
JP2008220522A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Hoya Corp 姿勢検出ユニット、記憶ユニット、相対姿勢算出ユニット、相対姿勢検出システム、およびカプセル内視鏡姿勢検出システム
US20090182207A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Tenxsys Inc. Ingestible animal health sensor
JP4827529B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内観察システム
KR20140067195A (ko) * 2012-11-24 2014-06-05 주식회사 엠앤지파트너스 가축의 경구투여용 생체정보측정장치 및 이를 이용한 건강관리 시스템
US20150230727A1 (en) * 2011-06-16 2015-08-20 Kahne Limited System and method for in-rumen monitoring
JP2016144428A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 牛の第一胃鼓脹症検出方法及び第一胃鼓脹症検出システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142966A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Yamaha Corp 音圧測定装置、観客席および劇場
KR20080000266A (ko) * 2006-06-27 2008-01-02 (주)이레생명연구소 가축관리신호 발신장치 및 그 발신장치를 이용한 무인가축관리 시스템.
KR100851607B1 (ko) * 2007-07-13 2008-08-12 아이쓰리시스템 주식회사 센서를 구비한 캡슐형 내시경 및 상기 캡슐형 내시경의통신 방법
KR101574593B1 (ko) * 2013-03-27 2015-12-07 한국로봇융합연구원 스마트 단말기 연계형 실시간 검진 방법
KR101423879B1 (ko) * 2013-04-26 2014-08-01 주식회사 유비유이노베이션 온도센서를 탑재한 캡슐 형태의 생체주입형 rfid 태그 및 이를 이용한 가축 질병관리 시스템
KR20160012719A (ko) * 2014-07-25 2016-02-03 (주)티엔티리써치 소를 포함한 가축의 발정여부 및 질병징후 감지장치와 통합 관제시스템

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276877A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Saaji Miyawaki Kk 動物用体内型個体識別器具
JP2007124966A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Technos Japan:Kk 動物の発情情報、出産情報及び/又は生体情報検知装置。
JP4827529B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内観察システム
JP2007296312A (ja) * 2006-11-02 2007-11-15 Remote:Kk 分娩予知通報システムの測温/送信モジュール
JP2008220522A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Hoya Corp 姿勢検出ユニット、記憶ユニット、相対姿勢算出ユニット、相対姿勢検出システム、およびカプセル内視鏡姿勢検出システム
US20090182207A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Tenxsys Inc. Ingestible animal health sensor
US20150230727A1 (en) * 2011-06-16 2015-08-20 Kahne Limited System and method for in-rumen monitoring
KR20140067195A (ko) * 2012-11-24 2014-06-05 주식회사 엠앤지파트너스 가축의 경구투여용 생체정보측정장치 및 이를 이용한 건강관리 시스템
JP2016144428A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 牛の第一胃鼓脹症検出方法及び第一胃鼓脹症検出システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108836348A (zh) * 2018-06-01 2018-11-20 陕西乾乐科贸有限公司 一种利用加速度传感器检测哺乳动物反刍的方法
JP2020150842A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社セントラル情報サービス 牛の生体情報通知方法
USD952692S1 (en) 2019-12-19 2022-05-24 Yamada Corporation Diaphragm pump
WO2021157663A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社Eco‐Pork 畜産情報管理システム、畜産情報管理サーバ、畜産情報管理方法、畜産情報管理プログラム、畜産情報管理用データ構造
JP2021122253A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 株式会社Eco‐Pork 畜産情報管理システム、畜産情報管理サーバ、畜産情報管理方法、畜産情報管理プログラム、畜産情報管理用データ構造
KR102112177B1 (ko) * 2020-02-11 2020-05-19 주식회사 유라이크코리아 가축의 반추위 내 메탄가스 측정을 위한 생체정보 캡슐 및 측정 방법
WO2021162537A1 (ko) * 2020-02-11 2021-08-19 주식회사 유라이크코리아 가축의 반추위 내 메탄가스 측정을 위한 생체정보 캡슐 및 측정 방법
US11974549B2 (en) 2020-09-10 2024-05-07 Pacific Industrial Co., Ltd. Wireless terminal, livestock monitoring system, and livestock monitoring method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018088611A1 (ko) 2018-05-17
EP3540679A4 (en) 2020-06-17
KR20180052438A (ko) 2018-05-18
AU2019264598A1 (en) 2019-12-05
AU2016419441A1 (en) 2018-05-24
EP3540679A1 (en) 2019-09-18
CN109416817A (zh) 2019-03-01
AU2016419441A2 (en) 2019-12-05
NZ739154A (en) 2021-02-26
AU2016102432A4 (en) 2020-01-23
KR102095270B1 (ko) 2020-03-31
JP7134452B2 (ja) 2022-09-12
US20180310885A1 (en) 2018-11-01
BR112017027077A2 (pt) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018074992A (ja) 病気管理方法及びこれを行うための装置
Chapa et al. Accelerometer systems as tools for health and welfare assessment in cattle and pigs–a review
Osei-Amponsah et al. Heat stress impacts on lactating cows grazing Australian summer pastures on an automatic robotic dairy
US9615547B2 (en) Pet animal collar for health and vital signs monitoring, alert and diagnosis
Mattachini et al. Effects of feeding frequency on the lying behavior of dairy cows in a loose housing with automatic feeding and milking system
US9961883B2 (en) Rapid and automatic determination of metabolic efficiency in livestock
Mahfuz et al. Applications of smart technology as a sustainable strategy in modern swine farming
Wang et al. IoT-based measurement system for classifying cow behavior from tri-axial accelerometer
Krieger et al. An ear-attached accelerometer as an on-farm device to predict the onset of calving in dairy cows
Antanaitis et al. Identification of changes in rumination behavior registered with an online sensor system in cows with subclinical mastitis
Gaillard et al. Effects of the environment and animal behavior on nutrient requirements for gestating sows: Future improvements in precision feeding
Santos et al. Automated systems for estrous and calving detection in dairy cattle
Rosell-Moll et al. Use of accelerometer technology for individual tracking of activity patterns, metabolic rates and welfare in farmed gilthead sea bream (Sparus aurata) facing a wide range of stressors
US20210338165A1 (en) Method of managing disease, and apparatuses operating the same
JP2022002507A (ja) 病気管理方法及びこれを行うための装置
Liu et al. A Review on Information Technologies Applicable to Precision Dairy Farming: Focus on Behavior, Health Monitoring, and the Precise Feeding of Dairy Cows
KR102443610B1 (ko) 질병 관리 방법 및 이를 수행하기 위한 장치들
Simanungkalit et al. Validation of automatic systems for monitoring the licking behaviour in Angus and Brahman cattle
Antanaitis et al. Change in rumination behavior parameters around calving in cows with subclinical ketosis diagnosed during 30 days after calving
KR20170138260A (ko) 대동물(소,말등)의 움직임과 목넘김소리등을 센싱하여, 생체 신호를 빅데이터로 저장 및 변환하고, 저장된 빅데이터에 근거한 대동물 건강관리 시스템 및 알고리즘
Antanaitis et al. Assessment of Ruminating, Eating, and Locomotion Behavior during Heat Stress in Dairy Cattle by Using Advanced Technological Monitoring
NZ739154B2 (en) Method of managing disease, and apparatuses operating the same
Tahsin Development of a propeller P8X 32A based wireless biosensor system for cattle health monitoring and disease detection
Antanaitis et al. Ruminating, Eating, and Locomotion Behavior Registered by Innovative Technologies around Calving in Dairy Cows
Antanaitis et al. Use of Innovative Tools for the Detection of the Impact of Heat Stress on Reticulorumen Parameters and Cow Walking Activity Levels

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191028

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150