JP2018070317A - Guide rail supporting structure and rail clip for elevator - Google Patents

Guide rail supporting structure and rail clip for elevator Download PDF

Info

Publication number
JP2018070317A
JP2018070317A JP2016210993A JP2016210993A JP2018070317A JP 2018070317 A JP2018070317 A JP 2018070317A JP 2016210993 A JP2016210993 A JP 2016210993A JP 2016210993 A JP2016210993 A JP 2016210993A JP 2018070317 A JP2018070317 A JP 2018070317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
bolt
rail
clip
rail clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016210993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6318217B1 (en
Inventor
高田 英樹
Hideki Takada
英樹 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2016210993A priority Critical patent/JP6318217B1/en
Priority to CN201720770138.9U priority patent/CN207129794U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6318217B1 publication Critical patent/JP6318217B1/en
Publication of JP2018070317A publication Critical patent/JP2018070317A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a supporting structure or a rail clip matching with a thickness and a width of a base portion of each guide rail since a guide rail with suitable dimensions is selected in accordance with a maximum loading capacity, a maximum lifting speed, and the like of an elevator car.SOLUTION: A guide rail supporting structure 20 for an elevator 1 includes a fixing plate 22 being in contact with a back face of a base part 21b of a guide rail 21 and a rail clip 23 for holding the guide rail 21 between the rail clip and the fixing plate 22. In this guide rail supporting structure 20 for the elevator, the rail clip 23 includes a first pressing part for pressing an end part 21e of the base part 21b of the guide rail 21 and a second pressing part provided in a position different from that of the first pressing part in a width direction of the guide rail 21, and the second pressing part can press an end part of the base part of another guide rail formed in a shape different from that of the base part 21b of the guide rail 21.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明の実施の形態は、エレベータのガイドレール支持構造及びレールクリップに関する。   Embodiments described herein relate generally to an elevator guide rail support structure and a rail clip.

エレベータの乗りかごや釣合錘の昇降を案内するために、昇降路内にガイドレールが設置されている。このようなガイドレールを支持するために、昇降路壁に固定された固定プレートとレールクリップとでガイドレールを挟持して、ガイドレールを固定プレートに対して固定する、ガイドレール設置用のガイドレール支持構造が知られている。また、昇降路内に設置されたガイドレール上にエレベータの終点スイッチや調速機のロープ振れ止め等の機器を固定するために、これらの機器が取り付けられる固定プレートとレールクリップとでガイドレールを挟持して、固定プレートをガイドレール上に固定する、機器固定用のガイドレール支持構造が知られている。いずれの場合においても、固定プレート及びレールクリップと、ガイドレールと、の間に働く摩擦力によって、固定プレートとガイドレールとが互いに固定されるようになっている。   A guide rail is installed in the hoistway to guide the elevator car and the counterweight. In order to support such a guide rail, the guide rail is fixed to the hoistway wall, and the guide rail is clamped between the fixed plate and the rail clip to fix the guide rail to the fixed plate. Support structures are known. In addition, in order to fix equipment such as elevator end switch and governor rope steady rest on the guide rail installed in the hoistway, the guide rail is fixed with a fixing plate and rail clip to which these equipment is attached. 2. Description of the Related Art A guide rail support structure for fixing a device is known that sandwiches and fixes a fixing plate on a guide rail. In any case, the fixing plate and the guide rail are fixed to each other by the frictional force acting between the fixing plate and the rail clip and the guide rail.

特開2016−78998号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2006-78998

ところで、エレベータのガイドレールとしては様々な寸法のものが利用可能である。ガイドレールは、エレベータの乗りかごの最大積載量や乗りかごの最大昇降速度等に応じて、適当な寸法のものが選択される。したがって、各ガイドレールの寸法、特には各ガイドレールの基部の厚み寸法や幅寸法、に合った様々なガイドレール支持構造あるいは様々なレールクリップを用意する必要がある。   By the way, the thing of various dimensions can be utilized as a guide rail of an elevator. Guide rails having appropriate dimensions are selected in accordance with the maximum load capacity of the elevator car, the maximum lifting speed of the car, and the like. Therefore, it is necessary to prepare various guide rail support structures or various rail clips suitable for the dimensions of each guide rail, particularly the thickness dimension and width dimension of the base portion of each guide rail.

また、固定ボルトの締め付けをガイドレールの正面側で行う場合とガイドレールの背面側で行う場合とでは、レールクリップのボルト孔周囲の形状を、各々の場合に適合するように設計する必要がある。すなわち、固定ボルトの締め付けをガイドレールの正面側で行う場合、レールクリップの正面側のボルト孔周囲の形状を、ボルト孔の周囲にボルト締付用工具、例えばインパクトレンチのソケット等、を配置するのに適した形状とする必要がある。具体的には、ボルト孔の周囲に、工具を配置可能な程度に十分大きな平面を設ける必要がある。一方、固定ボルトの締め付けをガイドレールの背面側で行う場合には、レールクリップの正面側のボルト孔周囲の形状を、固定ボルトの頭部の回転を規制するように設計する必要がある。具体的には、ボルト孔を貫通するボルトの頭部の寸法に適した位置に、回り止めを設ける必要がある。このように、固定ボルトの締め付け方法によって、レールクリップを使い分けていた。   In addition, it is necessary to design the shape of the rail clip around the bolt hole so that it fits in each case when the fixing bolt is tightened on the front side of the guide rail and on the back side of the guide rail. . That is, when tightening the fixing bolt on the front side of the guide rail, the shape around the bolt hole on the front side of the rail clip is arranged, and a bolt tightening tool such as an impact wrench socket is arranged around the bolt hole. It is necessary to make the shape suitable for the above. Specifically, it is necessary to provide a sufficiently large plane around the bolt hole so that the tool can be arranged. On the other hand, when tightening the fixing bolt on the back side of the guide rail, it is necessary to design the shape around the bolt hole on the front side of the rail clip so as to restrict the rotation of the head of the fixing bolt. Specifically, it is necessary to provide a rotation stopper at a position suitable for the dimension of the head of the bolt that passes through the bolt hole. As described above, the rail clip is properly used according to the fastening method of the fixing bolt.

本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、レールクリップの汎用性を高めることができるガイドレール支持構造及びレールクリップを提供すること、を目的とする。   The present invention has been made in consideration of such points, and an object thereof is to provide a guide rail support structure and a rail clip that can improve the versatility of the rail clip.

一実施の形態によるエレベータのガイドレール支持構造は、昇降路内に上下方向に延びる、基部を有するガイドレールを支持し、又は当該ガイドレールに支持される。このガイドレール支持構造は、ガイドレールの基部の背面に当接する固定プレートと、固定プレートに取り付けられ、固定プレートとの間にガイドレールを挟持するレールクリップと、を備えている。レールクリップは、ガイドレールの基部の端部を押圧する第1押圧部と、ガイドレールの幅方向において第1押圧部とは異なる位置に設けられた第2押圧部と、を有し、第2押圧部は、ガイドレールの基部とは異なる形状で形成された他のガイドレールの基部の端部を押圧可能である。   An elevator guide rail support structure according to an embodiment supports or is supported by a guide rail having a base portion that extends vertically in a hoistway. The guide rail support structure includes a fixed plate that abuts against the back surface of the base portion of the guide rail, and a rail clip that is attached to the fixed plate and clamps the guide rail between the fixed plate. The rail clip includes a first pressing portion that presses the end portion of the base portion of the guide rail, and a second pressing portion that is provided at a position different from the first pressing portion in the width direction of the guide rail. The pressing portion can press the end of the base portion of another guide rail formed in a shape different from the base portion of the guide rail.

また、一実施の形態によるエレベータのレールクリップは、昇降路内に上下方向に延びるガイドレールの基部の背面に当接する固定プレートに取り付けられ、固定プレートとの間にガイドレールを挟持する。このレールクリップは、ガイドレールの基部の端部を押圧する第1押圧部と、レールクリップの幅方向において第1押圧部とは異なる位置に設けられた第2押圧部と、を有し、第2押圧部は、ガイドレールの基部とは異なる形状で形成された他のガイドレールの基部の端部を押圧可能である。   Moreover, the rail clip of the elevator by one Embodiment is attached to the fixed plate which contact | abuts to the back surface of the base part of the guide rail extended in an up-down direction in a hoistway, and clamps a guide rail between fixed plates. The rail clip includes a first pressing portion that presses the end portion of the base portion of the guide rail, and a second pressing portion that is provided at a position different from the first pressing portion in the width direction of the rail clip. 2 press part can press the edge part of the base part of the other guide rail formed in the shape different from the base part of a guide rail.

図1は、第1の実施の形態におけるエレベータ装置の全体概略構成の一例を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an example of the overall schematic configuration of the elevator apparatus according to the first embodiment. 図2は、第1の実施の形態における固定式のガイドレール支持構造の概略構成を示す側面図である。FIG. 2 is a side view showing a schematic configuration of a fixed guide rail support structure according to the first embodiment. 図3は、図2のA−A線断面図であって、反時計回りに90°回転させた断面図であり、レールクリップの取り付け方法を説明する図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 2 and is a cross-sectional view rotated 90 ° counterclockwise, and is a view for explaining a method of attaching the rail clip. 図4は、図2の固定プレートの斜視図である。4 is a perspective view of the fixed plate of FIG. 図5(a)は、第1の厚みを有するガイドレールの基部の端部を押圧するレールクリップの側面図であり、図5(b)は、第1の厚みよりも大きい第2の厚みを有するガイドレールの基部の端部を押圧するレールクリップの側面図である。FIG. 5A is a side view of a rail clip that presses the end portion of the base portion of the guide rail having the first thickness, and FIG. 5B shows a second thickness that is larger than the first thickness. It is a side view of the rail clip which presses the edge part of the base of a guide rail which has. 図6(a)は、図5のレールクリップを示す正面図であり、図6(b)は、図6(a)のB−B線断面図である。Fig.6 (a) is a front view which shows the rail clip of FIG. 5, FIG.6 (b) is BB sectional drawing of Fig.6 (a). 図7(a)は、図6(a)のレールクリップとその第1ボルト孔に貫通したボルトの頭部とを示す正面図であり、図7(b)は、図6(a)のレールクリップとその第2ボルト孔に貫通したボルトの頭部とを示す正面図である。7 (a) is a front view showing the rail clip of FIG. 6 (a) and the head of the bolt penetrating through the first bolt hole, and FIG. 7 (b) is the rail of FIG. 6 (a). It is a front view which shows a clip and the head part of the volt | bolt which penetrated the 2nd bolt hole. 図8は、本発明の第2の実施の形態における固定プレートを示す斜視図である。FIG. 8 is a perspective view showing a fixing plate according to the second embodiment of the present invention. 図9(a)は、第1の幅を有するガイドレールの基部を挟持するレールクリップ及び図8の固定プレートの正面図であり、図9(b)は、第1の幅よりも大きい第2の幅を有するガイドレールの基部を挟持するレールクリップ及び図8の固定プレートの正面図である。FIG. 9A is a front view of the rail clip that holds the base portion of the guide rail having the first width and the fixing plate of FIG. 8, and FIG. 9B is a second view that is larger than the first width. It is a front view of the rail clip which clamps the base part of the guide rail which has the width | variety, and the fixing plate of FIG. 図10(a)は、本発明の第3の実施の形態におけるレールクリップを示す正面図であり、図10(b)は、図10(a)のC−C線断面図である。Fig.10 (a) is a front view which shows the rail clip in the 3rd Embodiment of this invention, FIG.10 (b) is CC sectional view taken on the line of Fig.10 (a). 図11は、図10のレールクリップの第1座面の寸法に対応する寸法の頭部を有するボルトを用いてガイドレールを固定する方法を説明する図であり、図11(a)は、ガイドレールの背面側でボルトの締め付けを行う場合を示しており、図11(b)は、ガイドレールの正面側でボルトの締め付けを行う場合を示している。FIG. 11 is a diagram for explaining a method of fixing the guide rail using a bolt having a head having a dimension corresponding to the dimension of the first seating surface of the rail clip of FIG. 10, and FIG. FIG. 11B shows the case where the bolt is tightened on the front side of the guide rail, and FIG. 11B shows the case where the bolt is tightened on the front side of the guide rail. 図12は、図10のレールクリップの第2座面の寸法に対応する寸法の頭部を有するボルトを用いてガイドレールを固定する方法を説明する図であり、図12(a)は、ガイドレールの背面側でボルトの締め付けを行う場合を示しており、図12(b)は、ガイドレールの正面側でボルトの締め付けを行う場合を示している。12 is a view for explaining a method of fixing the guide rail using a bolt having a head having a dimension corresponding to the dimension of the second seating surface of the rail clip in FIG. 10, and FIG. The case where the bolt is tightened on the back side of the rail is shown, and FIG. 12B shows the case where the bolt is tightened on the front side of the guide rail.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(第1の実施の形態)
図1乃至図7を用いて、第1の実施の形態におけるガイドレール支持構造及びレールクリップについて説明する。ここでは、ガイドレール設置用のガイドレール支持構造を例に挙げて説明する。
(First embodiment)
A guide rail support structure and a rail clip according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 7. Here, a guide rail support structure for installing guide rails will be described as an example.

まず、第1の実施の形態によるガイドレール支持構造を備えるエレベータ装置について説明する。   First, the elevator apparatus provided with the guide rail support structure by 1st Embodiment is demonstrated.

図1に示すように、エレベータ装置1は、昇降路2内を昇降可能な乗りかご3と、乗りかご3にメインロープ4を介して連結された釣合錘5(カウンターウェイト)と、機械室6に設けられ、メインロープ4を介して乗りかご3及び釣合錘5を昇降させる巻上機7(昇降駆動部)と、を備えている。このような構成において、制御装置(図示せず)が巻上機7を制御することにより、巻上機7がメインロープ4を巻き上げて乗りかご3及び釣合錘5が昇降する。これにより、乗りかご3は、エレベータ1が設置された建物の複数の階床にそれぞれ設けられた乗場間を昇降する。   As shown in FIG. 1, an elevator apparatus 1 includes a car 3 that can be raised and lowered in a hoistway 2, a counterweight 5 that is connected to the car 3 via a main rope 4, and a machine room. 6 and a hoisting machine 7 (elevating drive unit) that elevates and lowers the car 3 and the counterweight 5 via the main rope 4. In such a configuration, when the control device (not shown) controls the hoisting machine 7, the hoisting machine 7 winds up the main rope 4, and the car 3 and the counterweight 5 are moved up and down. Thereby, the passenger car 3 moves up and down between the halls respectively provided on the plurality of floors of the building where the elevator 1 is installed.

ところで、昇降路2内には、上下方向に延びる一対のかごガイドレール8及び一対の錘ガイドレール9が設けられている。   Incidentally, a pair of car guide rails 8 and a pair of weight guide rails 9 extending in the vertical direction are provided in the hoistway 2.

このうちかごガイドレール8は、乗りかご3の昇降を案内する。すなわち、乗りかご3は、かごガイドレール8を転動するかごローラガイド10を有しており、これにより、乗りかご3は、かごガイドレール8に沿って昇降するようになっている。   Of these, the car guide rail 8 guides the raising and lowering of the car 3. In other words, the car 3 has a car roller guide 10 that rolls on the car guide rail 8, whereby the car 3 moves up and down along the car guide rail 8.

錘ガイドレール9は、釣合錘5の昇降を案内する。すなわち、図1に示すように、釣合錘5は、錘ガイドレール9を転動する錘ローラガイド11を有しており、これにより、釣合錘5は、錘ガイドレール9に沿って昇降するようになっている。   The weight guide rail 9 guides the raising and lowering of the counterweight 5. That is, as shown in FIG. 1, the counterweight 5 has a weight roller guide 11 that rolls on the weight guide rail 9, whereby the counterweight 5 moves up and down along the weight guide rail 9. It is supposed to be.

これらのかごガイドレール8及び錘ガイドレール9は、ガイドレール支持構造20によって昇降路壁12に支持されている。   The car guide rail 8 and the weight guide rail 9 are supported on the hoistway wall 12 by a guide rail support structure 20.

次に、第1の実施の形態によるガイドレール支持構造について説明する。なお、以下では、かごガイドレール8及び錘ガイドレール9を総称して、単にガイドレール21と記す。   Next, the guide rail support structure according to the first embodiment will be described. Hereinafter, the car guide rail 8 and the weight guide rail 9 are collectively referred to as a guide rail 21.

図2及び図3に示すように、ガイドレール支持構造20は、昇降路2を画定する昇降路壁12に固定された固定プレート22と、固定プレート22に取り付けられ、ガイドレール21を支持する一対のレールクリップ23と、を備えている。このうち、固定プレート22は、図2及び図4に示すようにL字状に形成されており、固定プレート22の前面22aが、ガイドレール21の基部21bの背面21aに(直接的に)当接している。また、固定プレート22は、図示しないボルト等により、昇降路壁12に設けられた建築梁13等に取り付けられている。図4に示すように、固定プレート22には、一対のボルト孔30が設けられている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the guide rail support structure 20 includes a fixed plate 22 fixed to the hoistway wall 12 that defines the hoistway 2, and a pair that is attached to the fixed plate 22 and supports the guide rail 21. The rail clip 23 is provided. Of these, the fixing plate 22 is formed in an L shape as shown in FIGS. 2 and 4, and the front surface 22 a of the fixing plate 22 contacts (directly) the rear surface 21 a of the base 21 b of the guide rail 21. Touching. Further, the fixed plate 22 is attached to the building beam 13 provided on the hoistway wall 12 by a bolt or the like (not shown). As shown in FIG. 4, the fixing plate 22 is provided with a pair of bolt holes 30.

このようなガイドレール支持構造20は、上下方向に互いに異なる位置に複数配置されている。これら複数のガイドレール支持構造20によって、ガイドレール21は昇降路壁12に支持されている。   A plurality of such guide rail support structures 20 are arranged at different positions in the vertical direction. The guide rail 21 is supported by the hoistway wall 12 by the plurality of guide rail support structures 20.

一対のレールクリップ23は、固定プレート22に取り付けられ、固定プレート22との間にガイドレール21を、その上下方向に延びる基部21bの両端部21eにおいて挟持している。ガイドレール支持構造20は、レールクリップ23を固定プレート22に締結するボルトを含む締結部材40をさらに備えている。第1の実施の形態の締結部材40は、ボルト24の他にナット25やワッシャ26を有しており、各レールクリップ23は、これらのボルト24、ナット25及びワッシャ26により固定プレート22に取り付けられている。   The pair of rail clips 23 are attached to the fixed plate 22, and the guide rail 21 is sandwiched between the fixed plate 22 at both end portions 21 e of the base portion 21 b extending in the vertical direction. The guide rail support structure 20 further includes a fastening member 40 including a bolt that fastens the rail clip 23 to the fixing plate 22. The fastening member 40 according to the first embodiment includes a nut 25 and a washer 26 in addition to the bolt 24, and each rail clip 23 is attached to the fixing plate 22 by the bolt 24, the nut 25, and the washer 26. It has been.

ボルト24は、レールクリップ23及び固定プレート22を貫通するボルト胴体部27と、ボルト胴体部27に連結され、レールクリップ23に当接するボルト頭部28と、を有している。ボルト24のボルト胴体部27は、レールクリップ23を固定プレート22に取り付ける際、レールクリップ23のボルト孔29と、固定プレート22のボルト孔30と、を貫通する。   The bolt 24 includes a bolt body portion 27 that penetrates the rail clip 23 and the fixing plate 22, and a bolt head portion 28 that is connected to the bolt body portion 27 and contacts the rail clip 23. The bolt body portion 27 of the bolt 24 passes through the bolt hole 29 of the rail clip 23 and the bolt hole 30 of the fixing plate 22 when the rail clip 23 is attached to the fixing plate 22.

ここで、図5乃至図7を参照して、第1の実施の形態によるレールクリップ23について、さらに詳細に説明する。   Here, with reference to FIG. 5 thru | or FIG. 7, the rail clip 23 by 1st Embodiment is demonstrated in detail.

以下の説明において、レールクリップ及び固定プレートに対する幅方向及び上下方向との用語は、それぞれ、当該レールクリップ及び当該固定プレートを含むガイドレール支持構造がガイドレールを支持している、あるいは当該ガイドレールに支持されている状態(以下「ガイドレール支持状態」という)における、ガイドレールの幅方向に沿った方向、及び、ガイドレールの長手方向に沿った方向、を意味するものとして用いている。また、レールクリップ、固定プレート及びボルトの頭部に対する背面及び正面との用語は、それぞれ、ガイドレール支持状態における、ガイドレールに対向する面、及び、当該面とは反対の側の面、を意味するものとして用いている。さらに、レールクリップに対する厚み方向との用語は、ガイドレール支持状態における、固定プレートに垂直な方向を意味するものとして用いている。   In the following description, the terms “width direction” and “vertical direction” with respect to the rail clip and the fixing plate respectively refer to the guide rail supporting structure including the rail clip and the fixing plate, or to the guide rail. It is used to mean the direction along the width direction of the guide rail and the direction along the longitudinal direction of the guide rail in a supported state (hereinafter referred to as “guide rail support state”). Further, the terms “rear surface” and “front surface” with respect to the heads of the rail clip, the fixing plate, and the bolt respectively mean a surface facing the guide rail and a surface opposite to the surface in the guide rail support state. It is used as something to do. Further, the term “thickness direction” with respect to the rail clip is used to mean a direction perpendicular to the fixed plate in the guide rail support state.

レールクリップ23は、ガイドレール21の基部21bとは異なる形状で形成された他のガイドレール121の基部121bの端部121eを押圧可能である。より具体的には、第1の実施の形態のレールクリップ23は、基部21bの端部21eの厚みが第1の厚みT1であるガイドレール21、及び、基部121bの端部121eの厚みが第1の厚みT1よりも大きい第2の厚みT2であるガイドレール121に対して用いることができる。   The rail clip 23 can press the end 121e of the base 121b of another guide rail 121 formed in a shape different from the base 21b of the guide rail 21. More specifically, in the rail clip 23 according to the first embodiment, the thickness of the end portion 21e of the base portion 21b is the first thickness T1, and the thickness of the end portion 121e of the base portion 121b is the first thickness T1. It can be used for the guide rail 121 having the second thickness T2 larger than the thickness T1 of the first.

このため、レールクリップ23は、その背面23yの側に、ガイドレール21の基部21bの端部21eを押圧する第1押圧部23aと、ガイドレール121の基部121bの端部121eを押圧する第2押圧部23bであって、レールクリップ23の幅方向において第1押圧部23aとは異なる位置に設けられた第2押圧部23bと、を有している。第1の実施の形態においては、第1押圧部23a及び第2押圧部23bは、レールクリップ23の背面23yの側から見て、凹状に形成されており、レールクリップ23の上下方向に延びる縁部の一方23cに沿って延びている。第1押圧部23a及び第2押圧部23bは互いに隣接しており、レールクリップ23の幅方向の中央から一方の縁部23cの側に向かって、この順で配置されている。   For this reason, the rail clip 23 has a first pressing portion 23a that presses the end portion 21e of the base portion 21b of the guide rail 21 and a second pressing portion that presses the end portion 121e of the base portion 121b of the guide rail 121 toward the back surface 23y. The pressing portion 23 b includes a second pressing portion 23 b provided at a position different from the first pressing portion 23 a in the width direction of the rail clip 23. In the first embodiment, the first pressing portion 23a and the second pressing portion 23b are formed in a concave shape when viewed from the back surface 23y side of the rail clip 23, and are edges extending in the vertical direction of the rail clip 23. It extends along one side 23c of the part. The first pressing portion 23a and the second pressing portion 23b are adjacent to each other, and are arranged in this order from the center in the width direction of the rail clip 23 toward the one edge portion 23c.

第1押圧部23a及び第2押圧部23bは、ガイドレール21,121の基部21b,121bの端部21e,121eに沿う形状を有している。より具体的には、第1押圧部23aは、ガイドレール支持状態において、固定プレート22の前面22aと、第1押圧部23aと、の距離がガイドレール21の基部21bの端部21eの厚みT1に対応するように、レールクリップ23の厚み方向において位置決めされている。また、第2押圧部23bは、ガイドレール支持状態において、固定プレート22の前面22aと、第2押圧部23bと、の距離がガイドレール121の基部121bの端部121eの厚みT2に対応するように、レールクリップ23の厚み方向において位置決めされている。   The 1st press part 23a and the 2nd press part 23b have a shape in alignment with the edge parts 21e and 121e of the base parts 21b and 121b of the guide rails 21 and 121. As shown in FIG. More specifically, in the guide rail supporting state, the first pressing portion 23a is such that the distance between the front surface 22a of the fixed plate 22 and the first pressing portion 23a is the thickness T1 of the end portion 21e of the base portion 21b of the guide rail 21. So that the rail clip 23 is positioned in the thickness direction. Further, in the guide rail support state, the second pressing portion 23b is such that the distance between the front surface 22a of the fixed plate 22 and the second pressing portion 23b corresponds to the thickness T2 of the end portion 121e of the base portion 121b of the guide rail 121. The rail clip 23 is positioned in the thickness direction.

図6に示すように、レールクリップ23は、第1押圧部23aに対応する第1ボルト孔31と、第2押圧部23bに対応する第2ボルト孔32と、を有している。具体的には、第1ボルト孔31は、ガイドレール21の両側に配置された一対のレールクリップ23の各々の第1押圧部23aがガイドレール21の基部21bの端部21eを押圧している状態において、第1ボルト孔31がそれぞれ固定プレート22の対応するボルト孔30に対向し得るように、位置決めされている。また、第2ボルト孔32は、ガイドレール121の両側に配置された一対のレールクリップ23の各々の第2押圧部23bがガイドレール121の基部121bの端部121eを押圧している状態において、第2ボルト孔32がそれぞれ固定プレート22の対応するボルト孔30に対向し得るように、位置決めされている。   As shown in FIG. 6, the rail clip 23 includes a first bolt hole 31 corresponding to the first pressing portion 23a and a second bolt hole 32 corresponding to the second pressing portion 23b. Specifically, in the first bolt hole 31, the first pressing portions 23 a of the pair of rail clips 23 arranged on both sides of the guide rail 21 press the end portion 21 e of the base portion 21 b of the guide rail 21. In the state, the first bolt holes 31 are positioned so as to face the corresponding bolt holes 30 of the fixing plate 22, respectively. Further, the second bolt hole 32 is in a state where the second pressing portions 23b of the pair of rail clips 23 arranged on both sides of the guide rail 121 press the end portion 121e of the base portion 121b of the guide rail 121. Each second bolt hole 32 is positioned so as to face the corresponding bolt hole 30 of the fixing plate 22.

なお、ボルト孔32に対しては、ボルト24と同様のボルト124であって、ボルト孔32に対応する第2押圧部23bが押圧するガイドレール121の基部121bの端部121eの厚みT2に応じた寸法を有するボルト124が用いられる。したがって、第1ボルト孔31および第2ボルト孔32の径は、各々、ボルト24,124のボルト胴体部27,127の径に応じて決定されており、第2ボルト孔32の径は第1ボルト31の径よりも大きい。   Note that the bolt hole 32 is a bolt 124 similar to the bolt 24, and depends on the thickness T2 of the end 121e of the base 121b of the guide rail 121 pressed by the second pressing portion 23b corresponding to the bolt hole 32. Bolts 124 having different dimensions are used. Accordingly, the diameters of the first bolt hole 31 and the second bolt hole 32 are determined in accordance with the diameters of the bolt body portions 27 and 127 of the bolts 24 and 124, respectively, and the diameter of the second bolt hole 32 is the first. It is larger than the diameter of the bolt 31.

第1の実施の形態においては、第1ボルト孔31と第2ボルト孔32とは、ガイドレール支持状体において固定プレート22に垂直な方向で見たときに、すなわちレールクリップ23の厚み方向に見たときに、部分的に重なり合っている。もちろん、第1ボルト孔31と第2ボルト孔32とは、互いから離間して設けられていてもよい。   In the first embodiment, the first bolt hole 31 and the second bolt hole 32 are viewed in a direction perpendicular to the fixed plate 22 in the guide rail support body, that is, in the thickness direction of the rail clip 23. When viewed, they overlap partially. Of course, the first bolt hole 31 and the second bolt hole 32 may be provided apart from each other.

レールクリップ23の正面23xの側には、第1ボルト孔31の周囲の少なくとも一部に、第1ボルト孔31を貫通するボルト24の頭部28の背面28bが当接可能な第1座面31aが設けられている。さらに、第2ボルト孔32の周囲の少なくとも一部に、第2ボルト孔32を貫通するボルト124の頭部128の背面128bが当接可能な第2座面32aが設けられている。   The first seating surface on the front surface 23x side of the rail clip 23 can contact at least a part of the periphery of the first bolt hole 31 with the back surface 28b of the head portion 28 of the bolt 24 passing through the first bolt hole 31. 31a is provided. Furthermore, a second seat surface 32 a that can contact the back surface 128 b of the head portion 128 of the bolt 124 that penetrates the second bolt hole 32 is provided at least partially around the second bolt hole 32.

ここで、第1の実施の形態においては、図6に示すように、第2座面32aは、ガイドレール支持状態において、固定プレート22に対して第1座面31aよりも遠い側に配置されている。したがって、第1座面31aと第2座面32aとの間には、段差部が存在する。また、第2座面32aは、レールクリップ23の正面23xの側に形成された凹部の底面をなしており、第2座面32aとレールクリップ23の正面23xとの間には段差部が存在する。これらの段差部は、以下に詳述するように、ボルトの頭部の回転を規制するための回転規制部を構成する。   Here, in the first embodiment, as shown in FIG. 6, the second seat surface 32 a is arranged on the far side from the first seat surface 31 a with respect to the fixed plate 22 in the guide rail support state. ing. Therefore, a step portion exists between the first seat surface 31a and the second seat surface 32a. The second seat surface 32a forms the bottom surface of a recess formed on the front surface 23x side of the rail clip 23, and there is a step between the second seat surface 32a and the front surface 23x of the rail clip 23. To do. These step portions constitute a rotation restricting portion for restricting the rotation of the bolt head, as will be described in detail below.

第1座面31aの周囲の一部には、第1ボルト孔31を貫通するボルト24の回転を規制する第1回転規制部51が設けられている。また、第2座面32aの周囲の一部には、第2ボルト孔32を貫通するボルト124の回転を規制する第2回転規制部52が設けられている。   A part of the periphery of the first seat surface 31 a is provided with a first rotation restricting portion 51 that restricts the rotation of the bolt 24 that penetrates the first bolt hole 31. In addition, a second rotation restricting portion 52 that restricts the rotation of the bolt 124 penetrating the second bolt hole 32 is provided in a part of the periphery of the second seat surface 32a.

図7に示すように、第1の実施の形態においては、ボルト孔31,32を貫通するボルト24,124としては、その頭部28,128の正面28a,128aの形状が正六角形である六角ボルトが用いられる。ボルト124の頭部128の寸法は、ボルト24の頭部28の寸法よりも大きい。したがって、第1の実施の形態の第1および第2回転規制部51,52は、それぞれ、このようなボルト24,124の頭部28,128の形状及び寸法に応じて設計されている。具体的には、第1回転規制部51は、ボルト24が第1ボルト孔31を貫通する場合に、ボルト24の頭部28の6つの側面28cの少なくとも一つと当接し得るように、位置決めされている。また、第2回転規制部52は、ボルト124が第2ボルト孔32を貫通する場合に、ボルト124の頭部128の6つの側面128cの少なくとも一つと当接し得るように、位置決めされている。   As shown in FIG. 7, in the first embodiment, the bolts 24 and 124 that pass through the bolt holes 31 and 32 are hexagons in which the front surfaces 28a and 128a of the heads 28 and 128 are regular hexagons. Bolts are used. The dimension of the head 128 of the bolt 124 is larger than the dimension of the head 28 of the bolt 24. Therefore, the 1st and 2nd rotation control parts 51 and 52 of a 1st embodiment are designed according to the shape and size of heads 28 and 128 of such bolts 24 and 124, respectively. Specifically, when the bolt 24 passes through the first bolt hole 31, the first rotation restricting portion 51 is positioned so that it can contact at least one of the six side surfaces 28 c of the head portion 28 of the bolt 24. ing. Further, the second rotation restricting portion 52 is positioned so that it can come into contact with at least one of the six side surfaces 128 c of the head portion 128 of the bolt 124 when the bolt 124 passes through the second bolt hole 32.

第1の実施の形態においては、第1回転規制部51は、第1座面31aと第2座面32aとの間の段差部である。すなわち、第1座面31aと第2座面32aとの間の段差部は、レールクリップ23をその正面23xから見て、第1ボルト孔31を貫通するボルト24の頭部28の側面28cの少なくとも一つに沿うことが出来るように、形成されている。   In the first embodiment, the first rotation restricting portion 51 is a step portion between the first seat surface 31a and the second seat surface 32a. That is, the step portion between the first seat surface 31a and the second seat surface 32a is formed on the side surface 28c of the head portion 28 of the bolt 24 that penetrates the first bolt hole 31 when the rail clip 23 is viewed from the front surface 23x. It is formed so that it can follow at least one.

また、第1の実施の形態においては、第2回転規制部52は、第2座面32aとレールクリップ23の正面23xとの間の段差部である。すなわち、第2座面32aとレールクリップ23の正面23xとの間の段差部は、レールクリップ23をその正面23xから見て、第2ボルト孔32を貫通するボルト124の頭部128の側面128cの少なくとも一つに沿うことができるように、形成されている。   In the first embodiment, the second rotation restricting portion 52 is a step portion between the second seating surface 32 a and the front surface 23 x of the rail clip 23. That is, the stepped portion between the second seating surface 32a and the front surface 23x of the rail clip 23 has a side surface 128c of the head 128 of the bolt 124 that penetrates the second bolt hole 32 when the rail clip 23 is viewed from the front surface 23x. It is formed so that it can follow at least one of these.

なお、第1回転規制部51として利用される第1座面31aと第2座面32aとの間の段差部は、第1ボルト孔31を貫通するボルト24の頭部28と、レールクリップ23の押圧部23a,23b側の縁部23cと、の間に位置する。したがって、第1回転規制部51は、ガイドレール支持状態において、固定プレート22に固定されたボルト24の頭部28のうちガイドレール21の幅方向内側に位置する側面28cに当接し、第1回転規制部51が、当該頭部28によって、ガイドレール21の幅方向外側から支持される。これにより、ガイドレール支持状態において、レールクリップ23がガイドレール21の幅方向外側に移動してしまう、ということが防止され、レールクリップ23は、第1押圧部23aによって、ガイドレール21の基部21bの端部21eを適切に押圧し続けることができる。   The stepped portion between the first seat surface 31a and the second seat surface 32a used as the first rotation restricting portion 51 includes the head portion 28 of the bolt 24 penetrating the first bolt hole 31 and the rail clip 23. Between the edge portions 23c on the side of the pressing portions 23a, 23b. Accordingly, in the guide rail support state, the first rotation restricting portion 51 abuts on the side surface 28c located on the inner side in the width direction of the guide rail 21 among the heads 28 of the bolts 24 fixed to the fixing plate 22, and performs the first rotation The restricting portion 51 is supported by the head portion 28 from the outer side in the width direction of the guide rail 21. This prevents the rail clip 23 from moving outward in the width direction of the guide rail 21 in the guide rail support state, and the rail clip 23 is prevented from being moved to the base 21b of the guide rail 21 by the first pressing portion 23a. The end portion 21e can be properly pressed.

以上、ガイドレール設置用のガイドレール支持構造を例に挙げて説明したが、同様のガイドレール支持構造が、終点スイッチ等の機器をガイドレールに固定する機器固定用のガイドレール支持構造として用いられ得る。ガイドレール支持構造は、ガイドレールを挟持するレールクリップおよび固定プレートと、ガイドレールと、の間に発生する摩擦力によってガイドレールに支持され得るので、ガイドレール支持構造を機器固定用のガイドレール支持構造として用いる場合、固定プレートは、昇降路壁に固定されていなくてよい。この場合、固定プレートは、L字状に形成されていなくてもよく、例えば、全体として平板な板状に形成されていてもよい。   The guide rail support structure for installing the guide rail has been described above as an example, but a similar guide rail support structure is used as a guide rail support structure for fixing an apparatus such as an end switch to the guide rail. obtain. Since the guide rail support structure can be supported on the guide rail by the frictional force generated between the rail clip and the fixing plate that sandwich the guide rail and the guide rail, the guide rail support structure is supported by the guide rail for fixing the equipment. When used as a structure, the fixed plate may not be fixed to the hoistway wall. In this case, the fixed plate may not be formed in an L shape, and may be formed in a flat plate shape as a whole, for example.

次に、このような構成からなる第1の実施の形態の作用について説明する。   Next, the operation of the first embodiment having such a configuration will be described.

まず、ガイドレールを昇降路壁12に支持する場合、昇降路壁12に設けられた建築梁13等に固定プレート22をボルト等により固定する。このとき、固定プレート22の前面22aがガイドレールの基部の背面に当接することが可能なよう、当該前面22aが正面の側を向くように取り付ける。   First, when the guide rail is supported on the hoistway wall 12, the fixing plate 22 is fixed to the building beam 13 provided on the hoistway wall 12 with a bolt or the like. At this time, the fixing plate 22 is attached so that the front surface 22a faces the front side so that the front surface 22a can come into contact with the back surface of the base portion of the guide rail.

次に、基部の端部の厚みがT1であるガイドレール21を取り付ける場合、上下方向に延びるガイドレール21の基部21bの背面21aを固定プレート22の前面22aに当接させる。基部21bの両端部21eに、一対のレールクリップ23を、それぞれ、その第1押圧部23aが基部21bの対応する端部21eと当接するように配置する。次に、ボルト24を、レールクリップ23の正面23xの側から第1ボルト孔31に挿入し、固定プレート22のボルト孔30に貫通させる。そして、ボルト24の頭部28の側面28cの一部が第1回転規制部51に沿うように、当該頭部28をその周方向において位置決めし、その背面28bを第1座面31aに当接させる。その後、固定プレート22の背面の側に突出したボルト24のボルト胴体部27にワッシャ26及びナット25を取り付け、ナット25を回転させてボルト24を締め付ける。このとき、ボルト24の頭部28の側面28cが第1回転規制部51と当接していることにより、ボルト24の回転は防止される。ボルト24の締め付け後は、第1回転規制部51は、固定プレート22に固定されたボルト24の頭部28によって、ガイドレール21の幅方向内側へ向けて支持される。これにより、レールクリップ23がガイドレール21の幅方向外側へ向けて移動してしまってガイドレール21が適切に支持されない、ということが防止される。   Next, when attaching the guide rail 21 whose base end portion has a thickness T1, the rear surface 21a of the base portion 21b of the guide rail 21 extending in the vertical direction is brought into contact with the front surface 22a of the fixed plate 22. A pair of rail clips 23 are arranged at both end portions 21e of the base portion 21b so that the first pressing portions 23a abut against the corresponding end portions 21e of the base portion 21b. Next, the bolt 24 is inserted into the first bolt hole 31 from the front surface 23 x side of the rail clip 23, and penetrates through the bolt hole 30 of the fixing plate 22. Then, the head portion 28 is positioned in the circumferential direction so that a part of the side surface 28c of the head portion 28 of the bolt 24 is along the first rotation restricting portion 51, and the back surface 28b is brought into contact with the first seat surface 31a. Let Then, the washer 26 and the nut 25 are attached to the bolt body part 27 of the bolt 24 protruding to the back side of the fixed plate 22, and the nut 24 is rotated to tighten the bolt 24. At this time, since the side surface 28c of the head portion 28 of the bolt 24 is in contact with the first rotation restricting portion 51, the rotation of the bolt 24 is prevented. After the bolt 24 is tightened, the first rotation restricting portion 51 is supported toward the inner side in the width direction of the guide rail 21 by the head portion 28 of the bolt 24 fixed to the fixing plate 22. Thereby, it is prevented that the rail clip 23 moves toward the width direction outer side of the guide rail 21, and the guide rail 21 is not supported appropriately.

一方、基部の端部の厚みがT2であるガイドレール121を取り付ける場合、上下方向に延びるガイドレール121の基部121bの背面121aを固定プレート22の前面22aに当接させる。基部121bの両端部121eに、一対のレールクリップ23を、それぞれ、その第2押圧部23bが基部121bの対応する端部121eと当接するように配置する。次に、ボルト124を、レールクリップ23の正面23xの側から第2ボルト孔32に挿入し、固定プレート22のボルト孔30に貫通させる。そして、ボルト124の頭部128の側面128cの一部が第2回転規制部52に沿うように、当該頭部128をその周方向において位置決めし、その背面128bを第2座面32aに当接させる。その後、固定プレート22の裏面側に突出したボルト124のボルト胴体部127に、当該ボルト胴体部127に対応する寸法のワッシャ126及びナット125を取り付け、ナット125を回転させてボルト124を締め付ける。このとき、ボルト124の頭部128の側面128cが第2回転規制部52と当接していることにより、ボルト124の回転は防止される。   On the other hand, when attaching the guide rail 121 whose end portion has a thickness of T2, the back surface 121a of the base portion 121b of the guide rail 121 extending in the vertical direction is brought into contact with the front surface 22a of the fixed plate 22. A pair of rail clips 23 are arranged at both ends 121e of the base 121b so that the second pressing portions 23b abut against the corresponding ends 121e of the base 121b. Next, the bolt 124 is inserted into the second bolt hole 32 from the front surface 23 x side of the rail clip 23 and is passed through the bolt hole 30 of the fixing plate 22. Then, the head 128 is positioned in the circumferential direction so that a part of the side surface 128c of the head 128 of the bolt 124 is along the second rotation restricting portion 52, and the back surface 128b is brought into contact with the second seating surface 32a. Let Thereafter, a washer 126 and a nut 125 having dimensions corresponding to the bolt body 127 are attached to the bolt body 127 of the bolt 124 protruding to the back surface side of the fixing plate 22, and the nut 125 is rotated to tighten the bolt 124. At this time, since the side surface 128c of the head portion 128 of the bolt 124 is in contact with the second rotation restricting portion 52, the rotation of the bolt 124 is prevented.

このように第1の実施の形態によれば、昇降路2内に上下方向に延びる、基部21bを有するガイドレール21を支持し、又は当該ガイドレール21に支持されるエレベータ1のガイドレール支持構造20は、ガイドレール21の基部21bの背面21aに当接する固定プレート22と、固定プレート22に取り付けられ、固定プレート22との間にガイドレール21を挟持するレールクリップ23と、を備えている。レールクリップ23は、ガイドレール21の基部21bの端部21eを押圧する第1押圧部23aと、ガイドレール21の幅方向(レールクリップ23の幅方向)において第1押圧部23aとは異なる位置に設けられた第2押圧部23bと、を有している。第2押圧部23bは、ガイドレール21の基部21bとは異なる形状で形成された他のガイドレール121の基部121bの端部121eを押圧可能である。   As described above, according to the first embodiment, the guide rail 21 having the base portion 21 b extending in the vertical direction in the hoistway 2 is supported, or the guide rail support structure for the elevator 1 supported by the guide rail 21. 20 includes a fixed plate 22 that contacts the back surface 21 a of the base 21 b of the guide rail 21, and a rail clip 23 that is attached to the fixed plate 22 and sandwiches the guide rail 21 between the fixed plate 22. The rail clip 23 is positioned at a position different from the first pressing portion 23a in the width direction of the guide rail 21 (the width direction of the rail clip 23) in the first pressing portion 23a that presses the end 21e of the base portion 21b of the guide rail 21. And a second pressing portion 23b provided. The second pressing portion 23b can press the end portion 121e of the base portion 121b of the other guide rail 121 formed in a shape different from the base portion 21b of the guide rail 21.

レールクリップ23がガイドレール21の基部21bを押圧可能な第1押圧部23aと、当該基部21bとは異なる形状で形成された他のガイドレール121の基部121bを押圧可能な第2押圧部23bと、を有していることにより、ガイドレール支持構造20およびレールクリップ23は、基部の厚み寸法が互いに異なる複数のガイドレール21,121を支持し、又は基部の厚み寸法が互いに異なる複数のガイドレール21,121に支持されることができる。   The rail clip 23 is capable of pressing the base 21b of the guide rail 21, and the second pressing portion 23b capable of pressing the base 121b of another guide rail 121 formed in a shape different from the base 21b. The guide rail support structure 20 and the rail clip 23 support a plurality of guide rails 21 and 121 having different base thickness dimensions, or a plurality of guide rails having different base thickness dimensions. 21 and 121 can be supported.

また第1の実施の形態によれば、ガイドレール支持構造20は、レールクリップ23を固定プレート22に締結するボルト24,124を含む締結部材40を更に備えている。レールクリップ23は、第1押圧部23aがガイドレール21の端部21eを押圧する場合にボルト24が貫通する第1ボルト孔31と、第2押圧部23bがガイドレール121の端部121eを押圧する場合にボルト124が貫通する第2ボルト孔32と、を有している。   In addition, according to the first embodiment, the guide rail support structure 20 further includes the fastening member 40 including the bolts 24 and 124 that fasten the rail clip 23 to the fixing plate 22. The rail clip 23 has a first bolt hole 31 through which the bolt 24 penetrates when the first pressing portion 23a presses the end portion 21e of the guide rail 21, and the second pressing portion 23b presses the end portion 121e of the guide rail 121. The second bolt hole 32 through which the bolt 124 penetrates.

上述のように、レールクリップ23は、第1押圧部23aに対応する第1ボルト孔31と、第2押圧部23bに対応する第2ボルト孔32と、を有している。これにより、第1押圧部23aがガイドレール21の端部21eを押圧する場合であっても、ガイドレール21,121のどちらを押圧する場合に、共通の固定プレート22を用いることが可能である。   As described above, the rail clip 23 has the first bolt holes 31 corresponding to the first pressing portions 23a and the second bolt holes 32 corresponding to the second pressing portions 23b. Thus, even when the first pressing portion 23 a presses the end portion 21 e of the guide rail 21, the common fixing plate 22 can be used when pressing either the guide rail 21 or 121. .

また第1の実施の形態によれば、レールクリップ23は、第1ボルト孔31を貫通するボルト24の回転を規制する第1回転規制部51を更に有している。これにより、第1ボルト孔31を貫通するボルト24の締め付けが容易である。   Further, according to the first embodiment, the rail clip 23 further includes the first rotation restricting portion 51 that restricts the rotation of the bolt 24 that penetrates the first bolt hole 31. Thereby, the bolt 24 penetrating the first bolt hole 31 can be easily tightened.

また第1の実施の形態によれば、レールクリップ23は、第1ボルト孔31を貫通するボルト24の頭部28が当接可能な第1座面31aと、第2ボルト孔32を貫通するボルト124の頭部128が当接可能な第2座面32aと、を更に有している。第2座面32aは、固定プレート22に対して第1座面31aよりも遠い側に配置されている。第1回転規制部51は、第1座面31aと第2座面32aとの間に設けられた段差部によって構成されている。これにより、第1の実施の形態のように、第1ボルト孔31と第2ボルト孔32とが互いに近接して設けられている場合であっても、ボルト孔31,32周囲の限られたスペースに、効率よく第1回転規制部51を設けることが可能である。   Further, according to the first embodiment, the rail clip 23 penetrates the first seat surface 31 a with which the head portion 28 of the bolt 24 penetrating the first bolt hole 31 can abut and the second bolt hole 32. And a second seat surface 32a against which the head portion 128 of the bolt 124 can abut. The second seat surface 32a is disposed on the far side of the fixed plate 22 from the first seat surface 31a. The 1st rotation control part 51 is comprised by the level | step-difference part provided between the 1st seat surface 31a and the 2nd seat surface 32a. Thereby, even when the first bolt hole 31 and the second bolt hole 32 are provided close to each other as in the first embodiment, the periphery of the bolt holes 31 and 32 is limited. The first rotation restricting portion 51 can be efficiently provided in the space.

また、第2座面32aが固定プレート22に対して第1座面31aよりも遠い側に配置されていることにより形成される第1座面31aと第2座面32aとの間の段差部は、第1ボルト孔31を貫通するボルト24の頭部28と、レールクリップ23の押圧部23a,23b側の縁部23cと、の間に位置する。このため、ガイドレール支持状態において、当該段差部は、固定プレート22に固定されたボルト24の頭部28のうちガイドレール21の幅方向内側に位置する側面28cに当接し、第1回転規制部51が、当該頭部28によって、ガイドレール21の幅方向外側から支持され得る。これにより、ガイドレール支持状態において、レールクリップ23がガイドレール21の幅方向外側へ移動してしまう、ということが防止され、レールクリップ23は、第1押圧部23aによってガイドレール21に基部21bの端部21eを適切に押圧し続けることができる。   Further, the stepped portion between the first seat surface 31a and the second seat surface 32a formed by disposing the second seat surface 32a on the side farther than the first seat surface 31a with respect to the fixed plate 22. Is located between the head portion 28 of the bolt 24 penetrating the first bolt hole 31 and the edge portion 23c of the rail clip 23 on the pressing portions 23a, 23b side. Therefore, in the guide rail support state, the stepped portion abuts on the side surface 28c located on the inner side in the width direction of the guide rail 21 in the head portion 28 of the bolt 24 fixed to the fixing plate 22, and the first rotation restricting portion. 51 can be supported from the outer side in the width direction of the guide rail 21 by the head portion 28. This prevents the rail clip 23 from moving outward in the width direction of the guide rail 21 in the guide rail support state, and the rail clip 23 is connected to the guide rail 21 by the first pressing portion 23a. The end 21e can be kept pressed properly.

また第1の実施の形態によれば、第2ボルト孔32を貫通するボルト124の回転を規制する第2回転規制部52を更に有している。このことにより、第2ボルト孔32に貫通するボルト124の締め付けが容易である。   Further, according to the first embodiment, the second rotation restricting portion 52 that restricts the rotation of the bolt 124 penetrating the second bolt hole 32 is further provided. This facilitates tightening of the bolt 124 penetrating the second bolt hole 32.

(第2の実施の形態)
次に、図8及び図9を参照し、第2の実施の形態におけるガイドレール支持構造について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a guide rail support structure according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

図8及び図9に示す第2の実施の形態においては、基部の幅が異なるガイドレールを固定可能なよう、固定プレートのボルト用開口部の形状が異なるが、他の構成は、図1乃至図7に示す第1の実施の形態と略同一である。図8及び図9に示す第2の実施の形態において、図1乃至図7に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。   In the second embodiment shown in FIGS. 8 and 9, the shape of the bolt opening of the fixing plate is different so that guide rails having different base widths can be fixed. This is substantially the same as the first embodiment shown in FIG. In the second embodiment shown in FIG. 8 and FIG. 9, the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 1 to FIG.

図8に示すように、第2の実施の形態においては、固定プレート222のボルト溝230は、ガイドレールの幅方向に延びる一対の第1溝部分230aと、上下方向において第1溝部分230aとは異なる位置に設けられた、ガイドレールの幅方向に延びる一対の第2溝部分230bとを有している。一対の第1溝部分230a及び一対の第2溝部分23bは、それぞれ、固定プレート222の前面222aの幅方向の中心を通る中心線Lの各側に、当該中心線Lに対称に設けられている。中心線Lと、各第1溝部分230aの中心線Lとは反対の側の端部230aeと、の距離は、ガイドレール21,121の基部21b,121bの幅W1(図9(a)参照)に応じて決定されている。   As shown in FIG. 8, in the second embodiment, the bolt groove 230 of the fixing plate 222 includes a pair of first groove portions 230a extending in the width direction of the guide rail and a first groove portion 230a in the vertical direction. Has a pair of second groove portions 230b provided at different positions and extending in the width direction of the guide rail. The pair of first groove portions 230a and the pair of second groove portions 23b are provided symmetrically with respect to the center line L on each side of the center line L passing through the center of the front surface 222a of the fixing plate 222 in the width direction. Yes. The distance between the center line L and the end portion 230ae opposite to the center line L of each first groove portion 230a is the width W1 of the base portions 21b and 121b of the guide rails 21 and 121 (see FIG. 9A). ).

一方、中心線Lと、各第2溝部分230bの中心線Lとは反対の側の端部230beと、の距離は、ガイドレール21,121の幅W1よりも大きい幅W2(図9(b)参照)を有するガイドレールの幅W2に応じて決定されている。   On the other hand, the distance between the center line L and the end 230be opposite to the center line L of each second groove portion 230b is a width W2 larger than the width W1 of the guide rails 21 and 121 (FIG. 9B). )) Is determined according to the width W2 of the guide rail.

このようにして、固定プレート222には、第1の幅W1を有するガイドレール21、121だけでなく、第2の幅W2を有するガイドレールも固定することができるようになっている。   In this way, not only the guide rails 21 and 121 having the first width W1 but also the guide rail having the second width W2 can be fixed to the fixing plate 222.

固定プレート222のボルト溝230は、さらに、第1溝部分230aと第2溝部分230bとを連通した第3溝部分230cを有している。これにより、固定プレート222のボルト溝230の第1溝部分230a及び第2溝部分230bの一方に締結部材40を用いて取り付けたレールクリップ23を他方の溝部分に付け替える場合、締結部材40のボルトを緩めるだけで、すなわち締結部材40を完全に分解してレールクリップ23と共に固定プレート222から取り外すことなく、他方の溝部分まで移動させることが可能である。なお、図8に示す第3溝部分230cは、第1溝部分230a及び第2溝部分230bを、各々の中心線L側の端部において連通するように設けられている。この場合、ガイドレール21,121の幅方向外側へのレールクリップ23の移動が、締結部材40に緩みが生じた場合であっても、第1溝部分230aの端部230ae又は第2溝部分230bの端部230beによっても防止される。なお、第3溝部分230cを第1溝部分230a及び第2溝部分230bに連通させる位置は、これに限られない。   The bolt groove 230 of the fixing plate 222 further includes a third groove portion 230c that connects the first groove portion 230a and the second groove portion 230b. Accordingly, when the rail clip 23 attached to one of the first groove portion 230a and the second groove portion 230b of the bolt groove 230 of the fixing plate 222 by using the fastening member 40 is replaced with the other groove portion, the bolt of the fastening member 40 It is possible to move the fastening member 40 to the other groove portion only by loosening, that is, without completely disassembling and removing the fastening member 40 together with the rail clip 23 from the fixing plate 222. Note that the third groove portion 230c shown in FIG. 8 is provided so that the first groove portion 230a and the second groove portion 230b communicate with each other at the end on the center line L side. In this case, even if the movement of the rail clip 23 to the outer side in the width direction of the guide rails 21 and 121 is a case where the fastening member 40 is loosened, the end portion 230ae of the first groove portion 230a or the second groove portion 230b. This is also prevented by the end portion 230be. The position where the third groove portion 230c communicates with the first groove portion 230a and the second groove portion 230b is not limited to this.

次に、このような構成からなる第2の実施の形態の作用について説明する。   Next, the operation of the second embodiment having such a configuration will be described.

まず、図9(a)に示すように、基部の幅が幅W1、基部の端部の厚みがT1であるガイドレール21を昇降路壁12に支持する場合について説明する。この場合、ガイドレール21の基部21bの背面21aを固定プレート222の前面222aに当接させ、当該基部21bの両端部21eに一対のレールクリップ23の第1押圧部23a(図5(a)参照)を押し当てる。この時、第1ボルト孔31と固定プレート222の第1溝部分230aとが対向するように、レールクリップ23を位置決めする。その後、レールクリップ23の第1ボルト孔31にボルト24を挿入し、第1溝部分230aに貫通させる。その後、ナット25及びワッシャ26を用いて当該ボルト24を締め付け、レールクリップ23を固定プレート222に締結する。   First, as shown in FIG. 9A, a case where the guide rail 21 having the base width W1 and the base end thickness T1 is supported by the hoistway wall 12 will be described. In this case, the back surface 21a of the base portion 21b of the guide rail 21 is brought into contact with the front surface 222a of the fixed plate 222, and the first pressing portions 23a of the pair of rail clips 23 (see FIG. 5 (a)) at both end portions 21e of the base portion 21b. ). At this time, the rail clip 23 is positioned so that the first bolt hole 31 and the first groove portion 230a of the fixing plate 222 face each other. Thereafter, the bolt 24 is inserted into the first bolt hole 31 of the rail clip 23 and penetrates through the first groove portion 230a. Thereafter, the bolt 24 is tightened using the nut 25 and the washer 26, and the rail clip 23 is fastened to the fixing plate 222.

このようなガイドレール21を、基部の幅が幅W2であり、基部の端部の厚みがT1であるガイドレールに変更する場合、以下の方法により行う。すなわち、レールクリップ23を固定プレート222に締結しているボルト24を緩め、レールクリップ23と固定プレート222の間からガイドレール21を外す。次に、レールクリップ23を、固定プレート222に取り付けたまま、第1溝部分230aから第2溝部分230bへ、第3溝部分230cを介して移動させる。レールクリップ23を、第2溝部分230cの中心線Lとは反対の側の端部230beまで移動させた後、基部の幅が幅W2のガイドレールの背面を固定プレート222の前面222aに当接させる。次に、当該ガイドレールの基部の端部にレールクリップ23の第1押圧部23aを押し当て、ボルト24を締め付ける。   When such a guide rail 21 is changed to a guide rail whose width of the base is the width W2 and the thickness of the end of the base is T1, the following method is used. That is, the bolt 24 that fastens the rail clip 23 to the fixing plate 222 is loosened, and the guide rail 21 is removed from between the rail clip 23 and the fixing plate 222. Next, the rail clip 23 is moved from the first groove portion 230a to the second groove portion 230b through the third groove portion 230c while being attached to the fixing plate 222. After the rail clip 23 is moved to the end 230be on the side opposite to the center line L of the second groove portion 230c, the back surface of the guide rail whose base width is W2 contacts the front surface 222a of the fixing plate 222. Let Next, the first pressing portion 23a of the rail clip 23 is pressed against the end portion of the base portion of the guide rail, and the bolt 24 is tightened.

次に、基部の幅が幅W1、基部の端部の厚みがT2であるガイドレール121(図5(b)参照)を昇降路壁12に支持する場合について説明する。この場合、ガイドレール121の基部121bの背面121aを固定プレート222の前面222aに当接させ、当該基部121bの両端部121eに一対のレールクリップ23の第2押圧部23bを押し当てる。この時、第2ボルト孔32と固定プレート222の第1溝部分230aとが対向するように、レールクリップ23を位置決めする。その後、レールクリップ23の第2ボルト孔32にボルト124を挿入し、第1溝部分230aに貫通させる。その後、ナット125及びワッシャ126を用いて当該ボルト124を締め付け、レールクリップ23を固定プレート222に締結する。   Next, the case where the guide rail 121 (refer FIG.5 (b)) whose width | variety of a base is width W1 and the thickness of the edge part of a base is T2 is supported by the hoistway wall 12 is demonstrated. In this case, the back surface 121a of the base portion 121b of the guide rail 121 is brought into contact with the front surface 222a of the fixing plate 222, and the second pressing portions 23b of the pair of rail clips 23 are pressed against both end portions 121e of the base portion 121b. At this time, the rail clip 23 is positioned so that the second bolt hole 32 and the first groove portion 230a of the fixing plate 222 face each other. Thereafter, the bolt 124 is inserted into the second bolt hole 32 of the rail clip 23 and penetrates through the first groove portion 230a. Thereafter, the bolt 124 is tightened using the nut 125 and the washer 126, and the rail clip 23 is fastened to the fixing plate 222.

図9(b)に示すように、このようなガイドレール121を、基部の幅が幅W2であり、基部の端部の厚みがT2であるガイドレール221に変更する場合、以下の方法により行う。すなわち、レールクリップ23を固定プレート222に締結しているボルト124を緩め、レールクリップ23と固定プレート222の間からガイドレール121を外す。次に、レールクリップ23を固定プレート222に取り付けたまま、レールクリップ23を固定プレート222の第1溝部分230aから第2溝部分230bへ、第3溝部分230cを介して移動させる。レールクリップ23を、第2溝部分230bの中心線Lとは反対の側の端部230beまで移動させた後、基部221bの幅が幅W2のガイドレール221の背面を固定プレート222の前面222aに当接させる。次に当該ガイドレール221の基部221bの端部221eにレールクリップ23の第2押圧部23bを押し当て、ボルト124を締め付ける。   As shown in FIG. 9B, when such a guide rail 121 is changed to a guide rail 221 having a base width W2 and a base end thickness T2, the following method is used. . That is, the bolt 124 that fastens the rail clip 23 to the fixing plate 222 is loosened, and the guide rail 121 is removed from between the rail clip 23 and the fixing plate 222. Next, with the rail clip 23 attached to the fixing plate 222, the rail clip 23 is moved from the first groove portion 230a of the fixing plate 222 to the second groove portion 230b via the third groove portion 230c. After moving the rail clip 23 to the end 230be on the side opposite to the center line L of the second groove portion 230b, the back surface of the guide rail 221 having the width W2 of the base portion 221b is moved to the front surface 222a of the fixing plate 222. Make contact. Next, the second pressing portion 23b of the rail clip 23 is pressed against the end portion 221e of the base portion 221b of the guide rail 221, and the bolt 124 is tightened.

このように第2の実施の形態によれば、昇降路2内に上下方向に延びる、基部を有するガイドレール21,121,221を支持し、又は当該ガイドレールに支持されるエレベータ1のガイドレール支持構造220は、ガイドレール21,121,221の基部の背面に当接する固定プレート222と、固定プレート222に取り付けられ、固定プレート222との間にガイドレールを挟持するレールクリップ23と、レールクリップ23を固定プレート222に締結するボルトを含む締結部材40と、を備えている。固定プレート222は、締結部材40のボルトが貫通するボルト溝230を有し、ボルト溝230は、ガイドレール21,121,221の幅方向に延びる第1溝部分230aと、上下方向において第1溝部分230aとは異なる位置に設けられた、前記幅方向に延びる第2溝部分230bと、第1溝部分230aと第2溝部分230bとを連通した第3溝部分230cと、を有している。   As described above, according to the second embodiment, the guide rails 21, 121, and 221 having the base portion extending in the vertical direction in the hoistway 2 are supported, or the guide rails of the elevator 1 that are supported by the guide rails. The support structure 220 includes a fixed plate 222 that contacts the back of the base of the guide rails 21, 121, and 221, a rail clip 23 that is attached to the fixed plate 222, and sandwiches the guide rail between the fixed plate 222, and a rail clip And a fastening member 40 including a bolt for fastening 23 to the fixing plate 222. The fixing plate 222 has a bolt groove 230 through which the bolt of the fastening member 40 passes. The bolt groove 230 includes a first groove portion 230a extending in the width direction of the guide rails 21, 121, and 221 and a first groove in the vertical direction. A second groove portion 230b provided in a position different from the portion 230a and extending in the width direction, and a third groove portion 230c communicating the first groove portion 230a and the second groove portion 230b are provided. .

固定プレート222のボルト溝230が第1溝部分230aと、第1溝部分230aとは異なる位置に設けられた第2溝部分230bと、を有していることにより、ガイドレール支持構造220は、基部の幅方向の寸法が異なるガイドレール21,121及び221を支持し、又は基部の幅方向の寸法が異なるガイドレール21,121及び221に支持されることが可能である。また、第1溝部分230aと第2溝部分230bとが第3溝部分230cによって連通していることにより、ボルト溝230の第1溝部分230a及び第2溝部分230bの一方に取り付けられたレールクリップ23を他方の溝部分に付け替える際、レールクリップ23を固定する締結部材40のボルト24,124を緩めるだけで、すなわち締結部材40を完全に分解してレールクリップ23と共に固定プレート222から取り外すことなく、他方の溝部分まで移動させることが可能である。   Since the bolt groove 230 of the fixing plate 222 includes the first groove portion 230a and the second groove portion 230b provided at a position different from the first groove portion 230a, the guide rail support structure 220 is It is possible to support the guide rails 21, 121, and 221 having different base width dimensions, or to be supported by the guide rails 21, 121, and 221 having different base width dimensions. Further, since the first groove portion 230a and the second groove portion 230b communicate with each other through the third groove portion 230c, a rail attached to one of the first groove portion 230a and the second groove portion 230b of the bolt groove 230. When the clip 23 is replaced with the other groove portion, it is only necessary to loosen the bolts 24 and 124 of the fastening member 40 that fixes the rail clip 23, that is, to completely disassemble the fastening member 40 and remove it from the fixing plate 222 together with the rail clip 23. It is possible to move to the other groove portion.

以上の説明において、レールクリップ23が第1押圧部23a及び第2押圧部23bを有する場合について説明したが、もちろん、レールクリップ23は第2押圧部23bを有していなくてもよい。   In the above description, although the case where the rail clip 23 has the 1st press part 23a and the 2nd press part 23b was demonstrated, of course, the rail clip 23 does not need to have the 2nd press part 23b.

(第3の実施の形態)
次に、図10乃至図12を参照し、第3の実施の形態におけるガイドレール支持構造について説明する。
(Third embodiment)
Next, a guide rail support structure according to the third embodiment will be described with reference to FIGS.

図10乃至図12に示す第3の実施の形態においては、第1の実施の形態と比較して、ガイドレールの正面側からも背面側からもレールクリップ締結用ボルトの締め付けを行うことが可能なよう、レールクリップのボルト孔の数及びボルト孔周囲の形状が異なるが、他の構成は、図1乃至図7に示す第1の実施の形態と略同一である。図10乃至図12に示す第3の実施の形態において、図1乃至図7に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。   In the third embodiment shown in FIG. 10 to FIG. 12, it is possible to tighten the rail clip fastening bolt from the front side and the back side of the guide rail as compared with the first embodiment. As described above, the number of bolt holes in the rail clip and the shape around the bolt holes are different, but the other configurations are substantially the same as those of the first embodiment shown in FIGS. In the third embodiment shown in FIG. 10 to FIG. 12, the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 1 to FIG.

図10に示すように、レールクリップ323は、1つのボルト孔331を有している。ボルト孔331の周囲には、ボルト孔331を貫通するボルト24の頭部28の背面28bが当接可能な第1座面331aが設けられている。また、第1座面331aの周囲には、第2座面332aが設けられている。さらに、第2座面332aの周囲には、第3座面333aが設けられている。   As shown in FIG. 10, the rail clip 323 has one bolt hole 331. Around the bolt hole 331, there is provided a first seat surface 331 a with which the back surface 28 b of the head portion 28 of the bolt 24 passing through the bolt hole 331 can abut. A second seat surface 332a is provided around the first seat surface 331a. Further, a third seat surface 333a is provided around the second seat surface 332a.

図10に示す第3座面333aは、ボルト孔331の周囲に設けられた凹部の底面をなしている。第3座面333aは、ボルト孔331を貫通するボルト124の頭部128を締め付けるための工具、例えばインパクトレンチのソケット62を、当該凹部内に配置されたボルト124の頭部128に装着可能なよう、十分大きく形成されている。   The third seating surface 333a shown in FIG. 10 forms the bottom surface of a recess provided around the bolt hole 331. The third seating surface 333a can attach a tool for tightening the head portion 128 of the bolt 124 that passes through the bolt hole 331, for example, the socket 62 of the impact wrench, to the head portion 128 of the bolt 124 disposed in the recess. It is formed so as to be sufficiently large.

また、第2座面332aは、第3座面333aの中央に設けられた凹部の底面をなしている。当該凹部は、ボルト孔331を貫通するボルト124の頭部128を受容可能に形成されている。同時に、第2座面332aは、ボルト孔331を貫通するボルト24の頭部28を締め付けるためのインパクトレンチのソケット61を、当該凹部内に配置されたボルト24の頭部28に装着可能なよう、十分大きく形成されている。図10に示す例において、当該凹部は、その底面である第2座面332aがボルト124の頭部128の6つの側面128cの対向する面の距離に応じた幅を有する略長方形状あるいは略小判型の形状となるように、形成されている。もちろん、第2座面332aの形状としては、これに限定されない。   Further, the second seat surface 332a forms a bottom surface of a recess provided in the center of the third seat surface 333a. The recess is formed so as to be able to receive the head 128 of the bolt 124 that passes through the bolt hole 331. At the same time, the second seating surface 332a can attach the socket 61 of the impact wrench for tightening the head portion 28 of the bolt 24 penetrating the bolt hole 331 to the head portion 28 of the bolt 24 disposed in the recess. It is formed large enough. In the example shown in FIG. 10, the concave portion has a substantially rectangular or oval shape in which the second seating surface 332 a which is the bottom surface has a width corresponding to the distance between the opposing surfaces of the six side surfaces 128 c of the head portion 128 of the bolt 124. It is formed so as to have a mold shape. Of course, the shape of the second seating surface 332a is not limited to this.

また、第1座面331aは、第2座面332aの中央に設けられた凹部の底面をなしている。当該凹部は、ボルト孔331を貫通するボルト24の頭部28を受容可能に形成されている。図10に示す例において、当該凹部は、その底面である第1座面331aがボルト24の頭部28の6つの側面28cの対向する面の距離に応じた幅を有する略長方形状あるいは略小判型の形状となるように、形成されている。もちろん、第1座面331aの形状としては、これに限定されない。   The first seat surface 331a forms the bottom surface of a recess provided in the center of the second seat surface 332a. The concave portion is formed to receive the head portion 28 of the bolt 24 that passes through the bolt hole 331. In the example shown in FIG. 10, the concave portion has a substantially rectangular shape or a substantially oval shape in which the first seating surface 331 a that is the bottom surface has a width corresponding to the distance between the opposing surfaces of the six side surfaces 28 c of the head portion 28 of the bolt 24. It is formed so as to have a mold shape. Of course, the shape of the first seating surface 331a is not limited to this.

このように、ガイドレール支持状体において、第2座面332aは、固定プレート22に対して第1座面331aよりも遠い側に配置されており、また、第3座面333aは、固定プレート22に対して第2座面332aよりも遠い側に配置されている。   Thus, in the guide rail support-like body, the second seat surface 332a is disposed on the side farther from the first seat surface 331a with respect to the fixed plate 22, and the third seat surface 333a is the fixed plate. 22 on the side farther than the second seating surface 332a.

第1座面331aの周囲には、ボルト孔331を貫通するボルト24の回転を規制する第1回転規制部351が設けられている。図10に示す例において、第1回転規制部351は、第1座面331aと第2座面332aとの間の段差部である。また、第2座面332aの周囲には、ボルト孔331に貫通するボルト124の回転を規制する第2回転規制部352が設けられている。図10に示す例において、第2回転規制部352は、第2座面332aと第3座面333aとの間の段差部である。   Around the first seat surface 331a, a first rotation restricting portion 351 for restricting the rotation of the bolt 24 penetrating the bolt hole 331 is provided. In the example shown in FIG. 10, the first rotation restricting portion 351 is a step portion between the first seating surface 331a and the second seating surface 332a. A second rotation restricting portion 352 for restricting the rotation of the bolt 124 penetrating the bolt hole 331 is provided around the second seat surface 332a. In the example shown in FIG. 10, the second rotation restricting portion 352 is a step portion between the second seating surface 332a and the third seating surface 333a.

第3の実施の形態のガイドレール支持構造320は、さらに、第2座面332aに当接したボルト24,124の頭部28,128と、第1座面331aとの間に介在される第1介在プレート71を有している。第1介在プレート71は、平板な板状部材であり、第1座面331a上に配置可能なよう、第1座面331aの寸法に応じた寸法を有している。また、第1介在プレート71は、その中央に開口部71aを有しており、当該開口部71aは、第1介在プレート71が第1座面331a上に配置されたときに、ボルト孔331と対向するように配置されている。これにより、第1座面331a上に第1介在プレート71が配置されても、ボルト孔331にボルト24を貫通させることができる。第1介在プレート71の厚みt1は、第1座面331aと第2座面332aとの間の段差部の高さと同じであるが、当該段差部の高さよりも大きい厚みであってもよい。   The guide rail support structure 320 of the third embodiment is further interposed between the heads 28 and 128 of the bolts 24 and 124 in contact with the second seat surface 332a and the first seat surface 331a. One intervening plate 71 is provided. The 1st interposition plate 71 is a flat plate-shaped member, and has the dimension according to the dimension of the 1st seat surface 331a so that it can arrange | position on the 1st seat surface 331a. The first interposed plate 71 has an opening 71a at the center thereof, and the opening 71a is connected to the bolt hole 331 when the first interposed plate 71 is disposed on the first seating surface 331a. It arrange | positions so that it may oppose. Thereby, even if the 1st interposition plate 71 is arrange | positioned on the 1st seat surface 331a, the volt | bolt 24 can be penetrated to the bolt hole 331. FIG. The thickness t1 of the first interposed plate 71 is the same as the height of the stepped portion between the first seating surface 331a and the second seating surface 332a, but may be larger than the height of the stepped portion.

また、第3の実施の形態のガイドレール支持構造320は、第3座面333aに当接したボルト24,124の頭部28,128と、第2座面332aと、の間に介在される第2介在プレート72を有している。第2介在プレート72は、平板な板状部材であり、第2座面332a上に配置可能なよう、第2座面332aの寸法に応じた寸法を有している。また、第2介在プレート72は、その中央に開口部72aを有しており、当該開口部72aは、第2介在プレート72が第2座面332a上に配置されたときに、ボルト孔331と対向するように配置されている。これにより、第2座面332a上に第2介在プレート72が配置されても、ボルト孔331にボルト24,124を貫通させることができる。第2介在プレート72の厚みt2は、第2座面332aと第3座面333aとの間の段差部の高さと同じであるが、当該段差部の高さよりも大きい厚みであってもよい。   The guide rail support structure 320 of the third embodiment is interposed between the heads 28 and 128 of the bolts 24 and 124 that are in contact with the third seat surface 333a and the second seat surface 332a. A second intervening plate 72 is provided. The 2nd interposition plate 72 is a flat plate-shaped member, and has the dimension according to the dimension of the 2nd seat surface 332a so that it can arrange | position on the 2nd seat surface 332a. The second interposed plate 72 has an opening 72a at the center thereof, and the opening 72a is connected to the bolt hole 331 when the second interposed plate 72 is disposed on the second seat surface 332a. It arrange | positions so that it may oppose. Thereby, even if the 2nd interposition plate 72 is arrange | positioned on the 2nd seat surface 332a, the volt | bolts 24 and 124 can be penetrated to the bolt hole 331. FIG. The thickness t2 of the second interposed plate 72 is the same as the height of the step portion between the second seat surface 332a and the third seat surface 333a, but may be larger than the height of the step portion.

次に、このような構成からなる第3の実施の形態の作用について説明する。   Next, the operation of the third embodiment having such a configuration will be described.

まず、ガイドレール21の基部21bの端部21eに配置されたレールクリップ323を、ボルト24を用いて固定プレート22に締結する場合について説明する。   First, the case where the rail clip 323 arrange | positioned at the edge part 21e of the base 21b of the guide rail 21 is fastened to the fixed plate 22 using the volt | bolt 24 is demonstrated.

まず、図11(a)を参照して、ボルト24の締め付けを、ガイドレール21の背面21aの側で行う場合について説明する。この場合、ボルト24を、レールクリップ323の正面323xの側からボルト孔331に挿入し、固定プレート22のボルト孔30に貫通させる。次に、ボルト24の頭部28の側面28cが第1回転規制部51に沿うように、当該頭部28をその周方向において位置決めし、当該頭部28を第1座面331aに当接させる。その後、固定プレート22の背面側に突出したボルト24のボルト胴体部27にワッシャ26及びナット25を取り付け、ナット25を回転させてボルト24の締め付けを行う。   First, with reference to FIG. 11A, a case where the bolt 24 is tightened on the back surface 21a side of the guide rail 21 will be described. In this case, the bolt 24 is inserted into the bolt hole 331 from the front surface 323 x side of the rail clip 323 and penetrates through the bolt hole 30 of the fixing plate 22. Next, the head portion 28 is positioned in the circumferential direction so that the side surface 28c of the head portion 28 of the bolt 24 is along the first rotation restricting portion 51, and the head portion 28 is brought into contact with the first seat surface 331a. . Then, the washer 26 and the nut 25 are attached to the bolt body part 27 of the bolt 24 protruding to the back side of the fixed plate 22, and the nut 25 is rotated to tighten the bolt 24.

次に、図11(b)を参照して、ボルト24の締め付けを、ガイドレール21の正面側で行う場合について説明する。この場合、まず、第1介在プレート71を第1座面331a上に配置する。次に、ボルト24を、レールクリップ323の正面323xの側から、第1介在プレート71の開口部71a及びレールクリップ323のボルト孔331に挿入し、固定プレート22のボルト孔30に貫通させ、ボルト24の頭部28を、第1座面331a上の第1介在プレート71に当接させる。この時、第1座面331a上に第1座面331aと第2座面332aの段差部の高さと同じ厚みt1の第1介在プレート71が配置されていることにより、ボルト24の頭部28は、第2座面332a上に配置される。この結果、ボルト24の頭部28は、第1座面331aの周囲に設けられた第1回転規制部351の上方に配置され、ボルト24の頭部28の回転は、第1回転規制部351によって規制されない。次に、固定プレート22の背面側に突出したボルト24のボルト胴体部27にワッシャ26及びナット25を取り付け、レールクリップ323の第2座面332a上に位置するボルト24の頭部28に、インパクトレンチのソケット61を装着し、ナット25を回転しないように保持しながら、ボルト24の締め付けを行う。この時、第2座面332aが十分大きく形成されていることにより、当該ソケット61は、第2座面332aの周囲に配置された第2回転規制部352等と干渉することがない。   Next, a case where the bolts 24 are tightened on the front side of the guide rail 21 will be described with reference to FIG. In this case, first, the first interposed plate 71 is disposed on the first seating surface 331a. Next, the bolt 24 is inserted into the opening 71a of the first interposed plate 71 and the bolt hole 331 of the rail clip 323 from the front surface 323x side of the rail clip 323, and is passed through the bolt hole 30 of the fixing plate 22 so that the bolt The 24 heads 28 are brought into contact with the first interposed plate 71 on the first seating surface 331a. At this time, since the first intervening plate 71 having the same thickness t1 as the height of the stepped portions of the first seating surface 331a and the second seating surface 332a is disposed on the first seating surface 331a, the head 28 of the bolt 24 is disposed. Is disposed on the second seating surface 332a. As a result, the head portion 28 of the bolt 24 is disposed above the first rotation restricting portion 351 provided around the first seating surface 331a, and the rotation of the head portion 28 of the bolt 24 is caused by the first rotation restricting portion 351. Not regulated by. Next, the washer 26 and the nut 25 are attached to the bolt body portion 27 of the bolt 24 protruding to the back side of the fixing plate 22, and the impact is applied to the head portion 28 of the bolt 24 located on the second seating surface 332 a of the rail clip 323. A socket 61 of a wrench is attached, and the bolt 24 is tightened while holding the nut 25 so as not to rotate. At this time, since the second seat surface 332a is formed to be sufficiently large, the socket 61 does not interfere with the second rotation restricting portion 352 and the like disposed around the second seat surface 332a.

次に、ガイドレール21の基部21bの端部21eに配置されたレールクリップ323を、ボルト24よりも大きいサイズのボルト124を用いて固定プレート22に締結する場合について説明する。   Next, a case where the rail clip 323 arranged at the end 21e of the base 21b of the guide rail 21 is fastened to the fixing plate 22 using a bolt 124 having a size larger than the bolt 24 will be described.

まず、図12(a)を参照して、ボルト124の締め付けを、ガイドレール21の背面21aの側で行う場合について説明する。この場合、ボルト124を、レールクリップ323の正面323xの側からボルト孔に挿入し、固定プレート22のボルト孔30に貫通させる。次に、ボルト124の頭部128の側面128cが第2回転規制部352に沿うように、当該頭部128をその周方向において位置決めし、当該頭部128を第2座面332aに当接させる。その後、固定プレート22の背面側に突出したボルト124のボルト胴体部127にワッシャ126及びナット125を取り付け、ナット125を回転させてボルト124の締め付けを行う。   First, the case where the bolt 124 is tightened on the back surface 21a side of the guide rail 21 will be described with reference to FIG. In this case, the bolt 124 is inserted into the bolt hole from the front surface 323 x side of the rail clip 323, and penetrates through the bolt hole 30 of the fixing plate 22. Next, the head 128 is positioned in the circumferential direction so that the side surface 128c of the head 128 of the bolt 124 is along the second rotation restricting portion 352, and the head 128 is brought into contact with the second seating surface 332a. . After that, the washer 126 and the nut 125 are attached to the bolt body 127 of the bolt 124 protruding to the back side of the fixed plate 22, and the nut 125 is rotated to tighten the bolt 124.

次に、図12(b)を参照して、ボルト124の締め付けを、ガイドレール21の正面側で行う場合について説明する。この場合、まず、第2介在プレート72を第2座面332a上に配置する。次に、ボルト124を、レールクリップ323の正面323xの側から、第2介在プレート72の開口部72a及びレールクリップ323のボルト孔331に挿入し、固定プレート22のボルト孔30に貫通させて、ボルト124の頭部128を、第2座面332a上の第2介在プレート72に当接させる。この時、第2座面332a上に第2座面332aと第3座面333aの段差部の高さと同じ厚みt2の第2介在プレート72が配置されていることにより、ボルト124の頭部128は、第3座面333a上に配置される。この結果、ボルト124の頭部128は、第2座面332aの周囲に設けられた第2回転規制部352の上方に配置され、ボルト124の頭部128の回転は、第2回転規制部352によって規制されない。次に、固定プレート22の背面側に突出したボルト124のボルト胴体部127にワッシャ126及びナット125を取り付け、レールクリップ323の第3座面333a上に位置するボルト124の頭部128に、インパクトレンチのソケット62を装着し、ナット125を回転しないように保持しながらボルト124の締め付けを行う。この時、第2座面333aが十分大きく形成されていることにより、当該ソケット62は、第3座面333aの周囲の壁部と干渉することがない。   Next, with reference to FIG. 12B, a case where the bolt 124 is tightened on the front side of the guide rail 21 will be described. In this case, first, the second interposed plate 72 is disposed on the second seating surface 332a. Next, the bolt 124 is inserted into the opening 72 a of the second interposed plate 72 and the bolt hole 331 of the rail clip 323 from the front surface 323 x side of the rail clip 323, and penetrates the bolt hole 30 of the fixing plate 22. The head 128 of the bolt 124 is brought into contact with the second interposed plate 72 on the second seating surface 332a. At this time, the second interposed plate 72 having the same thickness t2 as the height of the stepped portions of the second seat surface 332a and the third seat surface 333a is disposed on the second seat surface 332a, whereby the head 128 of the bolt 124 is disposed. Is disposed on the third seating surface 333a. As a result, the head portion 128 of the bolt 124 is disposed above the second rotation restricting portion 352 provided around the second seating surface 332a, and the rotation of the head portion 128 of the bolt 124 causes the second rotation restricting portion 352 to rotate. Not regulated by. Next, a washer 126 and a nut 125 are attached to the bolt body 127 of the bolt 124 protruding to the back side of the fixing plate 22, and impact is applied to the head 128 of the bolt 124 located on the third seating surface 333 a of the rail clip 323. The socket 62 of the wrench is attached, and the bolt 124 is tightened while holding the nut 125 so as not to rotate. At this time, since the second seat surface 333a is formed sufficiently large, the socket 62 does not interfere with the wall portion around the third seat surface 333a.

このように第3の実施の形態によれば、昇降路2内に上下方向に延びる、基部21bを有するガイドレール21を支持し、又は当該ガイドレール21に支持されるエレベータ1のガイドレール支持構造320は、ガイドレール21の基部21bの背面21aに当接する固定プレート22と、固定プレート22に取り付けられ、固定プレート22との間にガイドレール21を挟持するレールクリップ323と、レールクリップ323を固定プレート22に締結するボルト24,124を含む締結部材40と、を備えている。レールクリップ323は、ボルト孔331と、ボルト孔331の周囲に設けられた、ボルト孔331を貫通するボルト24の頭部28が当接可能な第1座面331aと、第1座面331aの周囲に設けられた第2座面332aと、を有している。第2座面332aは、固定プレート22に対して第1座面331aよりも遠い側に配置され、第1座面331aの周囲に、ボルト孔331を貫通するボルト24の回転を規制する第1回転規制部351が設けられている。第2座面332aは、ボルト孔331を貫通するボルト24の頭部28を締め付けるための工具61が当該頭部28に装着可能に形成されている。また、ボルト24の頭部28と第1座面331aとの間に、介在プレート71が介在されている。   As described above, according to the third embodiment, the guide rail support structure of the elevator 1 that supports the guide rail 21 having the base portion 21 b extending in the vertical direction in the hoistway 2 or supported by the guide rail 21. Reference numeral 320 denotes a fixed plate 22 that contacts the back surface 21 a of the base 21 b of the guide rail 21, a rail clip 323 that is attached to the fixed plate 22, holds the guide rail 21 between the fixed plate 22, and fixes the rail clip 323. And a fastening member 40 including bolts 24 and 124 fastened to the plate 22. The rail clip 323 includes a bolt hole 331, a first seat surface 331a provided around the bolt hole 331 and capable of contacting the head portion 28 of the bolt 24 penetrating the bolt hole 331, and a first seat surface 331a. And a second seating surface 332a provided around the periphery. The second seat surface 332a is disposed on a side farther than the first seat surface 331a with respect to the fixed plate 22, and the first seat surface 331a restricts the rotation of the bolt 24 penetrating the bolt hole 331 around the first seat surface 331a. A rotation restricting portion 351 is provided. The second seating surface 332 a is formed so that a tool 61 for tightening the head portion 28 of the bolt 24 that passes through the bolt hole 331 can be attached to the head portion 28. An intervening plate 71 is interposed between the head 28 of the bolt 24 and the first seat surface 331a.

第1座面331aの周囲の一部に、第1ボルト孔331に貫通するボルト24の頭部28の回転を規制する第1回転規制部351が設けられていることにより、ボルト孔331に貫通するボルト24の締め付けを、ガイドレール21の背面21aの側において行うことが容易である。ここで、第2座面332aが固定プレート22に対して第1座面331aよりも遠い側に配置されていることにより、第1座面331aと第2座面332aとの間に段差部が形成され、当該段差部を第1回転規制部351として利用することができる。   A first rotation restricting portion 351 for restricting the rotation of the head portion 28 of the bolt 24 penetrating through the first bolt hole 331 is provided in a part of the periphery of the first seat surface 331a, thereby penetrating the bolt hole 331. It is easy to tighten the bolt 24 to be performed on the back surface 21 a side of the guide rail 21. Here, since the second seat surface 332a is disposed on the side farther than the first seat surface 331a with respect to the fixed plate 22, there is a step portion between the first seat surface 331a and the second seat surface 332a. The step portion is formed and can be used as the first rotation restricting portion 351.

また、第2座面332aが固定プレート22に対して第1座面331aよりも遠い側に配置されており、第2座面332aがボルト24を締め付けるための工具61をボルト孔331に貫通するボルト24の頭部28に装着可能に形成されていることにより、ボルト孔331を貫通するボルト24に工具61を装着させることができ、当該工具61を用いて、ボルト24の締め付けを、ガイドレール21の正面側において行うことが可能である。この場合、第2座面332aに当接したボルト24の頭部28と第1座面331aとの間に、介在プレート71が介在されており、ボルト24の頭部28は、第2座面332a上にあるため、当該頭部28の回転が第1回転規制部351によって規制されることがない。   Further, the second seat surface 332a is disposed on the side farther from the first seat surface 331a with respect to the fixed plate 22, and the second seat surface 332a penetrates the bolt hole 331 through the tool 61 for tightening the bolt 24. By being formed so as to be attachable to the head portion 28 of the bolt 24, the tool 61 can be attached to the bolt 24 penetrating the bolt hole 331, and the bolt 24 can be tightened using the tool 61 with the guide rail. 21 can be performed on the front side. In this case, an intervening plate 71 is interposed between the head portion 28 of the bolt 24 abutting against the second seating surface 332a and the first seating surface 331a, and the head portion 28 of the bolt 24 is Since it is on 332a, the rotation of the head portion 28 is not restricted by the first rotation restricting portion 351.

また、第3の実施の形態によれば、レールクリップ323は、第2座面332aの周囲に設けられた第3座面333aを更に有し、第3座面333aは、固定プレート22に対して第2座面332aよりも遠い側に配されている。   In addition, according to the third embodiment, the rail clip 323 further includes a third seat surface 333 a provided around the second seat surface 332 a, and the third seat surface 333 a The second seating surface 332a is disposed on the far side.

第3座面333aが固定プレート22に対して第2座面332aよりも遠い側に配置されていることにより、第2座面332aと第3座面333aとの間に段差部が形成され、当該段差部を、ボルト孔331に貫通するボルト124の頭部128の回転を防止する回転規制部として利用することが可能である。この場合、ボルト124の締め付けを、ガイドレール21の背面21aの側において行うことが容易である。   Since the third seating surface 333a is disposed on the side farther than the second seating surface 332a with respect to the fixed plate 22, a step portion is formed between the second seating surface 332a and the third seating surface 333a, The stepped portion can be used as a rotation restricting portion that prevents the rotation of the head portion 128 of the bolt 124 that passes through the bolt hole 331. In this case, the bolt 124 can be easily tightened on the back surface 21 a side of the guide rail 21.

また、第3座面333aが固定プレート22に対して第2座面332aよりも遠い側に配置されていることにより、ボルト124の締め付けを、ガイドレールの正面側において行うことが可能である。具体的には、ボルト124の頭部128と第2座面332との間に介在プレート72を介在させ、ボルト124の頭部128を第3座面333a上に配置する。そして、ボルト124の締め付けを行う工具62を当該頭部128に装着し、ボルト124の締め付けを行う。   Further, since the third seat surface 333a is arranged on the side farther than the second seat surface 332a with respect to the fixed plate 22, the bolt 124 can be tightened on the front side of the guide rail. Specifically, the interposed plate 72 is interposed between the head 128 of the bolt 124 and the second seat surface 332, and the head 128 of the bolt 124 is disposed on the third seat surface 333a. Then, a tool 62 for tightening the bolt 124 is mounted on the head 128 and the bolt 124 is tightened.

本発明のいくつかの実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、当然のことながら、本発明の要旨の範囲内で、これらの実施の形態を、部分的に適宜組み合わせることも可能である。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof. Moreover, as a matter of course, these embodiments can be partially combined as appropriate within the scope of the present invention.

2:昇降路、3:乗りかご、21:ガイドレール、22:固定プレート、23:レールクリップ、23a:第1押圧部、23b:第2押圧部、24:ボルト、31:第1ボルト孔、31a:第1座面、32:第2ボルト孔、32a:第2座面、51:第1回転規制部、52:第2回転規制部   2: hoistway, 3: passenger car, 21: guide rail, 22: fixed plate, 23: rail clip, 23a: first pressing part, 23b: second pressing part, 24: bolt, 31: first bolt hole, 31a: 1st seat surface, 32: 2nd bolt hole, 32a: 2nd seat surface, 51: 1st rotation control part, 52: 2nd rotation control part

Claims (6)

昇降路内に上下方向に延びる、基部を有するガイドレールを支持し、又は当該ガイドレールに支持されるエレベータのガイドレール支持構造であって、前記ガイドレールの前記基部の背面に当接する固定プレートと、前記固定プレートに取り付けられ、前記固定プレートとの間に前記ガイドレールを挟持するレールクリップと、を備え、前記レールクリップは、前記ガイドレールの前記基部の端部を押圧する第1押圧部と、前記ガイドレールの幅方向において前記第1押圧部とは異なる位置に設けられた第2押圧部と、を有し、前記第2押圧部は、前記ガイドレールの前記基部とは異なる形状で形成された他のガイドレールの基部の端部を押圧可能である、エレベータのガイドレール支持構造。   A guide rail support structure for an elevator that supports or is supported by a guide rail that extends in the vertical direction in the hoistway, and that is in contact with the back surface of the base portion of the guide rail; and A rail clip attached to the fixed plate and sandwiching the guide rail between the fixed plate and the rail clip, wherein the rail clip presses an end of the base portion of the guide rail; A second pressing portion provided at a position different from the first pressing portion in the width direction of the guide rail, and the second pressing portion is formed in a shape different from the base portion of the guide rail. A guide rail support structure for an elevator, which is capable of pressing an end portion of a base portion of another guide rail. 前記レールクリップを前記固定プレートに締結するボルトを含む締結部材を更に備え、前記レールクリップは、前記第1押圧部が前記ガイドレールの前記端部を押圧する場合に前記ボルトが貫通する第1ボルト孔と、前記第2押圧部が前記ガイドレールの前記端部を押圧する場合に前記ボルトが貫通する第2ボルト孔と、を更に有している、請求項1に記載のエレベータのガイドレール支持構造。   The rail clip further includes a fastening member including a bolt for fastening the rail clip to the fixing plate, and the rail clip includes a first bolt through which the bolt penetrates when the first pressing portion presses the end portion of the guide rail. The guide rail support of the elevator according to claim 1, further comprising a hole and a second bolt hole through which the bolt penetrates when the second pressing portion presses the end portion of the guide rail. Construction. 前記レールクリップは、前記第1ボルト孔を貫通する前記ボルトの回転を規制する第1回転規制部を更に有している、請求項2に記載のエレベータのガイドレール支持構造。   The guide rail support structure for an elevator according to claim 2, wherein the rail clip further includes a first rotation restricting portion that restricts rotation of the bolt that penetrates the first bolt hole. 前記レールクリップは、前記第1ボルト孔を貫通する前記ボルトの頭部が当接可能な第1座面と、前記第2ボルト孔を貫通する前記ボルトの頭部が当接可能な第2座面と、を更に有し、前記第2座面は、前記固定プレートに対して前記第1座面よりも遠い側に配置され、前記第1回転規制部は、前記第1座面と前記第2座面との間に設けられた段差部によって構成されている、請求項3に記載のエレベータのガイドレール支持構造。   The rail clip includes a first seat surface on which the head portion of the bolt that passes through the first bolt hole can abut, and a second seat on which the head portion of the bolt that passes through the second bolt hole can abut. And the second seat surface is disposed on a side farther than the first seat surface with respect to the fixed plate, and the first rotation restricting portion includes the first seat surface and the first seat surface. The guide rail support structure for an elevator according to claim 3, wherein the guide rail support structure is configured by a step portion provided between the two seat surfaces. 前記レールクリップは、前記第2ボルト孔を貫通する前記ボルトの回転を規制する第2回転規制部を更に有している、請求項2乃至4のいずれか一項に記載のエレベータのガイドレール支持構造。   5. The guide rail support for an elevator according to claim 2, wherein the rail clip further includes a second rotation restricting portion that restricts rotation of the bolt that penetrates the second bolt hole. 6. Construction. 昇降路内に上下方向に延びるガイドレールの基部の背面に当接する固定プレートに取り付けられ、前記固定プレートとの間に前記ガイドレールを挟持するエレベータのレールクリップであって、前記ガイドレールの前記基部の端部を押圧する第1押圧部と、前記レールクリップの幅方向において前記第1押圧部とは異なる位置に設けられた第2押圧部と、を有し、前記第2押圧部は、前記ガイドレールの前記基部とは異なる形状で形成された他のガイドレールの基部の端部を押圧可能である、エレベータのレールクリップ。   A rail clip of an elevator that is attached to a fixed plate that contacts a back surface of a base portion of a guide rail that extends vertically in a hoistway and sandwiches the guide rail with the fixed plate, the base portion of the guide rail A first pressing portion that presses the end portion of the rail clip, and a second pressing portion that is provided at a position different from the first pressing portion in the width direction of the rail clip. An elevator rail clip capable of pressing an end portion of a base portion of another guide rail formed in a shape different from the base portion of the guide rail.
JP2016210993A 2016-10-27 2016-10-27 Elevator guide rail support structure and rail clip Active JP6318217B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210993A JP6318217B1 (en) 2016-10-27 2016-10-27 Elevator guide rail support structure and rail clip
CN201720770138.9U CN207129794U (en) 2016-10-27 2017-06-29 The guide rail support construction of elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210993A JP6318217B1 (en) 2016-10-27 2016-10-27 Elevator guide rail support structure and rail clip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6318217B1 JP6318217B1 (en) 2018-04-25
JP2018070317A true JP2018070317A (en) 2018-05-10

Family

ID=61632229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210993A Active JP6318217B1 (en) 2016-10-27 2016-10-27 Elevator guide rail support structure and rail clip

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6318217B1 (en)
CN (1) CN207129794U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020083530A (en) * 2018-11-21 2020-06-04 株式会社日立ビルシステム Guide rail fixing device and elevator using the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113847514B (en) * 2021-08-17 2023-08-25 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 Range finding sensor mounting structure of prevention grinding workstation collision

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331878A (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp Guide rail fixing device for elevator
JP2008214058A (en) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp Elevator rail clip

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331878A (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp Guide rail fixing device for elevator
JP2008214058A (en) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp Elevator rail clip

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020083530A (en) * 2018-11-21 2020-06-04 株式会社日立ビルシステム Guide rail fixing device and elevator using the same
JP7000299B2 (en) 2018-11-21 2022-01-19 株式会社日立ビルシステム Guide rail fixing device and elevator using this

Also Published As

Publication number Publication date
CN207129794U (en) 2018-03-23
JP6318217B1 (en) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10384912B2 (en) Machine base attachment device for elevator hoisting machine
JP6318217B1 (en) Elevator guide rail support structure and rail clip
JP2019089644A (en) Hoisting machine and elevator
JP6331957B2 (en) Rail fixing device for elevator
JP7217814B2 (en) Hoist adjustment device for machine room-less elevator and method of installing hoist
JP6400785B1 (en) How to replace jack-up jigs, elevator cars, and anti-vibration members
JP6261418B2 (en) Elevator counterweight device and repair method thereof
JP2016169070A (en) Elevator car and elevator device using the same
JP2013216458A (en) Elevator system and method for renovating the same
WO2023053361A1 (en) Elevator guide rail device and installation method therefor
JP6738911B2 (en) Elevator equipment
JP2016055932A (en) Apparatus and method for centering of guide rail in elevator
JP6881852B2 (en) Lifting device
JP2014213975A (en) Centering device and centering method for inner car guide rail of double deck elevator
JP6716038B2 (en) Elevator counterweight device
WO2018047298A1 (en) Elevator suspension sheave device and method for mounting suspension sheave device
JP7134366B2 (en) elevator counterweight device
JP4042391B2 (en) Elevator installation method
WO2014174576A1 (en) Elevator device
JP2012218926A (en) Supporting structure for hoisting machine of elevator
JP6345085B2 (en) Elevator counterweight device and laminated weight retainer
TW202220922A (en) Car and elevator
JP2012144332A (en) Elevator and method for manufacturing the same
JP2009154990A (en) Machinery mount inclination preventing device for elevator
JP2012006690A (en) Car of elevator

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150