JP2018067123A - 車両運転者の状態検知装置 - Google Patents

車両運転者の状態検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018067123A
JP2018067123A JP2016204884A JP2016204884A JP2018067123A JP 2018067123 A JP2018067123 A JP 2018067123A JP 2016204884 A JP2016204884 A JP 2016204884A JP 2016204884 A JP2016204884 A JP 2016204884A JP 2018067123 A JP2018067123 A JP 2018067123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
steering
unit
vehicle
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016204884A
Other languages
English (en)
Inventor
健司 鳴海
Kenji Narumi
健司 鳴海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2016204884A priority Critical patent/JP2018067123A/ja
Priority to PCT/JP2017/036334 priority patent/WO2018074249A1/ja
Priority to US16/341,782 priority patent/US20200156687A1/en
Priority to DE112017005314.5T priority patent/DE112017005314T5/de
Publication of JP2018067123A publication Critical patent/JP2018067123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/224Measuring muscular strength
    • A61B5/225Measuring muscular strength of the fingers, e.g. by monitoring hand-grip force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms
    • G06F17/141Discrete Fourier transforms
    • G06F17/142Fast Fourier transforms, e.g. using a Cooley-Tukey type algorithm
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1107Measuring contraction of parts of the body, e.g. organ, muscle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2302/00Responses or measures related to driver conditions
    • B60Y2302/05Leading to automatic stopping of the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)

Abstract

【課題】運転者の状態(運転姿勢、眠気、運転不能)を確実に検知できる車両運転者の状態検知装置を提供する。【解決手段】車両側である車両100に装着されて振動を検出する第1振動検出部である車両振動検出部10と、車両100のステアリング部110に装着されて振動を検出する第2振動検出部であるステアリング振動検出部20と、車両振動検出部10及びステアリング振動検出部20からの入力信号を処理、演算する制御部50と、を有し、制御部50は、車両振動検出部10及びステアリング振動検出部20のそれぞれの入力信号の差分に基づいてステアリング部110の把持状態を判定するように構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両運転者の状態検知装置に関する。
従来の技術に係る車両運転者の状態検知装置として、心拍ゆらぎ検出システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の心拍ゆらぎ検出システムは、ステアリングホイールに配されることで、該ステアリングホイールを握る運転者の心電波形を検出する2つの電極部と、電極部を介して検出された運転者の心電波形に基づいて、時間領域解析を行うことで、心拍のゆらぎを解析する手段と、解析結果に応じた報知を行う手段とを備える構成とされている。
特許文献1によれば、報知処理部は、心拍間隔検出処理部において算出されたゆらぎ度に基づいて、必要に応じて、表示/操作部に警報メッセージを表示したり、音声出力部を介して警報音を出力したり、ランプ部を点灯または点滅させたりする。これにより、運転者は自身が眠気をもよおしていることを認識することができ、また、対向車や後続車の運転者に対して注意を促すことができる。また、必要に応じて、振動部を振動させることで、運転者の眠気を覚ますことができるとされている。よって、車両を運転する運転者の状態を表す生体情報を検知し、運転者に報知することで、車両事故を未然に防止するとされている。
特開2008−108004号公報
しかし、特許文献1の心拍ゆらぎ検出システムは、運転者の自律神経機能を定期的に監視することが可能ではあるが、一時的な失神や痙攣では正確に判定することができないという問題があった。
従って、本発明の目的は、運転者の状態(運転姿勢、眠気、運転不能)を確実に検知できる車両運転者の状態検知装置を提供することにある。
[1]本発明は、上記目的を達成するために、車両側に装着されて振動を検出する第1振動検出部と、前記車両のステアリング部に装着されて振動を検出する第2振動検出部と、前記第1振動検出部及び前記第2振動検出部からの入力信号を処理、演算する制御部と、を有し、前記制御部は、前記第1振動検出部及び前記第2振動検出部のそれぞれの前記入力信号の差分に基づいて前記ステアリング部の把持状態を判断することを特徴とする車両運転者の状態検知装置を提供する。
[2]前記第1振動検出部は、前記ステアリング部を支持するステアリングポストに装着されることを特徴とする上記[1]に記載の車両運転者の状態検知装置であってもよい。
[3]また、前記ステアリングポストは、加振部を備えることを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の車両運転者の状態検知装置であってもよい。
本発明によれば、運転者の状態(運転姿勢、眠気、運転不能)を確実に検知できる車両運転者の状態検知装置を提供することができる。
図1は、本発明の形態に係る車両運転者の状態検知装置の各構成要件の配置例を示す全体構成図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置の構成を示すブロック構成図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置において、上から、車両振動検出部による車両振動波形(検出値a1)、ステアリング振動検出部20によるステアリング振動波形(検出値a2)である。 図4は、本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置において、振動測定から状態判定までの処理工程を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置の、車両振動状態、Free状態、Weak状態、Strong状態における周波数軸上でのそれぞれの振幅Aを示す周波数特性図である。 図6は、本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置の動作を示すフローチャート図である。
(本発明の第1の実施の形態)
図1は、本発明の形態に係る車両運転者の状態検知装置の各構成要件の配置例を示す全体構成図である。また、図2は、本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置の構成を示すブロック構成図である。本発明の第1の実施の形態は、ステアリングポスト120に加振部30が装着された構成として、以下説明する。
本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置1は、車両側である車両100に装着されて振動を検出する第1振動検出部である車両振動検出部10と、車両100のステアリング部110に装着されて振動を検出する第2振動検出部であるステアリング振動検出部20と、車両振動検出部10及びステアリング振動検出部20からの入力信号を処理、演算する制御部50と、を有し、制御部50は、車両振動検出部10及びステアリング振動検出部20のそれぞれの入力信号の差分に基づいてステアリング部110の把持状態を判定するように構成されている。車両振動検出部10は、車両100のステアリングポスト120に装着され、また、加振部30がステアリングポスト120に装着された構成とされている。
本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置1は、車両100の走行に伴い、ステアリング部110とステアリングポスト120に固有振動(共振)が生じることを利用する。この固有振動数f(共振)における振幅Aは、運転者200がステアリング部110を把持する状態により変化する。すなわち、運転者200がステアリング部110を強く把持していると固有振動数f(共振)における振幅Aは大きく減衰し、運転者200がステアリング部110を把持していない場合には振幅Aの減衰は小さい、等の現象を検出することにより、運転者200の状態検知を行なうものである。
図1に示すように、車両100にはステアリングポスト120が取付けられている。このステアリングポスト120は、ステアリングシャフト130を回転可能に支持している。ステアリングシャフト130の端部にはステアリング部110が取付けられている。
ステアリングポスト120には、車両振動検出部10が装着されている。また、ステアリング部110には、ステアリング振動検出部20が装着されている。さらに、ステアリングポスト120には、加振部30が装着されている。加振部30は、ステアリング部110とステアリングポスト120の固有振動(共振)の発生を補助するためのものである。
図1において、車両100の走行中は、エンジンや路面からの振動が、車両100からステアリングポスト120及びステアリング部110に伝達する。車両振動検出部10及びステアリング振動検出部20は、この振動、及び、この振動又は加振部30による振動により発生する固有振動(共振)の振動の強さ、振幅を検出する。
図2に示すように、車両振動検出部10、ステアリング振動検出部20、加振部30は、それぞれ、制御部50に接続されている。
(車両振動検出部10)
車両振動検出部10は、加速度センサを使用することができる。加速度センサは、加速度の測定を目的とした慣性センサである。加速度を測定し、適切な信号処理を行うことによって、傾きや動き、振動や衝撃といったさまざまな情報が得られる。加速度センサには多くの種類があるが、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を応用したMEMS加速度センサが使用できる。MEMS型加速度センサは、加速度を検出する検出素子部と、検出素子からの信号を増幅、調整して出力する信号処理回路で構成されている。例えば、静電容量検出方式の加速度センサは、センサ素子可動部と固定部の間の静電容量変化を検出するものである。
(ステアリング振動検出部20)
ステアリング振動検出部20は、車両振動検出部10と同様に、加速度センサを使用することができる。加速度センサは、加速度の測定を目的とした慣性センサである。加速度を測定し、適切な信号処理を行うことによって、傾きや動き、振動や衝撃といったさまざまな情報が得られる。加速度センサには多くの種類があるが、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を応用したMEMS加速度センサが使用できる。MEMS型加速度センサは、加速度を検出する検出素子部と、検出素子からの信号を増幅、調整して出力する信号処理回路で構成されている。例えば、静電容量検出方式の加速度センサは、センサ素子可動部と固定部の間の静電容量変化を検出するものである。
(加振部30)
加振部30は、意図的に振動を起こさせる装置のことであり、加振装置には機械式、油圧式、動電型、圧電型などがある。種々の加振装置が使用可能であるが、例えば、モータによる加振装置、磁歪素子による加振装置等が使用できる。加振する加振信号は任意に設定可能であるが、本実施の形態では、広帯域の加振波形を含むインパルス信号を使用する。これにより、前述のステアリング部110とステアリングポスト120の固有振動(共振)が励起されることになる。
(制御部50)
制御部50は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工等を行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などから構成されるマイクロコンピュータである。ROMには、例えば、制御部50が動作するためのプログラム、閾値等が格納されている。RAMは、例えば、一時的に演算結果などを格納する記憶領域として用いられる。
制御部50は、記憶されたプログラムに従って、運転者200の状態検知を行なうための判定部51を有している。また、ROMには、閾値52として状態検知の基準となるA、Aが適宜参照可能な状態で記憶されている。
制御部50には、車両振動検出部10から車両振動の検出値a1が入力される。制御部50には、ステアリング振動検出部20からステアリング振動の検出値a2が入力される。また、制御部50からは、加振部30に加振信号Sdが出力される。
(振動波形と信号処理)
図3は、本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置において、上から、車両振動検出部による車両振動波形(検出値a1)、ステアリング振動検出部20によるステアリング振動波形(検出値a2)である。ステアリング振動波形(検出値a2)は、運転者によるステアリング部110の把持状態、すなわち、把持しないFree状態によるFree波形、軽い握りのWeak波形、強い握りのStrong波形である。
制御部50は、ステアリング部110の把持状態を判定するために、図3に示す振動波形を信号処理する。図4は、本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置において、振動測定から状態判定までの処理工程を示す図である。
図4に示すように、車両振動検出部10による車両振動波形(検出値a1)、ステアリング振動検出部20によるステアリング振動波形(検出値a2)は、まず、FFT(高速フーリエ変換、Fast Fourier Transform)により周波数軸上の信号に変換する。それぞれの検出値a1、検出値a2は、差分として振幅Aが算出(縦軸)される。このFFTの計算結果は、後述する図5のように求められる。この算出結果に基づいて、制御部50は、ピーク検出を行ない、そのレベル判定によって運転者によるステアリング部110の把持状態を判定する。
図5は、本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置の、車両振動状態、Free状態、Weak状態、Strong状態における周波数軸上でのそれぞれの振幅Aを示す周波数特性図である。この振幅Aは、検出値a1、検出値a2の差分に基づく値である。
図5に示すように、ステアリング部110とステアリングポスト120の固有振動(共振)は、固有振動数fにおいて発生する。図5は、エンジンや路面からの振動による振動300の中に、固有振動数fにおける振幅の大きな共振を示すスペルクトルが検出される。これは、ステアリング部110とステアリングポスト120の固有振動(共振)によるものであり、検出値a1、検出値a2の差分に基づいて生成される。
図5において、振動のピークPは、運転者がステアリング部110を把持しないFree状態のスペルクトルを示す。運転者がステアリング部110を軽く握るWeak状態の場合は、共振が少し減衰することにより、振動のピーク値がPとなる。運転者がステアリング部110を強く握るStrong状態の場合は、共振がさらに減衰することにより、振動のピーク値がPとなる。
なお、図5に示すように、エンジンや路面からの振動による振動300はノイズとして作用するので、予め計算により求められる固有振動数fより低い周波数f以下の帯域は、フィルタによりカットしておくのが好ましい。
また、振動のピークP、P、Pは、ステアリング部110の把持状態により固有振動の周波数が若干シフトするので、ピーク検出(ピークホールド)によりレベルAを検出することが好ましい。
(把持状態の判定動作)
図6は、本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置の動作を示すフローチャート図である。以下、このフローチャートに従って車両運転者の状態検知動作を説明する。
車両運転者の状態検知装置の動作がスタートすると、加振部30は、加振動作を行なう(Step1)。加振部30は、インパルス信号によりステアリングポスト120を加振することにより、ステアリング部110とステアリングポスト120に振動を加える。これにより、ステアリング部110とステアリングポスト120の固有振動(共振)が励起されることになる。なお、加振のタイミングは、車両振動検出部10、ステアリング振動検出部20による信号取得時のタイミングに合わせて行なうことができる。
次に、制御部50は、車両振動検出部10からの車両振動の検出値a1を取得して、振動検出を行なう(Step2)。
また、制御部50は、ステアリング振動検出部20からの車両振動の検出値a2を取得して、振動検出を行なう(Step3)。
Step2、Step3における車両振動の検出値a1、a2の取得は、図2に示すような2チャンネル入力の場合は、並行して実行することが可能である。
制御部50は、図4で示した信号処理(FFT、ピーク検出)を行なう(Step4)。
制御部50は、車両振動検出部10による検出値a1とステアリング振動検出部20による検出値a2に基づく差分Aが、A>Aかどうかを判断する(Step5)。A>Aの場合はStep6へ進み(Step5:Yes)、A>Aでない場合はStep7へ進む(Step5:No)。
なお、Aは、Free状態かWeak状態かを判断するための振幅の閾値である。また、後述するAは、Weak状態かStrong状態かを判断するための振幅の閾値である。振幅の閾値は、A>Aに設定されている。すなわち、閾値AとAは、振幅の差分AがAより大きい場合はFree状態であり、振幅の差分AがAからAの範囲であればWeak状態であり、振幅の差分AがAより小さい場合はStrong状態であると判定できるように設定されている。
制御部50は、判定部51により、振幅の差分AがA>Aの場合であるので、運転者がステアリング部110を把持しないFree状態であると判定することができる(Step6)。
制御部50は、車両振動検出部10による検出値a1とステアリング振動検出部20による検出値a2に基づく差分Aが、A<Aかどうかを判断する(Step7)。A<Aの場合はStep8へ進み(Step7:Yes)、A<Aでない場合はStep9へ進む(Step7:No)。
制御部50は、判定部51により、振幅の差分AがA<Aの場合であるので、運転者がステアリング部110を強く把持するStrong状態であると判定することができる(Step8)。
制御部50は、判定部51により、振幅の差分AがA以下かつA以上の場合であるので、運転者がステアリング部110を軽く把持するWeak状態であると判定することができる(Step9)。
上記の一連の動作は、それぞれStep1へ戻って、繰り返して実行することができる。これにより、運転者がステアリング部110を把持しないFree状態であるか、ステアリング部110を強く把持するStrong状態であるか、また、運転者がステアリング部110を軽く把持するWeak状態であるかの運転者200の状態検知を行なうことが可能となる。さらに、これらのFree状態、Strong状態、Weak状態の検知結果に基づいて、運転者の状態(運転姿勢、眠気、運転不能)を確実に検知することが可能になる。
(本発明の第2の実施の形態)
第1の実施の形態で示した構成において、車両運転者の状態検知を車両の運転中に限れば、加振部30は必須のものではない。車両走行中は、エンジンや路面からの振動により、ステアリング部110やステアリングポスト120は加振される。これにより、ステアリング部110とステアリングポスト120は固有振動数で共振する。したがって、図5に示した周波数特性図において、固有振動数fでのピークは検出が可能である。
よって、図1、図2で示した加振部30を備えない構成で、図6で説明したStep1の加振部30による加振動作を省略する構成の第2の実施の形態でも、第1の実施の形態と同様に、車両運転者の状態検知動作が可能である。
(本発明の実施の形態の効果)
(1)本発明の実施の形態に係る車両運転者の状態検知装置1は、車両側である車両100に装着されて振動を検出する第1振動検出部である車両振動検出部10と、車両100のステアリング部110に装着されて振動を検出する第2振動検出部であるステアリング振動検出部20と、車両振動検出部10及びステアリング振動検出部20からの入力信号を処理、演算する制御部50と、を有し、制御部50は、車両振動検出部10及びステアリング振動検出部20のそれぞれの入力信号の差分に基づいてステアリング部110の把持状態を判定するように構成されている。これにより、運転者がステアリング部110を把持しないFree状態であるか、ステアリング部110を強く把持するStrong状態であるか、また、運転者がステアリング部110を軽く把持するWeak状態であるかの運転者200の状態検知を行なうことが可能となる。
(2)上記示したFree状態、Strong状態、Weak状態の検知結果に基づいて、制御部50は、運転者の状態(運転姿勢、眠気、運転不能)を推定することが可能となる。これにより、安全運転のための警告や、自動停止へ応用することが可能となる。なお、制御部50は、Free状態、Strong状態、Weak状態の検知結果を車載機器等に出力することができるので、車載機器側において、このFree状態、Strong状態、Weak状態の検知結果に基づいて、種々の推定、判断等を行なうことが可能となる。
(3)加振部30を備えた第1の実施の形態では、広帯域の加振波形を含むインパルス信号でステアリング部110とステアリングポスト120を加振するので、ステアリング部110とステアリングポスト120の固有振動(共振)の励起を確実にすることができる。
(4)加振部30を備えない第2の実施の形態の構成でも、エンジンや路面からの振動により、ステアリング部110やステアリングポスト120は加振されるので、固有振動数fでのピークは検出が可能である。したがって、簡単な構成により車両運転者の状態検知動作が可能となる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、この実施の形態は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、これら新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更等を行うことができる。また、この実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、この実施の形態は、発明の範囲及び要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…車両運転者の状態検知装置
10…車両振動検出部
20…ステアリング振動検出部
30…加振部
50…制御部
51…判定部
52…閾値
100…車両
110…ステアリング部
120…ステアリングポスト
130…ステアリングシャフト
200…運転者
300…振動

Claims (3)

  1. 車両側に装着されて振動を検出する第1振動検出部と、
    前記車両のステアリング部に装着されて振動を検出する第2振動検出部と、
    前記第1振動検出部及び前記第2振動検出部からの入力信号を処理、演算する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記第1振動検出部及び前記第2振動検出部のそれぞれの前記入力信号の差分に基づいて前記ステアリング部の把持状態を判定することを特徴とする車両運転者の状態検知装置。
  2. 前記第1振動検出部は、前記ステアリング部を支持するステアリングポストに装着されることを特徴とする請求項1に記載の車両運転者の状態検知装置。
  3. 前記ステアリングポストは、加振部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両運転者の状態検知装置。
JP2016204884A 2016-10-19 2016-10-19 車両運転者の状態検知装置 Pending JP2018067123A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204884A JP2018067123A (ja) 2016-10-19 2016-10-19 車両運転者の状態検知装置
PCT/JP2017/036334 WO2018074249A1 (ja) 2016-10-19 2017-10-05 車両運転者の状態検知装置
US16/341,782 US20200156687A1 (en) 2016-10-19 2017-10-05 Device for detecting state of vehicle operator
DE112017005314.5T DE112017005314T5 (de) 2016-10-19 2017-10-05 Vorrichtung zum erfassen eines zustands eines fahrzeugführers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204884A JP2018067123A (ja) 2016-10-19 2016-10-19 車両運転者の状態検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018067123A true JP2018067123A (ja) 2018-04-26

Family

ID=62019372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016204884A Pending JP2018067123A (ja) 2016-10-19 2016-10-19 車両運転者の状態検知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200156687A1 (ja)
JP (1) JP2018067123A (ja)
DE (1) DE112017005314T5 (ja)
WO (1) WO2018074249A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020225970A1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 疾患状態判定装置、疾患状態判定方法、疾患状態判定装置用プログラム、および、疾患状態判定システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023175245A (ja) * 2022-05-30 2023-12-12 マツダ株式会社 運転者状態判定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313343A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用ステアリング振動制御装置
JP2007204005A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toyota Motor Corp 操舵装置
JP2010184638A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Motor Corp 操舵装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061150A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Nisshin Steel Co Ltd 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JP3036237B2 (ja) * 1992-07-09 2000-04-24 株式会社日立製作所 トランスミッション試験装置
JP4301303B2 (ja) 2007-02-13 2009-07-22 株式会社デンソー 電子キーシステムの携帯機
JP5444764B2 (ja) * 2009-03-03 2014-03-19 マツダ株式会社 車両用保舵状態検出装置
JP6560524B2 (ja) 2015-04-17 2019-08-14 Ihi運搬機械株式会社 駆動セルのフレーム及びフレーム製造方法と駆動セル及び水平循環式駐車装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313343A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用ステアリング振動制御装置
JP2007204005A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toyota Motor Corp 操舵装置
JP2010184638A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Motor Corp 操舵装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020225970A1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 疾患状態判定装置、疾患状態判定方法、疾患状態判定装置用プログラム、および、疾患状態判定システム
JPWO2020225970A1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-12
JP7477823B2 (ja) 2019-05-09 2024-05-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 疾患状態判定装置、疾患状態判定方法、疾患状態判定装置用プログラム、および、疾患状態判定システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018074249A1 (ja) 2018-04-26
DE112017005314T5 (de) 2019-08-01
US20200156687A1 (en) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2634739C2 (ru) Способ и устройство для обнаружения контакта между руками и рулевым колесом моторного транспортного средства
EP1878596B1 (en) Apparatus and method for evaluating a degree of a safety in traveling of a vehicle
US7482938B2 (en) Vehicle-occupant's status detecting device
CN102549406B (zh) 用于监控轨道车辆的行驶状态的方法和装置
JP6406761B2 (ja) 把持状態検知装置
US11065920B2 (en) Tire-mounted sensor, diagnosis history memory device and diagnosis notification device
JP2014530347A (ja) 自動車用シャシシステムにおける構成部品の欠陥診断方法及び装置
WO2014102938A1 (ja) 音検知装置及び音検知方法
JP2013068434A (ja) 音源検出装置
KR102470306B1 (ko) 타이어 압력 추정 장치 및 그 추정 방법
JP2014013571A (ja) 操舵角検出センサを用いて運転者の疲労状態を検知する方法及び装置
JP2008249664A (ja) 転がり軸受ユニットの剛性評価装置及び評価方法
WO2018074249A1 (ja) 車両運転者の状態検知装置
US9688107B2 (en) Tire pressure decrease detection apparatus and method, and computer readable medium therefor
EP3002576B1 (en) Method for detecting unbalance of a wheel, electronic control unit and storage medium
KR20110069992A (ko) 운전자 주행 패턴을 이용한 졸음 감지 시스템
JP2007155525A (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP4924912B2 (ja) 角速度測定方法および角速度測定装置の診断回路
US10156492B2 (en) Method for detecting wheel imbalances in a vehicle
JP2014044053A (ja) タイヤ空気圧低下検出装置、方法及びプログラム
JP2013103519A (ja) 車輪位置判定装置
JP2008039769A (ja) 車両走行安全性評価装置および車両走行安全性評価方法
CN105922847A (zh) 用于检测玻璃面处的至少一个损伤事件的方法
JP2022168383A (ja) 車両のホイール系の異常検出装置
JP5986128B2 (ja) 車載振動抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804