JP2018064337A - コントローラ - Google Patents

コントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2018064337A
JP2018064337A JP2016200371A JP2016200371A JP2018064337A JP 2018064337 A JP2018064337 A JP 2018064337A JP 2016200371 A JP2016200371 A JP 2016200371A JP 2016200371 A JP2016200371 A JP 2016200371A JP 2018064337 A JP2018064337 A JP 2018064337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
controller
load
voltage
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016200371A
Other languages
English (en)
Inventor
欣之介 板橋
Kinnosuke Itabashi
欣之介 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2016200371A priority Critical patent/JP2018064337A/ja
Publication of JP2018064337A publication Critical patent/JP2018064337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】特定の負荷に同時に電力を供給する複数の二次電池の耐久性の低下を抑制する。【解決手段】コントローラは第1の二次電池および第2の二次電池の端子間電圧の差の絶対値が閾値を越えるとき(S101:YES)第1の二次電池および第2の二次電池の中で端子間電圧のより大きな一方の電池から出力させる電力を他方の二次電池から出力させる電力よりも増大させる。【選択図】図2

Description

本発明は、コントローラに関するものである。
車両には電力を消費して機能を奏する多様な負荷が搭載され、各負荷への電力の供給に鉛蓄電池が用いられていた。近年、エネルギーの効率的な回収などの観点から、急速な充放電に対する耐久性の高い二次電池が求められており、リチウムイオン電池などと鉛蓄電池とが車両に搭載されている(特許文献1参照)。
特開2014−18017号公報
特許文献1のように複数の電池を搭載する場合に、それぞれの電池の有効活用の観点から、複数の電池から出力される電力を用いて、スタータモータなどの特定の負荷を駆動することが望まれている。しかし、車両の発電機が廻っていない状態で複数の電池から特定の負荷に電力を供給させると、突入電流により電池の耐久性を低下させる可能性がある。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、特定の負荷に同時に電力を供給する複数の電池の耐久性の低下を抑制するコントローラを提供することにある。
上記課題を解決するために本発明の第1の観点に係るコントローラは、
第1の二次電池および第2の二次電池の端子間電圧の差の絶対値が閾値を越えるとき、前記第1の二次電池および前記第2の二次電池の中で端子間電圧のより大きな一方の二次電池から出力させる電力を、他方の二次電池から出力させる電力よりも増大させる
ことを特徴とする。
また、本発明の第2の観点に係るコントローラにおいては、
前記一方の二次電池にから出力させる電力の増大開始後に、前記第1の二次電池および前記第2の二次電池の端子間電圧の差の絶対値が閾値以下となるときに、前記第1の二次電池および前記第2の二次電池を並列接続する
ことが好ましい。
また、本発明の第3の観点に係るコントローラにおいては、
前記第1の二次電池および前記第2の二次電池を並列接続するとき、エンジンの始動を許可する
ことが好ましい。
また、本発明の第4の観点に係るコントローラにおいては、
前記端子間電圧の差に応じて、前記一方の二次電池から出力させる電力と前記他方の二次電池から出力させる電力との差を拡大させる
ことが好ましい。
上記のように構成された本発明に係るコントローラによれば、特定の負荷に同時に電力を供給する複数の電池の耐久性の低下を抑制可能である。
一実施形態のコントローラを含む電池制御システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 図1のコントローラが実行する電力消費制御を示すフローチャートである。
以下、本発明を適用したコントローラの実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態のコントローラを含む電池制御システムは、例えば、ガソリン自動車、ディーゼル自動車、およびハイブリッド車などの車両に搭載される。
図1に示すように、電池制御システム10は、オルタネータ11、スタータモータ12、第1の二次電池13、第2の二次電池ユニット14、一般負荷15、被保護負荷16、第1のスイッチ17、およびコントローラ18を含んで構成される。オルタネータ11、スタータモータ12、第1の二次電池13、第2の二次電池ユニット14を構成する第2の二次電池19、一般負荷15、および被保護負荷16は、並列に接続される。
オルタネータ11は、発電機であって、車両のエンジンおよびドライブシャフトの少なくとも一方に、直接的または間接的に、機械的に接続される。オルタネータ11は、エンジンの駆動またはドライブシャフトの回転によって発電可能である。
オルタネータ11がエンジンの駆動によって発電した電力は、レギュレータで出力電圧を調整されて、第1の二次電池13、第2の二次電池19、一般負荷15、被保護負荷16、および車両の補機に供給され得る。また、オルタネータ11は車両の減速時などに回生によって発電可能である。オルタネータ11が回生発電した電力は、第1の二次電池13および第2の二次電池19の充電に使用され得る。
スタータモータ12は、例えばセルモータを含んで構成され、第1の二次電池13および第2の二次電池19の少なくとも一方からの電力供給を受けて、エンジンを始動させる。
第1の二次電池13は、例えば公称電圧12Vの出力電圧を有する鉛蓄電池であって、スタータモータ12および一般負荷15に対して電力を供給可能である。第1の二次電池13は電圧計を有しており、第1の二次電池13の端子間電圧を測定し、測定値Vt1をコントローラ18に通知する。
第2の二次電池ユニット14は、第2の二次電池19、第2のスイッチ20、および第3のスイッチ21を含んで構成される。第2のスイッチ20は、第2の二次電池19と直列に接続されている。第3のスイッチ21は、第2のスイッチ20および被保護負荷16と直列に接続されている。
第2の二次電池19は、例えば、リチウムイオン電池およびニッケル水素電池などの、鉛蓄電池以外の二次電池である。本実施形態において、第2の二次電池の出力電圧は第1の二次電池13の出力電圧と略同一であって、例えば、12Vである。また、第2の二次電池19は、エンジンの停止中に、スタータモータ12、被保護負荷16、およびコントローラ18に対して電力を供給可能である。第2の二次電池19は電圧計を有しており、第2の二次電池19の端子間電圧を測定し、測定値Vt2をコントローラ18に通知する。
第2のスイッチ20は、第2の二次電池19を他の構成要素と並列に接続し又は切り離す。第3のスイッチ21は、第2の二次電池19および被保護負荷16を他の構成要素と並列に接続し又は切り離す。
一般負荷15および被保護負荷16は、供給された電力を消費して動作する。一般負荷15および被保護負荷16は、例えば、ヘッドランプ、スモールランプ、フォグランプ、ルームランプ、ハザードランプ、ブロアモータ、ドアロック、デフォッガ、パワーウィンドゥ、ワイパ、燃料ポンプ、カーナビゲーション、ラジオ、オーディオ、ETC(Electronic Toll Collection System)車載機、ドライブレコーダ、バックアイカメラ、CVT電導オイルポンプ、エアコン、シートヒータである。
車両に搭載される負荷の中で、第1の二次電池13および第2の二次電池19の出力特性に応じて、第1の二次電池13から電力を受電させる一般負荷15、および第2の二次電池19から電力を受電させる被保護負荷16が予め定められている。例えば、本実施形態において、ヘッドランプ、フォグランプ、およびブロアモータは、被保護負荷に定められている。
一般負荷15は、エンジンの駆動の停止中に第1の二次電池13からの電力供給を受けて動作する。被保護負荷16は、エンジンの駆動の停止中に第2の二次電池19からの電力供給を受けて動作する。一般負荷15および被保護負荷16は、エンジンの駆動中にオルタネータ11からの電力供給を受けて動作する(以下、いずれか一方を特定する場合を除き一般負荷15および被保護負荷16を「負荷15、16」と呼ぶ。)。負荷15、16は、ユーザによるマニュアル入力およびコントローラ18からの指令に基づき、動作する。
第1のスイッチ17は、スタータモータ12と直列に接続されるスイッチである。第1のスイッチ17は、スタータモータ12を他の構成要素と並列に接続し又は切り離す。
コントローラ18は、例えば、エンジンECU(Electronic Control Unit)などの専用のマイクロプロセッサまたは特定のプログラムを読込むことにより特定の機能を実行する汎用のCPUである。コントローラ18は、電池制御システム10の制御を含む、エンジンの制御を行なう。
コントローラ18は、車両の動作モードが第1のモードであるとき、第1の二次電池13および第2の二次電池19から端子間電圧の測定値Vt1およびVt2を取得する。なお、第1のモードは、例えば、アクセサリーモードのように、エンジンの始動を行わずに、一般負荷15および被保護負荷16の少なくとも一方を動作させる動作モードである。
さらに、コントローラ18は、端子間電圧の差の絶対値(以下、「電圧差」と呼ぶ。)|Vt1−Vt2|を第1の閾値Th1と比較する。第1の閾値Th1は、例えば、第1の二次電池13と第2の二次電池19を通電したとき、すなわち第2のスイッチ20および第3のスイッチ21の通電時に、いずれの二次電池にも突入電流を生じさせない値に定められている。
また、コントローラ18は、電圧差|Vt1−Vt2|が第1の閾値Th1を超えるとき、第1の二次電池13および第2の二次電池19のいずれの端子間電圧が大きいかを判定する。さらに、コントローラ18は、端子間電圧が大きな一方の二次電池から出力させる電力を、他方の二次電池から出力させる電力より増大させる。
例えば、第1の二次電池13の端子間電圧の測定値Vt1が第2の二次電池19の端子間電圧の測定値Vt2より大きいとき、コントローラ18は、一般負荷15全体の消費電力が被保護負荷16全体の消費電力より大きくなるように、一般負荷15および被保護負荷16を動作させる。
また、例えば、第2の二次電池19の端子間電圧の測定値Vt2が第1の二次電池13の端子間電圧の測定値Vt1より大きいとき、コントローラ18は、第2のスイッチ20を通電させ、被保護負荷16全体の消費電力が一般負荷15全体の消費電力より大きくなるように、一般負荷15および被保護負荷16を動作させる。
さらに、コントローラ18は、電圧差|Vt1−Vt2|に応じて、前述の、出力する電力をより増大させる一方の二次電池と、他方の二次電池とから出力させる電力の差を拡大させる。
本実施形態では、コントローラ18は、電圧差|Vt1−Vt2|と、第1の閾値Th1、第2の閾値Th2、および第3の閾値Th3との比較に基づいて、動作させる負荷15、16の数を調整することにより、出力させる電力の差を拡大させる。なお、第2の閾値Th2は第1の閾値Th1より大きく、第3の閾値Th3は第2の閾値Th2より大きい。
例えば、第1の二次電池13および第1の二次電池19それぞれの端子間電圧Vt1およびVt2がTh1<Th2かつTh1<|Vt1−Vt2|≦Th2を満たすとき、コントローラ18は一般負荷15を動作させずに、被保護負荷16の中でブロアモータを動作させる。また、第1の二次電池13および第1の二次電池19それぞれの端子間電圧Vt1およびVt2がTh1<Th2かつTh2<|Vt1−Vt2|≦Th3を満たすとき、コントローラ18は一般負荷15を動作させずに、被保護負荷16の中でブロアモータおよびヘッドランプを動作させる。また、第1の二次電池13および第1の二次電池19それぞれの端子間電圧Vt1およびVt2がTh1<Th2かつTh3<|Vt1−Vt2|を満たすとき、コントローラ18は一般負荷15を動作させずに、被保護負荷16の中でブロアモータ、ヘッドランプ、およびフォグランプを動作させる。
また、電力の差の拡大が、負荷15、16の運転強度の調整によって行われてもよい。運転強度の調整は、例えば、エアコンのブロアモータの風量調整、カーナビゲーションの輝度調整、オーディオの音量調整、ならびにドライブレコーダおよびバックアイカメラのフレームレートの調整などが挙げられる。
また、コントローラ18は、第1の二次電池13および第2の二次電池19の一方の二次電池の電力の増大開始後に電圧差|Vt1−Vt2|が第1の閾値Th1以下となるときに、第3のスイッチ21を通電させ、第1の二次電池13および第2の二次電池19を並列接続させる。さらに、コントローラ18は第1の二次電池13および第2の二次電池19を並列接続するとき、第1のスイッチ17の通電を許可、言換えると、エンジンの始動を許可する。
なお、ユーザの設定により、電圧差|Vt1−Vt2|が第1の閾値Th1以下となる前に、エンジンの始動が許可されるように設定可能であってもよい。また、当該絶対値が第1の閾値Th1以下となる前にユーザによりエンジン始動の入力があるとき、第1の二次電池13のみでエンジンを始動させる警告を発し、その後さらにエンジン始動の入力があるときに第3のスイッチ21を遮断させたまま、第1のスイッチ17を通電させるように設定可能であってもよい。
次に、第1の実施形態において、コントローラ18が実行する電力消費制御について、図2のフローチャートを用いて説明する。コントローラ18は、前述の第1のモードに切替えられるとき、電力消費制御を開始する。
ステップS100において、コントローラ18は、第1の二次電池13および第2の二次電池19から、それぞれ端子間電圧の測定値Vt1およびVt2を取得する。測定値Vt1およびVt2を取得すると、プロセスはステップS101に進む。
ステップS101では、コントローラ18は、ステップS100において取得した測定値Vt1、Vt2の電圧差|Vt1−Vt2|が第1の閾値Th1を超えるか否かを判定する。電圧差|Vt1−Vt2|が第1の閾値Th1を超えるとき、プロセスはステップS102に進む。電圧差|Vt1−Vt2|が第1の閾値Th1を超えない、すなわち第1の閾値Th1以下であるとき、プロセスはステップS102からS105をスキップして、ステップS106に進む。
ステップS102では、コントローラ18は、電圧差|Vt1−Vt2|と、第2の閾値Th2および第3の閾値Th3とを比較する。比較後、プロセスはステップS103に進む。
ステップS103では、コントローラ18は、端子間電圧が大きな一方の二次電池から出力させる電力を、他方の二次電池から出力させる電力より、ステップS102における比較結果に応じて増大させるように、負荷15、16を動作させる。負荷15、16の動作を開始させると、プロセスはステップS104に進む。
ステップS104では、コントローラ18は、再度、第1の二次電池13および第2の二次電池19から、それぞれ端子間電圧の測定値Vt1およびVt2を取得する。測定値Vt1およびVt2を取得すると、プロセスはステップS105に進む。
ステップS105では、コントローラ18は、ステップS104において取得した測定値Vt1、Vt2の電圧差|Vt1−Vt2|が第1の閾値Th1を超えるか否かを判定する。電圧差|Vt1−Vt2|が第1の閾値Th1を超えない、すなわち第1の閾値Th1以下であるとき、プロセスはステップS104に戻り、電圧差|Vt1−Vt2|が第1の閾値Th1を超えるまで、ステップS104、S105を繰返す。電圧差|Vt1−Vt2|が第1の閾値Th1を超えるとき、プロセスはステップS106に進む。
ステップS106では、コントローラ18は、第3のスイッチ21をONして通電させ、第1の二次電池13および第2の二次電池19を並列接続させる。並列接続をさせると、プロセスはステップS107に進む。
ステップS107では、コントローラ18は、エンジンの始動を許可する。エンジンの始動を許可すると、電力消費制御を終了する。
以上のような構成の本実施形態のコントローラ18によれば、第1の二次電池13および第2の二次電池19の電圧差が第1の閾値Th1を越えるときに、端子間電圧のより大きな一方の二次電池から出力させる電力を、他方の二次電池から出力させる電力よりも増大させるので、二次電池の内部抵抗による電圧降下および放電により、第1の二次電池13および第2の二次電池19の電圧差が低減する。端子間電圧の絶対値の差が小さくなるので、第1の二次電池13および第2の二次電池19をからスタータモータ12のように特定の負荷に同時に電力の供給を開始しても突入電流の電流値を低下させ得る。突入電流の電流値が低下するので、二次電池の耐久性の低下が抑制され得る。
また、本実施形態のコントローラ18によれば、負荷15、16の動作の調整後、第1の二次電池13および第2の二次電池19の電圧差が第1の閾値Th1以下となるときに、第1の二次電池13および第2の二次電池19を並列接続させるので、突入電流の電流値を要求される値以下に低下させ得る。
また、本実施形態のコントローラ18によれば、第1の二次電池13および第2の二次電池19を並列接続するときに、エンジンの始動が許可されるので、特に消費電流が大きなスタータモータ12の動作に第1の二次電池13および第2の二次電池19の電力を使用し得る。スタータモータ12の動作に複数の二次電池を使用できるので、一方の二次電池のみを常時使用する構成に比べて、製造コストおよび耐久性の観点から最適な特性を有する第1の二次電池13および第2の二次電池19を選択可能となる。
また、本実施形態のコントローラ18によれば、第1の二次電池13および第2の二次電池19の電圧差の大きさに応じて、動作させる負荷15、16の数および負荷15、16の運転強度の少なくとも一方が変更されるので、特定の負荷の動作を開始可能となるまでの時間間隔を短縮し得る。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
10 電池制御システム
11 オルタネータ
12 スタータモータ
13 第1の二次電池
14 第2の二次電池ユニット
15 一般負荷
16 被保護負荷
17 第1のスイッチ
18 コントローラ
19 第2の二次電池
20 第2のスイッチ
21 第3のスイッチ

Claims (4)

  1. 第1の二次電池および第2の二次電池の端子間電圧の差の絶対値が閾値を越えるとき、前記第1の二次電池および前記第2の二次電池の中で端子間電圧のより大きな一方の二次電池から出力させる電力を、他方の二次電池から出力させる電力よりも増大させる
    ことを特徴とするコントローラ。
  2. 請求項1に記載のコントローラにおいて、
    前記一方の二次電池にから出力させる電力の増大開始後に、前記第1の二次電池および前記第2の二次電池の端子間電圧の差の絶対値が閾値以下となるときに、前記第1の二次電池および前記第2の二次電池を並列接続する
    ことを特徴とするコントローラ。
  3. 請求項2に記載のコントローラにおいて、
    前記第1の二次電池および前記第2の二次電池を並列接続するとき、エンジンの始動を許可する
    ことを特徴とするコントローラ。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のコントローラにおいて、
    前記端子間電圧の差に応じて、前記一方の二次電池から出力させる電力と前記他方の二次電池から出力させる電力との差を拡大させる
    ことを特徴とするコントローラ。
JP2016200371A 2016-10-11 2016-10-11 コントローラ Pending JP2018064337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200371A JP2018064337A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 コントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200371A JP2018064337A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 コントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018064337A true JP2018064337A (ja) 2018-04-19

Family

ID=61968118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200371A Pending JP2018064337A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 コントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018064337A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3206905B1 (en) Cooling strategy for battery systems
RU2592468C1 (ru) Устройство управления подачей энергии
CN106887878B (zh) 用于车辆的辅助电池再充电系统及其控制方法
JP6111536B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
CN107218166B (zh) 基于负载的发动机启动-停止控制
JP7091830B2 (ja) 電源装置
JP2007064209A (ja) エンジン制御装置、制御方法、及び制御システム
JP6003743B2 (ja) 電源装置
JP6598542B2 (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
JP5387383B2 (ja) 車載電源装置
US20110260544A1 (en) Power supply unit having plurality of secondary batteries
JP2011230618A (ja) 電源装置
US20170120773A1 (en) Optimization of cruising voltage for life and fuel economy performance in advanced start-stop systems
JP7178892B2 (ja) 車両のバッテリ充電制御装置
US9816474B2 (en) State of charge based engine start-stop control
CN109314399B (zh) 车载电源系统
CN111433076B (zh) 能电驱动的机动车的电气设备及其控制方法
JP6277859B2 (ja) 電源制御装置
US10498154B2 (en) Electric power system
CN108016279B (zh) 车辆的发电控制装置
KR101887748B1 (ko) 자동차용 배터리 과충전 방지 시스템 및 그 제어방법
JP6131533B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP5915390B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP2015220952A (ja) 充電装置
US11628736B2 (en) Solar charging system and vehicle