JP2018064282A - 撮像装置及び表示方法 - Google Patents

撮像装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018064282A
JP2018064282A JP2017215754A JP2017215754A JP2018064282A JP 2018064282 A JP2018064282 A JP 2018064282A JP 2017215754 A JP2017215754 A JP 2017215754A JP 2017215754 A JP2017215754 A JP 2017215754A JP 2018064282 A JP2018064282 A JP 2018064282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
image
display
displayed
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017215754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6384582B2 (ja
Inventor
道友 幸田
Michitomo Koda
道友 幸田
小池 龍信
Tatsunobu Koike
龍信 小池
雄 園田
Takeshi Sonoda
雄 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2017215754A priority Critical patent/JP6384582B2/ja
Publication of JP2018064282A publication Critical patent/JP2018064282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384582B2 publication Critical patent/JP6384582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】アイコン画像を表示する際の、そのアイコン画像の意味などの案内が、必要な際に的確に行えるようにする。
【解決手段】画像を撮像する撮像部と、説明モードのオン/オフを切り替える制御と、機能状態を示す第1のアイコンを複数表示させる制御とを行う制御部とを有する。複数の第1のアイコンは、第1の機能に対応する第1の機能状態を示す、選択されたアイコンを含むとともに、画像とともに表示される。選択されたアイコンは、他の複数の第1のアイコンとは区別して表示される。説明モードがオンの場合には、選択されたアイコンを、第1の機能に対応する第2の機能状態を示す第2のアイコン及び選択されたアイコンに関する説明表示とともに表示させる。
【選択図】図10

Description

本発明は、例えば静止画や動画の撮像装置に適用して好適な撮像装置及び表示方法に関し、特に、画面上にアイコンを表示させる場合に適用される技術に関する。
従来、例えばデジタルスチルカメラなどの撮像装置において、撮像画像や再生画像を表示する表示部で、撮像装置の動作モードや動作状況などを示す各種アイコン画像を表示させるようにしてある。例えば、電池残量、撮影サイズ、撮影モードなどをアイコン画像として表示させるようにしてある。
このようなアイコン画像が表示される装置を使用するユーザは、それぞれのアイコン画像の意味を、予めユーザが覚えておく必要がある。ユーザにとっては、各アイコン画像の意味が判っている場合、表示されたアイコン画像から直ちに、現在の装置の状態が判り便利である。アイコン画像の意味は、通常、その装置の取り扱い説明書で説明するようにしてある。
特許文献1には、アイコン画像を表示させる場合に、操作者からの次の指示入力が所定時間以内になかった場合に、アイコン画像の名称をアイコン画像に重畳して半透明の状態で表示する点についての記載がある。
特開2006−323578号公報
特許文献1に記載のように、操作が一定時間ない状況の際に、アイコン画像の表示箇所に、アイコン画像の名称を表示させることで、表示されたアイコン画像が何を意味しているのか、その表示された名称から最低限の機能は知ることが出来る。
ところが、例えば撮像装置のディスプレイで、何も操作がない状況が一定時間続く毎に、常にアイコン画像に名称を示す文字が表示されることになり、撮像装置での撮影に集中しているユーザにとっては、非常に煩わしい表示形態になってしまう。
特に、近年の撮像装置の多機能化に伴い、ディスプレイに表示されるアイコン画像の種類も多くなっており、1つの画面中に表示された多数のアイコン画像のそれぞれで、アイコンの名称が随時表示されるのは、好ましいとは言えない。このため、例え名称が表示される機能があったとしても、ユーザは、名称が表示される機能をオフにしたモードで使用される可能性が高く、そのような名称表示機能が生かされない可能性が高い。
このように、画面中に表示されたアイコン画像の意味がユーザに判るようにするための改善については、従来から各種提案がなされているが、必ずしもユーザにとって使い勝手よい案内とは言えない問題があった。
なお、ここまでの説明では、撮像装置のディスプレイ表示を例にして説明したが、アイコン画像を表示する表示部を備えた各種機器においては、いずれの機器の場合にも同様の問題がある。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、表示部にアイコン画像を表示する際の、そのアイコン画像の意味などの案内が、必要な際に的確に行えるようにすることを目的とする。
本発明の撮像装置は、画像を撮像する撮像部と、説明モードのオン/オフを切り替える制御と、機能状態を示す第1のアイコンを複数表示させる制御と、を行う制御部と、を有する。
複数の第1のアイコンは、第1の機能に対応する第1の機能状態を示す、選択されたアイコンを含むとともに、画像とともに表示される。選択されたアイコンは、他の複数の第1のアイコンとは区別して表示される。
制御部は、説明モードがオンの場合には、選択されたアイコンを、第1の機能に対応する第2の機能状態を示す第2のアイコン及び選択されたアイコンに関する説明表示とともに表示させる。
本発明によると、説明モードがオンの場合には、選択されたアイコンを、第1の機能に対応する第2の機能状態を示す第2のアイコン及び選択されたアイコンに関する説明表示とともに表示させることができる。したがって、装置の操作に対するユーザの理解を効果的に助けることができると共に、結果的に装置の操作性の向上につながる。
本発明の一実施の形態による撮像装置の例を示す正面(a)及び背面(b)の斜視図である。 本発明の一実施の形態による撮像装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態による説明モード起動時の処理例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態によるアイコン説明用のデータの例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態によるアイコンテーブル作成処理例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態によるアイコンテーブルの例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態によるアイコン説明時のアイコン表示処理例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態による使用時の表示例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態による説明モードボタン操作時の表示例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態によるアイコン説明モードでのアイコン選択時の表示例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態によるアイコン説明モードで、アイコン選択位置を移動させた際の表示例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態による特定のアイコンの説明の表示例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態による別のアイコンの説明の表示例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態によるアイコン説明から実行状態に移行した際の表示例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態によるアイコン説明で、説明内容がない場合の表示例を示す説明図である。 本発明の他の実施の形態の例(タッチパネルの例)によるアイコン説明モードでのアイコン選択時の表示例を示す説明図である。
以下の順序で、本発明の実施の形態について説明する。
1.一実施の形態の撮像装置の形状の例(図1)
2.一実施の形態の撮像装置の内部構成の例(図2)
3.一実施の形態の例の説明モード起動時の処理(図3,図4,)
4.一実施の形態の例のアイコンテーブル作成処理(図5,図6)
5.他の実施の形態の例(タッチパネルの例)の表示例(図16)
6.変形例
[1.一実施の形態の撮像装置の形状の例]
本発明の一実施の形態の撮像装置について説明する。
本実施の形態においては、画像処理装置を、静止画や動画の撮像を行うカメラである撮像装置に適用したものである。
図1は、本実施の形態の例の撮像装置の形状を示した斜視図であり、図1(a)は正面側を示し、図1(b)は背面側を示す。
図1(a)に示すように、撮像装置100本体を構成する筐体の正面側には撮像レンズ101が配置してあり、脇にフラッシュ104が配置してあり、上面にシャッタボタン102及び電源ボタン103が配置してある。電源ボタン103をユーザが操作することで、撮像装置100は起動し、撮像するタイミングでシャッタボタン102をユーザが操作したタイミングで、静止画又は動画の撮像が行われる。
図1(b)に示すように、撮像装置100本体を構成する筐体の背面側には、表示部を構成する液晶表示パネル200と、操作入力受付部を構成する各種操作ボタンが配置してある。配置された操作ボタンとしては、ここでは、再生ボタン105と、上下左右キー106と、決定キー107と、説明モードボタン108と、メニューボタン109とが配置してある。
再生ボタン105は、記録済みの静止画や動画の再生を指示するボタンである。上下左右キー106は、上下と左右の4方向を指示するボタンであり、操作を確定させる決定キー107との組み合わせで、液晶表示パネル200で各種案内表示や操作用の表示を行った際に、ユーザ入力が必要な表示についての入力を行うためのものである。
説明モードボタン108は、撮像装置100の動作モードを説明モードとするボタンである。説明モードでの処理の詳細については後述する。メニューボタンは、液晶表示パネル200に各種操作用のメニュー画面を表示させるボタンである。
なお、操作入力受付部としては、このような操作を直接受け付けるボタンやキーなどを備えた操作入力受付部の他に、外部の別の機器(リモートコントローラなど)からの操作入力を受け付ける操作入力受付部としてもよい。また、後述する別の例のように、タッチパネルを操作入力受付部としたものでもよい。
また、撮像装置100本体を構成する筐体の側面には、開閉自在な蓋110が配置してあり、その蓋110の内部に電池収納部111と、メモリカードスロット112と、接続端子113とが配置してある。電池収納部111は、この撮像装置100を駆動する電源を供給する電池が収納される箇所である。メモリカードスロット112は、撮像装置100で撮像した画像データなどが記録(記憶)されるフラッシュメモリが内蔵されたメモリカード用のスロットである。接続端子113は、コンピュータ装置や映像機器などの外部機器と接続するための端子である。
[2.一実施の形態の撮像装置の内部構成の例]
次に、図2を参照して、本実施の形態の例の撮像装置100の内部構成例について説明する。
撮像レンズ101に入射した像光が結像する箇所には、撮像部である撮像素子121が配置してあり、撮像素子121で撮像信号を得る。得られた撮像信号は、アナログ信号処理部122に供給して各種アナログ信号処理を行った後、アナログ/デジタル変換部123でデジタル撮像信号に変換する。変換されたデジタル撮像信号は、デジタル信号処理部124に供給して、デジタル信号処理を行い、所定のフォーマットのデジタル画像信号を得る。
デジタル信号処理部124で得られたデジタル画像信号は、中央制御部(CPU)133の制御で、フラッシュメモリ136に記録される。フラッシュメモリ136は、撮像装置100に内蔵されたフラッシュメモリである場合と、図1に示したメモリカードスロット112に装着されたメモリカード内のフラッシュメモリとの場合がある。
また、デジタル信号処理部124で処理された画像信号を表示用画像信号生成処理部137に供給し、表示用画像信号生成処理部137で液晶表示パネル200に表示させる画像信号処理を行う。従って、表示部である液晶表示パネル200には、撮像部である撮像素子121で撮像した画像が表示される。表示用画像信号生成処理部137で生成される表示用画像信号には、撮像して得た画像の他に、各種案内用の画像があり、これらの画像の重畳処理や選択処理についても表示用画像信号生成処理部137で行う。各種案内や説明、設定などを行うための画像信号は、重畳画像生成部138で生成され、表示用画像信号生成処理部137に供給される。重畳画像生成部138で生成される画像としては、例えば通常モードで撮像中に表示させる各種案内用のアイコン画像や、説明モードでの案内表示画像などがある。これらの画像の詳細については後述する。
また、デジタル信号処理部124が出力する画像信号又はフラッシュメモリ136に記録された画像信号は、入出力制御部125の制御で画像信号などを出力する端子113から、外部に出力させることが可能としてある。
撮像装置100の制御系としては、中央制御部133を備える。中央制御部133には、図1に示した各種ボタン102,103,105,107,108,109からの操作指令が供給される。そして、これらのボタンでユーザの操作入力を受け付けたとき、中央制御部133は、バスライン131を介して各部に指示を送り、撮像などの動作を制御する。
バスライン131には、撮像装置の動作プログラムなどが記憶されたプログラムRAM134と、処理中のデータなどを記憶するRAM135とが接続してあり、中央制御部133がプログラムRAM134に記憶されたプログラムに従って処理を実行する。後述する通常モード時のアイコン画像の表示処理と、その表示されたアイコン画像などを説明する説明モード時の表示処理についても、プログラムRAM134に記憶されたプログラムに従って中央制御部133の制御で行われる。
ここで、図8を参照して、撮像を行うモードである、通常モードの際の液晶表示パネル200での表示例について説明する。
図8は、表示部である液晶表示パネル200に表示されるモニタ画像201の例を示し、モニタ画像201として、撮像部である撮像素子121が撮像して得た画像がほぼ全面に表示されている。このモニタ画像201は、リアルタイムに撮像される画像であるので、通常は動画像であり、シャッタボタン102を押すなどで撮像処理があった際には、一時的に撮像した画像の静止画像が表示されることがある。
そして、モニタ画像201には、各種案内用のアイコン画像が重畳させてある。図8の例では、電池残量アイコン画像211と、撮影モード用アイコン画像212と、フラッシュ警告用アイコン画像213と、記録画像サイズアイコン画像214と、メモリカード装着アイコン画像215とが表示させてある。それぞれのアイコン画像211〜215は、モニタ画像201の上端や左端などの、各アイコン画像ごとに予め決められた位置に重畳させて表示させてある。
なお、図8の例では、撮像を行う撮像状態の通常モードでの表示としたが、その他のモード、例えば再生を行う再生状態の通常モードでの表示時にも、その再生を案内するアイコン画像が表示される。
本実施の形態の例の撮像装置100においては、この図8に示すような通常モードでの表示時に、図1に示した説明モードボタン108の操作入力があったとき、中央制御部133は、液晶表示パネル200に表示される画像を説明モードの表示とする処理を行う。
[3.一実施の形態の例の説明モード起動時の処理]
図3のフローチャートは、説明モードボタン108の操作で、中央制御部133での制御処理で説明モードを起動させる際の処理の全体を示したものであり、図4はその説明モードでアイコン画像を説明するために用意されたデータの例を示す。なお、以下の説明で画面と述べた場合には、表示部である液晶表示パネル200の表示画面のことを示す。
図3のフローチャートに従って説明すると、まず、通常モード表示処理が行われている間に、説明モードボタン108の操作入力を判別して説明モードが起動されると(ステップS100)、アイコンテーブルを作成する処理が行われる(ステップS101)。アイコンテーブルは、説明モードが起動された時点、つまり説明モードボタン108のユーザによる操作があった時点で、液晶表示パネル200に表示中のアイコン画像についてのデータを記憶するテーブルであり、例えばRAM135に記憶される。アイコンテーブルの作成処理とテーブルの詳細例は、図5及び図6で後述する。
アイコンテーブルの作成処理が行われると、中央制御部133での制御で、ガイド初期画面表示処理が行われる(ステップS102)。このガイド初期画面表示では、撮像装置の操作を説明するための、予め用意された初期画面が表示される。
図9は、ガイド初期画面の表示例を示したものである。このガイド初期画面では、説明項目を選択するための各種ボタン表示が行なわれる。例えば図9に示すように、撮る/見るガイドボタン221と、アイコンガイドボタン222と、困ったときボタン223と、目的別ガイドボタン224と、用語検索ボタン225と、ガイド履歴表示ボタン226とを表示させてある。また、画面の下端には、ボタン選択を案内する操作ガイド表示227を表示させてある。
図9の例では、アイコンガイドボタン222が選択されて、そのアイコンガイドボタン222に、選択枠228が表示された状態を示している。この状態で、決定キー107(図1)のユーザ操作があることで、アイコンガイドボタン222の選択が確定する。また、他のボタンの選択状態に移動させる際には、上下左右キー106のユーザ操作が行なわれる。なお、通常モードから説明モードが起動された際には、初期状態で、図9に示すようにアイコンガイドボタン222に選択枠228を表示させて、決定キー107の操作だけで直ちにアイコンガイドに移るようにしても良い。
図3のフローチャートの説明に戻ると、この例では、このガイド初期画面表示が行なわれた状態で、決定キー107のユーザ操作があり、アイコン選択画面に表示処理が行なわれたものとする(ステップS103)。このアイコン選択画面表示では、アイコンテーブルに記憶されたデータに基づいて、直前に表示されていたアイコン画像を画面中に全て表示させる。そして、その表示されたアイコン画像中の1つのアイコン画像を選択する操作入力が、上下左右キー106と決定キー107の操作であった場合に、選択されたアイコン画像についてのアイコン説明表示処理が起動される(ステップS104)。アイコン説明表示処理が起動されると、説明画面が表示される(ステップS105)。
ステップS105での説明画面を表示させた後、中央制御部133は、操作入力があるか否か判断し(ステップS106)、その判断に基づいて他の表示に移る。即ち、例えばメニューボタン操作がある場合には、ステップS102のガイド初期画面表示に戻る。また、終了操作がある場合には、通常画面表示に戻る(ステップS107)。さらに、説明画面で実行ボタン表示があり、その実行ボタンを選択して確定する操作がある場合には、説明画面で説明中の機能を選択するための機能選択画面表示が行なわれる(ステップS108)。
図10は、図3のフローチャートのステップS103でのアイコン選択画面表示の表示処理例を示した図である。
アイコン選択画面表示では、アイコンテーブルのデータに基づいて、ステップS100の説明モードが起動される直前に通常モードで表示されていたアイコン画像のみを、通常モードでの表示状態と同じ表示状態で表示させてある。ここでの同じ表示状態とは、通常モード時そのままの画面内の配置位置及びサイズで表示させる。即ち、図8に示した例と同じ配置位置で、電池残量アイコン画像211と、撮影モード用アイコン画像212と、フラッシュ警告用アイコン画像213と、記録画像サイズアイコン画像214と、メモリカード装着アイコン画像215とを表示させる。但し、この例では、予めプログラムRAM134などに記憶させて用意された静止画像を背景画像231としたアイコン選択画面表示を行うようにしてある。この静止画像を背景画像231とした表示を行うことで、通常モードとは異なる表示であることがユーザには容易に理解できる。
そして、図10に示したアイコン選択画面表示では、選択中のアイコンを示す選択枠表示233を行うと共に、選択操作を案内する選択案内表示232を行うようにしてある。選択案内表示232では、上下左右キー106と決定キー107の操作で、アイコン選択が行えることを図形などで案内してある。この上下左右キー106の操作入力があると、選択枠表示233の表示位置が順に移動し、所望のアイコン画像を選択することができる。決定キー107の操作で、その選択位置のアイコンが確定する。
図11は、アイコン選択画面表示で、選択枠表示233′の位置を動かした例を示したものである。この図11の例では、図10の選択枠表示233から、上下左右キー106の操作で1つ右横に移動させ、記録画像サイズアイコン画像214を選択した例である。このようにして、選択枠表示の位置を、ユーザ所望のアイコン画像の位置とすることができる。
図12は、図3のフローチャートのステップS105でのアイコン説明画面の表示例を示したものである。
図12の例のアイコン説明画面は、電池残量アイコン画像211を選択した場合の説明表示例を示した図である。このアイコン説明画面は、図4に示したアイコン説明用データに基いて行なわれる。アイコン説明用データは、この撮像装置100の表示パネルに表示可能に用意されたそれぞれのアイコン画像を説明するためのデータである。具体的には、図4に示すように、説明ID11と、タイトル12と、第1の説明文13と、第2の説明文14と、第3の説明文15と、ガイドコンテンツ画像16と、対応する画像オブジェクトID17などが、それぞれのアイコン画像に、対応付けて、用意されている。但し、説明文13,14,15については、3つの画面での説明が必要な場合に3種類記憶させてあり、2種類又は1種類だけが記憶されたアイコン画像の場合もある。対応する画像オブジェクトID17では、説明文13,14,15で説明された全てのアイコン画像の画像オブジェクトIDを記憶させてある。例えば図4の例では、説明ID001に対応する画像オブジェクトID17として、電池残量に関する全てのアイコン画像を示してある。従って、電池残量に関するどのアイコン画像が表示された状態でも、説明ID001の説明(タイトル12と第1の説明文13とガイドコンテンツ画像16)が表示される。
図12の例のアイコン説明画面について説明すると、タイトル表示241と、アイコン画像変化例表示242と、説明文表示243と、操作案内表示244とを行うようにしてある。タイトル表示241は、図4のアイコン説明用のデータのタイトル12のデータを表示させたものである。説明文表示243としては、図4に示したように複数の説明文がある場合には、1ページずつ順に表示される。画像変化例表示242は、図4のアイコン説明用のデータのガイドコンテンツ画像16として用意された画像を表示させたものである。この例では、バッテリ残量を複数段階で示す画像(フル充電の画像、残量減少時の画像(その1)、残量減少時の画像(その2)、残量なしの画像)を並べて配置させた画像変化例表示242を表示させた例としてある。この図12の画像変化例表示242は一つの表示例であり、図4のガイドコンテンツ画像16として用意された、各アイコンを説明するための画像が表示される。
図13は、別のアイコン画像の説明画面の表示例である。この例では、撮影される静止画の画像サイズのアイコン画像(図11のアイコン画像214に対応)についての説明文である。タイトル表示251と、アイコン画像変化例表示252と、説明文表示253と、実行ボタン表示254と、操作案内表示255とを行うようにしてある。アイコン画像変化例表示252では、表示される複数の画像サイズの一覧を表示させてある。実行ボタン表示254は、図3のフローチャートでのステップS106での実行ボタン操作を判断して、ステップS108に移るための表示である。図13の例では、実行ボタン表示254は、「使ってみる」と表示させてある。
図14の例は、図3のフローチャートのステップS108での、説明画面で説明中の機能を選択するための機能選択画面表示例を示した図である。この例では、図13例の実行ボタン表示254を押したときの画像サイズ選択画面表示261である。選択可能な画像サイズの一覧中から、選択される画像サイズ表示262を行うようにしてある。また、操作案内表示263,264を行うようにしてある。
この機能選択画面表示に基づいたユーザ操作で、撮影画像サイズ(画素数及び画像の縦横比)の設定(変更)操作を行うことができる。従って、ユーザが選択したアイコン画像についての説明文を表示させた後、その説明された機能についての設定を行うことができる。
[4.一実施の形態の例のアイコンテーブル作成処理]
図5のフローチャートは、図3のフローチャートのステップS101での、アイコンテーブルの作成処理例を示した図である。アイコンテーブルは、既に説明したように、アイコンの説明モードが起動された際に、通常モードでの表示中のアイコン画像についての記憶データであり、RAM135などに記憶される。
図5に従って説明すると、アイコンテーブルの作成が開始されると(ステップS200)、アイコンテーブルの初期化処理が行なわれる(ステップS201)。その後、アイコンの説明モードが起動された際に、表示画面に表示中のアイコン画像を検索する(ステップS202)。そして、その検索された表示中のアイコン画像の画像オブジェクトの種別(ID)と、そのアイコン画像の表示位置及び表示サイズを、アイコンテーブルに格納して記憶させる。全ての表示中のアイコン画像についてのデータが格納されることで、アイコンテーブルの作成が終了する。
図6は、アイコンテーブルのデータの例を示したものである。
アイコンテーブルは、図6に示すように、アイコンの表示物名称21と、表示ID22と、画像オブジェクト名23とを記憶させてある。これらのデータは、アイコン画像を表示させるために用意されたデータを参照して記憶される。さらに、画面中の水平方向の位置(x)24と、画面中の垂直方向の位置(y)と、水平方向の表示幅(w)26と、垂直方向の表示高さ(h)27とを記憶させてある。これらの位置や幅は、実際にアイコン画像を表示処理させた位置や幅の値としてある。位置や幅の値は、例えばアイコン画像を表示する画面の解像度を、単位として示してある。図6に示した例では、640×480の画面解像度において、表示物のxy座標をドット単位で表現している。それぞれの行や項目において、何も記憶させるデータがない場合には、そのことを示すヌルデータ(表中ではNULLと記載)を記憶させるようにしてある。
このようにアイコンテーブルを記憶させたことで、図3のフローチャートで説明したように、アイコン選択画像を表示させる際には、アイコンテーブルに記憶させた位置及びサイズで、アイコンの表示が可能となる。
図7は、アイコンテーブルのデータに基づいて、アイコン選択画像を表示させる処理の例を示した図である。
図7に従って処理を説明すると、アイコン選択画像の表示処理が開始されると(ステップS300)、まず背景画像の描画処理が開始される(ステップS301)。その後、アイコンテーブルの先頭行がヌルデータ(無データ)か否か判断され(ステップS302)、何もデータが記憶されていない箇所であるヌルデータの場合には、そのことを示すメッセージ表示が行なわれる(ステップS303)。
図15の表示例は、このステップS303での表示271の例を示したものである。
この例では、「説明できるアイコンがありません。[メニュー]を押してください」と表示させてある。
図7の説明に戻ると、ステップS302でヌルデータでないと判断した場合には、アイコンテーブル上の先頭行の画像IDのアイコン画像を、そのテーブルで指示された座標位置及びサイズで描画させて、背景画像上に重畳表示させる(ステップS304)。そして、アイコンテーブルの次の行に移動し(ステップS305)、その移動した行がヌルデータ(無データ)か否か判断され(ステップS306)、ヌルデータの場合には、アイコン選択画像の作成処理を終了する(ステップS307)。
ステップS306でヌルデータでない場合には、ステップS304の処理に戻り、その行の画像IDのアイコン画像を、そのテーブルで指示された座標位置及びサイズで描画させて、背景画像上に重畳表示させる。このようにして処理が繰り返されることで、例えば図10に示したように、その直前の通常モードで表示された全てのアイコン画像が、同じ位置及びサイズで表示されるようになる。
従って、アイコン選択画面では、その直前の動作モードでの表示との関連が判り易い表示形態となり、簡単に所望のアイコンを選択できるようになり、意味がわかないアイコンを直感的に選択できるようになる。そして、アイコンを選択して決定操作すると、すぐにその説明が表示され、撮像装置に対する操作者の理解を助けることができ、結果的に撮像装置の操作性を向上させることができる効果を有する。また、アイコン選択画面では、背景映像を静止画像としたことで、アイコンが識別しやすい表示になると共に、通常とは異なる表示(つまりアイコン選択用の画面)であることが判り、アイコンの良好な選択が行える。
[5.他の実施の形態の例(タッチパネルの例)の表示例]
ここまで説明した実施の形態の例では、アイコン選択画面などでの選択時には、表示パネル200とは別に配置された上下左右キー106や決定キー107を使用した操作を行うようにした。これに対して、液晶表示パネルなどの表示パネルとして、指などの物体の接触又は近接を検出するタッチパネルを備えた場合には、上下左右キーや決定キーに相当するボタンを画面中に表示させて、そのボタンのタッチで同様の操作が行えるようにしても良い。
図16は、このタッチパネルの場合の撮像装置100′の例を示した図である。
撮像装置100′は、タッチパネル付表示パネル300を備え、図16は、アイコン選択画像を表示させた場合の例を示している。
表示パネル300には、予め用意された静止画像による背景画像301が表示させてあり、その背景画像301に重畳させて、各アイコン画像311,312,313,314,315を表示させてある。また、図16では、選択されるアイコンを示す表示枠321を、アイコン画像311に重ねて表示させてある。
さらに、方向指示及び決定操作を行うボタン表示331と、戻るボタン332と、終了ボタン333とを表示させてある。
このような表示が行なわれた状態で、ボタン表示331が行なわれた箇所をユーザが指などでタッチすることで、図1例の撮像装置100と同様のアイコン画像の選択が可能になる。
なお、図16の例では、方向指示及び決定操作を行うボタン表示331を行うようにした。これに対して、アイコン選択画像が表示された状態で、表示パネル300に表示された各アイコン画像311,312,313,314,315の表示箇所の近傍を、ユーザの指などで直接タッチすることで、そのアイコン画像の選択を行うようにしても良い。このようにアイコン選択画像が表示された状態で、アイコン画像を直接タッチすることで、アイコン画像の選択ができることで、より簡単に所望のアイコンの説明表示が行える。
[6.変形例]
なお、上述した実施の形態では、アイコン選択画面表示時に、図10に示したように、予め用意された静止画像を背景画像231とした表示を行うようにし、通常モードとは異なる表示として、ユーザに容易に選択用の表示であると区別できるようにした。この予め用意された背景画像については、重畳されたアイコン画像の表示を邪魔しない画像であることが好ましい。背景画像そのものはどのような画像でも良いが、例えば全面黒や全面白などの単色画像などの単調な画像よりも、何らかの風景などの画像の方が好ましい。全面黒などの単色画像が背景に表示された場合には、ユーザは故障と誤って判断する可能性があり、好ましくないので、本実施の形態の例の場合には何らかの背景画像を表示させてある。但し、業務用の撮像装置などのように、ある程度操作者が限られた装置の場合には、背景画像を省略して、背景を全面で同じ色とする無背景の表示としてもよい。あるいは、ユーザ操作による設定処理で、何らかの背景画像を重畳するモードと、無背景とする表示モードとを選択できるようにしてもよい。
この背景画像については、静止画像ではなく、用意された動画像を背景映像としても良い。
あるいは、撮影時の通常モード表示時と同様に、撮像して得た画像信号による動画又は静止画の背景を表示させても良い。この撮像して得た画像信号による動画又は静止画の背景を表示させる際には、例えば画像の輝度を通常表示時よりも低下させた背景画像として、通常モードと容易に区別できるようにしても良い。輝度の代わりに色度を低下させた背景画像としても良い。予め用意された静止画像などの背景画像とする場合でも、通常表示時よりは輝度を落とした画像としても良い。
さらに、これらの各種背景画像の表示を、ユーザ操作による設定処理で選択できるようにしてもよい。
また、上述した実施の形態の例では、説明モードボタンが操作された際に、図9に示した初期画面を表示させるようにしたが、例えば、説明モードボタンの操作入力があった際に、直接、図11などに示したアイコン選択画面を表示させるようにしてもよい。
また、図10などのアイコン選択画面では、動作モード時の表示画面と同じアイコン配置で表示を行う例としたが、アイコン画像の一覧表示などのその他の表示形態としても良い。
また、図10などの表示例で、通常モードでの表示状態と同じ表示状態として、通常モード時そのままの配置位置及びサイズで表示させたのは、1つの例であり、通常モード時とほぼ同じ表示状態であることが理解できる表示状態であれば他の表示状態でもよい。例えば、通常モード時に画面の隅に表示されていたアイコン画像を、若干、内側の見やすい位置に移動させて表示させるようにしてもよい。あるいは、通常モード時よりもアイコン画像の表示サイズを若干大きくし目立たせるようにしてもよい。
また、上述した実施の形態の例では、撮像装置に適用した例としたが、その他の画像処理装置としての機能を備えた各種電子機器でのアイコン画像の説明に適用しても良い。
例えば、携帯電話端末装置が備える表示パネルでアイコン画像を表示させる際に、特定のキー操作などで説明モードとしたとき、図3のフローチャートに示す処理が行なわれて、アイコン選択用の画像が表示させ、その後の操作で説明画像となるようにしても良い。
また、タブレット型のパーソナルコンピュータ装置、携帯情報端末、音楽再生用端末、電子ゲーム端末、電子書籍端末などが備える表示パネルでアイコン画像を表示させた場合のキー操作で、同様のアイコン説明画像の表示を行うようにしても良い。これらの端末装置で表示パネルとしてタッチパネルを備えたものの場合には、例えば図16に示した表示例が適用可能である。
また、表示部そのものは、本実施の形態の形態で説明した処理を行う電子機器本体とは別体で構成されたものでもよい。例えば、撮像装置の場合に、その撮像装置で撮像した画像などを表示する表示装置(ファインダ)が撮像装置本体とは別体で構成された場合にも本発明は適用可能である。
100,100′…撮像装置、101…撮像レンズ、102…シャッタボタン、103…電源ボタン、104…フラッシュ、105…再生ボタン、106…上下左右キー、107…決定キー、108…説明モードボタン、109…メニューボタン、110…蓋、111…電池収納部、112…メモリカードスロット、113…接続端子、121…撮像素子、122…アナログ信号処理部、123…アナログ/デジタル変換部、124…デジタル信号処理部、125…入出力制御部、131…バスライン、132…操作入力部、133…中央制御部(CPU)、134…プログラムRAM、135…RAM、136…フラッシュメモリ、137…表示用画像信号生成部、138…重畳画像生成部、200…液晶表示パネル、300…タッチパネル付表示パネル
本発明の撮像装置は、画像を撮像する撮像部と、表示部と、表示部に説明表示画面を表示させる制御を行う制御部と、を有する。制御部は、説明表示画面内に動作モードを示すタイトルを表示し、動作モードを説明する説明文を表示し、動作モードを選択した場合の撮像画面の変化の例を示す画像変化例を表示するように制御し、制御部は、説明表示画面内に前記動作モードを実行するための実行ボタンを表示させる。
撮像装置。
本発明によると装置の操作に対するユーザの理解を効果的に助けることができると共に、結果的に装置の操作性の向上につながる。

Claims (17)

  1. 画像を撮像する撮像部と、
    説明モードのオン/オフを切り替える制御と、機能状態を示す第1のアイコンを複数表示させる制御と、を行う制御部と、を有し、
    前記複数の第1のアイコンは、第1の機能に対応する第1の機能状態を示す、選択されたアイコンを含むとともに、前記画像とともに表示され、
    前記選択されたアイコンは、他の前記複数の第1のアイコンとは区別して表示され、
    前記制御部は、前記説明モードがオンの場合には、前記選択されたアイコンを、前記第1の機能に対応する第2の機能状態を示す第2のアイコン及び前記選択されたアイコンに関する説明表示とともに表示させる
    撮像装置。
  2. 前記複数の第1のアイコンは、電池残量表示を示すアイコン、及び画像サイズを示すアイコンとを含む
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の機能は、撮影モードの設定機能である
    請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の機能状態は、複数の撮影モードにおける現在設定されている撮影モードである
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記選択されたアイコンは、前記現在設定されている撮影モードを示すアイコンである
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記複数の第1のアイコンは、前記現在設定されている撮影モードを示すアイコンを含む
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記複数の第1のアイコンは、フラッシュ機能における現在の機能設定状態を示すアイコンを含む
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記説明モードがオフの場合には、前記説明表示は表示されない
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記説明表示は、前記選択されたアイコンに対するユーザの選択操作に応じて表示される
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記説明表示は、前記第1の機能に関するタイトルをさらに含む
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 前記説明表示は、前記第1の機能状態に関する説明を含む
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 前記画像は、背景画像として前記複数の第1のアイコンとともに表示される
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の撮像装置。
  13. 前記第1のアイコンは文字を含む
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  14. 前記選択されたアイコンは、選択枠の表示により、他の前記複数の第1のアイコンと区別して表示される
    請求項1〜13のいずれか1項に記載の撮像装置。
  15. さらに表示部を有する
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の撮像装置。
  16. 前記制御部は、ユーザ操作による前記第2のアイコンの選択に応じて、前記第1の機能を前記第2の機能状態に設定する
    請求項1〜15のいずれか1項に記載の撮像装置。
  17. 画像を撮像する撮像処理と、
    説明モードのオン/オフを切り替える制御と、機能状態を示す第1のアイコンを複数表示させる制御と、を行う制御処理とを含み、
    前記複数の第1のアイコンは、第1の機能に対応する第1の機能状態を示す、選択されたアイコンを含むとともに、前記画像とともに表示され、
    前記選択されたアイコンは、他の前記複数の第1のアイコンとは区別して表示され、
    前記制御処理として、前記説明モードがオンの場合には、前記選択されたアイコンを、前記第1の機能に対応する第2の機能状態を示す第2のアイコン及び前記選択されたアイコンに関する説明表示とともに表示させる
    表示方法。
JP2017215754A 2017-11-08 2017-11-08 撮像装置及び表示方法 Active JP6384582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215754A JP6384582B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 撮像装置及び表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215754A JP6384582B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 撮像装置及び表示方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026844A Division JP6587553B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 撮像装置及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018064282A true JP2018064282A (ja) 2018-04-19
JP6384582B2 JP6384582B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=61968113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215754A Active JP6384582B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 撮像装置及び表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6384582B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290781A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sony Corp 機能設定方法
JP2006178768A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2010009287A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 携帯端末および端末操作方法
JP2011118673A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2012128473A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016140076A (ja) * 2016-02-16 2016-08-04 ソニー株式会社 撮像装置及び表示方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290781A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sony Corp 機能設定方法
JP2006178768A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2010009287A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 携帯端末および端末操作方法
JP2011118673A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2012128473A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016140076A (ja) * 2016-02-16 2016-08-04 ソニー株式会社 撮像装置及び表示方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J−T01 取扱説明書 基本操作編, vol. 第4版 第1刷, JPN6016048536, March 1999 (1999-03-01), JP, pages 96 - 117, ISSN: 0003831932 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6384582B2 (ja) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012128473A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US7705832B2 (en) Image display apparatus, and image display method
KR101493603B1 (ko) 외부 표시 장치와 접속가능한 표시 단말 장치 및 방법
JP5652652B2 (ja) 表示制御装置および方法
JP2009302931A (ja) 情報処理装置およびそれにおいて実行される起動用プログラム
KR100905354B1 (ko) 디지털 카메라
JP2005025268A (ja) 電子機器および表示制御方法
JP6587553B2 (ja) 撮像装置及び表示方法
US20110037731A1 (en) Electronic device and operating method thereof
JP6128919B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6663131B2 (ja) 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP6384582B2 (ja) 撮像装置及び表示方法
JP2016189226A (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム
JP2013017088A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに記録媒体
JP2012014519A (ja) 表示制御装置
JP6529300B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP2005333340A (ja) 撮像装置
JP2013115691A (ja) 撮像装置及び撮像装置に用いる制御プログラム
JP6213597B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP6377307B2 (ja) ユーザーインターフェース制御装置及びユーザーインターフェース制御方法
JP2002176615A (ja) 撮像システム、ディジタルカメラ、情報処理装置及び撮影画像の処理方法
JP2021096641A (ja) 電子機器、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009301527A (ja) 情報処理装置およびそれにおいて実行される起動用プログラム
JP2017084109A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009301526A (ja) 情報処理装置およびそれにおいて実行される起動用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171208

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6384582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151