JP2018063200A - 音源位置推定装置、音源位置推定方法、及びプログラム - Google Patents

音源位置推定装置、音源位置推定方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018063200A
JP2018063200A JP2016202319A JP2016202319A JP2018063200A JP 2018063200 A JP2018063200 A JP 2018063200A JP 2016202319 A JP2016202319 A JP 2016202319A JP 2016202319 A JP2016202319 A JP 2016202319A JP 2018063200 A JP2018063200 A JP 2018063200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
source position
sound
spherical harmonic
position estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016202319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6635903B2 (ja
Inventor
圭吾 若山
Keigo Wakayama
圭吾 若山
高田 英明
Hideaki Takada
英明 高田
小野 朗
Akira Ono
朗 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2016202319A priority Critical patent/JP6635903B2/ja
Publication of JP2018063200A publication Critical patent/JP2018063200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635903B2 publication Critical patent/JP6635903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】残響音を含む雑音の構造を推定することで音源位置の推定精度を向上させた音源位置推定装置を提供する。
【解決手段】マイクロフォンアレイ11,12で取得したマルチチャネル信号から、音源の位置を推定する音源位置推定装置1において、マルチチャネル信号を、周波数領域の信号に変換し、該信号に、n次の球面調和関数の複素共役を乗じて音場の球面調和関数展開係数を計算する音場情報パラメータ群計算部20と、球面調和関数展開係数から、音場の雑音の構造と複数の音波の到来方向を、ベイズの定理に基づいて計算する到来方向計算部30とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、3次元空間に存在する音源の位置を推定する音源位置推定装置、音源位置推定方法、及びプログラムに関する。
従来の音源位置推定装置は、3次元空間に存在する音源の位置を推定するため、マイクロフォンアレイで取得したマルチチャネル信号に対して、時空間フーリエ変換を施して音場情報パラメータ群を算出する。そして、音場情報パラメータ群に対して部分空間に基づく手法(MUSIC法:Multiple Signal Classification)を適用して音波の到来方向を推定する。最後に、異なる位置に設置された2つ以上のマイクロフォンアレイの推定結果に基づいて、音源の位置を推定する。上記に基づく音源位置推定装置は、例えば非特許文献1に開示されている。
D. Khaykin, et al., Coherent signals direction-of-arrival estimation using a spherical microphone array. in Proc. IEEE Workshop on Applications of Signal Processing to Audio and Acoustics(WASPAA), pp.221-224, 2009.
従来の方法は、残響音のない白色雑音の環境を仮定して音源位置の推定を行う。そのため、残響音(空間的に有色な雑音)が存在する実際の環境下では、音源位置の推定精度が低くなるという課題がある。
本発明は、この課題に鑑みてなされたものであり、残響音を含む雑音の構造を計算することで、音源位置の推定精度を向上させた音源位置推定装置、音源位置推定方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本実施形態の一態様に係る音源位置推定装置は、マイクロフォンアレイで取得したマルチチャネル信号から、音源の位置を推定する音源位置推定装置において、前記マルチチャネル信号を、周波数領域の信号に変換し、該信号に、n次の球面調和関数の複素共役を乗じて音場の球面調和関数展開係数を計算する音場情報パラメータ群計算部と、前記球面調和関数展開係数から、前記音場の雑音の構造と複数の音波の到来方向を、ベイズの定理に基づいて計算する到来方向計算部とを備えることを要旨とする。
また、本実施形態の一態様に係る音源位置推定方法は、音源位置推定装置が行う音源位置推定方法であって、マイクロフォンアレイで取得したマルチチャネル信号を、周波数領域の信号に変換し、該信号に、n次の球面調和関数の複素共役を乗じて音場の球面調和関数展開係数を計算する音場情報パラメータ群計算ステップと、前記球面調和関数展開係数から、前記音場の雑音の構造と複数の音波の到来方向を、ベイズの定理に基づいて計算する到来方向計算ステップとを行うことを要旨とする。
また、本実施形態の一態様に係るプログラムは、上記の音源位置推定装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、音場の残響音を含む雑音の構造を計算することで、音源位置の推定精度を向上させた音源位置推定装置、音源位置推定方法、及びプログラムを提供することができる。
第1実施形態に係る音源位置推定装置の機能構成例を示す図である。 第1実施形態に係る音源位置推定装置の動作フローを示す図である。 球面座標系の例を示す図である。 第1実施形態に係る音源位置推定装置の音源位置計算部が、音源の位置を計算するのに用いる座標系を示す図である。 第2実施形態に係る音源位置推定装置の機能構成例を示す図である。 第2実施形態に係る音源位置推定装置が2組のマイクロフォンアレイで、音源の位置を計算する様子を概念的に示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。複数の図面中同一のものに
は同じ参照符号を付し、説明は繰り返さない。
〔第1実施形態〕
図1に、第1実施形態に係る音源位置推定装置1の機能構成例を示す。図2に、その動作フローを示す。
音源位置推定装置1は、マイクロフォンアレイ11,12、音場情報パラメータ群計算部20、到来方向計算部30、及び音源位置計算部40を備える。なお、ここでは2つのマイクロフォンアレイ11,12を備える例を示しているが、マイクロフォンアレイは1つでも構わない。
マイクロフォンアレイ11は、例えば同一平面上にQ個のマイクロフォンが等間隔に配列されて構成される。マイクロフォンアレイ11は、音場の音を取得してマルチチャネル信号s11(t),…,S11(t)を出力する。マイクロフォンアレイ12も同様である。
音場情報パラメータ群計算部20は、マルチチャネル信号s11(t),…,S11(t)を、周波数領域の信号s11(ω),…,S11(ω)に変換し(ステップS1)、該信号に球面調和関数の複素共役を乗じて音場の球面調和関数展開係数を計算する(ステップS2)。球面調和関数とは、軌道角運動を表現する周知の固有関数のことである。
音場情報パラメータ群計算部20は、例えばマイクロフォンアレイ11,12が空中に配置されている場合、次式で球面調和関数展開係数pnm(k)を計算する。なお、kは波数であり、2πf=ck(cは音速)である。
Figure 2018063200
ここで、jはn次の球ベッセル関数、p(r,θ,φ,k)は周波数領域のマルチチャネル信号であり、r,θ,φは図3に示す球面座標系の各パラメータである。また、Qはマイクロフォンアレイを構成するマイクロフォンの数である。また、Ynm(・)はn次の球面調和関数、nは次数、mは度数であり、*は複素共役を表す。また、αは重み係数である。重み係数について詳しくは後述する。
また、マイクロフォンアレイ11,12が、剛体(例えば半径aの球体)の表面上に配置されている場合は、次式で球面調和関数展開係数pnm(k)を計算する。
Figure 2018063200
ここで、hはn次の球ハンケル関数である。
到来方向計算部30は、音場情報パラメータ群計算部20で計算した球面調和関数展開係数pnm(k)から、音場の雑音の構造と複数の音波の到来方向を、周知のベイズの定理に基づいて計算する。
ベイズの定理で球面調和関数展開係数pnm(k)を求めるに当たって、本実施形態では、次式で球面調和関数展開係数pnm(k)を定義する。
Figure 2018063200
ここでY(Ψ)は、信号の到来方向(Ψ)に依存するサイズ(N+1)×Lの行列である。sは、信号を表す長さLの縦ベクトルである。nnmは、音場における雑音ベクトルnを短時間フーリエ変換及び球面調和関数変換した値、kは波数である。
そして、音場の雑音の構造は、球面調和関数領域において次式の共分散行列で定義する。
Figure 2018063200
ここで、Eは統計的期待値、Hは複素共役転置である。
時間周波数領域の共分散行列Kの非対角成分が0の場合は、時間周波数領域において雑音が空間的に白色(残響が存在しない状態)であり、非対角成分に値を持つ場合は、雑音が空間的に有色(室内残響が有り)であることを表す。したがって、共分散行列Knmで音場の雑音の構造を表すことができる。
到来方向計算部30は、音場の球面調和関数展開係数pnm(k)に対してMCMC法(マルコフ連鎖モンテカルロ法)によるベイズ推定を行う。
(ベイズ推定)
到来方向計算部30は、音場の雑音の構造と複数の音波の到来方向を、ベイズ推定で求めるに当たり、最初に到来方向Ψ(1)と共分散行列Knm (1)の初期値を設定する。
次に、音場の球面調和関数展開係数s (p+1)を、条件付き確率分布p(s|Pnm,Ψ(p),Knm (p))からサンプリングする。サンプリングは、例えば一般的な棄却法に基づいて行う。
ここで、添え字の(p)は、MCMC法の繰り返しのインデックスである。繰り返し回数は、例えば1000回程度である。また、添え字のjは、フレーム番号である。
音場の球面調和関数展開係数sの事前分布は、例えば複素ガウス分布Ν(0,Φ)で表されると仮定する。その場合、音場の球面調和関数展開係数sの条件付き確率分布は、次式で表せる。
Figure 2018063200
ただし、
Figure 2018063200
である。なお、Pnmはベクトルの集合、Knm及びΦは行列、Ψはベクトルである。
音場の球面調和関数展開係数sは共役性を考慮して選択する。ただし、Φ=cIであり、c(一定値)は例えばc=10−4〜−6×Ynm −1Yの最大固有値とする。ここで、Iは単位行列である。
到来方向計算部30は、次に共分散行列K(p+1)を、条件付き確率分布p(K|Pnm,S(p+1),Ψ(p))からサンプリングする。
共分散行列Knmの事前分布p(Knm)は、次式で表す複素逆ウィシャート分布(共役性を考慮して選択)で表される。
Figure 2018063200
ただし、νは仮想的な標本数である。共分散行列Knmの条件付き確率分布は、次の複素逆ウィシャート分布で表される。
Figure 2018063200
ここで、p(Pnm|Ψ,S,Knm)は、音場の球面調和関数の尤度である。尤度については後述する。
到来方向計算部30は、次に到来方向Ψを、次式に示す提案分布J(Ψ|Ψ(p))からサンプリングする。
Figure 2018063200
ここでσΨ は探索範囲を制御する定数である。提案標本Ψは、次に示すようにして採択/棄却する。
Figure 2018063200
式(12)は、uを一様分布u(0,1)からサンプリングし、R>uの時にΨを採択することで実現できる。ただし、採択率Rは次式で定義する。なお、p(Ψ)/p(Ψ(p))は1であると仮定する。
Figure 2018063200
なお、音場の球面調和関数展開係数pnm(k)の尤度は次式に示すように記述できる。
Figure 2018063200
ただし、雑音の球面調和関数展開係数nnm(k)が複素ガウス分布Ν(0,Knm)に従うと仮定している。
音場の球面調和関数展開係数の尤度Zは、次式のように記述できる。
Figure 2018063200
ただし、tr(・)は行列のトレースを表し、Cは次式で表される。
Figure 2018063200
到来方向計算部30は、上記の音波の到来方向(Ψ)と雑音の構造(共分散行列Knm)を同時に求める計算を繰り返して、音波の到来方向を出力する(ステップS3、図2)。
音源位置計算部40は、複数の音波の到来方向から、音源の位置を計算する(ステップS4)。この例では、マイクロフォンアレイ11のマルチチャネル信号から計算した音波の到来方向Ψ(θ,φ)と、マイクロフォンアレイ12のマルチチャネル信号から計算した音波の到来方向Ψ(θ,φ)の2つの到来方向から音源の位置を計算する。
図4に、音波の到来方向を計算するのに用いる座標系を示す。本実施形態では、一方のマイクロフォンアレイ11の中心Oと、他方のマイクロフォンアレイ12の中心Oとを直線上に配置し、中心Oを含む平面xに対して中心Oを含む平面xが180°回転した座標系を用いる。
音源位置計算部40は、2つのマイクロフォンアレイ11,12のそれぞれの中心O,Oを原点として直線上に配置し、一方のマイクロフォンアレイ11の第1の三次元座標(x,y,z)と、該三次元座標に対してxy平面を180°回転させた他方のマイクロフォンアレイ12の第2の三次元座標(x,y,z)の2つの座標系において、マイクロフォンアレイ11と12の中心間の距離をcとし、第1の三次元座標で表した第1到来方向をΨ(θ,φ)とし、前記第2の三次元座標で表した第2到来方向をΨ(θ,φ)とした場合に、音源rの位置を(x,y,z)として次式に基づいて計算する。
Figure 2018063200
ここで、式(2)と式(4)に示した重み係数αの具体例を示す。
等角度サンプリングの場合の重み係数αは、次式で表せる。
Figure 2018063200
ただし
Figure 2018063200
また、ガウシアンサンプリングの場合は、
Figure 2018063200
ただし、PN+1(cosθq)=0,0≦q≦Nを満たすN+1個のθを選択する。φは等角度サンプリングと同様に選択する。
また、一様サンプリングの場合は、
Figure 2018063200
である。Qは、マイクロフォンアレイを構成するマイクロフォンの数である。
以上説明したように、音場の球面調和関数展開係数を算出し、音波の到来方向と雑音の共分散行列をMCMC法によるベイズ推定によって推定することで、ある点で録音した音場ψ(・)を、球面調和関数展開係数pnmを用いて次式によって表現することが出来る。
Figure 2018063200
本実施形態によれば、残響音を含む雑音の構造と音波の到来方向を同時に計算して音源位置の推定を行う。したがって、音源位置の推定精度を向上させた音源位置推定装置を提供することができる。
〔第2実施形態〕
図5に、第2実施形態に係る音源位置推定装置2の機能構成例を示す。音源位置推定装置2は、マイクロフォンアレイ11,12,13、音場情報パラメータ群計算部202、到来方向計算部302、及び音源位置計算部402を備える。
音源位置推定装置2は、マイクロフォンアレイを3つ以上備える点で、音源位置推定装置1(図1)と異なる。マイクロフォンアレイは、4つ以上の偶数個を備えても良い。
音場情報パラメータ群計算部202は、3つのマイクロフォンアレイ11,12,13で取得したマルチチャネル信号から、音場の球面調和関数展開係数pnm(k)をそれぞれ計算する。音場の球面調和関数展開係数pnm(k)の計算方法は、第1実施形態と同じである。
到来方向計算部302は、音場情報パラメータ群計算部202で計算したマイクロフォンアレイ11,12,13に対応する音場の球面調和関数展開係数pnm(k)から、音波の到来方向をそれぞれ計算する。マイクロフォンアレイ11から求めた音場の球面調和関数展開係数pnm(k)からは、第1到来方向Ψ(θ,φ)を計算する。マイクロフォンアレイ12から求めた音場の球面調和関数展開係数pnm(k)からは、第2到来方向Ψ(θ,φ)を計算する。マイクロフォンアレイ13から求めた音場の球面調和関数展開係数pnm(k)からは、第3到来方向Ψ(θ,φ)を計算する。到来方向Ψ,Ψ,Ψの計算方法は、第1実施形態と同じである。
音源位置計算部402は、隣接するマイクロフォンアレイから取得した音波の到来方向から求めた複数の音源の位置を平均して出力する。2つの到来方向から音源の位置を計算する方法は、第1実施形態と同じである。
図6に、音源位置推定装置2が2以上の音波の到来方向から、1つの音源の位置を計算する方法を概念的に示す。Oはマイクロフォンアレイ11の中心であり、Oはマイクロフォンアレイ12の中心であり、Oはマイクロフォンアレイ13の中心である。
音源位置計算部402は、第1到来方向Ψ(θ,φ)と第2到来方向Ψ(θ,φ)とから音源の位置r12を計算する。また、第2到来方向Ψ(θ,φ)と第3到来方向Ψ(θ,φ)とから音源の位置r23を計算する。
そして、音源位置計算部402は、音源の位置r12とr23とを平均した位置を、音源の位置として出力する。このように動作することで、音源位置推定装置2は、音源の位置に含まれる誤差を少なくすることができる。
以上説明したように本実施形態の音源位置推定装置1,2によれば、音波の到来方向と音場の雑音の構造を同時に計算することで、残響音が有る環境下においても音源の位置の推定精度を向上させることができる。
なお、マイクロフォンアレイの数を2つ又は3つの例で説明を行ったが、本発明はこの例に限定されない。例えば、1つのマイクロフォンアレイが10個のマイクロフォンで構成される場合は、その内の5個を一方のマイクロフォンアレイ、また、他の5個を他方のマイクロフォンアレイと見立てれば良い。
また、3つ以上のマイクロフォンアレイを備えても良い。その場合は、隣接するマイクロフォンアレイから取得した音波の到来方向から求めた複数の音源の位置を平均することで、音源の位置の推定精度を更に向上させることが可能である。
このように本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で変形が可能である。
なお、上記装置における処理部をコンピュータによって実現する場合、各装置が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、各装置における処理部がコンピュータ上で実現される。
また、各処理部は、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより構成することにしてもよいし、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしても良い。
1、2:音源位置推定装置
11、12、13:マイクロフォンアレイ
20、202:音場情報パラメータ群計算部
21:第1時間フーリエ変換部
22:第1球面調和関数変換部
23:第2時間フーリエ変換部
24:第2球面調和関数変換部
30、302:到来方向計算部
31:第1ベイズ推定部
32:第2ベイズ推定部
40、402:音源位置計算部

Claims (8)

  1. マイクロフォンアレイで取得したマルチチャネル信号から、音源の位置を推定する音源位置推定装置において、
    前記マルチチャネル信号を、周波数領域の信号に変換し、該信号に、n次の球面調和関数の複素共役を乗じて音場の球面調和関数展開係数を計算する音場情報パラメータ群計算部と、
    前記球面調和関数展開係数から、前記音場の雑音の構造と複数の音波の到来方向を、ベイズの定理に基づいて計算する到来方向計算部と
    を備えることを特徴とする音源位置推定装置。
  2. 請求項1に記載した音源位置推定装置において、
    前記球面調和関数展開係数をpnm、信号の到来方向に依存するサイズ(N+1)×Lの行列をY(Ψ)、Hは複素共役転置、前記信号を表す長さLの縦ベクトルをs、前記音場の雑音ベクトルを短時間フーリエ変換及び球面調和関数変換した値をnnm、及び(k)を波数とした場合に、前記球面調和関数展開係数pnm(k)は、次式で表されると仮定する
    Figure 2018063200
    ことを特徴とする音源位置推定装置。
  3. 請求項1又は2に記載した音源位置推定装置において、
    前記音場の雑音の構造は、球面調和関数領域において次式の共分散行列で定義し、
    Figure 2018063200
    ここで、nnmは前記音場における雑音ベクトルを短時間フーリエ変換及び球面調和関数変換した値、Hは複素共役転置、Eは統計的期待値であり、
    前記到来方向計算部は、前記共分散行列を、音場の球面調和関数展開係数の集合、信号の球面調和関数展開係数の集合、及び音波の到来方向の条件付き確率分布からサンプリングして更新する
    ことを特徴とする音源位置推定装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載した音源位置推定装置において、
    複数の前記音波の到来方向から、音源の位置を計算する音源位置計算部を備え、
    前記音源位置計算部は、2つの前記マイクロフォンアレイのそれぞれの中心を原点として直線上に配置し、一方の前記マイクロフォンアレイの第1の三次元座標と、前記第1の三次元座標に対してxy平面を180°回転させた他方のマイクロフォンアレイの第2の三次元座標の2つの座標系において、前記マイクロフォンアレイの中心間の距離をcとし、前記第1の三次元座標で表した第1到来方向をΨ(θ,φ)とし、前記第2の三次元座標で表した第2到来方向をΨ(θ,φ)とした場合に、前記音源の位置を(x,y,z)として次式に基づいて計算する
    Figure 2018063200
    ことを特徴とする音源位置推定装置。
  5. 請求項4に記載した音源位置推定装置において、
    3つ以上のマイクロフォンアレイを備え、
    前記音源位置計算部は、隣接する前記マイクロフォンアレイから取得した音波の到来方向から2個以上の前記音源の位置を求め、2個以上の前記音源の位置を平均して出力する
    ことを特徴とする音源位置推定装置。
  6. 音源位置推定装置が行う音源位置推定方法であって、
    マイクロフォンアレイで取得したマルチチャネル信号を、周波数領域の信号に変換し、該信号に、n次の球面調和関数の複素共役を乗じて音場の球面調和関数展開係数を計算する音場情報パラメータ群計算ステップと、
    前記球面調和関数展開係数から、前記音場の雑音の構造と複数の音波の到来方向を、ベイズの定理に基づいて計算する到来方向計算ステップと
    を行うことを特徴とする音源位置推定方法。
  7. 請求項6に記載した音源位置推定方法において、
    前記球面調和関数展開係数をpnm、信号の到来方向に依存するサイズ(N+1)×Lの行列をY(Ψ)、Hは複素共役転置、前記信号を表す長さLの縦ベクトルをs、前記音場の雑音ベクトルを短時間フーリエ変換及び球面調和関数変換した値をnnm、及び(k)を波数とした場合に、前記球面調和関数展開係数pnm(k)は、次式で表されると仮定する
    Figure 2018063200
    ことを特徴とする音源位置推定方法。
  8. 請求項1乃至5の何れかに記載した音源位置推定装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2016202319A 2016-10-14 2016-10-14 音源位置推定装置、音源位置推定方法、及びプログラム Active JP6635903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202319A JP6635903B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 音源位置推定装置、音源位置推定方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202319A JP6635903B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 音源位置推定装置、音源位置推定方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018063200A true JP2018063200A (ja) 2018-04-19
JP6635903B2 JP6635903B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=61966674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202319A Active JP6635903B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 音源位置推定装置、音源位置推定方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6635903B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111664932A (zh) * 2020-05-22 2020-09-15 重庆大学 一种基于贝叶斯压缩感知的声源识别方法
CN112098940A (zh) * 2020-09-18 2020-12-18 河北工业大学 一种基于群机器人的室内静止声源定位方法
CN112630730A (zh) * 2020-11-13 2021-04-09 清华大学苏州汽车研究院(相城) 一种基于tdoa多声源定位的虚假声源消除方法
CN113050035A (zh) * 2021-03-12 2021-06-29 云知声智能科技股份有限公司 一种二维定向拾音方法及装置
CN113239573A (zh) * 2021-06-05 2021-08-10 西北工业大学 基于无网格波动建模的封闭空间声场重构方法
CN113740804A (zh) * 2021-08-27 2021-12-03 青岛理工大学 一种基于dsp的水听器阵测向系统及其doa估计方法
JP2022500710A (ja) * 2018-09-17 2022-01-04 アセルサン・エレクトロニク・サナイ・ヴェ・ティジャレット・アノニム・シルケティAselsan Elektronik Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi 音響源用の結合音源定位及び分離方法
CN114563778A (zh) * 2022-02-23 2022-05-31 中国科学院声学研究所 基于时延冗余测量的阵形校准方法
CN115575896A (zh) * 2022-12-01 2023-01-06 杭州兆华电子股份有限公司 一种针对非点声源声源图像的特征增强方法
CN116359893A (zh) * 2023-04-10 2023-06-30 哈尔滨工程大学 一种适用于非同步阵列的匹配场水下声源定位方法
CN117910279B (zh) * 2024-03-18 2024-05-28 西北工业大学 基于空间坐标旋转变换的三维声场快速处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156552A (ja) * 2001-08-31 2003-05-30 Hitachi Hybrid Network Co Ltd 音源・電磁波源方向探索方法,音源・電磁波源位置探索方法ならびに特定音源・電磁波源認識方法
JP2005055190A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Japan Science & Technology Agency ベイジアンネットワークによる電磁波放射源検出方法および装置
US20120201391A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Airbus Operations Sas Device for localizing acoustic sources and/or measuring their intensities
JP2013122438A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd 音源位置の推定方法
JP2014098568A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Advanced Telecommunication Research Institute International 音源位置推定装置、音源位置推定方法および音源位置推定プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156552A (ja) * 2001-08-31 2003-05-30 Hitachi Hybrid Network Co Ltd 音源・電磁波源方向探索方法,音源・電磁波源位置探索方法ならびに特定音源・電磁波源認識方法
JP2005055190A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Japan Science & Technology Agency ベイジアンネットワークによる電磁波放射源検出方法および装置
US20120201391A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Airbus Operations Sas Device for localizing acoustic sources and/or measuring their intensities
JP2013122438A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd 音源位置の推定方法
JP2014098568A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Advanced Telecommunication Research Institute International 音源位置推定装置、音源位置推定方法および音源位置推定プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岩谷 幸雄ら: "「球面調和解析による音場表現 −高次アンビソニックス技術の可能性−」", 日本音響学会誌, vol. 67, no. 11, JPN6019048324, 1 November 2011 (2011-11-01), pages 544 - 549, ISSN: 0004171843 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7254938B2 (ja) 2018-09-17 2023-04-10 アセルサン・エレクトロニク・サナイ・ヴェ・ティジャレット・アノニム・シルケティ 音響源用の結合音源定位及び分離方法
JP2022500710A (ja) * 2018-09-17 2022-01-04 アセルサン・エレクトロニク・サナイ・ヴェ・ティジャレット・アノニム・シルケティAselsan Elektronik Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi 音響源用の結合音源定位及び分離方法
CN111664932A (zh) * 2020-05-22 2020-09-15 重庆大学 一种基于贝叶斯压缩感知的声源识别方法
CN112098940A (zh) * 2020-09-18 2020-12-18 河北工业大学 一种基于群机器人的室内静止声源定位方法
CN112098940B (zh) * 2020-09-18 2023-06-09 河北工业大学 一种基于群机器人的室内静止声源定位方法
CN112630730A (zh) * 2020-11-13 2021-04-09 清华大学苏州汽车研究院(相城) 一种基于tdoa多声源定位的虚假声源消除方法
CN112630730B (zh) * 2020-11-13 2024-04-02 清华大学苏州汽车研究院(相城) 一种基于tdoa多声源定位的虚假声源消除方法
CN113050035A (zh) * 2021-03-12 2021-06-29 云知声智能科技股份有限公司 一种二维定向拾音方法及装置
CN113050035B (zh) * 2021-03-12 2022-11-25 云知声智能科技股份有限公司 一种二维定向拾音方法及装置
CN113239573A (zh) * 2021-06-05 2021-08-10 西北工业大学 基于无网格波动建模的封闭空间声场重构方法
CN113239573B (zh) * 2021-06-05 2024-05-07 西北工业大学 基于无网格波动建模的封闭空间声场重构方法
CN113740804A (zh) * 2021-08-27 2021-12-03 青岛理工大学 一种基于dsp的水听器阵测向系统及其doa估计方法
CN114563778A (zh) * 2022-02-23 2022-05-31 中国科学院声学研究所 基于时延冗余测量的阵形校准方法
CN114563778B (zh) * 2022-02-23 2023-08-29 中国科学院声学研究所 基于时延冗余测量的阵形校准方法
CN115575896A (zh) * 2022-12-01 2023-01-06 杭州兆华电子股份有限公司 一种针对非点声源声源图像的特征增强方法
CN116359893A (zh) * 2023-04-10 2023-06-30 哈尔滨工程大学 一种适用于非同步阵列的匹配场水下声源定位方法
CN116359893B (zh) * 2023-04-10 2024-04-02 哈尔滨工程大学 一种适用于非同步阵列的匹配场水下声源定位方法
CN117910279B (zh) * 2024-03-18 2024-05-28 西北工业大学 基于空间坐标旋转变换的三维声场快速处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6635903B2 (ja) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6635903B2 (ja) 音源位置推定装置、音源位置推定方法、及びプログラム
Diaz-Guerra et al. Robust sound source tracking using SRP-PHAT and 3D convolutional neural networks
CN103308889B (zh) 复杂环境下被动声源二维doa估计方法
US10123113B2 (en) Selective audio source enhancement
JP5814476B2 (ja) 空間パワー密度に基づくマイクロフォン位置決め装置および方法
JP6594222B2 (ja) 音源情報推定装置、音源情報推定方法、およびプログラム
CN111415676B (zh) 一种基于分离矩阵初始化频点选择的盲源分离方法及系统
US20170180861A1 (en) Planar Sensor Array
CN111123192B (zh) 一种基于圆形阵列和虚拟扩展的二维doa定位方法
US20080247274A1 (en) Sensor array post-filter for tracking spatial distributions of signals and noise
JP2008079256A (ja) 音響信号処理装置、音響信号処理方法及びプログラム
CN103583054A (zh) 经由根据抵达方向估算提取几何信息的声音获取
JPWO2004079388A1 (ja) 位置情報推定装置、その方法、及びプログラム
CN106537501A (zh) 混响估计器
CN110534126B (zh) 一种基于固定波束形成的声源定位和语音增强方法及系统
Traa et al. Multichannel source separation and tracking with RANSAC and directional statistics
Wakabayashi et al. Rotation-robust beamforming based on sound field interpolation with regularly circular microphone array
Bouchard et al. Beamforming with microphone arrays for directional sources
Tourbabin et al. Speaker localization by humanoid robots in reverberant environments
KR101354960B1 (ko) 영역 개념을 이용한 음파 입사 방향 추정 방법
JP3862685B2 (ja) 音源方向推定装置、信号の時間遅延推定装置及びコンピュータプログラム
JP4738284B2 (ja) ブラインド信号抽出装置、その方法、そのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
Zhao et al. Large region acoustic source mapping using movable arrays
Bo et al. A novel wideband DOA estimation method using direction-free focusing matrix
Wakabayashi et al. Sound field interpolation for rotation-invariant multichannel array signal processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150