JP2018060426A - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018060426A
JP2018060426A JP2016198488A JP2016198488A JP2018060426A JP 2018060426 A JP2018060426 A JP 2018060426A JP 2016198488 A JP2016198488 A JP 2016198488A JP 2016198488 A JP2016198488 A JP 2016198488A JP 2018060426 A JP2018060426 A JP 2018060426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
area
data
file
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016198488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6558339B2 (ja
Inventor
マグパヨ ルエル
Magpayo Ruell
マグパヨ ルエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016198488A priority Critical patent/JP6558339B2/ja
Priority to US15/335,753 priority patent/US9830119B1/en
Publication of JP2018060426A publication Critical patent/JP2018060426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558339B2 publication Critical patent/JP6558339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】他のファイルのデータを別のドキュメントに取り込んで新たな文書画像を作成する際に、簡単な操作で所望のデータを所望の位置に配置可能にする画像処理装置を提供する。【解決手段】画像処理装置としてのPC1は、ファイル指定受付部20と、データ記憶部(雛形記憶部)19と、配置領域記憶部22と、配置領域受付部23と、ファイル指定受付部20で受け付けられたファイルにおける、配置領域受付部に受け付けられた配置領域への配置対象とされるデータが保存されている保存領域を記憶する保存領域記憶部24と、受け付けられたファイルから、保存領域記憶部に記憶されている保存領域に保存されているデータを抽出するデータ抽出部25と、データ記憶部(雛形記憶部)に記憶されているドキュメントにおける、受け付けられた配置領域に、抽出されたデータを配置した画像を生成する画像生成部26と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理プログラムに関し、ファイルに保存されているデータを別のドキュメントに用いて新たな文書画像を生成する技術に関する。
ファイルに保存されているデータを、別のドキュメントに用いて新たな文書画像を作成する技術がある(下記特許文献1及び2を参照)。例えば、下記特許文献1には、表計算ソフトで作成された表計算ファイルを用いて、ワークフローシステムの画面設計エディターに帳票画面を取り込む情報処理システムが示されている。この情報処理システムは、すでに表計算ソフトで作成された表計算ファイルからなる帳票が存在する場合には、当該ワークフローシステムが独自の画面設計を採用していたとしても、表計算ファイルを用いて帳票を作成可能にするものである。
特開2011−233104号公報 特開2002−108590号公報
しかしながら、上記各特許文献に示されている技術は、他のファイルのデータを別のドキュメントに取り込んで文書を作成することまでは可能であるが、他のファイルのデータを当該別のドキュメントにおけるどの位置に配置するか、他のファイルにおけるどのデータを採用して当該別のドキュメントに取り込むかを指定して画像を作成することができない。また、このように他のファイルのデータを別のドキュメントに取り込んで新たな文書画像を作成する際の操作を簡単にすることも求められる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、他のファイルのデータを別のドキュメントに取り込んで新たな文書画像を作成する際に、簡単な操作で、所望のデータを所望の位置に配置可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像処理装置は、データの取込先とするファイルの指定を受け付けるファイル指定受付部と、文書画像作成の雛形として用いるドキュメントを記憶する雛形記憶部と、前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルから抽出されたデータを、前記雛形記憶部に記憶されている前記ドキュメントにおける配置可能な配置領域を、複数記憶する配置領域記憶部と、前記配置領域記憶部に記憶された前記配置領域の中から、前記抽出されたデータの配置に用いる配置領域の指定を受け付ける配置領域受付部と、前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルにおける、前記配置領域受付部に指定が受け付けられた配置領域への配置対象とされるデータが保存されている保存領域を記憶する保存領域記憶部と、前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルから、前記保存領域記憶部に記憶されている保存領域に保存されているデータを抽出するデータ抽出部と、前記雛形記憶部に記憶されている前記ドキュメントの、前記配置領域受付部に受け付けられた配置領域に、前記データ抽出部によって抽出されたデータを配置した画像を生成する画像生成部と、を備えたものである。
また、本発明の一局面に係る画像処理プログラムは、データの取込先とするファイルの指定を受け付けるファイル指定受付部と、文書画像作成の雛形として用いるドキュメントを記憶する雛形記憶部と、前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルから抽出されたデータを、前記雛形記憶部に記憶されている前記ドキュメントにおける配置可能な配置領域を、複数記憶する配置領域記憶部と、前記配置領域記憶部に記憶された前記配置領域の中から、前記抽出されたデータの配置に用いる配置領域の指定を受け付ける配置領域受付部と、前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルにおける、前記配置領域受付部に指定が受け付けられた配置領域への配置対象とされるデータが保存されている保存領域を記憶する保存領域記憶部と、前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルから、前記保存領域記憶部に記憶されている保存領域に保存されているデータを抽出するデータ抽出部と、前記雛形記憶部に記憶されている前記ドキュメントの、前記配置領域受付部に受け付けられた配置領域に、前記データ抽出部によって抽出されたデータを配置した画像を生成する画像生成部と、してコンピューターを機能させるものである。
本発明によれば、他のファイルのデータを別のドキュメントに取り込んで新たな文書画像を作成する際に、簡単な操作で、所望のデータを所望の配置位置に配置して当該新たな文書画像を作成することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置としてのパーソナルコンピューターの電気的構成を示すブロック図である。 定型印刷における上記新たな文書画像の作成時に雛形として用いられる上記ドキュメントが示す画像を表した図である。 ファイルに保存されている各データを列と行の概念に基づいて並べて示す図である。 パーソナルコンピューターにより上記新たな文書画像を生成する定型印刷処理を示フローチャートである。 定型印刷処理の実行時に表示部に表示されるユーザーインターフェイスとしての操作画面を示す図である。 定型印刷処理の実行時に表示部に表示されるユーザーインターフェイスとしての操作画面を示す図である。 定型印刷処理の実行時に表示部に表示されるユーザーインターフェイスとしての操作画面を示す図である。 定型印刷処理の実行時に表示部に表示されるユーザーインターフェイスとしての操作画面を示す図である。 定型印刷処理の実行時に表示部に表示されるユーザーインターフェイスとしての操作画面を示す図である。 定型印刷処理の実行時に表示部に表示されるユーザーインターフェイスとしての操作画面を示す図である。 定型印刷処理の実行時に表示部に表示されるユーザーインターフェイスとしての操作画面を示す図である。 ファイルから抽出されたデータを示すビットマップ画像と、ドキュメントが示す画像と、これらを合成して作成した新たな文書画像とを示す図である。 データの取得処理の他の実施形態を実行可能なパーソナルコンピューターの電気的構成を示すブロック図である。 配置領域に配置するデータの取得処理の他の実施形態を示すフローチャートである。 定型印刷処理の実行時に表示部に表示されるユーザーインターフェイスとしての設定画面を示す図である。
以下、本発明に係る画像処理装置の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置としてのパーソナルコンピューターの電気的構成を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置としてのパーソナルコンピューター(以下、PC)1は、制御ユニット11と、表示部12と、操作部14と、通信部16と、データ記憶部19とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部12は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。
操作部14は、キーボード、マウス等の入力デバイスであり、ユーザーからの操作指示の入力を受け付ける。
通信部16は、通信モジュールを備える通信インターフェイスであり、LANや公衆回線などからなるネットワークNを通じて、画像形成装置3やサーバーSV等との間でデータ送受信を行う。
データ記憶部19は、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置である。データ記憶部19は、定型印刷における新たな文書画像の生成(後述)に雛形として用いるドキュメント(後述)を記憶している。例えば、当該ドキュメントは、ワードプロセッサーアプリケーションでされた文書ファイルや、表計算ソフトで作成された表計算ファイル、更には、JPEG等で作成された画像データ等である。データ記憶部19は、特許請求の範囲における雛形記憶部の一例となる。
また、データ記憶部19は、上記新たな文書画像の生成のために、上記ドキュメントに取り込むデータが保存されている各ファイルを記憶している。但し、これに代えて、サーバーSVに備えられるHDD等の記憶装置(図1に示すファイル記憶部311)に当該ファイルが記憶されるものとしてもよい。このファイルは、ワードプロセッサーアプリケーションでされた文書ファイルや、表計算ソフトで作成された表計算ファイル等である。
制御ユニット11は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU、ASICである。この制御ユニット11は、上記データ記憶部19に記憶された画像処理プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部21、ファイル指定受付部20、配置領域記憶部22、配置領域受付部23、保存領域記憶部24、データ抽出部25、画像生成部26、配置領域変更受付部27、配置領域設定部28、ドキュメント指定受付部30,及び保存領域設定部29として機能する。なお、制御ユニット11の上記制御部21、ファイル指定受付部20、配置領域記憶部22、配置領域受付部23、保存領域記憶部24、データ抽出部25、画像生成部26、配置領域変更受付部27、配置領域設定部28、ドキュメント指定受付部30、及び保存領域設定部29は、上記画像処理プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部21は、PC1の全体的な動作制御を司る。
ファイル指定受付部20は、上記ドキュメントに取り込むためのデータの取込先とする上記ファイルの指定を、データ記憶部19に記憶されているファイルの中から、又は、サーバーSVの記憶装置(図1に示すファイル記憶部311)に記憶されているファイルの中から、ユーザーによる操作部14の操作に従って受け付ける。
配置領域記憶部22は、ファイル指定受付部20によって指定が受け付けられた上記ファイルからデータ抽出部25により抽出されるデータを、データ記憶部19に記憶されている上記ドキュメントが示す画像内で配置する位置を示す配置領域を複数記憶している。すなわち、当該配置領域は、上記ドキュメントが示す画像において、上記抽出されたデータが配置される位置である。
配置領域受付部23は、配置領域記憶部22に記憶されている配置領域の中から、画像生成部26が上記新たな文書画像の生成時に、上記抽出されたデータの配置に用いる配置領域の指定を、ユーザーによる操作部14の操作に従って受け付ける。
保存領域記憶部24は、上記指定が受け付けられた上記ファイルにおいて、上記指定が受け付けられた配置領域への配置対象とされるデータが保存されている領域を示す保存領域を記憶する。すなわち、当該保存領域は、ユーザーにより上記のようにして配置領域が指定されると、当該配置領域に配置されるデータとして、上記ファイルにおけるどの部分のデータが用いられるかを示す情報である。保存領域は、配置領域に対応付けて保存領域記憶部24に記憶されている。
データ抽出部25は、ファイル指定受付部20によって指定が受け付けられたファイルから、保存領域記憶部24に記憶されている保存領域が示す当該ファイル内の領域に保存されているデータを抽出する。例えば、データ抽出部25は、データ記憶部19に当該ファイルが記憶されている場合は、当該データ記憶部19に記憶されているファイルのうち、当該指定が受け付けられたファイルから、上記保存領域に保存されているデータを読み出す。また、データ抽出部25は、サーバーSVの記憶装置(ファイル記憶部311)に当該ファイルが記憶されている場合は、当該サーバーSVにアクセスしてその記憶装置から当該ファイルを取得し、当該取得したファイルから、上記保存領域に保存されているデータを読み出す。
画像生成部26は、データ記憶部19に記憶されている上記ドキュメントにおける、配置領域受付部23に受け付けられた配置領域に、データ抽出部25によって抽出されたデータを配置して、上記ドキュメントが示す画像に上記データを示す画像が合成された画像を生成することで、上記新たな文書画像を生成する。
配置領域変更受付部27は、配置領域記憶部22に記憶されている配置領域の追加の指示を、ユーザーによる操作部14の操作に基づいて受け付ける。
配置領域設定部28は、配置領域変更受付部27に受け付けられた上記追加の指示に従って、配置領域記憶部22に記憶されている配置領域を追加する。
保存領域設定部29は、配置領域記憶部22に記憶された配置領域への配置対象とされるデータが保存されている領域を示す保存領域を、操作部14の操作に基づくユーザーからの指示に従って変更する。なお、保存領域設定部29は、配置領域設定部28により配置領域が追加された場合には、当該追加された配置領域への配置対象とするデータが保存されている領域を示す保存領域を、操作部14の操作に基づくユーザーからの指示に従って設定する。
ドキュメント指定受付部30は、データ記憶部19に記憶された複数のドキュメントの中から、定型印刷においての上記新たな文書画像の作成に雛形として用いるドキュメントの指定を、操作部14の操作に基づくユーザーからの指示に従って受け付ける。
次に、定型印刷における上記新たな文書画像の作成時に雛形として用いられる上記ドキュメント、及び上記配置領域について説明する。図2は、定型印刷における上記新たな文書画像の作成時に雛形として用いられる上記ドキュメントが示す画像を表した図である。
図2に示すように、上記雛形として用いられるドキュメントは、当該ドキュメントが示す画像im内に、例えば、ユーザー所望の文字を示す画像を当てはめて配置することが可能な配置領域Tag1〜Tag5が設定されている。この配置領域Tag1〜Tag5は、ドキュメントが示す画像imにおいて予め定められた位置に設定され、配置領域記憶部22が記憶している。例えば、配置領域は、(1)ドキュメントが示す画像imの内の各位置を示す座標によって表される、又は、(2)ドキュメントがワープロファイルや表計算ファイルの場合は、各ファイルに対応するアプリケーションが設定する各ファイル特有の位置情報によって表される。
当該ドキュメントが示す画像imは、配置領域Tag1〜Tag5と、定型文書領域Dc1〜Dc5とを有している。例えば、配置領域Tag1〜Tag5は、名前配置用の名前(NAME)タグTag1、肩書き配置用の肩書(POSITION)タグTag2、所属先配置用の所属先(COMPANY)タグTag3、研修名称配置用の研修名称(TRAININGNAME)タグTag4、及び開催場所配置用の開催場所(LOCATION)タグTag5とされる。データ記憶部19には、上記雛形としてのドキュメントが複数記憶されており、配置領域記憶部22は各ドキュメントについてのそれぞれの配置領域を各別に記憶している。定型文書領域Dc1〜Dc5は、ドキュメントが示す画像imが有するオリジナルの画像が元のまま印刷に用いられる領域である。
図2に示す画像imは、出席証明書印刷用の画像である。当該出席証明書のような書類の場合、出席証明書を示す「CERTIFICATE OF PARTICIPATION」といった語を示す画像は、出席者の全てに出席証明書を発行する場合に、各出席者のそれぞれの出席証明書に共通して印刷される。その一方、出席者を個別に示す出席者の名前(NAME)、肩書き(POSITION)、及び所属先(COMPANY)等の要素を示す語は、出席者毎に変更して用いられ、また、出席証明の対象となる研修の名称(TRAININGNAME)、及びその開催場所(LOCATION)等の要素を示す語は、当該研修毎に変更して用いられる。このため、当該ドキュメントが示す画像imでは、これら各要素が配置領域Tag1〜Tag5として設定されている。すなわち、データ記憶部19には、このように配置領域が設定されたドキュメントが複数記憶されている。
続いて、データの取込に用いられるファイルについて説明する。図3は、ファイルに保存されている各データを列と行の概念に基づいて並べて示す図である。当該ファイルは、上述したように、上記ドキュメントに取り込んで上記配置領域に配置するデータを保有している。図3では、当該ファイルF1が表計算アプリケーションにより作成された表計算ファイルである例を示している。図3に示すように、ファイルF1では、保存されている各データの保存場所は、例えば、表計算アプリケーションが付す列(図3におけるX方向の位置を示す。図3ではA〜Eの記号で示される)及び行(図3におけるY方向の位置を示す。図3では1〜4の数値で示される)の情報により示される。上記の保存領域は当該列行により表される。当該保存領域は、上記ファイル毎に、各配置領域に対応付けて、保存領域記憶部24に記憶されている。このため、データ抽出部25は、当該列行の情報に基づいてファイルF1から、上記ドキュメントメントに取り込むデータを読み出す。
例えば、図3に示すファイルF1の場合、データ抽出部25は、名前タグに対応付けられた保存領域が第1行,A列の場合は「Rachel Magpa」を読み出し、肩書きタグに対応付けられた保存領域が第1行,B列の場合は「Software Engineer」を読み出し、所属先タグに対応付けられた保存領域が第1行,C列の場合は「Kyoto Company」をファイルF1から読み出す。
これにより、ユーザーは、配置領域に対応付けられた保存領域となる列行で示される位置に所望のデータを記憶させておくことで、所望のデータを配置領域に配置して上記新たな文書画像を生成することができる。
次に、PC1により上記新たな文書画像を生成する定型印刷処理について説明する。図4は、PC1により上記新たな文書画像を生成する定型印刷処理を示フローチャートである。図5〜図11は、当該定型印刷処理の実行時に表示部12に表示されるユーザーインターフェイスとしての操作画面を示す図である。
他のファイルのデータを別のドキュメントに取り込んで新たな文書画像を作成する際、ユーザーは、PC1において画像処理プログラムを起動させて、上記新たな文書画像を生成する定型印刷処理を実行可能な状態とする。ここでは、PC1において上記画像処理プログラムが既に起動されているものとする。
例えばPC1において更にプリンタードライバーが起動されているとき、制御部21は、図5に例を示すようなプリンタードライバー画面W1を表示させている。このとき、プリンタードライバー画面W1には、定型印刷用の操作画面の表示指示の入力を受け付けるための定型印刷タブTB1が表示されている。
なお、定型印刷とは、本実施形態では、雛形として用いるドキュメントの一部領域(配置領域)に、別のファイルから取得したデータが示す画像を挿入して、新たな文書画像を生成して印刷する処理をいう。
このプリンタードライバー画面W1の表示時に、定型印刷タブTB1の表示位置が例えば操作部14としてのマウスによりユーザーにより操作され、定型印刷用の操作画面の表示指示が入力されると(S1でYES)、制御部21は、この指示を受け付けて、図6に例を示す定型印刷用の操作画面W2を表示部12に表示させる(S2)。
この操作画面W2には、上述したデータの取込に用いるファイルを指定するためのファイル指定欄M1と、当該定型印刷に雛形として用いるドキュメントを指定するためのドキュメント指定欄M3と、配置領域を指定するための配置領域指定欄M2とが表示される。
この操作画面W2の表示時に、ユーザーが操作部14としてのマウスにより、ファイル指定欄M1を操作し、更に、操作部14としてのキーボードから、図7に例を示すようにデータ取込に用いるファイルの名称を入力して、その後に、操作画面W2に表示されている参照ボタンB10を操作部14により操作すると、ファイル指定受付部20が、当該入力された名称と同一の名称を有するファイルを、データ記憶部19の中から読み出し、定型印刷において各データの取込に用いるファイルとして受け付ける(S3)。なお、ファイル指定受付部20は、通信部16を介してサーバーSVから、入力された名称と同一の名称を有するファイルを取得し、定型印刷において各データの取込に用いるファイルとして受け付けるようにしてもよい。
続いて、ユーザーが操作部14により、ドキュメント指定欄M3のボタンB1を操作すると、制御部21は、データ記憶部19に、定型印刷に雛形として用いられるドキュメントとして記憶されている全てのドキュメントを示すドキュメント名称を、図8に例を示すように、ドキュメント指定欄M3の下部にプルダウン画像PD1により表示させる。
このプルダウン表示時に、ユーザーが操作部14により、所望のドキュメントを示すドキュメント名称、例えば「出席証明書」の表示部分を操作すると、ドキュメント指定受付部30は、定型印刷に用いる雛形として名称「出席証明書」のドキュメントの指定を、ドキュメント指定受付部30が受け付ける(S4)。
ドキュメントの指定が受け付けられたあと、ユーザーが操作部14により、配置領域指定欄M2のボタンB2を操作すると、制御部21は、上記指定が受け付けられたドキュメントについて配置領域記憶部22に記憶されている全ての配置領域の名称を示す各画像を、図9に示すように、操作画面W2における配置領域指定欄M2の下部にプルダウン画像PD2を表示させる。
このプルダウン表示時に、ユーザーが操作部14により、所望の配置領域を示す名称、例えば、「出席者名前」の表示領域を操作すると、S3で受け付けられた上記ファイルから取り込んだデータを配置する配置領域を名前(NAME)タグTag1として、その指定が配置領域受付部23に受け付けられる(S5)。
上記配置領域の受付後、制御部21は、S4で受け付けられたドキュメントについて、図10に例を示すように、S5で受け付けられた配置領域に対応付けて保存領域記憶部24に記憶されている保存領域を示す画像im3を、配置領域指定欄M2の保存領域表示欄E1に表示させる(S6)。すなわち、制御部21は、S5で受け付けられた配置領域に配置されるデータとして、S3で受け付けられたファイルにおけるどの部分のデータが用いられるか、本実施形態では上記列及び行を示す情報を、保存領域表示欄E1に表示させる。
なお、このときユーザーは、操作部14により保存領域表示欄E1を操作し、更に、操作部14としての例えばキーボードから所望の列及び行を示す情報を入力すると(S7でYES)、保存領域記憶部24は、この時点で上記受け付けられた配置領域に対応付けて記憶している保存領域を、当該入力された情報が示す保存領域に変更する(S8)。一方、ユーザーから所望の列及び行を示す情報の入力がない場合は(S7でNO)、S8をスキップして、処理はS9に移る。
ここで、ユーザーが操作部14により、操作画面W2に表示されている追加ボタンB5を操作すると、S4で受け付けられたドキュメントにおいて、上記配置領域を更に追加する指示が制御部21に受け付けられ(S9でYES)、図11に例を示すように、制御部21は、更なる配置領域指定欄M21を操作画面W2に表示させる。この場合、処理は、S5に戻り、上記と同様にして配置領域の受付処理及び保存領域の変更処理が再度行われる(S5〜S8)。
一方、ユーザーにより、上記配置領域を更に追加する指示が入力されることなく(S9でNO)、ユーザーが操作部14により保存ボタンB6を操作すると、データ抽出部25が、S5で受け付けられた配置領域に対応付けられて保存領域記憶部24に記憶されている保存領域に保存されているデータを抽出する(S10)。
続いて、ユーザーが操作部14により実行(OK)ボタンB8を操作すると、画像生成部26は、S4で受け付けられたドキュメントが示す画像における、S5で受け付けられた各配置領域に、S10で抽出されたデータが示す画像を配置した、新たな文書画像を生成する(S11)。更に、制御部21は、通信部16に、画像形成装置3に向けて、当該生成された新たな文書画像を送信する。画像形成装置3では当該生成された新たな文書画像の画像形成が行われる。
例えば、図12に示すように、画像生成部26は、まず当該ドキュメントが示す画像imをなすビットマップ画像を当該ドキュメントから生成し、更に、S10でファイルF1から抽出されたデータに基づいて当該データを示すビットマップ画像im5も生成して、当該データを示すビットマップ画像im5を、当該ドキュメントが示す画像imをなすビットマップ画像における、S5で受け付けられた配置領域の位置に配置して合成することで、新たな文書画像im10(図12に例を示す)を生成する。
以上のように、上記実施形態によれば、所望の雛形及びデータ取込用のファイルと、当該取り込んだデータを配置する配置領域とをユーザーが設定するだけで、上記新たな文書画像が生成されて当該文書画像が印刷される。このため、他のファイルのデータを別のドキュメントに取り込んで新たな文書画像を作成する際に、簡単な操作で、所望のデータを所望の配置位置に配置して当該新たな文書画像を作成することが可能になる。
次に、PC1による定型印刷処理時に行われる、配置領域に配置するデータの取得処理の他の実施形態を説明する。図13は、当該データの取得処理の他の実施形態を実行可能なPC1の電気的構成を示すブロック図である。なお、図1に示したPC1と同様の構成は説明を省略する。
この実施形態では、PC1は、キャラクター受付部201、検索対象領域受付部202、及び検索部203を更に備えている。
キャラクター受付部201は、ユーザーによる操作部14の操作に基づいて、検索対象とするキャラクターを受け付ける。
検索対象領域受付部202は、キャラクター受付部201に受け付けられたキャラクターを検索する検索対象領域の指定を、ユーザーによる操作部14の操作に基づいて受け付ける。
検索部203は、検索対象領域受付部202に受け付けられた検索対象領域から、キャラクター受付部201に受け付けられたキャラクターを検索する。
図14は、当該配置領域に配置するデータの取得処理の他の実施形態を示すフローチャートである。配置領域に配置するデータは、図4を参照して説明した上記の取得方法の他、以下に示す方法によっても取得が可能である。
図6に示した操作画面W2の表示時に、ユーザーが操作部14により設定ボタンB7を操作して、配置領域に配置するデータを設定するための設定画面の表示指示が入力されると(S21でYES)、制御部21は、図15に例を示す設定画面W3を更に表示させる(S22)。
この設定画面W3には、検索対象とするキャラクターを受け付けるための検索対象キャラクター受付欄M5と、検索対象キャラクター受付欄M5に入力されたキャラクターを含むデータを配置する配置領域を受け付けるための配置領域受付欄M6と、上記キャラクターの検索範囲を定める情報を受け付けるための検索範囲入力欄M7とが表示される。
このとき、ユーザーが操作部14の操作により検索対象キャラクター受付欄M5を指定し、この状態で、操作部14としての例えばキーボードから所望のキャラクター(文字又は記号等)を示す情報を入力すると(S23でYES)、キャラクター受付部201は、入力されたキャラクターを、この時点でファイル指定受付部20によって受け付けられているファイルから検索する対象として受け付ける(S24)。
更に、ユーザーが、操作部14の操作により配置領域受付欄M6を指定し、この状態で、操作部14としての例えばキーボードから所望の配置領域を示す情報を入力し(S25でYES)、検索範囲入力欄M7を指定して、キーボードから所望の検索範囲、例えば、行を示す情報を入力すると(S26でYES)、検索対象領域受付部202に、S24で受け付けられたキャラクターを検索する検索範囲が受け付けられる(S27)。なお、S23〜S27における検索対象とするキャラクター、配置領域、及び検索範囲の入力及び受付は、いずれが先に行われてもよい。
続いて、検索部203は、この時点でファイル指定受付部20によって受け付けられているファイルにおける、検索対象領域受付部202に受け付けられた上記検索対象領域から、キャラクター受付部201に受け付けられたキャラクターを検索する(S28)。保存領域設定部29は、当該検索により抽出されたデータを、保存領域記憶部24にこの時点で配置領域に対応付けて記憶されているデータに更新して書き換える(S29)。この後、画像生成部26は、当該更新後のデータを配置領域に配置して、上記新たな文書画像を生成する。
本実施形態における、配置領域に配置するデータの取得処理によれば、より簡単な操作でユーザー所望のデータを上記ファイルから的確に抽出して、配置領域に配置することが可能になる。
また、上記実施形態では、図1乃至図15を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 パーソナルコンピューター
11 制御ユニット
20 ファイル指定受付部
21 制御部
22 配置領域記憶部
23 配置領域受付部
24 保存領域記憶部
25 データ抽出部
26 画像生成部
27 配置領域変更受付部
28 配置領域設定部
29 保存領域設定部
30 ドキュメント指定受付部
201 キャラクター受付部
202 検索対象領域受付部
203 検索部
12 表示部
14 操作部
16 通信部
19 データ記憶部
3 画像形成装置
SV サーバー

Claims (5)

  1. データの取込先とするファイルの指定を受け付けるファイル指定受付部と、
    文書画像作成の雛形として用いるドキュメントを記憶する雛形記憶部と、
    前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルから抽出されたデータを、前記雛形記憶部に記憶されている前記ドキュメントにおける配置可能な配置領域を、複数記憶する配置領域記憶部と、
    前記配置領域記憶部に記憶された前記配置領域の中から、前記抽出されたデータの配置に用いる配置領域の指定を受け付ける配置領域受付部と、
    前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルにおける、前記配置領域受付部に指定が受け付けられた配置領域への配置対象とされるデータが保存されている保存領域を記憶する保存領域記憶部と、
    前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルから、前記保存領域記憶部に記憶されている保存領域に保存されているデータを抽出するデータ抽出部と、
    前記雛形記憶部に記憶されている前記ドキュメントの、前記配置領域受付部に受け付けられた配置領域に、前記データ抽出部によって抽出されたデータを配置した画像を生成する画像生成部と、を備えた画像処理装置。
  2. 前記配置領域記憶部に記憶された配置領域への配置対象とされるデータが保存されている領域を示す前記保存領域を、ユーザーからの指示に従って変更する保存領域設定部を更に備える請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記配置領域記憶部に記憶されている前記配置領域の追加指示を受け付ける配置領域変更受付部と、
    前記配置領域変更受付部に受け付けられた前記追加指示に従って、前記配置領域記憶部に記憶されている配置領域を追加する配置領域設定部とを更に備え、
    前記保存領域設定部は、前記配置領域設定部により前記配置領域が追加されたとき、当該追加された配置領域への配置対象とするデータが保存されている領域を示す前記保存領域を、ユーザーからの指示に従って設定する請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 検索対象とするキャラクターを受け付けるキャラクター受付部と、
    前記キャラクター受付部に受け付けられたキャラクターを検索する検索対象領域の指定を受け付ける検索対象領域受付部と、
    前記検索対象領域受付部に受け付けられた検索対象領域から、前記キャラクター受付部に受け付けられたキャラクターを検索する検索部とを更に備え、
    前記画像生成部は、前記データ抽出部が前記ファイルから抽出するデータに代えて、前記検索部によって検索されたキャラクターを、前記配置領域受付部に受け付けられた前記配置領域に配置した画像を生成する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. データの取込先とするファイルの指定を受け付けるファイル指定受付部と、
    文書画像作成の雛形として用いるドキュメントを記憶する雛形記憶部と、
    前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルから抽出されたデータを、前記雛形記憶部に記憶されている前記ドキュメントにおける配置可能な配置領域を、複数記憶する配置領域記憶部と、
    前記配置領域記憶部に記憶された前記配置領域の中から、前記抽出されたデータの配置に用いる配置領域の指定を受け付ける配置領域受付部と、
    前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルにおける、前記配置領域受付部に指定が受け付けられた配置領域への配置対象とされるデータが保存されている保存領域を記憶する保存領域記憶部と、
    前記ファイル指定受付部によって指定が受け付けられたファイルから、前記保存領域記憶部に記憶されている保存領域に保存されているデータを抽出するデータ抽出部と、
    前記雛形記憶部に記憶されている前記ドキュメントの、前記配置領域受付部に受け付けられた配置領域に、前記データ抽出部によって抽出されたデータを配置した画像を生成する画像生成部と、してコンピューターを機能させる画像処理プログラム。
JP2016198488A 2016-10-06 2016-10-06 画像処理装置及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP6558339B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198488A JP6558339B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 画像処理装置及び画像処理プログラム
US15/335,753 US9830119B1 (en) 2016-10-06 2016-10-27 Image processing apparatus for generating new document image and computer-readable non-transitory recording medium with image processing program stored thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198488A JP6558339B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018060426A true JP2018060426A (ja) 2018-04-12
JP6558339B2 JP6558339B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=60407779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198488A Expired - Fee Related JP6558339B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9830119B1 (ja)
JP (1) JP6558339B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10915800B2 (en) 2019-01-24 2021-02-09 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus that acquires fixed data and plurality of pieces of variable data according to user's instruction, and executes variable printing

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10546056B1 (en) 2018-06-01 2020-01-28 Palantir Technologies Inc. Transformation in tabular data cleaning tool

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305119A (ja) * 2006-04-13 2007-11-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2008217446A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Fujifilm Corp 個別画像データ生成装置および個別画像データ生成プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952801B2 (en) * 1995-06-07 2005-10-04 R.R. Donnelley Book assembly process and apparatus for variable imaging system
JP4138224B2 (ja) 2000-10-04 2008-08-27 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷データ作成装置、印刷データの作成方法及び印刷データの作成処理プログラムを記憶する記憶媒体
JP4241410B2 (ja) * 2004-01-30 2009-03-18 キヤノン株式会社 レイアウト調整方法および装置およびレイアウト調整プログラム
JP4095617B2 (ja) * 2005-02-28 2008-06-04 キヤノン株式会社 文書処理装置及び文書処理方法及びコンピュータプログラム
JP4115474B2 (ja) * 2005-08-26 2008-07-09 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法、画像形成システム、プログラム及び記憶媒体
JP5116323B2 (ja) * 2007-03-13 2013-01-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5526991B2 (ja) 2010-04-30 2014-06-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305119A (ja) * 2006-04-13 2007-11-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2008217446A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Fujifilm Corp 個別画像データ生成装置および個別画像データ生成プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10915800B2 (en) 2019-01-24 2021-02-09 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus that acquires fixed data and plurality of pieces of variable data according to user's instruction, and executes variable printing

Also Published As

Publication number Publication date
US9830119B1 (en) 2017-11-28
JP6558339B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160188744A1 (en) Data detection method, data detection device, and program
JP6417791B2 (ja) アプリケーションテスト支援装置、そのデータ処理方法、およびプログラム
JP5506176B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US10839146B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method, and storage medium
JP6558339B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2009093389A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2008077208A (ja) 業務フロー編集プログラム、業務フロー編集装置および業務フロー編集方法
JP2010039542A (ja) 業務情報管理システム
JP2008033646A (ja) 帳票生成装置及び帳票生成方法
JP2006252455A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法及びファイル管理プログラム
JP2010224659A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP6481204B2 (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP2008027227A (ja) 帳票処理装置及び帳票処理方法
JP2007293655A (ja) 文書処理装置、電子文書の出力処理方法、およびプログラム
JP5303967B2 (ja) 組版装置、組版方法、及び組版処理プログラム
US11462014B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP5343584B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6989769B2 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、およびプログラム
US20090310163A1 (en) Information processing apparatus, information processing system and computer readable medium
JP2013088777A (ja) ビューワ装置、サーバ装置、表示制御方法、電子コミック編集方法及びプログラム
JP2005305719A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置、画像形成方法、および画像形成用プログラム
JP6361770B2 (ja) 情報処理装置とその処理方法及びプログラム
JP2005165452A (ja) 情報処理装置、クライアント端末装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2015203973A (ja) ロゴ作成装置およびロゴ作成方法
JP6550721B2 (ja) 情報処理装置、文書管理システムとその処理方法及びプログラム。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees