JP2018060125A - 光学機器用角度調整装置 - Google Patents

光学機器用角度調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018060125A
JP2018060125A JP2016198911A JP2016198911A JP2018060125A JP 2018060125 A JP2018060125 A JP 2018060125A JP 2016198911 A JP2016198911 A JP 2016198911A JP 2016198911 A JP2016198911 A JP 2016198911A JP 2018060125 A JP2018060125 A JP 2018060125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
optical
prism
lens
angle adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016198911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6848139B2 (ja
Inventor
雄太 小澤
Yuta Ozawa
雄太 小澤
尚之 東山
Naonori Higashiyama
尚之 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosina Co Ltd
Original Assignee
Cosina Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosina Co Ltd filed Critical Cosina Co Ltd
Priority to JP2016198911A priority Critical patent/JP6848139B2/ja
Publication of JP2018060125A publication Critical patent/JP2018060125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848139B2 publication Critical patent/JP6848139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 様々な設置場所に対応して角度調整可能な広い角度調整範囲を実現するとともに、容易かつ正確な調整処理を実現する。【解決手段】 光学系Mcにおける光軸に沿った少なくとも二つのレンズ部U1,U2の中間に配し、入光する光Cを入光軸Siに対してオフセットする方向に反射させた後に再反射させることにより出光軸Soを入光軸Siに対して平行にする光学変換ユニット部2と、この光学変換ユニット部2を、入光軸Siを中心に回動変位可能及び固定可能に支持する回動支持機構部3とを具備する。【選択図】 図1

Description

本発明は、光学系とこの光学系を除く光学機器本体部とを備える光学機器に対して光軸を中心にした角度を調整する光学機器用角度調整装置に関する。
一般に、光学機器、特に、スクリーンに映像を投射するプロジェクタは、天井等の所望の位置に設置して使用するとともに、スクリーンの正規の位置に正確に映像を投射する必要があるため、投射画面の位置及び角度に対する調整機能を備えている。具体的には、天井に固定した吊金具によりプロジェクタを天吊り設置したり、或いは脚部を介してプロジェクタを設置台の上に据置き設置する場合、投射画面の位置は、プロジェクタの設置後に、プロジェクタに備えるレンズシフト機構により投射レンズを縦方向及び横方向に変位させて調整を行うとともに、投射画面の角度は、プロジェクタの設置作業時に、吊金具や脚部に付属する調整機構を用いて調整を行っている。
従来、このような角度調整に係わる技術としては、特許文献1に開示されるプロジェクタ角度調整用フット機構,特許文献2に開示されるプロジェクタ装置の角度調整機構及び特許文献3に開示されるプロジェクター保持具等が知られている。
特許文献1のプロジェクタ角度調整用フット機構は、外周部にネジ山部が一軸方向に延びて設けられた軸芯部に対して筒状体を一軸方向では可動であり、且つ回転が阻止されるように係合して被せ、筒状体の端部近傍に結合固定した微調整ダイヤルの回転操作により軸芯部を回転可能として成る所定の間隔を有して配置された1対のフット部(各軸芯部のネジ山部の向きは反対)と、各フット部の間隔内に配置され、プッシュボタンを押圧操作していない非操作状態及びその押圧操作を解放した状態でそれぞれ各フット部の軸芯部への機械的な係止を行い、且つ押圧操作した状態でそれぞれ各フット部の軸芯部への機械的な係止の解放を行うロック/ロック解除機構とを設けたものである。
特許文献2のプロジェクタ装置の角度調整機構は、下方に摺動可能に突設された摺動脚部と、摺動脚部の側面に並んで突設された複数の第1係合凸部と、第1係合凸部と係合及び分離可能な複数の第2係合凸部が突設されたストッパ部材とが備えられており、ストッパ部材が摺動脚部に常時力が付勢されており、第1係合凸部は上方を向いて形成された第l係止部を第2係合凸部は第2係合凸部の下方を向いて形成された第2係止部とが接触しており、第1係止部と第2係止部とが滑らないように形成されたものである。
特許文献3のプロジェクター保持具は、3本以上のアームと、アームホルダーと、X軸保持具と、Y軸保持具と、Z軸ボルトと天井ブラケットを備えたプロジェクター保持具であって、アームの一方端部をプロジェクター固定穴に固定し、アームはアームホルダーに対し自在位置に固定し、アームホルダーはX軸保持具に対し回動可能に固定し、X軸保持具はY軸保持具に対し回動可能に固定し、Z軸ボルトは天井ブラケットに対し、回動可能に固定するようにしたものである。
特開2004−317608号公報 特開2009−31489号公報 特開2013−80139号公報
しかし、上述した角度調整に係わる従来の技術は、次のような問題点があった。
第一に、吊金具等の機構に付属する調整機構を用いるため、角度の調整範囲が限定的となる。即ち、基本的に、水平な天井にプロジェクタを設置し、壁面等にスクリーンを水平に設置する場合を想定しているため、角度の微調整という観点からは十分に対応できるとしても、プロジェクタを設置する場所が、例えば、45〔°〕に傾斜した天井、或いは室内における支柱の側面などでは、事実上、調整が困難となり、様々な設置場所に対応して角度調整可能な広い角度調整範囲を実現する観点からはその要請に十分に応えることができない。
第二に、比較的重量の大きいプロジェクタ自体を支持する吊金具等に付属する機械的構成に基づく調整機構となるため、調整時に重量物自体を調整操作する必要があるなど、調整作業が大変になるとともに、正確な調整を行いにくい。しかも、吊金具等の支持機構における本来の剛性や強度を低下させる虞れもあるため、長期使用により調整した角度にズレが生じやすいとともに、支持機構の耐久性や信頼性が低下しやすい難がある。
本発明は、このような背景技術に存在する課題を解決した光学機器用角度調整装置の提供を目的とするものである。
本発明に係る光学機器用角度調整装置1は、光学系Mcと、この光学系Mcを除く光学機器本体部Mmとを備える光学機器Mに対して光軸を中心にした角度を調整する角度調整装置であって、光学系Mcにおける光軸に沿った少なくとも二つのレンズ部U1,U2の中間に配し、入光する光Cを入光軸Siに対してオフセットする方向に反射させた後に再反射させることにより出光軸Soを入光軸Siに対して平行にする光学変換ユニット部2と、この光学変換ユニット部2を、入光軸Siを中心に回動変位可能及び固定可能に支持する回動支持機構部3とを具備してなることを特徴とする。
この場合、発明の好適な態様により、光学変換ユニット部2には、プリズムユニット11を用いることができるとともに、このプリズムユニット11は、複数のプリズムメンバ11a,11b,11cの組合わせにより構成できる。また、回動支持機構部3には、光進方向後方Fsrにおけるレンズ部U1の前端に回動可能に嵌め込む支持リング部12と、この支持リング部12に設け、かつ光学変換ユニット部2を支持する支持ブロック部13とを有するユニット支持部3sを設けることができる。なお、光進方向後方Fsrにおけるレンズ部U1には、リレーレンズ部Urを用いることができる。さらに、支持ブロック部13には、プリズムユニット11を支持するプリズム取付面13a,13cを設けることができるとともに、この際、プリズム取付面13a,13cは、少なくとも一部のプリズムメンバ11bと11c同士の対向面間に所定の隙間Lgを生じさせる位置関係に設けることができる。他方、光学変換ユニット部2の光進方向前方Fsfには、当該光進方向前方Fsfにおけるレンズ部U2を、横方向及び/又は縦方向へ変位させるレンズシフト機構部15を設けることができる。なお、光進方向前方Fsfにおけるレンズ部U2には、投射レンズ部Ueを用いることができる。
このような構成を有する本発明に係る光学機器用角度調整装置1によれば、次のような顕著な効果を奏する。
(1) 基本的に、光学変換ユニット部2は、入光軸Siを中心に360〔°〕回動変位させることができるため、プロジェクタ等の光学機器Mを設置する場所が、例えば、45〔°〕に傾斜した天井や室内における支柱の側面などであっても角度調整可能になるなど、様々な設置場所に対応できる広い角度調整範囲を実現できる。
(2) 角度調整を行うに際し、光学系Mcを構成する一部の部品を回動操作すれば足りるため、容易かつ正確な調整処理を実現できる。しかも、吊金具等の支持機構における剛性や強度に影響を与えないため、支持機構本来の剛性や強度を確保でき、長期使用においても調整角度にズレを生じにくいとともに、支持機構における耐久性及び信頼性の向上にも寄与できる。
(3) 好適な態様により、光学変換ユニット部2に、プリズムユニット11を用いれば、ミラーを組合わせたミラーユニット等を使用する場合と異なり、高い剛性及び強度を容易に確保できるため、角度調整装置1に必要となる安定性及び信頼性を確保できるなど、角度調整装置1を構築する際の光学変換ユニット部2として最適となる。
(4) 好適な態様により、プリズムユニット11を、複数のプリズムメンバ11a,11b,11cの組合わせにより構成すれば、目的とする光学変換ユニット部2を容易に得ることができるとともに、光学精度及び光学安定性の高い光学変換ユニット部2を得ることができる。
(5) 好適な態様により、回動支持機構部3を構成するに際し、光進方向後方Fsrにおけるレンズ部U1の前端に回動可能に嵌め込む支持リング部12と、この支持リング部12に設け、かつ光学変換ユニット部2を支持する支持ブロック部13とを有するユニット支持部3sを設けて構成すれば、光学機器本体部Mmに変更を加えることなく、レンズ部U1に対する後付けにより実施できるため、実施の容易性及び低コスト性に優れるとともに、汎用性及び発展性も高めることができる。
(6) 好適な態様により、光進方向後方Fsrにおけるレンズ部U1に、リレーレンズ部Urを用いれば、光学機器本体部Mmに表示パネル部を内蔵する場合、当該表示パネル部の実質的位置を、実際の配設位置Xsに対して光進方向前方Fsf、特に、光学機器本体部Mmの前方となる外部にまで変移させることができる。この結果、表示パネル部からの出射光を光学変換ユニット部2に直接入光させることと同じになり、光学変換ユニット部2に基づく角度調整を、既設の光学系に制約されることなく、より柔軟かつ確実に行うことができる。
(7) 好適な態様により、支持ブロック部13に、プリズムユニット11を支持するプリズム取付面13a,13cを設ければ、支持ブロック部13を、プリズムユニット11自身を組付けるフレーム部材として利用できるため、プリズムユニット11自身を組付ける貼付工程等を大幅に削減できるとともに、プリズムユニット11の組立を容易かつ確実に行うことができる。
(8) 好適な態様により、プリズム取付面13a,13cを設けるに際し、少なくとも一部のプリズムメンバ11bと11c同士の対向面間に所定の隙間Lgを生じさせる位置関係に設ければ、隙間Lgの断熱機構によりプリズムメンバ11b,11c同士間の熱伝達を回避できるため、プリズムユニット11全体の耐熱性を高めることができるとともに、容易に耐熱対策を施すことができる。
(9) 好適な態様により、光学変換ユニット部2の光進方向前方Fsfに、当該光進方向前方Fsfにおけるレンズ部U2を、横方向及び/又は縦方向へ変位させるレンズシフト機構部15を設ければ、投射画面に対する位置の調整を行うことができるため、角度調整装置1による角度の調整により投射画面の位置がズレた場合であっても、角度調整装置1による位置のズレ分を容易に解消できる。
(10) 好適な態様により、光進方向前方Fsfにおけるレンズ部U2に、投射レンズ部Ueを用いれば、投射レンズ部Ueを、光学変換ユニット部2に対する専用の投射レンズとして設計できるため、投射レンズ部Ueと光学変換ユニット部2、更にはレンズシフト機構部15に対してマッチングする最適な光学系Mcを構築できる。
本発明の好適実施形態に係る角度調整装置をリレーレンズ部に取付けた状態を示す外観斜視図、 同角度調整装置とリレーレンズ部をそれぞれ示す外観斜視図、 同角度調整装置の正面図、 同角度調整装置の側面図、 同角度調整装置に備える支持ブロック部に対するプリズムメンバの取付方法を示す斜視図、 同角度調整装置に備える支持ブロック部に対する他のプリズムメンバの取付方法を示す斜視図、 同角度調整装置をリレーレンズ部に取付けた状態を示す断面側面図、 同角度調整装置に備える光学変換ユニット部を回動操作する操作手段の一例を示す正面図、 同角度調整装置を備えて構成した光学系の一例を示す外観側面図、 同角度調整装置の作用説明図、
次に、本発明に係る好適実施形態を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
最初に、本発明に係る角度調整装置1の理解を容易にするため、図9を参照して角度調整装置1を用いることができる光学機器Mの概要について説明する。なお、図9は、光学機器Mの一例として汎用的なプロジェクタを示すとともに、本実施形態に係る角度調整装置1を備えた状態を示している。
図9に示すように、光学機器Mは、光学系Mcと、この光学系Mcを除く光学機器本体部Mmとを備える。光学機器本体部Mmは、キャビネット21に覆われ、このキャビネット21の前面には、レンズ装着用開口部21hを有する。また、交換レンズ方式の投射レンズ部(不図示)を備え、この投射レンズ部の後部側を、外部からレンズ装着用開口部21hの内部に挿入し、光学機器本体部Mmのマウント部22に取付けている。この光学機器本体部Mmには、液晶パネル等の表示パネル部23を内蔵し、投射レンズ部に対して適切なバックフォーカスが確保される所定の位置Xsに固定状態に実装されている。
次に、本実施形態に係る角度調整装置1の構成について、図1〜図9を参照して具体的に説明する。
図1〜図4に示すように、本実施形態に係る角度調整装置1は、大別して、光学変換ユニット部2と回動支持機構部3を備える。光学変換ユニット2は、図9に示すように、光学系Mcにおける光軸に沿った二つのレンズ部U1,U2の中間に配し、図4に示すように、入光する光Cを入光軸Siに対してオフセットする方向に反射させた後に再反射させることにより出光軸Soを入光軸Siに対して平行にする光学変換機能を備える。一方、回動支持機構部3は、光学変換ユニット部2を、入光軸Siを中心に回動変位可能及び固定可能に支持する支持機能を備える。
例示の場合、二つのレンズ部U1,U2における一方のレンズ部U1にリレーレンズ部Urを適用し、他方のレンズ部U2に投射レンズ部Ueを適用した。この投射レンズ部Ueには、前述した光学機器Mに備える投射レンズ部を利用することも可能である。これにより、リレーレンズ部Urは、光学変換ユニット2に対して、光進方向後方Fsrに配されるとともに、投射レンズ部Ueは、光学変換ユニット2に対して、光進方向前方Fsfに配される。
このため、角度調整装置1は、図1及び図2に示すように、リレーレンズ部Urの前端に取付けることができ、回動支持機構部3には、リレーレンズ部Urの前端に、回動可能に嵌め込む支持リング部12と、この支持リング部12に設け、かつ光学変換ユニット部2を支持する支持ブロック部13とを有するユニット支持部3sを備える。
この場合、リレーレンズ部Urは、図2及び図7に示すように、鏡筒部31の外周面における前端付近に、フランジ部32を備えるとともに、鏡筒部31の前端に、大径に形成した接続口33を備えるため、支持リング部12は、この接続口33の内側に嵌合し、かつ嵌合した状態で周方向に回動変位可能となるリング形状に形成する。したがって、この支持リング部12に対して、この支持リング部12を任意の位置(角度)で固定可能な機能を付加することにより回動支持機構部3を構成することができる。なお、図7中、L1,L2,L3,L4は、リレーレンズ部Urを構成する第一レンズ群,第二レンズ群,第三レンズ群,第四レンズ群をそれぞれ示している。
また、リレーレンズ部Urは、鏡筒部31の外周面にフランジ部30を有するため、図9に示すように、このフランジ部30を光学機器本体部(プロジェクタ本体部)Mmにおけるマウント部22に取付けることができる。これにより、光学機器本体部Mmの光進方向後方Fsrに、表示パネル部23を内蔵するため、この表示パネル部23の実質的位置を、実際の配設位置Xsに対して光進方向前方Fsfに変移させることができる。即ち、レンズ部U1にリレーレンズ部Urを用いることにより、表示パネル部23の実質的位置を、光学機器本体部Mmの前方となる外部にまで変移させることができる。この結果、表示パネル部23からの出射光を、リレーレンズ部Urの前方に配する光学変換ユニット部2に直接入光させることと同じになり、当該光学変換ユニット部2に基づく角度調整を、既設の光学系に制約されることなく、より柔軟かつ確実に行うことができる。
さらに、図7は、回動支持機構部3の一例を示している。例示の場合、リレーレンズ部Urの接続口33を形成する段差面に周方向に沿ったガイドスリット部34…を形成し、固定ネジ35…を、このガイドスリット部34…を通した後、支持リング部12における外周面の近傍位置に螺着する。この場合、一つのガイドスリット部34を、ほぼ180〔°〕の角度範囲にわたって形成すれば、二つのガイドスリット部34…を設けることができ、角度調整装置1では、ほぼ180〔°〕にわたって角度調整が可能になる。これにより、固定ネジ35…を緩めれば、支持リング部12を回動変位可能になり、任意の角度に調整できるとともに、固定ネジ35…を締付ければ、調整した角度で支持リング部12を固定可能になる。
したがって、図7は、調整方法が手動タイプとなる一例である。これに対して、図8及び図9には、調整方法が電動タイプとなる一例を示す。この例は、支持リング部12に、周方向に沿ったラックギア41を一体に設けるとともに、電動モータ等を利用した回転駆動部42を付設し、この回転駆動部42により回転するピニオンギア又はウォームギア等の駆動ギア43をラックギア41に噛合させて構成したものである。これにより、回転駆動部42を正逆方向に回転駆動すれば、支持リング部12を正逆方向へ回動変位させることができるとともに、回転駆動部42の駆動を解除すれば、停止(固定)させることができる。なお、ラックギア41を設ける周方向範囲を選定することにより、調整できる角度範囲を設定できる。例えば、全周にわたって設ければ、ほぼ360〔°〕の角度範囲にわたって調整が可能となる。
一方、上述した光学変換ユニット2及び回動支持機構部3の具体的構成は次のようになる。まず、光学変換ユニット2は、図3に示すプリズムユニット11を用いる。例示のプリズムユニット11は、三つのプリズムメンバ11a,11b,11cの組合わせにより構成する。これにより、プリズムユニット11は、図4に示すように、入光する光Cを、入光軸Siに対してオフセットする方向に反射させた後に再反射させることにより出光軸Soを入光軸Siに対して平行にする機能を備える。光学変換ユニット部2として、プリズムユニット11を用いれば、ミラーを組合わせたミラーユニット等を使用する場合と異なり、高い剛性及び強度を容易に確保できるため、角度調整装置1に必要となる安定性及び信頼性を確保できるなど、角度調整装置1を構築する際の光学変換ユニット部2として最適となる。さらに、プリズムユニット11を構成するに際し、三つのプリズムメンバ11a,11b,11cの組合わせにより構成すれば、目的とする光学変換ユニット部2を容易に得ることができるとともに、光学精度及び光学安定性の高い光学変換ユニット部2を得ることができる。
また、回動支持機構部3は、ユニット支持部3sを備え、このユニット支持部3sは、プリズムユニット11を支持する機能を備えている。ユニット支持部3sを図5及び図6に示す。例示するユニット支持部3sは、支持リング部12の前面12f(図3参照)にネジ等の固定具51…により固定するリング取付部52と、このリング取付部52から前方に突出した第一プリズムメンバ支持部53と、リング取付部52の上端に設けた第二プリズムメンバ支持部54を一体形成したものであり、第一プリズムメンバ支持部53の側面には鉛直面によるプリズム取付面13aを有するとともに、第二プリズムメンバ支持部54の上面には水平面によるプリズム取付面13cを有する。このようなプリズム取付面13a,13cを設ければ、支持ブロック部13を、プリズムユニット11自身を組付けるフレーム部材として利用できるため、プリズムユニット11自身を組付ける貼付工程等を大幅に削減できるとともに、プリズムユニット11の組立を容易かつ確実に行うことができる利点がある。
さらに、プリズム取付面13aには、このプリズム取付面13aから突出し、このプリズム取付面13aに固定するプリズムメンバ11aの位置決めを行うプリズム位置決め部13acを一体形成するとともに、プリズム取付面13cには、このプリズム取付面13cから突出し、このプリズム取付面13cに固定するプリズムメンバ11cの位置決めを行うプリズム位置決め部13ccを一体形成する。
そして、支持ブロック部13に、プリズムユニット11を組付ける(固定する)際には、まず、図6に示すように、第一のプリズムメンバ11aの上面に第二のプリズムメンバ11bの下面を貼付けて固定する組付工程を行う。この後、第一のプリズムメンバ11aの側面を、支持ブロック部13のプリズム取付面13aに貼付けて固定する。この際、プリズムメンバ11aは、プリズム位置決め部13acに係止させて位置決めを行う。また、図5に示すように、第三のプリズムメンバ11cの下面を、支持ブロック部13におけるプリズム取付面13cに貼付けて固定する。この際、プリズムメンバ11cは、プリズム位置決め部13ccに係止させて位置決めを行う。
ところで、プリズム取付面13a,13cを設けるに際しては、プリズムユニット11を構成する少なくとも一部のプリズムメンバ同士、例示の場合、図3に示すように、プリズムメンバ11bと11c同士の対向面間に、所定の隙間Lg(例示は1〔mm〕前後)を生じさせる位置関係に設けている。プリズム取付面13a,13cをこのような条件で設ければ、隙間Lgの断熱機構によりプリズムメンバ11b,11c同士間の熱伝達を回避できるため、プリズムユニット11全体の耐熱性を高めることができるとともに、容易に耐熱対策を施すことができる利点がある。
これにより、プリズムメンバ11a,11b,11cが組合わさったプリズムユニット11が構成される。そして、組付けたプリズムユニット11と支持ブロック部13のアセンブリは、固定具51…を利用し、支持ブロック部13のリング取付部52を支持リング部12の前面12fに取付けて固定する。これにより、支持ブロック部13と支持リング部12が一体化されるユニット支持部3sが構成され、プリズムユニット11は支持リング部12上に固定される。さらに、支持リング部12は、リレーレンズ部Urの接続口33に嵌合し、前述した組付けを行う。これにより、回動支持機構部3を構成することができる。
このように、回動支持機構部3を構成するに際し、光進方向後方Fsrにおけるリレーレンズ部Ur(レンズ部U1)の前端に回動可能に嵌め込む支持リング部12と、この支持リング部12に設け、かつ光学変換ユニット部2を支持する支持ブロック部13とを有するユニット支持部3sを設けて構成すれば、光学機器本体部Mmに変更を加えることなく、リレーレンズ部Urに対する後付けにより実施できるため、実施の容易性及び低コスト性に優れるとともに、汎用性及び発展性も高めることができる利点がある。
以上により、入光する光Cを入光軸Siに対してオフセットする方向に反射させた後に再反射させることにより出光軸Soを入光軸Siに対して平行にする光学変換ユニット部2と、この光学変換ユニット部2を、入光軸Siを中心に回動変位可能及び固定可能に支持する回動支持機構部3とを具備する角度調整装置1の基本形態を得ることができる。
次に、本実施形態に係る角度調整装置1を用いて好適な光学系Mcの一例について、図7〜図9を参照して説明する。
なお、角度調整装置1は、リレーレンズ部Urの前端に取付けられているものとする。また、角度調整装置1は、図9に示すように、全体をケーシング61により覆うとともに、このケーシング61の前方、即ち、光学変換ユニット部2に対して、光進方向前方Fsfには、レンズ部U2を構成する投射レンズ部Ueを配する。この投射レンズ部Ueには、前述したように、光学機器Mに備える投射レンズ部を利用可能である。このように、レンズ部U2として、投射レンズ部Ueを用いれば、投射レンズ部Ueを、光学変換ユニット部2に対する専用の投射レンズとして設計できるため、投射レンズ部Ueと光学変換ユニット部2、更にはレンズシフト機構部15に対してマッチングする最適な光学系Mcを構築できる利点がある。
一方、光学変換ユニット部2の光進方向前方Fsfには、当該光進方向前方Fsfにおける投射レンズ部Ueを、横方向及び/又は縦方向へ変位させるレンズシフト機構部15を設ける。例示のレンズシフト機構部15は、図9に示すように、投射レンズ部Ueを支持する縦方向シフトプレート機構65と、この縦方向シフトプレート機構65を縦方向(上下方向)に移動可能に支持する横方向シフトプレート機構66と、この横方向シフトプレート機構66を横方向(左右方向)に移動可能に支持する基礎プレート67を備え、この基礎プレート67をケーシング61の前端に取付ける。なお、68は縦方向シフトプレート機構65に備える電動モータ等を利用した縦方向回転駆動部、69は横方向シフトプレート機構66に備える電動モータ等を利用した横方向回転駆動部をそれぞれ示す。
したがって、このようなレンズシフト機構部15を設ければ、投射画面に対する位置の調整を行うことができるため、角度調整装置1による角度の調整により投射画面の位置がズレた場合であっても、角度調整装置1による位置のズレ分を容易に解消できる利点がある。
次に、本実施形態に係る角度調整装置1の機能及び使用方法について、図1〜図10を参照して説明する。
今、角度調整装置1を組付けた図9に示す光学系Mcを構成するとともに、この光学系Mcを光学機器M(プロジェクタ)に用いた場合を想定する。この場合、光学機器Mに備える既設の投射レンズ(交換レンズ)を取り外し、代わりに図9に示す光学系Mcを取り付ける。なお、角度調整装置1を使用する際に用いる投射レンズ部Ue(レンズ部U2)は、専用の投射レンズ部Ueとして予め用意してもよいし、上記光学機器Mから取り外した投射レンズを、投射レンズ部Ueとして用いてもよい。また、図9に示す光学系Mcを光学機器Mに取り付けるに際しては、リレーレンズ部Urに備えるマウント部30を、光学機器Mのキャビネット21内部に備えるマウント部22に取り付ければよい。
次いで、光学機器Mを所望の場所に設置する。例示の場合、光学機器Mを吊下げ可能な支持器を使用して天井に設置するものとする。この際に使用する支持器は、光軸を中心に回動させて角度調整を行う角度調整機構は備えていない。即ち、首振り方向のみの角度調整が可能な比較的単純構成の支持器を使用できる。
図10は、設置された光学機器Mに備える本実施形態に係る角度調整装置1の正面図を仮想線1sで示すとともに、この光学機器Mによりスクリーンに投射された投射画面を仮想線100sで示している。
まず、光学機器Mの作動時には、表示パネル部23からの出射光がリレーレンズ部Urに入光し、このリレーレンズ部Urを透過する。このリレーレンズ部Urの機能により、表示パネル部23の実質的位置は、表示パネル部23の実際の配設位置Xsに対して、光進方向前方Fsf、即ち、光学機器本体部Mmの前方となる外部にまで変移される。この結果、表示パネル部23からの出射光を、リレーレンズ部Urの前方に配する光学変換ユニット部2に直接入光させることと同じになる。
なお、例示のリレーレンズ部Urの倍率は、0.5倍であり、表示パネル部23の実質的位置から出射される出射光により表示される映像は、実際の配設位置Xsにおける表示パネル部23から出射される出射光により表示される映像に対して、0.5倍に縮小されている。
また、リレーレンズ部Urから出射した映像は、角度調整装置1を構成するプリズムユニット11に入光し、このプリズムユニット11を通過する。即ち、図4に示すように、映像(光C)はプリズムメンバ11aに対して水平方向に入光し、プリズムメンバ11aの反射面により直角方向上方に出射し、次のプリズムメンバ11bに入光する。プリズムメンバ11bは、プリズムメンバ11aに対して向きが異なるため、プリズムメンバ11bに入光した入射光は、プリズムメンバ11bの反射面により水平方向右方に反射する。また、プリズムメンバ11bからの出射光は、次のプリズムメンバ11cに入光する。プリズムメンバ11cは、プリズムメンバ11bに対して向きが異なるため、プリズムメンバ11cに入光した入射光は、プリズムメンバ11cの反射面により水平方向前方に反射する。
この場合、プリズムメンバ11cから出射する映像は、プリズムメンバ11aに入光する映像に対して、90〔°〕回転した映像となるが、光学機器本体部Mmでは、プリズムメンバ11cから出射する映像が正規の映像と同じ角度となるように、映像信号に対する信号処理がなされている。
さらに、プリズムメンバ11cから出射する出射光は、レンズシフト機構部15を通過する。このレンズシフト機構部15により、X方向(横方向)及びY方向(縦方向)の映像に対する画面位置のシフト調整が行われる。また、レンズシフト機構部15を通過した映像は、投射レンズ部Ueに入光し、この投射レンズ部Ueを透過する。投射レンズ部Ueを透過した映像は、スクリーン上に、仮想線100sで示した投射画面により表示される。なお、この映像は、投射レンズ部Ueに備えるズーミング調整機構やフォーカシング調整機構を含む各種調整機構により調整が行われている。
ところで、図10に仮想線100sで示す投射画面は、図中、水平に対して概ね20〔°〕右下がりに傾斜している。この傾斜は、本実施形態に係る角度調整装置1を用いて調整することができる。
即ち、前述した手動タイプ又は自動タイプにより構成可能な回動操作手段を利用し、仮想線1sで示す角度調整装置1の位置Xpsを、角度Qs(概ね20〔°〕)だけ矢印方向へ回動変位させる。これにより、角度調整装置1は実線で示す位置Xpaまで回動変位するとともに、出光するプリズムメンバ11cは、仮想線で示す位置11csから実線で示す位置11caに角度Qsだけ変位(旋回変位)する。
この結果、仮想線100sで示す投射画面も位置Xssから角度Qsだけ変位するとともに、プリズムメンバ11cの旋回変位により上下位置及び左右位置も変位する。この位置の変位は、レンズシフト機構15により修正できるため、最終的には、実線100aで示す投射画面の位置Xsaまで変位させる角度調整を行うことができ、仮想線100sで示す傾斜した投射画面を、正規の位置及び角度となる実線100aで示す投射画面に設定することができる。以上が、角度調整装置1を用いた角度調整に係わる処理となる。
このように、本実施形態に係る角度調整装置1によれば、基本構成として、光学系Mcにおける光軸に沿ったリレーレンズ部Urと投射レンズ部Ueの中間に配し、入光する光Cを入光軸Siに対してオフセットする方向に反射させた後に再反射させることにより出光軸Soを入光軸Siに対して平行にする光学変換ユニット部2と、この光学変換ユニット部2を、入光軸Siを中心に回動変位可能及び固定可能に支持する回動支持機構部3とを備えるため、基本的に、光学変換ユニット部2は、入光軸Siを中心に360〔°〕回動変位させることができるため、プロジェクタ等の光学機器Mを設置する場所が、例えば、45〔°〕に傾斜した天井や室内における支柱の側面などであっても角度調整可能になるなど、様々な設置場所に対応できる広い角度調整範囲を実現できる。また、角度調整を行うに際し、光学系Mcを構成する一部の部品を回動操作すれば足りるため、容易かつ正確な調整処理を実現できる。しかも、吊金具等の支持機構における剛性や強度に影響を与えないため、支持機構本来の剛性や強度を確保でき、長期使用においても調整角度にズレを生じにくいとともに、支持機構における耐久性及び信頼性の向上にも寄与できる。
以上、好適実施形態について詳細に説明したが、本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、細部の構成,形状,素材,数量,数値等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更,追加,削除することができる。
例えば、光学変換ユニット部2として、プリズムユニット11を用いた場合を例示したが、複数のミラーメンバを組合わせて構成するなど、同様の機能を発揮する他の手段の適用を排除するものではない。また、三つのプリズムメンバ11a,11b,11cの組合わせにより構成する場合を示したが、五つのプリズムメンバ11a…を用いるなど、プリズムメンバ11a…の数量は特定の数に限定されるものではない。さらに、回動支持機構部3を構成するに際し、光進方向後方Fsrにおけるレンズ部U1の前端に回動可能に嵌め込む支持リング部12と、この支持リング部12に設け、かつ光学変換ユニット部2を支持する支持ブロック部13とを有するユニット支持部3sを設けて構成した例を示したが、レンズ部U1の先端形態に対応した各種形態により実施可能である。一方、リレーレンズ部Urにおいて変倍機能を持たせるか否かは任意である。さらに、光進方向後方Fsrのレンズ部U1にリレーレンズ部Urを使用し、光進方向前方Fsfのレンズ部U2に投射レンズ部Ueを使用したが、他の種類を用いたレンズ部U1,U2の使用を排除するものではないし、また、例示の場合、光学変換ユニット部2の前後にそれぞれ一つのレンズ部U1とU2を配したが、前後にそれぞれ複数種類のレンズ部U1…しU2…を配してもよい。他方、支持ブロック部13には、プリズムメンバ11a,11cを支持するプリズム取付面13a,13cを設けた場合を示したが、プリズムメンバ11bを固定して支持する第三のプリズム取付面を設けてもよいし、また、プリズムメンバ11bと11c同士の対向面間に所定の隙間Lgを設けたが、断熱の必要性がない場合など、必ずしも隙間Lgを設けることを要しない。さらに、レンズシフト機構部15を設けることが望ましいが、必ずしも必須の構成要素となるものではない。
本発明に係る角度調整装置は、各種プロジェクタをはじめ、同様の投射機能を有する各種光学機器に利用できる。
1:光学機器用角度調整装置,2:光学変換ユニット部,3:回動支持機構部,3s:ユニット支持部,11:プリズムユニット,11a:プリズムメンバ,11b:プリズムメンバ,11c:プリズムメンバ,12:支持リング部,13:支持ブロック部,13a:プリズム取付面,13c:プリズム取付面,15:レンズシフト機構部,M:光学機器,Mc:光学系,Mm:光学機器本体部,Lg:所定の隙間,U1:レンズ部,U2:レンズ部,Ur:リレーレンズ部,Ue:投射レンズ部,C:光,Si:入光軸,So:出光軸,Fsr:光進方向後方,Fsf:光進方向前方

Claims (9)

  1. 光学系と、この光学系を除く光学機器本体部とを備える光学機器に対して光軸を中心にした角度を調整する光学機器用角度調整装置であって、前記光学系における光軸に沿った少なくとも二つのレンズ部の中間に配し、入光する光を入光軸に対してオフセットする方向に反射させた後に再反射させることにより出光軸を前記入光軸に対して平行にする光学変換ユニット部と、この光学変換ユニット部を、前記入光軸を支点に回動変位可能及び固定可能に支持する回動支持機構部とを具備してなることを特徴とする光学機器用角度調整装置。
  2. 前記光学変換ユニット部は、プリズムユニットを用いることを特徴とする請求項1記載の光学機器用角度調整装置。
  3. 前記プリズムユニットは、複数のプリズムメンバの組合わせにより構成することを特徴とする請求項1記載の光学機器用角度調整装置。
  4. 前記回動支持機構部は、光進方向後方における前記レンズ部の前端に回動可能に嵌め込む支持リング部と、この支持リング部に設け、かつ前記光学変換ユニット部を支持する支持ブロック部とを有するユニット支持部を備えることを特徴とする請求項1,2又は3記載の光学機器用角度調整装置。
  5. 前記光進方向後方における前記レンズ部は、リレーレンズ部を用いることを特徴とする請求項4記載の光学機器用角度調整装置。
  6. 前記支持ブロック部は、前記プリズムメンバを支持するプリズム取付面を有することを特徴とする請求項4記載の光学機器用角度調整装置。
  7. 前記プリズム取付面は、少なくとも一部の前記プリズムメンバ同士の対向面間に所定の隙間を生じさせる位置関係に設けることを特徴とする請求項6記載の光学機器用角度調整装置。
  8. 前記光学変換ユニット部の光進方向前方には、当該光進方向前方における前記レンズ部を、横方向及び/又は縦方向へ変位させるレンズシフト機構部を備えることを特徴とする請求項1記載の光学機器用角度調整装置。
  9. 前記光進方向前方における前記レンズ部は、投射レンズ部を用いることを特徴とする請求項8記載の光学機器用角度調整装置。
JP2016198911A 2016-10-07 2016-10-07 光学機器用角度調整装置 Active JP6848139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198911A JP6848139B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 光学機器用角度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198911A JP6848139B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 光学機器用角度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018060125A true JP2018060125A (ja) 2018-04-12
JP6848139B2 JP6848139B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=61908862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198911A Active JP6848139B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 光学機器用角度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6848139B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040085484A1 (en) * 2001-02-14 2004-05-06 Soper Kevin James Personal entertainment arrangement
WO2005067621A2 (en) * 2004-01-06 2005-07-28 Infocus Corporation Projection televison device and screen
US20070081131A1 (en) * 2003-12-16 2007-04-12 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Rotatable projection lens for rear-projection applications
JP2010122485A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP2012098506A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2015031835A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 独立行政法人情報通信研究機構 光投射装置およびそれを備えるディスプレイ装置
JP2016206528A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 キヤノン株式会社 光学系およびそれを用いた光学装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040085484A1 (en) * 2001-02-14 2004-05-06 Soper Kevin James Personal entertainment arrangement
US20070081131A1 (en) * 2003-12-16 2007-04-12 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Rotatable projection lens for rear-projection applications
JP2007515681A (ja) * 2003-12-16 2007-06-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 背面投射用途のための回転可能な投射レンズ
WO2005067621A2 (en) * 2004-01-06 2005-07-28 Infocus Corporation Projection televison device and screen
JP2010122485A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP2012098506A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2015031835A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 独立行政法人情報通信研究機構 光投射装置およびそれを備えるディスプレイ装置
JP2016206528A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 キヤノン株式会社 光学系およびそれを用いた光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6848139B2 (ja) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846499B2 (ja) 投射レンズ及びプロジェクタ
JP2011002610A (ja) プロジェクター天吊り装置
TW201610547A (zh) 光學元件調整裝置及使用其之投影機
JP2008008955A (ja) プロジェクタ
US7265798B2 (en) Optical system for projection television
CN112764300B (zh) 光机模组角度调节机构及投影机
JP6848139B2 (ja) 光学機器用角度調整装置
US9625797B2 (en) Projection optical device and image projection apparatus
JP6975447B2 (ja) 光学機器用角度調整装置
TWI235884B (en) Adjustment apparatus
CN208697360U (zh) 一种旋转定位工作台
JP2005292359A (ja) レンズ装置及びその調整方法
KR20010039392A (ko) 프로젝터용 투사렌즈 설치구조체
JP2011027935A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2000352650A (ja) 投射レンズ鏡筒構造
JP4270937B2 (ja) 投射型映像表示装置
JPH06141219A (ja) ビデオカメラ用撮影レンズ
CN211123469U (zh) 显微镜聚焦仪用安装支架
US20080231932A1 (en) Rear projection type display apparatus
JP4937091B2 (ja) カメラ取付装置
JP4847064B2 (ja) 位置・角度調整装置
CN218158686U (zh) 镜头锁止机构及投影设备
KR200347924Y1 (ko) 프로젝션 텔레비젼의 상 위치 조정장치
JPS63123019A (ja) 液晶デイスプレイマルチ投影装置
KR100219647B1 (ko) 영상투사장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250