JP2018059664A - 蒸発器及び冷媒回路 - Google Patents

蒸発器及び冷媒回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2018059664A
JP2018059664A JP2016197354A JP2016197354A JP2018059664A JP 2018059664 A JP2018059664 A JP 2018059664A JP 2016197354 A JP2016197354 A JP 2016197354A JP 2016197354 A JP2016197354 A JP 2016197354A JP 2018059664 A JP2018059664 A JP 2018059664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
header
refrigerant
pipe
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016197354A
Other languages
English (en)
Inventor
孝親 森
Takachika Mori
孝親 森
政司 前野
Masashi Maeno
政司 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2016197354A priority Critical patent/JP2018059664A/ja
Priority to EP17194600.7A priority patent/EP3306232B1/en
Publication of JP2018059664A publication Critical patent/JP2018059664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0243Header boxes having a circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0263Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by varying the geometry or cross-section of header box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/02Details of evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0071Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/029Other particular headers or end plates with increasing or decreasing cross-section, e.g. having conical shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/06Derivation channels, e.g. bypass

Abstract

【課題】複数の伝熱管を備えた構成において、ヘッダ内に潤滑油が溜まってしまうことを抑える。【解決手段】熱交換器10Aは、鉛直方向に間隔をあけて複数が設けられ、一方側の端部に向かって冷媒が流通する伝熱管11と、前記鉛直方向に延びて複数の伝熱管11の前記一方側の端部がそれぞれ接続されて、下端部20sから冷媒配管4が接続された上端部20tに向かって冷媒が流通するヘッダ20Aと、を備える。ヘッダ20Aは、上端部20tにおける流路断面積よりも、複数の伝熱管11のうち最下段に位置する伝熱管11Aが接続された部分の流路断面積が小さい。【選択図】図1

Description

本発明は、蒸発器及び冷媒回路に関する。
冷凍システムや空調システムを構成する蒸発器は、伝熱管を流れる冷媒と、伝熱管の周囲の空気との間で熱交換が行われる。このような蒸発器として、例えば、鉛直方向に間隔を空けて配置された複数本の伝熱管を備えた構造がある。このような蒸発器では、上流側から流れてきた冷媒は、蒸発器入口側のヘッダを介して複数本の伝熱管に分岐して流れ込む。各伝熱管の終端は、鉛直方向に延びる蒸発器出口側のヘッダに接続されている。伝熱管で熱交換がなされた冷媒は、各伝熱管から蒸発器出口側のヘッダに流れ込んで合流する。蒸発器出口側のヘッダは、冷媒の流通方向の下流側に設けられた配管に接続されている。この配管を通して冷媒は、アキュムレータや圧縮機に送られる。
このような多段の伝熱管を備えた蒸発器において、複数の伝熱管との分流部分や合流部分で液冷媒が流れにくくなる。その結果、ヘッダに液冷媒が溜まることがある。そこで、特許文献1に記載の蒸発器では、ヘッダの流路断面積を次第に減少させて、蒸発器入口側のヘッダで冷媒の液相(液冷媒)が気相から分離してしまうことを抑えている。また、この蒸発器では、複数の冷媒管(伝熱管)が合流する分流管(ヘッダ)の内壁に、冷媒を旋回させるガイドや溝をさらに形成することで、液冷媒の流れをスムーズにしている。
特開平11−325656号公報
ところで、このような蒸発器を備えた冷凍システムや空調システムの冷媒回路では、冷媒とともに潤滑油が流れている。潤滑油は、冷媒とともに冷媒回路を循環し、圧縮機の軸受等を潤滑している。
しかしながら、多段の伝熱管を備えた蒸発器においては、複数の伝熱管を流れてきた潤滑油が合流する蒸発器出口側のヘッダの下端部で、潤滑油が溜まってしまう可能性がある。
これに対し、特許文献1に記載されたヘッダの流路断面積を次第に減少させる構成は、蒸発器入口側のヘッダで冷媒の液相(液冷媒)が気相から分離してしまうことを抑えるものであり、蒸発器出口側のヘッダ内に潤滑油が溜まる問題を解決できるものではない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の伝熱管を備えた構成において、ヘッダ内に潤滑油が溜まってしまうことを抑えることが可能な蒸発器及び冷媒回路を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
本発明の第一態様に係る蒸発器は、鉛直方向に間隔をあけて複数が設けられ、一方側の端部に向かって冷媒が流通する伝熱管と、前記鉛直方向に延びて複数の前記伝熱管の前記一方側の端部がそれぞれ接続されて、下端部から冷媒配管が接続された上端部に向かって冷媒が流通するヘッダと、を備え、前記ヘッダは、前記上端部における流路断面積よりも、複数の前記伝熱管のうち最下段に位置する前記伝熱管が接続された部分の流路断面積が小さい。
このような構成とすることで、ヘッダの上端部に対して最下段の伝熱管が接続された部分の流路断面積を小さくしなかった場合に比べて、ヘッダの下端部における冷媒の流速が遅くなり過ぎてしまうことが抑えられる。したがって、ヘッダの下端部に流れ込んだ潤滑油は重力に逆らって上端部側に向かって流れる。これによって、冷媒に含まれる潤滑油がヘッダの下端部に溜まることを抑えることができる。
また、本発明の第二態様に係る蒸発器では、第一態様において、前記ヘッダは、前記下端部から前記上端部に向かって、接続される前記伝熱管の数が増加するにしたがって流路断面積が段階的に大きくなるようにしてもよい。
このような構成とすることで、ヘッダ内を流通する冷媒の流量の増加に伴って生じる流速の変化を抑えることができる。そのため、下端部から上端部に向かって流速を変化させることなく、ヘッダ内から潤滑油を排出することが可能な流速を確保できる。
また、本発明の第三態様に係る蒸発器では、第一態様又は第二態様において、前記ヘッダは、前記鉛直方向に並んで配置された内径が互いに異なる複数本の配管部材を有していてもよい。
このような構成とすることで、複数本の配管部材を繋げるだけで、下端部から上端部に向かって流路断面積が段階的に大きくなるヘッダを容易かつ低コストに製作することができる。
また、本発明の第四態様に係る蒸発器では、第三態様において、複数の前記伝熱管の前記一方側の端部は、前記鉛直方向に隣接する前記配管部材の接合部に対して前記鉛直方向に間隔をあけた位置で前記配管部材に接合されているようにしてもよい。
このような構成とすることで、配管部材同士の接合部と、配管部材と伝熱管との接合部とが離されている。そのため、配管部材同士の接合作業と、配管部材と伝熱管との接合作業とを行うためのスペースをそれぞれ確保できる。これにより、ヘッダを製造する際の接合作業を容易に行うことができる。
また、本発明の第五態様に係る蒸発器では、第一態様から第四態様のいずれか一つにおいて、前記ヘッダの前記下端部と、前記冷媒配管とを連通するバイパス管をさらに備えているようにしてもよい。
このような構成とすることで、ヘッダの下端部の潤滑油を、上端部を通すことなく下端部からバイパス管を通して、冷媒配管に冷媒を送ることができる。これによって、ヘッダの下端部に潤滑油が留まってしまうことを抑えることができる。
また、本発明の第六態様に係る蒸発器では、第五態様において、前記バイパス管は、前記バイパス管内の前記冷媒の流通を制御する弁部材をさらに備えるようにしてもよい。
このような構成とすることで、バイパス管を介して冷媒配管へ送られる潤滑油や冷媒の液相(液冷媒)の量やタイミングを調整することができる。
本発明の第七態様に係る冷媒回路は、第一態様から第六態様のいずれか一つの蒸発器を備える。
本発明によれば、複数の伝熱管を備えた構成において、ヘッダ内に潤滑油が溜まってしまうことを抑えることが可能となる。
本発明の第一実施形態に係る蒸発器、冷媒回路の構成を示す模式図である。 上記蒸発器の第一実施形態の変形例を示す模式図である。 上記蒸発器の第二実施形態に係る蒸発器、冷媒回路の構成を示す模式図である。 上記蒸発器の第三実施形態に係る蒸発器、冷媒回路の構成を示す模式図である。
以下、添付図面を参照して、本発明による蒸発器、冷媒回路を実施するための形態を説明する。しかし、本発明はこれらの実施形態のみに限定されるものではない。
(第一実施形態)
図1は、本発明の第一実施形態に係る蒸発器、冷媒回路の構成を示す模式図である。
図1に示すように、本実施形態の冷媒回路100Aは、空調システム1の室外機(図示無し)に備えられている。空調システム1は、冷媒回路100Aを備えている。冷媒回路100Aは、熱交換器(蒸発器)10Aと、入口側配管2と、アキュムレータ3と、出口側配管(冷媒配管)4と、圧縮機5とを有している。
熱交換器10Aは、暖房運転時に蒸発器として機能する。熱交換器10Aは、冷媒の流通方向上流側である入口側に、室内機(図示無し)から送られてくる冷媒の流路となる入口側配管2が接続されている。熱交換器10Aは、冷媒の流通方向下流側である出口側に、アキュムレータ3を介して圧縮機5に冷媒を送り出す出口側配管(冷媒配管)4が接続されている。熱交換器10Aは、複数本(本実施形態では、例えば3本)の伝熱管11と、ディストリビュータ12と、複数本のキャピラリチューブ13と、ヘッダ20Aと、を備えている。
複数の伝熱管11は、入口側配管2にディストリビュータ12及び複数のキャピラリチューブ13を介してそれぞれ接続されている。言い換えると、入口側配管2を通して流れてくる冷媒の流路は、ディストリビュータ12及び複数のキャピラリチューブ13を介し、複数の伝熱管11に分岐している。これにより、冷媒は、複数の伝熱管11内を流通して熱交換される。複数の伝熱管11は、熱交換器10Aにおいて、鉛直方向に間隔を空けて並設されている。伝熱管11は、立ち上がり部111と、下部管部112と、屈曲部113と、上部管部114と、有している。伝熱管11は、立ち上がり部111と、下部管部112と、屈曲部113と、上部管部114とが一体に形成された配管である。
立ち上がり部111は、ディストリビュータ12側から鉛直方向の上方に向かって延びている。立ち上がり部111の端部(伝熱管11の他方側の端部)は、キャピラリチューブ13に接続されている。
下部管部112は、立ち上がり部111と連続している。下部管部112は、熱交換器10A内で横方向に向かって水平に延びている。
屈曲部113は、下部管部112と連続している。屈曲部113は、U字状に屈曲している。
上部管部114は、屈曲部113と連続している。上部管部114は、横方向に向かって水平に延びている、上部管部114は、下部管部112に対して鉛直方向の上方に離間して位置している。上部管部114の終端(伝熱管11の一方側の端部)115は、ヘッダ20Aに接続されている。
本実施形態の熱交換器10Aは、複数の伝熱管11として、鉛直方向の下方から順に、第一伝熱管11Aと、第二伝熱管11Bと、第三伝熱管11Cとを備えている。第一伝熱管11A、第二伝熱管11B、及び第三伝熱管11Cは、それぞれ鉛直方向に離れて配置されている。第一伝熱管11A、第二伝熱管11B、及び第三伝熱管11Cは、同じ管径d1を有する配管である。
キャピラリチューブ13は、伝熱管11と、ディストリビュータ12との間に設けられている。キャピラリチューブ13は、伝熱管11よりも流路断面積が小さく、螺旋状をなしている。本実施形態では、複数のキャピラリチューブ13として、第一伝熱管11Aとディストリビュータ12とを接続する第一キャピラリチューブ13Aと、第二伝熱管11Bとディストリビュータ12とを接続する第二キャピラリチューブ13Bと、第三伝熱管11Cとディストリビュータ12とを接続する第三キャピラリチューブ13Cとを有している。
ヘッダ20Aは、複数の伝熱管11の側方に配置されている。ヘッダ20Aは、鉛直方向の下方から上方に向かって延びている。ヘッダ20Aは、鉛直方向の下端部20sから上端部20tに向かって冷媒が流通する。ヘッダ20Aは、複数の伝熱管11の終端115がそれぞれ鉛直方向に離間して接続されている。本実施形態のヘッダ20Aは、鉛直方向の下方から順に第一伝熱管11A、第二伝熱管11B、及び第三伝熱管11Cが接続されている。ヘッダ20Aの上端部20tは、出口側配管4と接続されている。本実施形態のヘッダ20Aの下端部20sは、閉塞されている。ヘッダ20Aは、上端部20tにおける流路断面積よりも、複数の伝熱管11のうち最下段に位置する第一伝熱管11Aが接続された部分の流路断面積が小さい。
本実施形態のヘッダ20Aは、鉛直方向の下端部20sから上端部20tに向かって、接続される伝熱管11の数が増加するにしたがって流路断面積が段階的に大きくなるよう形成されている。この実施形態では、ヘッダ20Aは、下方から上方に向かって、管径(外径)及び内径が互いに異なる複数(本実施形態では3本)の配管部材31を互いに接合することで構成されている。本実施形態では、鉛直方向の下端部20s側から順に、第一配管部材31A、第二配管部材31B、及び第三配管部材31Cを有している。本実施形態のヘッダ20Aは、第一配管部材31A、第二配管部材31B、及び第三配管部材31Cは、互いにロウ付け、溶接等の接合手段によって互いに接合されて形成されている。
第一配管部材31Aは、最も鉛直方向の下方に位置している。第一配管部材31Aは、最下段の第一伝熱管11Aの終端115が接続されている。第一配管部材31Aは、ヘッダ20Aの下端部20sを形成するよう鉛直方向の下方の端部が閉塞された有底筒状の配管である。第一配管部材31Aは、鉛直方向にわたって一定の管径をなす配管である。第一配管部材31Aは、伝熱管11Aの管径d1と同径または同径以上の管径D11を有している(d1≦D11)。
第二配管部材31Bは、第一配管部材31Aの鉛直方向の上方に配置されている。第二配管部材31Bは、下から2段目の第二伝熱管11Bの終端115が接続されている。第二配管部材31Bは、両端が開口した筒状の配管である。第二配管部材31Bは、鉛直方向にわたって一定の管径をなす配管である。第二配管部材31Bの鉛直方向の下方の端部は、第一配管部材31Aの鉛直方向の上方の端部と接合されている。本実施形態では、第二配管部材31Bの鉛直方向の下方の端部の内周面と第一配管部材31Aの上方の端部の外周面とが摺接するように嵌まり込んで接合されている。第二配管部材31Bは、直下の第一配管部材31Aの管径D11以上の管径D12を有している(D11<D12)。
第三配管部材31Cは、第二配管部材31Bの鉛直方向の上方に配置されている。第三配管部材31Cは、下から3段目の第三伝熱管11Cの終端115が接続されている。第三配管部材31Cは、両端が開口した筒状の配管である。第三配管部材31Cは、鉛直方向にわたって一定の管径をなす配管である。第三配管部材31Cの下方の端部は、第二配管部材31Bの鉛直方向の上方の端部と接合されている。本実施形態では、第三配管部材31Cの鉛直方向の下方の端部の内周面と第二配管部材31Bの上方の端部の外周面とが摺接するように嵌まり込んで接合されている。第三配管部材31Cの上方の端部は、出口側配管4の端部と接合されている。第三配管部材31Cは、直下の第二配管部材31Bの管径D12以上の管径D13を有している(D12<D13)。したがって、ヘッダ20Aは、下端部20sを形成する第一配管部材31A、第二配管部材31B、上端部20tを形成する第三配管部材31Cの順で段階的に管径が大きくなっている。
ここで、複数の伝熱管11と複数の配管部材31とのそれぞれに対する鉛直方向の接合位置については本実施形態によって何ら限定するものではないが、本実施形態では複数の伝熱管11の終端115は、鉛直方向に隣接する配管部材31同士の接合部に対して鉛直方向に間隔をあけた位置で配管部材31に接合されている。つまり、配管部材31同士の接合部に対し、鉛直方向に離間した位置に配管部材31との接合部が形成されることが好ましい。
出口側配管4は、一方の端部がヘッダ20Aの上端部20tと接合されている。本実施形態の出口側配管4は、第三配管部材31Cと接続されている。出口側配管4は、U字状に湾曲したリターン部22を有する。出口側配管4は、第三配管部材31Cと接続されていない側である他方の端部が冷媒の液相(液冷媒)を回収するアキュムレータ3と接続されている。
このような構成の熱交換器10Aを備えた空調システム1において、暖房運転を行うときには、室内機側から入口側配管2を通して冷媒が送られてくる。この際、冷媒には、圧縮機5の軸受等を潤滑する潤滑油が混在している。
潤滑油が混在した冷媒は、入口側配管2からディストリビュータ12を介し、第一キャピラリチューブ13A、第二キャピラリチューブ13B、及び第三キャピラリチューブ13Cにそれぞれ分岐して流れ込む。第一キャピラリチューブ13Aに流れ込んだ冷媒は、気液混合の二相状態で、第一伝熱管11Aに流れ込む。同様に、第二キャピラリチューブ13Bに流れ込んだ冷媒は第二伝熱管11Bに、第三キャピラリチューブ13Cに流れ込んだ冷媒は第三伝熱管11Cに、それぞれ流れ込む。第一伝熱管11A、第二伝熱管11B、及び第三伝熱管11Cのそれぞれにおいて、冷媒は、周囲の空気と熱交換することで、その少なくとも一部が気化(蒸発)する。第一伝熱管11A、第二伝熱管11B、及び第三伝熱管11Cを流通して熱交換された冷媒は、それぞれの終端115からヘッダ20A内に流れ込み、ヘッダ20A内を上端部20tに向かって流れる。
最下段の第一伝熱管11Aから第一配管部材31Aに流れ込んだ冷媒は第二配管部材31Bに向かって流れる。下から2段目の第二伝熱管11Bから第二配管部材31Bに流れ込んだ冷媒は、第一配管部材31Aから流れてくる冷媒と合流する。さらに、最上段の第三伝熱管11Cから第三配管部材31Cに流れ込んだ冷媒は、第二配管部材31Bから流れてくる冷媒と合流する。このようにしてヘッダ20A内で合流した冷媒は、出口側配管4に送られる。その後、冷媒は、リターン部22を経て、アキュムレータ3、圧縮機5へと順次送られる。
上述したような熱交換器10A、冷媒回路100A、及び空調システム1によれば、第一配管部材31Aの管径D11が上段側の第二配管部材31Bの管径D12及び第三配管部材31Cの管径D13よりも小さく、ヘッダ20Aの中で流路断面積が最も小さい。つまり、最下段の第一伝熱管11Aが接続されている第一配管部材31Aの流路断面積がヘッダ20Aの上端部20tに対して最も小さくされている。そのため、ヘッダ20Aの下端部20sにおける冷媒の流速を、流路断面積を小さくしなかった場合に比べて高めることができる。そのため、最下段の第一伝熱管11Aからしか冷媒が流れこまず、内部を流通する冷媒の流量が少ない第一配管部材31A内において、流速が遅くなり過ぎてしまうことが抑えられる。その結果、第一配管部材31A内の冷媒及び潤滑油は、重力に逆らって上端部20t側に向かって流れる。これによって、冷媒に含まれる潤滑油がヘッダ20Aの下端部20sに溜まることを抑えることができる。その結果、複数の伝熱管11を備えた熱交換器10Aにおいて、ヘッダ20A内に潤滑油が溜まってしまうことを抑えることができる。
また、上端部20tにおける流路断面積よりも、第一伝熱管11Aが接続された部分の流路断面積が大きくなるようにヘッダ20Aを構成することで、ヘッダ20A内に潤滑油を案内するためのガイドや溝を形成することなく、潤滑油が溜まることを抑えることができる。したがって、内部に潤滑油が溜まってしまうことを抑えたヘッダ20Aを簡易且つ低コストに製造することが可能となる。
また、ヘッダ20Aの上端部20tに対し、最下段の第一伝熱管11Aが接続された部分の流路断面積を小さくするには、例えばヘッダ20Aの下端部20sから上端部20tに向かって流路断面積が漸次大きくなるようにテーパ状に形成することもできる。これに対し、第一配管部材31A、第二配管部材31B、及び第三配管部材31Cを設けて接続される伝熱管の数が増える度にヘッダ20Aの流路断面積が段階的に大きくされている。そのため、ヘッダ20A内を流通する冷媒及び潤滑油の流量の増加に伴って生じる流速の変化を抑えることができる。そのため、下端部20sから上端部20tに向かう間の流速の変化を抑え、流速の変化によりヘッダ20A内の流れが乱れてしまうことを抑えられる。これにより、ヘッダ20A内から潤滑油を排出することが可能な流速を下端部20sから上端部20tにわたって確保できる。
さらに、ヘッダ20Aは、内径が互いに異なる第一配管部材31A、第二配管部材31B、及び第三配管部材31Cを鉛直方向に並べて接合されることで構成されている。これにより、三本の配管部材31を繋げるだけで、下端部20sから上端部20tに向かって流路断面積が段階的に大きくなるヘッダ20Aを簡易かつ低コストに製作することができる。
また、第一配管部材31A、第二配管部材31B、及び第三配管部材31C同士の接合部と、第一配管部材31A、第二配管部材31B、及び第三配管部材31Cと第一伝熱管11A、第二伝熱管11B、及び第三伝熱管11Cとの接合部とがそれぞれ鉛直方向に離されている。そのため、複数の配管部材31同士の接合作業(ロウ付け、溶接等)と、各配管部材31と伝熱管11との接合作業(ロウ付け、溶接等)とを行うためのスペースをそれぞれ確保できる。これにより、ヘッダを製造する際の接合作業を容易に行うことができる。
さらに、第一配管部材31Aの管径D11が第一伝熱管11Aの管径d1と同じとされている。これにより、第一伝熱管11Aから第一配管部材31Aに冷媒及び潤滑油が流れ込んだ際に、流速が低下してしまうことが抑えられる。これによって、潤滑油を排出することが可能な流速を第一配管部材31Aでより確保し易くなる。
(第一実施形態の変形例)
なお、上記第一実施形態において、最下段の第一伝熱管11Aを、ヘッダ20Aの最下段の第一配管部材31Aの鉛直方向の途中で接合したが、このような構成に限られるものではない。例えば、図2は、上記蒸発器の第一実施形態の変形例を示す模式図である。図2に示すように、最下段の第一伝熱管11Aの終端115を、第一配管部材31Aの下端に連続するよう直接的に接合してもよい。
(第二実施形態)
次に、本発明に係る蒸発器、冷媒回路の第二実施形態について説明する。なお、以下に説明する第二実施形態においては、上記第一実施形態と共通する構成については図中に同符号を付してその説明を省略する。第二実施形態では、バイパス管を有する点で第一実施形態と異なっている。
図3は、上記蒸発器の第二実施形態に係る蒸発器、冷媒回路の構成を示す模式図である。
図3に示すように、熱交換器(蒸発器)10Bは、ヘッダ20Aの下端部20sと、出口側配管4とを連通する油戻し管(バイパス管)30をさらに備えている。
油戻し管30は、ヘッダ20Aの下端部20sと、出口側配管4のリターン部22よりも下流側であってアキュムレータ3と接続されている箇所よりも上流側の部分に接続されている。油戻し管30は、ヘッダ20Aの下端部20sにおける流路断面積よりも小さい流路断面積を有している。具体的には、本実施形態の油戻し管30は、最下段の第一伝熱管11Aの管径d1、及びヘッダ20Aの最下段の第一配管部材31Aの管径D11よりも小さな管径d31を有している。油戻し管30の長さは、ヘッダ20Aの下端部20sから上端部20tを通って出口側配管4の油戻し管30が接合された部位に至る流路の長さよりも長くされている。つまり、油戻し管30は、ヘッダ20Aの下端部20sから上端部20tを経て出口側配管4の油戻し管30の終端30eが接続された部分までに至る流路長よりも、長い管長を有しているのが好ましい。このため、油戻し管30は、螺旋状に巻き回された螺旋状部30rを有したキャピラリチューブによって形成して長さを確保することが好ましい。
ヘッダ20Aの下端部20sに重力によって溜まった潤滑油は、ヘッダ20Aの上端部20tを通らず、油戻し管30を通して、リターン部22よりも下流側の出口側配管4の途中にバイパスされる。ここで、油戻し管30では、ヘッダ20A側と、アキュムレータ3側との差圧によって、潤滑油が下端部20s側から出口側配管4側に向かって流れる。
上述したような熱交換器10B及び冷媒回路100Bによれば、上術した第一実施形態と同様の作用効果に加えて、ヘッダ20Aの下端部20sの潤滑油を、油戻し管30を通して、出口側配管4に送ることができる。したがって、潤滑油は、ヘッダ20Aの上端部20tを通ることなく下端部20sから油戻し管30を介して出口側配管4に直接排出される。これによって、ヘッダ20Aの下端部20sに潤滑油が留まってしまうことを抑えることができる。
また、油戻し管30は、ヘッダ20Aの下端部20sから上端部20tを介して出口側配管4の油戻し管30の終端30eが接続された部分までに至る流路長よりも長く形成されている。そのため、油戻し管30内を流通する冷媒及び潤滑油の流量は、出口側配管4を流通する冷媒及び潤滑油の流量よりも抑えられる。その結果、多くの冷媒の液相(液冷媒)や潤滑油が油戻し管30を通ってアキュムレータ3に流れ込んでしまうことが抑えられる。したがって、油戻し管30を介してヘッダ20A内の液冷媒が過度に流出してしまうことを抑制できる。
(第三実施形態)
次に、本発明に係る蒸発器、冷媒回路の第三実施形態について説明する。なお、以下に説明する第三実施形態においては、上記第一実施形態及び第二実施形態と共通する構成については図中に同符号を付してその説明を省略する。第三実施形態では、バイパス管が弁部材を有する点で第二実施形態と異なっている。
図4は、上記蒸発器の第三実施形態に係る蒸発器、冷媒回路の構成を示す模式図である。
図4に示すように、油戻し管30には、油戻し管30内の冷媒及び潤滑油の流通を制御する二方弁(弁部材)32が設けられている。二方弁32は、開閉されることで、油戻し管30を通って潤滑油がヘッダ20AをバイパスすることをON/OFFすることができる。
二方弁32を開閉するタイミングは、なんら限定するものではないが、例えば、圧縮機5が起動開始時には二方弁32を閉じておき、その後、予め設定した一定時間が経過してから、二方弁32を開いて潤滑油を油戻し管30を通してバイパスさせてもよい。
このように二方弁32が閉じられていることで、圧縮機5の起動直後は、ヘッダ20Aの下端部20sから潤滑油とともに液冷媒が油戻し管30を介してバイパスしないようにされている。圧縮機5が起動して一定時間が経過すれば、ヘッダ20A内の冷媒の過熱度が高まって液冷媒がガス化する。そのため、一定時間が経過するまで二方弁32を閉じておき、その後開くことで、液冷媒が圧縮機5に到達されることが抑えられる。
ここで、二方弁32を開くタイミングは、タイマーによって予め設定した一定時間をカウントしてもよいが、ヘッダ20A等に、サーミスタ、圧力センサ等を設けることによって、冷媒の過熱度を検出し、検出された過熱度に応じて、二方弁32を開くタイミングを決定することもできる。
上述したような熱交換器10C及び冷媒回路100Cによれば、上記第二実施形態と同様の作用効果に加えて、油戻し管30を介して潤滑油や冷媒の液相(液冷媒)の出口側配管4へのバイパスを二方弁32によって切り替えることができる。そのため、油戻し管30を介して出口側配管4へ送られる潤滑油や冷媒の液相(液冷媒)の量やタイミングを調整することができる。したがって、例えば、圧縮機5が設けられている場合、圧縮機5の起動直後等に二方弁32を閉じることによって油戻し管30内の流通を遮断することができる。そのため、圧縮機5の起動直後のように冷媒が液化しやすい状態となっている場合に多くの液冷媒が油戻し管30を通ってアキュムレータ3から圧縮機5に到達してしまうことを防ぐことができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。
例えば、熱交換器10A〜10Cが備える伝熱管11の数は、本実施形態のように第一伝熱管11A、第二伝熱管11B、及び第三伝熱管11Cの三つであることに限られるものではない。例えば、伝熱管11は、二つだけあってもよく、あるいは四つ以上設けられていてもよい。
また、ヘッダ20Aが備える配管部材31の数は、本実施形態のように第一配管部材31A、第二配管部材31B、及び第三配管部材31Cの三つであることに限られるものではない。配管部材31は、二つ以上であればよく、例えば四つであってもよい。
また、上記実施形態のように、一つ配管部材31に一つの伝熱管11が接続されることに限定されるものではない。例えば、ヘッダ20Aを構成する第一配管部材31A、第二配管部材31B、及び第三配管部材31Cには、二本以上の伝熱管11が接合されていてもよい。
さらに、一例として、冷媒回路を備える空調システム1を例示したが、これに限らず、冷媒回路を備える冷凍システムにおいても同様の構成を適用できる。
1 空調システム
2 入口側配管
3 アキュムレータ
4 出口側配管(冷媒配管)
5 圧縮機
10A、10B、10C 熱交換器(蒸発器)
100A、100B、100C 冷媒回路
11 伝熱管
11A 第一伝熱管
11B 第二伝熱管
11C 第三伝熱管
111 立ち上がり部
112 下部管部
113 屈曲部
114 上部管部
115 終端(一方側の端部)
12 ディストリビュータ
13 キャピラリチューブ
13A 第一キャピラリチューブ
13B 第二キャピラリチューブ
13C 第三キャピラリチューブ
20A ヘッダ
20s 下端部
20t 上端部
22 リターン部
30 油戻し管(バイパス管)
30e 終端
30r 螺旋状部
31 配管部材
31A 第一配管部材
31B 第二配管部材
31C 第三配管部材
32 二方弁

Claims (7)

  1. 鉛直方向に間隔をあけて複数が設けられ、一方側の端部に向かって冷媒が流通する伝熱管と、
    前記鉛直方向に延びて複数の前記伝熱管の前記一方側の端部がそれぞれ接続されて、下端部から冷媒配管が接続された上端部に向かって冷媒が流通するヘッダと、を備え、
    前記ヘッダは、前記上端部における流路断面積よりも、複数の前記伝熱管のうち最下段に位置する前記伝熱管が接続された部分の流路断面積が小さい蒸発器。
  2. 前記ヘッダは、前記下端部から前記上端部に向かって、接続される前記伝熱管の数が増加するにしたがって流路断面積が段階的に大きくなる請求項1に記載の蒸発器。
  3. 前記ヘッダは、前記鉛直方向に並んで配置された内径が互いに異なる複数本の配管部材を有する請求項1又は請求項2に記載の蒸発器。
  4. 複数の前記伝熱管の前記一方側の端部は、前記鉛直方向に隣接する前記配管部材の接合部に対して前記鉛直方向に間隔をあけた位置で前記配管部材に接合されている請求項3に記載の蒸発器。
  5. 前記ヘッダの前記下端部と、前記冷媒配管とを連通するバイパス管をさらに備えている請求項1から4のいずれか一項に記載の蒸発器。
  6. 前記バイパス管は、前記バイパス管内の前記冷媒の流通を制御する弁部材をさらに備える請求項5に記載の蒸発器。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の蒸発器を備える冷媒回路。
JP2016197354A 2016-10-05 2016-10-05 蒸発器及び冷媒回路 Pending JP2018059664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197354A JP2018059664A (ja) 2016-10-05 2016-10-05 蒸発器及び冷媒回路
EP17194600.7A EP3306232B1 (en) 2016-10-05 2017-10-03 Evaporator and refrigerant circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197354A JP2018059664A (ja) 2016-10-05 2016-10-05 蒸発器及び冷媒回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018059664A true JP2018059664A (ja) 2018-04-12

Family

ID=60019756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197354A Pending JP2018059664A (ja) 2016-10-05 2016-10-05 蒸発器及び冷媒回路

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3306232B1 (ja)
JP (1) JP2018059664A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3511655B1 (en) * 2016-09-12 2022-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air-conditioner
CN113171627B (zh) * 2021-04-14 2022-01-18 响水中山生物科技有限公司 一种可调节式灭草松生产中的蒸馏装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3310236A1 (de) * 1983-03-22 1984-09-27 Autokühler-Gesellschaft mbH, 3520 Hofgeismar Kaeltemittel-verteiler fuer den verdampfer einer kaeltemaschine oder einer waermepumpe
JPH0325656A (ja) 1989-06-23 1991-02-04 Nec Corp コプロセッサ
JPH0737865B2 (ja) * 1989-06-28 1995-04-26 松下電器産業株式会社 分流器
JP2767963B2 (ja) * 1990-03-08 1998-06-25 三菱電機株式会社 気液二相流体の分配器
JPH094995A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Matsushita Refrig Co Ltd ヘッダー
JP4894942B2 (ja) * 2009-06-12 2012-03-14 ダイキン工業株式会社 分流器及びこの分流器を備えた膨張弁並びにこの膨張弁を備えた冷凍装置
WO2013095424A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Alstom Technology Ltd Shape optimized headers and methods of manufacture thereof
US9791188B2 (en) * 2014-02-07 2017-10-17 Pdx Technologies Llc Refrigeration system with separate feedstreams to multiple evaporator zones

Also Published As

Publication number Publication date
EP3306232B1 (en) 2019-05-22
EP3306232A1 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087611B2 (ja) 冷凍サイクル及びこれを備えた空気調和機
CN209910459U (zh) 热交换双层套管
WO2015093126A1 (ja) アキュームレータ、空気調和装置、及び、アキュームレータの製造方法
EP3306234B1 (en) Evaporator and refrigerant circuit
EP3637033B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
EP3306232B1 (en) Evaporator and refrigerant circuit
EP2568247B1 (en) Air conditioner
JP6572040B2 (ja) コンデンサ
US11326815B2 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus
JP5704898B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和装置
WO2016047506A1 (ja) 気液分離器および冷凍サイクル装置
JP2014109416A (ja) 空気調和装置
JP2017026248A (ja) 二重管式熱交換器
CN101410679A (zh) 具有管式蒸发器的制冷装置
CN105683686A (zh) 具有油分离的制冷回路
US11898781B2 (en) Gas header, heat exchanger, and refrigeration cycle apparatus
JPWO2017042940A1 (ja) 熱交換器
JP2019027685A (ja) コンデンサ
JP6537615B2 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP6888616B2 (ja) 熱交換装置、冷凍システム及び熱交換方法
JP2022032090A (ja) 冷凍機用熱交換器および冷凍機
JP6626693B2 (ja) コンデンサ
WO2021048943A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2015117878A (ja) コンデンサ
CN112325516A (zh) 一种同轴换热器、蒸发器、冷凝器和制冷系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109