JP2018058595A - 吐出容器 - Google Patents

吐出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018058595A
JP2018058595A JP2016194984A JP2016194984A JP2018058595A JP 2018058595 A JP2018058595 A JP 2018058595A JP 2016194984 A JP2016194984 A JP 2016194984A JP 2016194984 A JP2016194984 A JP 2016194984A JP 2018058595 A JP2018058595 A JP 2018058595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
container
mouth
layer body
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016194984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6710462B2 (ja
Inventor
慎太郎 沓澤
Shintaro Kutsuzawa
慎太郎 沓澤
宮入 圭介
Keisuke Miyairi
圭介 宮入
孝行 本田
Takayuki Honda
孝行 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2016194984A priority Critical patent/JP6710462B2/ja
Priority to PCT/JP2017/035346 priority patent/WO2018062436A1/ja
Priority to EP17856385.4A priority patent/EP3521199B1/en
Priority to US16/333,575 priority patent/US10604310B2/en
Priority to CN201780057439.XA priority patent/CN109715516B/zh
Publication of JP2018058595A publication Critical patent/JP2018058595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6710462B2 publication Critical patent/JP6710462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2056Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • B65D47/0804Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage
    • B65D47/0833Hinges without elastic bias
    • B65D47/0838Hinges without elastic bias located at an edge of the base element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/32Closures with discharging devices other than pumps with means for venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1633Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by automatic opening of the closure, container or other element
    • B65D51/1661Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by automatic opening of the closure, container or other element by means of a passage for the escape of gas between the closure and the lip of the container mouth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0055Containers or packages provided with a flexible bag or a deformable membrane or diaphragm for expelling the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2205/00Venting means
    • B65D2205/02Venting holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】容器本体の口部の高さを小さくすることが可能な構成を有する吐出容器を提供する。【解決手段】口部11に外気導入孔12が設けられた外層体10a及び減容変形可能な内層体10bを有する容器本体10と、内容物が吐出される吐出口23を有し口部11に装着される吐出キャップ20と、吐出キャップ20の内側で内容物の流路を開閉する弁体40と、を備え、吐出キャップ20は、吐出口23が形成された頂壁部21と、頂壁部21に連なる筒状の側壁部22とを備え、側壁部22の内周面には、外気導入孔12の下方に設けられた口部11の第1シール部11bに全周にわたって当接する環状の第2シール部22bと、第1シール部11bの上方で口部11の外周面に設けられた第1係合部11aにアンダーカット係合する第2係合部22aと、が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、外層体及び内層体を有する容器本体と、吐出口を有し口部に装着される吐出キャップとを備えた吐出容器に関する。
従来、化粧水などの化粧料や、シャンプーやリンスあるいは液体石鹸、また食品調味料や薬品などを内容物として収容する吐出容器として、外層体と内層体からなる二重容器構造の容器本体と、内容物が吐出される吐出口を有し口部に装着される吐出キャップと、を備えた吐出容器が知られている(特許文献1参照)。この吐出容器において、容器本体の口部には、外層体を貫通する外気導入孔が形成されており、この外気導入孔を通して、外層体と内層体の間の内部空間に外気を取り込むように構成されている。また、吐出キャップの内側には、内容物の流路を開閉する弁体が配置されており、当該弁体は、収容空間から吐出口への内容物の移動を許容するとともに、吐出口から収容空間への内容物や外気の流入を阻止している。
このような構成の吐出容器では、内容物を吐出させた際弁体によって吐出口から容器本体への外気の流入が阻止されるとともに、吐出キャップに設けた吸気孔から口部の外気導入孔を通して外層体と内層体の間の内部空間に外気を導入することで、内層体のみを減容変形させることができる。したがって、容器本体内の内容物を、外気と置換させることなく吐出させることができ、これにより容器本体の収容空間内に残った内容物を空気と接触し難くしてその劣化や変質を抑制することができる。
特開2008−162666号公報
ところで、上記のような吐出容器においては、口部の外周面に設けた雄ねじ部に対して係合する雌ねじ部を備えた螺着タイプの吐出キャップが採用されているものの、高い不正開封防止効果を得る目的から、開封後に、再装着が行い難い打栓タイプのキャップを利用するのが有効である。
また、口部に外気導入孔を有し、当該外気導入孔を覆うように吐出キャップが装着される吐出容器においては、外気導入孔を設けることで口部の軸線方向の高さが大きくなり易く、それによって吐出キャップの高さも大きくなってしまうという問題がある。
それゆえ本発明は、容器本体の口部の高さを小さくすることが可能な構成を有する吐出容器を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の吐出容器は、口部に外気導入孔が設けられた外層体及び該外層体の内側に収容された減容変形可能な内層体を有する容器本体と、
内容物が吐出される吐出口を有し前記口部に装着される吐出キャップと、
前記吐出キャップの内側で内容物の流路を開閉する弁体と、を備え、
前記吐出キャップは、前記吐出口が形成された頂壁部と、該頂壁部に連なる筒状の側壁部とを備え、
前記側壁部の内周面には、前記外気導入孔の下方に設けられた口部の第1シール部に全周にわたって当接する環状の第2シール部と、前記第1シール部の上方で口部の外周面に設けられた第1係合部にアンダーカット係合する第2係合部と、が設けられていることを特徴とするものである。
また、本発明の吐出容器にあっては、前記容器本体は、前記第1シール部の下方に間隔をおいて設けられ、径方向外側に突出するネックリングを備え、
前記ネックリングの下面が、前記吐出キャップを前記口部に打栓する際に支持具に支持される打栓支持面を構成していることが好ましい。
また、本発明の吐出容器にあっては、前記第1シール部の下面が、容器を搬送する際の搬送治具に支持される搬送支持面を構成していることが好ましい。
また、本発明の吐出容器にあっては、前記第1シール部と前記ネックリングとの間に、径方向外側に突出する環状の突起が設けられており、
前記突起の下面が、容器を搬送する際の搬送治具に支持される搬送支持面を構成していることが好ましい。
また、本発明の吐出容器にあっては、前記ネックリングは、外面から径方向内側に向けて凹となる切欠き状の溝部を有することが好ましい。
また、本発明の吐出容器にあっては、前記口部の外周面には、前記外気導入孔の上方において該口部の中心軸を通る縦断面視での輪郭線が該中心軸に略平行な直線となる第1ストレート面と、該第1ストレート面の上方に段差部を介して連なる、前記第1ストレート面よりも小径の第2ストレート面と、が設けられていることが好ましい。
本発明によれば、容器本体の口部の高さを小さくすることが可能な構成を有する吐出容器を提供することができる。
本発明の一実施形態である吐出容器の要部の側面視での断面図である。 本発明の他の実施形態である吐出容器の要部の側面視での断面図である。
以下、図面を参照して、本発明をより具体的に例示説明する。なお、本明細書において、「上」とは、吐出容器を起立姿勢で水平面上に載置した際に容器本体に対して吐出キャップが位置する側(図1の上側)であり、「下」とは、その反対側(図1の下側)である。
図1に示すように、本発明の一実施の形態である吐出容器1は、容器本体10、吐出キャップ20、中栓30、弁体40、蓋体50を備えている。この吐出容器1は、種々の内容物を収容することができる。
詳細は図示しないが、容器本体10は、円筒状の口部11を備え、口部11の下方に胴部及び底部が設けられたボトル形状となっている。
本実施形態において容器本体10は、外層体10aと外層体10aの内側に収容された内層体10bとを備える二重容器構造となっている。容器本体10は、外層体10aを形成する層と内層体10bを形成する層とを備えた積層パリソンを、金型を用いてブロー成形する押出しブロー成形により形成することができる。なお、本例において容器本体10は、内層体10bを外層体10aの内面に剥離可能に積層配置した積層剥離容器(デラミ容器)としているが、これに限らず、容器本体10は、内層体10bを外層体10aの内部に組み込んだ組込みタイプの二重容器構造であってもよい。
内層体10bは、例えば合成樹脂材料により減容変形可能な薄肉の袋状に形成され、外層体10aの内面に剥離可能に積層配置されている。内層体10bは、容器本体10の口部11の開口端にまで回り込んで当該開口端において開口しており、その内側は内容物の収容空間Sとなっている。
外層体10aは、例えば合成樹脂材料により所定の剛性を有するボトル形状に形成されて容器本体10の外郭を構成している。外層体10aの胴部に対応する部分は押圧(スクイズ)可能であるとともに元の形状への復元性を有している。また、外層体10aの口部11に対応する部分には、当該外層体10aを径方向に貫通して内層体10bと外層体10aとの間に連通する外気導入孔12が設けられている。図示する場合では、口部11の中心軸線を挟んだ対向配置で2つの外気導入孔12が設けられているが、少なくとも1つの外気導入孔12が設けられていればよい。また、口部11の外周面には、外気導入孔12の上方において、口部11の中心軸を通る縦断面視での輪郭線が該中心軸に略平行な直線となる第1ストレート面15と、当該第1ストレート面15の上方に連なり、上方に向けて先細り状に傾斜する第1段差部16(段差部)と、当該第1段差部16の上方に連なり、縦断面視での輪郭線が中心軸に略平行な直線となる第2ストレート面17と、が設けられている。第1ストレート面15を有することにより、打栓の際に吐出キャップ20の内周面を第1ストレート面15で案内することができるので、安定した姿勢で吐出キャップ20を口部11に装着することができる。また、第1ストレート面15の上方に第1段差部16を介して設けた第2ストレート面17の領域は、第1ストレート面15の領域よりも小径となるため、吐出キャップ20の下方から口部11を挿入することが容易となる。また、第1段差部16を傾斜面としたことで、よりスムーズに、吐出キャップ20を口部11に装着することができる。なお、本実施形態において第1ストレート面15の下方には第2段差部18が設けられており、第2段差部18よりも下方側は第1ストレート面15よりも僅かに大径となっている。
口部11を構成する外層体10aの外周面には、吐出キャップ20を抜け止め保持するための第1係合部11aが一体に設けられている。第1係合部11aは、周方向に間欠した形状であり、外気導入孔12に対して周方向にずれた位置に設けられている。このように、第1係合部11aと外気導入孔12とを、周方向にずらして配置することにより、上下方向に重なる位置に設けることができる。これにより、口部11の高さを低く抑えることができる。また、第1係合部11aは、口部11の中心軸に沿う軸線方向(本例での上下方向)において、外気導入孔12と部分的に重なり、また外気導入孔12よりも下方まで延在する位置に設けられている。
第1係合部11aは、上下方向の位置(高さ)が、外気導入孔12の下方側に位置することが好ましく、これによれば、吐出キャップ20を打栓する際の安定性を高めることができる。すなわち、例えば、仮に第1係合部11aが外気導入孔12の上方側に位置する場合、吐出キャップ20を打栓する際に、早い段階で第1係合部11aが吐出キャップ20に接触して、まっすぐに吐出キャップ20を打栓し難くなり、不安定となってしまう。これに対して、本実施形態のように第1係合部11aを下方側に設けた場合には、口部11の上方部分の外周面によって、吐出キャップ20を案内する作用を得ることができるので、打栓時の吐出キャップ20の姿勢が安定し易くなる。
また、第1係合部11aの下方には、径方向外側に突出した環状凸部である第1シール部11bが一体に設けられている。本実施形態において、第1シール部11bの下面11cは、容器本体10を搬送する際の搬送治具に支持される搬送支持面を構成している。第1シール部11bの下面11cは、口部11に装着された状態(装着状態)の吐出キャップ20の側壁部22の下端面22cと同一高さ、または、当該下端面22cよりも下方に位置している。これにより、吐出キャップ20の装着状態で搬送する際にも、第1シール部11bの下面11cを搬送治具で支持して搬送することができる。また、第1シール部11bの下面11cは、軸線方向に対して垂直な平坦面を形成している。このような構成とすることにより、より安定した状態で搬送することが可能となる。
また、第1シール部11bが設けられた部分の内面には、径方向外側に向けて凹となる環状の凹部11dが形成されているが、この凹部11dの深さが大きすぎると、第1シール部11bの肉厚が薄くなって強度が低下したり、外層体10aから内層体10bが剥離し難くなったりする虞がある。このため、この凹部11dの深さは、できる限り小さくなっていることが好ましい。すなわち、第1シール部11bが設けられた部分の内面は、平らに近い形状であることが好ましい。
さらに、第1シール部11bの下方には、径方向外側に突出するネックリング13が設けられている。なお、第1シール部11bの下面11cは、容器本体10を搬送する際の搬送支持面を構成しているため、第1シール部11bとネックリング13との間には、上記搬送治具を挿入可能な間隔が設けられている。ネックリング13の下面13aは、口部11に吐出キャップ20を打栓により装着する際に、支持具で支持される打栓支持面を構成している。
また、本実施形態においてネックリング13は、装着状態の吐出キャップ20の側壁部22の下端面22cから所定の間隔を空けて設けられている。吐出キャップ20の下端面22cは、打栓時に吐出キャップ20が強く押し下げられることで弾性的に変形し、所期した位置よりも下方に突き出ることがある。その際、ネックリング13が近接した位置にあると、側壁部22の下端面22cとネックリング13とが接触する虞がある。このため、側壁部22の下端面22cから所定の間隔を空けた位置にネックリング13設けることで、打栓時の相互の接触を避け、吐出キャップ20および容器本体10の変形や損傷を確実に防止することが可能となる。
また、ネックリング13が設けられた部分の内面には環状の凹部13bが形成されているが、この凹部13bの深さが大きすぎると、ネックリング13の強度が低下したり、外層体10aに対する内層体10bの剥離性が悪化したりする虞があるため、この凹部13bの深さは、できる限り小さくなっていることが好ましい。また、本実施形態においてネックリング13は、外面から径方向内側に向けて凹となる切欠き状の溝部13cを有する。本例において、溝部13cは、周方向の複数箇所に設けられているが、これに限らず、1箇所でもよい。このような溝部13cを設けることで、内面側の凹部13bの深さが小さなり、強度アップ(吐出キャップ20の打栓力に耐えられる)を図ることができ、また凹部13bの角度を緩やかにして、外層体10aに対する内層体10bの剥離性を向上させることが可能となる。
なお、容器本体10は、外層体10aと内層体10bとの間に、上下方向に延びて内層体10bを外層体10aに対して部分的に接着する複数本の接着層(接着帯)を備えた構成とすることもできる。また、容器本体10は、例えば酸素や水蒸気に対するバリア性を有するバリア層が積層配置された構成や、各種コーティングによりバリア性が高められた構成とすることもできる。
吐出キャップ20は、例えば合成樹脂材料により形成され、中栓30を取り囲むように、容器本体10の口部11に装着されている。吐出キャップ20は、中栓30の隔壁31の上方に位置する頂壁部21と、頂壁部21に連なり、口部11の径方向外側に位置する円筒状の側壁部22とを備えた有頂筒状に形成されている。側壁部22の内周面には第2係合部22aが設けられており、この第2係合部22aが口部11の外周面に設けられた第1係合部11aに嵌合することにより、吐出キャップ20が容器本体10の口部11に固定保持されるようになっている。第2係合部22aは、環状の凸部もしくは凹部とすることができるが、周方向に間欠した形状の凸部もしくは凹部としてもよい。
頂壁部21には、当該頂壁部21から上方に向けて突出する吐出筒21aが一体に設けられており、その内側は内容物の吐出口23となっている。また、頂壁部21には、外気を取り込むための吸気孔24が設けられている。なお、口部11と側壁部22との間には、吸気孔24から外気導入孔12へと向かう空気の流路が形成されている。この空気の流路は、例えば、口部11の外周面及び側壁部22の内周面の少なくとも何れか一方に溝部を設けたり、少なくとも一方に突起を設けて相互間に隙間を形成したりすること等によって形成することができる。側壁部22の下端部には、第1シール部11bの外面に全周に亘って気密に当接して空気の流路を密封する第2シール部22bが形成されている。本実施形態において第2シール部22bは、側壁部22の内周面から僅かに突出した環状の突起により形成されているが、側壁部22の内周面から突出していなくてもよい。
中栓30は、例えば合成樹脂材料により形成され、吐出キャップ20の内側に装着されている。中栓30は、口部11の開口を覆う隔壁31と、隔壁31の下面から突出して口部11の内周面(内層体10bの内周面)に当接する封止筒部32と、隔壁31の外周縁部から上方に向けて延びる支持筒部33とを有する。なお、封止筒部32の外径は、口部11の内径よりも僅かに大きく設定することが好ましく、これによれば、封止筒部32の外周面を口部11の内周面に強く当接させて気密性を高めることができる。
支持筒部33は、その上端が頂壁部21の下面に当接するとともに外周部において側壁部22の内面に嵌合し、これにより中栓30は吐出キャップ20の内部に固定保持されている。
隔壁31の中央部には、隔壁31を貫通する内容物の流出孔31aが設けられている。流出孔31aは、吐出キャップ20に設けられた吐出口23に連通可能となっている。収容空間Sに収容された内容物は、この流出孔31aを介して吐出口23に向けて流出することができる。中栓30の隔壁31の上面には、支持筒部33の径方向内側において流出孔31aを取り囲む環状溝31bが設けられている。隔壁31の外周縁には、隔壁31を上下に貫通する通気溝31cが形成され、支持筒部33には、通気溝31cに連通する連通溝33aが形成されている。
隔壁31には、上下に貫通する筒状壁34が設けられ、筒状壁34の下部には下方に向けて縮径する縮径部34aが形成されている。筒状壁34の内側には、筒状壁34の軸線方向に移動可能な移動弁体35が配置されている。図示例において移動弁体35は球体状であるが、これに限られるものではなく、種々の形状のものを採用可能である。
弁体40は、吐出キャップ20の頂壁部21と中栓30の隔壁31との間に配置され、隔壁31に設けた流出孔31aを開閉する。具体的に、弁体40は、収容空間Sから吐出口23への内容物の移動を許容するとともに、吐出口23から収容空間Sへの内容物や外気の流入を阻止している。弁体40は、例えば低密度ポリエチレン(軟質ポリエチレン)により形成され、円筒状の基部41と、基部41の内側に弾性片42を介して一体連結された円板状の弁本体43とを有している。基部41の上端部は、頂壁部21の下面に設けられた環状溝21bに嵌合しており、また、下端部は中栓30の隔壁31の環状溝31bに嵌合しており、これにより弁体40は吐出キャップ20と中栓30の間に固定保持されている。なお、本実施形態において弁体40は、弁本体43を3本の弾性片42で支持する所謂3点弁の形態をなしているが、弁本体43を1つのヒンジで支持する所謂1点弁等、他の形態の逆止弁を用いることができる。基部41の内側には、隔壁31に設けた流出孔31aから頂壁部21に設けた吐出口23へと向かう内容物の流路が形成されている。また、基部41の外側には、吸気孔24から、連通溝33a及び通気溝31cへと向かう空気の流路が形成されている。
蓋体50は、吐出キャップ20とほぼ同径の有頂筒状に形成されており、ヒンジ51により吐出キャップ20の側壁部22に回動自在に連結されて吐出筒21aを覆うことができるようになっている。蓋体50の内面には円筒状の封止壁部52が一体に設けられており、蓋体50が閉じられると封止壁部52が吐出筒21aの内側に嵌合して吐出口23を閉塞するようになっている。蓋体50のヒンジ51に対向する側には蓋体50を開操作する際の指掛かりとなる摘み部53が設けられている。
吐出容器1から内容物を吐出する際には、蓋体50を開いた状態で吐出筒21aが下方を向くように容器本体10を傾けた傾倒姿勢としつつ胴部をスクイズすることで、内層体10bが押圧され内容物を流出孔31aに向けて押し出すことができる。これにより、弁本体43を開いて、収容空間S内の内容物を流出孔31aから吐出口23に向けて流出させ、当該吐出口23から外部に向けて吐出させることができる。
一方、内容物の吐出後に胴部のスクイズを解除したときには、流出孔31aが弁本体43で閉塞されるとともに、外層体10aが元の形状に復元する際に生じる負圧によって吸気孔24から空気(外気)が導入される。吸気孔24から導入された空気は、連通溝33a、通気溝31c、及び口部11と側壁部22の間に形成された隙間等により構成される空気流路を介して内層体10bと外層体10aとの間の内部空間に流入する。このように、内層体10bと外層体10aとの間に外気を導入することで、内層体10bを減容変形させたまま外層体10aを元の形状に復元させることができる。このため、収容空間Sに外気が導入されるのを抑制して、容器本体10に収容される内容物の空気との接触を減らして内容物の変質や劣化を抑制することができる。また、内容物の吐出のために吐出容器1を傾倒姿勢とした際には、移動弁体35が弁本体43側に移動し、内容物の吐出を終えて吐出容器1を傾倒姿勢から元の正立姿勢に戻す際に、移動弁体35が縮径部34a側に移動する。これに伴い、吐出筒21a内の内容物を、弾性片42と弁本体43との隙間を介して筒状壁34側に引き込むことができる。このような、所謂サックバック機能により、吐出筒21aからの液だれを防止することができる。
以上のような構成の吐出容器1にあっては、口部11の第1シール部11bの上方に第1係合部11aを設けており、対応する吐出キャップ20の内周面には、側壁部22の下端部に第2シール部22bを設け、第1係合部11aに係合する第2係合部22aを第2シール部22bの上方に設けている。これにより、打栓により吐出キャップ20を容器本体10に装着可能としつつ、第2シール部22bで側壁部22の内側に形成される空気の流路を封止している。このような構成としたことで、口部11の高さを低く抑えつつ、気密性を確保することができる。具体的には、例えば、口部11の第1係合部11aと第1シール部11bとの上下位置を逆にしようとした場合、第1シール部11bは、気密性を保持するために全周にわたって口部11の外周面に当接させなければならないので、必然的に外気導入孔12よりも下方に配置しなければならない。その結果、第1係合部11aはさらに下方に位置するため、口部11の上下方向の大きさ(高さ)が大きくなってしまう。これに対して、本実施形態の吐出容器1では、第1係合部11aの下方に第1シール部11bを設けたことで、外気導入孔12と第1係合部11aとを同じ高さに配置することができ、口部11の高さを低く抑えることが可能となる。そして、口部11の高さを低くしたことで、吐出キャップ20の側壁部22の高さも低く抑えることができ、容器の小型化が可能となる。
また、ネックリング13を設けたことにより、打栓時に与えられる下方への応力に耐えることが可能となる。特に、ネックリング13の下面13aを容器の軸線に垂直で平坦な打栓支持面としたことにより、より大きな応力に耐えることが可能となる。
また、本実施形態の吐出容器1にあっては、口部11に対して吐出キャップ20をアンダーカット係合させる構成としたことで、螺着タイプの吐出キャップよりも高い不正開封防止効果を得ることができる。
以下に、本発明の他の実施形態について説明する。なお、上述した実施形態と基本的な機能が同一である部分は、図中、同一の符号を付して説明を省略する。
図2に示す吐出容器2にあっては、第1シール部11bとネックリング13との間に、周方向に延在する突起14が形成されている。突起14は、口部11の外面に全周にわたって延在する環状としてもよいし、周方向に間欠部を有する形状としてもよい。突起14は、第1シール部11bの下方において、装着状態の吐出キャップ20の側壁部22の下端面22cから所定の間隔を空けて設けられている。これにより、打栓時における側壁部22の下端面22cと突起14との接触を避け、吐出キャップ20および容器本体10の変形や損傷を確実に防止することが可能となる。
突起14の下面14aは、容器本体10を搬送する際の搬送治具に支持される搬送支持面を構成している。本実施形態では、第1シール部11bとは別に搬送支持用の突起14を設けることにより、それぞれの機能を異なる構成に分散して配置している。これにより、第1シール部11bの予期せぬ変形等によるシール機能の低下を防止することができ、シール性能の安定化を図ることができる。突起14の下面14aは、容器の軸線に垂直な平坦面となっている。このような構成とすることにより、より安定した状態で搬送することが可能となる。また、突起14とネックリング13との間には、上記搬送治具を挿入可能な所定の間隔が設けられている。
また、突起14が設けられた部分の内面には環状の凹部14bが形成されているが、この凹部14bの深さが大きすぎると、第1シール部11bの強度が低下したり、外層体10aに対する内層体10bの剥離性が悪化したりする虞があるため、この凹部14bの深さは、できる限り小さくなっていることが好ましい。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、蓋体50はヒンジ51により吐出キャップ20に一体連結される構成に限らず、吐出キャップ20とは別体に形成されて吐出キャップ20にねじ込みやアンダーカット等により装着される構成としてもよい。また、吸気孔24を開閉する外気導入弁を設けてもよい。例えば、弁体40の基部41の外周面から、径方向外側に突出する環状の弾性片を設け、その先端部を頂壁部21の下面の弁座に当接させることで吸気孔24を塞ぐ構成とすることができる。
1 吐出容器
2 吐出容器
10 容器本体
10a 外層体
10b 内層体
11 口部
11a 第1係合部
11b 第1シール部
11c 下面(搬送支持面)
12 外気導入孔
13 ネックリング
13a 下面(打栓支持面)
14 突起
14a 下面(搬送支持面)
15 第1ストレート面
16 第1段差部(段差部)
17 第2ストレート面
18 第2段差部
20 吐出キャップ
21 頂壁部
21a 吐出筒
21b 環状溝
22 側壁部
22a 第2係合部
22b 第2シール部
22c 下端面
23 吐出口
24 吸気孔
30 中栓
31 隔壁
31a 流出孔
31b 環状溝
31c 通気溝
32 封止筒部
33 支持筒部
33a 連通溝
34 筒状壁
34a 縮径部
35 移動弁体
40 弁体
41 基部
42 弾性片
43 弁本体
50 蓋体
51 ヒンジ
52 封止壁部
53 摘み部
S 収容空間

Claims (6)

  1. 口部に外気導入孔が設けられた外層体及び該外層体の内側に収容された減容変形可能な内層体を有する容器本体と、
    内容物が吐出される吐出口を有し前記口部に装着される吐出キャップと、
    前記吐出キャップの内側で内容物の流路を開閉する弁体と、を備え、
    前記吐出キャップは、前記吐出口が形成された頂壁部と、該頂壁部に連なる筒状の側壁部とを備え、
    前記側壁部の内周面には、前記外気導入孔の下方に設けられた口部の第1シール部に全周にわたって当接する環状の第2シール部と、前記第1シール部の上方で口部の外周面に設けられた第1係合部にアンダーカット係合する第2係合部と、が設けられていることを特徴とする吐出容器。
  2. 前記容器本体は、前記第1シール部の下方に間隔をおいて設けられ、径方向外側に突出するネックリングを備え、
    前記ネックリングの下面が、前記吐出キャップを前記口部に打栓する際に支持具に支持される打栓支持面を構成している、請求項1に記載の吐出容器。
  3. 前記第1シール部の下面が、容器を搬送する際の搬送治具に支持される搬送支持面を構成している、請求項1又は2に記載の吐出容器。
  4. 前記第1シール部と前記ネックリングとの間に、径方向外側に突出する環状の突起が設けられており、
    前記突起の下面が、容器を搬送する際の搬送治具に支持される搬送支持面を構成している、請求項2に記載の吐出容器。
  5. 前記ネックリングは、外面から径方向内側に向けて凹となる切欠き状の溝部を有する、請求項2に記載の吐出容器。
  6. 前記口部の外周面には、前記外気導入孔の上方において該口部の中心軸を通る縦断面視での輪郭線が該中心軸に略平行な直線となる第1ストレート面と、該第1ストレート面の上方に段差部を介して連なる、前記第1ストレート面よりも小径の第2ストレート面と、が設けられている、請求項1〜5の何れか一項に記載の吐出容器。
JP2016194984A 2016-09-30 2016-09-30 吐出容器 Active JP6710462B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194984A JP6710462B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 吐出容器
PCT/JP2017/035346 WO2018062436A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-28 吐出容器
EP17856385.4A EP3521199B1 (en) 2016-09-30 2017-09-28 Discharge container
US16/333,575 US10604310B2 (en) 2016-09-30 2017-09-28 Discharge container
CN201780057439.XA CN109715516B (zh) 2016-09-30 2017-09-28 排出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194984A JP6710462B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018058595A true JP2018058595A (ja) 2018-04-12
JP6710462B2 JP6710462B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=61759821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194984A Active JP6710462B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 吐出容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10604310B2 (ja)
EP (1) EP3521199B1 (ja)
JP (1) JP6710462B2 (ja)
CN (1) CN109715516B (ja)
WO (1) WO2018062436A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209985A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2020033086A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社吉野工業所 スクイズボトル

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10961043B1 (en) * 2020-03-05 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Aerosol container with spaced sealing beads
WO2021204360A1 (en) * 2020-04-07 2021-10-14 Aptar Freyung Gmbh Closure for a container and container with such a closure
WO2023124415A1 (zh) * 2021-12-31 2023-07-06 浙江盾安人工环境股份有限公司 瓶体电磁阀
US11751585B1 (en) 2022-05-13 2023-09-12 Sharkninja Operating Llc Flavored beverage carbonation system
US11647860B1 (en) 2022-05-13 2023-05-16 Sharkninja Operating Llc Flavored beverage carbonation system
US11745996B1 (en) 2022-11-17 2023-09-05 Sharkninja Operating Llc Ingredient containers for use with beverage dispensers
US11634314B1 (en) 2022-11-17 2023-04-25 Sharkninja Operating Llc Dosing accuracy
US11738988B1 (en) 2022-11-17 2023-08-29 Sharkninja Operating Llc Ingredient container valve control
US11871867B1 (en) 2023-03-22 2024-01-16 Sharkninja Operating Llc Additive container with bottom cover
US11925287B1 (en) 2023-03-22 2024-03-12 Sharkninja Operating Llc Additive container with inlet tube
US11931704B1 (en) 2023-06-16 2024-03-19 Sharkninja Operating Llc Carbonation chamber

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099381A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器
JP2012076758A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ付き容器
JP2015227175A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2016141431A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社吉野工業所 二重容器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4357183B2 (ja) * 2003-02-14 2009-11-04 大成化工株式会社 積層剥離ボトル及びその製造方法
JP4883506B2 (ja) 2006-12-28 2012-02-22 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP5450264B2 (ja) * 2010-05-31 2014-03-26 株式会社吉野工業所 注出容器
JP5667010B2 (ja) * 2011-06-09 2015-02-12 株式会社吉野工業所 吐出容器
WO2013099696A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 株式会社吉野工業所 スクイズ容器
WO2013168244A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 大成化工株式会社 液体容器の口栓
JP6125912B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-10 株式会社吉野工業所 二重容器
US9669973B2 (en) * 2013-06-28 2017-06-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Double-walled container

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099381A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器
JP2012076758A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ付き容器
JP2015227175A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2016141431A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社吉野工業所 二重容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209985A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP7072987B2 (ja) 2018-05-31 2022-05-23 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2020033086A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社吉野工業所 スクイズボトル
JP7109312B2 (ja) 2018-08-31 2022-07-29 株式会社吉野工業所 スクイズボトル

Also Published As

Publication number Publication date
EP3521199A1 (en) 2019-08-07
US10604310B2 (en) 2020-03-31
CN109715516B (zh) 2021-01-01
JP6710462B2 (ja) 2020-06-17
WO2018062436A1 (ja) 2018-04-05
EP3521199B1 (en) 2023-01-25
US20190256257A1 (en) 2019-08-22
EP3521199A4 (en) 2020-05-27
CN109715516A (zh) 2019-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018062436A1 (ja) 吐出容器
JP6656761B2 (ja) 吐出容器
JP6973908B2 (ja) 積層剥離容器
JP6059489B2 (ja) 吐出容器
US10781017B2 (en) Cap and discharge container
JP6437369B2 (ja) 二重容器
JP2017132508A (ja) 吐出容器
JP6612115B2 (ja) 醤油入り容器
JP6632898B2 (ja) 吐出容器
JP2014193747A (ja) 注出容器
JP6710468B2 (ja) 吐出容器
JP2017081628A (ja) 吐出容器
JP6494182B2 (ja) 二重容器
JP6165664B2 (ja) 二重容器
JP5164114B2 (ja) 錠剤容器
JP2017214094A (ja) 二重容器
JP2017132530A (ja) 吐出容器
JP7382698B2 (ja) 吐出容器
JP2019209985A (ja) 吐出容器
JP6559089B2 (ja) 二重容器用キャップ
JP2018203319A (ja) 二重容器
JP2020019496A (ja) 二重容器用キャップ
JP2020083462A (ja) 注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150