JP2018057289A - Trapping trigger device - Google Patents
Trapping trigger device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018057289A JP2018057289A JP2016195307A JP2016195307A JP2018057289A JP 2018057289 A JP2018057289 A JP 2018057289A JP 2016195307 A JP2016195307 A JP 2016195307A JP 2016195307 A JP2016195307 A JP 2016195307A JP 2018057289 A JP2018057289 A JP 2018057289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- trigger device
- semi
- belt body
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、猪、鹿等の獣類の脚部等をワイヤで緊縛して捕獲する動物捕獲用括り罠に関し、とくに、括り罠に用いられるトリガー装置に関する。 The present invention relates to an animal trapping hook that binds and captures leg portions of animals such as a spider and a deer with a wire, and more particularly to a trigger device used for the hook.
従来から、猪、鹿等の獣類を捕獲する装置として、獣類の脚部等をワイヤ等で括って捕獲する括り罠が一般的に使用されている。一般的な括り罠としては、例えば特許文献1に示すような括り罠が提案されている。この括り罠は、捕獲対象の通過道又は近傍に埋め込まれる筒状の本体と、可撓性を有する長尺材により形成されると共に、前記本体に挿通され、この本体から引き出されて前記捕獲対象の通過道上に延長された一端に締付け可能な輪状絞り部を備えた捕獲用絞り材と、前記本体の頂部に捕獲用絞り材が貫通する状態で嵌装された締付体と、この締付体を前記捕獲用絞り材により導かれ前記輪状絞り部に向かう方向に付勢する部材と、前記捕獲用絞り材の輪状絞り部が囲む通過道上の領域に配置され、捕獲対象の体重により変位する重量受体と、この重量受体の下側領域に於いて前記本体により回動可能に支持されると共に、一片が前記重量受体の下面に連結され、他片が前記締付体に設けた係合溝部に係合された変位伝達部材とを具備し、前記変位伝達部材の他片により前記締付体を付勢部材の付勢力に抗して本体に拘束すると共に、前記重量受体に捕獲対象の重量が作用した時、前記他片に連動して一片を回動変位させ前記本体に対する拘束を解除して、この締付体を付勢部材の付勢力により捕獲用絞り材の輪状絞り部に圧接してこの輪状絞り部を締付け、捕獲対象の身体のいずれかの部分を搦め捕るようにしたことを特徴とするものである。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a device that captures beasts such as spiders and deer, a scissor that captures the legs of a beast with a wire or the like is generally used. As a general binding rod, for example, a binding rod as shown in Patent Document 1 has been proposed. The binding rod is formed of a cylindrical main body embedded in or near the passageway of the capture target and a flexible long material, and is inserted through the main body and pulled out from the main body to be the capture target. A catching squeezing member provided with a ring-like squeezable portion that can be tightened at one end extended on the passageway, a tightening body fitted in a state in which the squeezing squeezing member passes through the top of the main body, and this fastening A member that is guided by the squeezing squeezing member and urges the body in a direction toward the annular squeezing part, and a region on a passageway surrounded by the annular squeezing part of the capturing squeezing member, and is displaced according to the weight of the subject to be captured A weight receiver and a lower region of the weight receiver are rotatably supported by the main body, one piece is connected to the lower surface of the weight receiver, and the other piece is provided on the fastening body. A displacement transmitting member engaged with the engaging groove, The fastening body is restrained to the main body against the urging force of the urging member by the other piece of the displacement transmitting member, and when the weight to be captured acts on the weight receiver, the piece is interlocked with the other piece. Is rotated and displaced to release the constraint on the main body, and the tightening body is pressed against the ring-shaped throttle portion of the capture diaphragm by the biasing force of the biasing member to tighten the ring-shaped throttle portion, and the body to be captured is tightened. It is characterized in that any part is praised and captured.
ところが、特許文献1に記載されているような埋設式の括り罠は、地中へ埋設する必要があるため、設置作業の工数が大きく、かつ埋設穴からの排土により設置場所近傍が泥で汚れ、獣類に感づかれ易いという不具合があった。そこで、特許文献2に示すように、地中に埋設することなく設置可能な括り罠が提案されている。特許文献2に記載された括り罠は、括り罠のワイヤが回し掛けされる一対の板状部材と、板状部材を回動可能に保持する基部と、該基部内に設けられ一対の板状部材を互いに回動させる踏み板とからなり、踏み板を踏圧することで、一対の板状部材が回動し、ワイヤの締め付けが解除されるよう構成された括り罠の安全装置が提案されている。
However, since the buried type hooks described in Patent Document 1 need to be buried in the ground, the number of man-hours for the installation work is large, and the vicinity of the installation site is muddy due to the soil discharged from the buried hole. There was a problem that it was easily felt by dirt and beasts. Therefore, as shown in
しかしながら、特許文献2に記載された括り罠は、一対の板状部材が設置面に接する状態でワイヤが回し掛けされる構造とされており、基部に所定の高さが必要なため、括り罠自体のサイズが嵩張り、地表に設置された括り罠は目立つという問題があった。また、板状部材は、セット状態で角度が水平より下向きで、ワイヤが回し掛けされた状態から解除される状態までの回動角度が大きいため、獣類が踏み板を踏んでから、獣類の脚をワイヤが括るまでの一連の作動に時間を要し、捕獲率が低下するという問題があった。
However, the binding rod described in
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、地中を掘削することなく括り罠の設置を容易に行えるとともに、獣類が踏んだ際に瞬時に作動して、捕獲率を向上させることのできる括り罠用トリガー装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and can easily install a hook without excavating the ground, and can operate instantaneously when a beast steps on to improve the capture rate. An object of the present invention is to provide a trigger device for a bundle hook.
このため、本発明の括り罠用トリガー装置は、地表に設置され獣類の脚部を括るワイヤが装着されるトリガー装置であって、互いに連結される第一及び第二の半環状帯体で構成され、半環状帯体の連結部で回動可能なワイヤ装着体と、第一及び第二の半環状帯体の内周に嵌め合わされる支持棒と、支持棒に載置される踏板を備え、第一及び第二の半環状帯体の長手方向中央に切欠凹部を有し、当該切欠凹部の上部に支持棒が設けられることを第一の特徴とする。 For this reason, the trigger device for a leash according to the present invention is a trigger device to which a wire that is installed on the ground surface and ties a leg of a beast is attached, and is composed of first and second semi-annular strips that are connected to each other A wire mounting body rotatable at the connecting portion of the semi-annular belt body, a support bar fitted to the inner periphery of the first and second semi-annular belt bodies, and a tread plate placed on the support bar. The first feature is that the first and second semi-annular strips have a notch recess in the center in the longitudinal direction, and a support bar is provided on the upper portion of the notch recess.
また、第一及び第二の半環状帯体が、当該短手方向の中心線より設置面側に設けられたボルトにより連結されていることを第二の特徴とし、第一もしくは第二の半環状帯体が、支持棒が当接する位置に、支持棒を螺合可能なネジ孔を有することを第三の特徴とする。 In addition, the first and second semi-annular strips are connected by bolts provided on the installation surface side from the center line in the short direction, and the first or second half A third feature is that the annular band has a screw hole into which the support bar can be screwed at a position where the support bar abuts.
(1)切欠凹部の上部近傍に支持棒がセットされるため、獣類が踏板を踏むと瞬時に支持棒が切欠凹部へスライドして罠を作動することができる。すなわち、獣類が踏み板を踏んでから、獣類の脚をワイヤが括るまでの時間が短く、捕獲率を向上させることができる。
(2)第一及び第二の半環状帯体は、当該短手方向の中心線より設置面側に設けられたボルトにより連結されているため、支持棒がスライドした際にワイヤが締付ける力を、第一及び第二の半環状帯体同士の回転力へと転換し、ワイヤ装着体に装着されたワイヤを瞬時に離脱させるとともに、踏板上に位置する獣類の脚をワイヤで括り付けることができる。
(3)第一もしくは第二の半環状帯体が、支持棒が当接する位置に、支持棒を螺合可能なネジ孔を設けているため、第一及び第二の半環状帯体が回動することを確実に防ぐことができる。したがって、例えば括り罠を設置する際に、誤って罠が作動することを防ぎ、安全性を向上させることができる。
(4)簡素な構成としたことで、装置自体のサイズ、とくに高さが嵩張ることなく製造することができる。そのため、地表に目立つことなく設置でき、捕獲率を向上させることができる。
(1) Since the support rod is set in the vicinity of the upper portion of the notch recess, when the animal steps on the tread board, the support rod can instantly slide into the notch recess to operate the hook. That is, the time from when the beast steps on the footboard until the wire ties the leg of the beast is short, and the capture rate can be improved.
(2) Since the first and second semi-annular strips are connected by bolts provided on the installation surface side from the center line in the lateral direction, the wire tightens when the support bar slides. The first and second semi-annular belts can be converted to rotational force, and the wire attached to the wire attachment body can be instantaneously detached, and the leg of the animal located on the tread can be tied with the wire. it can.
(3) Since the first or second semi-annular strip is provided with a screw hole in which the support rod can be screwed at a position where the support rod abuts, the first and second semi-annular strips are rotated. It can be surely prevented from moving. Therefore, for example, when installing a binding rod, it is possible to prevent the rod from operating accidentally and improve safety.
(4) By adopting a simple configuration, the device itself can be manufactured without being bulky in size, particularly in height. Therefore, it can be installed without conspicuous on the ground surface, and the capture rate can be improved.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明に係る安全装置1は、図1に示すように、ワイヤ装着体2と、支持棒3と、踏板4から少なくとも構成されており、ワイヤ装着体2の外周にループ状のワイヤ9を締付けて地表に設置して使用される。概略としては、獣類の脚部等の踏圧で、踏板4及び支持棒3がワイヤ装着体2から外れることにより、立木等に
ワイヤ9がセットされた状態から解除され、縮径したワイヤ9が獣類の脚部等を括り、獣類を捕獲するものである。尚、括り罠の構成については公知のため、括り罠のワイヤ9以外については、図示および説明を省略する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the safety device 1 according to the present invention includes at least a
ワイヤ装着体2は、図1、図2に示すように、半環状に形成された一対の金属製帯体、すなわち第一の帯板21及び第二の帯板22から構成されている。第一の帯板21及び第二の帯板22は、対面する互いの側端部をボルト51,52により回動自在に連結されており、ワイヤ装着体2は、全体として環状に形成されている。また、第一の帯板21及び第二の帯板22は、長手方向の中央部に切欠部211,221が夫々設けられている。そのため、図2に示すように、切欠部211,221の上方にセットされた支持棒3が、図3に示すように、切欠部211,221の位置にスライドすることで、ロックが解除される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第一の帯板21及び第二の帯板22同士が回動する際に、互いの両端部が接触して回動速度が低下することを防止する目的で、第一の帯体21の側端部は傾斜部212が設けられている。第一の帯板21及び第二の帯板22の両側端部の接触面積を減ずることができる形状であれば何れの形状も良く、図示した傾斜形状に限定されるものではない。
When the
第二の帯体22は、切欠部221の上側に蝶ネジ6が挿通するネジ孔222が穿設されており、支持棒3を第一の帯板21及び第二の帯板22の内周にセットする際に使用される。支持棒3は、金属製の棒状体で、一旦側にボルト31が固設されている。図2に示すように、一端側のボルト31を第二の帯体22の内周に当接させ、他端側を第一の帯体21の内周に当接させた後に、蝶ネジ6を螺設する。ワイヤ装着体2が回動を規制された状態とした後、ワイヤ装着体2の外周にワイヤ9を装着し、蝶ネジ6が外される。したがって、支持棒3は、ワイヤ装着体2の回動を規制するとともに、支持棒3がスライドすることで、ワイヤ装着体2の回動規制を解除する役割を担う。
The
金属製の網板からなる踏板4は、支持棒3により支持されており、踏板4が踏まれた際に支持棒3がスライドするよう構成されている。踏板4は、その辺縁に針金等の線条部材71,72を挿通させてボルト51,52に固定しており、踏板4が安定した状態で支持棒3に載置される。踏板4は、図1に示すように、所定のメッシュ巾を有する網板が好ましい。これは、踏板4に載置された小石や土などの重量により支持棒3が脱離することを防止するためであり、例えばパンチグメタルなど適度な軽量性を備え、踏板4への積載を防止できるものではあれば何れでも使用することができる。
A
以上のように、本発明に係る安全装置1は、第一の帯体21と第二の帯体22からなるワイヤ装着体2、及び踏板4が、ボルト51,52、及び線条部材71,72を介して一体的に連結されており、ワイヤ装着体2の内周かつ踏板4の下部に、支持棒3を設けるだけで使用することができ、簡易に括り罠を設置することができる。また、従来の括り罠と比較して、埋設するための掘削用部は不要で、括り罠と安全装置1を携行するだけで済むため、この点においても設置作業者にかかる負担が十分に軽減される。
As described above, the safety device 1 according to the present invention includes the
安全装置1は、括り罠とともに設置場所へ搬送して使用される。括り罠の設置場所に到着した際には、まず、図2に示すように、設置場所の枯れ木や石などを除去して、比較的平坦な設置面GLを造る。次いで、安全装置1の第一の帯体21及び第二の帯体22が互いに水平となるよう回動させ、その内周に踏板4を支えるように支持棒3を設け、支持棒3と第二の帯体22を蝶ネジ6により螺合して固定し、第一の帯体21及び第二の帯体22の回動が規制された状態とする。この作業は設置場所に到着する前に行い、回動が規制された状態の安全装置1を携行し、そのまま設置面GLへ設置しても良い。
The safety device 1 is used by being transported to a place of installation together with a hook. When arriving at the installation location of the hook, first, as shown in FIG. 2, dead trees and stones are removed from the installation location to create a relatively flat installation surface GL. Next, the
次いで、立ち木等に括り罠を接続するとともに、括り罠のワイヤ9を第一の帯体21及び第二の帯体22の外周、すなわちワイヤ装着体2の外周に回し掛け、ワイヤ9を締付ける。この際ワイヤ9は、図2に示すように、ワイヤ装着体2の上縁部に装着される。そのため、図2に示すように、ワイヤ装着体2は、その内周方向へ押圧力P1が付勢される。その後、蝶ネジ6を外して設置作業が完了する。必要に応じて、括り罠及び安全装置1を落ち葉や土によって覆い隠しても良い。
Next, a hook is connected to a standing tree or the like, and the wire 9 of the hook is turned around the outer circumference of the
次に、安全装置1及び括り罠の動作について説明する。猪や鹿等の獣類が、設置された安全装置1を通過する際、獣類の脚99が踏板4を踏み、その踏圧力により図3に示すように、踏板4及び支持棒3が下方にスライドし、第一の帯体21及び第二の帯体22がボルト51,52を軸として起立する方向(図3に示す矢印の向き)へ互いに回動する。すなわち、踏板4及び支持棒3が下方にスライドすることで、押圧力P1に対抗していた力が失われて回動の規制が解除され、第一の帯体21及び第二の帯体22が回動するとともに、外周に廻し掛けられたワイヤ9が上方向へ離脱する。ワイヤ9は、括り罠の付勢手段等によって縮径する方向に付勢されているため、この付勢力により瞬時に縮径しながら上方向へと離脱し、獣類の脚99へ向かって接近する。したがって、図4に示すように、括り罠の作動と同時に踏板4の上方へ逃げる獣類の脚99へ確実にワイヤ9が括り付き、獣類を捕獲することができる。
Next, the operation of the safety device 1 and the binding rod will be described. When a beast such as a spider or a deer passes through the installed safety device 1, the
確実に獣類を捕獲するには、獣類の脚99が踏板4を踏んでからワイヤ9が括り付くまでの速度が重要であり、本発明においては、最も腐心した点である。異変を感じた獣類は、実に素早く脚99を踏板4から離脱させようとする。そこで、本発明においては、図2に示すように、ボルト51,52を、第一の帯板21及び第二の帯板22の短手方向の中心線Sより設置面GL側に設け、かつワイヤ9を中心線Sより上側へ配置することで、規制が解除された際にワイヤ9の押圧力P1の向きを図3に示すように、回転力P2へと転換し、確実に獣類の脚99に括り付けることができる。また、切欠部211,221の上方に支持棒3を設けることで、踏板4を踏んだ際の支持棒3のスライド量を極小とし、回動の規制を素早く解除することができ、獣類の捕獲率を向上させることができる。
In order to reliably capture the beast, the speed from when the
また、本発明においては、図1に示すように、踏板4の周囲と、ワイヤ装着体2(第一の帯体21及び第二の帯体22)内周間に間隙空間8が設けられている。この間隙空間8は、図4に示すように、脚部99の脚底半径Wと同程度の間隙距離tが形成されることが望ましい。例えば、この間隙距離tが不十分な場合、獣類がワイヤ装着体2の上部を脚部99の中心で踏んだ際に爪先等が踏板4を踏圧してトリガー装置1が作動し、いわゆる空ハジキを招く。一旦、空ハジキした括り罠は、その後獣類を捕獲できなくなるばかりでなく、獣類が警戒して括り罠を仕掛けた獣道自体を通らなくなる。したがって、本発明においては、間隙空間8を設けることで、ワイヤ装着体2を踏んだとしても踏板4までもが踏まれてトリガー装置1が作動することを防ぎ、確実に踏板4を踏んだ際にのみ作動するよう構成することで、獣類の捕獲率を向上させることができる。
Further, in the present invention, as shown in FIG. 1, a gap space 8 is provided between the periphery of the
尚、本発明に係るトリガー装置の構成は、上記の構成や図示した構成に限定されるものではない。例えば、第一の帯板21及び第二の帯板22は、円環形状を採用しているが、角環形状を採用しても良い。また例えば、支持棒3と踏板4を一体的に形成しても良く、種々の改良を加え得ることは言うまでもない。
The configuration of the trigger device according to the present invention is not limited to the above configuration or the illustrated configuration. For example, the
1 トリガー装置
2 ワイヤ装着体2
21 第一の帯体
22 第二の帯体
211 切欠凹部
212 傾斜部
221 切欠凹部
222 ネジ孔
3 支持棒
4 踏板
51 ボルト
52 ボルト
6 蝶ネジ
71 線条部材
72 線条部材
8 間隙空間
9 ワイヤ
99 獣類の脚
GL 設置面
P1 押圧力
P2 回転力
1
21
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016195307A JP6792216B2 (en) | 2016-10-01 | 2016-10-01 | Trigger device for binding traps |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016195307A JP6792216B2 (en) | 2016-10-01 | 2016-10-01 | Trigger device for binding traps |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018057289A true JP2018057289A (en) | 2018-04-12 |
JP6792216B2 JP6792216B2 (en) | 2020-11-25 |
Family
ID=61907432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016195307A Active JP6792216B2 (en) | 2016-10-01 | 2016-10-01 | Trigger device for binding traps |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6792216B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020174636A (en) * | 2019-04-23 | 2020-10-29 | 要一郎 松尾 | Animal capturing trap |
JP2021122212A (en) * | 2020-02-04 | 2021-08-30 | 合資会社やま | Footplate set for tying trap and tying trap set |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3127832U (en) * | 2006-10-02 | 2006-12-14 | 賢司 北村 | Wild animal cage |
JP3161292U (en) * | 2010-04-16 | 2010-07-29 | 作人 櫻井 | Animal capture device |
JP3176032U (en) * | 2012-01-12 | 2012-06-07 | 竹良 石川 | Safety device for hook |
JP3177399U (en) * | 2012-05-21 | 2012-08-02 | 有限会社信英精密 | Animal trap |
JP2015039330A (en) * | 2013-08-22 | 2015-03-02 | 国保 柳澤 | Safety device for tying trap |
JP3200950U (en) * | 2015-09-01 | 2015-11-12 | 有限会社西川製作所 | Roundabout |
US20160143263A1 (en) * | 2014-11-25 | 2016-05-26 | Spreader Technologies | Apparatus for Capturing Game or Pests |
-
2016
- 2016-10-01 JP JP2016195307A patent/JP6792216B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3127832U (en) * | 2006-10-02 | 2006-12-14 | 賢司 北村 | Wild animal cage |
JP3161292U (en) * | 2010-04-16 | 2010-07-29 | 作人 櫻井 | Animal capture device |
JP3176032U (en) * | 2012-01-12 | 2012-06-07 | 竹良 石川 | Safety device for hook |
JP3177399U (en) * | 2012-05-21 | 2012-08-02 | 有限会社信英精密 | Animal trap |
JP2015039330A (en) * | 2013-08-22 | 2015-03-02 | 国保 柳澤 | Safety device for tying trap |
US20160143263A1 (en) * | 2014-11-25 | 2016-05-26 | Spreader Technologies | Apparatus for Capturing Game or Pests |
JP3200950U (en) * | 2015-09-01 | 2015-11-12 | 有限会社西川製作所 | Roundabout |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020174636A (en) * | 2019-04-23 | 2020-10-29 | 要一郎 松尾 | Animal capturing trap |
JP7073298B2 (en) | 2019-04-23 | 2022-05-23 | 要一郎 松尾 | Animal trap |
JP2021122212A (en) * | 2020-02-04 | 2021-08-30 | 合資会社やま | Footplate set for tying trap and tying trap set |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6792216B2 (en) | 2020-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11064693B2 (en) | Deer attraction device | |
JP2018057289A (en) | Trapping trigger device | |
JP6355663B2 (en) | Beast trap | |
JP6246409B1 (en) | A spear that allows the beast's feet to be tied together | |
US9565850B2 (en) | Trap bracket | |
US7806359B1 (en) | Vehicle mounted fence wire unrolling and stretching apparatus | |
JP3179310U (en) | Jump type | |
JP5188432B2 (en) | Auxiliary device for hooks | |
US6625926B1 (en) | Tree and shrub stabilizing apparatus and method for stabilizing a tree or shrub | |
JP5112739B2 (en) | Auxiliary device for hooks | |
US6412444B1 (en) | Animal anchor and tether system | |
JP3229311U (en) | Beast capture device | |
US11629522B1 (en) | System and method for stretching and securing fencing | |
JP5643527B2 (en) | Auxiliary device for hooks | |
JP2806471B2 (en) | Squeeze trap | |
JP3177935U (en) | Push spring type tightening device for hook | |
JP7049724B1 (en) | Kukuri trap | |
JP6239801B1 (en) | Animal trap | |
JP4268158B2 (en) | Leg trap for beast capture | |
JP3176032U (en) | Safety device for hook | |
JP3170042U (en) | Tie | |
JP3172396U (en) | Push spring type tightening device for hook | |
KR20140056870A (en) | Device to prevent the collaspse of tree | |
JPH1014415A (en) | Planting apparatus | |
JP5866574B2 (en) | Tie |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6792216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |