JP3161292U - Animal capture device - Google Patents
Animal capture device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3161292U JP3161292U JP2010002553U JP2010002553U JP3161292U JP 3161292 U JP3161292 U JP 3161292U JP 2010002553 U JP2010002553 U JP 2010002553U JP 2010002553 U JP2010002553 U JP 2010002553U JP 3161292 U JP3161292 U JP 3161292U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation guide
- guide body
- support portion
- animal
- ring portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 title claims abstract description 58
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 2
- 241000282458 Ursus sp. Species 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 210000000003 hoof Anatomy 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
【課題】設置場所に凹穴を掘削することなく、地表面に直接設置することが可能な括り罠方式の動物捕獲装置を提供する。【解決手段】本体部30と、ワイヤ体20と、付勢部材42と、付勢状態保持手段と、ストッパ36と、ストッパ解除手段37を有する。本体部30は、開口部を有する支持部32と、開口部周縁から起立する方向に回動する回動ガイド体34に装着する。付勢部材42は、リング部24を縮径させ、回動ガイド体34を付勢する。ストッパ36は、リング部24と回動ガイド体34の動作を規制し、規制状態はストッパ解除手段37により解除される。【選択図】図7The present invention provides a trapping-type animal capturing device that can be directly installed on the ground surface without excavating a concave hole at the installation location. A main body portion 30, a wire body 20, an urging member 42, an urging state holding unit, a stopper 36, and a stopper releasing unit 37 are provided. The main body 30 is mounted on a support 32 having an opening and a rotation guide body 34 that rotates in a direction rising from the periphery of the opening. The urging member 42 reduces the diameter of the ring portion 24 and urges the rotation guide body 34. The stopper 36 restricts the operation of the ring portion 24 and the rotation guide body 34, and the restricted state is released by the stopper releasing means 37. [Selection] Figure 7
Description
本考案は、動物捕獲装置に関する。 The present invention relates to an animal capture device.
先端部分が縮径可能なリング部に形成されたワイヤ体をセット具に装着したいわゆる括り罠と呼ばれる動物捕獲装置が知られている。このような括り罠としては、例えば特許文献1や特許文献2で開示されているようなものがある。 2. Description of the Related Art There is known an animal capturing device called a so-called hook that has a wire body formed on a ring portion whose tip portion can be reduced in diameter attached to a set tool. Examples of such a binding rod include those disclosed in Patent Literature 1 and Patent Literature 2.
特許文献1および特許文献2で提案されている括り罠は、所要の場所に凹穴を掘削してから括り罠を設置する必要があり、括り罠の設置に労力がかかるという課題がある。また、凹穴を掘削することにより、括り罠設置場所の周囲に土が散乱し、括り罠を設置した場所の状態が周辺状態と相違してしまい、捕獲対象動物に感づかれてしまうというおそれもある。 The binding rods proposed in Patent Literature 1 and Patent Literature 2 have a problem that it is necessary to install the binding rod after excavating a concave hole in a required place, and it takes a lot of labor to install the binding rod. In addition, by excavating the concave hole, soil is scattered around the place where the hook is installed, the state of the place where the hook is installed is different from the surrounding state, and there is a risk that it will be perceived by the animals to be captured. is there.
そこで本願考案は、設置場所に凹穴を掘削することなく、地表面に直接設置することが可能な括り罠方式の動物捕獲装置の提供を目的としている。 Therefore, the present invention has an object to provide a trapping-type animal capturing device that can be directly installed on the ground surface without excavating a concave hole in the installation location.
上記課題を解決するために本考案者は鋭意研究を行った結果、以下の構成に想到した。
すなわち、動物を捕獲するための動物捕獲装置であって、上面に開口部が形成された支持部と、前記支持部の開口部周縁位置に配設され、当該開口部周縁位置から前記支持部に対して起立する方向に回動可能な回動ガイド体と、を有する本体部と、先端部が縮径可能なリング部に形成され、当該リング部を前記開口部および前記回動ガイド体の外周面に沿って装着されるワイヤ体と、前記開口部および前記回動ガイド体の外周面に沿って装着された前記リング部を縮径させようとする状態、および、前記回動ガイド体を前記支持部に対して起立方向に回動しようとする状態に付勢する付勢部材と、前記付勢部材を付勢状態に保持するための付勢状態保持手段と、前記付勢部材による前記リング部の縮径動作および前記回動ガイド体の回動動作をそれぞれ規制するストッパと、前記本体部の内側空間に配設され、前記本体部の内側空間に動物の肢体が進入したことを検知し、前記ストッパによる規制状態を解除するストッパ解除手段と、を有していることを特徴とする動物捕獲装置である。
As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors have conceived the following configuration.
That is, an animal capturing device for capturing an animal, the support unit having an opening formed on an upper surface thereof, and disposed at the periphery of the opening of the support, and from the periphery of the opening to the support A rotation guide body rotatable in a direction to stand up, and a ring portion having a distal end portion that can be reduced in diameter, and the ring portion is formed on the outer periphery of the opening and the rotation guide body. A wire body mounted along a surface, a state of attempting to reduce the diameter of the ring section mounted along the outer peripheral surface of the opening and the rotation guide body, and the rotation guide body An urging member for urging the support portion to rotate in a standing direction; urging state holding means for holding the urging member in an urging state; and the ring by the urging member Diameter reduction operation and rotation operation of the rotation guide body And a stopper for restricting each, and a stopper releasing means disposed in the inner space of the main body, detecting that an animal's limb has entered the inner space of the main body, and releasing the restricted state by the stopper. It is the animal capture device characterized by doing.
本考案にかかる動物捕獲装置によれば、括り罠となる縮径可能なリング部が形成されたワイヤ体を装着するための本体部を有しているので、動物捕獲装置の設置位置に凹穴を掘削する必要がなく、動物捕獲装置の設置労力を大幅に軽減することができる。
また、動物捕獲装置を設置するための凹穴の掘削が不要であるため、動物捕獲装置の設置場所に掘削土が散乱することがなく、動物捕獲装置の設置場所とその周辺環境とを同化させることができる。これにより、動物捕獲装置の存在を捕獲対象動物に感づかれてしまう可能性を軽減させることができる。
According to the animal capture device of the present invention, since it has a main body portion for mounting a wire body in which a ring portion that can be reduced in diameter, which becomes a constriction rod, is formed, a concave hole is formed at the installation position of the animal capture device. It is not necessary to excavate and the labor for installing the animal capture device can be greatly reduced.
In addition, since excavation of a concave hole for installing the animal capture device is not required, the excavated soil is not scattered at the place where the animal capture device is installed, and the installation location of the animal capture device and the surrounding environment are assimilated. be able to. This can reduce the possibility that the capture target animal will perceive the presence of the animal capture device.
以下、本考案にかかる動物捕獲装置10の実施形態について図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態における動物捕獲装置の斜視図である。図2は、図1中の本体部の拡大図である。本実施形態における動物捕獲装置10は、図に示すように、捕獲対象動物の肢体を拘束するために一端部が縮径可能なリング部24を有するワイヤ体20と、ワイヤ体20のリング部24が装着される支持部32および回動ガイド体34からなる本体部30と、本体部30に装着したリング部24を縮径させるための付勢力を付与する付勢部40を有している。
なお、捕獲対象の動物の例として、猪、鹿、熊等の野生動物を挙げることができる。
Hereinafter, an embodiment of an
Examples of animals to be captured include wild animals such as spiders, deers and bears.
ワイヤ体20について図1および図2を参照して説明する。
ワイヤ体20の一端部には環状部22が形成されている。本実施形態における環状部22は、ワイヤ体20の一端部を折り返して環状部分を形成した後、かしめ部材21を用いて先端部分をワイヤ体20の本体部分にかしめることにより形成されている。このような環状部22にワイヤ体20の他端部を挿通させることでワイヤ体20の一端部にリング部24を形成することができる。
本実施形態においては、図1に示すように2本のワイヤ材20A、20Bを連結部材23により連結することでワイヤ体20を構成しているが、ワイヤ体20はいわゆる一本物のワイヤ材で構成してもよいし、3本以上のワイヤ材を連結部材23により連結することもできる。いずれの形態であっても、リング部24が形成された側の端部と反対側の端部には、ワイヤ体20を樹木等に係留させるためのシャックル等からなる係留具26が取り付けられている。
The
An
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
本体部30について図2〜図5を参照して説明する。
図2は、図1中の本体部の拡大図である。図3は、本体部の別角度からの拡大図である。図4は、本体部の突状体とストッパの装着部分を示す拡大図である。図5は、本体部のガイド舌片部分近傍を示す拡大図である。
本体部30は、上面に開口部を有する短円筒状に形成された支持部32と、支持部32の開口部の外周縁(外郭)に沿って所要範囲にわたって形成され、支持部32の開口部位置から支持部32に対して起立する方向に回動する回動ガイド体34とを有している。回動ガイド体34は、円弧状に形成されていて、回動ガイド体34の両端部34A,34Bが支持部32の内壁面部分でネジ35により支持部32に対してネジ部35を回動の中心にして回動可能に取り付けられている。
The
FIG. 2 is an enlarged view of the main body in FIG. FIG. 3 is an enlarged view from another angle of the main body. FIG. 4 is an enlarged view showing a projecting body of the main body and a mounting portion of the stopper. FIG. 5 is an enlarged view showing the vicinity of the guide tongue piece portion of the main body.
The
回動ガイド体34の外周面には、外周面に沿って回動ガイド体34の外周面側から径方向内側に向かって湾曲する凹状部34Cと、回動ガイド体34の外周面から径方向外側に突出する突状体34Dが設けられている。凹状部34Cと突状体34Dは、回動ガイド体34に巻回させるリング部24の位置決めを行うことができる。これにより、支持部32の外周面に沿って巻回されているリング部24の高さ位置に対して、回動ガイド体34の凹状部34Cに沿って巻回されているリング部24の高さ位置の方を上側に位置することができる(図2)。リング部24をこのような状態で支持部32と回動ガイド体34の外周面に巻回させることにより、回動ガイド体34が支持部32開口部位置から支持部32に対して起立させ易くすることができる。
また、凹状部34Cは、本体部30の外周面にリング部24を巻回させて装着した後に、後述する付勢部40による付勢力を回動ガイド体34に作用させやすくするためのものでもある。
突状体34Dは凹状部34Cに巻回されたリング部24の上側位置に配設されている。突状体34Dは、回動ガイド体34へのリング部24巻回位置を位置決めすると共に、リング部24に作用させた付勢部40による付勢力によってリング部24が縮径しようとする際に、回動ガイド体34の回動位置が所要回動位置に到達するまでの間、回動ガイド体34との係止状態を維持させるためのものでもある。この所要回動位置については後述する。
On the outer peripheral surface of the
The
The projecting
図2〜図5に示すように、本体部30には付勢部40により付与された付勢力に抗してリング部24の縮径動作と回動ガイド体34の回動動作をそれぞれ規制するためのストッパ36と、本体部30の内部空間に動物の肢体が進入したことを検知し、ストッパ36による規制状態を解除するストッパ解除手段である紐37が配設されている。また、ストッパ36による規制状態が解除された際に、本体部30からリング部24が離脱する方向を誘導するためのガイド舌片32Aが配設されている。ガイド舌片32Aと、突状体34Dは、本体部30における平面位置が互いに反対側となる配置になっている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
ストッパ36は、支持部32の側壁面の中途位置で側壁面を貫通し、支持部32の側壁面に沿って上方に延伸した後、回動ガイド体34の上端面位置で回動ガイド体34の径方向外側に向かって屈曲するフック状に形成されている。ストッパ36は支持部32の上端面位置から支持部32の内側空間に向かってストッパ36の先端部が回動可能な状態で支持部32の側壁に取り付けられている。支持部32の内壁面には複数個所に紐37が係止されていて、本体部30の内部空間は紐37が張り巡らされている。紐37どうしが交差する部分には選択的に係合部である樹脂管38が配設されている。樹脂管38は紐37どうしを交差させたい任意の位置に配設することができる。また、本体部30(支持部32)の直径部分には、一端部がストッパ36に、他端部が支持部32の内壁面にそれぞれ係止されたワイヤ37Aが張設されていて、ストッパ解除手段の一部として用いられる。
ガイド舌片32Aは、支持部32への配設部の平面位置に対してガイド舌片32Aの先端部位置(上端部位置)の方が支持部32(本体部30)の内側位置となるように傾斜した状態で配設されている(図5)。
The
The
支持部32の内部空間に張り巡らされた紐37およびワイヤ37Aは、端部または中途部がストッパ36に係止されているので、動物の肢体が本体部30内に進入して紐37またはワイヤ37Aを下方に押し下げると、ストッパ36が回動して、支持部32に対する回動ガイド体34の規制状態(係止状態)が解除される。これによりリング部24を介して回動ガイド体34に作用している付勢部40からの付勢力により、回動ガイド体34は支持部32の上面から支持部32に対して起立する方向に回動する。このとき、回動ガイド体34は、凹状部34Cと突状体34Dによりリング部24との係止状態が可及的に維持されることになる。これによりリング部24に作用している付勢力が回動ガイド体34に効率的に付与され、回動ガイド体34の回動動作が促進される。
Since the
支持部32および回動ガイド体34の外周面に巻回された状態で本体部30に装着されていたリング部24は、回動ガイド体34が動物の肢体位置まで回動するか、リング部24が縮径することで支持部32に巻回されていた部分がガイド舌片32Aの先端から離脱するか(本実施形態においてはこれらのいずれかの状態となる回動位置を所要回動位置としている)によって、リング部24と支持部32および回動ガイド体34とが離反する。
支持部32および回動ガイド体34に装着されていたリング部24は、環状部20側がガイド舌片32Aに沿って、環状部20と反対側は回動ガイド体34の回動動作によって、それぞれが支持部32および回動ガイド体34(本体部30)の平面中央部分の上方位置に向かった状態で離脱し、動物の肢体を胴体側位置で括りやすくすることができ好都合である。
The
The
付勢部40について説明する。図5は、本体部のガイド舌片部分近傍を示す拡大図である。
図6は、付勢状態保持手段を示す拡大図である。
本実施形態における付勢部40は、図1、図5、図6に示すように、ワイヤ体20の長さ方向において所要範囲にわたって配設された付勢部材としてのつるまきバネ42と、つるまきバネ42を両端部から圧縮するためのキャップ部材44A,44Bと、キャップ部材44A,44Bとの間に配設された筒体46と、付勢状態保持手段である締結部材48とを有している。
The urging
FIG. 6 is an enlarged view showing the biased state holding means.
As shown in FIGS. 1, 5, and 6, the urging
つるまきバネ42は、つるまきバネ42の内側空間にワイヤ体20を挿通させることでワイヤ体20に沿って配設されている。つるまきバネ42の長さ寸法は、回動ガイド体34を所要速度で回動させるための付勢力が得られれば任意の長さ寸法を採用することができる。つるまきバネ42とワイヤ体20の環状部22との間、および、つるまきバネ42の他端部位置にはそれぞれキャップ部材44A,44Bが配設されている。つるまきバネ42の両端部はキャップ部材44A,44Bの内部空間に収容され、隔壁部44AZ、44BZに当接している。ワイヤ体20は隔壁部44AZ,44BZに形成された挿通孔部分に挿通されており、キャップ部材44A,44Bはワイヤ体20の延長方向に沿ってスライド自在である。
The
キャップ部材44A,44Bの間に配設された筒体46は、その内部空間につるまきバネ20を挿通させている。筒体46はつるまきバネ42を圧縮する際にキャップ部材44Bをスライドさせると共に、つるまきバネ42の付勢力に抗する反力を得るための保持部でもあり、図6に示すようにネジ止めによりキャップ体44Bと一体に組み立てられている。筒体46は、本考案にかかる動物捕獲装置10の必須構成ではないため省略することも可能である。
締結部材48は、ワイヤ体20を挿通させる筒状の挿通体48Aと挿通体48Aの外周面に形成され、ワイヤ体20に向かって挿通体48Aの外周面を板厚方向に貫通する貫通孔に装着されたネジ体48Bとを有している。
このような締結部材48により、つるまきバネ42を圧縮した状態でネジ体48Bを締め付ければ、ネジ体48Bの先端部がワイヤ体20の外周面に当接し、つるまきバネ42の圧縮状態(付勢状態)を保持することができる。
The
The
When the
次に、本実施形態で説明した動物捕獲装置10の使用方法について説明する。
まず、捕獲対象動物の通り道の部分に、ワイヤ体20(リング部24)が仮装着された本体部30をセットする。回動ガイド体34はストッパ36により支持部32に係止された状態にしておく。本体部30を落ち葉等により覆って本体部30を隠す。必要に応じて本体部30の上面開口部の形状に合わせて切り取られたダンボール板(図示せず)を配設すれば、紐37の隙間に捕獲対象動物の肢体が進入することによる動作不良等が防止できるため好都合である。
Next, the usage method of the
First, the
次に、付勢部40により支持部32および回動ガイド体34(本体部30)の外周面に装着したリング部24に、リング部24を縮径する方向および回動ガイド体34が支持部32から起立する方向へ回動する動作を契機付けするための付勢力を付与する。具体的にはキャップ部材44Bと筒体46を本体部30側にスライドさせて、つるまきバネ42とキャップ部材44Aをリング部24(環状部22)に当接させる。さらにキャップ部材44Bと筒体46を本体部30向けてスライドさせて、キャップ部材44A,44Bとの間でつるまきバネ42を圧縮することにより付勢力を得ることができる。使用者はつるまきバネ42を充分に圧縮した後にネジ部48Bを締め付けてネジ部48Bの先端部をワイヤ体20の外表面に押圧させ、挿通体48Aと共にワイヤ体20を挟持することでつるまきバネ42の圧縮状態(付勢状態)を保持する。これによりリング部24は、リング部24を縮径させるための付勢力と、回動ガイド体34を支持部32開口部位置から起立方向に回動させるための付勢力がそれぞれ付与された状態に維持される。
最後に、ワイヤ体20の他端部に取り付けられた係留具26によりワイヤ体20の他端部を図示しない樹木等に係留する。ワイヤ体20および付勢部40もまた、落ち葉等により被覆して隠せば、動物捕獲装置10の配設が完了する。
Next, the
Finally, the other end portion of the
次に、動物捕獲装置の動作について説明する。図7、図8、図9は動物捕獲装置の作動状態を示す斜視図である。
捕獲対象動物(ここでは猪を想定している)が動物捕獲装置10の配設位置を通過する際、猪の脚100(肢体)が本体部30の内部空間に進入すると、猪の脚100が本体部30内に張り巡らされている紐37またはワイヤ37Aを踏みつけ、紐37またはワイヤ37Aが下方に撓む。これにより回動ガイド体34を支持部32に係止していたストッパ36が本体部30の内側空間側に回動し、支持部32と回動ガイド体34との係止状態が解除される。すなわち、図7に示すように回動ガイド体34は回動ガイド体34の外周面に巻回されたリング部24に作用している付勢力により支持部32上面開口部位置から支持部32に起立する方向に回動する。
Next, the operation of the animal capture device will be described. 7, 8 and 9 are perspective views showing the operating state of the animal capture device.
When the animal to be captured (assumed to be a moth here) passes through the position where the
このとき突状体34Dに係止された状態のリング部24は、回動ガイド体34と共に支持部32の上端部から離反し、支持部32に対して起立する方向に共回りする。すなわち、リング部24は突状体34Dに係止されている部分が本体部30の開口部の平面中央位置にガイドされることになる。これに対してリング部24支持部32側に巻回されている環状部22側部分は、付勢力によりリング部24が縮径することによりガイド舌片32Aに沿って本体部30の平面中央位置側に向かって支持部32から離反し、猪の脚100の胴体側に接近する。支持部32に巻回されていたリング部24がガイド舌片32Aから離反したことを契機にして、図8に示すようにリング部24は突状体34Dとの係止状態が解除され、突状体34Dとの係止部分も回動ガイド体34から離反して猪の脚100の胴体側に向かって接近する。最終的にリング部24は図9に示すように、猪の脚100の胴体側部分に絡みつき、猪を捕獲することができる。このようにして捕獲された猪はワイヤ体20の長さ範囲で移動することはできるが、リング部24により蹄102より上側部分の脚100が括られた状態になっているため逃げ出すことはできない。猪や鹿等の有蹄類や熊は肢体の先端部分は、胴体側よりも先端部分の方が太い(幅広である)ためである。
At this time, the
図10、図11は、本考案にかかる動物捕獲装置10の他の実施形態の一例を示すものである。
図10に示す本体部30は、支持部32と回動ガイド体34の上面にそれぞれリング部係止用切欠部32Z、34Zが形成されている点が特徴的である。このようなリング部係止用切欠部32Z,34Zは、リング部24を本体部30の外周面に装着する際に、本体部30の外周面全体に巻回させることなく、本体部30の外周面の一部をショートカットした状態で本体部30に装着するために用いることができる。このようなリング部係止用切欠部32Z,34Zを支持部32および回動ガイド体34に形成することにより、図11に示すように、本体部30へ装着したリング部24の開口寸法を縮小した状態にすることができる。このように本体部30にリング部係止用切欠部32Z,34Zを形成することにより、本体部30へのリング部24の装着状態を適宜変更することができる。これにより、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(狩猟法)により定められている特定狩猟期間においては、捕獲部分であるリング部24の開口幅寸法の規定を遵守した寸法で動物捕獲装置10を設置することができる。これにより特定狩猟期間のみに使用する動物捕獲装置10を別途準備する必要がなく好都合である。
10 and 11 show an example of another embodiment of the
The
以上に本願考案を実施形態に基づいて詳細に説明したが、本願考案の技術的範囲は以上の実施形態に限定されるものではない。例えば、本実施形態においては、本体部30の形状を円筒状に形成しているが、本体部30の平面視形状は円形に限定されるものではなく、矩形状に形成したものであってもよい。
また、回動ガイド体34は、支持部32の開口部外周縁に沿って配設され、配設位置から支持部32に対して起立する方向に回動可能な形態を例示しているが、これに限定されるものではない。具体的には、設置面側にベース部を形成した開口部を有する支持部32とし、ベース部に回動ガイド体34を設置し、設置位置から支持部32に対して回動可能な構成を採用してもよい。この構成によれば、回動ガイド体34は支持部32の開口部よりも外方位置に配設されることになる。また、これとは反対に、回動ガイド体34が支持部32の開口部の内側位置となるように配設することももちろん可能である。
Although the present invention has been described in detail based on the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the present embodiment, the shape of the
Moreover, although the
また、ワイヤ体20の一端部にかしめ部材21を用いて環状部22を形成しているが、かしめ部材21に代えてシャックルをワイヤ体20の一端部に連結してこれを環状部22として用いることも可能である。
さらには、図10および図11には、回動ガイド体34に突状体34Dおよびストッパ解除手段である紐37が交差する部分に紐37,37どうしを係合する係合部である樹脂管38を配設した動物捕獲装置10の形態を開示しているが、図10および図11に示す動物捕獲装置10からは突状体34Dおよび樹脂管38の配設をそれぞれ省略することももちろん可能である。
Further, although the
Further, in FIGS. 10 and 11, a resin tube that is an engaging portion that engages the
10 動物捕獲装置
20 ワイヤ体
22 環状部
24 リング部
30 本体部
32 支持部
32A ガイド舌片
32Z,34Z リング部係止用切欠部
34 回動ガイド体
34C 凹状部
34D 突状体
36 ストッパ
37 紐
38 樹脂管
40 付勢部
42 つるまきバネ
44A,44B キャップ部材
46 筒体
48 締結部材
48A 挿通体
48B ネジ部
100 脚
102 蹄
DESCRIPTION OF
Claims (7)
上面に開口部が形成された支持部と、前記支持部の開口部周縁位置に配設され、当該開口部周縁位置から前記支持部に対して起立する方向に回動可能な回動ガイド体と、を有する本体部と、
先端部が縮径可能なリング部に形成され、当該リング部を前記開口部および前記回動ガイド体の外周面に沿って装着されるワイヤ体と、
前記開口部および前記回動ガイド体の外周面に沿って装着された前記リング部を縮径させようとする状態、および、前記回動ガイド体を前記支持部に対して起立方向に回動しようとする状態に付勢する付勢部材と、
前記付勢部材を付勢状態に保持するための付勢状態保持手段と、
前記付勢部材による前記リング部の縮径動作および前記回動ガイド体の回動動作をそれぞれ規制するストッパと、
前記本体部の内側空間に配設され、前記本体部の内側空間に動物の肢体が進入したことを検知し、前記ストッパによる規制状態を解除するストッパ解除手段と、
を有していることを特徴とする動物捕獲装置。 An animal capture device for capturing animals,
A support portion having an opening formed on an upper surface thereof, and a rotation guide body that is disposed at a peripheral position of the opening portion of the support portion and is rotatable in a direction of rising from the peripheral position of the opening portion with respect to the support portion; A main body having
A wire body having a distal end formed in a ring portion capable of reducing the diameter, and the ring portion mounted along the outer peripheral surface of the opening and the rotation guide body;
A state in which the ring portion mounted along the outer peripheral surface of the opening and the rotation guide body is to be reduced in diameter, and the rotation guide body is rotated in a standing direction with respect to the support portion. An urging member for urging the state to
Biasing state holding means for holding the biasing member in a biased state;
A stopper for restricting the diameter reducing operation of the ring portion and the rotating operation of the rotating guide body by the biasing member,
A stopper releasing means that is disposed in the inner space of the main body portion, detects that an animal's limb has entered the inner space of the main body portion, and releases the restricted state by the stopper;
The animal capture device characterized by having.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002553U JP3161292U (en) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | Animal capture device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002553U JP3161292U (en) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | Animal capture device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3161292U true JP3161292U (en) | 2010-07-29 |
Family
ID=54864229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002553U Expired - Fee Related JP3161292U (en) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | Animal capture device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3161292U (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6239801B1 (en) * | 2017-07-03 | 2017-11-29 | 有限会社 林商会 | Animal trap |
JP2018057289A (en) * | 2016-10-01 | 2018-04-12 | 株式会社マツダコーポレーション | Trapping trigger device |
-
2010
- 2010-04-16 JP JP2010002553U patent/JP3161292U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018057289A (en) * | 2016-10-01 | 2018-04-12 | 株式会社マツダコーポレーション | Trapping trigger device |
JP6239801B1 (en) * | 2017-07-03 | 2017-11-29 | 有限会社 林商会 | Animal trap |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080295381A1 (en) | Decoy movement system for simulating life-like movement of animal species | |
RU2582689C2 (en) | Soil stabilisation device | |
JP3161292U (en) | Animal capture device | |
AU2010319905B2 (en) | Hose reel mounting tube constraint | |
JP2022106708A (en) | Anchor assembly | |
JP2017026144A (en) | Mounting arrangement for mounting device, and method for mounting mounting arrangement | |
US7191993B2 (en) | Apparatus and method for installation of recessed lighting fixture | |
JP5886991B1 (en) | Wild animal trap | |
KR101772649B1 (en) | Ceiling downlight with moving hanger | |
JP2006006234A (en) | Animal-trapping device | |
JP2019092400A (en) | Tying trap | |
JP5199721B2 (en) | lighting equipment | |
JP3179310U (en) | Jump type | |
US20070125220A1 (en) | Guitar cord anchor | |
US9545096B2 (en) | Foot snare triggering device | |
JP2011030507A (en) | Small-animal trap | |
JP6006447B1 (en) | Wild animal trap | |
US8037636B2 (en) | Bottom snagging sinker | |
US8479437B2 (en) | Automatic hook setting device | |
JP2018057289A (en) | Trapping trigger device | |
KR101593135B1 (en) | Support unit for fishing rod | |
JP3176032U (en) | Safety device for hook | |
JP3205827U (en) | Wild animal trap | |
JP3244827U (en) | Nose trap | |
JP2011064828A (en) | Buried object indicator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |