JP2018054577A - 検査装置及び検査対象物の撮像制御方法 - Google Patents

検査装置及び検査対象物の撮像制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018054577A
JP2018054577A JP2016194458A JP2016194458A JP2018054577A JP 2018054577 A JP2018054577 A JP 2018054577A JP 2016194458 A JP2016194458 A JP 2016194458A JP 2016194458 A JP2016194458 A JP 2016194458A JP 2018054577 A JP2018054577 A JP 2018054577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
inspection
inspection object
region
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016194458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6796323B2 (ja
Inventor
孝徳 羽月
Takanori Hatsuki
孝徳 羽月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Kirin Techno System Co Ltd
Original Assignee
Kirin Techno System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Techno System Co Ltd filed Critical Kirin Techno System Co Ltd
Priority to JP2016194458A priority Critical patent/JP6796323B2/ja
Priority to EP17856104.9A priority patent/EP3521811A4/en
Priority to CN201780052843.8A priority patent/CN109642872A/zh
Priority to PCT/JP2017/034694 priority patent/WO2018062154A1/ja
Priority to KR1020197005900A priority patent/KR20190035812A/ko
Publication of JP2018054577A publication Critical patent/JP2018054577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796323B2 publication Critical patent/JP6796323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9036Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents using arrays of emitters or receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1765Method using an image detector and processing of image signal
    • G01N2021/177Detector of the video camera type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】検査対象物の搬送速度の高速化への対応能力を高めた検査装置を提供する。
【解決手段】搬送経路上における検査対象物BTの位置に相関する信号を出力するロータリエンコーダ11と、カメラ10の撮像面の一部に撮像領域を設定し、その撮像領域に含まれる画素に限定して画像信号が読み出されるようにカメラの撮像動作を制御するカメラ制御部14とを備えた検査装置において、ロータリーエンコーダ11の出力信号に基づいて、撮像領域に検査対象物の検査対象領域の像が位置するように撮像領域の位置を判別する撮像領域判別部13を設け、カメラ制御部14は、搬送経路の検査区間内を検査対象物BTが移動する間に撮像領域判別部13から撮像領域の位置を複数回繰り返し取得し、各回の判別結果に従って撮像領域を繰り返し設定することにより、検査対象物BTの移動に追従するように撮像領域の位置を変化させつつ撮像動作を繰り返し制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、搬送中の容器等の検査対象物を撮像し、得られた画像に基づいて検査対象物を検査する装置等に関する。
生産ラインに組み込まれる検査装置として、検査対象物を停止させることなく検査するために、検査対象物の容器とこれを撮像するカメラとの間の光路中に可動式のミラーを配置し、容器の搬送に同期してミラーを回転させることにより、搬送中の容器の像をカメラに継続的に導くようにした検査装置が知られている(例えば特許文献1参照)。カメラの視野内を検査対象物の容器が移動する間にその視野内の画像を複数回繰り返し撮像し、毎回の撮像で得られた画像の合成や比較といった画像処理を通じて異物の有無を検査する検査装置も知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2004−279222号公報 特開2011−95107号公報
移動する検査対象物に追従してミラーを駆動する検査装置では、ミラーの動作速度の制約から生産ラインの高速化、すなわち検査対象物の搬送速度の高速化に十分に対応できないおそれがある。カメラの全視野に亘る複数枚の画像を撮像して画像の合成や比較を行う検査装置では、ミラーのような機械的な可動部品を必要としないために高速化には有利であるものの、視野内の全画素の画像信号を読み出して処理することから、データの処理量や演算量が嵩み、搬送速度の高速化への対応に制約が生じるおそれがある。
そこで、本発明は検査対象物の搬送速度の高速化への対応能力を高めた検査装置等を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る検査装置(1)は、所定の搬送経路(CP)に沿って検査対象物(BT)を搬送する搬送手段(2)と、前記搬送経路上に設定された検査区間(SC)を移動する検査対象物の検査対象領域(一例として壜BTの胴部)を2次元固体撮像素子を用いて撮像可能な撮像手段(10)とを備え、前記撮像手段が撮像した画像に基づいて前記検査対象物を検査する検査装置であって、前記搬送経路上における前記検査対象物の位置に相関する信号を出力する位置信号出力手段(11)と、前記2次元固体撮像素子の撮像面(10a)の一部に撮像領域(IA)を設定し、当該撮像領域に含まれる画素に限定して画像信号が読み出されるように前記撮像手段の撮像動作を制御する撮像制御手段(14、S3)と、前記位置信号出力手段の出力信号に基づいて、前記撮像領域に前記検査対象領域の像が位置するように前記撮像制御手段が設定すべき撮像領域の位置を判別する撮像領域判別手段(13、S2)と、を具備し、前記撮像制御手段は、前記検査区間内を前記検査対象物が移動する間に前記撮像領域判別手段から前記撮像領域の位置を複数回繰り返し取得し、各回の判別結果に従って前記撮像領域を繰り返し設定することにより、前記検査対象物の移動に追従するように前記撮像領域の位置を変化させつつ前記撮像動作の制御を繰り返すようにしたものである。
また、本発明の一態様に係る検査対象物の撮像制御方法は、所定の搬送経路(CP)に沿って検査対象物(BT)を搬送する搬送手段(2)と、前記搬送経路上に設定された検査区間(SC)を移動する検査対象物の検査対象領域(一例として壜BTの胴部)を2次元固体撮像素子を用いて撮像可能な撮像手段(10)と、前記搬送経路上における前記検査対象物の位置に相関する信号を出力する位置信号出力手段(11)と、前記2次元固体撮像素子の撮像面(10a)の一部に撮像領域(IA)を設定し、当該撮像領域に含まれる画素に限定して画像信号が読み出されるように前記撮像手段の撮像動作を制御する撮像制御手段(14)とを備え、前記撮像手段が撮像した画像に基づいて前記検査対象物を検査する検査装置(1)に適用される検査対象物の撮像制御方法であって、前記位置信号出力手段の出力信号に基づいて、前記撮像領域に前記検査対象領域の像が位置するように前記撮像制御手段が設定すべき撮像領域の位置を判別する手順(S2)と、前記位置を判別する手順にて判別された位置に撮像領域が設定され、当該撮像領域に含まれる画素に限定して画像信号が読み出されるように前記撮像制御手段を機能させる手順(S3)と、を含み、前記検査区間内を前記検査対象物が移動する間に前記位置を判別する手順を複数回繰り返し実施し、前記位置を判別する手順の各回の判別結果に従って前記撮像領域が繰り返し設定されて前記撮像動作が制御されるように前記撮像制御手段を機能させる手順を繰り返し実施することにより、前記検査対象物の移動に追従するように前記撮像領域の位置を変化させつつ前記撮像動作の制御を繰り返すようにしたものである。
上記態様によれば、撮像面上の一部に撮像領域を設定し、搬送中の検査対象物の移動に伴う像の移動に追従するように撮像領域の位置を変化させつつ撮像動作を繰り返すようにしたので、ミラーのような機械的な可動部品を用いなくとも移動中の検査対象物の検査対象領域を撮像することができる。しかも、撮像面の全画素から画像信号を読み出すのではなく、検査対象領域が位置する一部の撮像領域に含まれる画素に限定して画像信号を読み出すようにしたので、読み出し処理に要する時間を短縮し、かつ画像処理等を行う際のデータ処理量や演算量も削減することができる。これにより、搬送速度の高速化への対応能力を十分に高めることができる。
上記態様の検査装置においては、搬送される検査対象物をその軸線の回りに自転するように駆動する回転駆動手段(5)をさらに具備し、前記撮像制御手段は、前記検査対象領域の自転方向における所定長の範囲(一例として全周に亘る範囲)が複数回に分けて撮像されるように前記撮像領域の位置を変化させつつ前記撮像動作の制御を繰り返すようにしてもよい。これによれば、検査対象物を自転させつつその自転方向に沿って複数回に分けて撮像することにより、検査対象物が高速で搬送されている状態であっても、一回の撮像では得られない範囲に亘る画像を取得することができる。
さらに、前記撮像制御手段は、前記撮像動作が行われるごとに設定される撮像領域のそれぞれに対応して撮像される前記検査対象物の像が前記自転方向に互いに連続するような周期にて前記撮像領域を繰り返し設定して前記撮像動作を繰り返すものとしてもよい。これによれば、検査対象領域を自転方向に連続的に撮像した画像を取得することができる。
上記態様の検査装置において、前記2次元固体撮像素子には、前記画素から取り出された画像信号を前記撮像面の一辺に沿った方向(一例として図3のY軸方向)に伝送する1次伝送部と、前記1次伝送部を伝送された画像信号を前記撮像面の他の一辺に沿った方向(一例として図3のX軸方向)に伝送する2次伝送部とが設けられ、前記撮像領域は前記他の一辺に沿った方向に長手方向を向けるように設定されてもよい。2次元固体撮像素子においては、画素から1次伝送部への画像信号の取り出しが2次伝送部の方向に並んだ画素列ごとに順次行われる。そのため、撮像領域の長手方向を2次伝送部が延びる方向に向けた場合には、画素から1次伝送部への画像信号の取り出しを効率化し、画像信号の読み出しに必要な時間を短縮して搬送速度の高速化への対応能力をさらに高め得る。
なお、以上の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
本発明の一形態に係る検査装置の要部における平面図。 図1の検査装置の制御系の要部の構成を示すブロック図。 カメラ内の2次元固体撮像素子の撮像面と撮像領域との対応関係を示す図。 撮像制御の手順を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の一形態に係る検査装置及びそれを用いた撮像制御方法を説明する。図1の検査装置1は、検査対象物の一例としてのガラス製の壜BTの胴部の外観を検査するものである。検査装置1には壜BTの搬送手段としてスターホイール搬送装置2が設けられている。スターホイール搬送装置2は、外周に等間隔でポケット3aが設けられた円盤状のスターホイール3を不図示の駆動機構にてその中心線CLの回りに旋回させつつ、スターホイール3の外周の搬入位置P1にて壜BTをポケット3aに取り込む一方で、搬出位置P2にて壜BTをポケット3aから取り出すことにより、図中に矢印Raで示したように搬入位置P1から搬出位置P2の間で壜BTを円弧状の搬送経路CP(中心線を一点鎖線で示す。)に沿って搬送する周知の搬送装置である。つまり、スターホイール搬送装置2は、その搬送経路CPの全体が弧状に湾曲するように設定された搬送手段の一例である。搬送経路CPの途中、一例として搬入位置P1と搬出位置P2との中間位置には検査区間SCが設定されている。
検査区間SCには、図中に矢印Rbで示したように、壜BTをその軸線の回りに回転させる回転駆動手段の一例として、スピン装置5が設けられている。スピン装置5は、ポケット3aに収容された壜BTの胴部と接触するように設けられたベルト6を走行させて壜BTをポケット3a内で軸線の回りに回転駆動する。各ポケット3aには壜BTのポケット3a内における回転を許容するための複数(図では2個)のローラ3bが設けられている。壜BTは、スピン装置5の駆動により検査区間SCを自転しつつ搬送経路CPに沿って移動する。検査区間SCは、その中を壜BTが移動する間に一回転以上自転するように設定される。検査装置1は、検査区間SCを自転しつつ移動する壜BTを不図示の照明装置にて照明しつつ、その壜BTに設定された検査対象領域、一例として壜BTの胴部の画像を撮像する撮像手段の一例としてのカメラ10にて外周側から撮像し、得られた画像に基づいて胴部の外観の良否を検査する。なお、ベルト6は壜BTの胴部の撮影に邪魔にならない位置にて壜BTと接するように設けられている。
カメラ10は2次元固体撮像素子の撮像面に結像した胴部の光学像を光電変換素子にて電子的な画像に置き換え、その電子的な画像を構成する画素に電荷として蓄えられている画像信号を順次読み出し、それらの画像信号を増幅、AD変換等した上で出力する。2次元固体撮像素子は、その撮像面に含まれる全画素の一部に撮像領域を設定し、その撮像領域に含まれる画素の画像信号のみを選択的に読み出すことが可能なタイプが使用される。一例として、CMOSイメージセンサが2次元固体撮像素子として用いられる。CMOSイメージセンサを利用した場合、各画素の電荷は電圧に変換されて読み出される。ただし、2次元固体撮像素子は、撮像面の一部の領域に限定して画像信号を読み出す制御が可能であれば足り、その限りにおいて、CMOSイメージセンサに限らず、各種のイメージセンサが2次元固体撮像素子として利用されてよい。
次に、図2を参照して検査装置1の制御系の要部を説明する。スターホイール3の旋回軸3aには、搬送経路CP上の壜Bの位置に相関した信号を出力する位置信号出力手段の一例としてロータリーエンコーダ11が連結されている。ロータリーエンコーダ11は、一例として、スターホイール3が所定の単位角度回転するごとにパルス信号を出力する、いわゆるインクリメンタル方式のロータリーエンコーダである。ロータリーエンコーダ11の出力信号は回転角割出部12に導かれる。回転角割出部12は、ロータリーエンコーダ11の出力信号に基づいて、スターホイール3上に設定された所定の原点位置からのスターホイール3の回転角を割り出す。すなわち、回転角割出部12は、スターホイール3が原点位置にあるときを基準としてロータリーエンコーダ11から出力されるパルス数を積算し、その積算値と上述した単位角度とを乗算して原点位置からの回転角を割り出す。原点位置は適宜に設定されてよい。なお、回転角割出部12は、回転角が360°に達する毎にパルス数の積算値を初期値0にリセットする。ただし、ロータリーエンコーダ11として、予め設定された原点位置からの回転角に応じたコードを出力する、いわゆるアブソリュート方式のロータリーエンコーダが用いられてもよい。その場合、パルス数の積算や初期値へのリセットといった処理は不要である。
回転角割出部12が割り出した回転角は撮像領域判別部13及びカメラ制御部14に提供される。撮像領域判別部13は、回転角割出部12が割り出した回転角に基づいてカメラ10の撮像面上に設定されるべき撮像領域の位置を判別する。撮像領域はカメラ10の撮像面の一部に設定され、画像信号の読み出しが行われるべき対象となる画素の集合である。以下、図3を参照して撮像領域の設定を説明する。
図3に示したように、カメラ10はその撮像面10aが縦長となるように配置されている。一般に、2次元固体撮像素子には、横長に置かれた状態を基準として、各画素から取り出された画像信号を撮像面10aの短辺方向(列方向)に伝送する垂直伝送部と、垂直伝送部を伝送された画像信号を撮像面10aの長辺方向(行方向)に伝送する水平伝送部とが設けられる。図3に示した縦長配置の場合には、撮像面10aの長辺方向及び短辺方向が入れ替わるため、垂直伝送部が紙面の左右方向に、水平伝送部が紙面の上下方向に沿って延びることになる。以下では、垂直伝送部を1次伝送部と呼び、その1次伝送部が延びる撮像面10aの左右方向をY軸方向と定義するとともに、水平伝送部を2次伝送部と呼び、その2次伝送部が延びる撮像面10aの上下方向をX軸方向と定義するものとする。
撮像面10aには壜BTの全体像Biが倒立状態で結像する。検査区間SCを壜BTが移動するに従ってその全体像Biは撮像面10aを左から右へと移動する。検査区間SCに壜BTが到達して撮像面10aに像Biが捉えられる時刻T1に撮像が開始されるものとすれば、壜BTの全体像Biのうち、検査対象領域である胴部の左右方向(Y軸方向)の中央部と一致するように撮像領域IAが設定される。撮像領域IAは縦長の矩形状であり、その長手方向は撮像面10aにおけるX軸方向、すなわち2次伝送部が延びる方向に向けられている。
撮像領域IAの位置は、撮像開始後、壜BTが一回転する時刻T2に至るまでの間、全体像Biの移動に追従するようにY軸方向に漸次変更される。つまり、検査区間SCを壜BTが移動する間、撮像領域IAは、全体像Biのうち胴部の中央部を捕捉できるようにその撮像面10a上を矢印Fで示したように逐次移動する。壜BTの自転に伴って全体像Biの中央部には胴部の互いに異なる領域が順次出現する。したがって、撮像領域IAに含まれる胴部の領域が壜BTの自転方向(図3のY軸方向)に互いに連続するような周期△Tで撮像領域IAを繰り返し設定して撮像領域IAの画像を繰り返し取得することにより、搬送中の壜BTの胴部を全周に亘って撮像することができる。なお、図3から明らかなように、周期△Tは、胴部の一部の領域が重複して撮像されるように、つまり各撮像時刻にて取得される画像に含まれる胴部の領域の自転方向における両端部が重複するように設定される。その理由は、壜BTの自転により胴部内に撮影されない領域が生じることを回避するためである。
撮像領域判別部13は、回転角割出部12から回転角を取得すると、アドレスデータD1を参照して撮像領域IAを設定すべき撮像面10a上の位置を判別する。アドレスデータD1は、スターホイール3の回転角と、撮像領域IAを設定すべき撮像面10a上の位置とを対応付けて記録されたデータであり、検査装置1のEEPROMその他の不揮発性記憶媒体に保持されている。スターホイール3の回転角と各ポケット3aに保持された壜BTの検査区間SCにおける位置との間には相関関係があり、回転角が判れば検査区間SCにおける壜BTの位置を予め割り出すことが可能である。そして、検査区間SCにおける壜BTの位置が判れば、撮像領域IAを撮像面10aのどの位置に設定すれば胴部の中央部の画像が撮像できるかを予め特定することができる。アドレスデータD1はこのような相関関係を利用して、撮像領域IAが設定されるべき撮像面10a上の位置を回転角と対応付けて特定し、その対応関係を記述することにより作成される。一例として、撮像面10a上の位置はX軸方向及びY軸方向における撮像領域IAの座標値によって特定され、アドレスデータD1では、回転角がθ11〜θ12の間にあるときは撮像領域IAをX軸座標X11〜X12、Y軸座標Y11〜Y12の範囲に設定し、回転角がθ21〜θ22の間にあるときは撮像領域IAをX軸座標X21〜X22、Y軸座標Y21〜Y22の範囲に設定するといったようにして回転角と撮像領域IAの位置との関係が記述される。
撮像領域判別部13によって判別された撮像領域IAの位置はカメラ制御部14に提供される。カメラ制御部14は、回転角割出部12が割り出した回転角に基づいて、検査区間SCに壜BTが移送されるごとにその壜BTに対する撮像開始時刻T1及び撮像終了時刻T2を判別し、撮像開始時刻T1から撮像終了時刻T2までの間、周期△Tが到来するごとに撮像領域判別部13から撮像領域IAの位置を指定する情報、図示の例ではアドレスデータD1に従って特定された回転角に対応するX座標値及びY座標値を取得する。そして、カメラ制御部14は、撮像領域IAの位置の情報に従ってカメラ10の撮像面10a上に撮像領域IAを設定し、その撮像領域IAに含まれる画素に限って画像信号が読み出されるようにカメラ10の撮像動作を制御する。
カメラ10の撮像動作に伴って出力される画像信号は画像処理部15に導かれる。画像処理部15は、カメラ10から出力された画像信号に対して、検査のために必要な画像処理を適宜に施す。画像処理部15で処理された画像は検査部16に提供される。検査部16は画像処理部15から取得した画像を所定のアルゴリズムに従って検査し、壜BTの胴部の外観の良否、例えば傷、欠陥、汚れといった異常箇所の有無等を判別する。なお、検査部16は、画像処理部15から画像信号が出力されるごとに検査を行ってもよいし、撮像開始時刻T1から撮像終了時刻T2に至るまでに画像処理部15から出力される画像信号を一時保存し、得られた画像を繋ぎ合わせて胴部をその全周に亘って撮像した画像を生成した上で検査を行ってもよい。
図4は、検査装置1の制御系が実行する撮像制御の手順を示している。図4の処理は、検査装置1のスターホイール搬送装置2により壜BTが搬送されている間、継続的に実行される。図4の撮像制御処理が開始されると、カメラ制御部14により、回転角割出部12が割り出す回転角に基づいて壜BTの撮像開始時刻T1が到来したか否かが判別され(ステップS1)、到来していなければその判別が繰り返される。撮像開始時刻T1が到来すると、撮像領域判別部13により、回転角割出部12が割り出す回転角に基づいて撮像領域IAの位置が判別される(ステップS2)。続いて、ステップS2の判別結果に基づいて、カメラ制御部14によりカメラ10の撮像面10a上に撮像領域IAが設定され、その撮像領域IAに含まれる画素群に限定して画像信号が読み出されるようにカメラ10の撮像動作が制御される(ステップS3)。撮像領域IAの設定は、一例として、画像信号を読み出すべき対象となる画素の集合を設定する処理である。CMOSイメージセンサを用いる場合には、読み出し対象となる画素群とこれに対応する1次伝送部及び2次伝送部との間のスイッチを順次オンし、それ以外のスイッチをオフに保持する処理を行うことにより読み出し対象の画素群を撮像領域IAに包含される画素群に限定することができる。
ステップS3の処理で得られた画像信号は画像処理部15に出力される。画像信号の読み出し後、カメラ制御部14により、回転角割出部12が割り出す回転角に基づいて壜BTの撮像終了時刻T2が到来したか否かが判別され(ステップS4)。到来していなければ、カメラ制御部14により、次の撮像時刻が到来したか否か、つまりステップS3の撮像後、周期△Tが経過したか否かが判別される(ステップS5)。周期△Tが経過していなければその判別が繰り返される。周期△Tが経過すると、ステップS2以下の処理が再び実行される。ステップS4にて撮像終了時刻T2と判断されると1本の壜BTの撮像が終了し、次の壜BTの撮像に備えてステップS1へと処理が戻される。
以上の検査装置1によれば、搬送中の壜BTを撮像するにあたって、2次元固体撮像素子の撮像面10a上における壜BTの全体像Biの移動に追従するように撮像領域IAの位置を変化させているので、ミラーのような機械的可動部品を動作させる必要がなく、その種の可動部品の制約を超えて搬送速度の高速化に対応することができる。しかも、カメラ10の撮像面10aの全画素を対象として画像信号を読み出すのではなく、壜BTの検査対象領域に位置を合わせて設定された撮像領域IAに含まれる画素に限定して画像信号を読み出すものとしているため、画像信号の読み出しに要する処理時間を短縮し、かつ画像信号の処理に必要な演算量等も削減することができる。これにより、搬送速度の高速化への対応能力を十分に高めることができる。
カメラ10をその2次元固体撮像素子の撮像面10aが縦長となるように配置して、撮像領域IAの長手方向を撮像面10a上の2次伝送部の方向と一致させているため、各画素から画像信号を読み出す処理をさらに高速化することができる。つまり、各画素から1次伝送部に画像信号を取り出す処理は、1次伝送部の伝送方向と直交する方向、つまり図3におけるX軸方向に沿って並ぶ画素列ごとに順次行われるため、X軸方向に縦長となるように撮像領域IAが設定されている場合には、1次伝送部に画像信号を取り出す処理の回数を減少させ、それにより画像信号の読み出しに必要な時間を短縮して処理の高速化を図ることができる。ただし、このような構成は必須ではなく、2次元固体撮像素子をその撮像面が横長となる向きで配置し、その撮像面上に縦長の撮像領域を設定するようにしてもよい。
以上の形態では、撮像領域判別部13が図4のステップS2の処理を実行することにより撮像領域判別手段の一例として機能し、カメラ制御部14が図4のステップS3の処理を実行することにより撮像制御手段の一例として機能する。ただし、本発明は上記の形態に限定されることなく、種々の形態にて実施されてよい。例えば、搬送手段はスターホイール搬送装置2に限らず、その搬送経路も円弧状に限定されるものではない。検査対象物を直線状の搬送経路に沿って搬送するベルトコンベア装置等が搬送手段として設けられてもよい。搬送経路上の検査区間も適宜の位置及び長さに設定されてよい。位置信号出力手段はロータリーエンコーダに限らず、検査区間における検査対象物の位置と相関する信号を出力できる限り、適宜の検出装置が位置信号出力手段として用いられてよい。検査対象物は壜BTに限らず、各種の容器が検査対象物とされてもよいし、容器以外の検査対象物を対象とする検査装置に本発明が適用されてもよい。検査対象領域も壜BTの胴部に限らず、検査対象物の全体又は各部が検査対象領域として設定されてよい。検査装置は外観検査を目的とするものに限らず、異物の混入といった他の目的の検査装置であってもよい。
上記の形態では、検査対象物の一例としての壜BTを自転させつつ搬送したが、本発明の検査装置は検査対象物を自転させつつ撮像する構成に必ずしも限定されない。例えば、検査対象物を自転させることなく搬送しつつ、その搬送中の検査対象物を複数回撮像し、得られた画像の合成や比較を通じて検査を行う場合にも本発明は適用可能である。
1 検査装置
2 スターホイール搬送装置(搬送手段)
5 スピン装置(回転駆動手段)
10 カメラ(撮像手段)
10a 撮像面
11 ロータリーエンコーダ(位置信号出力手段)
12 回転角割出部
13 撮像領域判別部(撮像領域判別手段)
14 カメラ制御部(撮像制御手段)
15 画像処理部
16 検査部

Claims (5)

  1. 所定の搬送経路に沿って検査対象物を搬送する搬送手段と、前記搬送経路上に設定された検査区間を移動する検査対象物の検査対象領域を2次元固体撮像素子を用いて撮像可能な撮像手段とを備え、前記撮像手段が撮像した画像に基づいて前記検査対象物を検査する検査装置であって、
    前記搬送経路上における前記検査対象物の位置に相関する信号を出力する位置信号出力手段と、
    前記2次元固体撮像素子の撮像面の一部に撮像領域を設定し、当該撮像領域に含まれる画素に限定して画像信号が読み出されるように前記撮像手段の撮像動作を制御する撮像制御手段と、
    前記位置信号出力手段の出力信号に基づいて、前記撮像領域に前記検査対象領域の像が位置するように前記撮像制御手段が設定すべき撮像領域の位置を判別する撮像領域判別手段と、を具備し、
    前記撮像制御手段は、前記検査区間内を前記検査対象物が移動する間に前記撮像領域判別手段から前記撮像領域の位置を複数回繰り返し取得し、各回の判別結果に従って前記撮像領域を繰り返し設定することにより、前記検査対象物の移動に追従するように前記撮像領域の位置を変化させつつ前記撮像動作の制御を繰り返す検査装置。
  2. 搬送される検査対象物をその軸線の回りに自転するように駆動する回転駆動手段をさらに具備し、
    前記撮像制御手段は、前記検査対象領域の自転方向における所定長の範囲が複数回に分けて撮像されるように前記撮像領域に位置を変化させつつ前記撮像動作の制御を繰り返す請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記撮像制御手段は、前記撮像動作が行われるごとに設定される撮像領域のそれぞれに対応して撮像される前記検査対象物の像が前記自転方向に互いに連続するような周期にて前記撮像領域を繰り返し設定して前記撮像動作を繰り返す請求項2に記載の検査装置。
  4. 前記2次元固体撮像素子には、前記画素から取り出された画像信号を前記撮像面の一辺に沿った方向に伝送する1次伝送部と、前記1次伝送部を伝送された画像信号を前記撮像面の他の一辺に沿った方向に伝送する2次伝送部とが設けられ、
    前記撮像領域は前記他の一辺に沿った方向に長手方向を向けるように設定されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の検査装置。
  5. 所定の搬送経路に沿って検査対象物を搬送する搬送手段と、前記搬送経路上に設定された検査区間を移動する検査対象物の検査対象領域を2次元固体撮像素子を用いて撮像可能な撮像手段と、前記搬送経路上における前記検査対象物の位置に相関する信号を出力する位置信号出力手段と、前記2次元固体撮像素子の撮像面の一部に撮像領域を設定し、当該撮像領域に含まれる画素に限定して画像信号が読み出されるように前記撮像手段の撮像動作を制御する撮像制御手段とを備え、前記撮像手段が撮像した画像に基づいて前記検査対象物を検査する検査装置に適用される検査対象物の撮像制御方法であって、
    前記位置信号出力手段の出力信号に基づいて、前記撮像領域に前記検査対象領域の像が位置するように前記撮像制御手段が設定すべき撮像領域の位置を判別する手順と、
    前記位置を判別する手順にて判別された位置に撮像領域が設定され、当該撮像領域に含まれる画素に限定して画像信号が読み出されるように前記撮像制御手段を機能させる手順と、を含み、
    前記検査区間内を前記検査対象物が移動する間に前記位置を判別する手順を複数回繰り返し実施し、
    前記位置を判別する手順の各回の判別結果に従って前記撮像領域が繰り返し設定されて前記撮像動作が制御されるように前記撮像制御手段を機能させる手順を繰り返し実施することにより、前記検査対象物の移動に追従するように前記撮像領域の位置を変化させつつ前記撮像動作の制御を繰り返す検査対象物の撮像制御方法。
JP2016194458A 2016-09-30 2016-09-30 検査装置及び検査対象物の撮像制御方法 Active JP6796323B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194458A JP6796323B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 検査装置及び検査対象物の撮像制御方法
EP17856104.9A EP3521811A4 (en) 2016-09-30 2017-09-26 INSPECTION DEVICE AND INSPECTION OBJECT IMAGING CONTROL METHOD
CN201780052843.8A CN109642872A (zh) 2016-09-30 2017-09-26 检查装置及检查对象物的拍摄控制方法
PCT/JP2017/034694 WO2018062154A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-26 検査装置及び検査対象物の撮像制御方法
KR1020197005900A KR20190035812A (ko) 2016-09-30 2017-09-26 검사 장치 및 검사 대상물의 촬상 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194458A JP6796323B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 検査装置及び検査対象物の撮像制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018054577A true JP2018054577A (ja) 2018-04-05
JP6796323B2 JP6796323B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=61760754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194458A Active JP6796323B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 検査装置及び検査対象物の撮像制御方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3521811A4 (ja)
JP (1) JP6796323B2 (ja)
KR (1) KR20190035812A (ja)
CN (1) CN109642872A (ja)
WO (1) WO2018062154A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022007489A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 キリンテクノシステム株式会社 撮像システム及び撮像制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145555A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nippon Taisanbin Kogyo Kk 光学的検査装置
JP2003270166A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Nec Robotics Eng Ltd 物品検査装置
JP2009086490A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nikon Corp 撮像装置
JP2009212549A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyo Inspections Kk 撮像装置
JP2009265026A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nikon Corp 検査装置
JP2011095107A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mutual Corp 異物検査装置および異物検査方法
US20150241457A1 (en) * 2012-08-20 2015-08-27 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and apparatus for ascertaining specimen and/or sample container characteristics while in transit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279222A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Kirin Techno-System Corp 容器の検査装置及びそのカメラ収納ボックス
TWI394490B (zh) * 2008-09-10 2013-04-21 Omron Tateisi Electronics Co X射線檢查裝置及x射線檢查方法
JP5365644B2 (ja) * 2011-01-13 2013-12-11 オムロン株式会社 はんだ付け検査方法、およびはんだ付け検査機ならびに基板検査システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145555A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nippon Taisanbin Kogyo Kk 光学的検査装置
JP2003270166A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Nec Robotics Eng Ltd 物品検査装置
JP2009086490A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nikon Corp 撮像装置
JP2009212549A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyo Inspections Kk 撮像装置
JP2009265026A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nikon Corp 検査装置
JP2011095107A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mutual Corp 異物検査装置および異物検査方法
US20150241457A1 (en) * 2012-08-20 2015-08-27 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and apparatus for ascertaining specimen and/or sample container characteristics while in transit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022007489A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 キリンテクノシステム株式会社 撮像システム及び撮像制御方法
JP7107587B2 (ja) 2020-06-26 2022-07-27 キリンテクノシステム株式会社 撮像システム及び撮像制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109642872A (zh) 2019-04-16
KR20190035812A (ko) 2019-04-03
EP3521811A1 (en) 2019-08-07
WO2018062154A1 (ja) 2018-04-05
JP6796323B2 (ja) 2020-12-09
EP3521811A4 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104007122B (zh) 基于转盘式流水线的圆柱状物体侧表面检测装置及方法
JP6329397B2 (ja) 画像検査装置及び画像検査方法
CN111566469B (zh) 图像获取装置、图像获取方法及检查装置
CN103198312B (zh) 被检体信息检测装置以及被检体信息检测方法
JP6298033B2 (ja) 外観検査装置
JP6238541B2 (ja) 高速撮像方法および高速撮像装置
IL276335B2 (en) Inspection of any drug based on camera
JP5824278B2 (ja) 画像処理装置
JP4152077B2 (ja) 3次元構造の表面画像検知及び表面検査用装置
WO2018062154A1 (ja) 検査装置及び検査対象物の撮像制御方法
JP2017005400A5 (ja)
JP2002525561A5 (ja)
KR100972235B1 (ko) 거울 광학계를 이용한 용기 측면 촬상 장치
JP5584732B2 (ja) 撮像装置
JP6117580B2 (ja) 物品検査装置
JP4177204B2 (ja) 容器充填液体の異物検査装置
JP2005070013A (ja) 容器充填液体の異物検査方法
CN107024184A (zh) 光学检测系统与应用其的光学检测方法
CN113114877B (zh) 一种多瓶旋转采集识别方法及设备
JP2013228338A (ja) 撮像方法
CN111225141B (zh) 用于读取图像传感器的方法
JP7148162B2 (ja) 撮像システム及び撮像制御方法
JPH0275941A (ja) 検びん装置
KR102347806B1 (ko) 영상 촬영 시스템 및 그 방법
JP2002148204A (ja) 棒状体の表面検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250