JP2018052144A - 車線逸脱抑制装置及び車線逸脱抑制方法 - Google Patents

車線逸脱抑制装置及び車線逸脱抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018052144A
JP2018052144A JP2016186640A JP2016186640A JP2018052144A JP 2018052144 A JP2018052144 A JP 2018052144A JP 2016186640 A JP2016186640 A JP 2016186640A JP 2016186640 A JP2016186640 A JP 2016186640A JP 2018052144 A JP2018052144 A JP 2018052144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
departure
lane
steering angle
detected
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016186640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6759928B2 (ja
Inventor
鈴木 輝彦
Teruhiko Suzuki
輝彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016186640A priority Critical patent/JP6759928B2/ja
Priority to PCT/JP2017/033668 priority patent/WO2018056251A1/ja
Priority to CN201780058825.0A priority patent/CN109789874B/zh
Publication of JP2018052144A publication Critical patent/JP2018052144A/ja
Priority to PH12019500620A priority patent/PH12019500620A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6759928B2 publication Critical patent/JP6759928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】運転者が逸脱方向に操舵している意思を有している場合に逸脱抑制制御を停止させる。
【解決手段】車両の車線からの逸脱を検出する逸脱検出部と、前記逸脱が検出されると、前記車両が有する車輪の制動力を変化させることにより前記車両の前記車線からの逸脱を抑制する逸脱抑制制御を行う車線逸脱抑制部と、前記車両の操舵角を検出する操舵角検出部とを備え、前記車線逸脱抑制部は、前記逸脱が検出されたときに前記操舵角検出部によって検出された前記操舵角と、前記逸脱抑制制御が開始された後に前記操舵角検出部によって検出された前記操舵角とに基づいて、前記逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車線逸脱抑制装置及び車線逸脱抑制方法に関する。
従来、車両が車線から逸脱することを抑制する逸脱抑制制御が知られている。例えば、特許文献1には、車両が走行車線から逸脱しそうになると、車両の逸脱方向とは反対側の車輪に制動力を付加することにより、車両が車線から逸脱することを抑制する車線逸脱抑制装置が開示されている。
特開2001−310719号公報
従来の車線逸脱抑制装置では、逸脱抑制制御が開始されると、運転者が逸脱方向に操舵している意思を有している場合であっても、車線変更が完了するまで逸脱抑制制御が継続されてしまうことがある。この場合、車線変更が完了するまで、車両の逸脱方向とは反対側の車輪に制動力が付加されたままとなるため、車両の操縦が不安定になるという問題がある。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、運転者が逸脱方向に操舵している意思を有している場合に逸脱抑制制御を停止させることができる車線逸脱抑制装置及び車線逸脱抑制方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る車線逸脱抑制装置は、車両の車線からの逸脱を検出する逸脱検出部と、前記逸脱が検出されると、前記車両が有する車輪の制動力を変化させることにより前記逸脱を抑制する逸脱抑制制御を行う車線逸脱抑制部と、前記車両の操舵角を検出する操舵角検出部とを備え、前記車線逸脱抑制部は、前記逸脱抑制制御が行われている場合に、前記逸脱が検出されたときに前記操舵角検出部によって検出された前記操舵角と、前記逸脱抑制制御が開始された後に前記操舵角検出部によって検出された前記操舵角とに基づいて、前記逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御する。
前記操舵角検出部は、所定時間おきに操舵角を検出し、前記車線逸脱抑制部は、前記逸脱を検出したときに検出された前記操舵角と、前記逸脱抑制制御が開始された後に検出された複数の前記操舵角のそれぞれとの差分に基づいて前記逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御してもよい。
前記車線逸脱抑制部は、前記差分と所定の係数との乗算値を合計し、合計値が所定の閾値を超えると前記逸脱抑制制御を停止させてもよい。
前記車線逸脱抑制部は、前記逸脱を検出したときに検出された前記操舵角に基づいて前記係数の値を決定してもよい。
前記車線逸脱抑制装置は、前記車両の走行速度を検出する車速検出部を更に備え、前記車線逸脱抑制部は、前記逸脱を検出したときに検出された前記走行速度に基づいて前記係数の値を決定してもよい。
本発明の第2の態様に係る車線逸脱抑制方法は、プロセッサが実行する車線逸脱抑制方法であって、車両の車線からの逸脱を検出するステップと、前記逸脱を検出すると前記車両が有する車輪の制動力を変化させることにより前記車両の前記車線からの逸脱を抑制する逸脱抑制制御を行うステップと、車両の操舵角を検出するステップと、前記逸脱抑制制御が行われている場合に、前記逸脱が検出されたときに検出された前記操舵角と、前記逸脱抑制制御が開始された後に検出された前記操舵角とに基づいて、前記逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御するステップと、を備える。
本発明によれば、運転者が逸脱方向に操舵している意思を有している場合に逸脱抑制制御を停止させることができるという効果を奏する。
実施の形態に係る車線逸脱抑制装置の概要を説明するための図である。 実施の形態に係る車線逸脱抑制装置が設けられている車両の構成を示す図である。 実施の形態に係る車線逸脱抑制装置が実行する逸脱抑制制御に係る処理の流れを説明するためのフローチャートである。
<実施の形態の概要>
図1は、実施の形態に係る車線逸脱抑制装置の概要を説明するための図である。実施の形態に係る車線逸脱抑制装置は車両Vに搭載される。実施の形態に係る車線逸脱抑制装置は、例えば、バスやトラック等の大型の車両Vに用いられる。
実施の形態に係る車線逸脱抑制装置は、車両Vが車線内を走行している場合に(図1の(1))、車両Vの車線からの逸脱を検出すると(図1の(2))、逸脱の検出時における車両Vに設けられているステアリングの操舵角を検出するとともに、車両Vが車線からの逸脱を抑制する逸脱抑制制御を開始する(図1の(3)、(4))。
車線逸脱抑制装置は、逸脱検出時に検出された操舵角と、逸脱抑制制御を開始した後に検出された操舵角とに基づいて、運転者が車線を変更する意図があるか否かを判定し、逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御する(図1の(5))。このようにすることで、車線逸脱抑制装置は、運転者が逸脱方向に操舵している意思を有している場合に逸脱抑制制御を停止させることができる。
続いて、車線逸脱抑制装置の構成と、車線逸脱抑制装置に係る車両Vの構成について説明する。
<車両Vの構成>
図2は、車線逸脱抑制装置が設けられている車両Vの構成を示す図である。
図2に示すように、車両Vは、撮像装置1と、操舵角センサ2と、車速センサ3と、制動部4と、車線逸脱抑制装置5とを備える。
撮像装置1は、車両Vに搭載された車載カメラである。撮像装置1は、車両Vが走行する車線を含む、車両Vの進行方向前方を撮像する。撮像装置1は、撮像した画像を車線逸脱抑制装置5に出力する。
操舵角センサ2は、車両Vのステアリングシャフト(不図示)に設けられている。操舵角センサ2は、ステアリングシャフトの回転量を検出し、当該回転量に基づいて、車両Vに設けられているステアリング(不図示)の操舵角を検出する。操舵角センサ2は、所定時間おきに操舵角を検出し、当該操舵角を車線逸脱抑制装置5に出力する。ここで、ステアリングが時計回り方向に操舵されている場合には、操舵角の符号は正となり、ステアリングが反時計回り方向に操舵されている場合には、操舵角の符号は負となるものとする。
車速センサ3は、車両Vの走行速度を検出する。車速センサ3は、検出した走行速度を車線逸脱抑制装置5に出力する。
制動部4は、例えば車両Vの車輪に設けられているブレーキである。制動部4は、車両Vの複数の車輪のそれぞれに設けられており、車線逸脱抑制装置5の制御に応じて、複数の車輪少なくともいずれかに制動力を付加する。
車線逸脱抑制装置5は、図示しないCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサやメモリ等を含むコンピュータである。
車線逸脱抑制装置5は、逸脱検出部51と、操舵角検出部52と、車速検出部53と、記憶部54と、車線逸脱抑制部55とを備える。
逸脱検出部51は、車両Vの車線からの逸脱を検出する。具体的には、逸脱検出部51は、撮像装置1から出力された画像を解析し、車両Vと、車線との距離を特定する。逸脱検出部51は、特定した距離が所定距離以下になると、車両Vが車線から逸脱したことを検出する。また、逸脱検出部51は、撮像装置1から出力された複数の画像を解析し、車両Vが逸脱する方向を検出する。
操舵角検出部52は、操舵角センサ2を用いて、所定時間おきに車両Vに設けられているステアリングの操舵角を検出する。
車速検出部53は、車速センサ3を用いて車両Vの走行速度を測定する。
記憶部54は、車線逸脱抑制部55の制御によって、操舵角検出部52が検出した操舵角を記憶する。
車線逸脱抑制部55は、車両Vの車線からの逸脱が検出されると、車両Vが有する車輪の制動力を変化させることにより車両Vの車線からの逸脱を抑制する逸脱抑制制御を行う。例えば、車両Vには、逸脱抑制制御を実施させるか否かの設定を切り替えるスイッチが設けられており、車線逸脱抑制部55は、車両Vの設定が逸脱抑制制御を実施する設定である場合に動作する。
具体的には、車線逸脱抑制部55は、車両Vが車線から逸脱したことを逸脱検出部51が検出すると、制動部4を制御することにより、逸脱検出部51が検出した車両Vが逸脱する方向とは反対側の車輪に制動力を発生させる。これにより、車両Vには、車両Vが逸脱する方向とは反対方向にヨーモーメントが発生し、車両Vの進行方向が逸脱前の車線の中央方向となる。
また、車線逸脱抑制部55は、逸脱抑制制御が行われた結果、車両Vが走行中の車線内に戻ったことに応じて、逸脱抑制制御を停止させる。
また、車線逸脱抑制部55は、逸脱抑制制御が行われている場合に、車両Vの車線からの逸脱が検出されたときに操舵角検出部52によって検出された操舵角と、逸脱抑制制御が開始された後に操舵角検出部52によって検出された操舵角とに基づいて、逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御する。以下に、逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御する具体的な処理について説明する。
まず、車線逸脱抑制部55は、操舵角検出部52によって操舵角が検出されると、当該操舵角と、当該操舵角が検出された時刻とを示す情報を記憶部54に記憶させる。車線逸脱抑制部55は、逸脱検出部51が車両Vの車線からの逸脱を検出すると、記憶部54を参照し、車線逸脱が検出された時点の直前に検出された操舵角を逸脱時操舵角として特定する。
続いて、車線逸脱抑制部55は、逸脱抑制制御を開始した後に操舵角検出部52が新たに操舵角を検出すると、逸脱時操舵角と、新たに検出された操舵角との差分を算出する。車線逸脱抑制部55は、操舵角検出部52によって新たに操舵角が検出される毎に、逸脱時操舵角と、新たに検出された操舵角との差分を算出する。ここで、車線逸脱抑制部55は、逸脱検出部51が検出した車両Vの逸脱方向に基づいて、車両Vが車線を逸脱する方向に進む場合に差分が正となるように、差分を算出する。例えば、車線逸脱抑制部55は、車両Vが右側に逸脱する場合には、新たに検出された操舵角から逸脱時操舵角を減算することにより、差分を算出する。また、車線逸脱抑制部55は、車両Vが左側に逸脱する場合には、新たに検出された操舵角から逸脱時操舵角を減算した後に符号を反転することにより差分を算出する。
そして、車線逸脱抑制部55は、逸脱時操舵角と、逸脱抑制制御が開始された後に検出された複数の操舵角のそれぞれとの差分に基づいて逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御する。具体的には、車線逸脱抑制部55は、新たに操舵角が検出される毎に算出した差分と、所定の係数との乗算値を算出し、算出した乗算値の合計値に基づいて、逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御する。
ここで、車線逸脱抑制部55は、逸脱時操舵角と、車両Vの車線逸脱時に車速検出部53が検出した車両Vの走行速度とに基づいて所定の係数の値を決定する。例えば、車線逸脱抑制部55は、逸脱時操舵角が大きい場合には、逸脱時操舵角が小さい場合に比べて所定の係数の値が高くなるように所定の係数の値を決定する。また、車線逸脱抑制部55は、逸脱時の車両Vの走行速度が大きい場合には、走行速度が小さい場合に比べて所定の係数の値が高くなるように所定の係数の値を決定する。
続いて、車線逸脱抑制部55は、算出された乗算値を合計し、乗算値の合計値が所定の閾値を超えると逸脱抑制制御を停止させる。車線逸脱抑制部55は、所定時間にわたって、車輪に付与する制動力を徐々に減少させることにより、逸脱抑制制御を停止させる。
<逸脱抑制制御に係る処理フロー>
図3は、実施の形態に係る車線逸脱抑制装置5が実行する逸脱抑制制御に係る処理の流れを説明するためのフローチャートである。本フローチャートにおける処理は、例えば車両Vの設定が逸脱抑制制御を実施する設定に切り替えられた場合に開始される。なお、操舵角検出部52が所定時間おきに操舵角を検出するとともに、車速検出部53が所定時間おきに車両Vの走行速度を検出するものとする。
まず、車線逸脱抑制部55は、車両Vの車線逸脱を逸脱検出部51が検出したか否かを判定する(S10)。車線逸脱抑制部55は、車両Vの車線逸脱が検出されたと判定すると、S20に処理を移し、車線逸脱が検出されていないと判定すると、S10を再実行する。
続いて、車線逸脱抑制部55は、記憶部54に記憶されている操舵角を参照し、車線逸脱する直前に操舵角検出部52が検出した操舵角である逸脱時操舵角を特定する(S20)。
続いて、車線逸脱抑制部55は、逸脱時操舵角と、車速検出部53が検出した車両Vの走行速度とに基づいて、所定の係数を決定する(S30)。
続いて、車線逸脱抑制部55は、制動部4を制御して、車両Vが有する車輪の制動力を変化させることにより車両Vの車線からの逸脱を抑制する逸脱抑制制御を開始する(S40)。なお、S20からS40の処理は、図3に示す順番とは異なる順番で実行されるようにしてもよい。
続いて、車線逸脱抑制部55は、逸脱時操舵角と、操舵角検出部52によって新たに検出された操舵角との差分を算出し(S50)、当該差分と、所定の係数との乗算値を算出する(S60)。
続いて、車線逸脱抑制部55は、乗算値の合計値を算出する(S70)。
続いて、車線逸脱抑制部55は、乗算値の合計値が所定の閾値を超えるか否かを判定する(S80)。車線逸脱抑制部55は、所定の閾値を超えると判定すると、S100に処理を移し、所定の閾値以下と判定すると、S90に処理を移す。
続いて、車線逸脱抑制部55は、車両Vが走行中の車線内に復帰したか否かを判定する(S90)。車線逸脱抑制部55は、車線内に復帰したと判定すると、S100に処理を移し、車線内に復帰していないと判定すると、S50に処理を移す。
続いて、車線逸脱抑制部55は、乗算値の合計値が所定の閾値を超えた場合、又は車両Vが走行中の車線に復帰したことに応じて、逸脱抑制制御を停止させる(S100)。車線逸脱抑制部55は、逸脱抑制制御を停止させた後、差分の合計値を0に戻し、その後、S10に処理を移す。
<実施の形態における効果>
以上説明したように、実施の形態に係る車線逸脱抑制装置5は、逸脱抑制制御が行われている場合において、逸脱が検出されたときに操舵角検出部52によって検出された操舵角と、逸脱抑制制御が開始された後に操舵角検出部52によって検出された操舵角とに基づいて、逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御する。このようにすることで、車線逸脱抑制装置5は、運転者が逸脱方向に操舵している意思を有している場合に逸脱抑制制御を停止させることができる。
また、車線逸脱抑制装置5は、運転者が逸脱方向に操舵している意思を有している場合に制動部4による車輪の制動を行わないので、逸脱抑制制御の実施に伴う燃費の悪化を抑制することができる。
また、車線逸脱抑制装置5は、逸脱を検出したときに検出された操舵角と、逸脱抑制制御が開始された後に検出された複数の操舵角のそれぞれとの差分に基づいて逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御する。このようにすることで、逸脱を検出したときの操舵角を基準とし、その後の運転者によるステアリングの操作状況に基づいて、逸脱抑制制御を停止するか否かを判定することができる。
また、車線逸脱抑制装置5は、差分と所定の係数との乗算値を合計し、合計値が所定の閾値を超えると逸脱抑制制御を停止させる。このようにすることで、運転者が継続的にステアリングを操作し、車線を逸脱させようとしている場合に、逸脱抑制制御を停止させることができる。また、車線逸脱抑制装置5は、合計値が所定の閾値を超えると逸脱抑制制御を停止させるので、運転者が、逸脱抑制制御に逆らって継続的に操舵をした場合に、逸脱抑制制御が停止されることとなる。これにより、運転者に逸脱抑制制御が停止したことを把握させることができる。
また、車線逸脱抑制装置5は、逸脱を検出したときに検出された操舵角や走行速度に基づいて所定の係数の値を決定するので、逸脱抑制制御開始後に同じように操舵されたとしても、操舵角や走行速度に応じて逸脱抑制制御を停止させるまでの時間を変化させることができる。これにより、車線逸脱抑制装置5は、逸脱時操舵角が大きく運転者が逸脱方向に操舵している意思を有している場合や、高速道路を走行中等の直線走行が多い場合に、逸脱抑制制御を停止させるまでの時間を短くすることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1・・・撮像装置
2・・・操舵角センサ
3・・・車速センサ
4・・・制動部
5・・・車線逸脱抑制装置
51・・・逸脱検出部
52・・・操舵角検出部
53・・・車速検出部
54・・・車線逸脱抑制部
V・・・車両

Claims (6)

  1. 車両の車線からの逸脱を検出する逸脱検出部と、
    前記逸脱が検出されると、前記車両が有する車輪の制動力を変化させることにより前記逸脱を抑制する逸脱抑制制御を行う車線逸脱抑制部と、
    前記車両の操舵角を検出する操舵角検出部とを備え、
    前記車線逸脱抑制部は、前記逸脱抑制制御が行われている場合に、前記逸脱が検出されたときに前記操舵角検出部によって検出された前記操舵角と、前記逸脱抑制制御が開始された後に前記操舵角検出部によって検出された前記操舵角とに基づいて、前記逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御する、
    車線逸脱抑制装置。
  2. 前記操舵角検出部は、所定時間おきに操舵角を検出し、
    前記車線逸脱抑制部は、前記逸脱を検出したときに検出された前記操舵角と、前記逸脱抑制制御が開始された後に検出された複数の前記操舵角のそれぞれとの差分に基づいて前記逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御する、
    請求項1に記載の車線逸脱抑制装置。
  3. 前記車線逸脱抑制部は、前記差分と所定の係数との乗算値を合計し、合計値が所定の閾値を超えると前記逸脱抑制制御を停止させる、
    請求項2に記載の車線逸脱抑制装置。
  4. 前記車線逸脱抑制部は、前記逸脱を検出したときに検出された前記操舵角に基づいて前記係数の値を決定する、
    請求項3に記載の車線逸脱抑制装置。
  5. 前記車両の走行速度を検出する車速検出部を更に備え、
    前記車線逸脱抑制部は、前記逸脱を検出したときに検出された前記走行速度に基づいて前記係数の値を決定する、
    請求項3又は4に記載の車線逸脱抑制装置。
  6. プロセッサが実行する車線逸脱抑制方法であって、
    車両の車線からの逸脱を検出するステップと、
    前記逸脱を検出すると前記車両が有する車輪の制動力を変化させることにより前記車両の前記車線からの逸脱を抑制する逸脱抑制制御を行うステップと、
    車両の操舵角を検出するステップと、
    前記逸脱抑制制御が行われている場合に、前記逸脱が検出されたときに検出された前記操舵角と、前記逸脱抑制制御が開始された後に検出された前記操舵角とに基づいて、前記逸脱抑制制御を停止させるか否かを制御するステップと、
    を備える車線逸脱抑制方法。
JP2016186640A 2016-09-26 2016-09-26 車線逸脱抑制装置及び車線逸脱抑制方法 Active JP6759928B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186640A JP6759928B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 車線逸脱抑制装置及び車線逸脱抑制方法
PCT/JP2017/033668 WO2018056251A1 (ja) 2016-09-26 2017-09-19 車線逸脱抑制装置及び車線逸脱抑制方法
CN201780058825.0A CN109789874B (zh) 2016-09-26 2017-09-19 车道偏离抑制装置及车道偏离抑制方法
PH12019500620A PH12019500620A1 (en) 2016-09-26 2019-03-21 Lane deviation suppression device and lane deviation suppression method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186640A JP6759928B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 車線逸脱抑制装置及び車線逸脱抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052144A true JP2018052144A (ja) 2018-04-05
JP6759928B2 JP6759928B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61691036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016186640A Active JP6759928B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 車線逸脱抑制装置及び車線逸脱抑制方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6759928B2 (ja)
CN (1) CN109789874B (ja)
PH (1) PH12019500620A1 (ja)
WO (1) WO2018056251A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3986681B2 (ja) * 1998-08-19 2007-10-03 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP3826758B2 (ja) * 2001-10-05 2006-09-27 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP3982483B2 (ja) * 2003-11-13 2007-09-26 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP4007355B2 (ja) * 2004-09-21 2007-11-14 日産自動車株式会社 車線追従制御装置
JP4396514B2 (ja) * 2004-12-21 2010-01-13 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP4656098B2 (ja) * 2007-06-28 2011-03-23 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP5266933B2 (ja) * 2008-07-28 2013-08-21 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP5200732B2 (ja) * 2008-07-29 2013-06-05 日産自動車株式会社 走行制御装置、及び走行制御方法
JP6035064B2 (ja) * 2012-07-03 2016-11-30 クラリオン株式会社 車線逸脱判定装置,車線逸脱警報装置及びそれらを使った車両制御システム
JP5966965B2 (ja) * 2013-02-19 2016-08-10 株式会社デンソー 車線境界線逸脱抑制装置及び車線境界線逸脱抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6759928B2 (ja) 2020-09-23
CN109789874A (zh) 2019-05-21
CN109789874B (zh) 2022-03-22
WO2018056251A1 (ja) 2018-03-29
PH12019500620A1 (en) 2019-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10661789B2 (en) Driving supporter
JP6515823B2 (ja) 車線変更支援装置
JP5804032B2 (ja) 車両制御装置
JP6119634B2 (ja) 車両の自動運転制御方法
WO2014064805A1 (ja) 車両用走行支援装置
JP6075351B2 (ja) 操舵支援制御装置
CN108216365B (zh) 驾驶支持器
US20200307685A1 (en) Automatic steering control device
US11498618B2 (en) Vehicle steering assist device
JP2017024512A (ja) 保舵状態検出装置及び運転支援装置
JPWO2018189912A1 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
WO2018025791A1 (ja) 補助力制御装置及び補助力制御方法
JP2017202772A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP6711197B2 (ja) 操舵補助装置及び操舵補助方法
JP6675354B2 (ja) 車両用操舵制御装置
KR102215983B1 (ko) 비상제어상황에 따른 차량의 후륜조향방법
JP2011020666A (ja) 車両制御システム
JP6638619B2 (ja) 車線逸脱抑制装置
WO2018056251A1 (ja) 車線逸脱抑制装置及び車線逸脱抑制方法
JP2012056399A (ja) 後側方操舵支援技術
WO2018025788A1 (ja) 補助力制御装置及び補助力制御方法
CN108216209B (zh) 驾驶支持器
WO2018038147A1 (ja) 操舵制御装置及び操舵制御方法
JP6575125B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2018034770A (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150