JP2018047873A - 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 - Google Patents
回転伝達機構及びそれを備えた自転車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018047873A JP2018047873A JP2016186090A JP2016186090A JP2018047873A JP 2018047873 A JP2018047873 A JP 2018047873A JP 2016186090 A JP2016186090 A JP 2016186090A JP 2016186090 A JP2016186090 A JP 2016186090A JP 2018047873 A JP2018047873 A JP 2018047873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission mechanism
- convex portion
- rotation
- rotation member
- peripheral convex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
Landscapes
- Wind Motors (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
Description
自転車の場合、足の上下運動をクランクによって回転運動に変換するため、特に上死点及び下死点においてスムーズに脚力を伝達することは困難であり、膝や足首への負担増加を招くと共に、トルクの途切れ、スピードの低下が発生し、低速で走行する場合には、ふらつきが発生し易く、走行の安定性が低下するという問題点があった。
そこで、従来から、自転車において、走行時の衝撃を吸収すること、回転効率の向上を図ること、推進力、加速を滑らかにして運転者の疲労を軽減すること等を目的として、様々な構造が検討されている。
(特許文献2)には、「第1フレーム部材に固定可能であり、内部に形成された収納空間と収納空間の内周面から内方に突出する少なくとも一つの第1突出部とを有する第1部材と、第2フレーム部材に固定可能であり、第1部材の収納空間内に相対回転自在に配置され、外周面から外方に突出する第2突出部を有する第2部材と、第1部材と第2部材との間に両突出部で区画されて形成される2種の空間のうちの一方に装着され、第1突出部と第2突出部とに保持され、かつ、内周面と外周面の少なくともいずれか一方との間に隙間をあけて配置され、両部材の相対回転によって伸縮する第1弾性部材と、を備えた自転車用緩衝装置」が開示されている。
(特許文献3)には、「外周に多数の歯を備えたギヤ本体と、該ギヤ本体を支持する支持体とから成り、これらギヤ本体と支持体との間に、これらギヤ本体と支持体の一方から他方に動力を伝える動力伝達部を設けて、この動力伝達部に、ギヤ本体と支持体を所定角度相対回転可能とする隙間を設けると共に、動力伝達部と異なる部位に、隙間を保持し、かつ、ギヤ本体と支持体の相対回転時に弾性変形して、隙間を吸収し、動力伝達部からの動力伝達を可能とする弾性体を設けたことを特徴とする自転車用駆動ギヤ」が開示されている。
(特許文献4)には、「前歯車の内側周壁内に、該前歯車の回転方向と逆方向に巻装された巻バネが組み込まれて、該巻バネの作用によりペダルアームの過大踏み圧によるトルクが巻バネに蓄積され、ペダル入力の不足時には蓄積されたトルクが補足されて、ペダルによる回転効率が向上せられる構成を特徴とする自転車の動力伝達装置」が開示されている。
(特許文献5)には、「自転車のギヤ軸に複数個のばね受け片を放射状に突設した金具を嵌着し、ばね受け片の外周縁に内周面が支えられてギヤ軸と同心に回動する環状体を嵌装してクランクの基端部とし、環状体内周面にばね押し片をばね受け片に対応するように突設し、ばね受け片とばね押し片の間にばね体を挿入配置することにより、力を受けてクランクが回転すると基端部の環状体も共にギヤ軸に先行して回転し、突設したばね押し片はばね体を圧縮し、その反力がばね受け片を押してギヤ軸を回転さすことを特徴とする自転車のクランク装置」が開示されている。
(1)(特許文献1)の自転車は、抗力に対応してペダルの回転半径が自動的に伸長するものであるため、クランク機構の構造が複雑になり、部品点数が増加し、動作安定性、組立作業性、量産性に欠けるという課題を有していた。
また、抗力が大きな時にペダルの回転半径を大きくすることにより、小さな入力で大きな出力を得ることができ、漕ぎ始めなどにおける負荷を低減することはできるが、ペダルの軌跡が円軌道を描くことができず、無理な漕ぎ方をする必要があるため、膝や足首などに大きな負担がかかるという課題を有していた。
(2)(特許文献2)の自転車用緩衝装置は、第1フレーム部材又は第2フレーム部材に路面から衝撃が作用すると、第1部材と第2部材とが相対回転し、両突出部で区画される空間の一方に装着された第1弾性部材が両突出部に挟まれて圧縮変形して弾性復元力が発生し、衝撃が吸収されるものであるが、サスペンション組立体が外側部材によって主フレーム部材に固定されているため、クランクの初動時の衝撃エネルギーを吸収して蓄積し、蓄積されたエネルギーを弾性体の復元時に回転力に変換して推進力として有効に利用することはできず、回転効率や加速性の向上、回転トルクの均一化などに関しては考慮されていなかった。
(3)(特許文献3)の自転車用駆動ギヤは、踏込み開始時の駆動力による衝撃を緩和することを目的としており、弾性体を動力伝達部と異なる部位でギヤ本体と支持体との間に設け、弾性体を捩るように変形させる構造であるため、弾性体が変形し難く、エネルギーを蓄積し難いので、弾性体の復元を有効に回転力に変換することが困難で、エネルギーの有効利用性に欠けるという課題を有していた。
また、部品点数が多く、構造が複雑で量産性に欠けると共に、ギヤ本体と支持体が弾性体を介して一体化されているため、ギヤ本体や弾性体を交換することが困難であり、メンテナンス性に欠けるという課題を有していた。
(4)(特許文献4)の自転車の動力伝達装置は、ペダルの過大踏み圧によるトルクを蓄積し、蓄積されたトルクをペダル入力の不足時に補足し、踏み圧入力を安定化してペダルによる回転効率の向上を図ること、推進、加速を滑らかにして疲労を軽減することを目的としているが、トルクの蓄積、補足をゼンマイ(板バネ)状バネやコイル状バネなどの巻バネによって行っているため、巻バネを巻き終わってトルクが蓄積されるまでに時間がかかり、その間はペダル軸が前歯車に対して空回りして動力を伝達することができず、著しく使用性に欠けるという課題を有していた。
また、巻バネが破損した場合、ペダル軸から前歯車に動力を伝達することができず、走行不能となるため、動力伝達の確実性、安定性に欠けるという課題を有していた。
(5)(特許文献5)の自転車のクランク装置は、クランクの基端部である環状体の内周面が、ばね受け片の外周縁に支えられているので、環状体の内周面とばね受け片の外周縁との間の摩擦力により、クランクとギヤ軸が共周りし易く、環状体をギヤ軸に先行して回転させることが困難で、ばね体を確実に圧縮することができず、動作安定性に欠け、上死点での蓄力(衝撃エネルギーの吸収)と下死点での復元が十分に行われず、回転効率や加速性の向上、回転トルクの均一化の効果が不十分であるという課題を有していた。
また、ギヤ軸の両端にクランク装置を取り付けなければならないため、部品点数が増加し、装置全体が複雑化、大型化し、省スペース性、量産性に欠けると共に、両端のクランクの位相によってギヤ軸に捩れが発生し、入力されたエネルギーの蓄力や蓄力されたエネルギーの回転力への変換を効率的に行うことができず、耐久性、動作安定性、効率性に欠けるという課題を有していた。
すなわち、(特許文献6)には、「回転軸を有する内部回転部材と前記内部回転部材の前記回転軸に回動自在に配設される外部回転部材とを有する自転車用回転伝達機構と、前記自転車用回転伝達機構の前記内部回転部材の前記両端部に180度の位相差で配設される左右のクランクアームと、前記クランクアームの端部に回動自在に配設されるペダルと、を備えた自転車であって、
前記内部回転部材が、前記回転軸と一体に形成され又は前記回転軸の外周に固設され前記回転軸の外周側に突出する1以上の外周凸部を有し、
前記外部回転部材が、前記内部回転部材の前記外周凸部の側部位置で前記回転軸に回動自在に挿設される側板部と、前記内部回転部材の前記外周凸部の外側で前記回転軸と同心円状に前記側板部の外周に立設される外筒部と、前記外筒部の内周側に突出するように前記側板部及び/又は前記外筒部と一体に形成され或いは前記側板部及び/又は前記外筒部に固設され前記内部回転部材の前記外周凸部と交互に配置される1以上の内周凸部と、を有し、
前記外部回転部材の前記側板部又は前記外筒部にチェーンリングが形設又は固設され、
前記外周凸部と前進する際の前記外周凸部の回転方向側の前記内周凸部との間に弾性変形部が配設され、前記内部回転部材と前記外部回転部材が相対的に回転する際に、前記弾性変形部が、前記外周凸部と前記内周凸部の間に挟まれて弾性変形することを特徴とする自転車」が開示されている。
(1)内部回転部材と、前記内部回転部材に回動自在に配設される外部回転部材と、を備え、
前記内部回転部材は、リング状の内部回転部材本体と、当該内部回転部材本体に一体形成され又は前記内部回転部材本体に固設され前記内部回転部材本体の外周側に突出する1つ又は複数の外周凸部と、を備え、
前記外部回転部材は、前記内部回転部材の前記外周凸部の側部位置で前記内部回転部材本体に回動自在に設けられる側板部と、前記内部回転部材の前記外周凸部の外側で前記内部回転部材本体と同心円状に前記側板部の外周に立設される外筒部と、前記外筒部の内周側に突出するように前記側板部及び/又は前記外筒部と一体に形成され或いは前記側板部及び/又は前記外筒部に固設され前記内部回転部材の前記外周凸部と交互に配置される1つ又は複数の内周凸部と、を備え、
前記外周凸部あるいは前記内周凸部と前進する際の前記外周凸部あるいは前記内周凸部の回転方向側の前記内周凸部あるいは前記外周凸部との間に弾性変形部が配設され、前記内部回転部材と前記外部回転部材が相対的に回転する際に、前記弾性変形部が、前記外周凸部と前記内周凸部の間に挟まれて弾性変形することを特徴とする。
また、上記(5)の好ましい構成によれば、内部回転部材本体の厚みや外周凸部の高さ等を調整することにより、回転伝達機構の回転時における遠心力を調整することができるので、回転の慣性力を調整することができる。
(9)本発明の回転伝達機構の上記(5)〜(8)のいずれかの構成を備えたことを特徴とする。
(回転伝達機構の構成)
まず、本発明の実施の形態1における回転伝達機構の構成について、図1〜図5を参照しながら説明する。
尚、外周凸部300dの厚みは、内部回転部材本体300aの幅よりも小さくなっている。そして、これにより、内部回転部材本体300aの裏面側と表面側の両端に、外部回転部材400の後述する側板部400a及びカバー部400cをそれぞれ挿設するための低背円筒状の凸部300e,300fが形成されている。
また、外部回転部材400は、外筒部400bの内周側に突出するように当該外筒部400bに一体形成され内部回転部材300の外周凸部300dと交互に配置される4つの内周凸部400dを備えている。
まず、図2,図3,図5に示すように、内部回転部材300の裏面側の凸部300eを、外部回転部材400の側板部400aの表面側から当該側板部400aの挿通孔400eに挿通することにより、内部回転部材300を外部回転部材400内に配置する。すなわち、図5(b)の内部回転部材300を、図5(a)の外部回転部材400内に組み込む。次いで、図1,図3,図5に示すように、内部回転部材300の表面側の凸部300fにカバー部400cの挿通孔400fを挿通し、当該カバー部400cを、外部回転部材400の外筒部400bの表面にネジ留め固定する。
この場合、外周凸部300dと当該外周凸部300dの回転方向と反対側の内周凸部400dとの間に、合成ゴム製等の弾性緩衝部を配設することが望ましい。かかる構成によれば、外周凸部300dが内周凸部400dと直接、接触することを防止することができ、正転時及び逆転時の騒音の発生を防ぐことができる。尚、弾性緩衝部は、外周凸部300dと内周凸部400dとの間に配置してもよく、外周凸部300d又は内周凸部400dに貼り付けるようにしてもよい。
次に、本実施の形態における回転伝達機構100の使用例について、図6〜図9をも参照しながら説明する。
図6,図7に示すように、回転ブラシのモータ回転軸200の先端には、円板状の取付部材500が固着されており、当該取付部材500には回転伝達機構100の内部回転部材300の表面側の面(凸部300f)がネジ留め固定されている。
また、回転伝達機構100の外部回転部材400の裏面側の面(側板部400a)には、円盤状のブラシ700がネジ留め固定されている。
このように、本実施の形態の回転伝達機構100は、回転ブラシの、モータ回転軸200とブラシ700との間に組み込まれている。
そして、モータ回転軸200が回転して、外周凸部300dが内周凸部400dに近づくと、弾性変形部600が、外周凸部300dと内周凸部400dの間に挟まれることによって圧縮され、入力エネルギーの一部が弾性変形部600に蓄えられる。
モータ回転軸200の回転の初期(図8→図9)では弾性変形部600が弾性変形するが、変形後は、モータ回転軸200の回転力が外周凸部300dから内周凸部400dに伝達され、モータ回転軸200からブラシ700までが略一体となって回転し、当該ブラシ700によって洗浄や研磨が行われる。
弾性変形(圧縮変形)された弾性変形部600は、モータからの入力が途切れたり弱まったりした時に復元し、復元エネルギーとして内周凸部400dを押圧して、外部回転部材400及びブラシ700を回転方向aの方向に回転させる。すなわち、弾性変形部600の圧縮(弾性)エネルギーが、回転エネルギーに変換されて、回転ブラシの回転力として利用される。
これに対し、モータ回転軸200とブラシ700との間に本実施の形態の回転伝達機構100が組み込まれた回転ブラシにおいては、モータ回転軸200を回転駆動させると(入力)、まず、内部回転部材本体300aの外周に突設された外周凸部300dが回転を始め、次いで、外周凸部300dと当該外周凸部300dの回転方向側の内周凸部400dとの間に配設された弾性変形部600が圧縮変形され、弾性変形部600の圧縮後に外部回転部材400の内周凸部400dにエネルギーが伝達され、そこで外部回転部材400が回転を始める(出力)。モータの始動初期時においての大きな抵抗は大きなエネルギーを必要とする。しかし、本実施の形態の回転ブラシにおいては、入力から出力までにタイムラグがあることにより、このタイムラグがモータを空回りさせ、回転慣性が生じるため、モータの始動初期時に生じる過大なエネルギーの損失を抑えることができる。
また、本実施の形態においては、内周凸部400dが外筒部400bに一体形成されている場合を例に挙げて説明したが、必ずしもこのような構成に限定されるものではない。内周凸部は、側板部に一体形成されていてもよく、側板部及び/又は外筒部に固設されていてもよい。
また、本実施の形態においては、弾性変形部が合成ゴム製の弾性変形部600である場合を例に挙げて説明したが、必ずしもこのような構成に限定されるものではない。弾性変形部は、内部回転部材300と外部回転部材400が相対的に回転する際に弾性変形(圧縮変形)し、変形後は内部回転部材300と外部回転部材400の間で回転を伝達できるものであればよく、弾性変形部の変形量、弾性率などは、使用者の好みに応じて、適宜、選択することができる。弾性変形部としては、合成ゴムの他に、例えば、外周凸部300dと内周凸部400dの間に封入される気体などを用いることもできる。
ここで、一例として、扇風機に使用される回転伝達機構、及び、扇風機について、図10〜図12を参照しながら説明する。
図10は、本発明の実施の形態1における、扇風機に使用される回転伝達機構の、カバー部を取り外した状態で、かつ、弾性変形部が弾性変形(圧縮変形)される前の状態を示す表面図である(但し、扇風機の羽根は省略している)、図11は、当該回転伝達機構を、扇風機に使用した例を示す要部断面分解側面図、図12は、当該回転伝達機構を、扇風機に使用した例を示す要部断面側面図である。
図10に示すように、扇風機に使用される回転伝達機構100においては、内部回転部材300の円筒リング状の内部回転部材本体300aの内周面に、軸方向に沿って複数の凸条300hが等間隔で形成されている(図11を参照)。また、回転伝達機構100の外部回転部材400の外筒部400bの外周面には、扇風機の羽根800が固着されている(図11,図12を参照)。一方、図11に示すように、扇風機のモータ回転軸900の先端部分の外周面には、軸方向に沿って、上記凸条300hが嵌る複数の凹溝900aが等間隔で形成されている。また、扇風機のモータ回転軸900の先端には、後述するスピンナー950が螺着される雄ネジ部900bが設けられている。
そして、図11,図12に示すように、回転伝達機構100における内部回転部材300の円筒リング状の内部回転部材本体300aを、扇風機のモータ回転軸900の先端部分に相対回転不能に挿通嵌合し(図11の矢印Aを参照)、かつ、回転伝達機構100の裏面側からスピンナー950を、モータ回転軸900の先端の雄ネジ部900bに螺着する(図11の矢印Bを参照)。
これにより、回転伝達機構100が、扇風機の、モータ回転軸900と羽根800との間に組み込まれた状態となる。
(回転伝達機構の構成)
次に、本発明の実施の形態2における回転伝達機構の構成について、図13〜図16を参照しながら説明する。
尚、外周凸部3000dの厚みは、内部回転部材本体3000aの幅よりも小さくなっている。そして、これにより、内部回転部材本体3000aの裏面側と表面側の両端に、第1中間回転部材5000の後述する側板部5000a及びカバー部5000cをそれぞれ挿設するための低背円筒状の凸部3000e,3000fが形成されている。これに関しては、第1及び第2中間回転部材5000,6000もほぼ同様の構成となっている。
また、第1中間回転部材5000は、第1中間回転部材本体5000bの内周側に突出するように当該第1中間回転部材本体5000bに一体形成され内部回転部材3000の外周凸部3000dと交互に配置される4つの内周凸部5000dを備えている。
また、第1中間回転部材5000は、第1中間回転部材本体5000bに一体形成され当該第1中間回転部材本体5000bの外周側に突出する4つの外周凸部5000eを備えている。
また、第2中間回転部材6000は、第2中間回転部材本体6000bの内周側に突出するように当該第2中間回転部材本体6000bに一体形成され第1中間回転部材5000の外周凸部5000eと交互に配置される4つの内周凸部6000dを備えている。
また、第2中間回転部材6000は、第2中間回転部材本体6000bに一体形成され当該第2中間回転部材本体6000bの外周側に突出する4つの外周凸部6000eを備えている。
また、外部回転部材4000は、外筒部4000bの内周側に突出するように当該外筒部4000bに一体形成され第2中間回転部材6000の外周凸部6000eと交互に配置される4つの内周凸部4000dを備えている。
この場合、内周凸部4000dと当該内周凸部4000dの回転方向と反対側の外周凸部6000eとの間に、合成ゴム製等の弾性緩衝部を配設することが望ましい。かかる構成によれば、内周凸部4000dが外周凸部6000eと直接、接触することを防止することができ、正転時及び逆転時の騒音の発生を防ぐことができる。尚、弾性緩衝部は、内周凸部4000dと外周凸部6000eとの間に配置してもよく、内周凸部4000d又は外周凸部6000eに貼り付けるようにしてもよい。
この場合、内周凸部6000dと当該内周凸部6000dの回転方向と反対側の外周凸部5000eとの間に、合成ゴム製等の弾性緩衝部を配設することが望ましい。かかる構成によれば、内周凸部6000dが外周凸部5000eと直接、接触することを防止することができ、正転時及び逆転時の騒音の発生を防ぐことができる。尚、弾性緩衝部は、内周凸部6000dと外周凸部5000eとの間に配置してもよく、内周凸部6000d又は外周凸部5000eに貼り付けるようにしてもよい。
この場合、内周凸部5000dと当該内周凸部5000dの回転方向と反対側の外周凸部3000dとの間に、合成ゴム製等の弾性緩衝部を配設することが望ましい。かかる構成によれば、内周凸部5000dが外周凸部3000dと直接、接触することを防止することができ、正転時及び逆転時の騒音の発生を防ぐことができる。尚、弾性緩衝部は、内周凸部5000dと外周凸部3000dとの間に配置してもよく、内周凸部5000d又は外周凸部3000dに貼り付けるようにしてもよい。
次に、本実施の形態における回転伝達機構1000の使用例について、図17〜図19をも参照しながら説明する。
そして、図18,図19に示すように、回転伝達機構1000における内部回転部材3000の円筒リング状の内部回転部材本体3000aを、風力発電装置の動力伝達軸20000の先端部分に相対回転不能に挿通嵌合し(図18の矢印Cを参照)、かつ、回転伝達機構1000の裏面側からスピンナー30000を、動力伝達軸20000の先端の雄ネジ部20000bに螺着する。なお、スピンナー30000の直径は、回転伝達機構1000の直径と同じ長さであることが、空力を得るため、すなわち、空気を効率的に集めるために望ましい。
これにより、回転伝達機構1000が、風力発電装置の、羽根10000と動力伝達軸20000との間に組み込まれた状態となる。
そして、羽根10000が回転して、外部回転部材4000の内周凸部4000dが第2中間回転部材6000の外周凸部6000eに近づくと、弾性変形部7000が、外部回転部材4000の内周凸部4000dと第2中間回転部材6000の外周凸部6000eの間に挟まれることによって圧縮され、入力エネルギーの一部が弾性変形部7000に蓄えられる。
羽根10000の回転の初期では弾性変形部7000が弾性変形するが、変形後は、羽根10000の回転力が外部回転部材4000の内周凸部4000dから第2中間回転部材6000の外周凸部6000eに伝達され、羽根10000から第2中間回転部材6000までが略一体となって回転する。
第2中間回転部材6000の回転の初期では弾性変形部8000が弾性変形するが、変形後は、第2中間回転部材6000の回転力が当該第2中間回転部材6000の内周凸部6000dから第1中間回転部材5000の外周凸部5000eに伝達され、第2中間回転部材6000から第1中間回転部材5000までが略一体となって回転する。
第1中間回転部材5000の回転の初期では弾性変形部9000が弾性変形するが、変形後は、第1中間回転部材5000の回転力が当該第1中間回転部材5000の内周凸部5000dから内部回転部材3000の外周凸部3000dに伝達され、第1中間回転部材5000から内部回転部材3000までが略一体となって回転する。
そして、最終的には、羽根10000から動力伝達軸20000までが略一体となって回転し、この回転エネルギーが発電機によって電気エネルギーに変換される。
(回転伝達機構の構成)
次に、本発明の実施の形態3における回転伝達機構の構成について、図20〜図24を参照しながら説明する。
また、内部回転部材3は、内部回転部材本体3aに一体形成され当該内部回転部材本体3aの外周側に突出する4つの外周凸部3dを備えている。
尚、外周凸部3dの厚みは、内部回転部材本体3aの幅よりも小さくなっている。そして、これにより、内部回転部材本体3aの裏面側と表面側の両端に、外部回転部材4の後述する側板部4a及びカバー部4cをそれぞれ挿設するための低背円筒状の凸部3e,3fが形成されている。
また、外部回転部材4は、外筒部4bの内周側に突出するように当該外筒部4bに一体形成され内部回転部材3の外周凸部3dと交互に配置される4つの内周凸部4dを備えている。
さらに、外部回転部材4の側板部4aの外面には、チェーンリング5が固設されている。
まず、図21,図22,図24に示すように、内部回転部材3の裏面側の凸部3eを、外部回転部材4の側板部4aの表面側から当該側板部4aの挿通孔4eに挿通することにより、内部回転部材3を外部回転部材4内に配置する。すなわち、図24(b)の内部回転部材3を、図24(a)の外部回転部材4内に組み込む。次いで、図20,図22,図24に示すように、内部回転部材3の表面側の凸部3fにカバー部4cの挿通孔4fを挿通し、当該カバー部4cを、外部回転部材4の外筒部4bの表面にネジ留め固定する。
この場合、外周凸部3dと前進する際の当該外周凸部3dの回転方向と反対側の内周凸部4dとの間に、合成ゴム製等の弾性緩衝部を配設することが望ましい。かかる構成によれば、外周凸部3dが内周凸部4dと直接、接触することを防止することができ、正転時及び逆転時の騒音の発生を防ぐことができる。尚、弾性緩衝部は、外周凸部3dと内周凸部4dとの間に配置してもよく、外周凸部3d又は内周凸部4dに貼り付けるようにしてもよい。
そして、特に内部回転部材3の表面側の面に凹所3iを形成することにより、後述する図25に示すように、右側のクランクアーム9bの固定端を凹所3i内に位置させた状態で、当該クランクアーム9bの固定端をクランク軸2に固定することが可能となる。その結果、「従来の回転伝達機構」を使用する場合に比べて、左右のクランクアーム9a,9b間の間隔を小さくすることが可能となり(回転伝達機構を備えない自転車の場合の、左右のクランクアーム間の間隔と同じくらいにすることが可能となり)、「従来の回転伝達機構」を備えた自転車の場合よりも使用性に優れた自転車等を実現することができる。また、このように左右のクランクアーム9a,9b間の間隔を小さくすることができるので、回転伝達機構を備えない自転車に使用される既存のクランク軸2を使用することが可能となり、「従来の回転伝達機構」を備えた自転車の場合よりも経済性に優れた自転車等を実現することができる。
また、内部回転部材本体3aの厚みや外周凸部3dの高さ等を調整することにより、回転伝達機構1の回転時における遠心力を調整することができるので、回転の慣性力を調整することができる。
次に、本実施の形態における回転伝達機構1の使用例について、図25〜図27をも参照しながら説明する。
クランクアーム9a,9bの自由端には、回動自在なペダル(図示せず)が配設されている。
ここで、右側のクランクアーム9bの固定端は、凹所3i内に位置させた状態でクランク軸2に固定されている。その結果、「従来の回転伝達機構」を使用する場合に比べて、左右のクランクアーム9a,9b間の間隔が小さくなり(回転伝達機構を備えない自転車の場合の、左右のクランクアーム間の間隔と同じくらいになり)、「従来の回転伝達機構」を備えた自転車の場合よりも使用性に優れた自転車が実現される。また、このように左右のクランクアーム9a,9b間の間隔が小さくなるので、回転伝達機構を備えない自転車に使用される既存のクランク軸2を使用することが可能となり、「従来の回転伝達機構」を備えた自転車の場合よりも経済性に優れた自転車が実現される。
そして、クランク軸2が回転して、外周凸部3dが内周凸部4dに近づくと、弾性変形部6が、外周凸部3dと内周凸部4dの間に挟まれることによって圧縮され、入力エネルギーの一部が弾性変形部6に蓄えられる。
クランク軸2の回転の初期(図26→図27)では弾性変形部6が弾性変形するが、変形後は、クランク軸2の回転力が外周凸部3dから内周凸部4dに伝達され、クランク軸2からチェーンリング5までが略一体となって回転し、チェーンリング5に張設されたチェーン(図示せず)によって後輪側のスプロケットへと確実に回転が伝達される。
弾性変形(圧縮変形)された弾性変形部6は、ペダルからの入力が途切れたり弱まったりした時に復元し、復元エネルギーとして内周凸部4dを押圧して、外部回転部材4及びチェーンリング5を進行方向に回転させる。すなわち、弾性変形部6の圧縮(弾性)エネルギーが、回転エネルギーに変換されて、自転車の推進力として利用される。
内部回転部材本体支持体3bは、内部回転部材本体3aの軸方向の中心から内部回転部材3の表面側あるいは裏面側にずれていてもよい。すなわち、凹所3iがほぼ存在しない程度に、内部回転部材本体支持体3bがチェーンリング5側に位置していてもよい。図28には、内部回転部材本体支持体3bが、内部回転部材本体3aの軸方向の中心から内部回転部材3の裏面側にずれている場合を示している。
また、本実施の形態においては、内部回転部材本体支持体3bが内部回転部材本体3aに一体的に設けられている場合を例に挙げて説明したが、必ずしもこのような構成に限定されるものではない。内部回転部材本体支持体としては、例えば図30に示すように、内部回転部材本体3aにネジ留め固定される構成の内部回転部材本体支持体3hを用いてもよい。
また、本実施の形態においては、内周凸部4dが外筒部4bに一体形成されている場合を例に挙げて説明したが、必ずしもこのような構成に限定されるものではない。内周凸部は、側板部に一体形成されていてもよく、側板部及び/又は外筒部に固設されていてもよい。
また、本実施の形態においては、弾性変形部が合成ゴム製の弾性変形部6である場合を例に挙げて説明したが、必ずしもこのような構成に限定されるものではない。弾性変形部は、内部回転部材3と外部回転部材4が相対的に回転する際に弾性変形(圧縮変形)し、変形後は内部回転部材3と外部回転部材4の間で回転を伝達できるものであればよく、弾性変形部の変形量、弾性率などは、使用者の好みに応じて、適宜、選択することができる。弾性変形部としては、合成ゴムの他に、例えば、外周凸部3dと内周凸部4dの間に封入される気体などを用いることもできる。
また、この場合、外部回転部材4の側板部4aの外面にチェーンリング5が固設されている場合を例に挙げて説明したが、必ずしもこのような構成に限定されるものではない。
例えば図31に示すように、外部回転部材4の外筒部4bの外周に、チェーンリングを固定するための4つのチェーンリング固定部4gを形成し、当該チェーンリング固定部4gにチェーンリング11をネジ留め固定するようにしてもよい。
このように外部回転部材4がチェーンリング固定部4gを有するようにすれば、簡便にチェーンリングの交換を行ってギヤ比を変更することができるので、メンテナンス性、汎用性に優れたものとすることができる。
(回転伝達機構の構成)
次に、本発明の実施の形態4における回転伝達機構の構成について、図32,図33を参照しながら説明する。
次に、本実施の形態における回転伝達機構12の使用例について、図34,図35をも参照しながら説明する。
図34,図35に示すように、電動アシスト自転車のモータ駆動ユニット13には、左右に貫通した状態で回転軸としてのクランク軸14が回動自在に保持されている。クランク軸14の右側端部には、内部回転部材3’のスプライン穴3’cと嵌合するスプライン14aがクランク軸14と同心状に固着されており、当該スプライン14aに内部回転部材3’のスプライン穴3’cを挿通することにより、クランク軸14の右側端部に回転伝達機構12が装着されている。また、クランク軸14の左右両端には、クランクアーム15a,15bが互いに180度の位相差をもって固定されている。図34,図35中、参照符号16は、クランク軸14にクランクアーム15a,15bの固定端を固定するためのクランクアーム固定部材である。
クランクアーム15a,15bの自由端には、回動自在なペダル(図示せず)が配設されている。
クランク15は、鉄などの金属で形成された剛体であるが、踏み込んだ力によって僅かではあるが変形する。この変形の大きさを検知することでトルクを検知することができる。
そして、このような構成とすることにより、トルクセンサをモータ駆動ユニット13内に設けた場合と比較して、弾性変形部の復元エネルギーの影響を排除した、運転者の踏み込みのトルクのみを抽出して検知することができるので、運転者の動きに対するレスポンスをさらに向上させることができる。例えば、自転車を漕いでいる際に急ブレーキを掛ける必要に迫られた場合、トルクセンサがモータ駆動ユニット13内に配置されていると、漕ぐのを止めてブレーキを掛けたとしても、弾性変形部が元に戻るまでは、復元エネルギーに起因するトルクを検知してしまうため、モータの停止が僅かに遅延することになる。トルクセンサを、クランクアーム15a,15bのような、回転伝達機構と足との間に配置することにより、脚力に起因するトルクのみを検知することができるので、安全性が向上する。但し、クランクアームの変形を検知するトルクセンサは高価であり、かつ、左右のクランクアームの両方に設置する必要があるため、コストが増大する。トルクセンサをモータ駆動ユニット13内に設けるようにすることにより、安価なトルクセンサを1つ採用すれば足りるので、低コスト化を図ることができる。
2,14 クランク軸(回転軸)
3,3’,300,3000 内部回転部材
3a,300a,3000a 内部回転部材本体
3b,3g,3h 内部回転部材本体支持体
3c クランク軸挿通孔
3’c スプライン穴
3d,300d,3000d,5000e,6000e 外周凸部
3e,3f,300e,300f,3000e,3000f,5000f,5000g,6000f,6000g 凸部
3i,3j,3’i,3’j,3’’i,3’’j, 凹所
4,400,4000 外部回転部材
4a,400a,4000a,5000a,6000a 側板部
4b,400b,4000b 外筒部
4c,400c,4000c,5000c,6000c カバー部
4d,400d,4000d,5000d,6000d 内周凸部
4g チェーンリング固定部
5,11 チェーンリング
6,600,7000,8000,9000 弾性変形部
9a,9b,15a,15b クランクアーム
13 電動アシスト自転車のモータ駆動ユニット
14a スプライン
5000 第1中間回転部材
5000b 第1中間回転部材本体
6000 第2中間回転部材
6000b 第2中間回転部材本体
Claims (9)
- 内部回転部材と、前記内部回転部材に回動自在に配設される外部回転部材と、を備え、
前記内部回転部材は、リング状の内部回転部材本体と、当該内部回転部材本体に一体形成され又は前記内部回転部材本体に固設され前記内部回転部材本体の外周側に突出する1つ又は複数の外周凸部と、を備え、
前記外部回転部材は、前記内部回転部材の前記外周凸部の側部位置で前記内部回転部材本体に回動自在に設けられる側板部と、前記内部回転部材の前記外周凸部の外側で前記内部回転部材本体と同心円状に前記側板部の外周に立設される外筒部と、前記外筒部の内周側に突出するように前記側板部及び/又は前記外筒部と一体に形成され或いは前記側板部及び/又は前記外筒部に固設され前記内部回転部材の前記外周凸部と交互に配置される1つ又は複数の内周凸部と、を備え、
前記外周凸部あるいは前記内周凸部と前進する際の前記外周凸部あるいは前記内周凸部の回転方向側の前記内周凸部あるいは前記外周凸部との間に弾性変形部が配設され、前記内部回転部材と前記外部回転部材が相対的に回転する際に、前記弾性変形部が、前記外周凸部と前記内周凸部の間に挟まれて弾性変形することを特徴とする回転伝達機構。 - 前記外部回転部材は、前記側板部と対向して前記外筒部の開口部に覆設され前記内部回転部材本体に回動自在に設けられるカバー部をさらに備えている、請求項1に記載の回転伝達機構。
- 前記外周凸部あるいは前記内周凸部と前進する際の前記外周凸部あるいは前記内周凸部の回転方向と反対側の前記内周凸部あるいは前記外周凸部との間に弾性緩衝部がさらに配設されている、請求項1又は2に記載の回転伝達機構。
- 前記内部回転部材と前記外部回転部材との間に、前記内部回転部材と前記外部回転部材の機能を兼ね備えた1つ又は複数の中間回転部材が介在している、請求項1〜3のいずれか1項に記載の回転伝達機構。
- 前記内部回転部材は、前記内部回転部材本体の内周側に設けられ、中央に回転軸挿通孔を有する内部回転部材本体支持体をさらに備えている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の回転伝達機構。
- 前記内部回転部材本体支持体の厚みが、前記内部回転部材本体の幅よりも小さい、請求項5に記載の回転伝達機構。
- 前記回転軸挿通孔の少なくとも一部が、スプライン穴となっている、請求項5又は6に記載の回転伝達機構。
- 前記内部回転部材のリング状とは、中央部分が空洞を形成した形状であって、当該空洞に、他の部材が配置される請求項1〜7いずれか1項に記載の回転伝達機構。
- 請求項5〜8のいずれか1項に記載の回転伝達機構を備えた自転車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186090A JP2018047873A (ja) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186090A JP2018047873A (ja) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018047873A true JP2018047873A (ja) | 2018-03-29 |
Family
ID=61765890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016186090A Pending JP2018047873A (ja) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018047873A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021149643A1 (ja) | 2020-01-22 | 2021-07-29 | 株式会社Freepower Innovations | 回転伝達機構、回転伝達継手、モーター及び発電機 |
CN113306649A (zh) * | 2021-07-01 | 2021-08-27 | 北京理工大学 | 一种悬架与驱动系统的集成布置结构 |
JP7069382B1 (ja) | 2021-05-25 | 2022-05-17 | ▲浜▼元 陽一郎 | 緩衝機構及びそれを備えた手押し式移動体 |
GB2615567A (en) * | 2022-02-11 | 2023-08-16 | Dyson Technology Ltd | An aerodynamic bearing |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61112122U (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-16 | ||
WO2009054161A1 (ja) * | 2007-10-22 | 2009-04-30 | Yoichiro Hamamoto | 人力車両用回転伝達機構及びそれを備えた人力車両並びに自転車 |
JP2016147649A (ja) * | 2015-02-14 | 2016-08-18 | 陽一郎 濱元 | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 |
-
2016
- 2016-09-23 JP JP2016186090A patent/JP2018047873A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61112122U (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-16 | ||
WO2009054161A1 (ja) * | 2007-10-22 | 2009-04-30 | Yoichiro Hamamoto | 人力車両用回転伝達機構及びそれを備えた人力車両並びに自転車 |
JP2016147649A (ja) * | 2015-02-14 | 2016-08-18 | 陽一郎 濱元 | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021149643A1 (ja) | 2020-01-22 | 2021-07-29 | 株式会社Freepower Innovations | 回転伝達機構、回転伝達継手、モーター及び発電機 |
JP7069382B1 (ja) | 2021-05-25 | 2022-05-17 | ▲浜▼元 陽一郎 | 緩衝機構及びそれを備えた手押し式移動体 |
JP2022180930A (ja) * | 2021-05-25 | 2022-12-07 | ▲浜▼元 陽一郎 | 緩衝機構及びそれを備えた手押し式移動体 |
CN113306649A (zh) * | 2021-07-01 | 2021-08-27 | 北京理工大学 | 一种悬架与驱动系统的集成布置结构 |
CN113306649B (zh) * | 2021-07-01 | 2022-05-10 | 北京理工大学 | 一种悬架与驱动系统的集成布置结构 |
GB2615567A (en) * | 2022-02-11 | 2023-08-16 | Dyson Technology Ltd | An aerodynamic bearing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6455758B2 (ja) | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 | |
JP4456179B2 (ja) | 自転車 | |
JP2018047873A (ja) | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 | |
US7727106B2 (en) | Continuously variable transmission | |
US20190162287A1 (en) | Rotation transmission mechanism, bicycle provided with rotation transmission mechanism, and elastically-deformable body used in rotation transmission mechanism | |
JP6955241B2 (ja) | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 | |
JP6254495B2 (ja) | モータ内蔵ハブ構造及び自転車 | |
TWI657962B (zh) | 旋轉傳遞機構、具有旋轉傳遞機構的自行車及其所使用的彈性變形體 | |
TWI725380B (zh) | 旋轉傳遞機構所使用的彈性變形部 | |
WO2018164162A1 (ja) | 回転伝達機構、及び回転伝達機構を備えた自転車 | |
CN109866868B (zh) | 旋转传递机构、具有它的自行车及其所使用的弹性变形体 | |
KR20090103259A (ko) | 전동 자전거 | |
TW202110698A (zh) | 旋轉傳遞機構及馬達 | |
JP2019142261A (ja) | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 | |
JP6747743B1 (ja) | 回転伝達機構及びモーター | |
JP2019069766A (ja) | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 | |
KR102321040B1 (ko) | 사용자의 상체 및 하체로 구동되는 전신 운동 정지 자전거 | |
JPWO2018116452A1 (ja) | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 | |
JP2018083557A (ja) | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 | |
CN2902886Y (zh) | 单向旋转脚踏 | |
KR20030067423A (ko) | 헬스 자전거를 이용한 발전장치 | |
JP2004082881A (ja) | 回転力変換機構 | |
JPH037275Y2 (ja) | ||
JP2017061190A (ja) | 回転伝達機構及びそれを備えた自転車 | |
TWI286522B (en) | Driving mechanism of electric bicycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190619 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190619 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190904 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210706 |