JP2018046755A - 植物登攀装置 - Google Patents

植物登攀装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018046755A
JP2018046755A JP2016183258A JP2016183258A JP2018046755A JP 2018046755 A JP2018046755 A JP 2018046755A JP 2016183258 A JP2016183258 A JP 2016183258A JP 2016183258 A JP2016183258 A JP 2016183258A JP 2018046755 A JP2018046755 A JP 2018046755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
attracting
pillars
plant climbing
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016183258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7160515B2 (ja
Inventor
和泉 江木
Izumi Egi
和泉 江木
柳川 敏治
Toshiharu Yanagawa
敏治 柳川
健治 引野
Kenji Hikino
健治 引野
正至 小畠
Masachika Obata
正至 小畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2016183258A priority Critical patent/JP7160515B2/ja
Publication of JP2018046755A publication Critical patent/JP2018046755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160515B2 publication Critical patent/JP7160515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)

Abstract

【課題】植物を立体的に育成可能な植物登攀装置を提供すること。【解決手段】本発明の植物登攀装置5は、植物が登攀する第1方向に延び、前記第1方向と直交する第2方向において互いに平行な2列に沿って配置されている複数の誘引柱53を備える。誘引柱53は二列に交互に配置されているので、植物の成長を損なうことなく、植物のつるを高密度化できるので、植物のつるによる遮蔽効果の高い栽培装置1を実現できる。【選択図】図1

Description

本発明は植物登攀装置に関する。
壁面緑化は、都市部で問題になっているヒートアイランド現象の緩和策、省エネ対策の他にも多くの効果が期待できる。このような壁面緑化は、壁面を覆うように植物を栽培するため、つる性の植物が多く用いられる。つる性の植物を壁面緑化に用いる場合、壁面状につるを延ばすための補助部材として、従来より登攀材が用いられている(特許文献1参照)。
特開2006−75009号公報
しかし、従来の登攀材を用いると、植物は壁面に対して平面的に延びていく。ヒートアイランド現象の緩和に対して、より効果的に植物を用いるには、植物を立体的に育成することが好ましい。
本発明は、植物を立体的に育成可能な植物登攀装置を提供することを目的とする。
本発明は、植物が登攀する第1方向に延び、前記第1方向と直交する第2方向において互いに平行な2列に沿って配置されている複数の誘引柱を備える植物登攀装置を提供する。
前記誘引柱間の前記第2方向の距離が可変であることが好ましい。
前記2列のうちの、第1列に並ぶ前記誘引柱と、第2列に並ぶ前記誘引柱とは、ジグザグ状に配置されるとともに前記誘引柱を中心として回転可能である補助柱で連結されていることが好ましい。
前記誘引柱の表面には、凹凸が形成されていることが好ましい。
本発明によれば、使い勝手のよい植物登攀装置を提供することができる。
実施形態の植物登攀装置5、およびこの植物登攀装置5が装着される栽培装置との斜視図である。 誘引柱53と補助柱54との連結状態を示した図である。 植物登攀装置5の伸縮状態を説明する図であり、(a)は伸長状態、(b)は収縮状態である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態の植物登攀装置5について説明する。図1は実施形態の植物登攀装置5と、その植物登攀装置5が装着される栽培装置1とを示す斜視図である。
まず、本発明の実施形態の植物登攀装置5が装着される栽培装置1から説明する。栽培装置1は、外装容器10と、その外装容器10内に配置されるプランタ40と、送液ポンプ30とを備える。
外装容器10は、前後左右の壁部と底部とを有し、上面が開放した有底の箱部材である。
本実施形態の外装容器10は、上部空間と下部空間とに分けられている。ただし、これに限定されず、内部空間は分離されていなくてもよい。
本実施形態の上部空間にはプランタ40が設置可能である。プランタ40は、例えば上部の縁部を外装容器10に設けられた段部に掛けることにより、上部空間に保持される。
外装容器10の下部空間は、養液を貯留可能な養液貯留部20となっている。養液は、植物の育成に必要な養分を含む液体である。養液貯留部20には送液ポンプ30が配置されている。送液ポンプ30は、外装容器10に設置されたプランタ40に散水する散水ラインである散水パイプ31に接続されている。送液ポンプ30により送り出される養液は、散水パイプ31を通って、散水パイプ31に設けられた散水孔31aよりプランタ40に散水される。
プランタ40の内部には、これに限定されないが、本実施形態では軽量な透水性を有する培土が収容され、培土に植物が植栽されている。プランタ40の底面には開口が設けられている。なお、このプランタ40としては、上記構成を有する市販のプランタを用いることができる。
本実施形態では、外装容器10の内部に、プランタ40を2つ収納可能となっている。ただしこれに限定されず、内部に収納可能なプランタ40の数は1でもよく、また、2より多くてもよい。
外装容器10の長手方向(第2方向)の側壁部には、凹部14が設けられ、凹部14には登攀装置装着部5Bがはめ込まれている。登攀装置装着部5Bは、中空の筒部材であり、内部に後述の支柱5Aが挿入可能である。
図1に示すように、栽培装置1の上部には、本実施形態の植物登攀装置5が装着可能である。植物登攀装置5は、プランタ40に植えられた、つる性の植物のつるを誘引するためのものである。
植物登攀装置5は、栽培装置1の長手方向(第2方向)の両端部に配置されて上下方向(第1方向)に延びる2本の支柱5Aを備える。支柱5Aは、上述のように、外装容器10の長手方向(第2方向)の前後に設けられた、筒状の登攀装置装着部5Bに挿入されることで、外装容器10に固定可能となっている。
植物登攀装置5は、さらに、2本の支柱5Aの間に配置される複数の誘引柱53を備える。誘引柱53は、つる性の植物が延びる上下方向(第1方向)に延びている。
これらの複数の誘引柱53は、一方の支持5Aから他方の支柱5Aに向かう第2方向に沿って、2列に並んでいる。
一方の列(図中前側の列)に並ぶ誘引柱53aと、他方の列(図中後側の列)に並ぶ誘引柱53bとは、第2方向と垂直な第3方向に延びる同一の直線上に存在せず、互い違い(千鳥状)に並んでいる。すなわち、第1列における隣接する誘引柱53aの間に、第2列における誘引柱53bの一つが配置されている。換言すると、第1列に並ぶ誘引柱53aと、第2列に並ぶ誘引柱53bとは、それぞれジグザグな線の折れ曲がり点に配置されている。
そして、第1列に並ぶ誘引柱53aと、第2列に並ぶ誘引柱53bとは、第1方向と直交する水平面において第2方向及び第3方向に対して斜めに延びる補助柱54により連結されている。補助柱54は誘引柱53aと誘引柱53bとを連結してジグザグ状に配置されている。
補助柱54は、誘引柱53aの上部と下部との2か所に配置されている。
図2は、誘引柱53(誘引柱53aと53bとを区別して説明する必要がない場合、誘引柱53として説明する)と補助柱54との連結状態を示した図である。図示するように。補助柱54は、誘引柱53の外周に回転可能に挿入された円環部材54aの側面より水平方向に延び、誘引柱53を中心として回転可能である。
これにより、植物登攀装置5は、両端の支柱5A間の距離を変えることができる。すなわち植物登攀装置5は、第2方向に伸縮可能である。図3は、植物登攀装置5の伸縮状態を説明する図であり、(a)は伸長状態、(b)は収縮状態である。
図3(a)に示すように、例えば、幅の広い栽培装置1に植物登攀装置5を取り付ける場合、両端の支柱5Aを互いに離れる方向に引っ張る。そうすると、1本の誘引柱53から延びる2本の補助柱54の間の角度θが大きくなり、両端の支柱5Aの間の距離は広がる。
図3(b)に示すように、例えば、幅の狭い栽培装置1に植物登攀装置5を取り付ける場合、両端の支柱5Aを互いに近づく方向に引っ張る。そうすると、1本の誘引柱53から延びる2本の補助柱54の間の角度θが小さくなり、両端の支柱5Aの間の距離は狭まる。
このように、本実施形態の植物登攀装置5は、誘引柱53が前後に2列に配置されているので、立体的に植物を育成することができる。ゆえに、本実施形態によれば、植物の成長を損なうことなく、植物のつるを高密度化できるので、植物のつるによる遮蔽効果の高い栽培装置1を実現できる。
さらに、誘引柱53間の距離が伸縮可能であるので、異なる幅の栽培装置1に適用可能である。したがって、栽培装置1の幅に合わせた植物登攀装置5を用意する必要がないので使い勝手がよい。
また、実施形態の誘引柱53は、例えば表面に砂を付着させてその上から塗装されている。すなわち、誘引柱53の表面には凹凸54bが形成されている。したがって、植物のつるが巻き付いたときにつるが滑りにくく、つるが確実に登攀可能なようになっている。
なお、補助柱54が取り付けられた円環部材が挿入されている部分については、回転時において滑りやすくするために、凹凸が形成されていないことが好ましい。
次に、実施形態の植物登攀装置5、及びその植物登攀装置5が装着される栽培装置1について説明する。
まず、栽培装置1の養液貯留部20に養液を注ぐ。栽培装置1の上部空間にプランタ40を配置する。プランタ40には培土とつる性の植物が植えられている。
栽培装置1の外周に設けられた登攀装置装着部5Bに植物登攀装置5の支柱5Aを挿入する。このとき、植物登攀装置5は伸縮可能で支柱5A間の距離が可変である。
すなわち、上述したように、図3(a)に示すように、例えば、幅の広い栽培装置1に植物登攀装置5を取り付ける場合、両端の支柱5Aを互いに離れる方向に引っ張る。そうすると、1本の誘引柱53から延びる2本の補助柱54の間の角度θが大きくなり、両端の支柱5Aの間の距離は広がる。図3(b)に示すように、例えば、幅の狭い栽培装置1に植物登攀装置5を取り付ける場合、両端の支柱5Aを互いに近づく方向に押す。そうすると、1本の誘引柱53から延びる2本の補助柱54の間の角度θが小さくなり、両端の支柱5Aの間の距離は狭まる。
したがって、栽培装置1(外装容器10)の長手方向の幅によらず、植物登攀装置5を栽培装置1に装着することができる。
また、栽培装置1の幅によらず、好みや希望に応じて、植物登攀装置5の幅を伸縮することもできる。植物登攀装置全体の間隔を狭くすることで緑化密度を上げることができる。
例えば、比較として誘引柱53が一列の場合は、つるの巻き付く余裕なども考えると誘引柱53同士の間隔をあまり狭くできない。しかし、本実施形態では、誘引柱53は二列に交互に配置されているので、誘引柱53同士の間隔をあまり狭くすることなく、補助柱54の間の角度θを変えることで緑化の密度を調整することもできる。
さらに、植物が延びていくと、誘引柱53は前後に2列に配置されているので、立体的に植物を育成することができる。ゆえに、本実施形態によれば、植物の成長を損なうことなく、植物のつるを高密度化できるので、植物のつるによる遮蔽効果の高い栽培装置1を実現できる。
送液ポンプ30を作動させる。送液ポンプ30を作動させる時間は、季節等によって異なるが、例えば1日1回、5分程度とし、その時間はタイマー等で管理可能である。
送液ポンプ30が作動されると、養液は、散水パイプ31を伝わって上部へと送出され、散水孔31aより培地へ散水される。
植物には適宜養液が散水されて育成して、つるを延ばすと植物登攀装置5の誘引柱53に巻き付いて延びていく。このとき、誘引柱53の表面に凹凸54bが形成されているので、植物のつるは、誘引柱53を滑ることなくしっかりと巻きついていく。
さらに、養液は送液ポンプ30により自動で送られるので、使用者の散水及び養液の供給の手間を省くことができる。また、養液の供給忘れによる乾燥や発育不全が生じることがない。
養液は、かけ流しでなく、培地により吸収されなかった養液は、プランタの開口43より養液貯留部20に流れ出る。養液貯留部20に貯留された養液は、再度、送液ポンプ30で培地へと送られるので、養液が無駄になることがない。ゆえに、環境汚染等の可能性が少ない。
養液は外装容器10内に貯留されるので、液肥管理が容易となり施肥作業が短縮できる。
また、プランタが配置される外装容器10内に養液貯留部20を設置して、一体化しているので、養液タンク等を別途設ける必要がなく、タンクの設置場所が不要となり、省スペース化が図れる。
プランタ40は着脱可能であるので、取替用として予備も準備できる。
栽培装置1に植物登攀装置5が装着可能であるので、栽培装置1と植物登攀装置5とが一体となった栽培システム3を提供することができる。したがって、この栽培システム3単独で、壁面緑化を行うことができる。
1 栽培装置
5 植物登攀装置
5A 支柱
5B 登攀装置装着部
10 外装容器
14 凹部
20 養液貯留部
30 送液ポンプ
31 散水パイプ
31a 散水孔
40 プランタ
43 開口
51Aa,51Ab 支持柱
53 誘引柱
53a,53b 誘引柱
54 補助柱
54a 円環部材
54b 凹凸

Claims (4)

  1. 植物が登攀する第1方向に延び、前記第1方向と直交する第2方向において互いに平行な2列に沿って配置されている複数の誘引柱を備える植物登攀装置。
  2. 前記誘引柱間の前記第2方向の距離が可変である請求項1に記載の植物登攀装置。
  3. 前記2列のうちの、第1列に並ぶ前記誘引柱と、第2列に並ぶ前記誘引柱とは、ジグザグ状に配置されるとともに前記誘引柱を中心として回転可能である補助柱で連結されている、
    請求項1または2に記載の植物登攀装置。
  4. 前記誘引柱の表面には、凹凸が形成されている、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の植物登攀装置。
JP2016183258A 2016-09-20 2016-09-20 植物登攀装置 Active JP7160515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183258A JP7160515B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 植物登攀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183258A JP7160515B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 植物登攀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046755A true JP2018046755A (ja) 2018-03-29
JP7160515B2 JP7160515B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=61765619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183258A Active JP7160515B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 植物登攀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7160515B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114041368A (zh) * 2021-09-27 2022-02-15 褚鹏 一种提高产量的种植架

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS458129Y1 (ja) * 1965-07-30 1970-04-17
JPS58192563U (ja) * 1982-06-18 1983-12-21 株式会社堺テ−パ−管製作所 支持材
JPH08112039A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Toyota Kinzoku Kogyo Kk 植物棚
JPH0965771A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sumikura Kozai Kk 植物栽培用鉄筋支持具
JP3143858U (ja) * 2008-05-28 2008-08-07 第一ビニール株式会社 植物栽培用の支柱相互連結具
US20100313472A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Kassouni Van M Support for plants

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS458129Y1 (ja) * 1965-07-30 1970-04-17
JPS58192563U (ja) * 1982-06-18 1983-12-21 株式会社堺テ−パ−管製作所 支持材
JPH08112039A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Toyota Kinzoku Kogyo Kk 植物棚
JPH0965771A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sumikura Kozai Kk 植物栽培用鉄筋支持具
JP3143858U (ja) * 2008-05-28 2008-08-07 第一ビニール株式会社 植物栽培用の支柱相互連結具
US20100313472A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Kassouni Van M Support for plants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114041368A (zh) * 2021-09-27 2022-02-15 褚鹏 一种提高产量的种植架

Also Published As

Publication number Publication date
JP7160515B2 (ja) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102066276B1 (ko) 식물의 수직 재배용 장치의 기둥 요소
JP5232929B1 (ja) 植物育成装置
JP2016518120A (ja) 垂直ガーデンシステム
KR20060058072A (ko) 수직 다층 식물 재배 장치
EP3261431B1 (en) Soilless plant cultivating container
US10426107B2 (en) Grow bag system with irrigation
KR101510463B1 (ko) 다층 화분
CN206808168U (zh) 一种化肥缓释盆
JP2018046755A (ja) 植物登攀装置
JP4948034B2 (ja) トマトの栽培方法とその装置
JP2007236332A (ja) 緑化チューブ
JP2017074015A (ja) 水耕栽培用植物保持具
JP2011167157A (ja) 植物栽培用容器
KR101380567B1 (ko) 화분용 급수기
JP2010088402A (ja) 育苗箱ホルダー
JP3177959U (ja) 植物給水装置
JP4703617B2 (ja) 緑化保持体および緑化保持体の栽培植生方法
WO2022114099A1 (ja) 沢わさび栽培システム及び栽培方法
JP7491520B2 (ja) ワサビ栽培システム
CN211960706U (zh) 一种果园种植用除草布及其运输工装
US20220217915A1 (en) Foldable pot with removable hook for the configuration of vertical gardens
CN211210672U (zh) 一种垂直绿化墙体结构
JP2000300079A (ja) ユニット式壁面緑化装置及び壁面緑化方法
JPH0110540Y2 (ja)
TW412399B (en) Three-dimensional cultivating device for agricultural products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210712

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210713

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210910

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210914

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211116

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220315

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220329

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220802

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220927

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150