JP2018045778A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018045778A
JP2018045778A JP2016177691A JP2016177691A JP2018045778A JP 2018045778 A JP2018045778 A JP 2018045778A JP 2016177691 A JP2016177691 A JP 2016177691A JP 2016177691 A JP2016177691 A JP 2016177691A JP 2018045778 A JP2018045778 A JP 2018045778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
lens
light sources
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016177691A
Other languages
English (en)
Inventor
陽一 浅川
Yoichi Asakawa
陽一 浅川
俊彦 福間
Toshihiko FUKUMA
俊彦 福間
憲 小野田
Ken Onoda
憲 小野田
小村 真一
Shinichi Komura
真一 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016177691A priority Critical patent/JP2018045778A/ja
Priority to US15/699,316 priority patent/US20180074247A1/en
Publication of JP2018045778A publication Critical patent/JP2018045778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Abstract

【課題】表示装置の表示品位の向上を可能にする照明装置を提供する。【解決手段】照明装置は、導光板と、複数の光源と、複数の光拡散構造と、を備えている。導光板は、第1方向及び第2方向に延在し、第3方向に厚みを有している。光源は、第1レーザー素子及び第2レーザー素子をそれぞれ含んでいる。光拡散構造は、各々の光源に対応して設けられ、入射面又は入射面と光源との間に位置している。このとき、複数の光源は、第2方向に沿って並べられている。各々の光源において、第1レーザー素子及び第2レーザー素子は、第1方向又は第3方向に沿って並べられている。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、照明装置に関する。
例えば、液晶表示装置等の表示装置は、画素を有する表示パネルと、表示パネルに光を照射する照明装置と、を備えている。照明装置は、光を発する光源と、それら光源から光を照射される導光板と、を備えている(例えば、特許文献1)。光源からの光は、導光板の内部を伝播し、導光板の出射面から出射する。異なる色をそれぞれ発する複数の光源を用いることで、それらの色を混合した所望の色の出射光を得ることもできる。
導光板の短辺方向及び厚み方向に拡散性を有する光を導光板に入射させる場合、導光板の内部で繰り返し反射して光が導光板に吸収されるため、光の利用効率が低下する。一方で、導光板の短辺方向及び厚み方向に平行性を有する光を導光板に入射させる場合、光の利用効率に優れる反面、導光板の出射面に輝度ムラが発生し易い。また、導光板の入射面と光軸との位置精度を厳しく管理する必要があり、製造コストが増大する。
また、導光板の短辺方向に平行性を有し、厚み方向に拡散性を有する光を導光板に入射させることが考えられる。そのような光は、導光板の内部において導光板の短辺方向に混合されない。導光板の内部で異なる色の光を混合して所望の色を得る構成に採用すると、それらの色の光が均一に混合されないおそれがある。
導光板の内部で光を色混合させることが難しいと、導光板に入射させる前にあらかじめ色混合した光を導光板に入射させる必要がある。導光板の外部に異なる色の光を混合するための光学系を追加すると、照明装置の小型化が困難になる。
特開2009−231018号公報
表示装置に用いられる照明装置には種々の課題が存在する。本開示の目的は、これらを改善することによって表示装置の表示品位の向上を可能にする照明装置を提供することである。
一実施形態に係る照明装置は、導光板と、複数の光源と、複数の光拡散構造と、を備えている。導光板は、第1方向及び第2方向に延在し、第3方向に厚みを有している。光源は、第1レーザー素子及び第2レーザー素子をそれぞれ含んでいる。光拡散構造は、各々の光源に対応して設けられ、入射面又は入射面と光源との間に位置している。このとき、複数の光源は、第2方向に沿って並べられている。各々の光源において、第1レーザー素子及び第2レーザー素子は、第1方向又は第3方向に沿って並べられている。
図1は、表示装置の一例として、液晶表示装置の概略的な構成を一部分解して示す斜視図である。 図2は、第1実施形態の照明装置の概略的な構成を示す斜視図である。 図3は、図2に示された照明装置の右側面図である。 図4は、図2に示された照明装置の平面図である。 図5は、図2中のF5−F5線に沿う断面図である。 図6は、図2中のF6−F6線に沿う断面図である。 図7は、光拡散構造の他の一例を示す断面図である。 図8は、図7中のF8−F8線に沿う断面図である。 図9は、光拡散構造を通過した光の強度分布を示す図である。 図10は、コリメートレンズの他の一例を示す斜視図である。 図11は、図10中のF11−F11線に沿う断面図である。 図12は、第1実施形態の他の一例を示す平面図である。 図13は、第2実施形態の照明装置の概略的な構成を示す斜視図である。 図14は、図13中のF14−F14線に沿う断面図である。 図15は、図13に示された照明装置の平面図である。 図16は、第3実施形態の照明装置の概略的な構成を示す斜視図である。 図17は、図16に示された照明装置の右側面図である。 図18は、図16に示された照明装置の正面図である。
いくつかの実施形態について、図面を参照しながら説明する。
なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者が発明の主旨を保って適宜変更について容易に想到し得るものは、当然に本発明の範囲に含まれる。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。各図において、連続して配置される同一又は類似の要素について符号を省略することがある。また、本明細書及び各図において、既に説明した図と同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を省略することがある。
各実施形態において、表示装置の一例として液晶表示装置DSPを開示する。液晶表示装置DSPは、例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話端末、パーソナルコンピュータ、テレビ受像装置、車載装置、ゲーム機器、ウェアラブル端末等の種々の装置に用いることができる。
まず、図1を参照して各実施形態に共通する構成について述べる。図1は、液晶表示装置DSPの概略的な構成を一部分解して示す斜視図である。液晶表示装置DSPは、表示パネルPNLと、表示パネルPNLに光を照射する照明装置(バックライト)BLと、表示パネルPNLや照明装置BLの動作を制御する制御モジュールCMと、表示パネルPNLを駆動する駆動ICチップICと、表示パネルPNLや照明装置BLへ制御モジュールCMの制御信号を伝達するフレキシブル回路基板FPC1,FPC2と、を備えている。
各実施形態において、図1に示すように、第1方向X、第2方向Y、第3方向Zを定義する。第1方向X及び第2方向Yは、それぞれ後述する導光板10の長辺10X及び短辺10Yに沿う方向に相当する。第3方向Zは、当該導光板10の厚み方向に相当する。第1方向Xは、例えば表示パネルPNLの長辺に沿う方向でもある。第2方向Yは、例えば表示パネルPNLの短辺に沿う方向でもある。第3方向Zは、第1方向X及び第2方向Yと交差する方向である。図1に示す例では、第1乃至第3方向X,Y,Zが互いに垂直に交わる。なお、第1乃至第3方向X,Y,Zが他の角度で交わってもよい。
表示パネル(液晶セル)PNLは、アレイ基板ARと、アレイ基板ARに対向する対向基板CTと、アレイ基板AR及び対向基板CTの間に配置された液晶層LCと、を備えている。液晶層LCは、光を選択的に透過する光学素子の一例である。表示パネルPNLは、画像を表示する表示領域DAを有している。表示パネルPNLは、表示領域DAにおいて、第1方向X及び第2方向Yにマトリクス状に配列された複数の画素PXを有している。
制御モジュールCMは、液晶表示装置DSPが搭載される電子機器のメインボード等から表示領域DAに表示するための1フレーム分の画像データを順次受信する。この画像データは、例えば各画素PXの表示色等の情報を含む。制御モジュールCMは、受信した画像データに基づいて各画素PXを駆動するための信号を表示パネルPNLに供給する。また、制御モジュールCMは、受信した画像データに基づいて後述する複数の光源LSを個別に駆動するための信号を照明装置BLに供給する。制御モジュールCMは、コントローラの一例である。
駆動ICチップICは、例えばアレイ基板ARに実装されている。なお、駆動ICチップICは、制御モジュールCM等に実装されてもよい。フレキシブル回路基板FPC1は、アレイ基板ARと制御モジュールCMとを接続している。フレキシブル回路基板FPC2は、照明装置BLと制御モジュールCMとを接続している。
照明装置BLは、表示パネルPNLのアレイ基板ARに対向するように配置され、表示パネルPNLに背面側から光を照射する。
[第1実施形態]
図2は、第1実施形態の照明装置BLの概略的な構成を示す斜視図である。照明装置BLは、例えば、導光板10と、複数の光源LS(LS1,LS2,LS3,LS4,LS5)と、各々の光源LSと対応して設けられた複数のコリメートレンズ20と、プリズムシートPSと、拡散フィルムSTと、を備えている。
導光板10は、例えば透光性を有する樹脂材料から形成された板状の部材である。導光板10は、表示パネルPNLの背面側に配置され、アレイ基板ARと対向している。導光板10の長辺10Xは、第1方向Xに沿って延在している。導光板10の短辺10Yは、第2方向Yに沿って延在している。導光板10の厚み方向は、第3方向Zと一致する。なお、導光板10の厚みは均一である必要はなく、少なくとも一部において異なっていてもよい。一例として、光源LSから離れるに従って厚みが増加する楔形に導光板10を形成してもよい。
プリズムシートPSは、導光板10と表示パネルPNLとの間に配置され、導光板10から出射した光の光路を表示パネルPNLに向けて指向させる。プリズムシートPSは、例えば、透光性に優れた樹脂フィルムであって、表面にプリズムパターンが成形されたプリズム面と、プリズムパターンが成形されていない平坦面と、を有している。例えば、プリズム面が導光板10と対向し、平坦面が表示パネルPNLと対向している。なお、プリズム面が表示パネルと対向し、平坦面が導光板10と対向してもよい。
拡散フィルムSTは、プリズムシートPSと表示パネルPNLとの間に配置されている。拡散フィルムSTは、例えば散乱粒子が分散された樹脂フィルムである。散乱粒子に代えて、表面に微細なレンズ構造を形成してもよい。散乱粒子は、光を散乱させるものであれば特に限定されず、有機粒子であっても無機粒子であってもよい。
有機粒子として、例えばアクリル樹脂、シリコン樹脂、スチレン樹脂等の樹脂粒子が挙げられる。無機粒子として、例えば、シリカ、アルミナ等のセラミック粒子や、アルミニウム、銅、鉄等の金属粒子が挙げられる。拡散フィルムSTによれば、液晶表示装置DSPの画像の輝度ムラを低減し、視野角特性を改善することができる。なお、拡散フィルムSTは必須の構成ではなく省略することもできる。
図3は、照明装置BLを第2方向Yから見た右側面図である。図4は、照明装置BLを第3方向Zから見た平面図である。図3に示すように、導光板10は、側面11と、第1主面12と、第2主面13と、を有している。側面11は、光源LSに対向している。第1主面12は、表示パネルPNLに対向している。
本実施形態では、各々の光源LSから照射された光が側面11に入射する。第2主面13には、側面11に入射した光を第1主面12に向かって反射するプリズムパターン13Pが形成されている。なお、プリズムパターン13Pに代えて、光を表示パネルPNLに向けて導くプリズムパターンを第1主面12に形成してもよい。側面11、第1主面12を入射面、出射面とそれぞれ呼ぶこともできる。
図2に示すように、各々の光源LSは、第1色の光を発する第1レーザー素子LD1と、第2色の光を発する第2レーザー素子LD2と、第3色の光を発する第3レーザー素子LD3と、を含んでいる。例えば、第1色が赤色(R)、第2色が緑色(G)、第3色が青色(B)である。なお、第1乃至第3色はこれら三原色に限られず、その他の色であってもよい。
各々のレーザー素子LD(第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3)は、レーザー光を発する半導体レーザー等であり、第1方向Xを中心とした広がりを持つ発散光を照射する点光源である。詳述すると、第1方向X(放射強度が最も高い光軸)から見たレーザー素子LDが発する光の相対強度を1.0とすると、この光は、第2方向Yにおいて、相対強度が最大値の半値(0.5)以上となる視野角の範囲(半値幅)が例えば約30°(−15°〜15°)である。一方で、第3方向Zにおいて、相対強度が半値以上となる視野角の範囲が例えば約10°(−5°〜5°)である。つまり、各々のレーザー素子LDからの光の広がりは、第2方向Yと比べて第3方向Zが狭い。第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3は、例えば前述のフレキシブル回路基板FPC2と電気的に接続された配線基板に実装されている。
図2に示すように、光源LS(LS1,LS2,LS3,LS4,LS5)は、導光板10の短辺10Yに沿って複数並べられ、導光板10の側面(入射面)11に光を照射する。図2に示す例では、光源LSが五つ並べられている。なお、光源LSの数は、四つ以下でもよいし、六つ以上でもよい。光源LSの数は、導光板10の大きさによって適宜調整できる。
各々の光源LSにおいて、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3は、第3方向Z(導光板10の厚み方向)に沿って並べられている。すなわち、光源LS1において、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3は、第3方向Zに沿って並べられている。同様に、光源LS2,LS3,LS4,LS5において、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3は、第3方向Zに沿ってそれぞれ並べられている。このような位置において、各々のレーザー素子LDは、光源LSの並び方向(第2方向Y)に半値幅が広く、当該レーザー素子LDの並び方向(第3方向Z)に半値幅が狭くなる向きにそれぞれ固定されている。
図2に示すように、コリメートレンズ20は、各々の光源LS1,LS2,LS3,LS4,LS5に対応して設けられ、光源LSと導光板10の側面11との間に配置されている。コリメートレンズ20の基端20Aは光源LSと対向し、先端20Bは側面11と対向している。
コリメートレンズ20は、光源LSから照射された光を第2方向Yに平行性を有し且つ第3方向Zに拡散性を有する光に変換するレンズ(以下、光指向部と呼ぶことがある。)の一例である。基端20Aは、コリメートレンズ20の入射側の一例であり、先端20Bは、コリメートレンズ20の出射側の一例である。コリメートレンズ20は、第2方向Yにおける光の幅を制御することにより、光源LSから照射された光を、第2方向Yに平行性を有し且つ第3方向Zに拡散性を有する光に変換する。
図5は、図2中のF5−F5線に沿ってコリメートレンズ20を切断した断面図である。図6は、図2中のF6−F6線に沿って切断したコリメートレンズ20の断面図である。図5及び図6に示すように、コリメートレンズ20は、レンズ面が形成された基端20A及び先端20Bと、基端20A及び先端20Bを繋ぐ側面(上面、下面、左面、右面)23,24,25,26と、を有している。図5及び図6に示す例では、側面23,24,25,26は、それぞれ平面状に形成されている。
また、図5及び図6に示す例では、コリメートレンズ20は、第1方向Xに進むに従い第2方向Yに大きくなり且つ第3方向Zに小さくなるように形成されている。つまり、第2方向Yにおいて、先端20Bは基端20Aよりも大きく、第3方向Zにおいて、先端20Bは基端20Aよりも小さい。図3及び図6に示す先端20Bの第3方向Zにおける厚みH3は、例えば導光板10の側面11の第3方向Zにおける厚みH1と略同一に形成されている。基端20Aの第3方向Zにおける厚みH4は、例えば光源LSの第3方向Zにおける厚みH2と略同一に形成されている。
また、図5及び図6に示す例では、コリメートレンズ20は、第2方向Yにおいて左右対称、第3方向Zにおいて上下対称に形成されている。図5に示す第2方向Yにおいてコリメートレンズ20を二等分する線を二等分線Bとする。
図5に示すように、コリメートレンズ20の先端20Bは、第1レンズ面31と、第1レンズ面31の左右両端に設けられた第2及び第3レンズ面32,33と、を有している。第1乃至第3レンズ面31,32,33は、第3方向Zに沿う中心軸を有する円柱の一部を切り出した形状(円柱面)を有している。第1レンズ面31の中心軸は、コリメートレンズ20の二等分線Bと交差する位置に配置されている。第2レンズ面32は、側面25と鋭角をなしており、その中心軸が二等分線Bと交差しない位置に配置されている。同様に、第3レンズ面33は、側面26と鋭角をなしており、その中心軸が二等分線Bと交差しない位置に配置されている。
図6に示すように、コリメートレンズ20の基端20Aは、上下に並べられた第4面34と、第5面35と、第6面36と、を有している。第4乃至第6面34,35,36の第3方向Zにおける厚みH4R,H4G,H4Bは、それぞれ第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3の第3方向Zにおける厚みと略同一に形成されている。
図5及び図2に示すように、第4乃至第6面34,35,36の左右両端には、第4乃至第6面34,35,36から突出した縁部37,38が設けられている。第2レンズ面32と縁部37との間は、前述の側面25によって繋がれている。第3レンズ面33と縁部28との間は、前述の側面26によって繋がれている。
図6に示すように、第4乃至第6面34,35,36には、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3に対応して第1乃至第3凹部41,42,43がそれぞれ形成されている。第1乃至第3凹部41,42,43は、光拡散構造の一例である。第1乃至第3凹部41,42,43は、例えばパラボラ状の凹面にそれぞれ形成されている。なお、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3からの光の形状に合わせて、例えば第2方向Yと比べて第3方向Zが狭い凹面に形成してもよい。
図7は、光拡散構造の他の一例を示す断面図である。図8は、図7中のF8−F8線に沿う断面図である。光拡散構造は、光路を広げることが目的であるため、表面の形状は凹状に限られず、図7及び図8に示すように凸状であってもよい。図9は、光拡散構造(第2凹部42)を通過した光の強度分布を示す図である。第3方向Zに並べられたレーザー素子LDに対応する光拡散構造(凹部又は凸部)の形状は、当該光拡散構造を通過した光が、図9に示すように、導光板10の厚み方向(第3方向Z)に放射強度が高くなるように形成することが好ましい。
第4面34は、第5面35に対して僅かに傾斜しており、第1レーザー素子LD1からの光は、やや下向き(内向き)に出射する。第6面36は、第5面35に対して僅かに傾斜しており、第3レーザー素子LD3からの光は、やや上向き(内向き)に出射する。
図5及び図6に示すように、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3から発せられた光は、第1乃至第3凹部41,42,43に入射し、第2方向Y及び第3方向Zに幅を広げられる。第1乃至第3凹部41,42,43を通過した光は、直接に、或いは側面23,24,25,26に反射されて、第1乃至第3レンズ面21,22,23を通過する。
第1乃至第3レンズ面21,22,23は、第2方向Yにおける光の幅を制御する。そのため、コリメートレンズ20を通過した光は、図6及び図3に示すように、第3方向Zの拡散性を有したままである一方、図5及び図4に示すように、第2方向Yに平行性を有した光に変換される。
図3に示すように、コリメートレンズ20を経て導光板10の側面11に入射した光は、第3方向Zに拡散性を有している。そのため、導光板10の第1主面12及び第2主面13で反射されて十分に混合される。第1乃至第3のレーザー素子LD1,LD2,LD3から出射した第1色(R)、第2色(G)、第3色(B)の光は、導光板10の内部で均一に混合されて所望の色(例えば、白色)になり、プリズムシートPS及び拡散フィルムSTに入射する。
図4に示すように、コリメートレンズ20を経て導光板10の側面11に入射した光は、第2方向Yに平行性を有している。そのため、第1方向Xにおいて遠方まで均一に伝播する。導光板10の第1主面(出射面)12は、光源LS寄りの一端10Aから反対側の他端10Bまで輝度ムラを抑制される。
また、コリメートレンズ20を経て入射した光は、第2方向Yに平行性を有しているため、第2方向Yに混ざり合うことがない。第2方向Yに沿って並べられた光源LS1,LS2,LS3,LS4,LS5からの光は、導光板10の内部を互いに独立して伝播する。例えば、各々の光源LS1,LS2,LS3,LS4,LS5を個別に点灯又は消灯させると、対応する導光板10の第1主面12の一部が個別に点灯又は消灯する。光源LSの輝度は、前述の制御モジュールCMによって制御できる。
光源LS1,LS2に対応する第1主面12の一部をサブ領域A1,A2とする。図示しないが、光源LS3,LS4,LS5に対応する第1主面12の一部をサブ領域A3,A4,A5とする。サブ領域A1,A2,A3,A4,A5は、第1方向Xに延びる帯状に設定できる。本実施形態では、光源LS1,LS2,LS3,LS4,LS5を個別に制御することにより、導光板10のサブ領域A1,A2,A3,A4,A5の輝度を個別に調整できる。
図10は、本実施形態に係るコリメートレンズの他の一例を示す斜視図である。図6に示した一例では、先端20Bから第4乃至第6面34,35,36までの距離を略同一に揃え、第4乃至第6面34,35,36を連続的に形成していたが、図10に示す他の一例では、第4乃至第6面34,35,36を不連続で途切れるように形成している。
図11は、図10中のF11−F11線に沿う断面図である。図11に示す例では、先端20Bから第5面35の第2凹部42までの距離D2は、先端20Bから第4面34の第1凹部41までの距離D1よりも短く、先端20Bから第6面36の第3凹部43までの距離D3よりも短い。なお、距離D2が距離D1や距離D3よりも長くてもよい。距離D2が距離D1よりも長く且つ距離D3よりも短くてもよい。距離D2が距離D1よりも短く且つ距離D3よりも長くてもよい。要するに、距離D1,D2,D3のいずれか一が他よりも短ければよい。
図11に示す例では、第5面35が、第4面34や第6面36と第1方向Xにおいて前後にずれて位置されている。そのため、第5面35と対向する第2レーザー素子LD2を、第4面34と対向する第1レーザー素子LD1や第6面36と対向する第3レーザー素子LD3に対して前後にずらして配置できる。第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3を第3方向Zに重ねる必要がなくなるため、第3方向Zにおけるコリメートレンズ20の厚みH4を小さくして、照明装置BLを小型化できる。
図12は、本実施形態の他の一例を示す平面図である。図4に示した一例では、コリメートレンズ20を備えていたが、図12に示す他の一例では、コリメートレンズ20に代えて、パウエルレンズ(ラインジェネレーター)46と、シリンドリカルレンズ47と、を備えている。パウエルレンズ46及びシリンドリカルレンズ47の組み合わせは、光源LSから照射された光を第2方向Yに平行性を有し且つ第3方向Zに拡散性を有する光に変換するレンズ(光指向部)の一例である。
パウエルレンズ46は、丸みを帯びたルーフ状に形成された入射面46Aを有し、出射する光の両端部の強度を増加させつつ中心部の強度を減少させて、光源LSからの点状光を第2方向Yに均一な強度の線状光に変換する。パウエルレンズ46を出射した光は、シリンドリカルレンズ47に入射する。
シリンドリカルレンズ47は、第3方向Zに沿う中心軸を有する円柱の一部を切り出した形状(円柱面)の出射面47Bを有し、第2方向Yにおいて光の幅を制御する。シリンドリカルレンズ47を出射した光は、例えば第2方向において平行性を有した光に変換される。なお、シリンドリカルレンズ47は、円柱面が入射側になるように配置してもよい。シリンドリカルレンズ47に代えて、シリンドリカルレンズ47の円柱面を分割したレンズ面を有するフレネルレンズを用いてもよい。或いは、レンズ外形の曲率ではなくレンズ内部の屈折率分布を利用して平行光を直線状に集光するGRIN(graded index)レンズ等を用いてもよい。
パウエルレンズ46及びシリンドリカルレンズ47の組み合わせは、コリメートレンズ20と同様に、光源LSから照射された光を、第2方向Yに平行性を有し且つ第3方向Zに拡散性を有する光に変換する。さらに、第2方向Yにおける光の強度がパウエルレンズ46によって均一に変換される。その結果、照明装置BLから照射される面状光について第2方向Yの光のムラをより一層抑制できる。
以上のように構成された本実施形態の照明装置BLは、図2に示すように、複数の光源LSが並べられた第2方向Y(導光板10の短辺方向)と、第1乃至第3色(R,G,B)の光を発する第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3が並べられた第3方向Z(導光板10の厚み方向)とが交差している。これにより、光源LSから第2方向Yに平行な光を照射しても、第1乃至第3色(R,G,B)の光を均一に色混合することができる。
詳しく説明すると、第2方向Yに並べられた複数の光源LSは、第2方向Yと交差する第1方向X(導光板10の長手方向)に光を照射する。導光板10の内部を第1方向Xに進む光は、光源LSの並び方向(第2方向Y)に色混合されづらい一方、第1主面12及び第2主面13に反射されて導光板10の厚み方向(第3方向Z)及び光の進行方向(第1方向X)に均一に色混合される。
そして、各々の光源LS1,LS2,LS3,LS4,LS5において、第1乃至第3色(R,G,B)の光を発する第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3は、第2方向Yではなく、第3方向Zに沿って並べられている。複数の光源LSの並び方向(第2方向Y)と、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3の並び方向(第3方向Z)とが交差しているため、本実施形態によれば、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3から発せられた第1乃至第3色(R,G,B)の光を均一に色混合させることができる。
本実施形態の照明装置BLは、光源LSから照射された光を第2方向Yに平行性を有し、第3方向Zに拡散性を有する光に変換するコリメートレンズ20を備えている。導光板10に入射する光が第2方向Yに平行性を有しているため、導光板10の第1方向X(導光板10の長辺方向)の光源LS寄りの一端10Aから光源LSとは反対側の他端10Bまで均一に光を伝播させることができる。しかも、第3方向Zに拡散性を有しているため、導光板10の第1主面12及び第2主面13で反射させて第1色乃至第3色の光を均一に色混合できる。
コリメートレンズ20の先端20Bは、導光板10の側面11と対向しており、側面11と略同一の厚みに形成されている。第1レーザー素子LD1,LD2,LD3と対向する基端20Aは、第3方向Zにおいて、先端20Bよりも大きく形成されている。そのため、導光板10の厚みに左右されずに、導光板10の厚みよりも大きさ第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3を適宜選択できる。
また、コリメートレンズ20の先端20B(出射側)は、第2方向Yにおいて、基端20A(入射側)よりも大きく形成されている。入射側からの光を出射側で第2方向Yに広げることができるため、光源LSの数を減らし、照明装置BLの消費電力を抑制できる。さらに、第1方向Xにおいて、光源LSと導光板10との距離を縮め、照明装置BLを小型化できる。
コリメートレンズ20は、図5及び図6に示すように、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3から照射された光が入射する第1凹部41,42,43を有している。第1乃至第3凹部41は、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3からの光を第2方向Y及び第3方向Zに広げることができるため、光源LSの数を減らし、照明装置BLの消費電力を抑制できる。さらに、第1方向Xにおいて、光源LSと導光板10との距離を縮め、照明装置BLを小型化できる。
なお、本実施形態の他の一例として、図10に示すように、コリメートレンズ20の第4面34,第5面35,第6面36について、先端20Bからの距離D1,D2,D3が互いに異なるように構成すれば、図11に示すように、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3を第1方向Xにおいて前後にずらして配置できるため、第3方向Zにおいてコリメートレンズ20の厚みH4を小さくできる。
或いは、本実施形態の他の一例として、コリメートレンズ20に代えて、図12に示すように、パウエルレンズ46及びシリンドリカルレンズ47を備える構成にすれば、パウエルレンズ46によって光源LSからの点状光を第2方向Yに均一な強度の線状光に変換できるため、照明装置BLから照射される面状光について第2方向Yの輝度ムラをより一層抑制できる。
その他、本実施形態からは、種々の好適な効果を得ることができる。
[第2実施形態]
第1実施形態では、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3が第3方向Zに沿って並べられている照明装置BLの構成を開示した。第2実施形態では、図13乃至図15を参照して第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3が第1方向Xに沿って並べられている照明装置BLの構成を説明する。図13は、第2実施形態の照明装置BLの概略的な構成を示す斜視図である。図13に示すように、第2実施形態に係る導光板10は、第1方向Xの一端10Aに位置する縁部51と、他端10Bを含む導光板10の大部分を占める発光部52と、を有している。
縁部51は、第2主面13に設けられた入射面53と、第1主面12及び第2主面13の間に設けられた反射面54と、を有している。反射面54は、例えば第1主面12と鈍角をなすとともに第2主面13と鋭角をなし、入射面53と対向している。
反射面54は、各々の光源LSに対応して設けられた複数の凹面鏡55を含んでいる。凹面鏡55は、光源LSから照射された光を第2方向Yに平行性を有し且つ第3方向Zに拡散性を有する光に変換する光指向部の一例である。各々の凹面鏡55は、入射面53と対向する凹面(逆円柱面)を導光板10の内部に有し、入射面53に入射した光を第2方向Yに幅を制御して発光部52に向けて反射する。凹面鏡55に反射された光は第2方向Yにおいて平行性を有し且つ第3方向に拡散性を有している。
図13に示すように、入射面53において、複数の光源LS(LS1,LS2,LS3,LS4,LS5)は、第2方向Yに沿って並べられている。
各々の光源LSにおいて、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3は、第1方向Xに沿って並べられている。すなわち、光源LS1において、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3は、第1方向Xに沿って並べられている。同様に、光源LS2,LS3,LS4,LS5において、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3は、第1方向Xに沿ってそれぞれ並べられている。
このような位置において、各々のレーザー素子LDは、光源LSの並び方向(第2方向Y)に半値幅が広く、当該レーザー素子LDの並び方向(第1方向X)に半値幅が狭くなる向きにそれぞれ固定されている。
図14は、図13中のF14−F14線に沿う断面図である。図14に示すように、入射面53には、第1乃至第3凹部41,42,43が形成されている。第1乃至第3凹部41,42,43は、光拡散構造の一例である。光源LSから発せられた光は、第1乃至第3凹部41,42,43に入射すると第1方向X及び第2方向Yに幅を広げられる。
前述の通り、光拡散構造は、光路を広げることが目的であるため、表面の形状は凹状に限られず、凸状であってもよい。光拡散構造を通過した直後の光は、光路の厚み方向(第1方向X)に放射強度が高いことが好ましい。この場合、光拡散構造を通過した光は、凹面鏡55に反射され、第3方向Zに放射強度が高い光になって発光部52を伝播する。光拡散構造を通過した直後の光が第1方向Xに放射強度が高ければ、反射後に発光部52を伝播する光は第3方向Zに放射強度が高くなる。
図15は、第2実施形態の照明装置BLの平面図である。図15に示すように、発光部52において、第1主面12は、光源LS1,LS2に対応するサブ領域A1,A2を含んでいる。図示しないが、光源LS3,LS4,LS5に対応する領域A3,A4,A5も含んでいる。第1実施形態と同様に、第2実施形態でもサブ領域A1〜A5の輝度を個別に調整できる。
第2実施形態では、図13に示すように、複数の光源LSの並び方向(第2方向Y)と、第1乃至第3色(R,G,B)の光を発する第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3の並び方向(第1方向X)とが交差している。
前述のように、第2方向Yに並べられた光源LSから照射される光は、光源LSの並び方向(第2方向Y)に色混合されづらい一方、導光板10の厚み方向(第3方向Z)及び光の進行方向(第1方向X)に均一に色混合される。第2実施形態では、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3が第1方向Xに沿って並べられているため、第1実施形態と同様に、光源LSから第2方向Yに平行な光を照射しても、第1乃至第3色(R,G,B)の光を均一に色混合することができる。
第2実施形態の照明装置BLは、反射面54に設けられ、入射光を発光部52に向けて反射する凹面鏡55を備えている。凹面鏡55に反射された光は、第2方向Yに平行性を有しているため、他端10Bまで発光部52を均一に伝播させることができる。凹面鏡55に反射された光は、第3方向Zに拡散性を有しているため、導光板10の第1主面12及び第2主面13で反射させて第1色乃至第3色(R,G,B)の光を均一に色混合させることができる。
[第3実施形態]
第3実施形態について、図16乃至図18を参照して説明する。第3実施形態では、導光板10の直下に複数の光源LSが面状に配列されている。各々の光源LSにおいて、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3が第1方向Xに沿って並べられている。
図16は、第3実施形態の照明装置BLの概略的な構成を示す斜視図である。図16に示すように、第3実施形態の照明装置BLは、導光板10の第2主面13に光を照射する複数の光源LSを備えている。第2主面13は、第3実施形態における入射面の一例である。複数の光源LSは、第2方向Yに沿って並べられた光源LS1〜LS5を含んでいる。以下、光源LS1〜LS5をまとめて第1ラインL1と呼ぶことがある。
第3実施形態では、複数の光源LSとして、さらに、第2ラインL2(図示しない光源LS6〜LS10)と、第3ラインL3(図示しない光源LS11〜LS15)と、第4ラインL4(図示しない光源LS16〜20)と、第5ラインL5(図示しない光源LS21〜25)と、第6ラインL6(光源LS26〜30)と、を含んでいる。第2乃至第6ラインL2〜L6の光源LS6〜LS30は、第1ラインL1の光源LS1〜LS5と略同一の形状及び機能を有している。そのため、代表して光源LS1〜LS5を詳しく説明し、LS6〜LS30については重複する説明を省略することがある。
第1ラインL1の光源LS1〜LS5と同様に、第2ラインL2の光源LS6〜LS10、第3ラインL3の光源LS11〜LS15、第4ラインL2の光源LS16〜LS20、第5ラインL2の光源LS21〜LS25、第6ラインL2の光源LS26〜LS30は、それぞれ第2方向Yに沿って並べられている。
各々の光源LS1,LS2,LS3,LS4,LS5において、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3は、第1方向Xに沿って並べられている。同様に、各々の光源LS6〜LS30において、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3は、第1方向Xに沿って並べられている。
このような位置において、各々のレーザー素子LDは、光源LSの並び方向(第2方向Y)に半値幅が広く、当該レーザー素子LDの並び方向(第1方向X)に半値幅が狭くなる向きにそれぞれ固定されている。
各々の光源LS1〜LS30は、第2主面13に設けられた複数のシリンドリカルレンズ61と対向している。シリンドリカルレンズ61は、光拡散構造の一例である。各々のシリンドリカルレンズ61は、第1方向Xに沿う中心軸の円柱面を有し、第2方向Yにおける光の幅を制御する。シリンドリカルレンズ61に代えて、シリンドリカルレンズ61の円柱面を分割したレンズ面を有するフレネルレンズを第2主面13に設けてもよい。
第1ラインL1の光源LS1〜LS5に対向するシリンドリカルレンズ61は、第2方向Yに沿って並べられている。同様に、第2ラインL2、第3ラインL3、第4ラインL4、第5ラインL5、第6ラインL6に対向するシリンドリカルレンズ61は、それぞれ第2方向Yに沿って並べられている。
図17は、第3実施形態の照明装置BLを第2方向Yから見た右側面図である。図17に示すように、第2主面13において、シリンドリカルレンズ61が設けられていない部分には、導光板10に入射した光を反射するプリズムパターン13Pが形成されている。シリンドリカルレンズ61が設けられていない部分は、例えば、導光板10の一端10Aと第1ラインL1との間や、第1ラインL1と第2ラインL2との間である。
第3実施形態では、図17に示すように、第1主面12に、シリンドリカルレンズ61に入射した光を第1方向Xに拡散させるプリズムパターン12Pが形成されている。プリズムパターン12Pは、複数のプリズムを含んでいる。各々のプリズムは、例えば、XY平面から傾斜した第1及び第2傾斜面63,64と、XY平面に平行な平坦面65と、を有している。第1傾斜面63は導光板10の一端10Aを向いており、第2傾斜面64は他端10Bを向いている。互いに隣り合う第1及び第2傾斜面63,64が交差する稜線は、例えば第2方向Yに沿って延びている。プリズムパターン12P(複数のプリズム)及びシリンドリカルレンズ61の組み合わせは、光源LSから照射された光を第2方向Yに平行性を有し且つ第3方向Zに拡散性を有する光に変換する光指向部の一例である。
図17に示すように、第1ラインL1の光源LS1、第2ラインL2の光源LS6、第3ラインL3の光源LS11、第4ラインL4の光源LS16、第5ラインL5の光源LS21、第6ラインL6の光源LS26からそれぞれ出射した光は、シリンドリカルレンズ61を通過したのち、第1主面12のプリズムパターン12Pに第1方向Xに拡散され、第1及び第2主面12,13で反射されることによって互いに混合される。導光板10の内部で混合された光源LS1,LS6,LS11,LS16,LS21,LS26の光は、対応するサブ領域A1(図16に示す)から出射する。
図18は、第3実施形態の照明装置BLを第1方向Xから見た正面図である。図18に示すように、光源LS1(及び図示しない光源LS6,LS11,LS16,LS21,LS26)がサブ領域A1と対応している。同様に、光源LS2(及び図示しない光源LS7,LS12,LS17,LS22,LS27)がサブ領域A2と対応し、光源LS3(及び図示しない光源LS8,LS13,LS18,LS23,LS28)がサブ領域A3と対応し、光源LS4(及び図示しない光源LS9,LS14,LS19,LS24,LS29)がサブ領域A4と対応し、光源LS5(図示しない光源LS10,LS15,LS20,LS25,LS30)がサブ領域A5と対応している。そのため、第1及び第2実施形態と同様に、第3実施形態でもサブ領域A1〜A5の輝度を個別に調整できる。
第3実施形態では、第2実施形態と同様に、第1ラインL1の光源LS1〜LS5の並び方向(第2方向Y)と、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3の並び方向(第1方向X)とが交差している。第1ラインL1と同様に、第2ラインL2の光源LS6〜LS10の並び方向(第2方向Y)、第3ラインL3の光源LS11〜LS15の並び方向(第2方向Y)、第4ラインL2の光源LS16〜LS20の並び方向(第2方向Y)、第5ラインL2の光源LS21〜LS25の並び方向(第2方向Y)、第6ラインL2の光源LS26〜LS30の並び方向(第2方向Y)は、第1乃至第3レーザー素子LD1,LD2,LD3の並び方向(第1方向X)とが交差している。これにより、第1乃至第3色(R,G,B)の光を均一に色混合することができる。
第3実施形態では、第2実施形態の凹面鏡55に代えて、複数のシリンドリカルレンズ61と、複数のプリズムパターン12Pとを有している。シリンドリカルレンズ61及びプリズムパターン12Pの組み合わせにより、複数の光源LSから照射された光を第2方向Yに平行性を有し、第1方向Xに拡散性を有する光に変換できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。各実施形態にて開示した構成は、適宜に組み合わせることができる。
例えば、第1及び第2実施形態に係る第1主面(出射面)12に第3実施形態に係るプリズムパターン12Pを設けてもよい。第3実施形態に係る光源LSとシリンドリカルレンズ61との間に第1実施形態に係るパウエルレンズ26を配置してもよい。
10…導光板、11…側面(入射面の一例),12…第1主面(出射面の一例)、13…第2主面(入射面の一例)、20…コリメートレンズ(レンズの一例)、20A…基端(入射側の一例)、20B…先端(出射側の一例)、41…第1凹部(光拡散構造の一例)、42…第2凹部(光拡散構造の一例)、43…第3凹部(光拡散構造の一例)、46…パウエルレンズレンズの一例)、47…シリンドリカルレンズ(レンズの一例)、51…縁部、52…発光部、53…入射面、54…反射面、61…シリンドリカルレンズ(光拡散構造の一例)、A1,A2,A3,A4,A5…サブ領域、BL…照明装置、LD1…第1レーザー素子、LD2…第2レーザー素子、LS,LS1,LS2,LS3,LS3,LS4,LS5,LS26,LS27,LS28,LS29,LS30…光源、X…第1方向、Y…第2方向、Z…第3方向。

Claims (8)

  1. 第1方向及び該第1方向と交差する第2方向に延在しており、前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向に厚みを有する導光板と、
    第1色の光を発する第1レーザー素子、及び前記第1色とは異なる第2色の光を発する第2レーザー素子をそれぞれ含み、前記導光板に光を照射する複数の光源と、
    各々の前記光源に対応して設けられ、前記光源からの光が入射する前記導光板の入射面又は該入射面と前記光源との間に位置する複数の光拡散構造と、
    を備え、
    前記複数の光源は、前記第2方向に沿って並べられ、
    各々の前記光源において、前記第1レーザー素子及び前記第2レーザー素子は、前記第1方向又は前記第3方向に沿って並べられている、照明装置。
  2. 前記光源から照射された光を、前記第2方向に平行性を有し且つ前記第3方向に拡散性を有する光に変換するレンズを備える、請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第2方向における光の幅を制御するコリメートレンズを備える、請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記第2方向に光を広げるパウエルレンズと、該パウエルレンズを通過した光の前記第2方向における幅を制御するシリンドリカルレンズと、を備える、請求項1又は2に記載の照明装置。
  5. 前記コリメートレンズは、前記第1レーザー素子及び前記第2レーザー素子と対向する入射側と、前記入射側とは反対側の出射側と、を有し、
    前記出射側は、前記第2方向において前記入射側よりも大きく、前記第3方向において前記入射側よりも小さい、請求項3に記載の照明装置。
  6. 前記光拡散構造は、前記コリメートレンズに設けられている、請求項5に記載の照明装置。
  7. 前記光拡散構造は、凹状又は凸状の構造である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の照明装置。
  8. 前記導光板は、前記入射面に入射した光が出射する出射面を有し、
    前記出射面は、前記第1方向に沿って延びており、各々の前記光源に対応する複数のサブ領域を含み、
    前記複数の光源は、前記サブ領域毎に輝度を制御される、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の照明装置。
JP2016177691A 2016-09-12 2016-09-12 照明装置 Pending JP2018045778A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016177691A JP2018045778A (ja) 2016-09-12 2016-09-12 照明装置
US15/699,316 US20180074247A1 (en) 2016-09-12 2017-09-08 Illumination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016177691A JP2018045778A (ja) 2016-09-12 2016-09-12 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018045778A true JP2018045778A (ja) 2018-03-22

Family

ID=61559850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016177691A Pending JP2018045778A (ja) 2016-09-12 2016-09-12 照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180074247A1 (ja)
JP (1) JP2018045778A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158922A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置および映像表示装置を搭載したヘッドアップディスプレイ、車両
US11378841B2 (en) 2020-04-03 2022-07-05 Japan Display Inc. Light emitting device and illumination device
US11442215B2 (en) 2020-07-06 2022-09-13 Japan Display Inc. Light emitting device including a plurality of first and second protrusions
WO2023281865A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置および映像表示装置を搭載したヘッドアップディスプレイ、移動体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11069179B2 (en) * 2018-10-03 2021-07-20 Sg Gaming, Inc. Gaming machine having enhanced emotive lighting
US11460627B2 (en) * 2019-12-17 2022-10-04 Coretronic Corporation Backlight module

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249203A (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 Lumitex Inc パネル照明器
JP2006066121A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Seiko Epson Corp 光源装置、電気光学装置および電子機器
JP2006073202A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
WO2008041559A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Panasonic Corporation Système d'éclairage à panneau plat et dispositif d'affichage à cristaux liquides utilisant celui-ci
JP2008153057A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Citizen Electronics Co Ltd 光源ユニット、バックライトユニット及び表示装置
JP2010020097A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2011134650A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nippon Zeon Co Ltd 光源装置および液晶表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7108414B2 (en) * 1995-06-27 2006-09-19 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies
JP2001052518A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP4216577B2 (ja) * 2002-12-20 2009-01-28 シチズン電子株式会社 導光板
KR100506092B1 (ko) * 2003-04-16 2005-08-04 삼성전자주식회사 측면 발광형 백라이트 장치의 도광판 및 이를 채용한 측면발광형 백라이트 장치
JP4042687B2 (ja) * 2003-12-15 2008-02-06 ソニー株式会社 照明装置及びバックライト装置
KR100770602B1 (ko) * 2005-12-30 2007-10-29 서울반도체 주식회사 광가이드 디바이스 및 이를 포함하는 lcd용 백라이팅모듈
GB2443215A (en) * 2006-10-24 2008-04-30 Sharp Kk An illumination system having a light source and a light guide
US7808578B2 (en) * 2007-07-12 2010-10-05 Wintek Corporation Light guide place and light-diffusing structure thereof
WO2009116011A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 I2Ic Corporation Apparatus for efficiently coupling light from a light source into a thin object
US8248560B2 (en) * 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
JP5088417B2 (ja) * 2008-12-16 2012-12-05 オムロン株式会社 面光源装置
KR101680770B1 (ko) * 2010-07-09 2016-11-29 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 디스플레이장치
TWI457620B (zh) * 2011-08-17 2014-10-21 Au Optronics Corp 導光板及背光模組
US9557466B2 (en) * 2014-07-30 2017-01-31 Leia, Inc Multibeam diffraction grating-based color backlighting
US9823411B2 (en) * 2015-09-25 2017-11-21 Snaptrack Inc. Etendue-preserving light coupling system having light output aperture smaller than light input aperture

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249203A (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 Lumitex Inc パネル照明器
JP2006066121A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Seiko Epson Corp 光源装置、電気光学装置および電子機器
JP2006073202A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
WO2008041559A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Panasonic Corporation Système d'éclairage à panneau plat et dispositif d'affichage à cristaux liquides utilisant celui-ci
JP2008153057A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Citizen Electronics Co Ltd 光源ユニット、バックライトユニット及び表示装置
JP2010020097A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2011134650A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nippon Zeon Co Ltd 光源装置および液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158922A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置および映像表示装置を搭載したヘッドアップディスプレイ、車両
US11378841B2 (en) 2020-04-03 2022-07-05 Japan Display Inc. Light emitting device and illumination device
US11442215B2 (en) 2020-07-06 2022-09-13 Japan Display Inc. Light emitting device including a plurality of first and second protrusions
WO2023281865A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置および映像表示装置を搭載したヘッドアップディスプレイ、移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180074247A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018045778A (ja) 照明装置
US8714804B2 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
US8696184B2 (en) Surface light source device
JP5539589B2 (ja) バックライトおよび液晶表示装置
JP4600269B2 (ja) 液晶表示装置
WO2011067911A1 (ja) 液晶表示装置
JP2021517351A (ja) 照明装置
WO2010050489A1 (ja) 光源装置および液晶表示装置
TWI474085B (zh) 面光源裝置及液晶顯示裝置
KR20120088121A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP6358894B2 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
US9739921B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device
JP2011228078A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP4274921B2 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
TWI457659B (zh) 背光模組
JP2010153256A (ja) 照明装置
US20140313772A1 (en) Illumination device, and display device provided therewith
JP5470506B1 (ja) 面状照明装置及び面状照明装置を有する表示装置
JP4433724B2 (ja) 立体画像表示装置
TW201430457A (zh) 液晶顯示裝置
TW201409134A (zh) 面光源裝置及液晶顯示裝置
TW201433866A (zh) 背光模組
JP6815814B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP2010277099A (ja) 液晶表示装置
JP2017091939A (ja) 面光源装置および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104