JP2018045543A - コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びプログラム - Google Patents

コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018045543A
JP2018045543A JP2016181141A JP2016181141A JP2018045543A JP 2018045543 A JP2018045543 A JP 2018045543A JP 2016181141 A JP2016181141 A JP 2016181141A JP 2016181141 A JP2016181141 A JP 2016181141A JP 2018045543 A JP2018045543 A JP 2018045543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
communication device
received
reproduction
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016181141A
Other languages
English (en)
Inventor
勇二 阿部
Yuji Abe
勇二 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016181141A priority Critical patent/JP2018045543A/ja
Priority to US15/704,836 priority patent/US20180084223A1/en
Priority to CN201710840572.4A priority patent/CN107835290A/zh
Publication of JP2018045543A publication Critical patent/JP2018045543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72433User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for voice messaging, e.g. dictaphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1094Inter-user-equipment sessions transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1059End-user terminal functionalities specially adapted for real-time communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72484User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones wherein functions are triggered by incoming communication events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/40Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/74Details of telephonic subscriber devices with voice recognition means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツで紹介している通信装置の機能を顧客が疑似体験できるようにする。
【解決手段】デジタルサイネージ装置1によれば、制御部23は、スマートウォッチ2が備える機能を紹介するコンテンツの再生に合わせてその機能で使用するデータを通信部26によりスマートウォッチ2に送信する。
【選択図】図5

Description

本発明は、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びプログラムに関する。
従来、広告コンテンツに登場する人物等の輪郭の形状に形成されたスクリーンに当該コンテンツを投影することにより、閲覧者に対して印象を高めることができる映像出力装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−150221号公報
特許文献1に記載の映像出力装置は、一方的な映像を出力するだけであり、コンテンツで紹介している商品の機能、例えば、通信装置の機能を顧客が疑似体験をすることはできない。
本発明の課題は、コンテンツで紹介している通信装置の機能を顧客が疑似体験できるようにすることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明のコンテンツ再生装置は、
通信装置が備える機能を紹介するコンテンツを再生する再生手段と、
前記コンテンツの再生に合わせてその機能で使用するデータを通信手段により前記通信装置に送信する制御手段と、
を備える。
本発明によれば、コンテンツで紹介している通信装置の機能を顧客が疑似体験することが可能となる。
本実施形態におけるコンテンツ再生システムの全体構成例を示す図である。 図1のデジタルサイネージ装置の機能的構成を示すブロック図である。 図1のデジタルサイネージ装置の概略構成を示す図である。 図1のスマートウォッチの機能的構成を示すブロック図である。 操作部により電話着信機能を紹介するコンテンツの再生開始が指示された際に、デジタルサイネージ装置とスマートウォッチにおいて実行される処理の流れを示す図である。 (a)は、着信コンテンツの一例を示す図、(b)は、通話中コンテンツの一例を示す図、(c)は、切断コンテンツの一例を示す図である。 (a)は、着信中画面の一例を示す図、(b)は、通話中画面の一例を示す図である。 操作部によりメッセージ受信機能を紹介するコンテンツの再生開始が指示された際に、デジタルサイネージ装置とスマートウォッチにおいて実行される処理の流れを示す図である。 (a)は、ステップS22で再生されるメッセージ受信コンテンツの一例を示す図、(b)は、音声メッセージ受信コンテンツの一例を示す図、(c)は、ステップS34で再生されるメッセージ受信コンテンツの一例を示す図である。 (a)は、ステップS24で表示されるメッセージ受信画面の一例を示す図、(b)は、返信画面の一例を示す図、(c)は、返信済み画面の一例を示す図、(d)は、ステップS36で表示されるメッセージ受信画面の一例を示す図である。 操作部により報知情報受信機能を紹介するコンテンツの再生開始が指示された際に、デジタルサイネージ装置とスマートウォッチにおいて実行される処理の流れを示す図である。 報知情報受信コンテンツの一例を示す図である。 報知情報受信画面の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施形態を詳細に説明する。本発明は、図示例に限定されるものではない。
[コンテンツ再生システム100の構成]
図1は、本発明の実施形態におけるコンテンツ再生システム100の全体構成を示す図である。コンテンツ再生システム100は、図1に示すように、デジタルサイネージ装置1とスマートウォッチ2とを備えて構成されている。
[デジタルサイネージ装置1の構成]
図2は、デジタルサイネージ装置1の主制御構成を示すブロック図である。図3は、デジタルサイネージ装置1の概略構成を示す正面図である。
デジタルサイネージ装置1は、例えば、店舗等においてスマートウォッチ2等の通信装置が備える機能を紹介するコンテンツを再生する装置であり、図2に示すように、コンテンツの映像光を照射する投影部21と、投影部21から照射された映像光を背面で受けて前面に投影するスクリーン部22とを備えている。
まず、投影部21について説明する。
投影部21は、制御部23と、プロジェクタ24と、記憶部25と、通信部26と、を備えている。プロジェクタ24、記憶部25、通信部26は、図2に示すように制御部23に接続されている。
制御部23は、記憶部25のプログラム記憶部251に記憶されている各種のプログラムを実行して所定の演算や各部の制御を行うCPUとプログラム実行時の作業領域となるメモリとを備えている(いずれも図示略)。制御部23は、プログラムとの協働により、図5、図8、図11のデジタルサイネージ装置1側の処理を始めとする各種処理を実行する。制御部23は、制御手段として機能する。
プロジェクタ24は、制御部23から出力された画像データを映像光に変換してスクリーン部22に向けて照射する投影装置である。プロジェクタ24は、例えば、アレイ状に配列された複数個(XGAの場合、横1024画素×縦768画素)の微小ミラーの各傾斜角度を個々に高速でオン/オフ動作して表示動作することでその反射光により光像を形成する表示素子であるDMD(デジタルマイクロミラーデバイス)を利用したDLP(Digital Light Processing)(登録商標)プロジェクタが適用可能である。プロジェクタ24は、画像形成部27との協働により再生手段として機能する。
記憶部25は、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発性の半導体メモリ等により構成される。記憶部25には、図2に示すように、プログラム記憶部251が設けられている。プログラム記憶部251には、制御部23で実行されるシステムプログラムや、各種処理を実行するための処理プログラム、これらのプログラムの実行に必要なデータ等が記憶されている。
また、記憶部25には、コンテンツ情報記憶部252が設けられている。コンテンツ情報記憶部252には、コンテンツを識別するためのコンテンツ番号に対応付けて、デジタルサイネージ装置1でコンテンツを再生するためのコンテンツ情報(コンテンツデータ)が記憶されている。コンテンツ情報は、例えば、コンテンツを構成する複数のフレーム画像の画像データ及び各フレーム画像に対応する音声データにより構成されている。
本実施形態において、コンテンツ情報記憶部252には、少なくとも、スマートウォッチ2の電話着信機能を紹介するコンテンツのコンテンツ情報、メッセージ受信機能を紹介するコンテンツのコンテンツ情報、及び報知情報受信機能を紹介するコンテンツのコンテンツ情報が記憶されている。これらの各コンテンツのそれぞれは、複数の(一群の)コンテンツから構成されている。各コンテンツ情報には、そのコンテンツで紹介する機能で使用するデータをスマートウォッチ2に送信する時間(イベント発生時間と呼ぶ)として、そのデータを送信するタイミングで再生するコンテンツの再生時間(再生開始からの経過時間)が対応付けて記憶されている。
通信部26は、例えば、スマートウォッチ2等の外部の通信装置と通信を行うためのインターフェースを有する。通信部26は、例えば、ブルートゥース(登録商標:Bluetooth)やWi−Fi(Wireless Fidelity)等の無線通信規格に従って外部の通信装置とデータの送受信を行う。
次に、スクリーン部22について説明する。
図3に示すように、スクリーン部22には、画像形成部27と、画像形成部27を支持する台座28とが備えられている。
画像形成部27は、映像光の照射方向に対して略直交するように配置された、例えばアクリル板などの一枚の透光板に、フィルム状のフレネルレンズが積層された背面投影用のフィルムスクリーンが貼付されて構成されたスクリーンである。画像形成部27は、プロジェクタ24から照射された映像光を背面で受けて前面に表示する。
台座28には、ボタン式の操作部32と、音声出力部33と、音声入力部34と、が設けられている。
操作部32は、例えば、ボタンB1〜ボタンB4の4つの操作ボタンを備え、操作ボタンの押下信号を検出して制御部23に出力する。本実施形態において、ボタンB1は、電話着信機能を紹介するコンテンツの再生開始を指示するためのボタンである。ボタンB2は、メッセージ受信機能を紹介するコンテンツの再生開始を指示するためのボタンである。ボタンB3は、報知情報受信機能を紹介するコンテンツの再生開始を指示するためのボタンである。
音声出力部33は、スピーカ等により構成され、制御部23から指示された音声データに基づいて音声を出力する。音声出力部33は、再生手段、音声出力手段として機能する。
音声入力部34は、マイク等により構成され、音声を電気信号に変換して制御部23に出力する。
操作部32、音声出力部33、音声入力部34は、図2に示すように制御部23に接続されている。
[スマートウォッチ2の構成]
スマートウォッチ2は、ユーザの腕に装着可能な腕装着型の通信装置である。スマートウォッチ2は、図4に示すように、制御部201、記憶部202、操作部203、表示部204、通信部205、衛星電波受信モジュール206、音声入力部207、音声出力部208等を備えて構成されている。
制御部201は、記憶部202に記憶されている各種のプログラムを実行して所定の演算や各部の制御を行うCPUとプログラム実行時の作業領域となるメモリとを備えている(いずれも図示略)。制御部201は、図示しないクロック信号に基づいて時刻を計測する。また、制御部201は、記憶部202に記憶されているプログラムとの協働により図5、図8、図11のスマートウォッチ2側の処理を始めとする各種処理を実行する。
記憶部202は、不揮発性の半導体メモリ等により構成される。記憶部202には、制御部201で実行されるシステムプログラムや各種処理プログラム(アプリケーションプログラム)、これらのプログラムの実行に必要なデータ等が記憶されている。
操作部203は、押しボタンスイッチやタッチセンサ等を備えて構成され、ユーザの入力操作を受け付けて、操作内容を電気信号に変換して制御部201に出力する。
表示部204は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成され、制御部201からの表示制御信号に従って、画面上に各種表示を行う。
通信部205は、例えば、デジタルサイネージ装置1等の外部機器と通信を行うためのインターフェースを有する。通信部205は、例えば、ブルートゥース(登録商標)やWi−Fi等の無線通信規格に従って外部機器とデータの送受信を行う。
衛星電波受信モジュール206は、図示略のアンテナを有し、測位衛星からの電波、ここでは、少なくともGPS(Global Positioning System)に係る衛星(GPS衛星)からの電波を捕捉、受信して復調し、時刻を取得したり測位を行ったりする。
音声入力部207は、マイク等により構成され、音声を電気信号に変換して制御部201に出力する。
音声出力部208は、スピーカ等により構成され、制御部201から指示された音声データに基づいて音声を出力する。
[コンテンツ再生システム100の動作]
次に、本実施形態におけるコンテンツ再生システム100の動作について説明する。
スマートウォッチ2には、スマートフォン(第2の通信装置)と連携することで実現される機能がある。例えば、スマートフォンで着信した電話をスマートウォッチ2で着信する機能(電話着信機能)、スマートフォンで受信したメッセージをスマートウォッチ2で受信する機能(メッセージ受信機能)、スマートフォンで受信した天気予報、地震速報、株価速報等の報知情報をスマートウォッチ2で受信する機能(報知情報受信機能)等が挙げられる。これらの機能におけるスマートウォッチ2の挙動を顧客に体験してもらうことで、その機能についての説明を充実させることができる。しかし、これらの機能は、スマートウォッチ2と連携したスマートフォンにおいて電話を着信したり、メッセージや報知情報を受信したりしなければ実現できないため、店頭で顧客に体験してもらうことは難しい。また、店員の売り場へのスマートフォンの持ち込みが禁止される場合も多い。
そこで、コンテンツ再生システム100のデジタルサイネージ装置1においては、スマートウォッチ2のスマートフォンと連携することで実現される機能を紹介するコンテンツを再生している際に、その再生に合わせてその機能で使用するデータをスマートウォッチ2に送信して、顧客が店頭にてその機能におけるスマートウォッチ2の挙動を疑似体験できるようにする。以下、デジタルサイネージ装置1を用いたスマートウォッチ2の機能の疑似体験について説明する。
(電話着信機能の疑似体験)
図5は、操作部32のボタンB1が押下され、電話着信機能を紹介するコンテンツの再生開始が指示された際に、デジタルサイネージ装置1とスマートウォッチ2において実行される処理の流れを示す図である。図5に示すデジタルサイネージ装置1側の処理は、制御部23とプログラム記憶部251に記憶されているプログラムとの協働により実行される。スマートウォッチ2側の処理は、制御部201と記憶部202に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
デジタルサイネージ装置1において操作部32のボタンB1が押下されると、制御部23は、スマートウォッチ2の電話着信機能を紹介するコンテンツの再生を開始する(ステップS1)。即ち、制御部23は、コンテンツ情報記憶部252から電話着信機能を紹介するコンテンツのコンテンツ情報を読み出し、読み出したコンテンツ情報の画像データに基づいてプロジェクタ24により画像形成部27にコンテンツの画像を投影(表示)させる。また、読み出したコンテンツ情報の音声データに基づいて音声出力部33によりコンテンツの音声を出力させる。
電話着信機能を紹介するコンテンツでは、例えば、まず、登場人物が「スマートウォッチでは、ペアリングしたスマートフォンで着信した電話を着信することができます。電話に出て通話したり、切断したりすることもできます。」等の電話着信機能の説明を行うコンテンツが再生され、次いで、登場人物が電話をかけている映像のコンテンツが再生される。
次いで、制御部23は、スマートフォンにおいて電話が着信されたことを示す着信コンテンツC1をプロジェクタ24及び音声出力部33により再生する(ステップS2)。図6(a)は、着信コンテンツC1の一例を示す図である。この着信コンテンツC1を再生するタイミングは、スマートウォッチ2に対するイベント発生時間であるため、制御部23は、通信部26によりスマートウォッチ2に起動対象アプリケーション情報(以下、起動対象アプリ情報)及び着信通知情報を送信する(ステップS3)。ここで、起動対象アプリ情報は、スマートウォッチ2で電話着信機能を実現するために起動するアプリケーションを識別するための情報である。着信通知情報は、スマートフォンで電話を着信したことを通知する情報であり、発信元の情報等を含む。
スマートウォッチ2において、通信部205により起動対象アプリ情報及び着信通知情報を受信すると、制御部201は、起動対象アプリを起動して、表示部204に着信中画面G1を表示するとともに、着信通知音を音声出力部208により出力する(ステップS4)。図7(a)は、着信中画面G1の一例を示す図である。図7(a)に示すように、着信中画面G1には、「着信中」の表示、発信元の情報(XXXX)、通話/切断を選択するためのボタン等が表示されている。
着信中画面G1から操作部203により「通話」が選択されると(ステップS5)、制御部201は、通信部205によりデジタルサイネージ装置1に通話通知情報を送信し(ステップS6)、表示部204に通話中画面G2を表示する(ステップS7)。通話通知情報は、通話が成立したことを通知する情報である。図7(b)は、通話中画面G2の一例を示す図である。図7(b)に示すように、通話中画面G2には、「通話中」の表示、発信元の情報、切断ボタン等が表示されている。
デジタルサイネージ装置1において、通信部26により通話通知情報が受信されると、制御部23は、プロジェクタ24により通話中コンテンツC2を再生する(ステップS8)。図6(b)は、通話中コンテンツC2の一例を示す図である。通話中のコンテンツC2を表示している時に、制御部23は、例えば「こんにちは」等の会話の音声コンテンツを音声出力部33により出力(再生)し(ステップS9)、その再生した音声を通信部26によりスマートウォッチ2に音声送信する(ステップ10)。
スマートウォッチ2において、デジタルサイネージ装置1から音声を受信すると、制御部201は、受信した音声を通話音声として音声出力部208により出力する(ステップS11)。音声入力部207により通話音声が入力されると(ステップS12)、制御部201は、入力された音声を通信部205によりデジタルサイネージ装置1に送信する(ステップS13)。
デジタルサイネージ装置1において、スマートウォッチ2から音声を受信すると、制御部23は、受信した音声を音声出力部33により出力する(ステップS14)。
ここで、例えば、店員等が音声入力部34により通話音声を入力すると(ステップS15)、制御部23は、入力された音声を通信部26によりスマートウォッチ2に送信する(ステップS16)。
スマートウォッチ2において、通信部205によりデジタルサイネージ装置1から音声を受信すると、制御部201は、受信した音声を音声出力部208により出力する(ステップS17)。
操作部203により切断ボタンが押下されると(ステップS18)、制御部201は、デジタルサイネージ装置1に通話が切断されたことを示す切断通知情報を送信する(ステップS19)。
デジタルサイネージ装置1において、通信部26により切断通知情報を受信すると、制御部23は、通話が切断されたことを示す切断コンテンツC3をプロジェクタ24により表示し(ステップS20)、電話着信機能を紹介するコンテンツの再生を終了する。図7(c)は、切断コンテンツC3の一例を示す図である。
そして、制御部23は、通常コンテンツ(予め定められたコンテンツ)の再生に戻る。
このように、デジタルサイネージ装置1の制御部23は、スマートウォッチ2の電話着信機能を紹介するコンテンツの再生中において、スマートフォンで電話を着信したことを示すコンテンツが画像形成部27及び音声出力部33により再生された際に、電話着信機能をスマートウォッチ2で実現するためのアプリケーションの情報及びスマートフォンで電話を着信したことを通知する着信通知情報のデータを通信部26によりスマートウォッチ2に送信する。従って、デジタルサイネージ装置1においてスマートフォンで電話を着信したことを示すコンテンツが再生された際に、スマートウォッチ2において、電話着信機能をスマートウォッチ2で実現するためのアプリケーションを起動して着信通知画面G1の表示及び着信通知音の出力を行うことができるので、顧客は、スマートフォンで電話を着信した際のスマートウォッチ2の挙動を疑似体験することができる。
また、制御部23は、スマートウォッチ2から通話が成立したことを示す通話通知情報が受信された場合に、通話中であることを示す通話中コンテンツを再生する。従って、スマートウォッチ2で通話を選択した場合のスマートフォンの挙動を疑似体験することができる。
また、制御部23は、スマートウォッチ2から通話通知情報が受信された後に音声が受信された場合に、受信された音声を音声出力部33により出力する。従って、顧客は、スマートフォンで着信した電話に対してスマートウォッチ2で通話音声を入力した場合、どのように相手側に聞こえるかを疑似体験することができる。
また、制御部23は、スマートウォッチ2から通話通知情報が受信された後に音声入力部34により通話音声が入力された場合に、その入力された音声をスマートウォッチ2に送信する。従って、スマートフォンで着信した電話に対してスマートウォッチ2で応答した場合の、その応答に対する相手の応答音声をスマートウォッチ2で再生することができ、顧客は、スマートウォッチ2を用いた通話を疑似体験することができる。
また、制御部23は、スマートウォッチ2から通話が切断されたことを示す切断通知情報が受信された場合に、通話が切断されたことを示す切断コンテンツを再生する。従って、顧客は、スマートウォッチ2で通話を切断した場合のスマートフォンの挙動を確認することができる。
(メッセージ受信機能の疑似体験)
図8は、操作部32のボタンB2が押下され、メッセージ受信機能を紹介するコンテンツの再生開始が指示された際に、デジタルサイネージ装置1とスマートウォッチ2において実行される処理の流れを示す図である。図8に示すデジタルサイネージ装置1側の処理は、制御部23とプログラム記憶部251に記憶されているプログラムとの協働により実行される。スマートウォッチ2側の処理は、制御部201と記憶部202に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
デジタルサイネージ装置1において操作部32のボタンB2が押下されると、制御部23は、スマートウォッチ2のメッセージ受信機能を紹介するコンテンツの再生を開始する(ステップS21)。即ち、制御部23は、コンテンツ情報記憶部252からメッセージ受信機能を紹介するコンテンツのコンテンツ情報を読み出し、読み出したコンテンツ情報の画像データに基づいてプロジェクタ24により画像形成部27にコンテンツの画像を投影(表示)させる。また、読み出したコンテンツ情報の音声データに基づいて音声出力部33によりコンテンツの音声を出力させる。
メッセージ受信機能を紹介するコンテンツでは、例えば、まず、登場人物が「スマートウォッチでは、ペアリングしたスマートフォンで受信したメッセージを受信することができます。返信もできます。」等のメッセージ受信機能の説明を行うコンテンツが再生され、次いで、登場人物が「こんにちは!!」というメッセージを入力している映像のコンテンツが再生される。
次いで、制御部23は、スマートフォンにおいてメッセージが受信されたことを示すメッセージ受信コンテンツC21をプロジェクタ24及び音声出力部33により再生する(ステップS22)。図9(a)は、メッセージ受信コンテンツC21の一例を示す図である。このメッセージ受信コンテンツC21を再生するタイミングは、スマートウォッチ2に対するイベント発生時間であるため、制御部23は、通信部26によりスマートウォッチ2に起動対象アプリケーション情報(以下、起動対象アプリ情報)及びメッセージ受信通知情報を送信する(ステップS23)。起動対象アプリ情報は、スマートウォッチ2でメッセージ受信機能を実現するために起動するアプリケーションを識別するための情報である。メッセージ受信通知情報は、スマートフォンで受信したメッセージを通知する情報である。
スマートウォッチ2において、通信部205により起動対象アプリ情報及びメッセージ受信通知情報を受信すると、制御部201は、起動対象アプリを起動して、表示部204にメッセージ受信画面G21を表示するとともに、着信通知音を音声出力部208により出力する(ステップS24)。図10(a)は、メッセージ受信画面G21の一例を示す図である。図10(a)に示すように、メッセージ受信画面G21には、受信したメッセージ及び「返信」ボタン等が表示されている。
メッセージ受信画面G21から操作部203により「返信」が選択されると(ステップS25)、制御部201は、表示部204に返信画面G22を表示する(ステップS26)。図10(b)は、返信画面G22の一例を示す図である。返信画面G22には、図10(b)に示すように「お話しください」とのメッセージ及びマイクマーク等が表示されている。
音声入力部207により音声メッセージが入力されると(ステップS27)、制御部201は、入力された音声メッセージを音声認識してテキスト変換し(ステップS28)、通信部205によりメッセージのテキスト情報をデジタルサイネージ装置1に送信し(ステップS29)、表示部204に返信済み画面G23を表示する(ステップS30)。図10(c)は、返信済み画面G23の一例を示す図である。
デジタルサイネージ装置1において、通信部26によりスマートウォッチ2からのメッセージ情報を受信すると、制御部23は、メッセージを受信したことを示す音声メッセージ受信コンテンツC22をプロジェクタ24により再生するとともに(ステップS31)、受信したメッセージ情報を音声出力部33により再生する(ステップS32)。図9(b)に、メッセージ受信コンテンツC22の一例を示す。
ここで、メッセージ受信機能を紹介するコンテンツの再生中において、ボタンB1〜B3は、メッセージ受信ボタンとして機能し、何れかを押下することで、所定のメッセージをスマートフォンで受信したことを示すメッセージ受信コンテンツC23を再生してそのメッセージの受信通知情報をスマートウォッチ2に送信することができる。また、ボタンB4は、終了ボタンとして機能し、ボタンB4を押下することで、メッセージ受信機能を紹介するコンテンツを終了することができる。
操作部32のボタンB1〜B3の何れかが押下されると(ステップS33)、制御部23は、プロジェクタ24によりスマートフォンでメッセージを受信したことを示すメッセージ受信コンテンツC23を再生し(ステップS34)、通信部26によりスマートウォッチ2にメッセージ受信通知情報を送信する(ステップS35)。図9(c)は、メッセージ受信コンテンツC23の一例を示す図である。
スマートウォッチ2において、通信部205によりメッセージ受信通知情報を受信すると、制御部201は、表示部204にメッセージ受信画面G24を表示するとともに、着信通知音を音声出力部208により出力する(ステップS36)。図10(d)は、メッセージ受信通知画面G24の一例を示す図である。
デジタルサイネージ装置1において、ボタンB4が押下されると、制御部23は、メッセージ受信機能を紹介するコンテンツを終了し、通常コンテンツの再生に戻る。
このように、デジタルサイネージ装置1の制御部23は、スマートウォッチ2のメッセージ受信機能を紹介するコンテンツの再生中において、スマートフォンでメッセージを受信したことを示すコンテンツが画像形成部27及び音声出力部33により再生された際に、メッセージ受信機能をスマートウォッチ2で実現するためのアプリケーションの情報及びスマートフォンでメッセージを受信したことを通知するメッセージ受信通知情報のデータを通信部26によりスマートウォッチ2に送信する。従って、デジタルサイネージ装置1においてスマートフォンでメッセージを受信したことを示すコンテンツが再生された際に、スマートウォッチ2において、メッセージ受信機能をスマートウォッチ2で実現するためのアプリケーションを起動してメッセージ受信画面G21の表示及び着信通知音の出力を行うことができるので、顧客は、スマートフォンでメッセージを受信した際のスマートウォッチ2の挙動を疑似体験することができる。
また、スマートウォッチ2にメッセージ受信通知情報を送信した後にスマートウォッチ2からメッセージ情報が受信された場合、制御部23は、受信されたメッセージ情報を再生する。従って、顧客は、スマートフォンで受信したメッセージ対して返信した場合、返信したメッセージが相手側においてどのように再生されるかを疑似体験することができる。
(報知情報受信機能の疑似体験)
図11は、操作部32のボタンB3が押下され、報知情報受信機能を紹介するコンテンツの再生開始が指示された際に、デジタルサイネージ装置1とスマートウォッチ2において実行される処理の流れを示す図である。図11に示すデジタルサイネージ装置1側の処理は、制御部23とプログラム記憶部251に記憶されているプログラムとの協働により実行される。スマートウォッチ2側の処理は、制御部201と記憶部202に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
デジタルサイネージ装置1において操作部32のボタンB3が押下されると、制御部23は、スマートウォッチ2の報知情報受信機能を紹介するコンテンツの再生を開始する(ステップS41)。即ち、制御部23は、コンテンツ情報記憶部252から報知情報受信機能を紹介するコンテンツのコンテンツ情報を読み出し、読み出したコンテンツ情報の画像データに基づいてプロジェクタ24により画像形成部27にコンテンツの画像を投影(表示)させる。また、読み出したコンテンツ情報の音声データに基づいて音声出力部33によりコンテンツの音声を出力させる。
報知情報受信機能を紹介するコンテンツでは、例えば、まず、登場人物が「スマートウォッチでは、ペアリングしたスマートフォンで受信した天気予報等の報知情報を受信することができます。」等の報知情報受信機能の説明を行うコンテンツが再生される。次いで、登場人物が「7時になりました。天気予報の時間です。」等の、天気予報の時刻になったことを伝えるコンテンツが再生される。
次いで、制御部23は、スマートフォンにおいて報知情報(ここでは天気予報)が受信されたことを示す報知情報受信コンテンツC41をプロジェクタ24及び音声出力部33により再生する(ステップS42)。図12は、報知情報受信コンテンツC41の一例を示す図である。
この報知情報受信コンテンツC41を再生するタイミングは、スマートウォッチ2に対するイベント発生時間であるため、制御部23は、通信部26によりスマートウォッチ2に起動対象アプリケーション情報(以下、起動対象アプリ情報)及び報知情報受信通知情報を送信する(ステップS43)。起動対象アプリ情報は、スマートウォッチ2で報知情報受信機能を実現するために起動するアプリケーションを識別するための情報である。報知情報受信通知情報は、スマートフォンで受信した報知情報を通知する情報である。
スマートウォッチ2において、通信部205により起動対象アプリ情報及び報知情報受信通知情報を受信すると、制御部201は、起動対象アプリを起動して、表示部204に報知情報受信画面G41を表示するとともに、着信通知音を音声出力部208により出力する(ステップS44)。図13は、報知情報受信画面G41の一例を示す図である。報知情報受信画面G41には、図13に示すように、受信した報知情報が表示される。
所定時間が経過すると、デジタルサイネージ装置1の制御部23は、報知情報受信機能を紹介するコンテンツを終了し、通常コンテンツの再生に戻る。
このように、デジタルサイネージ装置1の制御部23は、スマートウォッチ2の報知情報受信機能を紹介するコンテンツの再生中において、スマートフォンで報知情報を受信したことを示すコンテンツが画像形成部27及び音声出力部33により再生された際に、報知情報受信機能をスマートウォッチ2で実現するためのアプリケーションの情報及びスマートフォンで報知情報を受信したことを通知する報知情報受信通知情報のデータを通信部26によりスマートウォッチ2に送信する。従って、デジタルサイネージ装置1においてスマートフォンで報知情報を受信したことを示すコンテンツが再生された際に、スマートウォッチ2において、報知情報受信機能をスマートウォッチ2で実現するためのアプリケーションを起動して報知情報受信画面G41の表示及び着信通知音の出力を行うことができるので、顧客は、スマートフォンで報知情報を受信した際のスマートウォッチ2の挙動を疑似体験することができる。
以上説明したように、デジタルサイネージ装置1によれば、制御部23は、スマートウォッチ2が備える機能を紹介するコンテンツの再生に合わせてその機能で使用するデータを通信部26によりスマートウォッチ2に送信する。
従って、デジタルサイネージ装置1で紹介しているスマートウォッチ2の機能を顧客が疑似体験することが可能となり、宣伝効果を向上させることができる。
また、制御部23は、コンテンツの再生時間が所定時間となった際に、コンテンツで紹介している機能で使用するデータをスマートウォッチ2に送信する。従って、所定のコンテンツが再生されているタイミングで、スマートウォッチ2において、デジタルサイネージ装置1で紹介している機能を実現することができる。
また、制御部23は、スマートウォッチ2が備える複数の機能のうち再生中のコンテンツで紹介されている機能で使用するデータをスマートウォッチ2に送信する。従って、再生されているコンテンツで紹介されている機能を顧客が疑似体験することが可能となる。
なお、上記実施形態における記述内容は、本発明に係るコンテンツ再生システムの好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態においては、デジタルサイネージ装置1において、スマートウォッチ2で受信したメッセージを音声出力することとして説明したが、テキストで出力することとしてもよい。
また、上記実施形態においては、本発明をプロジェクタからスクリーンに画像を投影することで画像の表示を行うデジタルサイネージ装置に適用した場合を例にとり説明したが、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等を備える表示装置に適用しても同様の効果を奏することができ、この例に限定されない。
その他、コンテンツ再生システムを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
[付記]
<請求項1>
通信装置が備える機能を紹介するコンテンツを再生する再生手段と、
前記コンテンツの再生に合わせてその機能で使用するデータを通信手段により前記通信装置に送信する制御手段と、
を備えるコンテンツ再生装置。
<請求項2>
前記制御手段は、前記コンテンツの再生時間が所定時間となった際に、前記機能で使用するデータを前記通信装置に送信する請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
<請求項3>
前記通信装置は、複数の機能を有し、
前記制御手段は、前記複数の機能のうち前記コンテンツで紹介されている前記機能で使用するデータを前記通信装置に送信する請求項1又は2に記載のコンテンツ再生装置。
<請求項4>
前記機能は、前記通信装置とは異なる第2の通信装置で着信した電話を前記通信装置で着信する電話着信機能を含み、
前記制御手段は、前記再生手段により前記第2の通信装置で電話を着信したことを示すコンテンツが再生された際に、前記電話着信機能を前記通信装置で実現するためのアプリケーションの情報及び前記第2の通信装置で電話を着信したことを通知する着信通知情報のデータを前記通信装置に送信する請求項1〜3の何れか一項に記載のコンテンツ再生装置。
<請求項5>
前記再生手段は、前記通信装置から通話が成立したことを示す通話通知情報が受信された場合に、通話中であることを示す通話中コンテンツを再生する請求項4に記載のコンテンツ再生装置。
<請求項6>
前記通信装置から前記通話通知情報が受信された後に音声が受信された場合に、前記受信された音声を出力する音声出力手段を備える請求項5に記載のコンテンツ再生装置。
<請求項7>
前記再生手段は、音声コンテンツを再生し、
前記制御手段は、前記通信装置から前記通話通知情報が受信された後に前記再生手段により再生された音声コンテンツを前記通信装置に送信する請求項5又は6に記載のコンテンツ再生装置。
<請求項8>
音声を入力するための音声入力手段を備え、
前記制御手段は、前記通信装置から前記通話通知情報が受信された後に前記音声入力手段により音声が入力された場合に、その入力された音声を前記通信装置に送信する請求項5〜7の何れか一項に記載のコンテンツ再生装置。
<請求項9>
前記再生手段は、前記通信装置から通話が切断されたことを示す切断通知情報が受信された場合に、通話が切断されたことを示す切断コンテンツを再生する請求項4に記載のコンテンツ再生装置。
<請求項10>
前記機能は、前記通信装置とは異なる第2の通信装置で受信したメッセージを前記通信装置で受信するメッセージ受信機能を含み、
前記制御手段は、前記再生手段により前記第2の通信装置でメッセージを受信したことを示すコンテンツが再生された際に、前記メッセージ受信機能を前記通信装置で実現するためのアプリケーションの情報及び前記第2の通信装置で受信したメッセージを通知するメッセージ受信通知情報のデータを前記通信装置に送信する請求項1〜3の何れか一項に記載のコンテンツ再生装置。
<請求項11>
前記再生手段は、前記通信装置にメッセージ受信通知情報を送信した後に前記通信装置からメッセージ情報が受信された場合、前記受信されたメッセージ情報を再生する請求項10に記載のコンテンツ再生装置。
<請求項12>
前記機能は、前記通信装置とは異なる第2の通信装置で受信した報知情報を前記通信装置で受信する報知情報受信機能を含み、
前記制御手段は、前記再生手段により前記第2の通信装置で報知情報を受信したことを示すコンテンツが再生された際に、前記報知情報受信機能を前記通信装置で実現するためのアプリケーションの情報及び前記第2の通信装置で受信した報知情報を通知する報知情報受信通知情報のデータを前記通信装置に送信する請求項1〜3の何れか一項に記載のコンテンツ再生装置。
<請求項13>
通信装置が備える機能を紹介するコンテンツを再生する工程と、
前記コンテンツの再生に合わせてその機能で使用するデータを通信手段により前記通信装置に送信する工程と、
を含むコンテンツ再生方法。
<請求項14>
通信装置が備える機能を紹介するコンテンツを再生する再生手段を備えるコンテンツ再生装置に用いられるコンピュータを、
前記コンテンツの再生に合わせてその機能で使用するデータを通信手段により前記通信装置に送信する制御手段として機能させるためのプログラム。
100 コンテンツ再生システム
1 デジタルサイネージ装置
23 制御部
24 プロジェクタ
25 記憶部
251 プログラム記憶部
252 コンテンツ情報記憶部
26 通信部
32 操作部
33 音声出力部
34 音声入力部
2 スマートウォッチ
201 制御部
202 記憶部
203 操作部
204 表示部
205 通信部
206 衛星電波受信モジュール
207 音声入力部
208 音声出力部

Claims (14)

  1. 通信装置が備える機能を紹介するコンテンツを再生する再生手段と、
    前記コンテンツの再生に合わせてその機能で使用するデータを通信手段により前記通信装置に送信する制御手段と、
    を備えるコンテンツ再生装置。
  2. 前記制御手段は、前記コンテンツの再生時間が所定時間となった際に、前記機能で使用するデータを前記通信装置に送信する請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  3. 前記通信装置は、複数の機能を有し、
    前記制御手段は、前記複数の機能のうち前記コンテンツで紹介されている前記機能で使用するデータを前記通信装置に送信する請求項1又は2に記載のコンテンツ再生装置。
  4. 前記機能は、前記通信装置とは異なる第2の通信装置で着信した電話を前記通信装置で着信する電話着信機能を含み、
    前記制御手段は、前記再生手段により前記第2の通信装置で電話を着信したことを示すコンテンツが再生された際に、前記電話着信機能を前記通信装置で実現するためのアプリケーションの情報及び前記第2の通信装置で電話を着信したことを通知する着信通知情報のデータを前記通信装置に送信する請求項1〜3の何れか一項に記載のコンテンツ再生装置。
  5. 前記再生手段は、前記通信装置から通話が成立したことを示す通話通知情報が受信された場合に、通話中であることを示す通話中コンテンツを再生する請求項4に記載のコンテンツ再生装置。
  6. 前記通信装置から前記通話通知情報が受信された後に音声が受信された場合に、前記受信された音声を出力する音声出力手段を備える請求項5に記載のコンテンツ再生装置。
  7. 前記再生手段は、音声コンテンツを再生し、
    前記制御手段は、前記通信装置から前記通話通知情報が受信された後に前記再生手段により再生された音声コンテンツを前記通信装置に送信する請求項5又は6に記載のコンテンツ再生装置。
  8. 音声を入力するための音声入力手段を備え、
    前記制御手段は、前記通信装置から前記通話通知情報が受信された後に前記音声入力手段により音声が入力された場合に、その入力された音声を前記通信装置に送信する請求項5〜7の何れか一項に記載のコンテンツ再生装置。
  9. 前記再生手段は、前記通信装置から通話が切断されたことを示す切断通知情報が受信された場合に、通話が切断されたことを示す切断コンテンツを再生する請求項4に記載のコンテンツ再生装置。
  10. 前記機能は、前記通信装置とは異なる第2の通信装置で受信したメッセージを前記通信装置で受信するメッセージ受信機能を含み、
    前記制御手段は、前記再生手段により前記第2の通信装置でメッセージを受信したことを示すコンテンツが再生された際に、前記メッセージ受信機能を前記通信装置で実現するためのアプリケーションの情報及び前記第2の通信装置で受信したメッセージを通知するメッセージ受信通知情報のデータを前記通信装置に送信する請求項1〜3の何れか一項に記載のコンテンツ再生装置。
  11. 前記再生手段は、前記通信装置にメッセージ受信通知情報を送信した後に前記通信装置からメッセージ情報が受信された場合、前記受信されたメッセージ情報を再生する請求項10に記載のコンテンツ再生装置。
  12. 前記機能は、前記通信装置とは異なる第2の通信装置で受信した報知情報を前記通信装置で受信する報知情報受信機能を含み、
    前記制御手段は、前記再生手段により前記第2の通信装置で報知情報を受信したことを示すコンテンツが再生された際に、前記報知情報受信機能を前記通信装置で実現するためのアプリケーションの情報及び前記第2の通信装置で受信した報知情報を通知する報知情報受信通知情報のデータを前記通信装置に送信する請求項1〜3の何れか一項に記載のコンテンツ再生装置。
  13. 通信装置が備える機能を紹介するコンテンツを再生する工程と、
    前記コンテンツの再生に合わせてその機能で使用するデータを通信手段により前記通信装置に送信する工程と、
    を含むコンテンツ再生方法。
  14. 通信装置が備える機能を紹介するコンテンツを再生する再生手段を備えるコンテンツ再生装置に用いられるコンピュータを、
    前記コンテンツの再生に合わせてその機能で使用するデータを通信手段により前記通信装置に送信する制御手段として機能させるためのプログラム。
JP2016181141A 2016-09-16 2016-09-16 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びプログラム Pending JP2018045543A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181141A JP2018045543A (ja) 2016-09-16 2016-09-16 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びプログラム
US15/704,836 US20180084223A1 (en) 2016-09-16 2017-09-14 Content reproduction apparatus, content reproduction method and storage medium
CN201710840572.4A CN107835290A (zh) 2016-09-16 2017-09-15 内容再现装置、内容再现方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181141A JP2018045543A (ja) 2016-09-16 2016-09-16 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018045543A true JP2018045543A (ja) 2018-03-22

Family

ID=61621433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016181141A Pending JP2018045543A (ja) 2016-09-16 2016-09-16 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180084223A1 (ja)
JP (1) JP2018045543A (ja)
CN (1) CN107835290A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020077512A1 (zh) * 2018-10-15 2020-04-23 华为技术有限公司 语音通话方法、电子设备及系统
US10963347B1 (en) 2019-01-31 2021-03-30 Splunk Inc. Data snapshots for configurable screen on a wearable device
US11449293B1 (en) 2019-01-31 2022-09-20 Splunk Inc. Interface for data visualizations on a wearable device
US11893296B1 (en) 2019-01-31 2024-02-06 Splunk Inc. Notification interface on a wearable device for data alerts

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102163915B1 (ko) * 2013-09-02 2020-10-12 엘지전자 주식회사 스마트 와치 및 제어 방법
KR102135365B1 (ko) * 2014-01-15 2020-07-17 엘지전자 주식회사 안경형 단말기 및 안경형 단말기와 사이니지를 포함하는 시스템
KR102277259B1 (ko) * 2014-11-26 2021-07-14 엘지전자 주식회사 디바이스 제어 시스템, 디지털 디바이스 및 디지털 디바이스 제어 방법
KR20160107609A (ko) * 2015-03-04 2016-09-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN107835290A (zh) 2018-03-23
US20180084223A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10917511B2 (en) System and method of providing voice-message call service
KR100799670B1 (ko) 휴대단말을 이용한 방송수신 중 화면분할 방법 및 장치
JP2018045543A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びプログラム
CN101133627A (zh) 音频输出设备、报警输出控制方法及其控制程序
WO2004056073A3 (en) System and method for providing multimedia messaging service (mms) ringing images on mobile calls
CN109062535B (zh) 发声控制方法、装置、电子装置及计算机可读介质
JP2006135858A (ja) 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム
JP5523752B2 (ja) 表示制御装置
KR101624138B1 (ko) 프로젝터 기능을 가지는 휴대단말에서 알람 기능 제공 방법및 장치
CN101815097A (zh) 一种ctd呼叫业务中实现呼叫保持的方法和装置
KR20100118936A (ko) 음성 통화 중 인스턴트 오더블을 확장하기 위한 장치 및 방법
JP2005520459A (ja) テキスト音声変換システムを備える携帯電話に使用される半導体チップ、携帯電話から聴覚的に通知またはテキストメッセージを表示する方法、及び携帯電話
US20090312041A1 (en) Communication terminal and method for synchronizing clock
JP2008098828A (ja) 携帯端末装置
JP2005057488A (ja) 携帯端末
JP2006197047A (ja) 携帯通信端末及びそれに用いる警告画面表示方法並びにそのプログラム
JP4260640B2 (ja) 携帯通信端末
JP2012100135A (ja) 携帯通信端末及びそのコンピュータソフトウェア
KR101414600B1 (ko) 통화 연결 방법 및 이를 구현할 수 있는 통신단말기
JP2006074571A (ja) 情報端末
JP2012015827A (ja) 端末装置及びプログラム
JP2007184728A (ja) 携帯情報端末装置
JP2007166249A (ja) 携帯端末装置
JP2006197146A (ja) 電子機器、該電子機器における音響出力制御方法及び音響出力制御プログラム
KR101827947B1 (ko) 디지털 액자 장치 및 그 구동 방법