JP2018044703A - 直接接触式復水器 - Google Patents

直接接触式復水器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018044703A
JP2018044703A JP2016178681A JP2016178681A JP2018044703A JP 2018044703 A JP2018044703 A JP 2018044703A JP 2016178681 A JP2016178681 A JP 2016178681A JP 2016178681 A JP2016178681 A JP 2016178681A JP 2018044703 A JP2018044703 A JP 2018044703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
supply pipe
container
water supply
direct contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016178681A
Other languages
English (en)
Inventor
将太 津田
Shota Tsuda
将太 津田
慎司 莖田
Shinji Kukita
慎司 莖田
亨栄 齋藤
Kyoei Saito
亨栄 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016178681A priority Critical patent/JP2018044703A/ja
Publication of JP2018044703A publication Critical patent/JP2018044703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】大幅な冷却水流量の変化に対応可能な水平排気型の直接接触式復水器を提供することを目的とする。【解決手段】本実施形態では、タービン排気が流入する混合ガス入口部と、混合ガス入口部に接続された本体胴容器と、当該容器の内部に位置し複数個のスプレーノズルが設けられ複数個配列された主冷却水供給管と、当該供給管に冷却水を供給する主冷却水ヘッダと、前記本体胴容器に接続され混合ガス入口部と対面するように配置されたガス冷却容器と、本体胴容器下部に接続され凝縮水と冷却水の混合水を排出する出口容器と、主冷却水ヘッダから独立して冷却水を供給される補助冷却水ヘッダと、補助冷却水ヘッダに接続された補助冷却水供給管とを有することにより上記目的を達成する。【選択図】図1

Description

本発明は、地熱タービンに使われる直接接触式復水器に関する。
地熱エネルギーは環境に与える影響の少ない再生可能エネルギーの一つとして注目されて
いる。地熱発電プラントにおいて復水器はタービンの排気蒸気と冷却水とを熱交換させて
蒸気を凝縮し、タービンの排気圧を負圧に保つ機器である。地熱発電はタービン排気蒸気
が凝縮した復水を再び使用する必要がないため、構造が簡単で熱交換にも有利な直接接触
復水器が用いられることが多い。直接接触式の復水器はタービン排気蒸気と冷却水を直接
接触させて蒸気を凝縮させる復水器であり、主にトレイ(多孔板)式と液滴噴霧式(スプ
レー式)に分類される。トレイ式は蒸気の動圧でトレイから落下する冷却水を微細化する
方式であり、スプレー式はスプレーノズルを用いて冷却水を微細化して蒸気中に噴射する
方式である。スプレー式の復水器としては特許文献1のような下方排気型や特許文献2の
ような水平排気型がある。
直接接触式復水器は冷却水を復水器と冷却塔との差圧を駆動力として供給することが一般
的である。夏場のような冷却水流量が多く必要となる運転条件に合わせてスプレーノズル
を配置し、冬場のように冷却水を夏場ほど必要としない場合、調整弁などで冷却水供給ラ
インの圧損を増加させ流れる冷却水流量を減少させると、復水器の上段に位置するスプレ
ーノズルから噴射量が減少して最終的には噴射しなくなる。
特に水平排気式の場合は上段のスプレーノズルから冷却水が噴射しないと、その構造上タ
ービン排気蒸気がショートパスし復水器の圧力が急激に上昇することが懸念される。この
ため、地熱プラントでは調整弁などで冷却水の供給圧力をコントロールし、スプレーノズ
ルの適正噴射圧力の範囲内で運転される。
一方、冷却水が少ない条件に合わせてスプレーノズルを配置した場合は、冷却塔から復水
器までの差圧以上に噴射圧力を上げられないために大幅な流量増加要請に対応できない。
地熱発電プラントでは復水器でタービン排気蒸気と熱交換し温度が上昇した冷却水は冷却
塔にて冷却され再び復水器に供給される。冷却塔での冷却量はファンなどで調整可能であ
るが周囲の温度や湿度に影響を受けるため、夏場と冬場もしくは昼夜でも復水器に供給さ
れる冷却水の温度が変化する。復水器に供給される水の温度が変化すると復水器内の圧力
も変化するため、タービンの排気圧力が変化しプラントの出力に影響を及ぼすことになる
。復水器の圧力は冷却水の流量でも調整可能であるが、既述のとおり復水器内の蒸気のシ
ョートパス回避のため冷却水流量の調整範囲も限られる。
特開平11−63857号公報 特開2010−270925号公報
地熱発電プラントを設置する地域によっては夏場と冬場、もしくは昼夜で外気温度に大き
な差があり、それにより復水器に供給される冷却水の温度が大きく変化することがある。
このような場合プラント出力を一定にするために冷却水の流量を調整するが、夏場のよう
な冷却水流量が多く必要となる運転条件に合わせてスプレーノズルを配置すると、冬場に
冷却水流量を減らした場合に上段のスプレーノズルから冷却水が噴射しなくなるので蒸気
がショートパスし、急激な圧力の上昇などで運転が不安定になる可能性が高い。
一方、冷却水が少ない条件に合わせてスプレーノズルを配置した場合は、冷却塔から復水
器までの差圧以上に噴射圧力を上げられないために大幅な流量増加要請に対応できない。
流量増加要請に対応するためには、冷却塔の設置レベルを上げるか復水器の設置レベルを
下げる、もしくは補助ポンプを追加して冷却水供給圧力を上げることでも対応可能と考え
られるが、建設コスト増加や補機動力の増加のデメリットが大きい。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、大幅な冷却水流量の変化
に対応可能な水平排気型直接接触式復水器を提供することを目的とする。
本発明は、タービン排気が流入する混合ガス入口部と、混合ガス入口部に接続された本体
胴容器と、当該容器の内部に位置し複数個のスプレーノズルが設けられ複数個配列された
主冷却水供給管と、当該供給管に冷却水を供給する主冷却水ヘッダと、本体胴容器に接続
され混合ガス入口部と対面するように配置されたガス冷却容器と、本体胴容器下部に接続
された凝縮水と冷却水の混合水を排出する出口容器と、主冷却水ヘッダから独立して冷却
水を供給される補助冷却水ヘッダと、補助冷却水ヘッダに接続された補助冷却水供給管を
有することにより上記目的を達成する。
本発明によれば、大幅な冷却水流量の変化があっても、対応可能な水平排気型直接接触式
復水器を提供することが可能となる。
以下、本発明に係る直接接触式復水器の実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
[構成]
図1と図2は本発明の実施形態に係る水平排気型の直接接触式復水器12を示した図であ
る。直接接触式復水器12はタービン排気が流入する混合ガス入口部1と、混合ガス入口
部1に接続された本体胴容器2とを有する。
さらに、直接接触式復水器12は、当該供給管4に冷却水を供給する主冷却水ヘッダ5と
、本体胴容器2に接続され混合ガス入口部1と対面するように配置されたガス冷却容器6
とを有する。
本体胴容器2には、複数個のスプレーノズル3を複数本有する主冷却水供給管4が、ター
ビン排気の流れに直交する方向に配列するように本体胴容器2を貫通するように設けられ
る。
さらに、本体胴容器2内部には、主冷却水供給管4と同じ向きで、混合ガス入口部1近傍
に補助冷却水供給管7が設けられる。補助冷却水供給管7は多孔管である。多孔管の孔は
、スプレーノズルの孔に比べて大きい形状である。
直接接触式復水器12はさらに、補助冷却水供給管7に冷却水を供給する補助冷却水ヘッ
ダ8と、本体胴容器2下部に接続される凝縮水と冷却水の混合水を排出する出口容器9と
を備える。
本実施形態では、主冷却水ヘッダ5と補助冷却水ヘッダ8はそれぞれ独立しており、通常
運転時は主冷却水ヘッダ5から供給される冷却水を本体胴容器2内部に噴射するとともに
、補助冷却水ヘッダ8から供給される冷却水噴射を遮断する。一方、復水器への冷却水供
給温度が上昇するなどして冷却水流量を増加させるが必要がある場合は、主冷却水ヘッダ
5から供給される冷却水に加えて、補助冷却水ヘッダ8から供給される冷却水を噴射して
運転する。
[作用]
タービン排気蒸気と不凝縮ガスの混合ガスは混合ガス入口部1から本体胴容器2に流入し
、そこで散水されている冷却水と直接接触することで蒸気が凝縮される。凝縮された水(
凝縮水)と冷却水の混合水は、出口容器9から排出される。一方、凝縮されなかった不凝
縮ガスとそれに随伴する蒸気はガス冷却容器6に導かれ、そこで冷却されて容器外に排出
される。
冷却水の供給温度が上昇し容器内の圧力が上昇した場合は、補助冷却水ヘッダからも冷却
水を供給し、容器内に散水する。
[効果]
本実施形態では、通常運転時は主冷却水ヘッダから供給される冷却水のみを本体胴容器内
部に噴射し、多くの冷却水流量が必要になった場合には、主冷却水ヘッダからの冷却水供
給に加えて補助冷却水ヘッダから供給される冷却水を噴射して、蒸気と熱交換させる。
この構成により、従来のように冷却水ヘッダを単一としていた場合の課題、すなわち、(
1)冷却水を夏場などの大量供給仕様に設計にしたときに、冬場などに冷却水供給を減少
させる場合、上段のスプレーノズルから冷却水が噴射しなくなることにより発生する排気
蒸気のショートパス問題、(2)冷却水を冬場などの少量供給仕様に設計にしたときに、
夏場などに冷却水供給を増加させる場合、冷却塔の設置レベルの改善が必要、といった課
題の対策が不要となる。このように、本実施形態では、大幅な冷却水流量の変化に対応す
ることができる。
特に混合ガス入口1側は蒸気が凝縮する前の最も流速が速い部分であり、蒸気動圧を利用
して多孔管からの液柱を微細化することが可能なので、スプレーノズルを設置するよりも
簡単な構造で効率よく熱交換を行う効果が期待できる。
また、多孔管散水の場合はスプレーノズル式よりも少ない圧力で多くの冷却水供給が可能
なので一時的に多くの冷却水が必要な場合などに対応できる。
[第1実施形態の変形例]
補助冷却水供給管を混合ガス入口側に設置する場合は、図1に示すような多孔管構造でも
よいし、図3に示すような多孔板10でもよい。多孔板の孔は、スプレーノズルの孔に比
べて大きい形状である。
なお、以上の実施形態では、補助冷却水供給管は、混合ガスの蒸気動圧を利用して多孔管
、多孔板からの液柱を微細化することにより、スプレーノズルと同じ効果を狙ったものだ
が、これに限定されず、補助冷却水供給管にスプレーノズルを用いてもよい。
また図4、図5に示すように補助冷却水供給管を本体胴容器の混合ガス入口部1側でなく
、ガス冷却容器入口6側に設置してもよい。このような設置の場合は、多孔管や多孔板に
変えて、スプレーノズルを用いる。本体胴容器内では徐々に蒸気が凝縮することで蒸気の
流速は低下していく。蒸気流速が遅い場合、蒸気の動圧による冷却水の微細化は期待でき
ないため、多孔管や多孔板に変えて、スプレーノズルを用いて冷却水を微細化して噴射す
ることで、効率よく熱交換を行う効果が期待できる。
またこの領域は混合ガス中の不凝縮ガス濃度が増加して混合ガス入口側よりも熱交換効率
が低下するため、主冷却水供給管に取り付くスプレーノズルの噴射液滴径よりも細かい液
滴を噴射するスプレーノズルにすることで、冷却水と混合ガスの接触面積を増加させて、
更なる伝熱効率の向上を期待することができる。
(第2の実施形態)
[構成]
図6と図7は本発明の第2の実施形態に係る直接接触式復水器である。第1の実施形態と
同じ構成については説明を省略する。本体胴容器2内部には、複数個のスプレーノズル3
からなる主冷却水供給管4を複数列備えるとともに、主冷却水供給管4よりも上段の高さ
レベルに上部に補助冷却供給管7が1列設けられる。
図7に示すとおり、主冷却水供給管4に冷却水を供給するために主冷却水ヘッダ5が設け
られ、補助冷却供給管7冷却水を供給するために補助冷却水ヘッダ8が設けられる。
主冷却水ヘッダと補助冷却水ヘッダはそれぞれ独立しており、最上段に位置する補助冷却
水ヘッダには常時冷却水を供給し、冷却水流量の調整は主冷却水ヘッダに供給する流量を
調整するよう制御する制御部を備える。
[作用]
本実施形態ではタービン排気蒸気と不凝縮ガスの混合ガスは混合ガス入口部1から本体胴
容器2に流入し、そこで噴射されている冷却水と直接接触することで蒸気が凝縮される。
不凝縮ガスとそれに随伴する蒸気はガス冷却容器6に導かれ、そこで冷却されて容器外に
排出される。
主冷却水ヘッダ5と補助冷却水ヘッダ8はそれぞれ独立しており、最上段に位置する補助
冷却水ヘッダ8には常時冷却水を供給し、冷却水流量の調整は主冷却水ヘッダ5に供給す
る流量を調整が可能になる。
[効果]
第1の実施形態では基本的に補助冷却水ヘッダのON-OFFで冷却水の流量を調整する方式で
あり、全体流量の大幅な変化には対応することは困難であった。本実施形態では補助冷却
水ヘッダ8に接続される補助冷却水供給管7を本体胴容器2の最上段に設置し、そこには
常時冷却水を供給しながら運転することで蒸気のショートパスを防ぐことができる。主冷
却水供給管4からの冷却水流量の調整は主冷却水ヘッダ5側で調整する。冷却水流量を絞
って仮に主冷却水ヘッダ側の上段のスプレーノズルが噴射しなくなったとしても、それよ
りも上に位置する補助冷却水ヘッダにからは常時冷却水が落下してくるため、基本的に蒸
気ショートパスの懸念はない。
言い換えれば、運転条件に応じて、補助冷却水ヘッダに供給される冷却水のみにより運転
するか、補助冷却水ヘッダと主冷却水ヘッダとにより運転するかいずれかの運転が可能で
あるため、冷却水流量の大きな変化や調整に対応可能である。
復水器上段に補助冷却水供給管を設置する場合の復水器内への冷却水の散水については散
水後からの落下距離が十分に確保できる位置であることから供給管を多孔管にする方式、
多孔板散水式、スプレーノズル散水式のいずれも採用可能である。蒸気の圧損を小さくし
たい場合はスプレーノズル散水式にするとよい。
第1実施形態の水平排気型スプレー式直接接触式復水器の断面概略図 図1の直接接触式復水器を上方から見た場合の図 第1の実施形態の1つの変形例を示した断面概略図 第1の実施形態のもう1つの変形例を示した断面概略図 図4の直接接触式復水器を上方から見た場合の図 第2の実施形態の水平排気型スプレー式直接接触式復水器(第2の実施形態対応) 図6の直接接触式復水器を側面から見た図
1… 混合ガス入口部
2… 本体胴容器
3… スプレーノズル
4… 主冷却水供給管
5… 主冷却水ヘッダ
6… ガス冷却容器
7… 補助冷却水供給管(多孔管)
8… 補助冷却水ヘッダ
9… 出口容器
10… 多孔板
12… 直接接触式復水器

Claims (6)

  1. タービン排気が流入する混合ガス入口部と、
    混合ガス入口部に接続された本体胴容器と、
    当該容器の内部に位置し複数個のスプレーノズルが設けられ複数個配列された主冷却水供
    給管と、
    当該供給管に冷却水を供給する主冷却水ヘッダと、
    前記本体胴容器に接続され前記混合ガス入口部と対面するように配置されたガス冷却容器
    と、
    本体胴容器下部に接続され凝縮水と冷却水の混合水を排出する出口容器と、
    主冷却水ヘッダから独立して冷却水を供給される補助冷却水ヘッダと、
    補助冷却水ヘッダに接続された補助冷却水供給管と
    を有する直接接触式復水器。
  2. 請求項1の直接接触式復水器に用いる補助冷却水供給管を本体胴容器の主冷却水供給管と
    同程度の高さレベルで設置し、前記主冷却水供給管からの冷却水供給は常に行い、必要な
    場合に前記補助冷却水供給管からの冷却水供給を行うよう制御される直接接触式復水器。
  3. 請求項2の直接接触式復水器に用いる補助冷却水供給管を本体胴容器のタービン排気混合
    ガス入口近傍に設置され、多孔管または多孔板構造を用いて冷却水を散水する直接接触式
    復水器。
  4. 請求項2の直接接触式復水器に用いる補助冷却水供給管を本体胴容器のガス冷却容器入口
    近傍に設置し、前記補助冷却水供給管に前記スプレーノズルを複数個設置して本体胴容器
    内に冷却水を散水する直接接触式復水器。
  5. 請求項2の直接接触式復水器に用いる補助冷却水供給管を本体胴容器のガス冷却容器入口
    側に設置し、前記補助冷却水供給管に前記スプレーノズルよりも小さな液滴を噴射する第
    2のスプレーノズルを複数個設置して本体胴容器内に冷却水を散水する直接接触式復水器
  6. 請求項1の直接接触式復水器に用いる補助冷却水供給管を本体同様器内の主冷却水供給管
    よりも上段の高さレベルに設置し、前記補助冷却水供給管からの冷却水供給は常に行い、
    必要な場合に前記主冷却水供給管からの冷却水供給を行うよう制御される直接接触式復水
    器。
JP2016178681A 2016-09-13 2016-09-13 直接接触式復水器 Pending JP2018044703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178681A JP2018044703A (ja) 2016-09-13 2016-09-13 直接接触式復水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178681A JP2018044703A (ja) 2016-09-13 2016-09-13 直接接触式復水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018044703A true JP2018044703A (ja) 2018-03-22

Family

ID=61694673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178681A Pending JP2018044703A (ja) 2016-09-13 2016-09-13 直接接触式復水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018044703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111811289A (zh) * 2020-06-30 2020-10-23 武汉第二船舶设计研究所(中国船舶重工集团公司第七一九研究所) 一种对称喷嘴冷凝装置
JP2021004681A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社東芝 凝縮器および非凝縮性ガス影響低減方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021004681A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社東芝 凝縮器および非凝縮性ガス影響低減方法
JP7263147B2 (ja) 2019-06-25 2023-04-24 株式会社東芝 凝縮器および非凝縮性ガス影響低減方法
CN111811289A (zh) * 2020-06-30 2020-10-23 武汉第二船舶设计研究所(中国船舶重工集团公司第七一九研究所) 一种对称喷嘴冷凝装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307782B2 (ja) 燃料電池冷却装置
US9220996B2 (en) Jet type condenser
US20060091243A1 (en) Device for sound attenuation in a flow duct
JP2009041567A (ja) ガスタービンのスプレー入口温度サプレッサ用の圧力を供給するための方法及び装置
JP2018044703A (ja) 直接接触式復水器
CN103411470A (zh) 可调节布水器
US10859258B2 (en) Spray nozzle and deaerator
JP5354726B2 (ja) 空冷式蒸気復水装置
CN203464837U (zh) 可调节布水器
RU2306513C1 (ru) Комбинированная градирня
CN201382402Y (zh) 减温器
RU2610031C1 (ru) Энергосберегающий гидрокалорифер
CN101614487B (zh) 一种空冷凝汽器尖峰冷却装置
JP4592581B2 (ja) 発泡性液の濃縮装置
CN211725283U (zh) 一种湿法脱硫氧化空气减温水回收系统
JP7288413B2 (ja) 発電プラントの蒸気冷却制御システムおよび発電プラントの蒸気冷却設備
CN201093884Y (zh) 可调控错流式喷射冷凝器
JP4897435B2 (ja) 気化冷却装置
RU2455602C1 (ru) Комбинированная градирня
JP4673765B2 (ja) タービン排気システム
KR100724994B1 (ko) 내연기관용 고효율 과급공기 가습 장치
JP6699900B2 (ja) 整流装置
KR101763473B1 (ko) 탈기기
CN214537466U (zh) 一种干湿复合冷却塔
CN220214491U (zh) 一种混沌反应器的气体喷射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20191219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200605